2017/08/04 11:35:36
ysync
「『大垣行ったらなにしようかなー』、とおよそ大人とは思えない会話」いい。おとなになると確かに予定の消化が目的になりがちなんだよな…。
2017/08/04 11:42:22
sekiu
そして大垣ダッシュへ・・・
2017/08/04 11:58:08
physician
たのしそう…だけど 年齢的にきついだろう。前はいっぱいあったのに、今は2つぐらい https://goo.gl/PUyqXb
2017/08/04 12:08:52
kukky
18きっぷ使用可能で座席指定だけの快速は、自席+誰も座って欲しくないから空席用の隣席までおさえるので、指定券は売切れでも車内がら空きで、乗りたい人が乗れない。
2017/08/04 12:11:08
asterpleo
ワクワクしながら読んだのですが防犯面とか疲れそうとかちょっと使うのは難しそうですね。安めの寝台車増えてくれないかなあ。
2017/08/04 12:15:38
clample
昔は、ながらの電車送り戻しの静岡行に乗って行く旅もやったなあ。本当に楽しいのは大垣ダッシュからの関ヶ原越えて米原に着く直前辺りの謎テンション
2017/08/04 12:46:14
kaitoster
指定席一日で完売の割りには席ガラガラだなあと思ったら、指定券だけで席取れるからみんな一人で二席押さえているのか・・・。
2017/08/04 12:54:19
Cunliffe
車両、グレードダウンしてる…。
2017/08/04 12:55:24
huzimiyakennzi
青春の18切符で夜行列車の旅。むかし憧れたのよねぇ。けど、関西から東京方面には、昔は超えられない壁があったと記憶してる。
2017/08/04 13:11:24
zoidstown
楽しそう
2017/08/04 13:29:52
masatomo-m
小学生の頃に乗った記憶。懐かしい
2017/08/04 13:32:06
kenchan3
「18切符はシンデレラのように日をまたぐことができない」
2017/08/04 13:34:08
mitsube
せっかくだから大垣コロナワールドで温泉入ってから帰ればよかったのに。
2017/08/04 13:40:01
LiveinTokyo
大垣ダッシュは乗り換え時間がタイトなのではなく、単なる席取り合戦。
2017/08/04 13:40:16
white_rose
今って全指定席なんだ
2017/08/04 14:48:47
team_overtake2
ワシは夜行バスの乗り心地がどうにも苦手じゃて、185系や485系のグレードで充分じゃから、夜行快速をもっと充実してくれると嬉しいんじゃがのう。
2017/08/04 14:53:34
negi_a
東京発はなかなか取れないんだよね(経験談)日付を越える駅までの乗車が18きっぷ1回分より安いときは通常の券売機で買うとお得(名古屋から豊橋まで、おか)
2017/08/04 14:58:56
outroad
俺もう乗りたいとは思わない年になったなぁ。一回乗ったけどしんどい(笑)
2017/08/04 15:00:57
Hiro0138
今のながらの感想は、185系「ブォォォォォォォォ・・・」
2017/08/04 15:01:16
mestrejorjao
重度のSASなのでこういう旅憧れます
2017/08/04 15:13:32
lavandin
もう二度と乗りたくねえなー。なんで年齢制限ないのに青春「18」切符って誤解させるような名称なのか、乗ってみてよーくわかったよ。当時22歳、それでもきつかったもん。乗ってもいいのは10代まで。
2017/08/04 15:15:05
mouseion
お前ェ・・・新幹線来てる時にフラッシュ炊いたら駄目だろ・・・。これだから鉄子は。スマホのカメラは基本盗撮防止のためにシャッター音を鳴らすしフラッシュも出る様になってるんだぞ。まさか切ってるとかは。
2017/08/04 15:30:38
yukifurusawa146
ライブ遠征でよくお世話になったなー
2017/08/04 15:34:31
kumoha683
今はながらは185か 373と比べると‥
2017/08/04 15:46:52
BigHopeClasic
大垣ダッシュで乗換3分、次の米原で乗換2分を経ても京都着7時半大阪着8時となると、関西行くだけなら夜行バス使ったほうがお得よね。383系ならともかく185系なら乗る気もしなくなった。
2017/08/04 16:08:29
djwdjw
夜行バスの方が快適で安そうな気がするけど憧れはわかる。/と思ったけど指定席520円かよ安すぎる
2017/08/04 16:09:15
kowyoshi
ヒザ悪くて走れないので、大垣ダッシュはもう…
2017/08/04 16:11:57
b4takashi
"ある広告企画でこの旅を計画していたからだ。過去形なのはその企画がなくなったから。前述のとおり切符が取りにくいと聞いていたので安全のため前もって予約しておいたのに。"そんなことあるんか
2017/08/04 16:19:26
YukeSkywalker
ムーンライトながらなんておしゃれな名前が無い頃に何回か乗ったけど苦行だった。
2017/08/04 16:19:48
hotu_ta
楽しそうだけど、体壊しそう
2017/08/04 16:49:43
longroof
これはお金の代わりに時間を注ぎ込む贅沢な楽しみ(´・ω・`)…10代のうちにやっておきたかったな…
2017/08/04 17:06:13
sanzyoudori39
ホントにすごく楽しそう。読んでるだけでワクワクしてきます。昔、寝台列車に乗ってました。今思い出すと、結構楽しかった。早く着くだけでない良さもあります。
2017/08/04 17:06:40
demcoe
指定券だけで席を確保できるのか……「私は虚を突かれた思いがした」
2017/08/04 17:15:08
c_lindenbaum
最初から最後まで共感しかない記事。自由席だった頃はもっと大変だったな…w/名古屋駅のきしめんは入場券を買ってでも新幹線ホームにある店のが美味いらしい
2017/08/04 17:18:01
Normalmode
あれ?大垣までの指定じゃないのに折り返していいの?キセルじゃない?
2017/08/04 17:23:26
amanomurakumo
夜行バスだと消灯しちゃうから、読書したい人にとってはながらのほうがありがたいよね。
2017/08/04 17:27:15
Listlessness
一度だけ臨時大垣夜行に乗ったことがある
2017/08/04 17:31:07
zakkicho
青春18きっぷで2泊3日(泊まるのは友人の実家)で福岡の実家に帰った先輩がいた。
2017/08/04 17:42:08
tai4oyo
今回の「え?行きましょうよ」といい、『夏は桜のかわりに夜間工事を見ながら飲もう (http://portal.nifty.com/kiji/170724200229_1.htm)』での「じゃあ宴会しようか!」といい、西村さんの切羽詰らないところって、いいな。
2017/08/04 18:10:23
jun1log
青春18きっぷ旅行を思い出す。素敵。
2017/08/04 18:18:21
katsuo_report
列車の旅いいなぁ~
2017/08/04 18:30:01
khtokage
懐かしいけど18切符使ってた当時は全然チケット取れなくて救済臨ばっか乗ってたな。今は夜行バス使うときですら12000円の席選んじゃうようになったのでもう無理だw
2017/08/04 18:32:29
droparound
学生の頃に金沢へ一人旅するのに乗ったけど、真夏なのに寒くて夜眠れなかった。冷え性の人はブランケットあった方がいいかと!
2017/08/04 18:48:37
okesagaki
チケット取れなかったんだよねー乗りたい
2017/08/04 18:50:26
masara092
夏に終電で帰ると小田原駅にたくさん夏休みっぽい人が居てなんか気持ち悪いやつだ
2017/08/04 19:04:48
ornith
いいないいなー。最若いうちに一度は……と思っていたら、もうアラサー。ま、まだ大丈夫だし……乗れるし……。/“18切符はシンデレラのように日をまたぐことができないのだ”
2017/08/04 19:19:11
dadadaisuke
“電車はがんばって夜通し走ってくれているのだ、そこからさらに電気を貰おうなんてJRが許してもおれが許さない。”
2017/08/04 19:20:00
niko_97
楽しいけど疲れた思い出がある
2017/08/04 19:22:14
haruten
ムーンライトには乗ったこと無いけど、その昔、新幹線が開通する前の特急での出張帰りはこんな感じだったなあ。3時間弱だったけど。ホームに降りられるほど数分間停車する駅もあって、色々楽しめた
2017/08/04 19:26:32
maidcure
コンセントもついていて消灯もする夜行バスが頻繁に出ている現在は時代に取り残されている感はあるし、だからこそ青春18きっぷ期間限定の臨時列車でしか活躍できない
2017/08/04 19:30:24
bfms350
安い夜行バスとあまり変わらないだろ、と思ったけど車内で携帯触ったり本読んだりできるのは嬉しいな。充電無いのがキツイけど。あとはトイレがあるのも良いなぁ。
2017/08/04 19:38:18
deeske
373系で新しくなったと思ったら、また189やら185系だもんな。まともなデッキ付きにはなったものの。会社またぎの列車の設定は、国鉄時代の車両の引退でどんどん厳しくなるのかもね。
2017/08/04 19:39:14
doas1999
ビールじゃなくて、発泡酒なのか。
2017/08/04 19:45:34
bventi
165系の直角シートで大垣まで行くのに比べたら、特急車両で行くのなんて天国じゃないか
2017/08/04 19:53:22
hatayasan
夜行列車、高速バスのような割安感があればもっと生き長らえたはず。
2017/08/04 20:09:18
laislanopira
もう夜行列車は値段的にも設備的にも夜行バスと戦う気がないのかなあ
2017/08/04 20:10:19
aya_momo
「大垣ダッシュ」って逆だと思っていたが。/まあ、バスの方が楽だよね。「ながら」寝られん。
2017/08/04 20:16:33
mcgomez
大垣ダッシュ懐かしいなあ
2017/08/04 20:17:42
alivekanade
企画準備とは言え、よく取れたね。子供の頃のライブハウスに行くために18切符ヘビーユーザーだったけど1回も取れたことない。皆2席取りやがるからな。
2017/08/04 20:22:48
uunfo
20年前には指定席2つ取りみたいなノウハウあったかなあ。そもそも1人が複数の指定席券買うのは無効じゃなかったっけ?/この時期に大垣にまで行ったのになぜ水まんじゅうを食べないのか。
2017/08/04 20:25:43
shoot_c_na
若気の至りで大垣ダッシュやったなぁ。普通列車だった時代だけど
2017/08/04 20:26:41
oymafooogasho
楽しそうですね
2017/08/04 20:27:14
mitimasu
18きっぱーは大垣ダッシュして当然、みたいな書き方はやめていただきたい。ホームを走らないという常識を守る18きっぱーもたくさんいるし、口先だけでも「やめよう」と啓蒙するのがメディアの責任ではないか。
2017/08/04 20:46:12
acooooooon
最近のDPZって、若い人達が何年後かに「あ~若いときはわからなかったけどDPZで書いてた氷結のくだりとか、こういうことか~」ってなりそうな中年心をくすぐるやつが多い
2017/08/04 20:51:07
pomusike
なつかしい 学生時代に東京に遊びに行くのに乗ったなぁ
2017/08/04 20:57:19
gabari
即日完売はコミケの日だろ。ちぃ知ってる
2017/08/04 21:03:04
freefox
時間があれば、のんびりと目的地に向かいたいのは本音。過程を楽しみたい派なんですね。その過程で何があり何に巡り会うか、何を楽しむかに魅力がある。
2017/08/04 21:24:36
zerospi
乗れない人が乗れない残念なところを改善してほしい
2017/08/04 21:27:45
madridNewyork
なんか昔乗った記憶ある
2017/08/04 21:45:04
kyoto117
昔話が嫌われること承知だけど、1人で2席抑える輩なんて15年前はほとんど見なかったぞ。やっぱり今の奴らの方がタチが悪くなってる。
2017/08/04 22:04:10
daietotto
予約をとにかくしたいんだけど。中々とれないんだよな
2017/08/04 22:29:06
pionex
スキマスイッチの『ムーンライトでいこう』に出てくるムーンライトながら号って実在する電車だったのか。知らなかった。
2017/08/04 22:39:37
douyan
18切符は昼の列車乗り継ぎで車窓の風景楽しんだり、乗客の言葉が変わって行ったりするのを楽しむ方が好き。乗換のパターンも多いし、途中どこかに立ち寄るとかも色々考えられる。
2017/08/04 22:40:07
mohno
今回は取りたい日の予約が取れなかったんだよなあ。
2017/08/04 22:40:08
tessy3
尾張一宮に185系が留置されていたのはなぜだろうと思ったら、いまはこういう運用をしているのか。
2017/08/04 23:05:32
shozzy
165系の大垣夜行時代と383系時代に乗ったことあるのでなつかしい。
2017/08/04 23:18:56
c_flat_minor7
こう言の、憧れるなあ。でも夜ちゃんと寝られないのに耐えられなくなっちゃった、加齢の悲しさ……。
2017/08/04 23:49:11
teto2645
えー…魅力の伝わらない記事。ライターさん楽しくないけど頑張って楽しい感出したかったんでしょ?
2017/08/04 23:51:27
munetak
これはうらやましい。『この時間、駅にいる人達はみな終電を気にしながら早足で歩いている。そんな中、僕はまさにこれからなので、にやにやしながらゆっくりとホームへと向かう。』
2017/08/04 23:53:41
bloglider
185系については、毎日のように乗ってる湘南ライナーで十分満足しています。
2017/08/04 23:59:42
camambert
先週名古屋で東京方面の新幹線の終電逃して途方に暮れてたときに検索して見つけて乗ってきた。ほぼ満席っぽかったけどたまたまキャンセルがあったんで乗れたっぽい。午前中に用事あったから助かったよー。
2017/08/05 00:00:32
koinobori
ムーンライト九州とかあった時代が懐かしい。指定席2席占有は、「こんな酷い人がいた」という投稿が種村直樹の汽車旅相談室にあった。20年くらい前か。最近始まったことじゃないと思うよ、頻度は兎も角。
2017/08/05 00:22:35
asrog
ん、確かに指定席券が東京名古屋間になってるね…なのに大垣まで乗ってるね…
2017/08/05 00:47:57
zakusun
今更、ちんちんこすると気持ちいいぞー!って大発見したような意気込みで言われても。そんなにネタに困ってんのかよ。もっと仕事頑張れよ。
2017/08/05 01:09:27
PEEE
ムーンライトしなの乗ったけどマジしんどかったのでムーンライト系はもう乗れない
2017/08/05 02:03:20
Barton
こういう夜行列車の旅は楽しいんですよ。けど、今では季節運行のムーンライトとサンライズ以外の夜行列車はなくなってしまった…。移動に制限がかかった感が強い。夜行は寝ている間に距離稼げるからありがたいのよ。
2017/08/05 02:28:56
advblog
大垣でもちょっと散歩されるとよかったですね
2017/08/05 03:27:29
sgtnk
10代の頃を思い出す。今、あえてやる楽しみですな
2017/08/05 03:56:15
higamma
大垣駅は人用の構内制限10キロの看板がある。
2017/08/05 04:12:31
manFromTomorrow
コスパじゃないんだよこういうのは…
2017/08/05 05:51:50
maicou
名古屋までの指定席なのに大垣行って戻ったの??
2017/08/05 06:12:58
yuchicco
23時終業の新宿駅ビルで働いていたころ、「これから夜行乗るんだ〜」って言いながら仕事して、30分前になったらちょっと早退けして成城石井でお酒とつまみ買って、ムーンライトえちごで帰省してた。楽しかった。
2017/08/05 07:13:58
noritaka03
今度やる
2017/08/05 07:30:53
chonunjunko
夜行列車とかのってみてー
2017/08/05 08:36:13
flipflop_jp
朝起きた時に体がバキバキになってるあの感覚を久しぶりに味わいたくなった。
2017/08/05 08:43:07
quality1
一人で2席取っちゃうのかぁ。悲しいなそれ
2017/08/05 09:23:53
broccomini
楽しそう!便所の古そうなフォントが良い。
2017/08/05 10:15:55
georgew
大垣ダッシュとか懐かしいな。今は全席指定で旧踊り子号車両とは随分と豪華になったもんだ。昔は寝入りを狙った泥棒が車内を徘徊してたらしいんだけど、その辺はどうなんだろう。
2017/08/05 15:50:47
ashikus
ン十年前「大垣夜行」だった頃に乗りましたが、何よりも安さが魅力でした。夜行バスもですが、乗れるのは若さの特権。
2017/08/05 21:56:13
ringomoon
ながらも出雲もやったなー、若い頃。今考えると治安的に恐ろしいがw
2017/08/05 23:02:57
kana0355
“企画なくなっちゃったし西村さんどうしますか、と聞いたところ「え?行きましょうよ」と即答された。一瞬でも躊躇した自分を恥じた。”
2017/08/07 23:55:38
tamuo
まだ「ながら」の名を冠する前の345Mに1回、定期運転終了直前に1回乗ったことがある。防犯上の理由とはいえ消灯しないのは結構辛かったが、快適さを求めてる訳ではない。今はJR東の車両を使っているのか。
2017/08/08 01:18:22
shigeto2006
「サンライズ瀬戸・出雲」の上り列車は何度か利用したけど、「ムーンライトながら」は一度も乗車したことがない。でも、それ以外の夜行列車は既にほぼ絶滅したのだよね…。