保護者『先生達は働いてないから知らないかもしれませんが仕事ってそう簡単に休めないんですよ』ちょっと何言ってるかわかりませんね… - Togetterまとめ
2017/07/28 11:24:25
timetrain
親の教育が必要ということはつまりこの国はこの二十年の教育に失敗した
2017/07/28 11:46:57
lastline
保育も教育も介護も奉仕活動と思われてそうよね / 民間企業で働いたことないからって意味であっても、それはお互い様だし、むしろ保育士の方が簡単に休み取れなさそう
2017/07/28 12:21:25
h1romi
こんなんが母親とか子供はどうやって育つのだろう
2017/07/28 12:25:15
a-lex666
はい?
2017/07/28 12:25:58
speeeeeeeed
生徒の祖父が乗り込んできて株式会社のように対応しろとは言われたことある。何を求めているのか分からないまま教頭に引き継いだ。
2017/07/28 12:29:36
acealpha
「ええ、知ってます。だからここにいるんですよ?」とかどうかな/まあ互いに傷つけあうんじゃなくて、休める世の中にしましょうや
2017/07/28 12:32:48
monochrome_K2
これはわかりやすいけどみんなが苦労がわかっているならブラックは存在しないはずで何か違和感を感じる
2017/07/28 12:38:03
aoiyotsuba
酷い保護者だと思うけど、「実子と遊んでもお金貰えないし、拒否もできない」って言うのが本音なんだろうな。
2017/07/28 12:47:28
REV
休日や夜中に面談を要求する親が、タブレットでドラマを流しながら突入する日も近い。「「人に迷惑かけていい」」「「人に迷惑かけていい」」「「人に迷惑かけていい」」http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170726/k10011075611000.html
2017/07/28 12:51:01
kurumiwallnut
親から教師へのパワハラを、問題にしないとね。これだけコンプラにうるさい社会で、クレームという形で人事に介入できる立場にある親が一方的に教師にものを言う異常事態が野放しのままなのはおかしい。
2017/07/28 12:53:58
hinbass
まぁわかる。教育現場しか知らない世間知らず
2017/07/28 12:54:17
kurokawada
教員や公務員や医師を社会人とみなさない人はたまにいる。切った張ったの商いや肉体労働以外の人間を労働者とみなさないような連中が。「税金で食わしてやっているんだぞ!」みたいな意識の連中。
2017/07/28 12:56:18
beerbeerkun
こんな親いるのかなぁと思うけど実際いるんだろなぁ。これは創作じゃない気がする。
2017/07/28 13:08:39
umiusi45
見えている一部分だけを切り取って評価する人って多いよね。上司になったら最悪!!
2017/07/28 13:12:18
marimonbunny
夏休みは先生も休みって思ってそうw
2017/07/28 13:20:47
maturi
先生は先に生まれただけだから定義上仕事をしているかしていないかは確定できない。しゅれでぃんがー()
2017/07/28 13:21:59
kumono_jyuza
これがホンマの話かどうか別として、こういった類のアホは「マイルール=世間の常識」って本気で思い込んでるのが痛い。何を根拠にそう思うのか不思議になると同時にアホには「根拠」って概念がないのかもとも思う
2017/07/28 13:23:56
amd64x64
言葉の綾でしょう。
2017/07/28 13:43:28
biztaka
今日保育園の見学に行ってきた。あれだけの数の子をたくさんの先生でカバーして朝から晩まで面倒見てるのに薄給なんだと思うと個別に寄付したくなった。国から個人単位で補助しても良い気がしたわ。
2017/07/28 13:45:05
pulldown
そろそろ『モンスターペアレント』は名誉毀損とかで訴えられるべきだと思う。
2017/07/28 13:50:45
augsUK
「世間を知らない」とかいいながら怒鳴り込みしてくる親はこれと同じ。社会人相手に罵倒と脅迫して言うこと聞かせることが「世間」なら、そんな経験ない方がマシ。
2017/07/28 13:52:19
sirobu
むしろ教師も幼稚園教諭も保育士もそう簡単に休めない職だろ……
2017/07/28 13:54:18
rain-tree
教職の人は民間企業勤めの環境を知らないだろう、と言いたいんだろうけど相手の環境を知らないのは言ってる側も同じという
2017/07/28 14:07:12
takoyakichanko
まったく意味がわからない…。
2017/07/28 14:13:07
heartbook
バカ親(笑)
2017/07/28 14:14:18
tazyamah
「先生たちならおわかりの通り、仕事ってそう簡単に休めないんですよ!」だったら、社会を憂う展開になっていた可能性・・・
2017/07/28 14:22:11
damehobbyanimelike-913
100歩譲って先生がボランティアだったとしても、英語のボランティアは志願兵って意味だから、お金もらうのは当然。
2017/07/28 14:25:08
folds5
子どものときに保育園で遊んだからって先生まで遊んでたわけではないことにきづかない親がヤバい。しかしこの話はアメリカ発祥の物質的な豊かさを追求する社会が迎えるひとつのカタチである
2017/07/28 14:30:57
ruka98
人の命を預かって思想に大いに影響与える立場の人だって理解してないのかね。
2017/07/28 14:32:39
deep_one
先生達が働いてないのだとしたら、なぜ子供を預かっているのか?(笑)
2017/07/28 14:33:30
masumizaru
保育士が遊びで子供の命預かってると思うならそんなところに子供預けてるお前は親失格だろ
2017/07/28 14:36:41
Hidemonster
先生方は是非ともクソ保護者に直接反論いただき、子供には公正な教育を賜りたい。こういうののツケって大体弱いところに行くから本当やめてほしい。
2017/07/28 14:38:09
faifan
こういうの読むたび、この後どうやって対応したかが知りたいのにあんまり書いてくれないのよね
2017/07/28 14:38:33
kuwa-naiki
仕事とすら思っていないのか。そりゃあ無茶な要求するようになるわけだ
2017/07/28 14:39:48
cafeduck
こーゆー親には誰かビシッと言ってやった方が良いと思いました。
2017/07/28 14:43:18
aienstein
教職や保育士を世間知らずというなら、彼ら彼女らほどの薄給激務で人命に関わる責任を負わされる職業人が「世間」にどれくらいいるのだろう。
2017/07/28 14:50:35
konjackun
保護者が何でそういうことを言ってしまったのか、それをどう対応したのか知りたい。
2017/07/28 14:50:38
eringix
はてなでもしょっちゅうあるじゃん「教師は世間知らず」系のフワーっとした批判というか職業差別。自分の環境以外は"社会""世間"じゃないと思ってるやつ。
2017/07/28 14:51:33
shufuo
毎月のように平日の昼間に父母を呼び出すから切れたんだろう。気持ちはわかる。土日か、せめて夕方にしてくれ。
2017/07/28 14:52:30
mununuiota
どうしてこうなった、、、。
2017/07/28 14:59:37
ohaan
そんな事を言う保護者は普段から自分の子供だけを見ている体験を元に「子供の世話は仕事として認めない」と考えてたりするから非常に厄介。
2017/07/28 15:06:12
go_kuma
中学生が無断転載どうこう言ってた話に通ずるものがあるな。
2017/07/28 15:06:57
ayu9622
仕事ってそう簡単に休めないのわかりますよね?って怒鳴られても困りますけどね…
2017/07/28 15:07:09
hatehatehohokun
前後が判らないのでなんとも。無茶苦茶な要求をしてくる教師も居るからね。
2017/07/28 15:12:19
knsknktsmn
先生『お客様、私は今まさにクレーム対応業務をしておりますが、お気に召しませんか?』
2017/07/28 15:14:12
funky_shoe
「先生、子供の入学式すら休めないゾ!」ってあるけど、これは流石に保護者や学校(職場)側は理解して休ませてあげてよ。その子どもの一生に一回の入学式なのだから。
2017/07/28 15:20:50
north_god
こっちはいつも保育園から病気もらってきて休ませてるのに、誰だよ感染症持ち込ませてる奴はよー…と知らない誰かに憤る事はあっても、保育士さんに当たってもしゃーないやんねー。まあ本気で困ってるからだろうけど
2017/07/28 15:23:47
ewiad420
とりあえず子供の幼稚園の先生に感謝。そんなに高給でもないだろうに、いつも子どもたちのことを考えていろいろやってくれてありがたい。今度、園にお手紙でも送ろうっと。
2017/07/28 15:25:29
dobonkai
これその発言の前に(民間企業で)っていう言葉が入るのにそこ端折ったから意味が通じてないんでしょ?だからといって保育士に言っていいセリフじゃないけど
2017/07/28 15:26:51
yakihamo
事務や営業などの「会社勤め」と言いたかったのを、興奮して言い間違えたのでは。休みたくても休めない中で板挟みになってうっかり口が滑っただけで素で働いてないとは思ってないんじゃないかなあ。
2017/07/28 15:28:14
htnmiki
いつまでたっても平日昼間しか対応しない教育機関も工夫の余地くらいあるんじゃねーの?とは思う
2017/07/28 15:34:06
aramaaaa
日教組を目の敵にするわりに、こういう形の「教師も労働者」って言うのは支持されるわけだ。
2017/07/28 15:35:18
petitcru
ときどきこういう戦慄するような馬鹿の話あるけど、どのへんに棲息してるの?
2017/07/28 15:36:49
eichannel
ギスギスしていない世界で生きたいわぁ
2017/07/28 15:44:42
rd7
教師は世間知らずという主張を時々見るけど、何十年も同じ年代の子供とその親を大量に見ていたら多くの会社勤めの人間よりは世間知ってそうだよな
2017/07/28 15:48:23
olicht
保育士の学校の授業では保護者支援についての内容ウェイトが増えてきているとか。ツケが全部回ってきてますな。ストレス溜まる上に賃金は細々としか改善されず。はは。
2017/07/28 15:51:29
yakouhai
教育が失敗すると次の教育も失敗する
2017/07/28 16:03:18
mandrakenao
また別に闇が
2017/07/28 16:05:44
kaipu1224
現場特有の一般と異なる価値観みたいなのは感じる時はあるけど、言っちゃいけない言葉よね。
2017/07/28 16:09:09
takeishi
産休病欠はともかく、学校の先生が有給使って旅行とかあまり聞いた事無い。いつ有給休暇を消化しているのか。
2017/07/28 16:09:42
sumida
そもそも、学校の先生の方が一般企業よりも休み取れないぞ……。どっちが世間知らずなんだか。
2017/07/28 16:15:48
ykktie
父が教員だったけど、自分は無職の親にずっと食わせてもらっていたとは不思議な…
2017/07/28 16:23:28
Tomosugi
これはナニ松に分類されるんだぜ?
2017/07/28 16:37:40
vlxst1224
無知や無理解から公務員にヘイトをぶつける人達は、その行いが公的サービスの円滑な運営を妨げ、巡り巡って自分が払ってる税金のコスパを下げるのだと気付いてほしいが、気付く機会がないのが問題
2017/07/28 16:40:14
maaeyag0611
その遊んでるだけの無職に自分の子を預けるなよ
2017/07/28 16:44:02
shikahan
クドカンの『ゆとりですがなにか』で、似たようなセリフを酔った岡田将生が松坂桃李演じる先生に吐いてめちゃくちゃ後悔するシーンがあったな。
2017/07/28 16:46:18
pongeponge
ちょっとどころか普通に何言ってるのかわからんよね……
2017/07/28 16:46:24
summoned
「一般的な会社勤め以外は社会人経験と認めない」って偏見持ってる人たまにいるよね。
2017/07/28 16:49:43
inherentvice
これ保育士や教育の問題ってよりは「自分の知らない領域に踏み込んできて無神経なこと言う人が多い」って話なんじゃないの。前には保育士に無神経なこと言われた!みたいな増田あったじゃん http://ur2.link/EZOK
2017/07/28 16:51:56
sny22015
夏休みと冬休みは先生もずっと休んでると信じたまま大人になった人では?
2017/07/28 16:53:16
wwolf
こういう手合は知能指数がボーダーラインギリ下だから、会話が実際成立しないんですよね
2017/07/28 17:01:53
inc-2734
休日に自分の子供とすごすのも結構大変なので、絶対にこんなこと言えない
2017/07/28 17:04:52
superabbit
家庭内ではこれあるあるな共働き家庭多いのでは?「俺の仕事は休めないけどお前の仕事は休めるだろ、だからお前が病院連れて行って、保護者会出てきて」的なやつ。
2017/07/28 17:11:09
quick_past
民間の労働者がなんぼのもんだよ(;´Д`)教師なんて地獄でしかないだろ
2017/07/28 17:12:36
zeromoon0
こういうクレームは「自己紹介乙」という精神で流すのがいい。救いなんてどこにもない。
2017/07/28 17:14:44
danboard_twins
仮にも「先生」と呼んでる人間に対してその言い様…。一部の親御様達は本当にイカレポンチですなあ。「馬鹿なお前らの糞ガキの面倒をみてやってるブラック職ですが?」と言ってやれ
2017/07/28 17:21:59
hate_flag
そう簡単に休める社会にしよう。先生も保護者もいつでも好きな時に休めたほうがいい。
2017/07/28 17:24:13
fujifavoric
うちは教員の多い家系だけど実は無職の家系であった可能性が…?(読んでない)
2017/07/28 17:26:40
meshia2
公務員は仕事してないって思ってる人たまにいるね
2017/07/28 17:26:52
shibaone
接客する仕事ってのは、時には聞き流す能力が必要だよ。まともに受け取って文章まで書いてどうする。
2017/07/28 17:28:29
metamix
元発言が鍵垢なのでなんもわからん。まあこういう単発ツイートから盛り上がるサンドバッグ話は嘘松と同レベルに扱っといて、周辺情報が入ってきてから信頼度上げるか下げるかすればいい
2017/07/28 17:36:18
toshi20
元ツイが卑怯なのはこの発言に至る経緯を書いてない事。教師が仕事だってわかってない大人はいない。保護者側が感情的に先走った言葉でしょこれ。こう言う発言が出た原因をこそ探るべきじゃないの。
2017/07/28 17:41:04
unyty
先生になる理由ってなくなってきてるよな
2017/07/28 17:44:01
masfj
そういう莫迦は客ではない
2017/07/28 17:47:51
natu3kan
民間企業も公務員も非正規で薄給で人手不足で休めないのが当たり前な現状をみると、本来解決すべき社会問題に対して労働者が団結しないで、同じ苦しい状況の労働者同士で殴り合ってる地獄絵図だよな。
2017/07/28 17:48:48
souki_e
自分の普通って「見えている範囲」だけなので、それは忘れたらいけないなと思った。
2017/07/28 17:50:18
teebeetee
今の日本で働いてるといえるのは農畜産業者だけだってトルストイが言ってた。
2017/07/28 17:52:17
inmysoul
え、はてなーだって「実践的な性教育しろ」とか「安全に注射器使わせろ」とか教育以外のいちゃもん付けまくってるじゃんw
2017/07/28 17:54:25
tomemo508
頭に血が上ってたんだろうな、と。
2017/07/28 17:54:43
gentafron
ほんとアホ。
2017/07/28 17:55:26
alphaorange69
親が馬鹿
2017/07/28 17:58:29
u-chan
別に、こういう人はガッコのセンセだけでなく、方々に言ってる。
2017/07/28 17:59:59
tiisanaoppai
こういう想像力のなさってどこからくるんだろう。
2017/07/28 18:06:04
kawa106
家庭よりも仕事を優先する、ことをみんなで許してきた結果かと
2017/07/28 18:08:28
muu2000
(サラリーマンのようなデスクワークの仕事で)働いてないから知らないかもしれませんが〜って言いたいんじゃないかな。もちろん、保育士がかんたんに休めないことを俺は知ってるが
2017/07/28 18:13:21
zakkie
子供相手でゆるい職場だと思っている人いるんだよね。教員は過酷な上にマネジメントもされない超絶ブラック職業。問題おきたら責任押しつけられて退職するしかない。日常から孤独かつ長時間労働で精神疾患率も高い。
2017/07/28 18:16:38
kaidao
元教職、のち民間の人が言うには、民間のキツさのほうが途方もないと言ってたな
2017/07/28 18:16:52
infobloga
論理的には擁護できる要素はないけど、怒りにまかせて言った嫌味に、そこまで大げさに反応するのもどうかと思う。
2017/07/28 18:22:24
amatou310
保育士教師も休めない。PTAやら何やらで呼び出される親も仕事は休めない。地獄アンド地獄。
2017/07/28 18:26:30
hazardprofile
「教員は社会経験がない」くらいなら平気で言うくせに
2017/07/28 18:30:58
su-naocheese
これはひどい。学校の先生が減って来ているのは、モンスターペアレントが原因。
2017/07/28 18:32:03
murasakizaru
ワンオペ育児している主婦に「旦那の金で遊んで暮らしてる」、産休育休明け「リフレッシュできたね」って社会と地続き
2017/07/28 18:33:11
nagaichi
教師(の制度)に対して「社会に出た経験がない」と批判する論理は前世紀からあった気がす。たぶんそのへんの論理の孤島進化系。
2017/07/28 18:36:02
plagmaticjam
これはモンペ案件で極端な例だけどフリーターや非正規を仕事と認めない人間はこの例の比じゃないぐらい多い。
2017/07/28 18:38:39
tetsuya_m
ご、語彙が不自由で単純に民間企業では…と言いたかったと信じたい。まあ語彙だけじゃなくて想像力も乏しそうだけど…
2017/07/28 18:40:47
akutsu-koumi
親の親の顔が見てみたい。
2017/07/28 18:40:53
miraimemory
この保育士さんはこれに一体どう答えたのか気になって元ツイート見に行ったら、アカウント非公開になってしまっていた。色々お疲れ様ですとしか言いようがない。
2017/07/28 18:47:49
linus_peanuts
ちょっとなに言ってるかわかんないんですけど/真面目な話、こういうこと言う人は学校行事とかにも非協力的だったりする
2017/07/28 18:48:26
young_panpan
仕事はもっと簡単に休んでいいと思う
2017/07/28 18:52:18
hiroomi
自問してから。その場しのぎに言い過ぎ。そりゃわからんって。返しは、落ち着いてください。
2017/07/28 18:52:33
ootoyasan
先生は仕事扱いじゃないのか
2017/07/28 19:08:29
pzp
ネットで愚痴ってないで、その場でやり込めよ
2017/07/28 19:09:40
miraishonen99
ひでー話だな
2017/07/28 19:11:34
bigapple11
教師や保育士の暴言やミスは取り沙汰されるのに、保護者からの侮辱は許されるのが理解できない。それ相応の処罰を与えるべきと思うのだけど。どちらかの立場が一方的に強いのは健全でない
2017/07/28 19:12:23
showii
社畜じゃないから知らないかも、ってことではないでしょうか。
2017/07/28 19:14:00
akiat
たった1つの発言で全ての保護者を否定するのはおかしい
2017/07/28 19:14:29
chatetu
モンスターペアレント‼︎
2017/07/28 19:14:50
daisya
子供と遊ぶのが楽な仕事なら、世間の母親は子供ともっと楽しそうに話してるはずだ。終始怒ってるみたいな喋り方の人が多くて怖い。
2017/07/28 19:18:03
elephantskinhead
99.9%周りに理解があっても、0.1%の無理解と悪意があるだけでそれが精神を蝕まれてしまうんだよなあ、真面目なひとは特に
2017/07/28 19:24:35
nemuiumen
はてなでも時々「公務員のくせに」「教師もたいがい」みたいなのが星を集めててゾッとする。
2017/07/28 19:25:22
yzkuma
こういうの、無条件で信じて反応する人がたくさんいることが怖い。
2017/07/28 19:31:11
wiz7
意味がわからなすぎるのでネタにしか聞こえないけど、会社員が自由に休めるのって本当にありがたいことだよ
2017/07/28 19:32:10
law
これに関しては、先生たちは(民間企業で)働いてないからってことを言いたいだけだろうからなあ。言葉足らずではあるけれど、そこまで言葉通りに読み取って叩くことかというとそうでもないような。
2017/07/28 19:32:41
a_ma0702
仕事以前の問題。こういうのほんと預けてる親が小学校からやり直した方がいいと思う。
2017/07/28 19:33:50
ryun_ryun
あまねく全ての人が親になる権利を有しているが、全員が立派な親とは言えないからなあ。未だにパチンコ屋の駐車場に子ども置き去りにするクズもいるわけだし。
2017/07/28 19:38:40
ooishikuranosukenowakenai
ここだけ切り取られるとそうだけど安直に「休んでこいよ〜」と先に無自覚なケンカ売りしてる可能性ある
2017/07/28 19:39:01
POTPOTATO
自分の観測範囲に関わっていない人は世間知らずと考える人は一定数いらっしゃいます。芸能界出身の国会議員に対しても世間知らずという批判は多いと思います。誰しも自分の観測範囲外の事柄には無知なはずなのですが
2017/07/28 19:39:53
airj12
子供の生殺与奪すら握ってるとも言える人達に酷い態度をとれる理由が分からない
2017/07/28 19:42:13
sukekyo
いい。ボランティアくらいだと思ってるのかな。ニュアンスとしていいたいことはちょっとわかるんだよな。実際にいうのは阿呆だし、こんなところでなんていうか差って出るんだなと思ったりはする。
2017/07/28 19:44:30
spritchang
公務員と民間の決して埋められない溝wwww
2017/07/28 19:45:46
peperon_brain
この辺お互い歩み寄る余地はあると思うんだけど対話は労力かかるし話通じない可能性あるしサンドバッグにしたくなる気待ちもまあわかるよねー。けどねー。幸あれー。
2017/07/28 19:49:01
the-hosi
この保護者を教育してきたのも教員だが
2017/07/28 19:56:20
high1224
公立、私立はあるだろうけど、こんなことを言う人はある意味で税金の無駄遣いに貢献してると思う。聞く時間が無駄だし、相手の精神すり減らして教員減って…
2017/07/28 19:57:49
koichi99
いちいち突っ込むと面倒そうだが、何言ってんだ感しかない。
2017/07/28 20:11:15
mouseion
公務員がだらだらしてるって話は概ねテレビ朝日とTBSの偏向報道のせいだから。
2017/07/28 20:11:29
ganaonaga
先生たちが働いてないから?ふざけるにもほどがある!国・地方自治体ぐるみでブラックな残業させられているのにこの言い分はない❗️
2017/07/28 20:18:24
wumf0701
家政婦ロボとでも思ってるのかな?
2017/07/28 20:18:46
tomoya1983
きっついなぁこれ
2017/07/28 20:22:39
coopanda
これは言い過ぎだけど。子供を育てたことのない若い保育士さんが、仕事と子育てでいっぱいいっぱいでパニクってるお母さんに対してちょっと冷たいなぁと思うとこともあるな。お互い歩み寄れれば良いんだけどね。
2017/07/28 20:23:35
hilda_i
逆に親を子育ての素人だと思って馬鹿にしてかかる先生もいるので……。
2017/07/28 20:24:56
Lecot
「先生」という名称に幻想を持つ人が一定数はいるのだから、「先生」という名称は止めたらいいんじゃない。みんな「○○さん」で統一。
2017/07/28 20:30:05
Hasen
保護者さんは中学校卒業していないから知らないかもしれませんが、保育士って仕事なんですよ。って返したれ
2017/07/28 20:32:06
citron_908
日本人て金儲けの話が嫌いなくせに自分で金を稼がない人間を世間知らず扱いするよな
2017/07/28 20:33:10
takayoz
ばかだな、育児は遊んでいるってなるやないか
2017/07/28 20:36:59
libpainter
親を教育しようが保育士の待遇を正確に知っていようが、結局は誰も休めないのである
2017/07/28 20:37:04
advblog
民間のほうがえらいんだぞ病
2017/07/28 20:55:40
BLUE_Galaxy
ちょっと何言っているかよく分かりません
2017/07/28 21:07:55
ywv
休めそうにない職種ランキング上位に確実に入るであろう人に対してこの物言いである
2017/07/28 21:09:19
dadadaisuke
こんな想像力の欠如した親に育てられた子供が可哀想だわ。
2017/07/28 21:10:17
tGsQqV
この保護者のいっていることがおかしいのは確かだけど、もしかしたら保育士側が果たすべきことをしてなくて思わずいってしまったことかもしれないしネットで語られる事件って片方の側面からしか語られないから…
2017/07/28 21:11:04
kuzumaji
まぁこれ含めて、インターネッツに現れない系の人たちは、他人の仕事に対する考え方が酷いよね。自分ばかりが大変で、他の職種は楽だとでも思っているかのような。
2017/07/28 21:16:07
tuki0918
お金が偉いという人にいそう
2017/07/28 21:25:32
ponnao
ひどいな。こんなの一握りの人たちだけだと思いたい。今通わせてるけど保育園に足を向けて寝れないくらいの心持ちですよ(;´Д`A
2017/07/28 21:28:24
onehiro
自分は何度も遅刻してるくせに生徒が遅刻すると「社会に出たらそんなんじゃやっていけないよ」などとキレてた高校教師なら知っている。教師も社会に出てないと認識しているんだよ(特異な例)
2017/07/28 21:30:58
abababababababa
日常でも身内から、宅急便受け取っておいて(春休みだし休めるでしょ?)、あなたは休めるかもだけど(担当クラスは卒業したんでしょ?)を何度もやられて泣いた記憶。ちなみに夏休みも補講とかイベント準備とかあるよ。
2017/07/28 21:54:18
wildhog
文句あるなら保育園辞めさせればとしか。保護者の声に全部答えなくても全然OK。順番待っている人がたくさんいるからね。
2017/07/28 22:02:59
shoh8
生き地獄
2017/07/28 22:04:24
Gelsy
仕事とは、人に頭を下げることだ。
2017/07/28 22:19:53
hikari_book
この親は保育士を仕事として見ていないのか 簡単に休めなさそうだし大変なお仕事だと思うのだが
2017/07/28 22:24:56
uunfo
最近やっと教師や保育士の労働問題が取り上げられるようになったが、10〜20年前まで教師と言えば社会を知らない世間知らずの代表みたいな扱いだった
2017/07/28 22:25:05
mecyafuruaojiru2
いやいやいや、保育士さんこそ働いてるだろうwこんな親いるんだなー。。ほんと何言ってるかわかんないw
2017/07/28 22:25:26
momok0
先に喧嘩を売られてそうな返事ではある。まあそれでもこれはないんだけども。
2017/07/28 22:30:14
supu6000
先生の語る理想「他人の気持ちを理解できる立派な大人になれよ。」実際の先生の行動「○時○分こういう準備をして集合させろ、それ以外絶対認めない。他に兄弟がいても融通はしない!絶対だ!異論は受け付けない!」
2017/07/28 22:42:05
Pgm48p
どちらが大変探しを始めたら本当にキリがない。私の方が大変だからで相手を黙らせ要求を飲ませる。この連鎖が日本のブラックな職場環境を作り出してきた。感情論を振りかざされると建設的な話し合いはできなくなる
2017/07/28 23:06:55
mamicchi0423
一般企業で働いたことない・・っと言いたかったのでは?台風上陸かもとニュースで言っていた朝、園に着いたとたん「今日休園になりました。こういう日は会社も休みでしょ?」と園長先生に言われた事を思い出した。
2017/07/28 23:07:11
chikoshoot
ゆとり世代も今やもうパパやママの年齢。
2017/07/28 23:18:00
moodyzfcd
“有給取得率”の高い業界・企業ランキング http://diamond.jp/articles/-/52191
2017/07/28 23:21:10
sp-yoshimura
違う。その言葉が出てくるまでの経緯を聞かないと理解できない。これはツイート主の都合のいい言葉しか書かれてない。
2017/07/28 23:23:50
sgo2
役所とかもそうだけど、事業内容と料金の徴収方法が特殊なだけで、やってる事は一般企業と同じく料金と引き換えにサービスを提供してるだけなのに、無償奉仕する義務を負っていると思われがち。
2017/07/28 23:27:33
koheko
この親をそのぐらい追い詰めている企業があるという視点も持っておきたい
2017/07/28 23:32:28
kamezo
すでに鍵垢になってるのか/39度とかの高熱を出したからお迎えに来てください、に対する反応だったはず。「急に言われても、そう簡単に抜けられない」のはわかるんだけどね……
2017/07/29 00:24:42
qtamaki
想像を絶する馬鹿は叩きがいのあるサンドバッグに見えるかも知れないが、安易に叩いてはいけない。遺伝子の多様性がもたらす奇跡かもしれない
2017/07/29 00:46:06
hatoken
だから給与が上がるわけないでしょ?
2017/07/29 01:17:36
healthy719
サラリーマン(日勤の営業マンや事務員と言うべき?)の生態が唯一の常識、というのも疑わしいんだよね。主婦ですらサラリーマンの常識を完全には受け入れてないだろうに、いざとなるとサラリーマンが尺度になる。
2017/07/29 01:27:30
hiro_87g
ほんとクズみたいなバカな親がいるな。消滅しろよ
2017/07/29 01:39:25
nobiox
「知ってますよ。保育士もそう簡単に休めません」でよくない? id:yzkuma いや、みんな「事実だとしたら」を省略してるだけだと思うけど。
2017/07/29 02:16:21
yasudayasu
"今日保護者に怒鳴られた最上級によく分からない台詞 「先生達は働いてないから知らないかもしれないですけどね!!仕事ってそう簡単に休めないんですよ!!!???」"
2017/07/29 04:10:48
sigege
「無知」で「無配慮」な奴の言う事は無視しろ、心が削られるぞ
2017/07/29 04:23:20
suna_kago
教師や保育士も立派な職業だと私は思う。それどころかブラックそのものであり現代社会の最前線だとさえ思う。もし彼らを世間知らずと言うなら大抵の人間は世間知らずではないか。
2017/07/29 05:36:47
Kmusiclife
この年代だけではなく世の中なんか不寛容だよね。なんの生産性も心もそこにはない。滅びか死か、なんか暗いだけ。
2017/07/29 05:41:06
ueshin
人間関係をやる仕事って、営業とか芸能界みたいなところは遊んでいる、みたいに思われるような感覚なのかな。おしゃべりは手を止めて、サボっていると思われる職種にとっては。
2017/07/29 06:25:59
momoment
こんなんいわれたら?ってなりそう
2017/07/29 07:00:50
tzk2106
他者の立場を思えない人が親をやってたら、未来がないな。
2017/07/29 07:17:13
bigburn
『3年B組金八先生』とか教師ドラマがやり尽くされて絶滅した影響もあるかも。今こそ過酷な実態を伝えるべきよね…
2017/07/29 08:11:16
yakudatsujoho
この保護者様の育児放棄感がすごい
2017/07/29 08:18:43
Galaxy42
笑えない。
2017/07/29 08:22:38
aaaaiyaaaa
多忙自慢、残業自慢をする人が多い国民性ならではかも
2017/07/29 08:23:16
akuwano
どう言うことなの?( ⁰▱⁰ )
2017/07/29 08:47:28
momopopohate
世間知らずは確かでしょ。 アルコールランプを使う授業で席を外して、その間に生徒がアルコールを床にブチまけた事を鬼のように怒ってた小4の時の担任元気かなぁ。今でも当時でも思うけど、「怒られるべきはお前だ」
2017/07/29 09:26:44
yu-kubo
元tweetは削除されただけじゃなくてアカウントから消えてた。
2017/07/29 09:36:10
pmint
“ママが先生は皆と遊んでお給料もらってるからなんでもやってくれるって言ってた”…ママ遊んでくれないのか。
2017/07/29 10:13:49
diam00nd
間接的には先生たちがいて子どもを見てくれてないと自分は働けないっていう事実を忘れちゃダメよね
2017/07/29 10:23:04
nuitmer11
保護者がモンスターすぎて笑えない
2017/07/29 11:09:04
gongren
私企業に勤めている者とそれ以外を分ける思考は一般的で、言葉の選択が間違っているだけ。大義名分が有っても簡単に休めない身に在ってつい八つ当たり気味に言ってしまったのだろう。
2017/07/29 12:04:49
deeske
そもそも休めない労働環境がクソという事で、一致して動けばいいのかな、とか。どうも労働者同士の内輪揉めのように見えてしまう。
2017/07/29 12:29:52
fosanafo
想像力がなさすぎな親やな。
2017/07/29 13:06:24
GOD_tomato
この"世間"知らず発言に至る経緯が分からんから何とも言えないが、自分の見えないものを意識の外に置く人の多さが公務員下げに繋がってる気はする。
2017/07/29 16:44:27
ustam
ハローワークの職員に言うと割と反論ないと思うけどな。「働いたことないからわからないんですよ!」って。
2017/07/30 02:16:40
imakita_corp
この珍ロジックだか珍論拠はテレビなどで教師の部活等での過剰負担が話題になるついこの前までは特に公立の学校の教師に向けられていたアレだろwネット上でもよう見たぞw
2017/07/30 23:35:48
adsty
思いっ切り反論してやりたいだろうけど、それさえできないのがまた辛いんだろう。
2017/07/31 07:28:28
smallpalace
保護者の負担がおおきい専業主婦時代前提の慣習行事を改革してくれって話ならわかるが、働いてないはひどい。
2017/07/31 15:56:43
shimomurayoshiko
子を持つな生むな