ASCII.jp:勝間和代が「ヘルシオをオーブンレンジとして買ってはいけない」と思う理由 (1/3)
2017/07/28 07:28:15
Barton
水蒸気調理の出来る電子レンジは結構便利だけどな。ただ確かにメニューが多彩すぎて面倒な感がするのは同意。けど、やれる幅が増えて面白いけどな。
2017/07/28 08:17:26
Panthera_uncia
ツンデレ勝間。こんどはスタパ斉藤の地位を狙っているのか
2017/07/28 08:52:39
ysync
いかにもsharpらしいというか、そのへんもうちょいどうにかならんものなのか。
2017/07/28 09:11:58
hit-the-light1326
「30リットルの超・低酸素調理器具がある生活」が全く咀嚼できないのは私だけ?/この調子で感覚や慣習などだけに頼った世界をロジックで攻略尽くす遊びを是非続けて欲しい/次は磯釣りとかどうよ
2017/07/28 09:15:19
usausamode
少し前にヘルシオ買って結構使ってる。唐揚げや焼き料理で使うウォーターグリルが良い。夕飯作りはバタバタなるけど、できるまでのんびり出来るのがいい。なんだかんだ褒めてるじゃん。
2017/07/28 09:25:41
iasna
茶碗蒸しとプリンとさっくりあたためはめっちゃ便利。少なくとも月1回はヘルシオでなきゃ出来ないことをしている我が家。型式はAX-L1とかなり古いけど。
2017/07/28 10:26:53
htnmiki
これで低温調理できたらラクでいいな
2017/07/28 10:33:29
rain-tree
確かに愛を感じる。
2017/07/28 10:40:00
hiroomi
"付属のレシピにも、とてもたくさんのオートメニューがありますが、そこでヘルシオがやっている調理工程が、ある意味、 「ブラックボックス」"機能を理解するために5品ぐらい上げてもらえるとよいのかな。
2017/07/28 10:52:11
poponponpon
“ 「ヘルシオを買ってください。そうしないと、あたたかいものは出せません」 ” ケータリングシェフがこれを言うのが一番の衝撃
2017/07/28 10:53:34
c_shiika
いまいちよくわからないので、パルの人に一台送ってどういう使い方をするか観察してみよう(提案)
2017/07/28 11:05:35
itouhiro
「ヘルシオの欠点:直感的操作できないため、説明書を読む学習が必要。水蒸気系の部品搭載しているため電子レンジやオーブンの機能は微妙。ヘルシオの真価は水蒸気調理。超・低酸素調理で圧倒的おいしい料理作れる」
2017/07/28 11:13:18
tsutsumi154
ワーママってのは月が出てるときだけ変身するんですか? 変身しない間はコスプレしてるんでしたっけ
2017/07/28 11:13:44
muchonov
中身は家庭用サイズのスチコンなんだから、制御系UIも業務用と同じようにノンプログラミングでタイマー・温度・スチームON/OFFだけにすればいいと思う。参考:ホシザキのスチコンの操作パネル→ http://bit.ly/2vOkBN2
2017/07/28 11:23:35
deep_one
低酸素、という表現が理解できないが「焼くより蒸した方がいい」って話か。
2017/07/28 11:49:29
smartstyle
これ、僕もだいぶ前に同じこと書いた。
2017/07/28 12:02:24
password1234
勝間和代の印象がある時期を境にめちゃくちゃ良くなった。キーボード二枚使いしてると知ったあたりだったか
2017/07/28 12:11:46
asakura-t
水蒸気調理機として買え、という話か/凝り性の人には向いてる機械なのかな?(オッサンには受けそうである。もちろん勝間さんはオッサン枠である)
2017/07/28 12:13:50
tanimiyan
勝間さんすんごい。うちのヘルシオほぼ毎日使ってるけどかんたん焼きと焼きそば作りくらいしかしてないのでもっと活用したいな。廉価版だけど
2017/07/28 12:38:58
baltfeld7
何このレビュー。超参考になった
2017/07/28 12:47:52
kaidao
勝間さんは、なぜこれをユーチューブにしないのか
2017/07/28 12:49:30
qtamaki
ふーん。後で原理を調べるか
2017/07/28 12:54:52
sqrt
ヘルシオ使ってるが、まさにタイトルの通り普通のオーブンレンジ機能は極めて低性能&低UX。オーブンレンジに水蒸気調理機能がついてるのではなく、水蒸気調理機におまけでオーブンレンジ機能がついてると解釈すべき
2017/07/28 12:59:14
croissant2003
なぜ良い記事かというと、ステマ臭がせず本音を書いているように感じられるため。ヨッピーも同様。
2017/07/28 13:02:16
T_Tachibana
ウチもついにヘルシオデビューすることになったので参考になった
2017/07/28 13:08:48
GOD_tomato
勝間さんバラエティでも大活躍してるけど、いつからキッチン家電評論家に?
2017/07/28 13:12:13
AzuLitchi
ヘルシオ使うと減塩調理ができるのかと思ってました。減る塩だけに
2017/07/28 13:19:35
takatomo-h
本当にこんなの求めてる人居るのか?信じられない
2017/07/28 13:29:58
aceraceae
じっさいオート機能ってブラックボックス過ぎてわからないので電子レンジのあたためボタンもいちども使ったことないし、マニュアルで細かい設定ができたほうが、いろいろ実験して最適値を探れるからいいんだけどな。
2017/07/28 13:30:35
shimajitan
手軽に水蒸気調理を試したければヘルシオグリエが超オススメ。オーブントースターがわりに
2017/07/28 13:42:10
YukeSkywalker
勝間さんジャンル変更したの?
2017/07/28 13:45:17
kitamati
「自宅で結婚披露パーティーをするために出張シェフを呼」ぶ人を友人に持つような層が買う機械なんだね 99%の世帯には関係ない ぽいな
2017/07/28 13:48:33
j3q
“ 「ヘルシオを買ってください。そうしないと、あたたかいものは出せません」” ケータリングで来るなら持ち込むなり何なりでき...そういう問題じゃないんだろうな知らんけど この人の界隈の人って面白い人が多いな
2017/07/28 13:49:15
khwarizmi
ヘルシオの印象も変わったし、勝間和代の印象も変わった…
2017/07/28 13:53:55
dco0901
ヘルシオグリエは逆に超シンプルUIなので、多くの人はそちらの方が合うんじゃなかろうか。火力切り替えボタンと時間設定ツマミの2つしかない。
2017/07/28 13:55:23
shinp
地獄死悪(へるしお)ってなかなか出来ない名前だよね。関係ないけど。
2017/07/28 13:57:12
kibarashi9
この人に絡まれるとめんどくさそう。
2017/07/28 13:58:07
tsubo1
日本製品のどこがすばらしいか、一方で日本製品がなぜ売れないのかがよくわかる記事である。あえて主語を大きくしたが後悔していない。
2017/07/28 14:02:11
garage-kid
145: 大変ロジカルで何を言っているのか分からない。
2017/07/28 14:02:19
mikanyama-c
みんなそれがやりたいからヘルシオ買うのかと思ってた…本来のターゲット以外にも売れてるってことか
2017/07/28 14:02:23
ifttt
あと異常に高いのも問題
2017/07/28 14:06:41
watatane
ヘルシオを買ってください。そうしないと、あたたかいものは出せません(えっ?シェフが自分のヘルシオを持ち込むんじゃないの?)
2017/07/28 14:14:43
minamikawa1981
東芝の石窯ドームは低温側35℃まで出せるみたいだから、ヘルシオ2台なら1台変えてみては?
2017/07/28 14:15:13
karma_tengu
なんか本末転倒さを感じてしまう
2017/07/28 14:16:49
tomoya_edw
…あれ?めちゃおススメ記事だった。いいなーほしいなー。でも付属の網が使い物にならないとか頑張ってよ!と言いたいね。
2017/07/28 14:19:46
tpircs
我が家のヘルシオはシュウマイ作るときと、温野菜を作るときくらいかなぁ、ヘルシオっぽい機能使うのは。ウォーターグリルは使ってないわけだが。
2017/07/28 14:24:33
biztaka
我が家のヘルシオはオーブン機能を使うとその後しばらくレンジの温めが全然効かなくなる。次は絶対買わないと思う。
2017/07/28 14:24:36
victoriaxxx
「30リットルの超・低酸素調理器具がある生活」がまっっったく想像できなくて笑った。彼女の家電活用ぶりはガチなので、著書が出てるなら買おうっと。/なんか気が付いたら好きになってた系の人。
2017/07/28 14:31:39
uunfo
懐かしい勝間節/そもそも電子レンジですら使いこなせている人はほとんどいないと思う/天板やフライパンに重量のラベルを貼ってるの面白い/電子レンジでなぜ2.4Ghz
2017/07/28 14:31:50
koji28
単機能レンジで十分だって言ってんだろ!って記事書いたの思いだしたから貼り付けときますね:http://chrome.hatenablog.jp/entry/2015/08/11/192331
2017/07/28 14:40:40
haru-reiji
ダイヤルで時間指定できるオーブン発売されないかな。火加減は一定でユーザーは火力を調整するために、鉄板を上中下段に差し込むこむ方式。
2017/07/28 14:43:02
johnlee999
"なので、うちではもう、あきらめて、2つのものをあたためるときは、2台のヘルシオで別々にあたためるようにしています。" すごい。
2017/07/28 14:45:03
wow64
でかいオーブンでトーストが焼けるとは思えないけど本当かしら『ほぼ類似の機能がヘルシオにはあります』
2017/07/28 14:47:09
natu3kan
ブコメにもあるけど、いろいろ複雑でかゆいところに手が届く機能をつけるよりタイマーとON/OFFだけあればいいって気がしないでもない。電子レンジですらいろいろボタンあってもタイマー機能しかつかってないしなあ
2017/07/28 14:47:16
infobloga
勝間さんのヘルシオ愛と、料理フリークっぷりに驚いた。え、この人、こういう人だったんだ。
2017/07/28 14:48:52
nbnr
製品に対して誠実・真摯。
2017/07/28 14:49:04
speeeeeeeed
"自宅で結婚披露パーティーをするために出張シェフを呼んだとき、「ヘルシオを買ってください。そうしないと、あたたかいものは出せません」と頼まれたため、しぶしぶヘルシオを買っていました。"この話、ホントかな
2017/07/28 14:52:19
chiusagi
相変わらず勝間さんは一つの物を突き詰めるこだわりがすごいな
2017/07/28 14:59:05
takuzo1213
だいたい合ってる。低温調理に対応して欲しいのも記事の通りで、それ用には自作マシーン使ってる。
2017/07/28 15:02:49
siotouto
1ページ目には分かりやすい前置きと概要が、2ページ目以降には具体的な例の解説が含まれていて非常に読みやすい良記事
2017/07/28 15:05:59
shigeoshigeo
ネイティヴ勝間
2017/07/28 15:11:51
touchdifferent_rdlvfh2ba
ヘルシオ
2017/07/28 15:17:25
kokumaijp
むかし住んでた家にヘルシオがあってコンビニ弁当あたためるとか普通の電子レンジとして使おうと思ったらどこをどう押したらいいのかさっぱりわからず結局弁当は冷たいまま食べた
2017/07/28 15:27:14
kentyan777
φ(._.)メモメモ、 そう言えば勝間さんメルマガで書いていたなぁ。
2017/07/28 15:27:22
otihateten3510
勝間和代ってこんな記事も書くんだ → あれ、勝間和代ってそもそも何の人だっけ?燃えてるとこしか思い出せない → ググる → 諦める(今ここ)
2017/07/28 15:28:14
tecepe
麻雀やってたり家電レビューやってたりなんかすごいな最近。
2017/07/28 15:32:19
aramaaaa
「ヘルシー蒸し」「ヘルシー焼き」「モーニングセット」ばかり使ってる(すべて水調理の自動メニュー)、予熱や時間を設定してオーブン調理するほうがよっぽ面倒なんだが。
2017/07/28 15:35:16
raf00
旧世代のヘルシオを使っているけど、たしかに「マジで使い方がわからなくて結局レンジとしてしか使ってない」状態。
2017/07/28 15:45:25
mag-x
十分な自覚のある「設定をいじれないと死ぬ病」の人。「そういう人は買ってね」ということかな?
2017/07/28 15:48:07
hosiken
昔ヘルシオになんとなく憧れてたけど、いろいろ調べた結果ビストロを選んだ。ヘルシオは過熱水蒸気にステータス全振りしていてその割には過熱水蒸気は立ち上げに時間かかるし面倒で大半の家庭ではすぐ使わなくなると
2017/07/28 15:48:08
aienstein
みよ、あの変な熱量こそ勝間和代である
2017/07/28 15:56:43
fashi
パナソニックにも東芝にも過熱水蒸気調理機能が備わっているけど、知名度はヘルシオの方が上だろうに、使われないものか…。(ウチはビストロで水蒸気調理機能全然使ってないけど温度センサーは便利に使ってる
2017/07/28 16:00:00
shen597
ヘルシオはトーストと惣菜の温めと解凍しか使用しておらずただのレンジと化している…勿体無い。
2017/07/28 16:04:16
stella_nf
ヘルシオ愛あふれる記事
2017/07/28 16:15:27
megumiotaki729
なるほど
2017/07/28 16:20:27
willbehappy777
結局私のような人間には扱えないやと結論に至りました。
2017/07/28 16:26:02
Fushihara
動物性たんぱく質の凝固が67℃前後で始まるから温度を後5度下げれるようにしてくれ。とかよく思いつくな。相変わらずの凝り性
2017/07/28 16:41:51
multiplex00
電子レンジに2.4GHz帯のWLAN搭載とか正気か
2017/07/28 16:57:27
hate_flag
ヘルシオの電子レンジ機能はすごい貧弱なんだよ!加熱ムラがすごいんだ。蒸気調理は素晴らしいんだが…なお「塩分を減らす」という意味でヘルシオだという駄洒落ネーミングだということはもっと知られていい
2017/07/28 17:01:45
adchange
うちの冷蔵庫は野菜を生のまま冷凍する機能がついてるんだけど、一度も使ったことない…今度頑張ってやってみよう
2017/07/28 17:30:13
hxd9
親はレッズサポーターだけど、パナソニックの製品が長年使うには無難で良いので、実家の家電はほとんどパナソニック製だわぁ。ちなみに乗用車はトヨタで軽トラはダイハツ…。
2017/07/28 18:55:59
packirara
ヘビーユーザーによる熱いレビュー。 / 電子レンジの無線LAN機能が2.4Ghz帯って…まさか調理用のマイクロ波にデータを載せてるのか!?(違)
2017/07/28 19:00:52
nanoha3
この文が理解出来ない人はヘルシオ使いこなせないだろうな、という印象。
2017/07/28 19:03:57
augsUK
どハマりする凝り性な人のレビューは、時間かけてるだけに濃さがすごい。相変わらず。
2017/07/28 19:10:20
qaz76
「無線LANを手動で設定したい。また、できれば、5GHz帯につなぎたい」 あるある(ないない)
2017/07/28 19:12:01
alivekanade
そもそも日本の家庭料理はオーブンに馴染みが無さすぎる。ヘルシオじゃなくともオーブンはあんなに簡単に1品作れる魔法の機械なのに、皆凄く難しい機械だと思ったり高度な料理を作る機械だと思ってる。
2017/07/28 19:40:01
monacoin
ヘルシオ二台持ちって熱いな
2017/07/28 19:40:29
coper
面白いと思えば何でもhackしてしまう勝間和代。ヘルシオを2台持っているという時点で「恐れ入りました」という感じ。
2017/07/28 20:07:09
marumo012
圧倒的熱量のヘルシオ愛…
2017/07/28 20:20:38
skam666
"電子レンジやオーブンの機能は正直ライバルであるパナソニック「ビストロ」に比べ、勝っているとは言いがたい面があります。旧来的な電子レンジやオーブン機能を使おうとすると、なかなかヘルシオを選択できない"
2017/07/28 20:25:09
tinao
これは同意。温めるだけでボタンを3回押して温めモードにしてからダイヤルで時間を指定する面倒くさいだけのレンジとして7年間使っている
2017/07/28 20:30:17
hammam
ヘルシオ持ってるよ。メニューで青菜茹でるのとシフォンケーキくらいだろうか使ったのは。オーブン250℃が限界って不満。300℃は欲しい。やっぱガスかな。本文は勝間で面倒いので読んでない。買うんだったら温度ロガー
2017/07/28 20:32:40
airj12
「2つのものをあたためるときは、2台のヘルシオで別々にあたためる」
2017/07/28 20:39:28
iwanofsky
いい記事だが、ヘルシオを持たない普通の人より上から感の匂いがする。 機械を熟知することは、何にも偉くない。 でも、ヘルシオ欲しいなっと思いましたw
2017/07/28 21:13:11
yomo_w5_3
"勝間さんが低酸素調理で参考にした調理技法の本"の写真の"シャスティン・ウヴネース・モベリ「オキシトシン」・山口一男「働き方の男女不平等」"が気にかかった。確かに、広い意味では家事に関わる事柄だろうけど
2017/07/28 21:16:23
syr
我が家のヘルシオも機能持て余してるけど、パウチ状態のレトルト食品が温められるのとゆで卵が作れるところが気に入ってる
2017/07/28 22:04:41
cad-san
シャープは一回話を聴きに行った方が良いと思う。
2017/07/28 22:21:49
an56
電子レンジなのに2.4GHz帯の無線LANついてるのか
2017/07/28 23:06:51
kotesaki
なかなか面白い記事。勝間さんらしい。
2017/07/28 23:37:11
onehiro
シェフのためにヘルシオが必要という衝撃が
2017/07/28 23:40:11
itochan
ちょうど今週、日立のを買おうかとしていた / >調理リテラシー >私が欲しかった以下の2点の改善機能は、まだ搭載されていませんでした。 その1 無線LANを手動で設定したい。また、できれば、5GHz帯につなぎたい
2017/07/28 23:52:15
q98
この人は何重国籍なの?
2017/07/28 23:52:32
nullpogatt
なにこの枯れてない道具感。
2017/07/29 00:05:29
kitaj
予想外にいい記事だった
2017/07/29 00:16:25
hamkatsu
これのせいでビストロかヘルシオが欲しくなった
2017/07/29 00:31:00
blueribbon
「調理リテラシーがある人ならこれほど楽しい機械はないのですが、そこまで味にこだわらず、簡単に食事をしたいと思う人にとって、マニュアル操作で使いこなすには難度が高すぎるのです。」
2017/07/29 00:46:55
chankuri
やばい。レンジ機能しか使ってない。
2017/07/29 01:29:06
fenethtool
個人的には面白そうなんだけど記事を読んだだけでマスは狙えない感が凄く伝わる。
2017/07/29 02:09:28
bananamanhi
へーーー勉強になりました
2017/07/29 05:42:57
ya--mada
これは、chef か ansible でレシピ管理出来ると捗るヤツではないか
2017/07/29 06:51:05
quality1
この人批判してるけどそれでもヘルシオ2台使ってるからな。製品愛に満ちてる
2017/07/29 07:32:42
magnoliak
無線LANの周波数まで言及されてて凄いとしか言えない…
2017/07/29 08:07:43
iCtomoe
凄いなー
2017/07/29 09:15:32
totoronoki
同意。自動項目は色々あるけど、違いがわからないから使えない。調理というのは気軽に試せるわけじゃない。レンジ機能がイマイチなのも同意。勘でやらなきゃいけない。だから余計に「おまかせ」が信用できない。
2017/07/29 12:10:56
yizhak
使いこなせてない一人(:_;) たしかに水蒸気料理は後片付けが面倒でねえ。それではいかんね。活用するためブクマ。
2017/07/29 12:37:56
ustam
え…ほぼウォーターオーブンとウォーターグリルしか使ってないけど? 自動調理は温めくらいだな。あと電力消費が激しいので、なんでもかんでもヘルシオ使うのはおすすめしない。
2017/07/29 16:09:08
anigoka
水蒸気調理もっと使おうぜ→買ってはいけない に変換される勝間煽り理論w 「3度バイクで転倒する人はバイクを買ってはいけない」もはよ
2017/07/29 16:10:18
kokorosha
流し読みするだけで財布の紐がフルオープンしてしまった……。
2017/07/30 10:32:59
petem
そういえば割といいオーブンレンジ買ったのに、「冷えた食材の温め」と「野菜下ごしらえ」くらいしか使ってない。※煮物とか炊飯器のほうがラクだし、オーブンは熱くてなんか怖い…。焼き魚は匂いが付きそう…
2017/07/30 10:52:00
gui1
プラズマクラスターついてないのかよヽ(`Д´#)ノ
2017/07/30 17:08:38
kingate
カツマーで眉に唾つけて読み始めたけど、マーケッター共の煽り弊害でコモディティ共が困ってるだけだってわかったので「本気でどうでも良い(社会学的ダーウィニズム万歳!)」。いいから困っておけコモディティ。
2017/07/30 17:10:01
gomaberry
原発推進芸人 勝間
2017/07/31 10:09:23
shoechang
UIはあきらめてタブレットからScratchみたくプログラミングできるようすれば満足できるのでは
2017/07/31 12:22:17
www6
炊飯器が登場した頃に「釜で十分!」って取り合わなかった人と、そうでない人、みたいな。消費者としてはどちらも正解だけど、家庭料理から手間を取り除くことができればどんなに素晴らしいか・・・
2017/08/01 07:16:30
kuroaka1871
ヘルシオは高機能なのにUIが悪くて大半の人は使いこなせないという話
2017/08/01 12:17:14
Galaxy42
まんまと欲しくなってヨドバシ行ったら新機種発売直前で旧機種が底値(ちょっとしたオーブンレンジ並)でうっかり買いそうになった。ぼんやりしていると気がつけばヘルシオが鎮座していそうでこわい。
2017/08/02 01:16:38
TERRAZI
電子レンジはずぼらな人が楽するための機械であって、手入れが必須でしないと錆びるような水蒸気レンジとはそもそも客層が違うんじゃなかろうか。
2017/08/02 03:03:45
sohtanosoho
ひろゆきの対談を見てから勝間さんに対して良くないイメージだったけど、変わったわ。良い!