部下から「ドラクエをクリアするため」という理由で有給休暇の申請があった場合、上司はどうすべきか(前田恒彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
2017/07/30 10:37:33
aodifaud09
真面目な記事でワロタ
2017/07/30 10:42:45
korinchan
先日の業務時間外の勉強が云々もだけど、大原則・大前提として使用者は従業員のプライベートに干渉してはならないというだけの簡単な話。プライベートはプライバシーでもある。
2017/07/30 10:45:18
kinchiki
上司が有給休暇の理由を聞くのすらNGってのは知らんかった
2017/07/30 10:46:23
ganaonaga
ゲームで有給いいじゃないか❗️でも、所用の為と書いて提出した方が音沙汰ないんじゃないか?
2017/07/30 10:55:53
kamezo
マジメな考察と解説/〈上司が休暇理由に基づいて有給休暇権の行使を拒否し、部下を休ませなければ、明らかな違法行為〉少しは浸透してきただろうか。
2017/07/30 10:59:24
ustar
社員のQOLを上げるために使うなら理由を記録してもいいんではないだろうかと思う
2017/07/30 11:11:32
kannap
上司の対応が悪いかと思いきや、最後の話がいい。よかったね。このくらいラフな上司が増えてほしい。
2017/07/30 11:14:26
karma_tengu
>承認後、“クリアするには日数が足りないのでは”と考え、部下と相談した上で土日含めて4連休となるよう有給日を調整した いい職場だなー
2017/07/30 11:14:30
bisumaruk2
休暇の理由を理由に休暇を許可しない限り、法律上は休暇の理由を話す必要がなくても、円滑な人間関係のためには普通理由くらい質問するし、答えるものだと思う。理由次第で休めないなら当然話したくないが。
2017/07/30 11:18:18
foom_99
休みたい気持ちのまま働いてパフォーマンス出せる人間なんていないよね。休んでもらった方がいいに決まってる。
2017/07/30 11:18:29
yu-kubo
“そこで、政府が推し進めようとしている施策が、労働基準法を改正し、会社側に対し、有給休暇の消化促進を義務付けるというものだ。” 有休取得促進で消費増加で景気回復を期待したい。
2017/07/30 11:26:01
buu
記憶の限りでは、理研、経産省共に有給取得の理由を聞かれたことはないし、自分が社長の会社でも聞いたことはない。有休消化の義務化は良いことだと思う。
2017/07/30 11:35:58
mrchipig
うちのカミさんの職場は、有休なんて軽々しくとるなという昔ながらの年寄り上司がいて、ホワイト職場の俺が有休当たり前に取ってるとあんたはいいねと嫌味を言われるよ。
2017/07/30 11:37:13
Nean
《労働基準法上は、たとえ部下が上司からその理由を尋ねられたとしても、答える義務などない》。理由を書かせていたの、やっぱり基本アウトだったのですね。
2017/07/30 11:37:32
YxY
いちいち理由を聞かれる意味が分からない。あと紙に書いて申請とか本当に存在するんだ…ちょっとショック。
2017/07/30 11:47:11
msn_kdm
むしろ海外旅行に行くので、とかより安心しちゃう。ぼく部下ですけど。
2017/07/30 11:55:18
haru-reiji
つか理由なんているか?
2017/07/30 11:56:35
tsutsumi154
繁忙期でずらしてと要請することはできるのでそもそもは緊急なのかどうかの判断材料として欲しいだけだと思うんだよね。特に問題ない時期なら理由は聞かないでいいと思う
2017/07/30 11:57:17
papico3
上司と部下が仲良いだけの話。普通に所用や私用で良いだろう。
2017/07/30 11:58:54
cl-gaku
"【休暇取得の理由を尋ねることの是非】"ここだけでよくない?
2017/07/30 11:59:04
garage-kid
51: そもそも有給休暇の理由を上司に伝える義務などないのだからナンセンスな話。
2017/07/30 11:59:53
princo_matsuri
1日じゃ無理だろって書きにきたら解決しててニッコリ
2017/07/30 12:00:55
nzmylife
やっぱり権利よりも義務の方を重んじるのが日本なんだな。権利と義務は同時に発生するものだし。今はダメだから・・・って言って結局その「今は」永久に来ないってなても問題ではないというのが問題かな
2017/07/30 12:04:09
zheyang
部下が有休を取るのにわざわざ書類を書かせて承認するという儀式を行うのだから、自分が偉いと勘違いする上司が生まれるのも致し方ない。
2017/07/30 12:06:27
oymafooogasho
有休なら全然問題無いでしょう。欠勤なら大問題だと思います
2017/07/30 12:09:20
younari
まともな会社なら私用で済むし仕事に影響ないなら土、日挟んで4連休とか普通に出来るけど。有給休暇申請に理由なんか書かなくていいんだから。権利だから。雑談で理由聞かれても答えないよ自分は。笑って流す。
2017/07/30 12:11:50
faibou
大体、有給取るのに理由なんていらない。理由を聞く意味もわからない。聞く企業とか何様なんだって思う。これを普通と思ってる人は社畜という認識をぜひ持ってほしい。
2017/07/30 12:16:11
seiyuDB
有給取得の理由はそこまで詳細に書く必要はなく私事都合でいい
2017/07/30 12:17:05
isano
日数の9割にはならんか “政府が推し進めようとしている施策、有給休暇の消化促進を義務付けるものだ。年間で10日以上の有給休暇が発生する労働者に、そのうちの5日間、毎年時季を定めて必ず休ませなければならない。
2017/07/30 12:18:33
haradesugi
「ドラクエをクリアするため」のツイートってネタじゃないの?普通「私用のため」以上のことは書かないでいいはずなんだけど。
2017/07/30 12:18:49
fut573
有給の取得理由を尋ねてはならない。
2017/07/30 12:19:17
Barton
事由は「私用のため」でいいんですよ。内容を説明するのは労働者の善意のようなものだからね。けど、それを理解していない管理職や経営者多過ぎ…それでいてコンプライアンス(法令遵守)を謳う…。
2017/07/30 12:19:24
ornith
企業・労働者の両方の視点から。/“労働基準法上は、たとえ部下が上司からその理由を尋ねられたとしても、答える義務などない。何か答えなければ気まずいということであれば、「所用のため」とでも言えばよい”
2017/07/30 12:20:40
shikiarai
ブコメも紙での管理にショックを受ける前に勤怠管理をシステム化しませんか! と営業かけなきゃ
2017/07/30 12:20:46
natu3kan
有給は月2日までとか1ヶ月前に申請が必要とか社内ルールで消化しにくい。有給の理由は携帯がない頃の連絡先確認の名残かとも思う。有給取った人を不利益な扱いするのは違法だが罰則ないから裁判しないと是正できない
2017/07/30 12:22:21
ikura_chan
事由なんて私用だけでいいんじゃないの?
2017/07/30 12:25:15
pulldown
理由かかせるの規制して欲しい。口頭で聞くのは別にいいけど
2017/07/30 12:26:32
sabacurry
有休申請の理由欄はいつも空白で出してるわ
2017/07/30 12:27:14
egory_cat
FF以外の理由ですみません。記入欄があったら、記入は強制、かつ理由によっては拒否されると解釈する人も結構いるのね。そんな事どこにも書いてないけど。
2017/07/30 12:28:22
september36
内容 → 上司が休暇理由に基づいて有給休暇権の行使を拒否し、部下を休ませなければ、明らかな違法行為。理由は「所用」で答える。休暇理由は被ったときぐらい。
2017/07/30 12:32:21
ll0oo0ll
就業規則第○条.業務時間外に行うドラゴン退治はその危険性及び重大性に鑑み副業とみなす。2.前項の副業を行う場合は事前に会社に届出を行わなければならない。
2017/07/30 12:33:20
lastline
そもそも理由を聞く必要額ないからなぁ(忌引きとかは別枠なので、確認しないとダメだろうけど
2017/07/30 12:34:04
marubatsujiisan
私用でいい
2017/07/30 12:34:11
kangiren
「『私事の為』って書けばいいよ」と注意すればよい気がする。
2017/07/30 12:35:35
shimokiyo
有給の申請で理由を書かせることが間違い。社員の権利だから会社が何してるか把握する必要がない。
2017/07/30 12:38:58
qmanothe
これら有給の事務処理については、会社の事務の一貫として手続きの実際がそれぞれの会社に任されているが、それが形骸化しがちな現状を鑑みるに、税務書類並の定型化と審査が必要なのかもしれない。
2017/07/30 12:39:37
teves2teves
そんな会社なら今すぐ就職して頑張りたい。。ないけどね…
2017/07/30 12:40:33
khei-fuji
モンスタークレーマーが顧客にいるとややこしいので、口頭ではゲームの話をしてても、記録上は私用にしておくのが無難かなと。
2017/07/30 12:44:56
kirifue
会社勤めして2年間は、有給取るなと言われたわけでもないのに、1日も取らなかったなー。あの頃は青かったなー。今はもちろん、休みに理由などいらぬ派。 #労働
2017/07/30 12:45:22
TakamoriTarou
最近は有休の理由は「私用」か「公用」かどちらかで、公用の場合は事由に寄っては有給休暇じゃなくて有休or無給公休の場合もあるので確認する、と言うのが多いんじゃまいか
2017/07/30 12:45:31
IthacaChasma
逆に古いタイプの上司は、「そんな理由で休むんかい!」って思っちゃうのを防ぐために、有給休暇の理由は聞かない方が良い。
2017/07/30 12:47:06
dadadaisuke
忌引き等の特別な場合を除き、理由を書くなと言われていたが、「遊びのために休むのはけしからん」という雰囲気を打破するためにあえて理由を書いていた。釣りに行くため。旅行のため。などなど
2017/07/30 12:48:28
over300TB
だから「有給休暇の申請には理由は不要ですわよ」って、もうここで何万回も書かれてるじゃないですか(´・ω・`)
2017/07/30 12:48:29
kyogoku174
有給って本当に病欠以外で取りにくい、風邪でも来いって悪習がかつてはあって社内感染して大惨事の時代よりはまだマシとかそんなんだもんな。
2017/07/30 12:49:17
azi2
あまり正直に書くと嫌な顔されるよ。休むのはいいけどこの理由はやめて、なんでもいいから書き直して、と言われた。それからは「私用」以外の理由を書くのをやめました。これが現実。
2017/07/30 12:49:18
tsukasamania
休みOK!何も問題ない。休みもらうのに理由もいらない。
2017/07/30 12:51:36
kD-Wr
そもそも有給取るのに理由なんか必要ないでしょ。勉強しようがゲームしようが休みを取るのに代わりはないし、何の目的が高尚かなんて他人が決めることでもない
2017/07/30 12:54:29
lithiumflower2
上司が納得しやすい堂々とした理由があるときは、むしろ理由を述べた方が休みの最中、気持ち的に楽だったりするんだよな。が、これをみんながやると、言いづらい理由のとき困るんだが
2017/07/30 12:56:03
jikishi
こんなのが書けるくらい上司と部下の仲がいい会社なんじゃないですかね
2017/07/30 12:57:57
hitaka-WRX
“実際に取った労働者に対し、会社側がマイナス査定をして給料やボーナスを減らしたり、” 弊社では出勤率を下げられるから、結果的にボーナスが減るのは、これいかに
2017/07/30 12:59:14
yokosuque
私だってドラクエしたいのに休めないし、そもそも手に入ってないし、くやしいから却下する(横暴
2017/07/30 13:00:35
yoshidayamania
うらやましい限りですね。
2017/07/30 13:00:38
yukimurasama
私事都合によりで万事解決
2017/07/30 13:00:48
cocodrips
昔FF13をクリアするため、とかいてシフトを入れなかったら飲食のバイトを首になったことがあったので、理由欄には「私用のため」以外に書かないことを覚えたよ。
2017/07/30 13:00:49
yamaz
「ドラクエ9やるからこちらから声かけるまで連絡しないで」と言って3,4週間後に「なんか連絡ないけど仕事ないの?」と言い放った方はかつて弊社にいました(そういう契約&結果は出してたので問題なしでしたが)
2017/07/30 13:02:11
wiz7
二人で相談してクリアに必要な作業時間を4人日で見積もって、とかやってるのが笑うww
2017/07/30 13:03:47
yoshitsugumi
“承認後、“クリアするには日数が足りないのでは”と考え、部下と相談した上で土日含めて4連休となるよう有給日を調整した” 可愛い
2017/07/30 13:04:30
justsize
「先生、ドラクエクリアするまで有給取るから、君たち自習ね。」ってやったら炎上待ったなしだろうなぁ。
2017/07/30 13:07:02
h1romi
休むために理由聞かれる慣例があり面倒。仲良くないから聞かないで欲しい。あ、うち紙にかく。プラス、メールで全員に休むってメールする。
2017/07/30 13:07:37
kno
シャレが通じる上司限定じゃね
2017/07/30 13:09:13
straychef
「バージョンは?」「10です」
2017/07/30 13:10:16
aya_momo
いまどき紙で申請なのか
2017/07/30 13:13:40
cinefuk
理由を尋ねられて「ドラクエをクリアするため」とわざわざ書くやつ(なぜ当たり障りのない理由にしないのか)
2017/07/30 13:13:55
switch7
ここまで問題になっても「有給休暇の消化促進を義務付ける」、「促進」を「義務付ける」という失笑モンのしょうもないことしかしない
2017/07/30 13:19:25
GARAPON
パチ屋のイベントなので→承認 クリスマスなので→承認
2017/07/30 13:19:36
hate_flag
理由を書かせてはならない。「私用のため」と書き直させろ。有休に詳細な理由を言わせるのはブラックだぞ。自覚ないのか?
2017/07/30 13:20:40
inmysoul
普通に信頼関係あれば雑談レベルで「彼女とディズニー行くんすよー」とか会話するけどなw 部下が頑なに理由言わないとか相当嫌われてる証拠。
2017/07/30 13:24:35
tambo
うちの会社に有給取る時に「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」って社長に謝る人いるんだけどあれまじでこっちが迷惑なのでやめて欲しい
2017/07/30 13:25:38
negi_1126
「私用のため」でOK。むしろ事由欄なぞ不要。
2017/07/30 13:29:16
michiomochi
そもそも有給休暇とるときに理由を聞く文化はなくせないのか。
2017/07/30 13:31:34
hajimechan0323
「そうですか。わかりました。」と答えればいいだけ。
2017/07/30 13:35:41
A1riron
日本企業の仕事なんて昭和のオワコンクエストなんだから、それなら最新のドラクエで遊んだほうが人生全体の生産性は高い(笑)
2017/07/30 13:36:27
a1ot
“繁忙期などに有給休暇を取りたいという希望者が重なった場合に、社員間の公平性の観点から、その理由によって時季変更の優先順位を付けるといった限度で、会社側から理由を尋ねることが許される”
2017/07/30 13:38:15
sunayuki
システムに計画休暇って入力して終わりだろ。
2017/07/30 13:38:27
puresutea
お前は富樫かと
2017/07/30 13:38:33
htnmiki
有休取得に申請が必要な会社にいたことがないな。いつもメーリングリストに「休みます~」+偉い人に口頭で伝えるくらいか。
2017/07/30 13:39:28
bkios
脊髄反射バカブコメが多過ぎて笑う。この程度の長さの記事も読めないとかなさけない
2017/07/30 13:43:18
toyoben
社員が年休を申請する時、会社が理由を聞くのは、「社員がすべての年休を取得したら会社がもたない(業務が回らない)から」ってしょーもない現実があるからなんだよな。
2017/07/30 13:45:20
hobbling
そもそも休む理由なんて聞くんじゃねぇよ!おまけにそれをネットにさらすとかコンプライアンス違反だろ!と言う記事。
2017/07/30 13:47:41
nowa_s
朝の体操が任意参加だと従業員に伝わってなかった(ので時間外労働の給料を支払う義務があると認められた)企業あったけど、有休の理由欄も記載は必須じゃないのに伝えてない企業、いっぱいあるんだろうな。
2017/07/30 13:50:43
takkpapa
休むのを止める権利はないけど、その休み方(と理由)で周りの士気が下がるのは防がないといけないと思う。
2017/07/30 13:51:18
pribetch
当たり前だよなぁ?
2017/07/30 13:51:36
chiusagi
有給申請の紙に理由の欄をなくせば解決
2017/07/30 13:54:33
sds-page
だいたいの場合は「私用」でおk
2017/07/30 13:54:33
living
僕もドラクエ休暇とった
2017/07/30 13:57:27
aienstein
“日本酒やクラフトビールのイベント” 真面目な法律論議に唐突に表れる著者の嗜好性
2017/07/30 14:02:22
mujou03
私用でいいと思うが、古い体質の会社だとダメそう よって自分は古い体質の会社では働けない
2017/07/30 14:02:26
i_nakami
タイトルで釣りたいせいだろうが、「有給取得に理由を問うのはおかしい事」で済む話にウダウダおヒレ的説明が長い。時季変更権も法的拘束力ない、以上。有給取得の話をするといつも歯切れが悪いのは日本の悪習。
2017/07/30 14:05:55
tecepe
野暮な話だけど、急いでクリアしないでゆっくり楽しんでゲームして欲しい、クリアを目的にしないで欲しい…ゲームを楽しむのを目的にして欲しい…
2017/07/30 14:07:18
ardarim
これはネタだったらしいけど、有給の理由を書かせるのって実際あるらしいしヤバいよね。
2017/07/30 14:08:14
KF7757
本気で「どうすべきか」考えてしまう管理職は労働法をちゃんと勉強しないとダメだ。この記事、当たり前の事しか書いてない。釣か?と思う。労働法の基本的な部分すら把握できていない管理職や経営者はマジで資格なし
2017/07/30 14:10:46
tettekete37564
“そのうちの5日間、毎年、時季を定めて必ず休ませなければならない” < これ従業員の有給を会社の定休日のために使っていいと勘違いしている会社があって、実質有給が5日減らされているんだけど、なんとかしてくれ
2017/07/30 14:11:20
BUNTEN
理由の如何に関わらず有給休暇は与えなければならない。▼その意味では、申請書に理由欄があるのも本来おかしいことになろう。
2017/07/30 14:12:02
pzp
しょうもないたとえ話で真面目に議論
2017/07/30 14:13:31
denilava
上司や人事、会社に読ませるためのいいタイトルと適切な内容。内容でも多少触れているが政府をはじめ会社の不当な慣習を改めさせる動きが活発になっており、不当な扱いを受けている労働者は記録して行動準備の時期。
2017/07/30 14:14:15
egamiday2009
理由書く欄なんかあったりするんだ。
2017/07/30 14:21:51
puglee
ドラゴンクエストを一気にクリアしたい人って、昔からドラクエに親しんでいる30〜40代かなぁ。
2017/07/30 14:22:28
Hagalaz
今まさに申請してる 理由要らないのは知ってる 社員に上司に報告してダメと言われるかもしれないと言われたが、そりゃ変更可能なとこなら譲歩するけど、ダメと言われたところで用があれば休むよなあ
2017/07/30 14:23:34
okumuraa1
ゲーム休暇いいな
2017/07/30 14:26:43
ohaan
有給に理由は必要ないのになぜ申請書に「理由欄」と言うものを設けてる会社が多いのか。
2017/07/30 14:27:24
kaipu1224
そもそも理由聞いてくるのが意味不明。
2017/07/30 14:32:44
littleumbrellas
人手不足なんだから有給取得率を売りにして人を集めればいい。
2017/07/30 14:33:29
musign
“有給休暇はあくまでも労働者の権利であるから、会社に支障がないのであれば、理由など聞かず、そのまま休ませるのが上司としてのあるべき姿だ。”
2017/07/30 14:35:24
naga_sawa
どうするもなにも時季変更権の要件を満たせない場合は理由に関係なく受理するのが正常/要件満たさないのに不当に妨害する上司はどんどん逮捕されるべき
2017/07/30 14:35:31
totoronoki
「理由を聞く」その理由が、「可能な限りで支援するため」だったら良いんだけど、大半が相手を値踏みして組織への忠誠を押し付けてきたりするからな。
2017/07/30 14:37:33
ngsw
理由などいらぬ
2017/07/30 14:40:20
mmuuishikawa
そもそも理由がないと有給が取れない、という会社はおかしい
2017/07/30 14:46:05
aceraceae
休暇に理由は不要だよね。
2017/07/30 14:46:34
catryoshka
有給取るのに理由聞かれることもないし申請書も書かないです。一応申請フォームはあるにはあるけど、この日休みますっていう事前連絡用で、直接話すれば提出不要。(おわり)
2017/07/30 14:51:14
dfk3
趣味で有休取って何も問題ないと思うが
2017/07/30 14:52:11
k-rallyart
昔、申請理由に「両親が旅行でジョニー(犬)の面倒をみるため」って書いたら「なら仕方がない」と上司は快く送り出してくれた。
2017/07/30 14:52:39
migurin
結果いい話。理由記入欄が不要というのはまた別の話。
2017/07/30 14:53:50
shu-0820
有給は会社から「無条件」に付与された権利。
2017/07/30 14:53:59
hiroomi
上司がそう疑問に思ったら、ある程度、仕事の平準化を。
2017/07/30 14:55:20
algot
終身雇用が保証できるか次第
2017/07/30 14:59:19
ore_de_work
企画 開発ならむしろ正当な理由 というか理由いらない
2017/07/30 15:01:09
politru
(4日で行けんの?)
2017/07/30 15:02:40
Gesaku_G
『労働基準法は、最高で懲役6月の刑罰まで用意し、会社側のそうした行為を規制している。』
2017/07/30 15:04:33
greenbuddha138
使用者の経営力の無さを労働者に転嫁するのは実刑でいい。
2017/07/30 15:05:28
AKIMOTO
私用でいい(=理由を示す必要はない)と思うけど、だとするとそもそも理由欄があるのがおかしいよね
2017/07/30 15:09:02
shigekixs
すごい真面目な解説w ま、どうすべきもなにも、ふつうに認めるだけの話ですし。
2017/07/30 15:13:42
botp
今回はネタのためなんだろうけど、余計なこと書かずに私用でいいじゃんね そのほうがお互い楽
2017/07/30 15:14:25
ijustiH
角の立たない理由に変えさせて認める
2017/07/30 15:19:01
strbrsh
余裕の作れない、儲からない商売で人を雇っちゃ駄目なんだろうな、本来。無理だけど。
2017/07/30 15:19:04
music42
この職場、上司と部下が普段からコミュニケーションをとっていることが感じられた。ゲームをやる部下だとわかっていて、ドラクエをよりクリアしやすいような休暇取得に配慮してあげるとか、見習いたいと思った。
2017/07/30 15:22:41
sasagin
いちいち有給取るときに理由は言う会社があることが残念。忌引きなのか、病欠なのか、私用なのかわかればいいと思うけどなぁ。
2017/07/30 15:28:29
david3rd
どうするって、拒否できるわけないじゃんか~という考え方が、もっと広がるといいと思うけれど……、それでしわ寄せが来る同僚がいるというのが、日本の現状ではないかと思わないでもない。
2017/07/30 15:28:58
ebo-c
こういうオチを見るたび4日とかゲーム漬けができない体力の低下を痛感する。逆に多くのゲームを平行で進める(チョット飽きたらスイッチする)要領は身に付けた
2017/07/30 15:29:18
Pgm48p
法律の原則論を唱えても、時季変更権をたてに理由を問う企業の姿勢は変わらないと思う。気兼ねなく休める業務体制を構築せずに、業務への配慮を濫りに求める企業の怠慢にも目を向けて、改善を訴える事も必要だと思う
2017/07/30 15:32:52
gui1
5日必要だな(´・ω・`)
2017/07/30 15:36:14
i-ken
そもそも有給休暇を取るのに理由は不要。上司の教育が必要。
2017/07/30 15:36:24
neogratche
前職は有給申請する時の理由欄に「私用」って書いたらちゃんと書けって上司に突っぱねられたけど、そういう時の正しい対応は何だったんだろう。今は理由を書く所がなくてとても心地良い
2017/07/30 15:40:00
tsubo1
理由を聞くのは、諸々のやむを得ない事情であった時に、時季変更権の行使を控えて優先的に休ませてあげようという気遣いから出た発想だと思うのだが、あまり分かってない人が多い。
2017/07/30 15:46:25
djshacho
有休申請に理由を求めちゃ駄目。
2017/07/30 15:47:54
djwdjw
うちの上司はドラクエ有給ってホワイトボードにわざわざ書いてる。有給の理由書くルールなんてないのに。そもそも事後でもいいしWeb申請なんだが。
2017/07/30 15:48:15
Tora1014
断れないよ
2017/07/30 15:49:05
btoy
理由を気にするのはむしろ同僚達だったりしてね…
2017/07/30 15:50:27
onehiro
私用って書けばOK。と教えて終了
2017/07/30 15:51:42
zooms
「有給休暇を取得しないということは、その日数分タダ働きしているのと同じ」と気づかされて以来、積極的に取るようにしている。「有休取ろう」じゃなくて「タダ働き辞めよう」って言ったら消化率も上がる気がする
2017/07/30 15:52:44
Shabondama
旅行とかちゃんと理由を書こうとしたら「私事都合のため」と書きなさいと教わったけどなあ…。
2017/07/30 15:55:48
mumumu-tan
ネタにマジレ(ry
2017/07/30 15:56:54
mobits
“部下から「ドラクエをクリアするため」という理由で有給休暇の申請があった場合、上司はどうすべきか” 有給申請に理由欄ある時点でおかしいし、上司には却下する権利ないから黙って承認すればええんやで(ニッコリ)
2017/07/30 15:58:33
boobook
有給の取得理由で非承認にするのは労基違反だったような
2017/07/30 16:01:31
takayoz
其奴が仕事できる奴かできない奴で対応変わるよな
2017/07/30 16:03:14
yasudayasu
「労働基準法の要件が充足されたとき、年次有給休暇の権利は「労働者の請求をまって始めて生ずるものではない」「成立要件として、労働者による『休暇の請求』や、使用者の『承認』の観念を容れる余地はない」
2017/07/30 16:06:03
toaruR
充分前もって言ってるなら問題なし。
2017/07/30 16:13:18
cutplaza
“もし上司が休暇理由に基づいて有給休暇権の行使を拒否し、部下を休ませなければ、明らかな違法行為だ。”
2017/07/30 16:15:39
xinsg
そういえば先日、同じチーム内の2人が急に病休取ろうとして喧嘩になって、1年14日間与えられてるMC(病休)も「計画的」に取ろうぜ!と提案したところ。
2017/07/30 16:23:19
ajisu
いいかげん、有給休暇の申請で理由書かせるの法律で禁止してくれないかな
2017/07/30 16:23:36
instores
こういう情報はいろんなサイトで解説しているけど、厚生労働省のサイトでわかりやすく解説すべき。経営者も従業員も知りたいはずなので。
2017/07/30 16:26:34
shoh8
上司「わるいな、俺もなんだ」\(^-^)/わーい
2017/07/30 16:36:50
Waspkissing
制度があろうが休まないことが大前提でどうしても止むを得ず有給使うときにどれだけ止むを得ないか陳述するための欄だからなあれは。
2017/07/30 16:38:37
popipapi5
こういうふざけた理由で休むやつは許せないなとかいうと老外になるのか
2017/07/30 16:41:22
inhaler
こんなの問題になるのがおかしい。アメリカだけど、労働時間とか休めないとかで従業員が幸せに働けていない場合、皆いつでもHRに報告できて、結果その上司の総合評価がどんどん下がる。そのままにしてると上司はクビ
2017/07/30 16:43:23
petronius7
そもそも、有給取るのに理由が要るという時点で意味が分からない。海外旅行だろうがドラクエだろうが会社が知る必要は全く無いはず。
2017/07/30 17:04:51
maitake0808
理由は不要。アホか。
2017/07/30 17:06:40
pianocello7
理由なんていらない。
2017/07/30 17:14:53
augsUK
有休は理由不要で、特公休は理由が必要だからそのために備考欄があるのだと思ってた。写真の申請書は有休の理由を求めているわけで、言い訳の余地もないな
2017/07/30 17:16:17
haburashi13
有給は絶対に理由言わない。
2017/07/30 17:16:20
taka37564
会社員は家族みたいなノリの弊害なのかなあ。プライベートにまで会社は関わるなっての。
2017/07/30 17:17:32
filinion
そもそも、仕事を休んでリフレッシュすることで、全体的な生産性が上がる、というのが有給休暇の理念なのだから、所用だの私用だので有休を取る方が本当は間違っている。というか、会社側が理由を問うべきでもない。
2017/07/30 17:20:31
abberoad
理由なんか「私事都合のため」で十分だ!
2017/07/30 17:21:15
HMT_EG
うちの職場はスプラトゥーン休暇の人が居ました。
2017/07/30 17:33:50
tk523
そもそも有給申請に明確な理由が必要だという考え自体がおかしい
2017/07/30 17:38:36
melna
逆に4日間でクリア出来なかった時のバツの悪さったらないな。
2017/07/30 17:40:15
otihateten3510
そんな奴おらへんやろw → kson「ドラクエやるので休職します」
2017/07/30 17:40:36
kiyo_hiko
私用でいいでしょ
2017/07/30 17:51:38
inatetu
わざわざいう必要もないけどね。私用のためで良い。仲が良くてなにより。
2017/07/30 17:52:38
kuzumaji
ネタにマジレス。
2017/07/30 18:00:57
ken-baan
有給理由を言う必要がないのは当たり前なんだけど、理由をオープンにしても問題にならない職場が目指すべき姿だよな
2017/07/30 18:01:57
YukeSkywalker
有給休暇なのに理由聞くのか。
2017/07/30 18:03:58
pukarix
やはり学校の授業の一環として、労働法を必須にすべき。日本の労働者はあまりにも搾取されすぎ。
2017/07/30 18:15:05
pomojan
「私用のため」と書かせる。ドラクエとかいちいち言わなくていい!でおわる話。子供の熱だって、体調不良だって私用だし。こんな記事がホッテントリに入ってうらやましい。
2017/07/30 18:18:02
a96neko
そもそも有給休暇取得申請書に理由欄を付けること自体がおかしいよ
2017/07/30 18:34:56
inumax21
(´・ω・`)
2017/07/30 18:36:01
alice-and-telos
いや、君らゼルダで有給使い切ってるのにどうやって有給取る気なんや
2017/07/30 18:44:58
aquatofana
「Ingressいくので休みます」「Pokémon Go始まったので定時で上がります」くらいは普通にやるぞ、管理職の私が。部下に休む理由は聞いたことないけど、だいたい教えてくれる。
2017/07/30 18:49:12
bananamanhi
理由は聞けないて教えてもらったなー
2017/07/30 18:55:47
scorelessdraw
休む理由については基本的にはいらないのだけど、時季変更権のからみで、「そういう理由であればちょっとずらしてくれないか」とかそういう調整でいる場合もあるのだろう。
2017/07/30 19:00:27
narwhal
有給休暇の申請に理由はいらない。どうしても理由を書きたいなら「私儀一身上の都合により、来る○月○日より○日間、年次有休休暇を取得したくここにお願い申し上げます」とでも書いてやれ。
2017/07/30 19:01:35
narayuni
日本ってなんでこうなったんだろうなぁ。世界で唯一成功した共産主義とはよく言ったもんだ。
2017/07/30 19:02:16
onipro
ならば、有給をとるに値する理由とは?
2017/07/30 19:10:41
jfieivhzha
有給取るのに理由が必要な国、日本。。。そんな会社は間違いなく潰れるだろう。
2017/07/30 19:11:55
webskillup
お盆まで待てない山の日から5連
2017/07/30 19:12:37
qtamaki
ドラクエで休むって釣り針から加齢臭が酷い
2017/07/30 19:21:22
masaru_89
良い会社の良い話。
2017/07/30 19:25:41
luccafort
年間5日の有給消化義務付けないと有給取れない社会ってなんなんですかね?
2017/07/30 19:29:48
otoan52
「体調だけは崩さないように手早くクリアしろ、そしてネタバレは絶対するな。」とアドバイスするべき。
2017/07/30 19:41:55
tiri_gami
まじクソな前の会社は私用って書いたら問い詰められて詳しく話したら有給取得拒否られたな…そこは紙で書いて出してたよ、零細だけど…
2017/07/30 19:51:57
Nyoho
理由を書かなくてよくなればいいけど、某大学は理由は「休養のため」って機械的に書けばOK。あと、夏期特休は理由を書かない。それから紙で提出だよ。
2017/07/30 19:52:15
kloud
○○月○○日 有休お願いします で終わりじゃないの?理由言う必要ないのでは
2017/07/30 19:56:39
lb501
これが記事になるくらい日本の労働環境はダメだということ。
2017/07/30 19:58:33
tohima
理由を聞かないようにしてたら、朝に理由も言わずに今日休むって連絡する社員が出てきた。どうかしてるわ。
2017/07/30 19:58:51
foobar_nobody
有給の使用に理由なんて関係ないでしょ。「ドラクエをクリアするため。」だろうが「着替えている時に足の小指をぶつけて気分が乗らなくなったから」だろうが全部「私事都合により」でOK。
2017/07/30 20:07:26
u5_h
「おお ○○! てつや で くりあ できない とは ふがいない!」と承認メールで返ってきそう
2017/07/30 20:12:20
tydk27
前職では必ず理由を答えさせられ、上司がそれを認めない限り有給取れなかったっけな。あんなクソ職場辞めて正解だった。
2017/07/30 20:12:46
cu39
上司の違反が疑われる場合に部下はどう行動したらいいのか(相談先や方法)があるとベターだったのでは。
2017/07/30 20:15:28
blueboy
会社側が有休を拒否できる場合とは http://www.jil.go.jp/rodoqa/01_jikan/01-Q11.html http://www.e-shacho.net/mondai/yukyu_05.htm
2017/07/30 20:15:44
yutoma233
その有給欲しいわ!って言うか当社はみんな『私用のため』でOKですけど。
2017/07/30 20:26:50
ys0000
3日超える場合、長期休暇による要員調整を前提にしなくてはならない。1週間は前に言って欲しい。ゲーム等の場合、敢えて理由を言うのではなく、休暇を取るので調整願いますとだけ言ったほうがいいな。
2017/07/30 20:32:41
brusky
別に有給の時でも普通の休みの時でも、コミュニケーションの一環として「休み何するの(したの)」っていうのは話題になる。何をするかで休みが取れたり取れなかったりはしない。
2017/07/30 20:36:33
haibisukasusan
何で慶弔休暇とかでもないのに有給をとるのにそんなの書かせたり理由を聞くのかが謎。もし嘘の理由を書いて有給を取ってばれたら罰せられるのか。ドラクエでなくてリフレッシュの為とかではダメだったのか。
2017/07/30 20:39:46
zensoku00
こんなつまらないことを一々ニュースにしてるから日本の有給取得率が伸びないんだと思う。
2017/07/30 20:48:26
naka-06_18
めんどくさいから通常は私用に変更してもらいたいかもなあ。
2017/07/30 20:57:11
bigburn
「ドラクエをクリアするため」申請はシャレの分かる上司と部下のネタでしょ。本来、有給休暇は「権利」なんだから「承認」を求めるのは違法なんだよね
2017/07/30 21:07:15
hammam
有休理由は「私事」で済ますが何か問題でも?
2017/07/30 21:07:52
kawa106
勤め先の許可を得ないと年次有給休暇は取得できない、と思ってる人はまだまだ多いみたいだね
2017/07/30 21:16:14
zund4
今年の春、1週間のゼルダ休暇を取得した。休暇明けに上司から個室に呼び出され「ゼルダどうだった?」というインタビューを受けたので「さっさと休暇取ってクリアした方が良い」と伝えた。
2017/07/30 21:16:56
q98
他の人に迷惑がかかると思わなかったの?責任持って自分の仕事を家でしてください!!
2017/07/30 21:25:40
kyoto117
いくら年休をいつ取ってもいいと言っても、今後任せることを宣言した仕事の、前から予定の決まっていた初回に年休取った後輩には、さすがに引いた。
2017/07/30 21:26:13
yoshi-na
社員が有給休暇を申し出たら、必要なら社員に対し使用者(会社側)が「時季変更申請願」を出して承認手続きするように法で決めようぜ!
2017/07/30 21:33:12
kenchis
事由は基本的に「私用」でいいんだけど海外旅行に行くときは教えてほしいと911のときに思った。
2017/07/30 21:37:01
lily7
別問題なんだけど、最近のドラクエはプレイ人数が多いうちに進めないとすれ違い通信で不利になる!!っていう強迫観念により自分のペースでプレイできなくてつらい。コツコツレベル上げするのが好きだから…
2017/07/30 21:46:03
the_sun_also_rises
本文を読む前に記載→1.時季変更権を行使すべき事由が存在するか判断する。2.事由が存在する場合は別な日を有休に指定し申請のあった日に勤務を命ずる。3.事由が存在しない場合(大半はこれ)有休取得を許可する。常識
2017/07/30 22:01:23
kazuya030
ネタにマジレス
2017/07/30 22:02:50
quality1
体調が悪いのかただ休みたいだけなのかは知りたいところではある
2017/07/30 22:13:44
yuki_furu
ドラクエはまだいい。「Civilizationをやり尽くすため」だったら有給休暇が何日あっても足りない。
2017/07/30 22:22:22
ikoishy
業務上支障がなければ受ける。あれば交渉する。以上。
2017/07/30 22:22:46
mekaonchi
はいというだけ
2017/07/30 22:25:00
lifefucker
理由は不要。「XX日は風邪のため休暇いただきます」でいいだろ。何日ぶり何度目の話題なのよ。
2017/07/30 22:27:22
piro-de-sky342
理由をわざわざ言う奴の意味がわからない。
2017/07/30 22:39:49
primedesignworks
昔、親戚のお見舞いのために午後休を取ろうとしたけど許されなかったことを考えると、みんなちゃんとした会社にいるなぁと思った。
2017/07/30 22:55:56
nekomimist
有休申請に理由なんか書いたことないし求められたこともないな // うちの会社は有休とは別に多目的休暇があってこれは理由が必要
2017/07/30 23:03:47
miraishonen99
郵便不正事件の人 懐かしい
2017/07/30 23:16:01
timetrain
ひどい話と思ったら仲のいい上司と部下の話だった
2017/07/30 23:17:47
inforeg
そもそも有給休暇に理由などいらん。どんどん使え使え。ドラクエ休暇明けの日には、職場で「昨日は、お楽しみでしたね」と声を掛ければいい。
2017/07/30 23:22:35
taguch1
一般のサラリーマンって紙というところにとか、いちいち理由がいるところに疑問を持たないんだろうか。わりと絶望した。
2017/07/30 23:42:38
yoiIT
ゲーム発売日に有給取る人結構いるよ
2017/07/30 23:51:20
plumelino
正しい有給の使い方!冠婚葬祭以外で休む理由が重いものでないといけないならいつ休めるか。
2017/07/30 23:57:13
storbit
ドラクエってやっぱりモンスターコンテンツやなあ。すごいと思う。
2017/07/31 00:01:21
kz78
有給届け、前日より前に出しなね。
2017/07/31 00:16:53
nunux
有給休暇 労働者の権利 ドラクエ
2017/07/31 00:25:16
rub73
普段から有給をとっても何も言われない仕事ぶりを見せておけば問題ないのにね。
2017/07/31 00:26:02
cancamayum
有給とったのに前日になってフライトもホテルもキャンセルさせて彼氏を働かせた不動産屋いたな。“もし上司が休暇理由に基づいて有給休暇権の行使を拒否し、部下を休ませなければ、明らかな違法行為だ。”
2017/07/31 00:35:50
solidstatesociety
理由じゃなくて、国内にいるか海外にいるかだけかく欄におさえるべき
2017/07/31 00:43:58
quick_past
当日いきなり休むとかならまだしも、有給取得の理由なんか説明する必要はない。法律でもそうなってるし、どう使おうと自由なはず。シャカイジンとしていかがと思うなんてのは制度に盛り込むべきじゃない。
2017/07/31 00:44:11
i7swbg
ドラクエほとんど関係ないな。
2017/07/31 01:03:22
hikari_book
健全で良い上司と会社だと思います。有給休暇に正当な会社を休む理由を求めたり、会社側の都合でとらせないことの方がおかしい。それはブラック企業だ!
2017/07/31 01:29:51
parparty
そりゃダメだろよw
2017/07/31 02:03:20
and_hyphen
理由は書かない場合が今までなかったけど全部「私用」で問題なかった。あと大手じゃ紙なんて使わないのかもしれないが小さい企業だった申請は紙でもおかしくはない
2017/07/31 02:08:04
century_c_from
理由はいらないし、建前くらい考えよう
2017/07/31 03:00:49
estragon
“繁忙期などに有給休暇を取りたいという希望者が重なった場合に、社員間の公平性の観点から、その理由によって時季変更の優先順位を付けるといった限度で、会社側から理由を尋ねることが許されるだけだ”
2017/07/31 03:23:14
vanbraam
"上司が休暇理由に基づいて有給休暇権の行使を拒否し、部下を休ませなければ、明らかな違法行為"<これでFA.ドラクエだろうが何だろうが関係ない.理由を聞く事すらグレーorクロ
2017/07/31 05:43:51
fumisan
理由は聞かないけどなー 自分だって自分の理由で休むし
2017/07/31 07:43:13
hashimotokenta1984
有給は権利だけど、人としてクズだよね。義務果たせよ。 部下から「ドラクエをクリアするため」という理由で有給休暇の申請があった場合、上司はどうすべきか(前田恒彦) - Y!ニュース
2017/07/31 07:58:19
simgorira
有休取得に理由なんてあるかよ。ブルーノマーズのツアーチケット手に入ったら確実に休むぞ俺は。 働き方改革て言うてるんだから、みんなで良い方向に持ってこうぜ。 #有給休暇 #働き方改革
2017/07/31 08:18:11
peroon
私用のため、これでおk
2017/07/31 08:43:11
uturi
“あえて休暇取得の理由を書かせたり、わざわざその是非を検討したということであれば、たとえ最終的には休みを取らせたとしても、労働基準法上は問題があると言わざるを得ない。”
2017/07/31 09:22:09
Cujo
クリアできなかった場合の罰ゲームを用意しておくべき(
2017/07/31 09:29:52
p-2yan
紙に書いて申請、しないの…?とブコメにショックを受ける/ちょっと私用で、とは言うし書くものの、同僚・上司との距離感が近いため訊かれたりする。仕事仲間とは適度な距離感を保ちたいと思う瞬間。
2017/07/31 09:49:40
raf00
「私用」で十分、理由なんて特に聞きたくない管理職だけど、ドラクエのためと書かれたら「ちょうがんばれ」とコメントしたくなる。
2017/07/31 09:50:58
atoh
以前いた会社では休暇申請システム使ってて、慶弔もそれで申請するから理由欄があって、有休の時もざっくりした理由書いて申請してたけど、ある日上長から他誰も書いてなくて変に目立つから書かんといてて言われた。
2017/07/31 10:29:57
mythm
我が社も「私用のため」でOK。病欠で後日提出したりするときは「病欠」「通院のため」とかって書くけど。ただ、まわりはこちらが旅行好きなの知ってるから、雑談の一環で「今回はどっか行くの?」とかは聞かれる。
2017/07/31 10:38:20
ponnao
承認かどうかを考える前に「私用のため」って書くように教育してください。中小を何個か渡り歩いて来たけど申請に紙書かされるなんてなかったなぁ。
2017/07/31 10:53:12
securecat
クリアするには日数が足りないのではとか本当に余計なお世話で気持ち悪い。本当の理由は違うかもしれないだろう、そもそも。不用意に踏み込むなよと思う。
2017/07/31 10:59:11
funky_shoe
有給に理由は不要。私用で十分。ドラクエであろうが友人の結婚式であろうが。それにしても正直に「ドラクエをクリアするため」って言う関係性は素晴らしい。
2017/07/31 11:17:42
dgwingtong
求人を増やすための話題作り
2017/07/31 11:24:15
spacefrontier
前も書いたけど、自社は社内web画面で「有給休暇」を選択すると理由を書く欄がグレーアウトして入力不可になる。ただ半日単位でとる際は理由欄が復活する。(有給休暇は原則1日単位での取得なので半日出社理由を書く)
2017/07/31 11:37:01
Hoimin_Lv4
いのちをだいじに!
2017/07/31 11:49:14
yuicuts
裁量権持たせて休み取らせたらええやんめんどくさ
2017/07/31 11:57:05
oyamadashokiti
前提として有給取得に理由は要らないし 評価に影響があるとするならば、有給の取得理由ではなく、有給に際しきちんと業務調整出来ていたかどうかに依存するべき。
2017/07/31 12:06:11
Ayrtonism
本当は理由を書く欄がある時点でダメ。
2017/07/31 17:06:46
natsu0698yuki
ドラクエ休暇
2017/07/31 21:03:02
takeshi1479
別に俺の会社では許すよ。プライオリティが仕事の方が低いのはショックだけれど、人生そういうこともある。出来れば休んでクリア出来たか、楽しかったか感想は聞きたいかな。俺の両親は発狂するかもだけど。
2017/07/31 21:35:29
shortcut3
受理すればええやんww
2017/07/31 23:47:41
hiro-okawari
上司部下仲ようて、よろしおまんな。
2017/08/01 00:17:16
rin51
大切。判例にも触れている
2017/08/01 00:23:42
nminoru
有休の申請理由を書かないというのは、季節変更権の行使にあたって雇用側が「友人の葬儀に出席」のような喫緊な理由と「ドラクエ」を区別しなくてもよいということだよな。労働者にとって本当にそれでいいのか?
2017/08/01 11:17:24
kamemoge
発売日発表のタイミングで事前にドラクエ休暇申請出せばいい気がする
2017/08/01 14:11:24
dekijp
伝説のポケモンを捕まえるために有休取りたいw
2017/08/01 20:01:39
paravola
(偽造人権)有給休暇は労働者の権利/最高裁も1973年の裁判で、次のように明確に述べている。「労働者は法律上当然に所定日数の年次有給休暇の権利を取得し、使用者はこれを与える義務を負う」
2017/08/03 13:52:30
KariumNitrate
申請してから発売延期やサーバダウンでプレイできなかった時に面倒だから書かせない方がいいと思うんだけど。