家族の思い出
2017/07/30 20:50:36
ueno_neco
お風呂がタイル貼りの家に住んだことないけど、お風呂掃除が大変なんだね、フムフム…(共感できる経験1コもないのに泣きそうなの、なぜだ)
2017/07/30 21:10:35
bananamanhi
つよい
2017/07/30 21:46:57
htnmiki
クサいけど、好きですよ。
2017/07/30 21:57:28
imizis
いい文章だった。
2017/07/30 22:11:55
gesukawa
相手サイドの増田が投稿されそうな雰囲気だな。そんな余地を残してる気がする。そうでなきゃこんな一方的なくっせえ文章を書かんだろうよ
2017/07/30 22:48:59
showii
うっかりゾーンて。セフレの話。
2017/07/30 23:29:13
wow64
こういう気持ちをテキスト化するのはいいけど、発表しない方が良いのではと思った。何となくだけど目減りしてしまうような気がする。
2017/07/30 23:39:31
narukami
すごくよかった
2017/07/30 23:41:25
sayaka_pinky
運命じゃない人
2017/07/30 23:43:05
cliphit
便利な言葉だよ、家族って!(思い出に鞭を打つ)
2017/07/30 23:56:33
y-kawaz
増田文学。/なんか思い出をテキストにするとこんな感じの長文になっちゃっててどうすんだよこれ…FBとかに貼るにしても長すぎだしクドイしどうすんだよこれっていうのあるよね。結局謎のお蔵入りメモが増えてく。
2017/07/31 00:05:55
beerbeerkun
逃げ恥っぽい
2017/07/31 00:07:53
syrup169
読んでて胸がいっぱいでぬわああああああんってなった。自分にも覚えがあります。
2017/07/31 00:21:10
troyan
なんか、だるい。
2017/07/31 00:24:47
work_memo
もうあんまりないかもしれんけど、「なんであの人の手ぇ離してもうたんやろ」ってどうにもならんこと思い返す夜はコレを聴けってばっちゃがゆってた! https://www.youtube.com/watch?v=V6gjzNm6dA0
2017/07/31 00:29:01
yumenoowarito
家族はたぶん期間限定・・・語られている最小単位の家族の思い出が勝手に自分の事みたいに感じたのはなんでだろう?
2017/07/31 00:33:32
saikorohausu
"もう思い出す種火が少なくなっているのかもしれない"
2017/07/31 00:36:13
a2o2
こういうの好き
2017/07/31 00:38:08
beenmame2010
長いのに読ませる文章。増田は多分女性側かなと思ったらそうでしたか。
2017/07/31 00:50:29
aois
長いけど文才あって「読ませる」文章。こういうのいいね
2017/07/31 01:19:22
greenbuddha138
こうやって額に入れて、粗熱をとるんですねわかります。/ ああ、もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対案件か。法整備されるといいね。
2017/07/31 01:19:46
unique120
うっかりゾーン??うっかりゾーン???
2017/07/31 01:21:20
shino1111
“いう”
2017/07/31 01:25:27
chataness
透き通った風景が浮かんでくる。節々の表現が好きだ。日曜日の夜に読むのはこうした思い出がいい。
2017/07/31 01:34:20
mawhata
いいね。同じような経験をした訳じゃないけど、なんか分かるよ。人と交わるってそういうことだよね。
2017/07/31 01:43:47
kerica
同性っぽい気がした
2017/07/31 01:48:49
nekonuma
just be friends の曲を地で行ったのか
2017/07/31 01:53:05
runt_nc
似たような経験をして、とても大きく救われたことを覚えている。自分の根源をすべて書き換えられるような時間だった。同居はいいよね。
2017/07/31 02:13:09
kukky
血縁のない同居人を、夫や妻でも恋人でもなく『家族』と言うのはなんだか不思議な距離感と関係性だと思う。良い話。
2017/07/31 03:00:16
djkaz
「同居人に対する感情」をお盆前に「迎え火」したのじゃないかと思える文章。長いけども良くまとまっていて読みやすいと思った。
2017/07/31 03:13:15
mokkoda4
似たような経験がある。前に進むために離れたけど、本当は一緒にいるときに、一言でいいから好きって言って欲しかったな。もう遅いけど、私は好きだった。
2017/07/31 03:16:15
natu3kan
コミュニケーション弱者にはかけない増田文学。同居するとどちらかの金が不足したり、ルールを厳密にしすぎたりすると、家賃の負担の不平等とかルールがまもられてないとかで分裂しちゃう。同居で気が合うって奇跡
2017/07/31 03:28:36
shima2tiger
彼女側からの見解を読んでみたい。
2017/07/31 03:32:13
doughnutomo
ちょっと江國香織っぽい文章だと思った
2017/07/31 04:07:19
saystar5
すごく上手くて綺麗な文章なのに曖昧すぎてイライラする…なんだこれ…面白かったけども。
2017/07/31 04:47:02
nemuneta
たまにこういうの読みたくなるンだよなぁ
2017/07/31 05:16:07
mugi-yama
増田随筆というか増田私小説というか/言葉や固有名詞の選び方とか文字遣いとか雑なところがあるので、もうちょっと推敲した方が…あと性別や年令をぼかしてるのはわかるから最後のやつは不要(エラそうですまん)
2017/07/31 05:40:00
watasuke221
純文学だ
2017/07/31 06:15:20
hihi01
ついでに自分の黒歴史も晒しておく。青春の恥。 http://hpo.hatenablog.com/entry/2017/07/22/223000
2017/07/31 06:15:38
hanamichi36
君に届け文
2017/07/31 06:16:12
mochidori
“望むと望まざるに関わらずだ。”←この一文だけで一気に春樹に/忘れるのは生きている証だから、滅多に思い出さない、くらいで良いのだと思う
2017/07/31 06:27:33
takeshi1479
なんだろうな、「あれは恋人とは違う他の何かだった」とか「同棲ではなく同居だ」とか恋人ノーカンにしたいと思う人が一定数いるのはわかった。でも、俺からするとそれは恋だし、同棲という認識だ。
2017/07/31 06:48:55
cocopelli-0806
あれは「うっかりゾーン」て言うのか…。
2017/07/31 07:16:46
pikopikopan
増田文学
2017/07/31 07:17:28
tanayuki00
「もう少し若い頃はこの「失っていく感覚」…を怖いと思っていた。なるべく残したくて、よくテキストにしていた。いつからかそんな執着は無くなり…「もう二度と会えないんだな」とまっすぐに見つめるようになった」
2017/07/31 07:21:34
anus3710223
家族以上恋人未満。憧れる。でも、ある時期を境にそのままの関係でいられない哀しさもある。それを含めても愛おしかった経験。
2017/07/31 07:27:46
gnt
書き出しからそんな気がしてたけど魚のくだりあたりで誰が書いたかわかっちゃって読めない
2017/07/31 07:32:19
odakaho
同棲をなかったことにしたい女性の話かなと思った。 個人的には2年以上一緒に暮らしてれば恋人だと思うし、家族だし、同棲だし、ほぼバツイチだと思う。 この人は将来家事のできない人と結婚生活できるのであろうか。
2017/07/31 07:35:16
shikiarai
都合の良い相手が欲しい
2017/07/31 07:42:36
tottotto2009
なかなかやらないんだけどやり始めたら止められなくなるのよね。/探し物をしていて引き出しから昔のものを見つけて思い出に浸り過ぎて困ることがある。/自分は同棲なしのセックスフレンドがいいかな。
2017/07/31 07:48:27
fensta
熱量とエネルギーの使い方にイラ。ボキャ力あるにはいいことだけど科学用語を俺解釈すんのやめてほしい
2017/07/31 07:48:36
lionsage
ゾーンからの連携技かと思った件w
2017/07/31 07:48:47
kenzy_n
昇華させたかったのだな
2017/07/31 07:49:17
pulldown
俺も同居人いたことがあるけど、あれは家族だよ。メリットばかりだし、ルームシェアとかもっと広まって欲しい。家族が増えるのは良いことだよ
2017/07/31 07:50:01
hiruhikoando
もうひとつの『ラ・ラ・ランド』
2017/07/31 07:54:12
IzumiSy
すごい色々言われてるけど、こういう文章好きだわ
2017/07/31 07:54:49
eos2323
ふーむ
2017/07/31 07:55:57
bearcub
名文
2017/07/31 07:59:04
b4takashi
一気に読んでしまう文章だ
2017/07/31 08:00:46
d346prt
長くないよ。/これだけの情景を詰め込んで、この長さなのはむしろ短く纏めてるとも。
2017/07/31 08:01:02
mobits
なぜ前に進まないといけない。この世には永遠に続くものなんてないけれどなぜ前に進むために自ら区切りをつけるべく終わらせないといけないのか。
2017/07/31 08:02:28
soraboby
いいテキストだった。思い出ってのは、こうやって形にして外に出すと空いた隙間にまた別の思い出が溜まっていく。いつかまた書いてほしい。
2017/07/31 08:02:46
progrhyme
増田文学
2017/07/31 08:05:14
ntnajp605
増田と同居人が家族なら、性交は近親相姦or夫婦の営みのどっちかってことになるんだけど。自分で言っててアレおかしいなって思わない?家族ってことにして『思い出を綺麗に改変したい増田の女々しさ』しか伝わらんね
2017/07/31 08:06:15
Pandasista
記憶は熱量。
2017/07/31 08:14:50
broccomini
良い関係だと思った。同居解消しなかったらよかったのにね。
2017/07/31 08:17:19
kazoo_oo
思い出を刺激する文章だわ。/「居酒屋さんごっこ」「お蕎麦屋さんごっこ」というお誘いがとてもいいなと思った。魅力的なのが伝わってくる。
2017/07/31 08:23:30
masabossa
"「同居はいいよぉ、まいンち、楽しいことしかないよ」" ←魚喃キリコっぽい。寂しさと悲しさに寄り添いながら自分を肯定しようと前を向く感じも魚喃キリコっぽい。
2017/07/31 08:25:02
hisawooo
同居人とか性別ボカされると猫で脳内再生するしかなくなる
2017/07/31 08:35:13
shirokuma_x
きれい。
2017/07/31 08:36:51
mogmognya
川上弘美と江國香織を足して吉本バナナで割ったような文章だなと感じた。なので増田は女性だと思って読んだよ。
2017/07/31 08:39:55
teraayashi
よくわかる。そこらへんの新人賞の作品と言われても違和感ないなー。軽さがいい感じ
2017/07/31 08:40:58
simabuta
強い日の差し込む明るくてちょっとだけ古いお風呂が頭に浮かぶ。階段、食卓などいろんな情景が浮かんでくる文章。すき。
2017/07/31 08:41:31
p-2yan
くさいかもしれないけど、私はこういうのが好きだ。夏の暑い時にはなおさら。
2017/07/31 08:42:20
l000says
ねむようことか渡辺ペコ臭さがなんとも言えない拗らせ具合出してて辛くなった。
2017/07/31 08:43:20
radeeeeo
好きな感じの文章。そのうち読み返す。
2017/07/31 08:44:35
perl-o-pal
人にはこういう襞があって然るべきなのに、アイロンかけられたような人生が「幸せ」だと思っちゃうのは何でだろうなあ。
2017/07/31 08:50:02
yulalila
お互い自分からは言いたくないけど相手には好きだからずっと一緒にいてくださいと言って欲しかった関係に見える。
2017/07/31 08:51:32
drunkghost
天野月子のライオンだな
2017/07/31 08:52:48
AOblue
書き出しから好きです。
2017/07/31 08:59:00
luxsuperpoor
いいよね。
2017/07/31 09:00:50
tomoyorimo8521
「ゾーンに入った」から脳内手塚再生に…(途中から女性だと分かったけど)
2017/07/31 09:02:24
smallpalace
内縁 3年でググってしまった。娘には同棲と安売りは対等な伴侶扱いしてもらえないから禁止って教えないとな。
2017/07/31 09:10:16
ysync
相手の気持がよく分かる人ってすごいね。個人的には吐き気を覚える文。
2017/07/31 09:10:48
timetrain
自分たちはきっと周りと違って特別な関係だと思う。それを恋と人は言う
2017/07/31 09:11:18
nghrk
こういう文章を100円文庫とかで読むと、あぁ夏だなぁ、と思います。なぜかパンダの顔が思い浮かびます。
2017/07/31 09:11:33
rxon
村上龍うける
2017/07/31 09:13:30
ans42
始まりも終わりもない感じは、思い出として嫌いじゃない。
2017/07/31 09:15:28
vlxst1224
いい文章だった。この季節のタイル掃除はカビとの戦いなのでやり出すとムキになっちゃうのあるある
2017/07/31 09:16:01
teto2645
これ良いか?本当に良いと思うか?まったく感情移入も何もできん、薄いよ。
2017/07/31 09:16:41
pptppc
こんな文学的に思い起こすような思い出オラにはねーだよ…。
2017/07/31 09:17:12
houyhnhm
踏む込みが足らない。
2017/07/31 09:25:10
kaz-coz
昔の恋人を思い出した。増田には悪いけど私には嫌悪感しかない。多分こう言う人って自分しか愛していないんだと思う。
2017/07/31 09:26:33
shea
まあ、増田は妥当に男女関係だと思うけど、BLだと思って読む方が萌えますね
2017/07/31 09:33:12
mori1027
こういうのもまた良し
2017/07/31 09:38:19
muchonov
この人はすこぶる倫理的な生き方をしてきたんだなと思った。相手への敬意と尊重があるからこそ、こういう関係にたどりつくこともある。
2017/07/31 09:38:58
ykana
”誰にも理解されないような、子ども同士の暮らしみたいな生活が好きだったのだ。毎日親がいない家みたいだった。ヘンゼルとグレーテルのようだった。”/ここ好き
2017/07/31 09:42:39
machihakoibito
発達障害じゃねえか。わかるわ。
2017/07/31 09:46:04
theatrical
形のない美しいものを何かに形容しようとすると、それがその美しさを壊す行為な様に思えて、足を止める自分がいる。こう言う美しいものは、ただ美しいとだけ感じたい
2017/07/31 09:46:41
H58
誰も、そこまで深く考えて家族にならないし、結婚とかする人が世の中の大半。(でないと、人類は滅亡していたんだろうな。)/増田さんは、自分の心と身体を大切に。熱中症には気をつけましょ
2017/07/31 09:46:48
gundesignstudio
こんなこと書くのは野暮だけど、一緒に未来を歩むことはできなかったのか
2017/07/31 09:47:08
YokoChan
増田純文学。増田、ひょっとして響ちゃん?
2017/07/31 09:48:12
arma26
好きって気持ち、YOU認めちゃいなYO!
2017/07/31 09:48:17
washburn666
「目減りしてしまうような気がする」。目減りとかそういうことではなくて。書くことが、一つの区切りとか、整理がついたからポロッとこぼれ出てしまったとか。そんな感じじゃないかな、と思う。
2017/07/31 09:51:12
mstd12345
自分自身の思い出をこんなに言葉で装飾できる自意識が辛すぎて無理だった
2017/07/31 09:55:41
himakao
告白してないだけで恋人だし同棲
2017/07/31 09:58:35
mao789
一通り読んでみて同性なのか?と感じることがありました。同棲ではなく同居人という意味も最後まで性別を明かさないのも…良い相手と暮らせてよかったですね。
2017/07/31 09:59:08
Ayrtonism
家族以外の「同居」経験がないので、想像できることとできないことがあるなあ。はっきり「恋人」になって「同棲」しちゃった方がより安定したんだろうけど、そこは事情があったってことだから何とも。
2017/07/31 09:59:39
takashi1211
リアルでいるとしたら相当気持ち悪いけど、赤の他人の、それもフィクションかそうで無いかも分からない文章としては好きだ。
2017/07/31 10:00:00
tkomy
長いのに読んでしまう、ゾーンに入ってしまう。なんだか読んだあとは気持ちが落ち着いているの。
2017/07/31 10:02:33
versatile
op から無理だった。なにか誰かしら小説家に傾倒してるかのような。
2017/07/31 10:04:56
zeromoon0
同居はいいよ。
2017/07/31 10:05:59
kibarashi9
絶好調じゃーん
2017/07/31 10:06:17
footwork_x
“ 同居はいいよ。毎日楽しいことしかないよ。 家族になるっていいよ。”
2017/07/31 10:07:25
naohiro07-i16
めんどくせー 元から女体は好きで女は嫌いだったからラブドール使ってるけど 軽い気持ちで付き合って後でこんなになられるかもと思うと鬱陶しいと言うか 女との付き合いはめんどくさい 後こんな長文読む人は相当暇人
2017/07/31 10:12:46
tripleshot
途中から魚喃キリコっぽい絵柄で脳内再生されました。若い頃はこういうのを読むと自分も削り取られるようで非常に切なかったが、今はそうでもない。多少の事ではビクともしない「家族」を持ったからだと思う。
2017/07/31 10:13:33
yuyol
甘酸っぱい思い出みたいのがとても苦手なので、こういう感覚を自分から遠ざけて生きてるけど、自分の中にもその感覚は確実にあって。だからこそ、嫌だ。
2017/07/31 10:18:20
syokichi
自己陶酔がどうとか全てが曖昧だとか批判をしようと思えばいくらでもできるのだけど、それらの全てを「( ゚д゚)、ペッ」とできるだけのたおやかさが備わった文章。好き嫌いは分かれそうだけど。
2017/07/31 10:20:56
notr85
これクサいって思う人いるんだ。嫌いって思う人もいるんだ!個人的にこういう雰囲気の文章すごい好きだからブコメ見てへ〜ってなったわ/書き手を男と思うか女と思うか、読み手が男か女かで感覚が違うのかな
2017/07/31 10:21:49
hdampty7
「人工の家族」って表現が気になった。人工以外の家族ってあるのかな。主体性のことじゃないのかな。
2017/07/31 10:29:26
Appakun
👋
2017/07/31 10:29:31
nasoft
百合で
2017/07/31 10:30:16
honeybe
増田文学
2017/07/31 10:34:14
watatane
ひよっこの川本世津子と雨男
2017/07/31 10:35:59
gbks
発表してくれて良かったよ。この人の中の熱量が目減りしたとして、こちらに込み上げてくる物があったから。
2017/07/31 10:37:03
tzk2106
良い文章。僕もあの人との時間を、こんな感じに書けるといいのになって思った。増田が遠ざかるあの頃を記録したくなった気持ちもわかるし、同時に、〝あの続き〟はもうどこにもない事を確認してしまう。
2017/07/31 10:42:16
dgen
まあ理想と現実の家族像ってのも人によって天と地の差があるからね。若い内はそのベクトルがあらぬ方へ向いたりする。
2017/07/31 10:46:58
satokunya
依存していた相手が消滅するのって自分の一部が消滅するのに等しいからその感覚わかるなぁ...久々に江國香織読みたくなった
2017/07/31 10:51:55
doksensei
なんかこう、吉本ばななの世界を思い出した。どちらかが超常的なチカラを違和感なく持ち合わせていそう
2017/07/31 10:58:53
Mist
しっとりした話。
2017/07/31 11:06:09
ene0kcal
belong to
2017/07/31 11:07:00
kenta555
暑い日の増田文学。外ではセミがよく鳴いている。
2017/07/31 11:08:10
chigau-mikata
あったものが無くなる感じ、ものではなく季節のように移って行き、気がついたらなくなっていると言うことがる。あったときより無くしたときのほうが不思議と生きてる感があったりする。
2017/07/31 11:08:58
llmandfakagot
いいですね!
2017/07/31 11:10:17
diveintoyourbody
読み終えてからタイトルを見たらグハァってなった
2017/07/31 11:12:59
Galaxy42
PowerBookG4が起動しなくなって、そのままにしていることを思い出した。HDD救出しないとなー、分解面倒なんだよなー、と視界に入る度に思う。ネジがめっちゃ細かいし。
2017/07/31 11:18:47
habarhaba
タイトルの付け方が好き
2017/07/31 11:19:35
kowyoshi
(昔、コミティアで買った同人誌で読んだ)ギャグをほとんど入れない、むんこ先生の漫画みたい
2017/07/31 11:20:07
kopelani
読んでいて頭の中に映像が出る文章。
2017/07/31 11:23:17
kagecage
わがままで他者に責任を持てないロマンチストがそれゆえに何かを失うという、よくある悔恨話。本当に家族になる覚悟ができたらきっと、例えようもないほど大きくなれただろうにとすこし切ない。
2017/07/31 11:23:47
yk4192
同居は本当に...
2017/07/31 11:24:09
justsay69
夏になったのね。
2017/07/31 11:30:46
KoshianX
パートナーの文化資本に打たれる経験、文化資本のない家に育った人にはわりとあるあるなんだよねえ。そうして変化してしまうとなかなか今まで通りとはいかなくなる。
2017/07/31 11:31:54
xev
『君の膵臓をたべたい』の別ルートみたいな
2017/07/31 11:34:36
Gondwana
一つだけ。「人工の家族だった」つってるけど、結婚ってそういうことだよ。
2017/07/31 11:34:58
guldeen
増田文学。
2017/07/31 11:41:42
piar
めっちゃ切ない。冷たく言ってしまえば「他人の話」なのにすごく励みになる。励みになるんだよ。
2017/07/31 11:43:47
neputa
"人間の記憶はすべて熱量だと思っている" "変換したら消えていく。記録と事実は残るが、涙が出るような、胸が痛むような熱量は、失ったら二度と戻らない"
2017/07/31 12:02:15
kniphofia
前提とする環境からそういう感情になると理解させたいのかな
2017/07/31 12:03:27
droparound
あえて名前のついた関係性に貶めたくないほどに大切な人間関係のモラトリアム。こういう文章にふと出会えることがネットのよさだなぁ
2017/07/31 12:03:30
axkotomum
それが増田にとっての家族なんだなあ
2017/07/31 12:04:26
Journey
自分も彼女と半同棲していろいろなことに気付かされたし同居はいいぞ
2017/07/31 12:09:47
CavalleriaRusticana
泣いた事を告白出来るようになって、良かったね。
2017/07/31 12:14:35
monopole
一旦同棲までして別れた女なんて完全に事故物件だしその後どんな人生歩んでるのか気になる
2017/07/31 12:15:07
PerolineLuv
こう言う、心温まる系の後味の悪い話しは大好きだ。
2017/07/31 12:16:54
filinion
素晴らしい経験だったし、悲しくはあったが良い別れだったのだ…と。世の中には色々な家族、色々な人生があるんだな。私のそれとはずいぶん違うけど、増田の人生を讃えたい。
2017/07/31 12:20:06
shidho
「ヘンゼルとグレーテル」ってところから同居の2人がきょうだいにしか見えなくなった。沖縄と内地に分かれて暮らしていたきょうだいの再会と再びの別離の話。
2017/07/31 12:23:02
macbook12inch
読ませるなぁ……
2017/07/31 12:24:20
kumoriatama
面白い。私自身はこういう「名前のつけられない関係性」に耐えられないタイプのつまんない人間なのでほんと未知の世界なのだけど。
2017/07/31 12:26:26
ornith
心底から好きな文章。記憶と同じく、言語化できない「ひとりとひとり」の関係性をこうして言葉にすることも、ある種のエネルギーとなるものだと思う。筆者である増田のみならず、読者にとっても。
2017/07/31 12:31:36
lapk
ちょっと前にtwitterでこういう関係性が理想みたいなマンガが上がってたよね。そのときは批判の方が多かったと思うけどまあ見せ方次第だよねえ。見つけたんで載せときますね。https://togetter.com/li/1128676
2017/07/31 12:36:12
workingmanisdead
なにかっこつけてんの、普通の恋愛で同棲じゃん
2017/07/31 12:38:57
ytn
この手の「野郎の浸り系自己憐憫」を煮詰めてドロドロのクッサい汁に昇華したのが新海マコちゃんな訳ですが、突き詰めれば立派な表現になるわけです。だからぼかぁ新海誠が大嫌いで大好きです。
2017/07/31 12:39:17
melna
本文読むとタイトルの良さに気付く。
2017/07/31 12:41:36
anon-c
今日のBL文学。
2017/07/31 12:42:23
NoMoTo
同居はいいよ。毎日楽しいよ。その楽しさが続いたし今後も続くと思ったので結婚した。
2017/07/31 12:42:47
satzz
いい
2017/07/31 12:47:40
shikahan
うまい文章だとは思うが、良くも悪くもネット的、増田的な要素が少なく、また創作でないからこそか感傷中心で具体的な背景説明などがないので物足りなく感じてしまった。
2017/07/31 12:48:12
shiroikona333
好意的なコメントが多い中言いづらいが苦手なタイプの文章で最後まで読めなかった。もっと素直で含みのない文章が読みたい。
2017/07/31 12:48:20
hisamura75
いいな、こういうの!
2017/07/31 12:50:14
gibraltar_may_tumble
読んでただ泣いた
2017/07/31 12:51:18
oakbow
多分増田は「恋人」って言葉に無意識に含まれる同調圧力を嫌ったのかな。だから恋人ではない、と。二人にとってちょうどいい距離感がそうだったのなら、他人は気にしなくていいと思う。
2017/07/31 12:54:12
mashori
淡い思い出
2017/07/31 12:58:20
kyokosohonne
なんか小説を読んだ気分になった
2017/07/31 12:59:10
FromAtom
よさみ
2017/07/31 12:59:52
rgfx
はい
2017/07/31 13:00:17
ktakeda47
読ますなぁ。スッと読める。
2017/07/31 13:01:08
aienstein
それは「愛していた」のでは?と書こうと思って、ここまで丁寧に自分の言葉で書いている増田にこっちの言葉を当てはめるのは違う、とおもったら最後に「愛」という単語が出て感情をガーンと殴られた。美しい文章だ。
2017/07/31 13:02:08
aeka
「家族」と呼ばわられて、相手が今なんともいえない顔してなきゃいいけど/けどいい文章/家族っていい言葉だけど、そこにストンとおさめていいような関係(と、その終わらせ方)じゃなかった気がする/知らんけど
2017/07/31 13:12:45
b6m10f
向こう側は結婚前提で付き合ってると思ってたけどこいつが捨てただけという説
2017/07/31 13:13:17
redmagic1417
ブコメ興味深い。どストライク組。なんか気持ち悪い組。呼んでないのに出てくる批評家。本人に目を向ける幸せ祈り隊。自己体験結びつけ組。でもなんか、こんな感じのの感想を引き出せるのが「文学」なのかなと思った
2017/07/31 13:37:57
mac02quackey
うっかりゾーン
2017/07/31 13:42:26
tetzl
何となく「ツーマンセルのバディ」みたいなのを思ったし、そういえば世の中の「家族」という概念はカタすぎるなと時々思うことがある。それはともかく、とても夏っぽい文章。
2017/07/31 13:46:32
matarillo
さいごのさいごにまんをじして、愛していた
2017/07/31 13:56:08
cranky001
引き込まれて一気に読んでしまった。ほろ苦い思い出ですね。
2017/07/31 14:03:10
morygonzalez
バカじゃねーの、結婚しろよ
2017/07/31 14:15:47
tokoyax
ざわざわさせられる文章
2017/07/31 14:34:54
nownoatosaki
一つの事柄から話が広がっていくのはおもしろい。ただ、ゾーンという言葉がこの話に合っていない。
2017/07/31 14:35:31
myama02
長いけど読めた。上手な文章と繊細な感受性だった。
2017/07/31 14:39:13
exajoe
読んでいてなんともいえずせつなくなった。失ってから気づくもの、人生を振り返った時に感じるもの。
2017/07/31 14:39:36
atahara
若い頃だけの家族。 恋と呼ぶには余りに大切な。
2017/07/31 14:41:35
sabacurry
いいものを読んだ。この感覚は、あと100年ほどは味わいたくない。
2017/07/31 14:45:20
kyogoku174
なにか独特な世界観。
2017/07/31 14:47:49
willbehappy777
一歩踏み出す時って似たような気持ちになるかもと思いました。
2017/07/31 14:56:49
atsushimissingl
なるほど百合と思って見る手もある訳だ
2017/07/31 15:06:01
heppokopg2013
男同士かな?
2017/07/31 15:11:28
kidspong
切ない。でも当時ちゃんと名前をつけなかった(つける事を避けた?)2人の関係を後から「家族」と名付けるのは卑怯だと私は思う。半同化した心地よい関係の無責任さと、他人という関係の責任感。どちらが家族なのか
2017/07/31 15:13:53
tokiwaso-kikuchi
切ない。儚い。何があったのかなぁ。しばらく思いを寄せました。
2017/07/31 15:21:04
moronbee
“人間の記憶はすべて熱量だと思っている。”、"記録と事実は残るが、涙が出るような、胸が痛むような熱量は、失ったら二度と戻らない。"
2017/07/31 15:31:43
konegiya
切ない
2017/07/31 15:38:41
qoqoqo
少女漫画、レディコミ、BL本でありそうな感じなのかな。やけに女子受けがいい話。逆に男受けしないが。
2017/07/31 15:54:38
lucifer_af
「血縁上の家族以上に大切だった。人工の家族だった。相手が可哀想だから、という感情は共依存だと知っていた。お互いの変化を阻害すると知っていた。だから行動に移した。自分のために手放した」
2017/07/31 16:09:59
conartist
人工家族・・・ 僕にも思い当たる節が・・・
2017/07/31 16:17:31
hiby
増田文学
2017/07/31 16:33:19
negi_a
名前をつけない関係ってずるくて心地良くて失ってからその愛おしさに気づく
2017/07/31 16:37:47
ao8l22
百合だ!
2017/07/31 16:38:16
kotanyanko
タイルの目地を掃除するときは、こする必要なし。カビキラーでも吹きかけて5分くらいおいたあと、水で流すだけでビックリするほど綺麗になる。ゾーンに入る必要ないから
2017/07/31 16:49:34
tel30
良い文章
2017/07/31 16:52:51
blogdays
私にはよくわからない感覚やけど、人それぞれでいいと思う
2017/07/31 17:00:19
ep_meister
上手い文章だなあ、良い文章だなあ。思い出は宝物だ。
2017/07/31 17:07:47
mekemon
話はとても良かった。けれど、もやもやとした何かが胸の中で溶けずに残ってしまった。
2017/07/31 17:10:16
cheapcode
夏の、増田文学。
2017/07/31 17:23:38
takashi_kun
こういう増田文学を待っていた
2017/07/31 17:34:25
totoadad
人工の家族
2017/07/31 18:03:57
alpi-co
性別…どっちかな。
2017/07/31 18:14:15
guru_guru
犬猫だって連れてきて「今日からウチの子です!」のよーいドンで家族になれるじゃん。ニンゲンだけダメってことはないよ。
2017/07/31 18:26:00
usa-mimmy
同棲解消しかけてる自分にはとても辛い話だった、けどとても惹かれる文書だったよ。あとでこんな風に思える日が来るといいな。
2017/07/31 18:41:55
skip_jack
増田文学
2017/07/31 18:44:07
chinu48cm
「もう少し若い頃はこの「失っていく感覚」「燃えていく感覚」を怖いと思っていた。」ああ、ああ、って感じだ。失っていく怖さも失ってたわ、そう言えば。
2017/07/31 19:09:23
discodisco
心情は理解できないけど、上手い文章
2017/07/31 19:50:12
kusigahama
読みたかった文章な感じはする。でもどうしてずっと一緒に居られなかったんだろう。
2017/07/31 19:51:13
noribealive
「人工」以外の家族ってあるのだろうか。
2017/07/31 19:54:11
nagisano
今週一キモい
2017/07/31 19:57:15
adorable
一編の映画を観たかのような充足感。血縁でもなく、エロスつながりでもないにんげん関係に家族を感じること。絶妙の間合いとせつなさ。で、ふたりはヘテロセクシャルではない…ですよね?
2017/07/31 20:25:15
harusyo
浮気してくるとか言い合える関係、そりゃあ破綻させないとって思うよね。それが恋ならなおさら。
2017/07/31 20:36:09
papilio17
思い出はしまっておくのがいいなんてのは最近あまり信用してない。どうやったって機微は薄れるから、いちばんきれいな形で放流してほしい。
2017/07/31 20:52:15
wuzuki
こういうテキストはとても好みなんだけど、それとは別ベクトルの話として、どういう事情で同居が始まったのかがとても気になってしまう。そして、これを書いたひとあるいは相手は私の知人かな、なんてことを思った。
2017/07/31 20:55:13
aknyonaka
“あらゆる事について、もう少し若い頃はこの「失っていく感覚」「燃えていく感覚」を怖いと思っていた。なるべく残したくて、よくテキストにしていた。” 私はまだまっすぐ見られないでテキストにして 残してしまう
2017/07/31 21:32:19
shaara
名文
2017/07/31 21:33:23
masa-66
今日の増田文学
2017/07/31 21:49:29
masudaK
別れるという選択をできるのは、すごいと思うな
2017/07/31 21:52:10
tincast
うーん… この何とも言えない感じ…
2017/07/31 22:03:36
u4k
バックに蝉の声を流して満島ひかりの声で読んだらすげえ捗りそう。何が?
2017/07/31 22:20:52
sekirei-9
人間関係には、こんなゆるい家族とも恋人とも言えないものがあってもいい。
2017/07/31 22:23:52
take-it
増田が最後に書いてるように、性別や年は関係なく、ただこういう家族の、愛の形があったというだけで十分。文章だから出来る技。増田の書いた小説読みたい。
2017/07/31 23:15:03
knowspring0210
増田が昔のケータイ小説みたいになってるなぁ。世代的にストライクゾーンなんだろうか?まあ、私はこういうの好きだ。
2017/08/01 01:08:24
mw-matrixa
"見えなくなるまで距離を取ってから階段でめちゃくちゃに泣いた。部屋に入るまでもたなかった" 聴かないようにしていた古いJPOPを思い出して、じわりぼやけた。名文。
2017/08/01 04:40:07
makou
内容がよすぎると頭を過るコピペかもという疑念。
2017/08/01 09:16:13
isdh
“人間の記憶はすべて熱量だと思っている。””変換したら消えていく。”記録と事実は残るが、涙が出るような、胸が痛むような熱量は、失ったら二度と戻らない。”
2017/08/01 09:33:44
hetoheto
長いのであとで読む
2017/08/01 16:20:43
hariopip
技術もあるし、構成もいいので、文章書くことが多い人だと思うが、他方、所々ぼやける。今回開示しない情報が多かったからか、レヴューを受けない状況で書くことが多いからか?
2017/08/01 21:25:18
hammam
憎いと思ったりしたこともあるが原因は私にもある、今さらやり直したいとは言わないが、もし会う機会があったら寂しい思いをさせてすまんかったと謝りたい。
2017/08/01 22:42:12
shunt_i
すごくいい文章だったけど、そのため全部フィクションに感じてしまう
2017/08/01 22:48:24
tweakk
よい増田文学。心痛い。
2017/08/01 23:47:14
adsty
人工の家族という関係か、本当にいろんな事情があったのだろう。
2017/08/02 19:53:09
a20130517
ミンミンではなく、シャーシャー鳴く蝉はクマゼミ。東日本にはいない。増田は西日本の人間。
2017/08/02 23:15:35
hhungry
“けると知っていた。対等な人間関係でありたいと”
2017/08/03 06:52:10
arajin
「相手が可哀想だから、という感情は共依存だと知っていた。お互いの変化を阻害すると知っていた。だから行動に移した。自分のために手放した。」/ シチュエーションが少し違うが宇多田ヒカルの「大空で抱きしめて」
2017/08/04 19:00:45
qawsedcc
まさかA?いや違うか