2017/07/29 07:38:22
tsubo1
社内の調査分析だと結論ありきは割とある。薬の治験みたいな、世の中への影響がでかいところで結論ありきはホントやめてよ。
2017/07/29 07:44:21
Cunliffe
契約書盾に取って裁判かなあ。
2017/07/29 08:00:30
justsize
わかる。あれはモルモット。だから高いの。高いということは製薬会社からプレッシャーかかる。成功事例以外はプロトコールから逸脱したものとしたい思惑が透けて見えますな。
2017/07/29 08:05:17
aoi-sora
健康被害への対応としては、非常に問題がある。
2017/07/29 08:07:39
tsukasa888
怖い
2017/07/29 08:10:32
teebeetee
比較的まともに金をかけてるところでさえ、蛇の道は蛇的にあの手この手で結論ありきの報告をさせる誘惑には抗い難いというのは心に留めておくべきだよね。医薬品の開発はどこも苦しくなってる。
2017/07/29 08:12:32
zaikabou
治験がモルモット、は、そうでしょうとしか言えないが、予想外の結果を無かったことにしたい欲が見え過ぎていてすごい
2017/07/29 08:26:38
kaos2009
認めてたらほんとに25万振り込まれたのだろうか。
2017/07/29 08:47:33
straychef
確率が低いとはいえ自らの健康と生涯を賭けて後遺症の可能性が排除できない行為を数十万で引き受けて医療に役立とうとする人は尊敬に値する
2017/07/29 08:49:24
satovivi
これは怖すぎる。本当なら治験の意味がないし、業界に自浄作用もないことになる。情報の真偽を含めて、続報を待ちたい
2017/07/29 08:49:55
ryun_ryun
治験が楽という話はアフィリエイトが出るずっと前から語られてるよ。 / それにしても実態が聞けたのは貴重。大変だったね。
2017/07/29 08:51:39
teto2645
治験には更に裏治験とかいうものがあるらしいね…
2017/07/29 08:56:12
Panthera_uncia
治験しかしてない病院ってOJTしかしない会社みたいなもん?
2017/07/29 09:02:35
hatecafe
何これ怖い。
2017/07/29 09:03:20
AspergerSyndrome
精神科病院だと入院治療している時に、治験の誘いが結構あって謝礼はなくて入院費がタダになるというものだった。もちろん断ったがそのあと退院の話がなかなか決まらず、治験しませんかというお誘いが続いて怖かった
2017/07/29 09:06:01
elephantskinhead
これで暴露が続いたら面白いな
2017/07/29 09:21:51
mtane0412
知見だ
2017/07/29 09:25:12
ueno541130
簡単に高額が稼げるイメージがありますが、報酬が振り込まれるまでにややこしいことに巻き込まれたりするんですね。ヤバい。
2017/07/29 09:26:10
JORG
増田は"治験はモルモットだからやめとけ"ってのはそりゃそうだろとしか思わないけど、治験の結果を結論にあわせようとする行動はなかなか・・
2017/07/29 09:27:51
uunfo
倫理審査委員会も厚労省も何もしてくれないのか?登大遊氏に参戦してほしい。
2017/07/29 09:29:20
cebtis
一般的な実験なら外れ値とか出て普通だけど薬の臨床試験だと一つも許されないレベルなのかな
2017/07/29 09:29:25
catryoshka
増田の投与されてたのが実は対照実験用のプラセボで、実験者側としては本物を投与してるつもりだった、とかだといいけど…(まあ確かめようがないよね)
2017/07/29 09:34:30
chankuri
想定外の結果が出た時の対応の酷さ。とにかく健康なら良かった。
2017/07/29 09:36:29
pero_pero
何処かで「わたしはキチンと薬を飲んで指示に従っていましたが、そうでなかったと証言する用意もあります」という倍額チャレンジのルートも存在していたかもしれない。倫理的にダメだけど
2017/07/29 09:42:56
tetsuya_m
治験のバイトが稼げる!という話は俺が学生時代の30年以上前からあったよ、死体洗いのバイトの話もセット。しかしこれ、本当の話だとするとヤバイね
2017/07/29 09:47:47
daisya
副作用が…って話じゃないのか。
2017/07/29 09:52:50
gmkzmrn
無職時代に何度かやったがここまでひどい対応はされず、かなり良心的だった。 とはいえ、この増田がされたことは許されることではない
2017/07/29 09:54:22
user8107
そこだけが悪いって考えたいけど、どうだろうな。続報に期待しとこう。/薬投与のはずが手違いでプラセボ役になってた可能性もあるな。
2017/07/29 09:56:27
workingmanisdead
治験データの解析するバイトしてましたが血中カリウムの値が致死量になってる人とかしょっちゅうでした。やるもんじゃないな、あれは
2017/07/29 09:57:52
hoshinasia
ああ、そうか。金を払いたいのではなく臨床データを良くしたいからか。
2017/07/29 09:58:32
buu
色々酷いと思うが、「あんなの、ただのモルモットだ」これは最初からそう。
2017/07/29 10:02:27
ko2inte8cu
脅迫罪
2017/07/29 10:04:30
yokosuque
もう終わった話だった。/製薬会社は同意書に記載の薬剤コードをググれば特定可能。特定したら当社法務部に電話。病院・アイロムには「同意撤回する。」と伝える。「同意撤回」が大事。厚労省ではなくて
2017/07/29 10:12:25
zeromoon0
健康被害以前に対応がダメダメじゃん。
2017/07/29 10:13:54
uzusayuu
これで数億の開発費、何人かのキャリアが吹っ飛ぶ可能性とかがあったんだろうな。 増田には災難な事だ。健康に影響が無いことを祈る
2017/07/29 10:16:23
nuitmer11
入院するような治験はやった事ないけれど、時間だけ持ってかれて金払われなかったら最悪だな
2017/07/29 10:19:31
kantei3
「クリニカルリサーチ東京病院」 https://anond.hatelabo.jp/20170729065340 クズインチキ治験こと、クリニカルリサーチ東京病院 #治験 #クリニカルリサーチ東京病院
2017/07/29 10:20:41
Normalmode
どこも都合悪いデータにはマスクとかするし、ありがちと思うが、金払い良くないのはいかんなぁ 。
2017/07/29 10:20:50
eichannel
ミナミの帝王で治験の話があったことは思い出したが、どんな内容かが思い出せない
2017/07/29 10:24:31
heartbook
そっちのヤバさか。体調悪くならないとおかしかったのか。
2017/07/29 10:41:43
misomico
治験薬の副作用で尿が止まらなくなってオムツ生活になった、みたいな話かと思ったら違った
2017/07/29 10:41:55
laislanopira
思い通りの実験結果が出ないと、実験体の方がおかしいとか威圧するクソ技術者
2017/07/29 10:43:24
NAMEOVER
なかなか見かけない話。ここまで具体的に名前出してて大丈夫かな、と心配。
2017/07/29 10:46:18
syoa_be
10泊ってことは実働11日で、それが2回なら22日間。フルタイムで一カ月働いて25万って一般的なバイト程度じゃん。治験って意外と報酬安いんだね。
2017/07/29 10:54:09
wazpk6no
高いのには理由があるんやで
2017/07/29 10:54:14
respawn
有益情報だ
2017/07/29 10:54:41
anigoka
なんか生まれた娘にパイロキネシスの才能があり、親子ともども組織と戦うみたいな話を期待したけど違った
2017/07/29 10:55:09
atro
治験はろくでもない若者が多くやるので、渡された薬を飲んだふりをして捨てる。禁止されてるタバコ、飲酒をやる。オヤツを持ち込んで食べるなんて行為が横行してる。 なのでスタッフの最初の対応は責めれない。
2017/07/29 10:58:59
zuna
捏造と自己欺瞞の間に線引きはできない。人間だから欺瞞を一切なくすことなどできず、莫大な金の行方を託されてたらそらぁ…。こういうとこで人工知能が活躍すりゃいいのに。
2017/07/29 11:07:08
houyhnhm
治験倫理審査委員会、IRBと言って施設側に必ず置かれる独立性の高い委員会とはなっているけど微妙。多分ラベリングミスか薬剤番号取り違え、治験失敗となってるとは思う。PMDAに連絡するがよかろう。
2017/07/29 11:13:03
chigau-mikata
医学界の示すエビデンスの正体見たり!
2017/07/29 11:13:32
tottotto2009
言いがかりと対応がめちゃくちゃでビックリした。こちらからの質問に答えないっていうのも酷い。
2017/07/29 11:14:02
K-Ono
製薬クラスタを見にきました。
2017/07/29 11:20:22
makou
20年くらい前はもう少しまともだった気がする。文章が威圧的なのは大学の先生なんかもそうだよね。
2017/07/29 11:21:32
fujitaweekend
自分は難病指定の患者で新薬のテストというだけで一本7万円の注射(隔週で打つ)を3年間持ってもらったので治験に人生救われてる。患者でもないのに治験にバイト感覚で参加するからそうなる
2017/07/29 11:29:14
Daisuke-Tsuchiya
心の叫び
2017/07/29 11:29:14
luxsuperpoor
やりとりが繰り返される箇所が読んでて不安になっちゃって、治験なんて絶対するもんじゃないと思った…(´・_・`)
2017/07/29 11:31:31
bookkeeper2012
モルモットどうこうじゃなくて治験結果を捻じ曲げようとしているあたりがかなりひどい。マスコミが食いつくべきネタ
2017/07/29 11:34:56
salawab
対応は悪いけど、治験がモルモットなのは当たり前。治験を『安全なもの』として勧めている人は金目当てのアフィカスか、相当頭が悪いかのどちらかやで。
2017/07/29 11:37:23
hobo_king
こうやって薬効が作られてるのね……。というか、労基署、消費者相談センター等が全く役に立たない辺りも問題じゃなかろうか。
2017/07/29 11:38:42
babelap
ブラックロッドに、治験ぽい感じで高額報酬につられて遊んでる感じの女の子が大手企業の怪しい実験に参加するんだけど、途中でばっくれて、でもそのツケが……というオハナシがあったなー
2017/07/29 11:40:14
M1A2
実名での公開、すごい。敬服します。
2017/07/29 11:46:59
wiz7
治験がモルモットである話と、データをコントロールしたがってる話は別だよね?/事実なら酷い話だけど、捏造しないだけまともなんだなーとww
2017/07/29 11:47:58
captainjacksan
興味深い事例やね!全て真実なら可哀想やけど、自称治験コンサルタントとしては仕方ない面もあるのかなと思う。モラルも何もない不正するアホも実際にいるので、数値的にそっちの人と思われたんでしょうね・・。
2017/07/29 11:47:58
kapiyvachang
どうせ告発するならエントリタイトルに社名を入れると面白いことになるんやで。
2017/07/29 11:51:14
mizukemuri
結論ありき怖い
2017/07/29 11:51:24
sds-page
プラセボ取り違え説に一票
2017/07/29 11:51:56
princo_matsuri
医学には詳しくないけど1サンプルの結果にこだわるもんなのかね
2017/07/29 11:52:23
mcgomez
全身青色の皮膚になって色が取れなくなったとかじゃなかった。
2017/07/29 11:53:40
watatane
治験って危険なアルバイトで楽して稼ぎたいダメ人間がやるバイトってイメージしかないぞ。どこでどうなった。ネットの話を信じてしまう世代なのか。
2017/07/29 11:55:33
ncc1701
後に生まれる子供が超能力者だったり政府機関から追われる身になったりしたら怖いから絶対やらない(スティーブン・キングの読みすぎ)。
2017/07/29 11:56:49
kenichi_odo
やべぇぜ
2017/07/29 11:56:51
fuguriguchi
フリーター時代にやろうとしたけど、運動禁止期間のせいで他のバイト入れられないし結局事前検診で落ちたから後悔している / お前ら危険危険言ってるけど治験受ける奴いなけりゃ新薬は世に出せないんだぞ
2017/07/29 11:57:19
yk4192
一回受けたけど、こちらはとても良い印象だったので、仲介会社にもよるのかもしれない。初めのガイダンスではその会社の人間と話せるので、そこで不信感があったら辞める、という選択肢もあるかと。
2017/07/29 12:03:05
h1romi
願っていない検査結果だったのかな。そういうデータは良い資料になると思うので製薬会社がなかったことにしないといいね。しかし求めていない結果出た時が勝負やのに治験データ集めてるのって科学者じゃないのか。
2017/07/29 12:04:02
inmysoul
テスターを敵視するプログラマーと同じじゃんw
2017/07/29 12:05:21
tigercaffe
お金目当てにいい加減な人間も相当数混じってるだろうから、現場の人間も疑心暗鬼なんだろうな。ただ、同情する。
2017/07/29 12:05:32
kaitoster
予想外の治験の結果が出ても最初から認めない話になってるのが恐ろしいな・・・。
2017/07/29 12:06:47
supu6000
普通の治療でも、副作用やミスで死者が出るのに、治験なんて何も保証されないものに体張るなんて馬鹿としか思えない。健康が一番ですよ。
2017/07/29 12:10:28
hitoyasu
なぜ検出されなかったんだろう。肝臓の代謝能力がものスゴイ高い能力者かもしれない。
2017/07/29 12:14:52
marubatsujiisan
治験はダメ。試験監督をやりなさい。
2017/07/29 12:15:26
mfluder
“クリニカルリサーチ東京病院からしたら、参加者はただの金儲けのための実験台で、その後何かおかしいところがあっても誠意を持ってフォローをするという気持ちは全くないんだなと感じた”
2017/07/29 12:15:31
GOD_tomato
何でも高いだけの理由はある。
2017/07/29 12:16:22
pre21
「裁判をする」というとあっさり進展がみられたとおり、相談すべきは消費者センターでも厚生労働省でもなく弁護士では。25万のために弁護士なんてと思うのかもしれないがもっと取れるかもよ。
2017/07/29 12:22:13
k_aruga
問題提起として面白い。
2017/07/29 12:29:09
a_dogs
「新宿のクリニカルリサーチ東京病院で治験を受けた」「電話口にでたスタッフはすごく威圧的な口調で、不正をしただろ、不正をしたことを認めないと25万円の謝礼を支払わないぞ、と脅しのようなことを言ってきた」
2017/07/29 12:30:06
simabuta
むしろ、予想外の結果に対しては、詳細に個別調査するのが必要だろに。。
2017/07/29 12:34:02
ChieOsanai
20 日泊まりで拘束されて 25 万って安いやろ
2017/07/29 12:37:54
hahiho
若い頃に治験常習者だった知人の話ではなかなかハイレベルなクズが揃ってたらしいので、実施側もそれ前提で対応してんだろうな。増田みたいなのは相当なイレギュラー。
2017/07/29 12:38:28
shota-m
いきなりレアケース引いてる感ある
2017/07/29 12:38:59
sakidatsumono
新薬のエビデンスへの信頼度が大幅に下がった
2017/07/29 12:39:12
Riceplants
そこの病院今仕事が少なくなってて必死なんじゃないかな(憶測)
2017/07/29 12:43:24
prozorec
闇だ。恐ろしい
2017/07/29 12:45:26
kk23
こち亀でそういうバイトしてたな両さん、そういえば変化あったかも…もう一度飲めばわかるかも何て言ってたびたび儲けてて、結果副作用で幼児後退してなかったっけ?
2017/07/29 12:46:41
ubiquitous2011
“実験ラットになりたい”と志願したのは自分だからして、裁判に持ち込んでも微妙な気がする。ラットに人権無し。相手側だってデータを見て問題にしているのだろうし。
2017/07/29 12:48:56
ooishikuranosukenowakenai
荷揚げバイトした友人が「4人がかりで荷物を背負って、内側に壁のない階段をめっちゃ早く登らされた、何度も何度も。現代でも奴隷ってあるんだな」と言ってたの思い出した。見えないだけで現代にも色々地獄はあるね
2017/07/29 12:49:34
kerica
ブコメの「僕知ってた!!!」感ほんと好き
2017/07/29 12:49:53
Dursan
姉さん、、、、治験です!
2017/07/29 12:50:02
suzunya
つうかたかが数十万のために身体がどうなるかもよく分からんもんよく飲めるなあ
2017/07/29 12:50:36
shsh0shsh
モルモットでしょう。 ただ対応が悪いなー。
2017/07/29 12:51:50
white_rose
体調が悪くなった、という話かと思って治験なんてそんなもんでしょと開いたら違う話だった。信頼性なくなるよなあ。
2017/07/29 12:51:57
mini_big_foo
怖い。不都合な結果をもみ消す実験怖い
2017/07/29 12:52:41
cardamom
某研究機関で治験じゃない研究協力をしたが、「この研究が原因で疾病が悪化した場合」の際の補償について記述があったが、「具体的に何をしてくれるの?」と聞いたら全員黙ってしまったことがあった。
2017/07/29 12:55:52
wwolfvct
死んでも文句言えなそうでクソ恐ろしいわ
2017/07/29 12:57:17
shinichikudoh
やったことあるけど何の問題もなかったよ。それでまたやろうと思って事前検査を受けたら健康状態に問題があったのか不採用になった。当時の理由は分からないけど今は持病があるので多分もう二度とできなくて残念だ。
2017/07/29 12:57:45
yuuki-nozawa1990
治験はモルモットか。っていうけどモルモットだろ。でも、この治験の対応はよくないね。
2017/07/29 12:58:18
fujixe
電話口ですぐに「嘘の証言の代わりに賃上げ交渉」に頭が回る人を部下に欲しい。
2017/07/29 13:00:32
htnmiki
製薬会社が儲かるわけだわ。オボちゃんは氷山の一角だったと。
2017/07/29 13:00:50
nownoatosaki
「職業治験 治験で1000万円稼いだ男の病的な日々」という本を読んでごらん 面白いよ
2017/07/29 13:01:57
Pgm48p
想定外の作用がないか精査するのも治験の目的の筈なのに、想定外が起きた時の対応が杜撰過ぎる。不都合を隠す組織体制で効果測定が正しく行えていたのだろうかと不安になる
2017/07/29 13:02:11
takamurasachi
異常な結果が出たら、それこそ研究結果として重要な気がするんだけど
2017/07/29 13:04:18
mokmok1222
おそろしい
2017/07/29 13:06:49
showii
2年かかったってことか。
2017/07/29 13:11:29
SyncHack
上場企業の名前があるが大丈夫なんだろうかこの業界。
2017/07/29 13:13:14
side_tana
知見がモルモットなのはそうでしょ,しかし期待した結果が出ないことを隠そうとしてるのは怖い
2017/07/29 13:14:16
onikis
そら楽して25万もらえるんだからモルモットは同然だろう
2017/07/29 13:21:23
hearthewindsing
そんなことだから代替医療に走る人たちが出るんじゃないのか?非科学をバカにできるほど、科学は科学的じゃないんだから。
2017/07/29 13:24:02
homarara
職業に貴賎はないと言いつつ、この職業は流石に人として惨めというか、父母に申し訳ないと思うのは、俺の差別心なのだろうか。
2017/07/29 13:24:30
legnum
後遺症とか薬害方面かと思ったら違った。これお金の問題後回しで「自分が例外だったのか治験結果を捏造しそうな質問ばかり来る」って相談したら動いてくれたんじゃねえかな
2017/07/29 13:26:08
pago_j
すぐさま不正を疑われたのは非対照試験だったからかな。第1相だし。二重盲検プラセボ対照試験なら開鍵まで血中濃度から個人を特定できないようになってるはず。こういう時PMDAの一般相談窓口は役に立つだろうか。
2017/07/29 13:28:48
junsuzuki1111
おそらくミスでプラセボ(偽薬)が投与されたと思われ。マジレスすると、病院じゃなくて、医薬品機構(https://www.pmda.go.jp/0006.html)に通報するほうが効果的。電話でもいいけど、詳細を文書にして送れば、すぐに解決。そのあと
2017/07/29 13:29:03
PEH01404
怖いお話
2017/07/29 13:32:27
midnight-railgun
俺の時は帰りに現ナマでもらえたけど
2017/07/29 13:37:25
work_memo
「薬の成分が検出されなかった」って、増田は薬飲む係に振り分けられてたのに、現場のミスで偽薬の方が与えられてたってことなんかしら。なにはともあれお疲れ様…
2017/07/29 13:39:22
type-100
治験で望んだ結果が出なかった場合実施側から恫喝される、という話。
2017/07/29 13:40:09
maaeyag0611
自分の飲んでる薬がこんな作られ方だと思うとやだな
2017/07/29 13:42:36
lvseven
1回やったことあるけど全然違う良い環境だったな。今の時代にそんなリスキーなことやる医院あんのか。
2017/07/29 13:42:47
tusagi
治験は、バイトではないから、トラブルになったとき相談できるところが限られてる。健康被害があったときは、補償も本当にされるのかは疑問。
2017/07/29 13:45:13
KeitaroKitano
タイトル通り、治験なんて絶対するもんじゃないな。治験者の健康や命をこれっぽっちも考えてなさそう。
2017/07/29 13:47:03
narukami
似た条件でやったことあるがこれはひどいなぁ/もともと半分の人間はあえて偽薬を処方されてるはずなので向こうが取り違えたんじゃないだろうか……
2017/07/29 13:47:04
natu3kan
この文面が真実なら、取り違えかなにかでちゃんとした薬を飲むグループだったのに偽薬のまされたけど、病院側の担当者側のミスにしたくないから治験者が不正をした事にしたかったのかなあ
2017/07/29 13:49:01
kinako222
リスクあるね
2017/07/29 13:55:24
yabu_kyu
「動物のお医者さん」で健康食品が体にいいという試験結果を出すために特殊体質の菱沼さんを雇いたいという引き合いが来る話を思い出した。
2017/07/29 13:57:58
anoworl
治験が何のためにどういうステップを経て行われるか知ってる人少なそう
2017/07/29 14:00:44
cia62872
私もさる難病で病院から治験勧められてやったけど、説明も丁寧だったしケアも万全だったよ。ブコメも知ったかが多いけど、治験丸ごと否定したら医療の進歩止まるけどいいの?動物実験だけして即製品化OK?
2017/07/29 14:00:53
haru-reiji
正当な報酬を得るモルモットならいいけど、何にも得られないならほんとにただのモルモット。この件で増田を責めるのはおかしい。モルモットが覚悟するリスクは賃金が支払われないことではないはず。
2017/07/29 14:01:39
kei_1010
アイロムの株はそっこう売り払った方が良さそうだな。 しかし、これは増田なので、はてなの規約上、ここで実名を出されてる企業が削除申請をしたら問答無用で削除されるよ。
2017/07/29 14:04:45
lejay4405
手違いで偽薬飲まされてたんだろなぁ〜と思った
2017/07/29 14:04:46
ppummu
マッドサイエンティストはあなたの近くにも居るのかもしれません的な
2017/07/29 14:05:20
cild
なんか事情がありそう…
2017/07/29 14:06:25
chinpokomon_master
n=1でそんなこと言われても。
2017/07/29 14:10:00
onefootinthegrave
健康を切り売りしてるんだなあ
2017/07/29 14:10:53
sukekyo
これを関川夏央&谷口ジロー先生がマンガ化したのが「治験屋稼業」ってことですね。
2017/07/29 14:17:08
tahara4534
冷静に考えるとモルモットだからなw
2017/07/29 14:23:48
reijikan
たしか統計上意味のある結果が必要なはず。そのためには治験者の数はそれなりに多くなくてはいけない。また治験薬と偽薬とである程度差が出ないといけない。そう考えると、こういうトラブルは一人だけではなさそう。
2017/07/29 14:24:00
kniphofia
その通りモルモット
2017/07/29 14:27:42
ene0kcal
「モルモット」がゲシュタルト崩壊
2017/07/29 14:28:13
takshiaikou
経験者から聴いた話だけどベテランの治験者による新人潰しがあるらしい。新人の提出した尿にこっそり水を足して不正確な数値にしてこいつはふざけてるとみなされ失格とか
2017/07/29 14:34:35
h-hirai
匿名の告発だ。
2017/07/29 14:36:01
pegapegasasu
ダメ人間の集まりだったよなぁ。一度やった時おもった
2017/07/29 14:40:47
okumuraa1
そんな過程で作られた薬を普段みんな飲んでるってこと?
2017/07/29 14:44:20
daruyanagi
“クリニカルリサーチ東京病院”
2017/07/29 14:44:21
ardarim
結論ありきの「治験」が透けて見えて怖い。25万には万一の時都合のいい回答をするという意味も入ってるのかな。それにしても、電話応対で済む話しなら病院側で好き勝手捏造されてもバレない気がする(怖い考え)
2017/07/29 14:48:19
honeybe
「治験なんて絶対にするもんじゃない。あんなの、ただのモルモットだ」これは全く正しい
2017/07/29 14:52:19
firstbento
製薬会社のご意向やぬ
2017/07/29 14:55:42
air7743
増田は告発ツールとして定着してきたな
2017/07/29 15:03:11
qouroquis
ベルモット
2017/07/29 15:03:35
asinokou98
「あんなものはただのモルモットだ」今更、そんな分かり切った事を・・・
2017/07/29 15:10:16
mfigure
検体の取り違えかな?レアケースか多いのか判断できないが、主語が大き過ぎはしないか?
2017/07/29 15:14:18
hachibeechan
製薬会社の考える人道的ってのはホームレスを攫ってこないとか第三国の人間で人体実験しないくらいのニュアンスだから
2017/07/29 15:19:27
dede21
最近の論文不正絡みでデータ改ざんが難しくなったから、試験自体なかったことにするってか?こんなデタラメな臨床試験で新薬が上市されているのか、と知っていたけど呆れた。未監査の治験なんて自己申告でしかない。
2017/07/29 15:26:11
t_massann
レアなケースでは?アフィリエイトが絡んだ紹介が無責任なのはそうかも知れないが、自分のケースだけで治験全体のイメージを不当に貶めるのもどうなのだろうか?
2017/07/29 15:30:24
hxd9
「治験がモルモットだなんてそんなことも知らなかったの?いまさら?」みたいな増田のリプ欄のコミュニケーション下手っぷりすごい。文章の意図が把握できてないし、さすがに普通の人はここまでの事態は予測しない
2017/07/29 15:31:34
BlackStormtrooper
怖すぎ
2017/07/29 15:33:39
younari
自分たちの予想していた結果と違うからって治験者のせいにするのはおかしいしそんな薬怖いから開発やめてほしい。
2017/07/29 15:39:33
the48
一日5万くらいが相場じゃない?怪しいのはやめた方が・・・ #ておくれ
2017/07/29 15:46:28
katzchang
楽しそう
2017/07/29 15:49:31
PYU224
思ったように試験データを変える行為は割とどこにでもあるよ(白目)
2017/07/29 15:53:19
traintraintrain
拡散すべき告発。
2017/07/29 15:55:28
dgen
「報酬の受け取りを忘れる薬を飲ませたのになんで忘れてないんだ!?」
2017/07/29 15:57:46
mangakoji
このまま日本に産業がなくなってくると、外国の企業が日本で治験するようになるんだろうなぁ。安くて文句言わない気楽なモルモットとして。
2017/07/29 15:58:21
camellow
昔、治験をやりまくった結果片目の瞬きができなくなった知り合いがいた。たくさん受けてたからどれが原因かはわからない。治験とはそういうもの。増田の事例はまた違うけど何れにしても気楽にやるものではないよ。
2017/07/29 15:59:10
tomemo508
治験者のうち、有効なデータが出たものと出ないものが発生→ 有効なデータが出なかった治験者の試験データが無効になるようなあらゆる手段を講ずる→ 有効なデータだけから治験結果をまとめる、っていうこと?
2017/07/29 16:03:03
novak777
底辺校の教員や警察もそうだけど、信用できない人たちへの対応に最適化してしまうと、自分たちに過失があっても気づけないし隠蔽に走りがちになるということかな。
2017/07/29 16:03:23
takutakuma
結果を誤魔化そうとするのを堂々と出しすぎて、絶対何度も同じようなことをやってるとしか思えない。
2017/07/29 16:06:28
toraba
RCT
2017/07/29 16:07:21
chirasinouramemo
入院してるのに服薬管理もできんのか?
2017/07/29 16:09:33
mionosuke
安心していい。まずやるものじゃないと知ってる/「有効なデーターを出せー」って、動物のお医者さんネタであったよな。
2017/07/29 16:11:12
indication
こういう不正をなくすために、効果のないやつを混ぜるとか、できないのかな。
2017/07/29 16:14:31
go_kuma
なかったことにしたら治験の意味ないよね。それで通った薬が実用化されるのかと思うと怖い。
2017/07/29 16:15:26
kenchis
血液から検出されないのならそれが「結果」なんだろうになぁ
2017/07/29 16:26:01
Helfard
偽薬飲んだんじゃないの?
2017/07/29 16:26:03
willbehappy777
体調に何も支障がないことを祈るばかりです。怖い。
2017/07/29 16:28:29
hiroomi
第1、2相になるのかな。治験審査委員会がなれ合いすぎなんだろう。大変ね。
2017/07/29 16:34:30
hotu_ta
当たり外れ激しい気がする
2017/07/29 16:35:10
shikahan
これがもしSFやミステリなら「信頼できない語り手」の典型のような文章だ。話は興味深いが実名が出ている以上みなさん反応はご慎重に。
2017/07/29 16:35:32
yzkuma
何で多くのコメントは「薬を飲んだ結果が良かった/悪かった」じゃなくて「薬を飲んでいないというデータが得られた」ことが問題なのが理解できないのだろう。
2017/07/29 16:37:06
tarhashi
偽薬のグループと取り違えられたんだろうな
2017/07/29 16:42:12
kalmalogy
知見だ
2017/07/29 16:44:01
pc06121
間違えられたのか、すり替えられたのか薬の成分は体に入らなかったのね
2017/07/29 16:53:03
kwfuc
おくすりヤクザ(薬=ヤクだけに)
2017/07/29 16:57:48
nakakzs
「治験」で検索したら、本当にアフィ目的のようなところが占めるのな。Welqと同じ感じというか、Googleの限界をここでも見た感じ。責めてこの記事が上がればいいのだが。
2017/07/29 17:01:16
YxY
“不正をしたことを認めないと25万円の謝礼を支払わないぞ”…本当に認めれば払うのか…?
2017/07/29 17:03:42
otihateten3510
契約書みたいなのは無いんだろうか?
2017/07/29 17:07:12
mole-studio
こうやって”エビデンス”が作られてるのかと思うとゾッとするね
2017/07/29 17:22:29
myogab
まあ、ギャンブルだろうねえ。
2017/07/29 17:27:45
rohiki1
治験の怖い話で思い出したのは、TGN1412。注射を受けた6人が次々と倒れていった。結局命は助かったらしいけど…検索すれば画像も。
2017/07/29 17:31:38
hungchang
10泊2回とおそらく数回の問診もあるだろうから日当1万円程度でしかないのか。仮にトラブルが無いとしてもさほど割りの良い話でもないように思える。
2017/07/29 17:34:18
kapibara
健常者向けの薬物動態試験?色々腑に落ちないやりとり。よほど信頼できない被験者さんが多いのかな。。結果が全く使えない症例として扱う(一例追加で登録させる必要が出る)から負担軽減費払いたくないんだろうな。
2017/07/29 17:43:00
aime0703
治験は怖いですね
2017/07/29 17:44:52
H58
バイオのn=30ぐらいの実験では、無理かもだけど、なんかこう、統計的な処理で、「このデータは、値が揃いすぎていておかしい」とか分かるようにならないのかな。AIで変な相関を因果に解釈されたら暗い未来しかないね
2017/07/29 17:45:13
unit0209ipad
いいえ→そんなひどい
2017/07/29 17:49:40
hdance
治験の結果が良くないと製薬会社が困るんだなあ…このようにして予定通りに薬は発売されるのだと思うと、薬の世話にはなりたくないな。
2017/07/29 17:51:37
tenkinkoguma
この病院の対応情けないな。皆さん仰ってる通りどっかでプラセボと入れ替わってたんでしょうね
2017/07/29 17:56:06
udongerge
健康をお金に換えるのが治験。
2017/07/29 17:58:21
rungaku
医療関係が無法地帯なのは認めざるを得ない事実、科学は金になるので……。ガチ目のデータはfc2とかアメブロのブログ検索もしくはSNSがいいよ。ここらへんもあれな情報多いけど…。
2017/07/29 18:03:51
munetak
期待してなかった結果の理由をどうしても欲しかったんだろうな。大金が動くんだろうなぁ。
2017/07/29 18:05:56
YenShiQwanG
http://www.irom.co.jp/ippan/chiken/index.html
2017/07/29 18:06:11
sawaken55
友人がやったときは2週間ぐらいずっと目まいに悩まされていたな…
2017/07/29 18:07:46
aaa1234567
金を支払ってしまうと、そこで終わりで協力が得られなくなってしまうことが多いだろうから、仕事が全部済むまで支払いたくないのだろう。であれば、それが担保されるような契約や支払い方法にすべきとは思うけど。
2017/07/29 18:11:32
kirifue
「治験」がモルモットなのは衆知の事実だと思っていたが。むしろ問題は、結論ありきで誘導したり、結果を捏造したりすることだろう。 #医療
2017/07/29 18:30:19
sasanach
治験を扱った小説といえば筒井康隆「エンガッツィオ司令塔」。
2017/07/29 18:39:35
toratorarabiluna273momomtan
「クリニカルリサーチ東京病院からしたら参加者はただの金儲けのための実験台でその後何かおかしいところがあっても誠意を持ってフォローをするという気持ちは全くないんだなと感じた。治験なんて絶対にするもんじゃ
2017/07/29 18:40:22
imakita_corp
ホンモノ班とプラシボ班の名札を間違えてつけられていたくらいのことじゃないのけ?「お願いだから反応があった(無かった)と言ってちょうだい。データ期限は明日なの!」的なw臨床レベルでヤバい薬は使われんだろ
2017/07/29 18:42:54
nakag0711
どちらが正しいのかはわからん
2017/07/29 18:47:21
splaut
薬摂取するだけで金貰えなかったらホンマただのモルモットやね…
2017/07/29 19:03:22
elve
これは怖い
2017/07/29 19:08:40
PowerEdge
学生で金ない頃に「治験を経験したことがある」のステイタス欲しさに申し込んだことがあるけど、違う世界の人間がゴロゴロいることに恐怖を感じてキャンセルした
2017/07/29 19:10:33
sanzyoudori39
こわいですね。
2017/07/29 19:16:43
takeshiketa
金額がでかいからか薬屋の世界はエグい。枕営業とかろくなの聞かない。
2017/07/29 19:17:39
ChoFuwaFuwaKo
これ異常が出てるのにそのまま製品化するってことですよね対応的に今回だけの感じでもなさそうやし怖いな
2017/07/29 19:22:46
kj_hashi
何だこれは…
2017/07/29 19:22:53
joe1978
実は治験は上手くいっている。飲んだ薬は怒りが忘れなくなる薬で、2年前の腹立ったことをネットに書き込むくらい薬が効いているってオチ。
2017/07/29 19:32:11
shikiarai
間違った結果でも別に支払って結果だけ握りつぶせばいいのになぜ仕切りに払わないアピールしてくるのか
2017/07/29 19:43:46
ngsw
ループ物かと思って身構えて読んでいた。自分がやったときは一泊2万程度だったなあ。
2017/07/29 19:46:37
nkzsdy
学生の頃3回参加したけどなんともなかった 生存バイアスつって叩かれるのかな / まあでも確かに病院・案件によっては当たり外れある
2017/07/29 19:48:38
tofy
体になんかあっても行政もグルで闇に葬られそう怖い
2017/07/29 19:58:31
tzk2106
これは貴重なレポート。ありがとう。
2017/07/29 19:58:44
fatmonger
新薬承認のプロセスにはこういうこともありそうだけど、治験で有効性が認められないようなケースはどの程度の割合存在するんだろう。
2017/07/29 20:07:35
dub
不正の香り。
2017/07/29 20:17:40
Assume
#増田 #クリニカルリサーチ東京病院 何らかの不正が常態化してるんだろうね……
2017/07/29 20:20:44
GiveMeChocolate
俺も長期休暇でやろうと思っていたのだがなあ
2017/07/29 20:21:45
fjwr38
はぁ〜
2017/07/29 20:26:14
Nan_Homewood
事実とすれば酷いな。医療の闇を見た感じ。
2017/07/29 20:31:56
naruhodokun1
これはもっと炎上していい案件
2017/07/29 20:45:38
solidstatesociety
燃費の治験かな
2017/07/29 20:52:16
music42
治験に限らず、何事にも注意しすぎるくらい注意して、生きた方が良い。特に、ネット検索結果がアフィで埋まってしまうこの時代においては。
2017/07/29 20:53:18
douzokun
俺だったら倍額取って嘘の説明に乗る
2017/07/29 20:55:58
hossui0322
これは恐ろしいな…まあ、精神系の薬だとバンバンモルモット作らないと副作用多いので(震え声)
2017/07/29 20:57:35
kana-kana_ceo
プラセボじゃないのを投与したはずなのに、成分が検出されなかったということは、どこかで管理にミスがあったということなので、治験そのものがパーになりそう、で焦ってるということでしょうか。
2017/07/29 21:00:44
anguilla
体調悪くなったとかそういう話かと思ったら、もっと嫌な話だった。
2017/07/29 21:00:58
sigel1
こわ…
2017/07/29 21:04:07
takayoz
要するに結論はやるまえから出てるんよ。薬は。
2017/07/29 21:05:17
nekonuma
もしかして偽薬と治験の薬が入れ替わってしまったんじゃ…。何はどうであれ、製薬会社の闇を感じる。
2017/07/29 21:06:58
shu-0820
今はこういうご時世なんだし‥ネットからこういう事態が漏れると、参加者もいなくなるだろうから結局は自分達の首を絞める事になる。そういう現実に気が付いているんだろうか。
2017/07/29 21:18:32
scopedog
これ連絡してきたスタッフの態度の問題で製薬会社は濡れ衣だと思うが。「薬の成分が血液から検出されなかった」というのは健康被害では無く、取り違えとかを疑う話だし。
2017/07/29 21:22:20
kuoritiiup
その分高単価なのも事実
2017/07/29 21:26:55
technoto
おーい!ヨッピー!
2017/07/29 21:31:23
maxide65
共有ありがとう。ヒドイな。
2017/07/29 21:35:09
tamasuji
製薬業界の胡散臭さよ。
2017/07/29 21:37:29
kirifuu
この件で分かるのはアフィブロガーがksだってことか…(違う
2017/07/29 21:43:05
globalizer
治験倫理審査委員という機関を紹介されて、そちらが施設と参加者との間のトラブルを仲裁するということだったけれど、相談をしても何もしてくれない。 ←さすが天下りクオリティー。
2017/07/29 21:43:59
deokisikun
これは興味深いな
2017/07/29 21:51:22
timetrain
治験の結果をもみ消そうというとんでもない不正を平然とやってるってことで、やばすぎ
2017/07/29 21:51:40
lightasthirdeye
副作用が深刻でなければ気楽に儲けられるバイトのイメージだったけど、不誠実すぎるから関わりたくない仕事だなと思った。
2017/07/29 22:03:00
nyaokun
怖い
2017/07/29 22:07:26
u4k
結論ありきやったんやなー
2017/07/29 22:15:04
otation
治験て普通は異常値が数サンプルは出るものとしてプロトコルが進むものだと思ってたけど、ここまでして異常を認めたくなかった理由ってなんだ?
2017/07/29 22:17:41
soh3914
すごい知見だ
2017/07/29 22:21:07
iGCN
第1相試験だからプラセボは用意されてないと思う。
2017/07/29 22:21:07
napsucks
むしろ「正しく飲まなかったと証言して欲しかったらもっと金払え」と逆ギレしてみてはどうかw
2017/07/29 22:32:43
shibashuji
ドイツで貧乏学生やってた頃、日本人向け治験を何度も受けて小金を稼いでたが、日本人スタッフさんには「いつも助かるわ~」と言ってもらえるほど良好な関係だったので、まあ治験所次第ですね。
2017/07/29 22:38:37
plumelino
恐ろしい…やっぱり身体をかけるバイトはしたくない。
2017/07/29 22:42:39
hataichi
治験で知見
2017/07/29 22:47:07
sato0427
売れない劇団員のよくあるバイトだったけど、そんな話聞かなかったなあ。もう20年も前の話だから変わってるか/当時はBMI値が下回りすぎてて受けられなかった。ちなみに今受けたら上回りすぎてて受からないだろうな…
2017/07/29 22:47:42
papiko5443
治験って怖いよねぇ
2017/07/29 22:50:50
umisama
めちゃめちゃいいな
2017/07/29 22:51:52
chatetu
情報を教えてくれてありがとうございます‼︎こんな病院潰れてしまえばいいのに‼︎
2017/07/29 22:54:57
shimata777
夏の風物詩の大人の怖い話が、ここにあり
2017/07/29 22:58:41
syosinnsyataka
こんなバイトがあることすら知らなかった。。情報の真偽はともかく絶対にやらないけど。
2017/07/29 22:59:27
ohkaamagi
新薬の承認に必要なのだから、もっと透明性が確保されて欲しい…。
2017/07/29 23:04:28
n_pikarin7
…単純にミスでプラセボの方を飲んでたとか…?
2017/07/29 23:06:47
SigProcRandWalk
結果(統計処理)から外したかったんじゃないか(同意書が無いのに外したら完全に不正)。でも一つの結果を採用するかしないかで全体の結果に影響する状況とかあるのかな。
2017/07/29 23:10:50
weep
ちけんを逆から読むと んーケチ!
2017/07/29 23:12:55
bettychang
やばい
2017/07/29 23:28:40
bml
まぁ治験の前段階で採血に行ったら、病院側は理解してない雰囲気があったな。とりあえず採血はしてお金はもらえたが、治験の方は不採用。
2017/07/29 23:32:26
trashtoy
どこかで本物グループと偽薬グループの取り違えが起こって, そのグループではあり得ない結果が出てしまっていた, みたいな感じかしら
2017/07/29 23:37:45
hase0831
怖い
2017/07/29 23:56:18
b4takashi
治験は労働じゃない、というのは当然なんだが労基あたりの管轄外というのが怖いな
2017/07/29 23:58:48
neofreudian
そういえば、平謝り+高圧的って欧米人のサービスにありありだな。薬屋さん達は、武器、エナジー産業並みに怖いです。倫理観ないから、カネの為には何でもやります。政界にもがっつり食い込んでるし。健康が一番。
2017/07/29 23:59:42
t-murachi
こういうプロセスを経て医薬品ってリリースされとるのか…怖ぇな(´・ω・`)
2017/07/30 00:08:14
wow64
治験も偽薬群てあるんだ。そっちに当たったらめっちゃ楽じゃね。
2017/07/30 00:20:47
blueribbon
「電話口にでたスタッフはすごく威圧的な口調で、不正をしただろ、不正をしたことを認めないと25万円の謝礼を支払わないぞ、と脅しのようなことを言ってきた。」(クリニカルリサーチ東京病院)
2017/07/30 00:24:48
hemogurobinn2
恐ろしや。
2017/07/30 00:28:12
TakamoriTarou
なんじゃこりゃ…。
2017/07/30 00:36:09
Iridium
もう一段階かまさないと盲検の効果出ないのでは?実施する側も結果がわからない3重盲検にしないとうまくいかない。
2017/07/30 00:46:29
hikari_book
怖い、、金欠で前に一度治験をやろうと思ったことがありましたが、やらなくて良かった。一度登録すると割のよさそうな書き方をしたダイレクトメールがしょっちゅう届くのでやっていてもおかしくなかったと思う
2017/07/30 00:54:17
jaguarsan
治験会社が悪手すぎて俄に信じがたいレベル。 名誉と報酬毀損したら態度硬化するに決まってるじゃないか 片方もしくは両方保持しつつ検査としては無効を探るくらいの事できるだろう
2017/07/30 01:00:54
macbook12inch
フラジャイルって漫画今読んでるけど、このブログの背景よくわかる。
2017/07/30 01:01:38
uturi
珍しく企業名が公表されてるタイプの増田だ。真偽はさておき、気に入らないデータが出たからなかったことにしたいという気持ちは分かるが、ここまで露骨に対応してくるのは怖すぎる。
2017/07/30 01:17:53
klaftwerk
最近、医療系の実験データねつ造とか酷いからなあ。知ってる範囲でも”お客様”に博士号取らせるために研究室在籍の院生が論文全て代筆することも聞くし。
2017/07/30 01:18:57
rollnpan
成分が血液から検出されない体質とか。医学はまだまだ発展途上。そして怖い人間さんたち。
2017/07/30 02:14:48
komachiyo
モルモット>まぁそれは仕方ない。都合のいい結果が欲しい>わからん。これじゃあ副作用で体がおかしくなっても認めてもらえそうにないぞ。こうやって世に出たクスリも多いのかなぁなんておもうね。
2017/07/30 02:43:42
lamiel123
イレギュラーならなおさらしっかり調べてくれないと他の薬の信用にも関わると思うんですが。
2017/07/30 03:04:08
alphaorange69
いかんなあ いかんですな
2017/07/30 03:05:37
azzr
二重盲検ならぬ三重盲検か。
2017/07/30 08:10:52
hiro-okawari
先払いしてほしいね
2017/07/30 08:49:42
NOV1975
よくわかんないけど、相手が糞だっただけでしょ…
2017/07/30 08:54:05
Insite
薬剤血中濃度の時系列変化がおかしなことになって、このまま報告できない下請けがパニクってたってことでしょ。治験は関係なし。
2017/07/30 09:08:56
arajin
都合の悪い結果がでるともみ消しにかかる、と。裁判すると言うとあっさり引き下がる、と。
2017/07/30 09:29:38
tokyo100k
ふぐ食べて具合悪くなったらそんなはずないみたいな話。新薬は儲かるからね…その前に病まないようにせねば。
2017/07/30 10:18:48
santo
とってもフラジャイルなお話
2017/07/30 10:39:31
phoope
こわい
2017/07/30 10:47:40
AsobL
楽で安全で簡単に金が手に入ることなんてことはありえないってことです。
2017/07/30 11:38:34
ryuukakusan
ちゃんと裁判しろよ
2017/07/30 12:11:09
oymafooogasho
やってみたいと思ってました。こういう意見いままで見なかった
2017/07/30 12:42:18
Vorspiel
リアルフラジャイルの世界。3〜4巻のアミノ製薬編を読もう
2017/07/30 13:32:58
rosaline
おお恐ろしい。拡散ブクマ
2017/07/30 13:40:44
ONOYUGO
ご本人はお気の毒だけどこれは面白い。
2017/07/30 14:17:34
surume000
社会的な影響を考えると、これってめっちゃ巨悪じゃん。
2017/07/30 16:16:11
KariumNitrate
便も調べたのかな。クリニカルリサーチ東京病院ね。
2017/07/30 16:29:08
WALKING43
なんの薬でしょね。増田としては流石に漏らせないだろうけど、万一認可されて世に出たら絶対に買いたくないなー。/既にそういう例もあるだろうとふと思ったり。
2017/07/30 19:18:58
mkusunok
こりゃひどいね。ちゃんと薬を飲んだか証跡とか残さないのかな?
2017/07/31 00:19:04
silentliberater
製薬会社に都合の悪い結果が出たから、脅して取り消させようとしたんだろうね。製薬事業は何十億と掛かるから失敗できないし。
2017/07/31 07:43:10
sakichi33
"薬の成分が血液から検出されなかったようだった" それを調べるのが病院側の仕事だろうに・・・「あなただけ個体差があるから、もうちょっと協力して欲しい」とかあるだろ
2017/07/31 11:40:14
Ayrtonism
治療効果が上がらなかっただけじゃ、結果から除外したいという動機にはならない。血中濃度が上がらないって、治験側からするとかなり困った事態だろうからなあ。
2017/07/31 19:38:23
orangehalf
不正しただろと決めつけてバイト代をたてに交渉なんかせずに、治験データから除外したいから同意書にサインして欲しいとかのお願いだったら普通にサインしてもらえていそう。裁判していたらもっとお金とれそう。
2017/08/01 11:05:16
kamemoge
モルモットバイト怖いな
2017/08/02 11:03:12
ecbgw_8a
治験怖すぎ