日本ほどおひとりさまに優しい国はない - 世界のカップル文化 - Togetterまとめ
2017/08/06 18:50:52
el-bronco
つがおうとすると裂かれ、つがえないとハジカレ。
2017/08/06 20:50:52
TakahashiMasaki
白人を全員皆●しにしたいと思った(大航海時代からあやつらが世界に災厄をばらまいているんやで)
2017/08/06 22:33:56
ustar
日本は独身者にやさしいし社会活動に参加しないお客さまとしての生き方にとても優しい ひと昔前の家の縛りと村の縛りが厳しかったことへの極端な反動
2017/08/07 01:58:30
olicht
めいろまー
2017/08/07 02:16:02
FFF
プロム皆殺し系ホラーはどの辺の需要なんだろう、あの時めっちゃ苦労した死ねって感じか
2017/08/07 03:02:39
Panthera_uncia
それで出生率が保たれてれば言うことないのだが
2017/08/07 05:58:40
dvoraker
欧米限定だと思ったが韓国でもそうなのか、日本が特殊なだけなのかな…。
2017/08/07 06:00:30
tanayuki00
孤独のグルメは極東地域限定コンテンツだったか。
2017/08/07 06:39:58
oobatomoyama
日本じゃなくて東京ということか
2017/08/07 07:32:36
ooishikuranosukenowakenai
まとめ主「一人だから注目されたナー」スペイン人「アジア人ダー」スペイン人「えげつない服ヤナー」スペイン人「カタコトかよー」イタリア人「どうやって口説こっかなー」
2017/08/07 08:05:49
alivekanade
一人焼肉も一人回転寿司もなんでも余裕だったけど、地方引っ越したら日曜日の夜とか無理よ、マジで。居酒屋ですら家族でファミレス感覚で利用してるし。それと一緒だと思う。
2017/08/07 08:29:19
bigburn
海外ドラマ『ハウスオブカード』でも大統領夫妻が別れたくても信用失墜するからできないというエピソードが重めに描かれてて、カップル文化しんどいなーと
2017/08/07 08:40:08
soylent_green
『鑑定士と顔のない依頼人』では主人公がレストランで一人で食事する姿を人間としての悲惨さの象徴として撮られていていたたまれなかった
2017/08/07 08:46:03
aoiasaba
欧米はそういう意味では手厳しいけど、すぐに別れたりもするから、経験値は高いのかな。
2017/08/07 08:51:50
sekirei-9
これなー。欧米文化の悪いところ。おひとり様のダイバーシティは許されてない。
2017/08/07 08:53:14
ophites
欧米もたいがい酷いが、初デートに家族総出でついてくるブラジルは地獄か、と思った。
2017/08/07 09:08:25
Outfielder
日本は治安が良くて自由な素晴らしい国だなあ
2017/08/07 09:10:23
alice-and-telos
江戸時代から独り者用の施設充実しとったからな
2017/08/07 09:15:47
solt-nappa
だから今日まで生きてきました。明日からもこうして生きていくでしょう。
2017/08/07 09:27:58
sds-page
宗教的なものなのかな
2017/08/07 09:33:46
name-25137412
日本でも似た空気はたびたび感じるけど、まあ欧米程ではないんだろう
2017/08/07 09:40:32
nosem
そうなんだよねえ
2017/08/07 09:40:46
YOMEISAN
タイトルに釣られちゃったけど本当かな。統計的な解析が欲しい
2017/08/07 09:54:37
mats3003
キアヌリーブスが公園でぼっちでサンドイッチ食べてるのが、あれだけパパラッチされまくるのって、こういうことも一端としてあるんだろうなあ。
2017/08/07 09:57:25
nanoha3
フランス・ブルゴーニュのシャサーニュモンラッシェのル・モンラッシェで僕含めて3人、一人でディナー来てる人がいたのは何だったんだろう・・・
2017/08/07 09:58:52
sub_low
世界の都市別に単身世帯の数と、そもそもワンルームの割合を比べてみたいものだけど、データ自体が見つからない。
2017/08/07 10:01:29
mythm
女一人でも鮨(回転でないの含め)も焼肉も長期国内旅行も旅館も温泉も映画も劇場もなんでも行くけど、一人でハワイ行ってステーキレストラン入ったらなんとも言えない顔で見られたなあ。個人の感想にすぎないけど。
2017/08/07 10:14:27
xlc
10年前中国に長期出張した時、ひとり飯には苦労した(多人数でシェアするのが普通)。今はだいぶお一人様に優しくなった。中国でもぼっちが増えたということか。
2017/08/07 10:20:27
kasugano
隣の芝は青く見えるって言葉がぴったり。欧米信仰に疑問の余地が出てくると良いですね
2017/08/07 10:24:01
sukekyo
中国人の中年男性が連れ立って自転車でキャッキャしながら走っているのをみると猛烈違和感。なるほど日本の寂しがり屋のおっさんが堂々とキャッキャしてられるの会社の飲み会だけだから固執する人が多いのかしらね。
2017/08/07 10:32:07
dot
ビバリーヒルズ高校白書とかあちらのドラマや映画で狭い界隈でくっついたり別れたりするのがすごい違和感あったけど、カップルを作る描写がない方が不自然な文化だからなのか、と得心した。
2017/08/07 10:49:48
hunyoki
孤独のグルメを輸出しよう
2017/08/07 10:56:32
IkaMaru
洋画を見ると「老いも若きもオタクでさえも何かというと連れ添ってクラブだのバーだのに繰り出す」のに猛烈な違和感があるけど、あれはどこまで「リアル」なんだろ
2017/08/07 10:56:56
timetrain
カップル文化至上主義を掲げながら他国の文化を蹂躙する彼らは本質的には大航海時代と変わっていないと再認識。
2017/08/07 10:57:23
saystar5
こういう文化があるからこそAsexual/Aromanicの人達がアピールしてるのかもね
2017/08/07 11:05:14
suimin28
海外のキモくて金のないおっさんはどうしているんだろうか
2017/08/07 11:10:45
jiro68
別に結婚しなくても良いし、一緒に住まわなくても良し、異性でも同性でも良いのでパートナーは居た方が良いと思うな。
2017/08/07 11:12:38
cyciatrist
アメリカでは他の人とタイミングがずれてランチを1人で食べなきゃいけなくなったら、「隠れて食べる」。マジで。1人で食べているところを人に見られるが嫌らしい
2017/08/07 11:17:30
ohnosakiko
(結婚してても一人で外食したり飲みに行ったりはありだしその自由がなかったら生きていけんわ/ヘテロ女性には気軽につきあってくれるゲイの親友が一人いると楽かもな(「ベスト・フレンズ・ウェディング」みたいに
2017/08/07 11:30:24
sabacurry
他の国の情報おもしろい
2017/08/07 11:30:54
shoh8
どこにいても気づけばすぐ近くに地獄はある
2017/08/07 11:31:17
suda0803
ご飯くらい一人でゆっくり食べればいいのに。
2017/08/07 11:38:24
kenchan3
欧米は人権だなんだと他国にお節介までして騒ぐくせに、おひとり様を許容しない文化的に遅れた国くらいいってもよい。
2017/08/07 11:38:42
neet_modi_ki
Aセクシャルの人とかどうなんだろ。つがいになれないセクシャルマイノリティの権利みたいな。
2017/08/07 11:45:16
air7743
優しいっていうか無関心 他人にあまり興味がないだけ 自分の生活で精一杯なのに他人の生き方に突っ込む気力なんかねーよ
2017/08/07 11:46:23
yto
カップル前提社会
2017/08/07 12:13:46
luxsuperpoor
マダガスカル共和国やブルキナファソとかはどうなのか!(言ってみたいだけ)
2017/08/07 12:25:52
htnmiki
お一人様が認められる国だから未婚率高くなるのかな
2017/08/07 12:27:41
Ottilie
外食を諦めなかったおひとりさまたちに幸あれ。また長引く不景気により漸く財布に性別はないと気付いた飲食店にも、幸あれ。
2017/08/07 12:38:56
neogratche
id:TakahashiMasaki かかってきなさい
2017/08/07 12:49:00
kuroyuli
おひとりさまに優しいから、結婚減って少子化なのか・・・
2017/08/07 13:00:30
morita_non
なるほど。小学校の「二人一組になってー」というのは、カップル至上主義的な欧米文化に染めようとする日教組の陰謀だったのだ…
2017/08/07 13:11:36
amematarou
日本だって女性が1人で晩御飯食べに店に入るのって違和感あんじゃね?
2017/08/07 13:22:10
natzsoft
台湾は結構おひとりさま大丈夫なかんじやったなぁ
2017/08/07 13:28:09
ikura_chan
出張で外食とかどうしてんの欧米。でもまあ確かにホテルとか単身出張だと苦労するけど、ミラノとかは結構シングルの部屋あったよ。ダブルのシングルユースかもしれんが。
2017/08/07 13:38:09
kk23
本邦でも地方は家族連れ前提の店ばかりで辛い、やよい軒やラーメン屋でさえも時間をずらして行く。
2017/08/07 14:04:58
seiyuDB
花火大会、浴衣着て独りで観に行く度胸はあるのかどうか?
2017/08/07 14:08:35
kosui
夫婦仲良くはいいけど、相手の友達やら同僚のパーティには行きたくねえなあ。
2017/08/07 14:21:35
chambersan
「共に生きる」ことをキリスト教は強く推奨してると。http://toyokeizai.net/articles/-/174602?display=b 成る程現代日本人にはない発想
2017/08/07 15:02:59
Ta-nishi
日本人でよかった。
2017/08/07 15:05:08
willbehappy777
そうなんだ、知らなかった!
2017/08/07 15:18:44
monochrome_K2
欧米のカップル文化には正直驚きを隠せない。映画などでは孤独なヒーローが描かれているケースが多いので尚更そう感じる
2017/08/07 15:21:22
primedesignworks
日本=東京、ではない
2017/08/07 15:35:55
kyo_ju
"1人で外食できる店がない"という話はむしろ、先日バズっていた"外国は外食が高い(日本は安い)"話の方に関係あるんじゃね?/米国スクールカースト話とかはクリシェ化し過ぎてもっと具体化しないと反応する気になれん。
2017/08/07 15:41:13
aykt
カップル文化苦手。各自別行動したい。
2017/08/07 16:06:15
kyousuke104
だからこそ少子化が進むんじゃ無かろうか?
2017/08/07 16:06:33
umiusi45
じゃあ、良い国じゃん!ww
2017/08/07 16:10:30
y-wood
やはり日本でLBG(Tは除く)を性的少数者として問題視するのは違和感がある。これ読んですっきりした、(カップル文化の無い)日本でLBGはどうでもいい。
2017/08/07 16:35:44
ifttt
無関心であることを優しいと思っているといつか大怪我するからな
2017/08/07 16:37:47
garage-kid
303
2017/08/07 16:46:31
hearthewindsing
おひとりさまに優しいからこそ未婚率が高いってことはあるのかしら?
2017/08/07 17:17:50
karma_tengu
基本的に自分に直接関係してこない他人には無関心
2017/08/07 17:19:46
myaoko
大変だね。女性の一人歩きも不安だろうし、中年以降の男性に至ってはソロ活動だと常に不審者の疑いをかけられてものすごく行動しづらいんじゃなかろうか
2017/08/07 17:22:46
otonanomi
最近は厳しい感じだけどな
2017/08/07 17:30:28
xinsg
シンガポールの存在を忘れてもらっちゃ困る。アンモー文化と比較しても仕方ないでしょ、我々はアジアンなんだから。
2017/08/07 17:58:18
pgpgmoismoisu
日本って住みやすい
2017/08/07 18:06:28
fensta
これ治安と一緒で比較したらマシってだけで風当たりがないわけじゃないからな。同性の友人と行けばいいだけだから。あと二十歳までに恋愛経験ない人が日本だけ異常に多いってデータがあるからそれも注意だ
2017/08/07 18:32:00
kaz_the_scum
鑑定士と顔のない依頼人で、最後に主人公が「Are you on your own, sir?」と尋ねられるシーンがあったけど、あれもカップルを前提としたということなんでしょうかねぇ。ぼっちでレストランでもいいじゃない。
2017/08/07 18:43:33
sakurako_nya
独身貴族という言葉があってな
2017/08/07 19:00:59
music42
知らなかった。では、もう少し日本でがんばるか。。。
2017/08/07 19:28:23
mohno
後半で触れられているけど思考が宗教に支配されていないのは大きいと思う。少子化にしても、バブルの頃だって出生率は下がり続けていたわけで、産めよ増やせよと洗脳でもしない限り解決しない気がする。
2017/08/07 19:45:51
tick2tack
“付き合い始めのデートにブラジル人両親姉妹が全員同行”ww / "一人客だと相手いなくてかわいそうに…とすら思われる""同性愛者に間違えられる""同僚飲みはむしろNGワード…オンとオフの切り替え"
2017/08/07 19:51:44
danboard_twins
関係ないけど、高校の世界史教師が「アメリカ人はセックスのことばっかり考えている」と言っていたのを思い出した
2017/08/07 19:54:45
lbtmplz
お国情報だ
2017/08/07 20:01:12
kiyo_hiko
だきまくら連れてたりドール連れてる人がカプ文化の地に行ったらどうなってしまうの
2017/08/07 20:13:39
kastro-iyan
住みやすいけど、国としては衰退していくよなぁ、、
2017/08/07 20:20:11
achakeym
これを活かさない手はない
2017/08/07 20:49:30
satominoha
地方ではそうでもないんだよな
2017/08/07 21:40:56
filinion
結婚してるけど、奧さんが1人で出かけて私は1人で外食、とか普通によくあるぞ…。向こうの人はどうしてるんだ? 休日は必ず夫婦は一緒に行動しないといけないのか? 自立ってなんだろう?
2017/08/07 22:02:58
quick_past
飲食店は一人席が少ない。アメリカのスクールカーストは別のフィールドの話。日本の場合、本人の自意識の問題。アジアの屋台なんて一人で食べてる人だらけだし、タイスキの店でも一人鍋システムがある。
2017/08/07 22:21:40
palop
ベアテ・シロタ氏の憲法24条エピソード、一般には男女平等への強い思いを示すものとされるが、個人的には人生で重要な地位を占める婚姻においてLOVEのないカップリングを強いられることへの憤りもすごく感じる。
2017/08/07 23:36:01
carl_b
高校にプロムがないの、アメリカに生まれなくて本当に良かったと思う理由の一つ
2017/08/08 00:32:11
John_Kawanishi
40過ぎ独身男でも住み心地が良い世界と思う場合もあればPartnerやらLOVEハラスメントに溢れた世界に見えるのも心の持ちようかその人なりか都市部か田舎か経済的階層の違いなのか
2017/08/08 02:07:41
suna_kago
もしこれが本当なら日本の良さとして評価されるべきと思う。万人が性愛に向いているわけではないし性愛を欲しているわけでもない。独身者に対する偏見は望ましくない。
2017/08/08 02:10:59
yasudayasu
おひとりさまに優しい→自分も、そのお相手になり得る人も、切迫感を持って相手を探すインセンティブが低い→おひとりさまがおひとりさまのまま→そこがターゲットとして無視できないのでおひとりさまに優しい→…
2017/08/08 03:31:43
bedtown
NYとか東京だと一人のが楽しいんだろうな
2017/08/08 07:03:08
hidamari1993
コメント欄になんかくっせえ逆張り師いるな。よほど教養のある人でもないと、なんで女の子と来ないの?もしかしてゲイ?とか平気で聞いてくるよアメリカ人とか。日本人は西海岸の高級層しか知らねえんだなホント。
2017/08/08 07:42:48
wonodas
イギリスとフランスは一人飯できるぞ。フランスはたいていナンパされるけど撃退してる女の人はふつうにいるし。それよりも辛いのはファミリーハラスメント
2017/08/08 08:45:38
lcwin
一人でいることに優しいけどその分社会的孤立が解消されにくいみたいなところかねえ。
2017/08/08 09:46:36
zeeko3
「おひとりさまに優しい」と「孤立が放置される」は完全に同じコインの表裏だからねえ。どこに住んでも隣の芝は青いとはまさにその通り。
2017/08/08 11:55:09
atoh
それなりの年齢になったら結婚するものという世間の常識があった頃とか女性の社会進出やらが始まる前って、一人で店に入るといぶかしがられてたの?
2017/08/08 23:56:46
GOD_tomato
これはグルメが異常に発達した都心に限った話で、地方はそうでもないと思うが。
2017/08/09 16:22:25
frothmouth
“レストラン、パーティ…常にパートナーの同伴を求められる、 USを中心に世界のカップル文化について語る。”
2017/08/09 23:27:43
topotaupe
The Best Offer (2013) - Restaurant Dining scene https://youtu.be/kdMGMZKpcgc ブコメで言及されてる映画はこれか。/ ブラジルのデートに家族がついてくるってのはググっても分からんかった。