エマ・ワトソン演説と「個人的なことは政治的なこと」
2017/07/31 23:44:19
kimokute-kanenonai-obasan
「エマに相手にされないから俺は男らしさは捨てない」と言ってる男性が努力して彼女に相応しい強者になるならそれはそれで幸せなのかも。ただその暁にnaoyaにだけはならないで
2017/08/01 04:49:10
tukaima
まずはエマの男女交際が現行社会で通用してる女性と男性の被支配と支配の立場「らしさ」の追求における「成功」に支えられ関係性においても一致すると断言できるか論証が不可欠。ゴシップ誌的関心で決めつけてない?
2017/08/01 06:57:46
anmin7
丁寧に語られた今回の件におけるフェミニストの見解。順を追った話でわかりやすかった。第一に「童貞が!」「キモオタが!」「オッさんが!」と罵られないのがよい。
2017/08/01 08:28:57
shibacow
エマの話でジャンプのゆらぎ荘に言及している人がいて、なんでかと思ったが個人的なことの例として出していたのかな。今後も、男性の性的ブァンタジーは炎上し、エマの件は蒸し返されるだろう。
2017/08/01 08:45:10
masudamaster
すごいよね。「そろそろ女性の私的領域にも手をつけなきゃなぁ」という話になった途端に、「バッドフェミニスト!」「個人的なことは個人的なこと!」「 private と personal は違う!」だもんな
2017/08/01 09:04:20
kaos2009
“「男性が若い女性ばかりを性的な目線で見るから、女性がそういう行動をとるようになる」 とか。 今でもそういった議論の影響は強くて男性はそうした観点から有形無形の批判をあびてます。 この考え方って経済学のマ
2017/08/01 09:05:00
lcwin
他者のミクロの評価の積み上げがもたらすマクロでの歪みみたいなはなしなんだけど、男性性や女性性から解放されるのに必要なのは多様な評価基準とよい報酬だろうが、仕事と金とコミュニケーションに偏り気味
2017/08/01 09:17:35
hungchang
ミクロの積み重ねがマクロになるので、個々人の志向、振る舞いが大事、と。個人的には、公でない個の領域での振る舞いなんてどうでもいいと思っているんだけど、強い男はその強さゆえに強さ崇拝を布教するから面倒。
2017/08/01 09:40:12
serio
エマ・ワトソンの件で、初めてまともな解説を書いた増田が現れた。/男性誌で女性の価値は若さにあると書いたら猛烈に叩かれるが、女性誌で男性の価値は経済力と書いても叩かれない現状。
2017/08/01 09:41:03
name-25137412
この増田は自分の所感に近い
2017/08/01 09:45:28
REV
「私的行動の政治性」についてのコメントが散見され、頭を捻っていたが、こういうことへの指摘だったのね。
2017/08/01 09:55:01
kurokawada
経済学でいうところの合成の誤謬
2017/08/01 09:56:12
ROYGB
ウーマンリブが女性運動だというのはわかりやすいけど、フェミニンもウーマンと同様に女性の意味なのでフェミニストを訳せば女性主義とか女性中心主義になるわけで、女性中心主義者に男性を救えと言うのは変。
2017/08/01 11:23:36
sds-page
エマ・ワトソンは「マッチョを目指さなくていい」って言っただけでマッチョ目指してない男性が多い日本は想定外じゃないかな
2017/08/01 11:38:04
ooishikuranosukenowakenai
そう。「付き合えよ」はアウト「恋愛において美醜や収入などで差別する事実」はあるって話。無自覚だと「金無キモおじさんに恋愛の眼が向かないのは当然」と本音を露呈、多少自覚ある人は清潔感と苦しい変換をした
2017/08/01 11:39:01
greenT
丁寧な解説。ここから先にすすめるべきは「だから男性の個人的なことも政治に持ち込まないようにしましょうね」であって、「女性の個人的にも介入させろ」は誰も幸せになれない地獄を生む
2017/08/01 12:05:55
mcgomez
自分のモヤモヤを上手く表してくれた。「エマにセックスさせろという事か!」「女を再配分しろって事か!」って吹き上がっちゃってこの辺全く議論できなかった。"「女性が強い男性好むのに無自覚である」という部分"
2017/08/01 12:12:51
hogefugapiyox
すっごい分かりやすい/エマしかり、この増田しかり、穏当な話し方をしてくれる人の話は聞こうという気になる
2017/08/01 12:27:04
kusorurosuk
フェミニストが今後一切他人の私的領域に言及しなくなることを祈るよ 例によってダブスタ振りかざして他人にだけは求めそうだけどな
2017/08/01 12:29:37
simplemind
「エマの彼氏は勝ち組だけど家父長的ではない(HeForSheに適合)」という可能性はある。あの演説は「男女平等(男は今より弱くていいよ!女が強くなれるよう支援して!)」であって 「イイ男とダメ男の平等(博愛)」ではない
2017/08/01 12:36:08
mawhata
なるほど、参考になった。
2017/08/01 12:41:01
rAdio
よい。
2017/08/01 12:50:48
KUROBUCHI
「進めすぎ」という表現に違和感。どんな未来においても、正当化される主張じゃないと思う。
2017/08/01 12:54:23
Akimbo
基本的なこととして、人権やフェミニズムも宗教的な概念で、それを信奉する人は世界では少数派なのだということを理解していない人が多すぎのような気がします。人間は社会学よりも生態学で研究されるべき存在です。
2017/08/01 12:54:24
north_god
耳に痛いことを突くことで強い男性に対して期待されるであろう色んな圧に対して矢面に立つ姿勢を示したわけで、私は強くありたい、弱い男は弱くあってもいいでしょ、ありのまま、と特に救いの無い話と僕は思たよ
2017/08/01 12:57:52
testa_kitchen
ハーバード白熱教室の徴兵制の是非を議論した回で、学生の「徴兵制は社会に有益」と言う熱弁の後、サンデルが「なるほど。ではこの中で実際に軍隊に入った人?」と言う質問をしたら誰一人手を挙げなかった事があった
2017/08/01 13:00:26
haru-reiji
フェミニズムの歴史で「女に参政権なし」「女が親にレイプされても問題なし」「性別により雇用機会に不公平があっても問題なし」だったことを忘れないでね。社会の成熟によってジェンダー問題に転換したんだよ。
2017/08/01 13:01:11
kiku-chan
丁寧な語り口で好感が持てるなあ。増田のブログが読みたい。って、既に書いていたりするけど、ブログに書いたり実名で書くと面倒なのが湧くので増田に書いたんだろうけど / エア極悪フェミニストを叩くブコメが多いな
2017/08/01 13:07:16
sierraromeo
正直エマワトソン演説に唐突にハイコンテクストな批判かましてる人らは「あいつの罪はお前の罪!纏めて叩かせろ!」って言ってるようにしか見えなくて怖い
2017/08/01 13:08:36
guinshaly
それはまあ一理あるとして、そもそもわしエマワトソンの彼氏とか誰か知らないし、エマから見れば相対的には彼氏の方が弱い側になるのでは……
2017/08/01 13:12:19
denpa0604
"「女性が無自覚に、強い男性ばかりを好きになり結婚してしまう」というのは「不倫をしまくって精子をばら撒く獣のような男」の対比"
2017/08/01 13:18:19
trickart412
id:norocknoroll 個人的なことが政治的なことだからでしょう。そうやって「若く美しい女とばかり付き合う男」をフェミニズムは紛糾してきたって書いてあるやろ/他人の嗜好に首突っ込んでおいて自分は違うというのは通らん
2017/08/01 13:28:34
norocknoroll
俺がこの議論で嫌いな意見は「じゃあエマも弱者男性と付き合えよ」って意見で、エマはあくまで一石を投じようとした人で、そこから色んな議論に波及すべきなのに何でエマ個人の問題に収束させようとすんだよって思う
2017/08/01 13:29:41
metaruna
エマ演説はすでに三年前で海外では散々批判があったのでなぜ今更という感じがする。TIMEの三年前のいい記事貼っとく。heforsheへの批判。http://time.com/3432838/emma-watson-feminism-men-women/
2017/08/01 13:42:12
jenamaru
かわいいこは黙っていた方が絵になる
2017/08/01 13:43:03
FutureIsWhatWeAre
ここまで丁寧に解説してもスターを集めるのはいつものミソジニーコメントであった/(追記)間違えたので修正。恥ずかしいな
2017/08/01 13:44:18
suimin28
弱者は救済を求めてるのであって同情ではない。理解されたところで蔑まれる人生からショーケース越しに可哀想可哀想言われる人生に変わるだけ。それは幸せと言えるのか?
2017/08/01 13:52:12
soyogon
トップブコメ、若さは性別や人種と同じで本人にはどうにもならない(平等になくなる)ものだけど、経済力は(ある程度)コントロールできるものだから
2017/08/01 13:54:24
junglejungle
未婚率が高いのは日本の男が稼げず弱くなったからとか言う主張が未だに堂々と展開されているからな。よりによってこれをフェミニストが主張していることもあって救えない。草食系男子を馬鹿にする古谷有希子とかね。
2017/08/01 14:05:12
ISADOK
今回の件で一番得心が行ったエントリ。
2017/08/01 14:05:20
hobo_king
丁寧な語り口で上手く読ませる。ただ、この大人しめな解説すらも敵対勢力への攻撃に転用する刺々しいコメントとかが散見されて、世の中には拗らせ過ぎが男女ともに多くて前途多難だとは思う。遺恨試合ですね。
2017/08/01 14:07:14
timetrain
すごく分かりやすかった。「常識」とは多数の人がそうあろうとする結果として生じるわけで、金持ちイケメン礼賛も美女礼賛も個々人の「そういう人が好き」という集合の結果存在しているものか。
2017/08/01 14:07:40
axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa
強いと弱いが男性と女性によって、違いがあると思っている。そうなれば弱い男性、弱い女性、強い男性、強い女性の強い弱いという意味は性差によるものになるだろう。結構混乱している、この文章がどんな意味をもつか
2017/08/01 14:12:40
amn8sia
家事労働は男女平等に大きな影響を与えるので男性も考えるべき、と思っているならば「女性が強い男性を好む事に無自覚である」という部分にも注意を払わねばならない。エマ・ワトソン演説はそういう意味で非常に重大
2017/08/01 14:14:20
jagaimojanaizo
繰り返し指摘されているようにエマの演説にはshe for heの視点が抜け落ちているというお話。女性同様に男性への抑圧についても考える時期に来たのでは?/フェミ叩きたい願望をお持ちの方はこの議論には相応しくない。
2017/08/01 14:14:22
quick_past
まあ融和的な保守がサヨ言われるようなもんで、そのへんはやはり分断切断せずに対話していくしかないんじゃないの。急進的な人たちとの共存もできると思う。自分の性にどう自覚的であるかを考えればなおさら。
2017/08/01 14:18:58
bekatuki
分かりやすい。欺瞞や矛盾に反発する声を「セックスさせろ」「女を再分配しろ」にすり替える様が何に似てるかって彼らが嫌いな安倍政権だわ 言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」https://goo.gl/JoS4E9
2017/08/01 14:23:06
kagecage
わかりやすかった。自分の周りの若い女性は「どれだけお金があっても互いに誠実さや尊重がなければ結婚相手にはなり得ない」という対等思考の人がだいぶ多くなっていて、ようやっと流れができてきたなという感じ。
2017/08/01 14:23:11
skgctom
増田は昭和をご存じないようだ。浮気された妻を「魅力の足りない妻が悪い」と女までこぞって罵っていた時代。まさに獣の時代だった。男のくせに甘えるなと殴られたり。あの頃に比べれば日本は随分マシになったのに
2017/08/01 14:31:27
shun_libra
確かに「そんなこと言っても女は強い男が好きじゃん、例外はあるにしても」というのが、仮に彼女が説く理想を実現するとして一番の障壁かもと思った。
2017/08/01 14:33:40
catsnail
なるほどなあ。しかし庶民レベルで家父長制の維持に反するって「何にも性的魅力のない異性とつがえ」と言われてるに等しく自由のある限り難しい。いっそもはや「人間相手の恋愛は政治的に正しくない」のかも。
2017/08/01 14:39:21
takamurasachi
わかりやすい。私にとっては今年のベストオブ増田
2017/08/01 14:41:37
igrep
“個々人で見ると小さなことなんだけど、それをマクロな視点で見ると社会に非常に大きな影響を与えてしまっている”
2017/08/01 14:45:49
technocutzero
まったくもってそのとおり
2017/08/01 14:45:56
babandoned
面白い、この手の本をしっかり読んで見たいな
2017/08/01 14:46:59
aokaxle
もしあなたが「家事労働は男女平等に大きな影響を与えるので男性も考えるべき」と思っているのであれば「女性が強い男性を好む事に無自覚である」という部分にも大きな注意を払わねばなりません。
2017/08/01 14:48:18
mangakoji
端的に言って、古今東西女のマッチョ好きってメジャーだったことないと思うけど。男のマチズモ幻想では?大型化/ハーレム化の性的2形って多分男同士相手だよね。巨根ふくめてもいいと思う
2017/08/01 14:48:33
ss-vt
ものすごい意識の高さを要求しているなーと思ったり。意識改革を目指しているのだから当然だが
2017/08/01 14:50:30
basikori
エマ演説批判は当時海外では男性側からも出てて、TIMEの記事ではこれに乗ったところで男性が救われることはないと指摘されていた。翻ってあのまとめは無邪気になぜ男は救いの手を跳ね除けるの?と言えるのが不思議。
2017/08/01 14:52:57
peterpansyndrome
言ってることとやってることが無自覚に矛盾してることに気づけるよい機会。本当は皆平等で対称な世界なんて望んでないんじゃないかって思っちゃう。自分の立場を自分で責任もってどちらかに振らないといけないから
2017/08/01 14:53:50
KoshianX
うん、これ自体は確かにその通りとしか言いようがないね。
2017/08/01 14:58:50
augsUK
個人の選択への介入を考えないと政治も変わらないとなると、この辺りも介入対象になるわけね。
2017/08/01 14:59:06
yujimi-daifuku-2222
ようやく真っ当な主張が読めてホッとした。従順で貞淑な女性を求める男性の個人的な好みと同様に、金持ちで地位の高い男性を求める女性の好みもまた批判対象であるというロジックは、とても明瞭で納得感がある。
2017/08/01 14:59:13
marmot1123
なるほど。納得させられた。エマ・ワトソンの演説は読んだことないけど。
2017/08/01 15:01:05
miruna
増田の話題にしているエマとか弱者男性とかはどうでもいいけどその理屈が事実であるエビデンスをいい加減示せよ社会学クソ野郎どもは
2017/08/01 15:01:18
maninthemiddle
これってつまりまなざし問題の男女逆版なんだろうな
2017/08/01 15:07:08
houjiT
増田はまともなのにブコメの解釈がとっちらかってる。男の権力に女の助けもある、ときて男と女の個人的領域を洗い直そうと増田が提案したところで、「無理だから線を引いて口をつぐめ」と人気米が逆手に利用する
2017/08/01 15:15:32
lucifer_af
「エマ本人ではなく「女性一人ひとりの選択が社会に大きな影響を与える」っていうのに無自覚だった女性はこの点について大きな矛盾を指摘されているのも事実です」
2017/08/01 15:16:02
tettekete37564
“弱い男性” < いつ人生終了するか分からない満員電車に揺られるリーマンかな
2017/08/01 15:17:18
anomy
「フェミニストは弱者男性を無視している」かは別として、某婚活コンサル「30歳以上で年収400万円未満の男性は婚活市場で無視されます」は現実でしょうね、ということ。
2017/08/01 15:18:07
iiiloveuuu07
>男性誌で女性の価値は若さにあると書いたら猛烈に叩かれるが、女性誌で男性の価値は経済力と書いても叩かれない 逆だろ。どこでも若さ最高BBAは産廃!って言われて叩かれず、経済力求めると女は寄生虫!と叩かれる
2017/08/01 15:22:18
zeeko3
実にまっとうな意見だけど、もともとエマ演説に対して批判している人達ってこういう話をずっとしていたと思うんだけどな。
2017/08/01 15:28:27
tetzl
難しい、マクロとミクロの「合成の誤謬」との近似も理解するけれど、とは言え強者女性は弱者と婚姻を結ぶべき、となるならそれは神話や宗教の時代になる訳で、多様なパートナーシップを支持するくらいしか思いつかぬ
2017/08/01 15:32:39
tomoya_edw
何が融和なの?歩み寄ったエマ、とかもうそこから認識が違う。あれは綺麗事、中身が無いばかりか、本人も手を付けていない世迷言。/ 日本とは事情が違うとは思う、しかし現マッチョは自己否定するメリットが無い。
2017/08/01 15:34:45
natu3kan
女性は高年収の男性と上昇婚を、男性は若い女性と結婚を望む。女性は金、男性は若さが前提で性格はその後な感じ。関連:女の「上昇婚志向」と、モテない男について - デマこい!(http://rootport.hateblo.jp/entry/2016/06/01/233000)
2017/08/01 15:42:15
ruka98
すごく分かりやすい/はなから無理というのは議論すらする気ないって思考停止だよね。今の社会は無理と思った事を先人が頑張った結果手に入れたものなのに/先ずは社会全体が認識し意識する土壌が必要かな
2017/08/01 15:54:35
yukimurasama
"もしあなたが「家事労働は男女平等に大きな影響を与えるので男性も考えるべき」と思っているのであれば 「女性が強い男性を好む事に無自覚である」という部分にも大きな注意を払わねばなりません。"
2017/08/01 16:09:56
unakowa
混乱しそうだから書いてなかったが、エマも多くのフェミも意図して強者男性を選んでいないと思っている。家事家計を分担でき女の人権と選択に理解のある男が何故か弱者男性にほとんどいないことも認識してほしい。
2017/08/01 16:13:24
asterpleo
強者男性を好んで選ぶフェミニストってあんまり見たことないんですけどもね。でもすごくわかりやすかったし、ここを言語化できなかったことは申し訳ない。
2017/08/01 16:24:32
toushitsufukei
めっちゃ勉強になりました。
2017/08/01 16:26:16
chuunenh
「精子をばら撒く獣のような男」って言われると自分は違うと思うけど、セックスでやっていることは男女とも獣と大差ない。結婚や家族制度と同じように、性愛やセックスについて考えることができるのか疑問。
2017/08/01 16:27:48
tikani_nemuru_M
「個人的なこと」と「性的嗜好/指向」をごっちゃにしてないかな? 家事分担などのプライベートな部分での行動には納得による変化の余地があるけど、性的な嗜好/指向にその理屈をあてはめると地獄だよ。
2017/08/01 16:35:46
inferio
“好みの男性じゃないからといって職場でゴミのようにあしらうなんてことしてる女性はまずいません” ←ものすっごい多いんだが!! 発言力あるやつなんか平気でパワハラ仕掛けてイケメン来るまでガチャるんだが?
2017/08/01 16:39:11
mame_3
選ばれない自分が何故苦しまねばならないのか?女性の場合は男性に選ばれないことが生命の危機に直結した為、女性の地位向上がそれを解消するという「仮説」が立て易い。では男性の運動はどのような仮説基づくべきか
2017/08/01 16:41:03
udongerge
このぐらいの共通認識があれば話し合いも可能かもしれない。実際には議論が攻撃にしか受け取れない人は多いし攻撃の予感だけで先制攻撃してしまう人さえ少なくない。
2017/08/01 16:42:06
africakennel
個々人の選択が差別的な構造を強化しうる、という状況で、「それでもなお個人的な選択を尊重する」、「差別加担に自覚的になる」以上に何が出来るかっていうと、それこそ啓蒙活動くらいしか残されてないと思う。
2017/08/01 16:53:18
mechpencil
全体に丁寧に書いてあるように思う。「好みの男性じゃないからといって職場でゴミのようにあしらうなんてことしてる女性はまずいません」というのは同意しかねるが
2017/08/01 16:54:31
kash06
見えなかった部分が少し見えた。とはいえ、私はまだそこまでだろう。
2017/08/01 17:02:31
songe
もともとこういう話をしてたらフェミがよってたかって、ミソジニストがエマ・ワトソンとセックスさせろと言っているとミスリーディングしてきたんだが/後、感じたのが男性性を甲斐性ととるか暴力性ととるかの違い
2017/08/01 17:11:05
oka_mailer
私は選択的夫婦別姓を支持するが私自身は同姓夫婦だし、個人の同姓婚/別姓婚どちらの価値観も尊重すべきと考えているが、法改正したらお前も別姓にしろよって言われたらふざけるな、って言うよ。
2017/08/01 17:26:21
miz999
ブコメから感じるのが、これが議論ではなく、スポーツ観戦のように「得点が入ったら喜ぶ観客」の空気
2017/08/01 17:28:56
h5dhn9k
"歩み寄る"ってなぁw 何様だよ。最早、かなりの部分まで男女同権は実現出来てて残りは根源的な生殖領域しかないから暗礁に乗り上げてる。フェミニズムを徹底しても妊娠出産育児では有利にならない。
2017/08/01 17:29:11
shima2tiger
平等って難しいなぁ
2017/08/01 17:31:41
urtz
現実に合わせてポリコレが進化し前進していくことは良いことかもしれないが、進むにつれ感情的論理理解的についていけない人はかなりの割合で確実に増えていくんだろうなあ。エマ演説興味がないので読んでないが。
2017/08/01 17:34:23
white_rose
フェミニストのパートナーは金銭的社会的に勝ち組かどうかに関わらず家父長的ではないフェミ男だとは思う。
2017/08/01 17:38:48
chambersan
努力せずありのままの自分を愛せと恫喝する人間を愛し尊重できるだろうか。多くの人は政治的にはYESだが個人的にはNOだろう。個人的選択が政治的正しさを生み出すというのなら、人類には何千年たっても無理では
2017/08/01 17:46:06
right_eye
エマの演説それ自体からこのロジックが導かれる理路がよくわからないがさて措き、personalからあらゆる差別を除けという話の帰結は必然「異性愛者はracist、同性を平等に愛せ」であろうし、それは無理あるじゃろ。
2017/08/01 17:51:03
hilda_i
そもそも強者男性・弱者男性の定義がよくわからないわ。
2017/08/01 17:54:52
kenjou
エマ・ワトソンの恋人に文句を言っている人たちのことがよくわからなかったのですが、そういうロジックに基づくものだったのですね。フェミニストはこの問題に正面から答える必要がありますね。
2017/08/01 18:24:26
link654
映画出演以外でこんなに話題になるとは‥
2017/08/01 18:37:57
jaguarsan
加えてジェニファーロペスが「Ain't your mama(私はお前のママじゃない)」と歌って一部のフェミに流行してたんだよね。「私はお前のママじゃない、でもHe for she」ってどんだけ甘えてんだよ
2017/08/01 18:45:36
yunitaro
弱者男性救うべしに異論はないし、歩み寄り方を考えようぜの増田に賛成/ただ「女性は強い男性を嗜好する」のは幻想だと思っている。モテるのはその人が人間的に魅力があるからであって、男性性の有無は関係がない
2017/08/01 18:57:11
bettychang
大学の講義っぽくて良い
2017/08/01 18:58:47
nakoton
ゴリマッチョより細身優男のほうが男性性が薄いみたいな認識を時々みかけて???ってなる
2017/08/01 18:59:34
jankoto
フェミニストの言う「男らしさの解放」なんて「男も家事育児をしろ」の言い換えでしかなく、今更そんな欺瞞に騙される男はいない
2017/08/01 19:07:30
nt46
文中"「政治的にはこうだから〜"を援用すれば"女性が強者男性を選好するのは家父長主義のせい。"で、はい論破。今回もフェミニズムがやりました!
2017/08/01 19:11:24
ytak008844
わいずさんはずっとこの内容のようなこと言ってますよね。
2017/08/01 19:16:41
scorelessdraw
ブコメみても議論がなんだかしっくりこないのだげど、とりあえず福祉を充実させろということなんだろうか/政治的、社会的な強弱に対して個人的な強弱があるとしたらそれってなんだろう
2017/08/01 19:18:13
kyo_ju
権力勾配を無視して"女性側の意識にも問題ガー"とか"男性の意識を問題にするなら女性の意識にも介入しないとダブスター"とか言い出すのって告発無効化言説の典型な訳で、この増田に賛辞を送るブコメ群もまた…
2017/08/01 19:21:50
bhikkhu
とはいえこの面での私的領域への公共の介入なんて御免被りたいところ。ゆえに私はエマの言行不一致も咎めない。説得力が無いとは思うが。/しかし皆さん家族とか恋人関係について誰かに指図されたいのかね?
2017/08/01 19:30:33
sato-gc
高学歴女性が結婚相手に自分と同等以上の学歴を求める、みたいな話かな。逆に男も自分より稼いでる女性を敬遠したり。
2017/08/01 19:31:40
mw-matrixa
このワトソン演説に端する議論で救われる人はいない。人は自分が満たされて初めて心からI for youになれるので 満たされない人同士で与え合えう空想には無理がある。結局は依然として各自理想を追求することになる
2017/08/01 19:50:47
myaoko
増田の論を借りれば、女性がパートナーに強者男性を選ぶ傾向にあるのも、女性が強者になりにくい社会背景があるからでは。エマの彼氏が強者なのは、単に彼らがパワーカップルを形成しやすい階級の人だからで別の話。
2017/08/01 19:51:17
himesamaatsukai
これって日本以外でも話題になってるの?
2017/08/01 19:53:33
tonton-jiji
ぶっちゃけフェミニズムって男にも女にもメリットほとんど無いですよね。ダブスタ振りまいてるだけ。
2017/08/01 19:53:52
ainsophaur
稼ぐ能力もなくて家事もできなければ相手にされないのはそれはそうだろう。ペット並みに可愛ければ飼いたい女性もいるだろうけど。エマが求めてるのはむしろ男らしさだけどな。
2017/08/01 20:00:19
htnmiki
これはすごい
2017/08/01 20:25:51
baikoku_sensei
ポリコレ棍棒とかフェミニズムに対して過剰反応するのは、「自分が加害者である」という自覚と罪悪感の裏返しなのかも知れん
2017/08/01 20:26:29
kjin
“「女性が無自覚に、強い男性ばかりを好きになり結婚してしまう」というのは「不倫をしまくって精子をばら撒く獣のような男」の対比であり、厳しいことを言うなら「強者男性に媚を売る女性は動物の本能のままに生き
2017/08/01 20:30:14
tano13
生物としてメスは妊娠という負担が発生するため、その負担を軽減できるオスを選択しなければならない。エマの理想はオスも妊娠可能にならないかぎり実現しない
2017/08/01 20:36:18
NOV1975
僕のこの手のことに対する基本姿勢は「妬めども恨まず」です。
2017/08/01 20:42:57
sand_land
強い男性って…まず「強い」の定義がわからない。弱者男性の定義もだけど。
2017/08/01 20:44:24
sakurako_nya
「個人的なことは政治的なこと」はフェミニズムにかかわらず全ての人間関係に言えると思っているのだが。
2017/08/01 20:46:16
kawa106
フェミニズムの問題点の説明としては正しいと思うが、フェミニズムの変革という観点だと、辟易してるような人の心には届きにくいような気がする
2017/08/01 20:46:39
arajin
「女性が意識的・無意識的に強い男性を好むほど、男性も女性からの承認を得ようと強くなろうとする。その結果普遍的な女性一人一人の選択が家父長主義的な社会構造を維持することに大きな影響を与えてしまう」
2017/08/01 20:53:27
Dursan
正しいとかプライベートだとか言う前に、実践者の言葉でないと刺さんねぇよ、って話。単にそれだけ。
2017/08/01 20:57:59
rag_en
エマ氏の嗜好・好き嫌いなんて自由だし、だからこそ演説当時http://b.hatena.ne.jp/entry/342727028/comment/rag_enと述べたワケで。/まぁ端的に言えば『エマ氏は、明確にアニタ・サーキシアン氏の類を否定するべきだった』よね、と。
2017/08/01 21:02:10
gesukawa
古きよき構造主義vs社会構築主義の構図ですよね。動物になりきれない我々は不幸ですなあ
2017/08/01 21:08:40
Cru
フェアな議論だが。強い男性を選ぶのは狩猟採集が長かった人類女性の性向として自然。生物学的に自然な事を否定すると幸せになりにくいと思う。但し家父長制が原始社会で自然だった証拠は乏しいのではなかろうか。
2017/08/01 21:11:33
Fuggi
「私は女性が当然に家事労働を担当すべきだとは思わない」って言ってる男の妻が若くて可愛い専業主婦だったらどういう反応すべきか。「当事者の選択の問題」なのか「お前は差別を再生産している」なのか。
2017/08/01 21:12:44
fuji_haruka
おお、おもしろい。こういう種類の政治の話は好きだ
2017/08/01 21:30:52
rungaku
そうこれこれ、ミクロでの最適解とマクロでの最適解に矛盾が出てるのに無理やり押し通そうとするから荒れるんよ。整合性保とうとしたら曖昧にしなきゃいかんとこもあるのに無理やり白黒つけようとするからボロが出る
2017/08/01 21:47:20
ultrabox
合成の誤謬を打破するにはインセンティブを与える政策が有効。弱者男性と結婚する女性には補助金を。妙齢女性と結婚する男性には税金で若い女を以下略
2017/08/01 22:02:17
G1Xir3um
収入ほかで、女性が不利を被っているのが現状。だから、パートナーの選択肢が「男性強者」に寄る。その差別が撤廃されれば、より「弱い」パートナーが選択肢に上りやすくなる。……という程度の話ではダメですか。
2017/08/01 22:16:02
sononon
みんなエマ・ワトソン好きだなぁ。これが別の人だったら、そんなに注目されてない気が。
2017/08/01 22:21:27
dannier
ひさびさにブクマ。「セックスさせろというのか」「聖母であれというのか」という言説に対して、や、それはちゃうやろ…と違和感を覚えていたので納得感が強い。
2017/08/01 22:32:24
kokorosha
エマ先生の彼氏は「男はオイ、女はハイ」とか言わないだろうから、その意味では古典的な男ではないと思う。彼女よりも貧乏な男もいたようだし、むしろエマ先生を擁護する側の多くの空疎な反論に絶望した。
2017/08/01 22:37:17
SUGIO
エマ・ワトソンは乙女ゲーを広めて「俺様キャラとはゲームの中でつきあえばいいですよ」ってやるのが一番いいんじゃない。オタクな旦那とうまくやってるオタク女性が未来の社会を見せてくれてると思うよ。
2017/08/01 22:57:06
sewerrat
男女両方に気を遣った、非常に政治的な演説だと思いましたね。その分確かに矛盾はあり、両極端の人から批判されるのは分かりますが。
2017/08/01 23:10:31
Midas
それでは(ミクロとマクロの矛盾がないよう)いっせーのせで世界中の男が偏見を捨て自らを縛る男性性から解放されそれぞれ多様性のもと本当に愛せる人とだけ結ばれたら世の中に平和が訪れるのかというとそうもならない
2017/08/01 23:15:44
santec1949
滅茶頭良い人による優しい語り口。
2017/08/01 23:24:48
c_shiika
「個人的なことは政治的なこと」ってのは、「上部構造は下部構造によって規定されている」の言い換えでもあったのかなあと思うなど。だとすると変えるべきは個人の意識ではなく社会構造だという話になるのだよなあ。
2017/08/01 23:31:43
jack_oo_lantern
男性が望むから女性がそうなる、とかいう問題って、そうなった女性やならない女性を非難する人がいてはじめて問題になることだから、貯金とは別問題では……?
2017/08/01 23:40:41
GOD_tomato
そら1対1と1対世間の関係の積み重ねでしょう。エマ演説批判の集合体を丸ごと一つに聞き入れてしまうと、目の前の男(女)と向き合うことを忘れてしまう。
2017/08/02 00:28:12
wktk_msum
一歩一歩、進めるしかないよなぁ。エマさん叩いても放置されすぎな弱者男性の状況は良くならん
2017/08/02 00:41:46
bigapple11
うーん…今の女性ってそれほど強い男性性を好むだろうか?バブル期こそ「3高」とか言われたけど、「3平」を経て今では「3底」なのに
2017/08/02 00:41:56
toksato
あんまり納得できなかった。結局は、「人間なんて環境に左右されるんだからしょうがないだろ」という前提があって、エマワトソンの話は「左右されないで自己を持って」と言ってる話にしか聞こえない。弱いだけでは。
2017/08/02 00:42:17
yasudayasu
「個々人で見ると小さなことだけど、社会に大きな影響を与えてる」って話。「女性が意識的・無意識的に強い男性を好むほど、男性も女性からの承認を得ようと強くなろうとする。その結果家父長主義的な社会構造に」
2017/08/02 00:49:50
G-G
"個人的なことは政治的なこと"かもしれないが、そこに立ち入ってはいけなかった。これからも立ち入らないようにしましょう。お互いに。で終わりにしたい。
2017/08/02 00:50:37
porgy
頭いい人っているのね。わかりやすいわあ
2017/08/02 00:54:07
kurahito6
思い切り憐れまれながら、ハーマイオニーに授乳手コキされたい
2017/08/02 01:55:39
frivolousman
自称フェミニストは「私も含め、すべての女は強くて優しい男(パパ・兄)の庇護者を求める」という前提を決して認めない/「女が男を養う状況は、女らしさが毀損されるため絶対に賛同しない」という事実も認めない。
2017/08/02 02:05:24
healthy719
男権側につくことに成功した「名誉男性」でもなく、家父長制を操りいいとこ取りを狙う「共犯者女性」でもない何かの模索が必要なんだろうね。
2017/08/02 02:26:30
bomb-pon
セックスさせろと言うのか!然り、↓の何故か弱者男性に〜然り、らしさから解放されるべしという意見を擁護する人らが平気で勝手な偏見押し付けて相手を「反論し易いクズ」の型に嵌めようとするの、何の冗談だろうな
2017/08/02 02:59:49
IkaMaru
そもそもエマ・ワトソンのパートナーが強者か弱者かという話に意味があるとは思えない。まずフェミニストに理解のあるリベラルかつ知性を備えた男性であることが第一で、他はその次だろうに
2017/08/02 03:16:29
Waspkissing
弱者男性が求めるものとは何か。それが明確にならない限りフェミニズムは揺るがない。弱者男性が女性に私的領域を要求し続けてる(ように見える)のは生殖の非対称性から致し方ない面はあると思う。
2017/08/02 03:45:54
aoiro-cake
議論の下地として良い増田。/公的な個人的な事(性差による差別や社会的役割など)と私的な個人的な事(誰を好きになるかなど)は分けて議論した方が良いと思う。私的な事の積み重ねが公的な事に繋がるとしても。
2017/08/02 04:32:56
font-da
逆では?女性が経済的に不利な立場にあるため、男性に経済力(強さ)を求めるという状況があるので、賃金格差是正や雇用機会均等によって男女平等を求めるのが(エマも踏まえた)フェミニズムの基本路線だと思いますが。
2017/08/02 05:21:32
wonodas
関係ないけどエマ・ワトソンより強者な男性ってそうそういないよな。そういう意味では「エマは結局マッチョ好き」というのはあてはまらんくて「彼女から見たらそのマッチョも雑魚」なんでは
2017/08/02 06:55:00
oktnzm
PCはあくまで"タテマエ"で個人の選択では差別していい!って言えばいいのに変に擁護するからおかしくなる。行き過ぎると形を変えた圧力となって家父長制同様、個人の自由選択を侵害するようになる。
2017/08/02 07:11:21
aobyoutann
性愛も含め男性に干渉し続けてきたフェミが、女性の個人的なことには干渉するなって言うのはダブルスタンダードでしかない。今更通らないよそんな話。
2017/08/02 07:55:26
synopses
強い男を好むって、経済的なものだけじゃないでしょ。例えば身長。男性は背の高い方が好まれるし、ほとんどの女性は「少なくとも自分より背が高いほうがいい」って言いますよね。
2017/08/02 09:06:23
Jcm
またトンチンカンな増田が上がってきた…/フェミニストの異性愛者女性が求める男性像で一番大きな要素(になりそうなの)って「強さ」じゃなくて「フェミニズムに対する理解/協力の度合い」だと思うんだけど。
2017/08/02 09:55:53
Hidemonster
自分にとっては大事な人と忌憚なく政治的な議論、特に公平性について意見を交わすこと、だな。
2017/08/02 12:32:46
key_llow
「女性が強い男を無意識に好む」と釣り合うのって、せいぜい「男性が健康な若い女を無意識に好む」くらいだと思うんだけど、前者と不倫しまくりの男を同列に扱うの無理ない?議論の本筋ではないだろうけど
2017/08/04 22:45:27
yuimoke
最近この話のことばっか考えてたんだが、この考え方でなんか納得できた。"「女性一人ひとりの選択が社会に大きな影響を与える」っていうのに無自覚だった女性はこの点について大きな矛盾を指摘されている"