自分がマタハラ野郎なのかどうか、よくわからなくなってきた。
2017/07/27 05:19:26
zeromoon0
男だって急に難病にかかってパフォーマンスが下がるリスクがあるわけで、常に健康体を想定した仕事はよくないと思う。
2017/07/27 05:50:09
porgy
超人材不足の今、子育てしやすい環境を提供できれば多少パフォーマンスが落ちてもそれを補って余りある能力を持った女性を優位に獲得できる。それは会社にとって大きなメリット。それもわからんお前はマタハラ野郎
2017/07/27 05:50:12
tsubo1
妊娠出産は国の維持に関わることなので企業はそれを甘んじて受けるべきなのです。受け入れられない、というのは国に対するフリーライダーであり、飯食ったけど金払いたくないよねー程度の意見でしかありません。
2017/07/27 06:10:07
kz78
増田の職場は男親は育児一切やってないやつばっかなの?子供と専業主婦を養えるだけの給料が出てるならともかく、零細企業なんでしょ?それとも高齢独身者しかいないの?
2017/07/27 06:17:21
ken-baan
車乗る人は事故る可能性あるし、スポーツする人は怪我する可能性あるし、きりない。100%健康な人しか働かせられない会社の状態が悪い。そうしないと成り立たないなら、その会社は本当はやってけてない状態だと思う
2017/07/27 06:25:35
seiroten
ふはははは。釣り針でかすぎないかい?→「中立的な考えをしているつもりだったんですけど。」
2017/07/27 06:31:52
ghrn
女性がいた方が面倒なおじさんたちのコントロールが楽なイメージ。
2017/07/27 07:09:01
ad2217
大丈夫、マタハラ国の立派なマタハラ男ですよ。
2017/07/27 07:31:33
tomemo508
「効率」とか「合理化」を捨て、各人の生活の質の向上みたいなものを志向するようになればいいとは思うんだが、そこに必ず、グローバル企業が割り込んでくるので原理的には不可能なのかな、と。
2017/07/27 07:47:19
sys-cys
わからなくないよ、立派なマタハラ野郎だ!
2017/07/27 08:06:28
imizis
パーツとしてみればそうなる。でも人間はパーツじゃないので。ふと、ユニット毎に体調が悪くなりがちとか夜間だけ元気とかの設定がついたRTSってあるのかなって思った。あ、それが経営者かぁ…
2017/07/27 08:19:47
tekimen
公務中に妊娠しても育休取れたりしなかったら女性や育休取りたい人の誰が公職つきたがるのだろうか。それって巡り巡って子育ての意見が通らなくなると思う。
2017/07/27 08:30:39
guinshaly
中小企業でチームをまとめてる妊婦ですが、わたし自身の能力は落ちるけど若手のスキルはすごい上がったし、わたしの脳筋マッチョな部分が少し改善されて雰囲気良くなったよ。増田もいちど妊娠してみては?
2017/07/27 08:32:55
hungchang
零細企業で働いているけど、妊娠出産がリスクになるほど長期で働く人材ほしい。
2017/07/27 08:40:49
houyhnhm
ん、だから休めばいいと思うんだけど。/工場生産やるものなら労働者の効率的活用とかにはなるから影響あるかもだけど、ハッキリ言うけど書類仕事みたいなのはモチベーションですよパフォーマンスに影響すんの。
2017/07/27 08:41:56
fatmonger
ブコメやはり予想通り。妊娠経験してその大変さ知ってる人は多いけど、国会議員やってその大変さ知ってる人います?
2017/07/27 09:00:04
asterpleo
どこが中立なんでしょうね。どこに出しても恥ずかしくないマタハラ野郎です。ご安心ください。国会議員はどうなっているかわからないけれど、そのために産休という制度があるのですが。
2017/07/27 09:03:26
wdnsdy
「俺の仕事場に妊婦いるのやだなあ」と思ってる時点で妊婦に対して中立的な視点を持ってないのは確実では…本当に中立だったら「いてもいいし、いなくてもいい」になるだろう
2017/07/27 09:19:47
smihon
私もオリンピック選手が出場前に妊娠したりしたら「えぇ…」と思いそうなので責めません。
2017/07/27 09:30:00
dgen
考えているだけでマタハラまではいかないが、この話を直接聞かせればマタハラ。でも実際問題として、妊婦さんにも周囲との折り合いをつける努力は必要に思う。こういうことは何も妊娠に限ったことではない。
2017/07/27 09:38:26
QJV97FCr
これからの時代、その余裕を捻出できない会社は潰れた方がいいって話ですよ
2017/07/27 09:46:13
kurakano
増田の求める仕事上のパフォーマンスを維持することが大事前提で、妊娠が(100%でないにしろ(避妊とか))自主的な仕事中のパフォーマンス落としに結びつけやすいことがある程度回避不能な病気・事故との違いなのかな。
2017/07/27 09:47:15
tomoya_edw
休ませて交代しよう。それでいいだろ、誰も彼も。
2017/07/27 09:51:41
tokoroten999
零細だと共働きが多いだろうから子供いたら男性でも残業有りでバリバリ働けるってのは難しいと思うんですが‥…
2017/07/27 09:52:07
mogmognya
対人NIMBYという言葉を思いついた。
2017/07/27 09:53:46
watatane
人員がカツカツで一人でも抜けたら会社が死亡する中小零細と国会議員を比べて困ります。
2017/07/27 09:57:19
skgctom
そりゃまあ雇う側は余裕が無ければ無いほど壊れない奴隷を欲しがるよね。でも人はある日自分や家族の事故や急病や介護で簡単にポンコツになる訳で、壊れない奴隷しかいらんって会社にゃ壊れない奴隷なんか来ねえよ
2017/07/27 09:57:31
Weintraub
一人で前線死守してるような戦況は負け戦だと思うからこその組織だと思うんだけど
2017/07/27 10:06:40
ROYGB
たいていの仕事は代替がきくのだけど、議員の場合は選挙で選ばれたという名目があるので代理に誰かというのも難しいかも。ただこれは病気で入院したりしてる議員でも同じ。
2017/07/27 10:08:54
drunkun
利益と効率追求だけのためのそういう職場は多いけど、いちばんの社会との接点が不寛容な場所なのは寂しい。カイゼンは心も効率化されてるみたいとたまに思う。
2017/07/27 10:20:25
noitoujp
この増田を責めることも出来るけど、深い考え無しの素朴な疑問を吐露して、建設的に考えかたを修正する契機も必要だと思う。コメントみてると示唆に富む意見多いし。バカを承知で発言したこの増田は見どころあるよ。
2017/07/27 10:21:53
kukky
増田職場の男性社員たちの親が要介護になって介護休暇を取りますように
2017/07/27 10:27:23
dagama
世の中破綻してる企業だらけなのでこの気持ちはよくわかる。恵まれた環境から物申すやつは俺と代わってくれ
2017/07/27 10:30:33
tokyo-wasted
「出産後も働き続けたい」と奥さんが言っても同じこと言える? /女性が働けない世界は男が稼ぐしかないが、病気やケガで仕事が無くなると一家が露頭に迷うから、共働きでリスクヘッジする事が大切
2017/07/27 10:32:47
aienstein
職場は以前「終電前に帰ってもやる事ある?」という若さが薪に焚べられる状態で、女も男も「とても長期で勤めるの無理」だったが、今や産休明けが数人いる。送り迎えで朝遅い父親もいる。産休弾く会社は長く働けない
2017/07/27 10:33:50
sub_low
俺も男尊女卑な思考だけど、社内で出産控える妊婦さんがいたら会社を上げてどうやって守るかを考えるけどね。守れないから最初から採用しないってのもまだ誠実だからいいんじゃない?採用したなら守れ。
2017/07/27 10:39:33
mats3003
こういう人は、男性だけ雇って超マッチョ企業にしてしまうのが、いいのかもしれん。っつうか、女性雇用のM字カーブとか、普通の人たちは知らんよなあ。
2017/07/27 10:40:32
chinpokomon_master
教養がないとこうなる。
2017/07/27 10:49:09
algot
というか、女性と仕事する時点で妊娠してパフォーマンスが落ちることを想定する事が当たり前なんだよ。投票してようがそこを想定してない人間が悪い。
2017/07/27 10:52:37
deep_one
その負担を「会社は抱えるべきだ」っていうのが近年の方針。/子供の体調が悪けりゃ男親だって休むぜ。/という事で「正しい視点」だと、マタハラでセクハラである。/産休・育休の補助は公的保険で出るのだが。
2017/07/27 10:55:12
takayaarishima
そらこんな状況の中女性も子供なんか産みませんわ、と思う。
2017/07/27 10:55:51
yoiIT
少しでも共感したやつは、増田の振り見て我が振り直せ
2017/07/27 10:57:12
kazuau
「育休で休みを与えなきゃいけない」「子供の体調がーとか言われたら仕事ほっぽりだされても文句言えない」父親になった男性社員に対しても同じですよ。男がそんなことするなという考えならそれはそれで別な…
2017/07/27 11:00:35
humid
安全と一緒で幸福にもマージンが必要で、目に見えない概念にコストを払うには教育が大事。今は幸福マージンを内包する社会への過渡期なので教育や気付きの機会が限られてるし、一社会人がこの程度なのはやむなし。
2017/07/27 11:01:23
toumyou1107
自分で「中立」って思ってる根拠がなさすぎてわろた。/ 人ってここまで、自己を顧みれなくなるものなんだ。
2017/07/27 11:01:40
maemoti
みんな意気揚々と叩いてるけどこの人は悪くないと思う。悪いのは制度。
2017/07/27 11:04:03
kobeni_08
零細企業で、若い女性を採用の選択肢から外すと、採用けっこう厳しくないですか 若くて能力もある体育会系の男性は一流企業が新卒で刈り取りますし 私ならこっちから願い下げですね あとあなた立派なマタハラ野郎です
2017/07/27 11:05:00
tameruhakida
議員を擁護してる人たちも、いざ自分の子の担任が妊娠したり同僚の産休で自分がその仕事を被ることになったら文句言うと思う。そこはフォローできるシステムがまずないと。この増田を責めても何も変わらない
2017/07/27 11:07:39
kamayan1980
妊娠が発見された時点で、男女ともに就労禁止して子育てに専念する法にすれば雇用リスクは同一になるね。いや、歳食った男が不倫で若い女性を妊娠させた例をつい最近読んだ記憶が。同一ではないか。
2017/07/27 11:08:26
hevohevo
僕は多様な国民の代弁者である議員には多様な属性を持つ人を集める必要があると思っていて、その意味で妊婦という属性を持つ議員も必要だと思ったんだ。経験者でなくてはわからないことってたくさんあるからね。
2017/07/27 11:09:23
osoma02
もし自分の妻が妊娠したとき、快く送り出して「また戻っておいで」って言ってくれる社会がいいだろ。各自が寛容になることで社会が寛容になるんだよ。
2017/07/27 11:09:24
lenore
総論賛成、各論反対のケースのひとつ。
2017/07/27 11:09:46
locust0138
おめでとうございます。あなたは立派なマタハラ野郎と認められました。「中立的な考えをしているつもりだったんですけど」:日本の常識・良識が大きく変わってその考え方が中立的ではなくなったという簡単なお話。
2017/07/27 11:19:55
hetoheto
とりあえず「未来の年表」って本読めよ。少子化はもう憂いているレベルじゃないから。そんな認識でいる管理職の御社の将来は無いだろう
2017/07/27 11:20:24
ruka98
増田は病気も怪我もせず心身共に常に健康で老いても同じパフォーマンスを維持できるんだ。すごいね。人間いつ何があるかなんてわからないのはお互い様だろうに。自分は例外なの?
2017/07/27 11:22:44
ponnao
釣りかもしれんが立派なマタハラかな。もちつもたれつって考え方はでないの?
2017/07/27 11:26:12
tpircs
負荷は増えるしそれを嫌うのもわかる。が、人間社会には法律や規則で明示的に与えられる負担もあるし、マナーみたいな負荷もある。法で規制されない負荷を受け入れられないとガチガチにやるしかなくなる。
2017/07/27 11:26:58
tanpopop
男親だって育児で休むし本人の病気や家族の介護で「迷惑」かけることもあるんだから身寄りのない健康優良な独身に「一生結婚しないし子供も持ちません」って誓約書でも書かせてから採用すればいいんじゃない? (怒)
2017/07/27 11:27:48
trade_heaven
自分は足を引っ張るけど、出生率は上がって欲しい。きっと自分以外の誰かが上手くやってくれるんじゃないの?って事かな? マタハラ云々以前に想像力が決定的に欠如してるだけでは?
2017/07/27 11:28:10
pptppc
「僕だって日本の少子化を憂えていて、出生数はどんどん上がっていった方がいいと思ってますよ」こういう全体主義みたいな考えが中心にあるとどうしても個人の尊厳を軽視しがちだよなあ。国を憂うのも大事だけどさ。
2017/07/27 11:30:05
pachikorz
「やだなあ」と思うのは気持ちだから仕方がないよ。そのうえで、その反射的な「やだなあ」を理性で抑えて「おめでとう」と言うんだよ。それは巡り巡って自分に帰ってくる。それが多様性の中で生きるってことだと思。
2017/07/27 11:32:04
yum1271
妊娠にかかわらずマイナスな感情の発生まで悪にはできない。言動や態度にださず公平な対応ができれば中立といえるのでは?
2017/07/27 11:33:23
blacksorcery
まぁ零細で抱える負担が大きいのは仕方ないよね。妊娠、出産、乳幼児の育児のときの負担を乗り越えれば、とは思うけど、毎年ギリギリでやっているのに数年の負担が大丈夫とはとても言えない。けど、これはマタハラ
2017/07/27 11:38:20
koolmiura
立派なマタハラ野郎だけど、自分がたまたま健康体で家族が元気で、仕事にエネルギーを十二分に注ぎ込める状況なのに感謝したほうがいいですね。
2017/07/27 11:41:01
peperon_brain
理解ある振りして腹の中はこんな感じの奴多いんだろうなぁ。という感想も、男も育休取りやすい会社に勤務してる環境的ブルジョアのマウンティングと取られてしまうんだろうか?
2017/07/27 11:41:13
bestvlad
責任ある立場のダウンサイドを個人の努力で解決させることが問題なのです。国民の信任を受けた人材がパフォーマンス落ちないような支援に金かけるのは税金の無駄ではないはず。
2017/07/27 11:42:20
bitscreen
どこに悩んでんのかわかんないが、普通にマタハラ野郎じゃん。自分はあくまで中立でマタハラ野郎ではない、という美化された自己像を支持する根拠が全くないじゃん。
2017/07/27 11:42:33
miyuking4649
現在妊娠6ヶ月だけどさ、妊婦って使えないよね。でも増田の零細企業で妊娠可能性のある人材を無視していつまで労働力が確保できるかね。倫理ではなく、働き方を許容しないと働き手がなくなるよという問題。
2017/07/27 11:43:55
petitcru
国の制度をつくる仕事なんだから妊娠も病気も障害も老いも経験として生かせると思うのだけど。妊娠出産育児を通して議員ならではの貢献の仕方を改めて考えて発信してくれたらいいかな
2017/07/27 11:44:37
ysync
議員は雇われた労働者では無いからね。なし崩しに休むのはどうかと思うよ、そこで本人が問題提起として代理や委任状の整備を提案するなりはして欲しいところ。事故もあるんで妊娠そのものは責めないけどね。
2017/07/27 11:45:32
murasakizaru
こういう良心がないうえにその自覚もない奴の良心に訴えても無駄だから法律、裁判がありんす。
2017/07/27 11:47:38
irodori_kotori
前に勤めてた零細企業は産休育休きちんと取らせてくれたよ。男性社員だって病気で長期休養取ったり、家族の介護とかでちょくちょく休むことあったし。マタハラ思考が蔓延してる会社ってそもそも有休が取りにくそう。
2017/07/27 11:48:58
chikoshoot
一般的にそれはマタハラと言うんだろうけど、利害関係で見ればごく自然な考え方だと思う。システムが悪い。
2017/07/27 11:50:28
lifeisadog
妊娠は病気とは違うという意見もあるだろうけど、そもそも会社が社員の人生を犠牲にすることがおかしい。人生を犠牲にして働いて欲しい場合は、莫大な給料を対価にすべき。
2017/07/27 11:50:35
modoroso
うーむあとで考える
2017/07/27 11:51:30
wazpk6no
産休育休を与えているのは国であって会社じゃないの知らないのかな?お前の会社はその間賃金払ってないだろうが。希望通り国が負担しているんだから文句ないだろ >それは国や家族が負担してほしい
2017/07/27 11:56:57
iroha2_hohe
人生いろいろなことが起きるのに、大して給料も出ない会社なんぞの為にそれを犠牲に出来るロボットがほしいという考え方自体がおかしい。
2017/07/27 12:01:24
momyami291
零細企業で能力の有無に関わらず若い女性を採用しないとすると、先細りで未来ないね。国の方針と同じだからある意味正解だけど。
2017/07/27 12:02:58
mekemon
まず個人の意見と会社での裁量をごっちゃにして気が大きくなってるのが残念。あとは会社が中小でブラックなのは自覚してるのかな。後半は国会議員関係ないし…。
2017/07/27 12:05:42
haruyato
普通以上にマタハラ野郎だから安心して欲しい。
2017/07/27 12:07:34
sora-papa
直球ど真ん中のマタハラですが。(´・ω・`)
2017/07/27 12:08:48
teto2645
私もマタハラ野郎だろうな…お客側の担当の人が妊娠アンド子育てで全く仕事が回らなくなった事があって、その個人じゃなくその会社にいい加減にしろよって言ったけど…
2017/07/27 12:09:23
naopr
ブコメでさんざんマタハラと叩かれてるけど、僕はそうは思わないなぁ。出産・育児で下がったパフォーマンスを補うシステムが十分でないのが原因
2017/07/27 12:09:31
nabe1121sir
こういう無自覚で善良なつもりのマタハラ人間は驚くほど多いので、それに気付かされる文章ではあると思う。独身の男はどうしたって想像力が働かないので、それを責めても解決しないかと。
2017/07/27 12:11:24
Cujo
増田が男性なら野郎でいいんじゃないですかね(そこじゃない
2017/07/27 12:12:36
amsfish
露骨に表に出さないなら思っててもいいと思う。でも、それなら是非若い女性を採用しないでほしい。そんな職場で働く人が気の毒。
2017/07/27 12:14:42
mcgomez
内心の自由はあるので思っちゃったらしょうがないけど、それを声に出したり何かアクションに移しちゃうとマズいね。産休を与えることのインセンティブがないと雇う側からしたらこんな反応だろう。あとは政策設計だ。
2017/07/27 12:15:05
btoy
普通に「マタハラ」でググれば典型的なマタハラ野郎だってことがわかると思いますよ。
2017/07/27 12:15:40
cheapcode
お前は突然病気にかかってクビにされてもいいのか?交通事故で動けないからと解雇されたら?親が倒れて介護になったら?気をつければ十分避けられた自己責任だと言われて納得するか?全て自分に返ってくるんだよ。
2017/07/27 12:16:13
shima2tiger
たくさん釣れましたね
2017/07/27 12:16:33
kisiritooru
いつ何時、女性は妊娠しても差別されない方がいいと思う。逆に男が妊娠する方でパフォーマンスが低下するから止めろとか言われたら、男も悲しいと思う。
2017/07/27 12:17:23
minoton
"国や家族が負担してほしい、職場の同僚や会社にそれを求めないでほしい" これが許されない時代と考えるべきなんだろう。会社が負担する社会保険料などもどんどん上がってるじゃない
2017/07/27 12:18:50
yakihamo
こういう事情から中小企業の正社員は女性の方が圧倒的に能力が高かったりする。本来もっと上の企業に入れる人が下に収まってるの。
2017/07/27 12:19:24
xevra
まさにパーフェクトなマタハラ野郎だ。日本から出て行け! 今すぐにだ!
2017/07/27 12:20:05
junglejungle
仕事は生きる手段であって目的じゃないんだぞ。仕事優先して自分の人生を後回しにするなんて本末転倒。
2017/07/27 12:20:26
norocknoroll
現場の現実としてこう言う声が上がってくるのは、まあ理解できる。ただし、それを社会設計の話に持ち込むべきではない。あくまで我々は闘う市民として、制度設計側に理想の社会を求め続けるべきだ。
2017/07/27 12:21:02
heniha
出産はともかく育児は男だって含まれると思うんだけど…育休や子供の体調が悪くても休まないで済ます大前提?/介護についての考えも聞きたい
2017/07/27 12:21:08
tomimoto_desu
規模が小さくなるほど妊娠の影響は大きくなるのは確か。一人で仕事してる自分に当てはめると、妊娠した瞬間倒産の可能性が高くなる。とは言え、ちゃんとした企業ならそこら辺を吸収できなきゃいけないんだろうけど。
2017/07/27 12:24:06
mae-9
まごうことなきマタハラ野郎ですね。
2017/07/27 12:25:18
brendon
典型的なマタハラで笑った。マタハラ野郎でないというならお前が変えろ。
2017/07/27 12:25:48
amtmt
おめーどっから産まれてきたんだよ
2017/07/27 12:26:09
rain-tree
私もいつも思うんだけど、この「女性は特有の事情で使えなくなるor迷惑だから雇うのは不適」って考え方については、女性の社会進出が日本より進んでる国ではどう対応してるのかを調べれば良くない?
2017/07/27 12:26:17
sun330
釣りじゃないなら、この人が考えてたマタハラってのがどういうものなのかが、気になる…。
2017/07/27 12:27:23
dusttrail
議員がなんで何百人もいるのか考えたことがないんだろうか。全期間全力で働きます絶対離脱しませんって人だけ選ぶなら8掛けぐらいの人数でやれるよ。それが社会であり、その手本たる議会のありかたじゃないの。
2017/07/27 12:29:20
daichiiii
え、子供が病気になったら男性だって帰るでしょ。奥さんが切迫で入院したら男性だって休んで上の子の面倒見るでしょ。小さな職場内で全部抱えこもうとしてるからしんどいんだよ。
2017/07/27 12:29:32
onefootinthegrave
くに→会社か家族でなんとかして 会社→くにか家族でなんとかして 個人→くにか会社がなんとかして
2017/07/27 12:30:38
hiroshe
なんで国や家族が負担して職場は負担しないのか。いやそもそも負担と考えてる時点でなんか違うと思う。
2017/07/27 12:31:06
toaruR
原因や理由はさておき、特に公職はコミット総時間の下限があって良いと思うよ。その時間が取れなくなったら役を変わるべき。賃金の問題は別途保険でなりでカバー。
2017/07/27 12:31:28
chankuri
感じてしまっても表に出してはいけない奴ですね。余裕が無い仕組みが原因でそう感じてしまうのは仕方ない部分もあると思う。増田は将来の可能性の話をしてるんだろうな。
2017/07/27 12:31:50
hoshitamotsu
妊娠出産でパフォーマンスが落ちることはいかなる立場であっても社会が許容すべき。一生に数回しかチャンスがなく、完全にタイミングをコントロールできるわけでもない。後回しにして五年後妊娠できる保証はない。
2017/07/27 12:31:51
uehaj
単純に言って、あなたの母親があなたを妊娠するとき、今のあなたの考えを伝え、そして妊娠を諦めた、と考えてみて下さい。そうすればあなたのこの意見はなく、議員の働き方を考える必要も、悩むことも、何もない
2017/07/27 12:32:20
beerbeerkun
仮に妊娠出産であることを伏せてパワー発揮できない期間が1,2年続きます、でも雇ってくださいって言って採用通ると思うか?会社によってはサポートするインセンティブが弱いってだけで激おこなブクマカはずれてる。
2017/07/27 12:33:19
pikopikopan
増田は自分の子供欲しくない派閥?/将来老人ばかりの国になって滅べというなら、仕方ない。
2017/07/27 12:33:27
p-2yan
最近職場で「その内妊娠出産育休あるだろうから」と私がいなくなった後の心配をされることが多いのだが、考えてみれば、誰がいついなくなっても良い体制は常に備えておくべきで今じゃない。個人に頼りすぎ良くない!
2017/07/27 12:33:55
akizuki_b
それは、社員の責任ではなく育休等に対して会社のシステムが機能してないことが問題で、増田にそういう思考をさせてしまう会社に疑問を持った方がいいかと。会社が負うべき責任を社員に転嫁させてる事が他にもある筈
2017/07/27 12:34:04
sekiyado
取り敢えず今後一切「中立的」だと思わないで欲しい
2017/07/27 12:34:17
shikiarai
全部を鬱になって、に置き換えてみよう!
2017/07/27 12:35:59
o-0-0-o
余裕がないとそうなりますよね
2017/07/27 12:36:32
olicht
妊娠もしてないのに難病2度くらって(指定難病ではない)ポンコツ化しております。ゆるせ。
2017/07/27 12:38:32
machihakoibito
金がないってことは余裕がないってことで大変なんだけど、そこで踏ん張れるか、見栄を張れるかが男の価値。ネット女は怒るばっかりで察することもできないんだから釣るな
2017/07/27 12:39:57
jiro68
採用関連で権限を持つ人間がこういう考えをしている事が分かれば優秀な女性が採用できなくなり、会社に多大な損失をもたらす訳だから、会社全体のパフォーマンスを考えるのであれば、自分をクビにした方が良い。
2017/07/27 12:39:58
yajicco
妊娠出産って種の存続に関わる最も重要なことなんだってば。経済活動とか政治の活動とかはそれに比べりゃ瑣末な話。増田は木の股から生まれたのか?
2017/07/27 12:40:00
lastline
なんで常に100パーセントのパフォーマンスではたらかなくちゃいけないって考えるのかね
2017/07/27 12:40:27
m_h
ここのブコメ、この増田さんにとってすごくいい勉強になったと思う。新聞とかに載るべき。この増田さんみたいな人は老若男女いっぱいいそう、少なくとも私が渡り歩いてきた企業はこういう人珍しくなかったな
2017/07/27 12:41:03
ikura_chan
上司としてもこっちから願い下げなマタハラ野郎だけどね。
2017/07/27 12:41:20
japonium
重要なのは主体性。女の戯言に一々付き合って居たら最後はゴキブリ以下の扱いにされるだけだ。
2017/07/27 12:42:05
son_toku
こういう人がいるからコミュニタリアニズムの啓蒙が必要。
2017/07/27 12:42:48
aki9695
木の股から生まれたから良心が欠けてるし産休育休は会社じゃなくて国が与えてるって知識にも欠けるんだなこの人
2017/07/27 12:43:38
saisaix
久々に帰国し、マタハラ関連には良い意味でビックリした。日本も変わってきてるじゃないか。それもこの短期間で。
2017/07/27 12:44:29
melna
産み落とされただけの人間にはきっと分からないだろうな。
2017/07/27 12:44:38
roronro
こういう人って自分が事故や病気や家庭の事情etcで仕事がしづらくなってそのときにクビにされたり冷遇されたらどう思うんだろう 妊娠どんとこいな会社ってそういう事態にも対処できるだろうから結果みなwin-winでは?
2017/07/27 12:45:42
triggerhappysundaymorning
「任期中に妊娠とかどうなのよ?」と「妊婦が過ごしやすい環境作れ」は別の話だし,前者でも「妊娠しちゃったの?なら仕方ないね」って後者を唱えるかも知れないよね.たらればで批判続けでもしゃーないやろ.
2017/07/27 12:46:01
rocoroco3310
機械じゃなくて人間を雇うんだから、睡眠したり食事したり排泄する時間を想定して雇うでしょ?その時間働けないからパフォーマンスが落ちるって思わないでしょ?怪我も病気も介護も子育ても同じだよ
2017/07/27 12:49:16
RIP-1202
典型的なマタハラ。父が要介護になってどうしても男手がいる状況になるとか想像してみたら?使いもんにならん高給取りには退場してほしいよね、増田的には。
2017/07/27 12:49:42
nine009
企業は生産性、利益を最大化すべきという視点で物事を考えてるわけで、そりゃ壊れない奴隷が最高でしょ。だからもとからマタニティ枠と障害者枠を作って、そのなかで最大化を目指すというルールにすべし。
2017/07/27 12:49:46
toksato
なんかみんな、理想論ばっかりだなぁ。中小企業が妊婦を抱えられないのは事実だと思うけど。良くないけど叩いても何も始まらんよねぇ。あと、国会議員と普通の会社員も分けて考えるべきだとも思う。
2017/07/27 12:50:10
tetsuya_m
マタハラ野郎だと思います。人生>仕事という原則を国会議員だろうが首相/会社役員/社長だろうが、まずは当てはめて考えるべき
2017/07/27 12:50:17
kotetsu306
「俺の会社では女は子を産むな!男も育児でパフォーマンス下げるな!なお零細なので妻が専業主婦できるほどの給料は出さない」みたいな感じ?控え目に言って地獄だね
2017/07/27 12:50:41
buu
【マタハラ野郎かもしれない委員会】 「マタハラ野郎である」「マタハラ野郎である」「マタハラ野郎である」 3−0でマタハラ野郎認定されました。
2017/07/27 12:50:42
tomymot
はてなってこういう時だけリベラルぶった聖人君子ブコメで溢れて増田が盛大に叩かれる傾向あるけど、良いかは別として実感的に世間一般としては増田の感覚がまだマジョリティだと思うよ。
2017/07/27 12:52:43
koinobori
こういう声が出てくるのはある程度仕方がないと思う。まず一般論としてどうすべきかを考えて、個別の事例で個人的に不便に思っても始めに考えた一般論で押し切っていくのがよいと思う。
2017/07/27 12:53:09
seenoview
どっからどう見ても純度100%のマタハラ思考なのに、「中立的な考え」という自認こそが、ハラスメント野郎がハラスメント野郎たる所以なんだなぁ
2017/07/27 12:54:29
zanac-ai
こういう時にスタンディングオベーションで送り出してもらえるようにならないと日本の少子化は止まらないと思う。
2017/07/27 12:54:52
murishinai
"子供の体調がーとか言われたら仕事ほっぽりだされても" って書いてるところに本音が見えるというか。仕事を放って子供の面倒を見たいわけじゃないんですよ。できる限りどっちもやっていきたいんですよ。
2017/07/27 12:54:55
te2u
これらの問題を組織の問題として扱わない、扱えないのが一番の問題。個人では解決できないことがあるから組織があって、こういうことも組織として解決すべきなのに、個人の問題として終始する。
2017/07/27 12:55:12
eachs
無知は自称中立を生む
2017/07/27 12:56:20
KANITAN
零細なら当然の感覚と思いますが、マタハラって叩く人たちは何がしたいの?叩いて気持ちいいから?攻撃を妊婦に向けたらマタハラ、補助ケチって少子化解消のコストを企業に押し付ける国に、対策を要求するのがスジ。
2017/07/27 12:56:54
movesinthefield
現在の業務に過剰適応した結果、思考もそれに支配されてるんだよ。だから他人にも同じ考え方やパフォーマンスを強要したくなる。引き返すなら今のうち。増田は仕事以外に自分の人生に何があるか考えてみて。
2017/07/27 12:57:53
kuroaka1871
自称中立の人は、大抵中立ではない。
2017/07/27 12:58:20
hadakadenkyu
マタハラ野郎だよ。
2017/07/27 12:58:46
smallpalace
マタハラが犯罪にでもなればいいのにってちょっと思ってしまった。
2017/07/27 12:59:26
t-tanaka
どこが中立やねん。典型的なマタハラ野郎。日本を少子化という危機に陥れさせている張本人。
2017/07/27 12:59:35
masafiro1986
こんな男が採用についてそれなりの権限持っている会社かわいそう
2017/07/27 13:00:34
zillog
これは自分も考えさせられた。議員の産休ならいいけど、仮に育休1年とるのはどうなんだろうと。
2017/07/27 13:00:45
snipesnaps
こんだけサラっとゲスなこと言える人間も珍しいな。なんなん?何食ったらここまでマタハラ発言できるようになるん?
2017/07/27 13:01:04
traintraintrain
マタハラ野郎かどうかでいうとマタハラ野郎。加えて、管理職としてイマイチ。環境要因か能力要因かでいうと多分どちらも。零細企業でも反例になる人いるので。
2017/07/27 13:01:45
rusemoly
現場感覚としては、確かにねえ。しかしはてなは頭でっかちのお利口さんが多いね。負担増えてる側に罵声を浴びせて解決する問題などないのだ。
2017/07/27 13:02:03
zuna
それを織り込んだ人繰りができてない、すなわち経営がまずいから仕事回んないだけなのに、妊婦や子持ちをスケープゴートにしてんだよね。子育て・介護・病気療養中社員が多数派になんなきゃ解決できないのかねえ(怒)
2017/07/27 13:02:10
t-oblate
やっぱ「男も産休育休を強制的に取らせる」しかない気がする。そうしないと女を採用するのってリスクしかないじゃん。
2017/07/27 13:04:27
weep
釣れますねぇ この線でニュースサイト記事を入稿ください。 記者様
2017/07/27 13:04:44
Pi7
はてな民のほうこそ一歩引いて考えたほうがいい。組織で働く会社員と、属人的な面が避けられない議員は同列に語れるものでないことは明らかだろう。
2017/07/27 13:05:14
blueeyedpenguin
自信持っていいよ。
2017/07/27 13:05:50
osakana110
マタハラ問題は近年で急激に改善してきているから、増田が中立だと思っててもいつの間にかマタハラ側になってても不思議ではない。
2017/07/27 13:06:19
pilpilpil
平気でハラスメント発言するのに自称中立と言い訳する老害は50代以降に多い印象だったが30代でもいるところにはいるんだなぁ。プリントアウトして名刺持って労基へGO。
2017/07/27 13:06:25
lli
余剰人員を何%確保するべきか、というところに収束すると思う。誰でも病気や事故はある。感覚的には15%くらい?派遣で凌ぐとすると短期なら正社員より高給でカバーするのもありかもね。
2017/07/27 13:07:05
wuzuki
子どもが産まれるの、ビジネスにおいては、未来の顧客の誕生だとも思うんだけど。そこを無視して、妊娠が望ましくないというのはあまりにも近視眼的すぎないかな。
2017/07/27 13:08:57
douzokun
社会で育てるって意識が希薄。社会は持ちつ持たれつ。自分がジジイになった時、税金を払ってくれるのはこれから生まれてくる子ども達だぞ。そのためにはワーキングマザーへの理解が必須なんだよ
2017/07/27 13:09:54
talny
立派なマタハラ野郎だから安心していいよ
2017/07/27 13:10:36
kagecage
妊婦を、一会社の一個人としかとらえられないと自分に迷惑をかける厄介者に思えてしまうのだろう。中立的になるには広い視野が必要。みーんな知らず知らず助け合って社会はまわってるのです。
2017/07/27 13:10:46
manFromTomorrow
えっ?シュワちゃんが妊娠?
2017/07/27 13:12:10
forestk
わかりやすいマタハラの例
2017/07/27 13:12:27
catsnail
増田も一人の人間のパフォーマンスを下げることで生まれて来てる。構成員の一部がそうなることが織込み済みでない社会のほうが不自然。昔の会社は給料によって社員の養う専業主婦を構成員として織り込んでたわけで。
2017/07/27 13:13:29
nowa_s
育児は男親でもできるけど、育児しない男しか雇わないのかな。介護の可能性がある身内がいたり、ケガをしやすい趣味のある人も?/事故で療養中の谷垣さんは、今も現役の議員じゃなかったっけ。それでいいと思うけど
2017/07/27 13:15:25
yzkuma
難病や事故はこうなんだから妊娠だってこう、という例えは理解しがたい。
2017/07/27 13:16:46
miraimemory
言いたいことはすごくわかるけど、増田のような考え方を持った人が「自分は理解がある人間だ」と思っていることが今の日本の子育てのしづらさを象徴している。マタハラ野郎だと自覚してるマタハラ野郎は少ない。
2017/07/27 13:17:22
ohaan
社員を「人」ではなく「歯車」のように考える人はこんな思考だが、大手から突き上げ受けてる中小零細はこんな思考にならざる負えない労働環境なのだろう。
2017/07/27 13:20:49
boshi
社会保障を"企業"に背負わせているから、こうなる。制度設計や、もともとの発想が古い。
2017/07/27 13:21:16
enhanky
「仕事をさせるための人間は雇いたいけど、雇うための人間が生まれるコストは負担したくないでござる。フリーライドしたいでござる」
2017/07/27 13:21:17
e_pyonpyon21
男性議員の妻などが彼の任期中に妊娠出産、子育てをしたとしても地元以外では殆ど話題の俎上にものぼらずにきたことだろう。女性議員の妊娠出産は議会における多様性の確保という点でも好ましい。妊産婦も大事にね。
2017/07/27 13:22:36
fuka_fuka
純粋に「拘束可能時間」だけ見れば出産・育児に携わる人間がそうでない人間に比べて不利なのは事実なわけでな。こういう「本音」を言う経営側の見方を理性で押さえ込もうとしても限界がある。利益誘導しなきゃ無理。
2017/07/27 13:23:18
hinatadegorone
自分も転職のタイミングで妊娠とかわかったらどうしようと思ったけど、短期のカバー要員雇用してもらって数ヶ月で復帰することで折り合ってもらえた。雇用の流動性と保育園の拡充が肝かなあと思う。
2017/07/27 13:26:06
lapk
ブコメが無責任にマタハラ連呼してるのがムカつく。そりゃ気軽に育休・産休できるのが理想の社会だけど、そういう社会でないんだからこういう意見も普通に出るだろうが。手斧投げて社会良くした気になってんなよ
2017/07/27 13:27:33
tanaboo
母は強し。子は宝。
2017/07/27 13:28:09
kasugano
ここにコメントを書き込んでいる人たちにどれくらい零細企業経営者がいるんだろうか。実際に雇用している立場でもないのによくも分かったような口ぶりで自信満々に書き込めるものだと感心する。
2017/07/27 13:28:48
paradisemaker
こういう人って「自分(あるいは男)が常にベストなコンディションでアウトプットできるもの」と思い込んでるのが凄いなと思う。
2017/07/27 13:29:05
morita_non
自分は痴漢野郎じゃないと思っていた。でも魅力的な女の子がいたら触るだろ?とか書いてあるみたいに見えるが。
2017/07/27 13:29:13
sawaken55
個人のパフォーマンスを気にする以前に、直すべきところが腐るほどある印象
2017/07/27 13:29:56
rungaku
事実確かに会社視点だと妊娠はリスク、男の難病よりは確率が高いと考えられるし。ただそういった利己的視点だけで動くと長期的に人間社会への悪影響が発生するので(少子化)、妊娠リスクによる差別は短絡的。
2017/07/27 13:32:08
vlxst1224
これを中立だと思ってしまうくらいにはこの国の「普通」がおかしかったって事だと思う。粉骨砕身滅私奉公こそが美徳みたいに言われてた時代は長いし、実際それで急成長を遂げた面もあろう。今はそれのツケが来てる
2017/07/27 13:33:42
mgmerry
増田が言っているのはまさに典型的な古き日本人の意見で、こういう考え方を変えていくのが今の女性活用の流れだと思うのだが、増田はまじで今迄この流れに気づかなかったの?時代への乗り遅れっぷりにこっちが驚きだ
2017/07/27 13:34:22
i7swbg
微妙な問題だね。雇う側は確かに病気にせよ妊娠にせよパフォーマンスの落ちる人は雇いたくない(働いてもいないのになぜ給料?)。だけどパフォーマンス落ちる側も生活の為に働かなくてはならない。
2017/07/27 13:36:24
ptolemychan
極右に立ってると中庸が極左に見えるというあれか→「中立的な考えをしているつもりだったんですけど。」
2017/07/27 13:37:45
SWIMATH2
今の日本はPCへの移行段階にあって、こういう風に自分の無自覚な差別性に悩む人も多いはずなので、この人をよってたかって叩くよりもちゃんとケアと説明をした方が良いのでは
2017/07/27 13:38:15
kowa
高齢の代議士が入院したり死んだりするリスクと同等だと思うけどね。むしろ社会的に弱い立場の味方になってくれそうって支持者ができる
2017/07/27 13:39:56
shoh8
壊れない奴隷論
2017/07/27 13:40:24
YukeSkywalker
人間病気になるときもあれば事故に合うときもあるやろ。妊娠じゃなくても。
2017/07/27 13:41:52
ytn
"なんかいつの間にかマタハラ野郎になっていたのかなって気がして"いつの間にかじゃなくてずっとそうだったんだと思うよ?
2017/07/27 13:42:09
conlbstars
めっちゃ叩かれてるけど、妊婦という負荷に会社としてどう対処すべきかってとこが論点であるべきなんじゃないかな。本来は行政が支援すべきなんだろうけど。
2017/07/27 13:45:01
laranjeiras
NIMBY施設が地域振興策とセットになってるように、税制などで妊婦雇用を後押しする制度があるほうがスムーズにいきそう。
2017/07/27 13:45:39
minoru0707
小さい組織になればなるほど、現実問題としてのしかかって来る感はある。ギリギリでやってるところも多いだろうからね。
2017/07/27 13:46:03
sovapritz
“まぁ僕はあの議員に投票したわけではないので仮定の話なんですが。だって正直妊娠したら何につ”
2017/07/27 13:46:03
lets_skeptic
なんというか福利厚生とか弱者救済とか…独占・寡占の取り締まりとか、極端な話としては基本的人権は絶対的であることだって、同じように効率の面から見たらどうなります?そういうのが無い社会がいいです?
2017/07/27 13:49:24
lifecooking
世の中には雇われる人間が多いから叩かれるだけで、雇う側からみたら最もな意見。みんな雇う環境にないからポリコレ棍棒振りかざしてるだけ。前半は知らねw
2017/07/27 13:50:17
tskk
「議員に限っては」みたいなこと言ってる人いるけど、議員だからこそ様々な立場の人がいた方がよいのでは
2017/07/27 13:50:35
hazardprofile
議員に限ったら一定の範囲で理解はする 人材の流動性とか零細のとれるマージンとか国のバックアップとか男も育休とって当たり前にするとかいろいろ視点はあるだろうけど…病気と一緒といってる人はちょっとどうなの
2017/07/27 13:51:47
kitayama
自分の考えが時代に沿っていないということが分かって良かったじゃないですか。人事の立場で、会社変えていってください
2017/07/27 13:53:33
tettekete37564
これをマタハラと叩くだけでは何も解決しないという点を考慮せずに叩くのであれば、それは「当然」とか「当たり前」を理由に行われるブラック労働やパワハラと変わらない
2017/07/27 13:57:06
whiteskunk
成果主義、能力主義をとってても妊娠を理由に妊婦を排除しないってのがおそらく「中立」ってことですよ。それは、あなたが考えているほど簡単ではない。
2017/07/27 13:57:57
techboon
農家の子はみんな同じ時期が誕生日だったりしたけど、今は年中カリカリと売り上げについて唱え続ける社会なんだから産む暇がない。けど、産む暇ないので産むなとか本当に言う奴は人類滅ぼせって言ってるのと同じ
2017/07/27 13:58:51
jaguarsan
よほど酷い場合を除いて、差別とかハラスメントを犯罪扱いするのは対立を招くだけと思う。差別やハラスメントしてしまうのをデフォルトとして、少しでも減らしていこうとするのが人知であると
2017/07/27 13:59:02
hisawooo
今日からインターネットマタハラマンとして強く生きるんだ
2017/07/27 14:00:16
eringix
こういう感覚を持ってしまう事自体はある程度仕方ないと思うけど、これで中立のつもりだとかマタハラかわからないとか思ってるのはだいぶやばいと思う。
2017/07/27 14:00:50
yuiffi
ここのコメント読んでよく自覚しましょうね。
2017/07/27 14:01:10
kingate
大企業のハラスメント講習受けてこい。今年からその内心の価値観を表明した段階でマタハラ&パタハラだから。俺も受けたが、ミクロの積み重ねがマクロだって信じてたので、1ミリもお前の価値観に同意しないんだよ。
2017/07/27 14:02:13
kaidao
NIMBY案件だねえ 近くで妊娠は起こさせない代わりに、常に原発のそばに住んでもらうっす
2017/07/27 14:04:44
songe
綺麗事を言って増田を叩いている人の何割かは知らないうちに零細企業から買い叩く仕事をしているんだろうなあ
2017/07/27 14:05:49
yuriyuri14
娘が高校生になって将来のこととか真剣に考えだしたのを見ると、頑張って欲しいとか思うより「いかに消耗しないで女の人生をやっていくか」を一緒に考えるようになった。だって真面目に働いてもこういう人が多いよね
2017/07/27 14:06:39
ewiad420
男にも育休を義務付けよう。男女とも休むことを前提とした働き方にしよう。働き方改革ってこういう方向に力入れて欲しい。
2017/07/27 14:07:51
nyanmage00
一定期間体調不良が見込めるという点で妊娠と病気は似ているが、病気と違って一定数の妊娠がないと人類は滅ぶんやで。妊娠出産を忌み事とする時点で生物の在り方として特異なんやで
2017/07/27 14:09:27
skythief
こういう人が多いから社会の合意みたいなのができてしまう。
2017/07/27 14:10:37
kaz_the_scum
そう思っていても言っては駄目。精神的に不安な母体に何らかの影響があったら、困るでしょ。個人的には、凡庸な人間が、少子化オワコン国家で子供を作るべきか疑問だけどさ。
2017/07/27 14:11:16
no__future
その環境を用意できない企業は潰れろって言われてもなあ。つよくてニューゲームの起業以外認めない気かよ。
2017/07/27 14:11:38
sheng
「産休してる人材と、産休期間に臨時で入れる人材の給料を国が負担する」って制度にしちゃえば、人事も安心だろうし、出生率も上がりそうだし、そのための増税なら喜んで受け入れる
2017/07/27 14:13:35
airj12
妊娠しない事を仕事としての能力の1つと考えてしまっている時点で立派なマタハラだと思う
2017/07/27 14:13:59
a_ma0702
議員は違うだろうけど、たとえ今ベストパフォーマンスが出せなくても自分が働かないと生きていけない妊婦、って世の中には居る。そういう人も生きていける世の中であってほしいとは思わない?たらればではなく想像力
2017/07/27 14:15:53
tomopo
都合を考えて計画的に妊娠しろ、というのは分からなくもなかったけど、実際には出来るかどうかは出来てみないと分からない。じゃあいつならええねん、という問いに誰も答えられない。今は産むのが社会貢献と思う。
2017/07/27 14:15:59
fu_kak
ばっちりマタハラ野郎で笑う。一度人生を俯瞰して、あなたも私も生物なのだってことを振り返ってみては。
2017/07/27 14:16:23
santo
せんじ詰めると、誰かが払わねばならないコストだが、俺のとこから出すのは嫌だ、ということか。うーん。
2017/07/27 14:19:25
SaYa
採用、経営を考えると悩ましい問題。
2017/07/27 14:23:59
tikani_nemuru_M
日本の企業の大部分を占める中小零細がそういう考え方をしている結果、少子化になっているわけですね>「女性の妊娠出産を考えた時、どっか自分とは関係ないところでやってくんないかな」
2017/07/27 14:26:15
haru-reiji
男は育児のための休業を社会的に認められない、が、それは女性の専業主婦志向によるところもある、が、子供は社会全体で認められるべきである、んー夫婦が同じ会社なら+-ゼロだけど別だったら営利団体的にはマイナス
2017/07/27 14:28:01
solidstatesociety
採用権限者が成果評価してるから危険が多いので、そのポストの半分を移譲すれば良い。
2017/07/27 14:28:59
colic_ppp
うわぁ
2017/07/27 14:31:13
furyrage
うわぁ
2017/07/27 14:31:30
Waspkissing
マタハラかどうかはしらんが男を基準にした労働環境を標準としてそれを維持したがる思考は十分保守的だろ。少なくとも中立とは思わん。
2017/07/27 14:32:01
Ingunial
まっとうな本音で、良い問題提起だと思うのにそれが許されない社会は恐ろしいな。
2017/07/27 14:33:11
mawhata
子供は授かりものだし、お互い忙しい共働き夫婦なんて特に、欲しくなったらいつでもすぐ妊娠できるとは限らないでしょ。時期を選べとか言って、それでその女性が子宝に恵まれず終わったら誰か責任とれるの?
2017/07/27 14:34:03
wgk3102dks
子供のいる部下は安定している人多いんだよね。おおらかです。仕事早く終わらせることに集中するため余計なこと言わないし。子供の理不尽な要求に耐えて、成長するお母様は職場にはマストの存在です。
2017/07/27 14:36:01
fukken
人間、無理ができると無理ができる事を前提とした仕事っぷりになってしまうので、無理ができない事、無理ができない人がいる事は結果として業務フローの見直しを強制し、組織を中長期的に強くする。
2017/07/27 14:36:42
noahsartgallery
ここのコメントで皆さんが教えてくれて良かったですね!これからは立派なマタハラ野郎として生きてください
2017/07/27 14:37:29
iww
子供が出来たら1,2年くらい 夫婦両方とも 休める社会になるよう祈ればいい
2017/07/27 14:38:16
mionosuke
え、コメ怖い。零細企業は事情が違う。議員は選ばれた人だからこういう感情を持つのは当たり前では。実績をシビアに見たい。資質が無いと思われる人があまりにも多い気がするし。もちろんボケが始まってる人もね。
2017/07/27 14:38:30
khtokage
人事総務してて別に若い女性が来てくれて構わないと思ってる(てか実際に採用してる)けど、疎ましがる気持ち自体は分かるよ。手続きも煩雑だし休暇中の人員の事もあるし。 もっとシンプルな制度設計だったらと思う。
2017/07/27 14:47:00
dvoraker
企業にとって利益を優先するのは当然のこと、その上で若い女性を見るとこの増田の本音は当然だと思うぞ。理想論ばっかで追い詰めるのは感情的。これは国や行政の仕組みづくりで解決する問題。
2017/07/27 14:55:33
ericca_u
“でももっと身近なところで女性の妊娠出産を考えた時、どっか自分とは関係ないところでやってくんないかなって思いはどうしてもあるんですよね。” こんなの言われるなら女やめてもう死にたい。
2017/07/27 14:55:39
taketack
無記名で発信することが正しい内容だね。
2017/07/27 14:56:27
masahiro1977
この理屈でいったら妊娠・出産の可能性のある女性は社会で責任のあるポジションにはつくな!ってことだね。自称中立野郎は大抵地雷だけど君も例に漏れずにマタハラ野郎認定です!
2017/07/27 14:58:29
elephantskinhead
ニュース全般的に言えるけどポリコレ的に正しいことしか言わないヤツって信用できんわ
2017/07/27 14:59:41
sophizm
その感覚、例えば男性議員に対してその妻が妊娠したときも同じように「任期中に妊娠とはいかがなものか…」という意見を発する類のものなのかしらね。
2017/07/27 15:00:22
celaeno_w
ここでも、マタハラ野郎という人は、現実的に国会内でどのようなフォロー体制を用意すべきかの実を語ろうともせず、夢語りで批判する。にも拘らず「対応できない零細は潰れろ」と言う。本当にこの巷は地獄だぜ。
2017/07/27 15:00:23
nankichi
2017年にこういう考えの人が一定以上いるだろう、と記録のために貴重な増田。この増田をいくら論破しようが、こう考える人がまだいそうな感じはする。差別の難しい根源のところ
2017/07/27 15:00:53
calmazin
「会社で働く事」が人生のど真ん中にあるとそう考えがち。人生や世の中の大事な所は、もっと生物としての活動を総合した所にある。そっちがメインだと考えられれば、受け入れ易くなると思う。
2017/07/27 15:01:05
dev0000_1
昔の人も児童労働に制限をかけると工場が潰れる的なことを言ってたし、過渡期の現象。
2017/07/27 15:04:17
ktasaka
このひとの論理だと、人間は病気するから、でも病気の時も出てこなきゃいけない時もあってそういう時パフォーマンス落ちるからって理由で人間自体を採用できないじゃないですかwww
2017/07/27 15:05:12
wonfeipon
増田は誰のマタから生まれたのだろうか
2017/07/27 15:06:29
hiroyuki1983
大企業が下請けである中小企業を締め上げるから、マタハラをせざるを得ないほど余裕がなくなる。大企業からマタハラが減っているのは、なくなってるんじゃなくて中小企業に「輸出」してるからなんだよな
2017/07/27 15:07:25
multiplex00
若い女性じゃなくて子育ての山越えた世代を雇えばいいじゃない
2017/07/27 15:08:01
NoMoTo
中立とかの立場って、自分の心情としての考え方じゃなくてどうあるべきかからくる考え方であるべきだと思う。
2017/07/27 15:08:45
tetzl
人事総務系の人だと思うけど「職場の同僚や会社にそれを求めないでほしい」の本来別物の「同僚」と「会社」を並列に並べてるの悪い意味で零細あるあるだと思った|国の両立支援対策の助成金とか調べたら良いと思うよ
2017/07/27 15:09:20
atoh
わかんなくなってきたって匿名でしか書けないようなことなのに? 男の理屈に沿って働いても結果がこれらしいからな。http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1133371
2017/07/27 15:11:26
moxsex
妊娠や出産はめでたい事だけれど、零細ではそれをまかなうだけの余裕がない。政府が制度を作ってくれって感じかなあ、理解はできると思うけど…?
2017/07/27 15:16:03
i2i
なんというか、増田に書かれるべくして書かれている内容だなぁ。
2017/07/27 15:16:22
karma_tengu
ミクロとマクロ、あるいはNIMBY問題 / まあ大臣ならともかくたかがいち国会議員が産休したところで大して変わらんとおもうけどなあ
2017/07/27 15:18:05
key_llow
ぶっちゃけ当事者としても生んで育てて肩身狭くしながら働いて、なんて罰ゲームだし、もう卵だけ提供するんで後のことは"どっか自分とは関係ないところでやってくんないかな"と思ってるよ。
2017/07/27 15:18:20
yomikodesign
確かにこの増田はマタハラ野郎だけど、こう思ってる人が今の日本のスタンダードじゃないかな…それを変えて行くにはどうしたら、って事だと思う
2017/07/27 15:18:52
jabberokkie
病気と違って妊娠しないって事を自分で選択実行出来るんだからこう言った意見が出るのは当然だと思うんだけど。まだ答えが定まってる問題ではないと思うが。
2017/07/27 15:19:12
augsUK
定時後に自分で勉強しないとチャンスないからと宣言する社長が絶賛される国だからね。仕事中心主義に染まってる人は、確かに仕事では発言力があるからこういう人も残りやすい。
2017/07/27 15:19:47
quick_past
この手の人は子供は勝手にそこらに生えてくるとでも思ってんだろうか。零細ならそれこそ臨時で人雇えばよろしかろうにと思うんだけど。
2017/07/27 15:20:23
shea
「中小企業は妊婦を雇えないのは仕方ない」「中小企業は残業代を払えないのは仕方ない」「中小企業はブラックでも仕方ない」って、それじゃ中小企業は社会悪じゃないか。ちゃんとやってるとこもあるぞ。
2017/07/27 15:20:35
egory_cat
日本の将来を考えた場合、「任期中に妊娠する議員」と「少子化の時代に子供を産んでくれる議員を叩く人」のどっちが「計画性のないバカ」なんでしょうね。
2017/07/27 15:20:35
mio_wembley
この増田や共感している人からすると、中小企業に勤める若い女性は結婚、妊娠をせずに子供を産めない年齢までバリバリ働いて欲しいということなのかな。たくさんいるんだろうね、こういうナチュラルマタハラ。
2017/07/27 15:27:39
triaezu
いまの日本じゃこういう意見がでることもあるだろう。。国や行政が支援してくれないかな。それがお互いハッピーになれるきがする。
2017/07/27 15:29:12
sekiryo
はてながそういう雰囲気なだけだぞ。現実問題として金の問題が付きまとうがその話をするだけで非人間として排斥する。国の補助がもっと手厚くなっても必ず割を食う人間はいるが愚痴を言う事すら許さない社会は異常。
2017/07/27 15:30:32
qtamaki
少子化は焦眉の急だからね。議員の妊娠を許せないというのは「自分に不利益のある妊娠を許せない」という事なんでこれが許せないとなると、個別の妊娠は誰かしらの反対に遭うでしょ
2017/07/27 15:34:30
orchid831
妊娠したら辛くて大変だろうと想像できて自分はマタハラ野郎なのではと一度止まって考えられる増田はまだ全っ然マシだと思う
2017/07/27 15:39:12
ummyummyummy
この人なんでこんなに叩かれてるの?自分と関係ないところでやってくれって気持ち、誰も1ミリも分からないの?私わかるけどな。自分に負担が掛かるならめんどくせえなって思ってしまうと思う。
2017/07/27 15:42:23
sigrain
少子化はすべての人に関係する問題でみんなで少しずつ負担しなければいけないからそういう意見がメジャーになってはいけないと思う。気持ちはわかるけど
2017/07/27 15:44:41
hatesaka19
マタハラ野郎ですな。でも、任期中に妊娠した議員は無責任だと思う。怪我や病気よりも、もっとコントロールできるものであるし。
2017/07/27 15:47:37
kk23
都市部の大手から度々くる値下げ要求を飲まざるをえない地方零細の身からすると後半の部分はわからなくもないなぁ。社会の不備をドコにダレに押し付けてるか。
2017/07/27 15:49:47
bookmarkmen
ここで偉そうに講釈たれているはてブ民も、平気な顔で低学歴・コミュ障・京都人を差別している事実。
2017/07/27 15:51:56
zetakun
まあマタハラなんだろうけど、どうするのが一番正しいのかみんな知って言ってるんだろうか。こんなに揚々とこの人を叩けないわ。自分がこうなるか、これに近い立場になったとき、どうするかわからないもん
2017/07/27 15:54:41
studycalnu0220
ほぼ同じ意見を20年前のアメリカのドラマ(アリーMY LOVE)で女性弁護士が妊娠を理由に解雇した経営者を弁護する時に言ってたな。
2017/07/27 15:55:46
s_manami1030
気持ちはすごくわかるけれど、そうやって偏りある人材ばかり採用してると多様性がなくなり会社存続が厳しくなるんだろうなって
2017/07/27 15:58:35
natu3kan
育児休暇や産休の間に雇った期間雇用の人や派遣の人の方が優れてた場合に復帰した時に立場が微妙になったりするし、長期休暇が取れる余裕ある環境でも難しい。制度とか補助金でカバーしないと少子化加速しちゃうけど
2017/07/27 15:58:57
sesamitan
ブコメが今日も攻撃的ですね
2017/07/27 15:59:20
nakoton
人工子宮はよ(定例)
2017/07/27 15:59:40
modal_soul
求める成果やパフォーマンスを固定化するとこういう考えになるんだろうね。その人のその時々の状況に合わせた成果・パフォーマンスを出してもらえばOKってことにしないか?小数点以下切り捨てしてたら0のままだぞ
2017/07/27 16:01:44
sakahashi
国会議員は雇用されているわけではないので,どういう議論が可能なのだろうか。
2017/07/27 16:02:54
oshisage
体力のある大企業は妊婦を許容できるけどカツカツの零細ではそんな余裕無いと。金持ちリベラルと貧乏ネトウヨみたいな話だな。
2017/07/27 16:06:06
ifttt
中出し批判ってこと?
2017/07/27 16:06:44
j3q
祝すべきかどうかってことより、人間のいろんな状況に対する受容度をもっと広げたほうがみんな生きやすいんじゃないかなーとは思う
2017/07/27 16:14:51
kazuya030
ブコメ厳しい……
2017/07/27 16:19:46
digital-twins-papa
まぁわかる。少人数チームで妊娠希望者が多いときはプロジェクト管理しにくい。ただ、突発事態の調整役として管理者がいるのだ。
2017/07/27 16:23:05
faifan
たぶん叩いてる人も増田の気持ちは分かってると思うんよ。ただ総合的にみると妊婦の存在を許さない職場は男にとっても害悪。
2017/07/27 16:23:44
e-takeuchi
「総理大臣になりました。でも、妊娠したので産休とります」。この場合も、辞任すべきって言ったらマタハラになるのだろうか、
2017/07/27 16:26:01
fusanosuke_n
「中立的な考えをしているつもりだったんですけど」釣り針でかすぎ
2017/07/27 16:27:57
ys0000
終身雇用とか寿退社とかそういう頃ならこの感覚もわからんでもないが、今は平成だ。生涯独身を貫くものだけが自社に居てもいいという覚悟で採用するならどうぞ。/短期ではなく長期のスパンで人材を大事にすべし。
2017/07/27 16:27:59
poko78
リスクを担保する方法が中小企業にはないという話だな
2017/07/27 16:30:23
amikonds
気持ちは分かるんだけど、それだと「妊娠・出産は悪いこと」って解釈だからやっぱりマタハラになってしまうと思う。元気で病気しなくてよく働く男だけ欲しいってことだよね。そんな会社に男は行きたいのかしら
2017/07/27 16:37:59
T-3don
「どっか自分とは関係ないところでやってくんないかな」って、木の股からでも生まれなすったか。まあでも、公益と自分とを結んで考えられない人は昨今珍しくないか。
2017/07/27 16:39:57
muryan_tap3
近いうちに結婚する予定はとか恋人はとか聞かれたことはあるしその質問はそもそもNGだろうが、逆に結婚出産しても辞めず復帰するつもりであるかをきく所はあったりするんだろうか。自称中立って中立だった試しがない
2017/07/27 16:40:34
inherentvice
「急に休みを取って周りに負担をかけるような同僚(妊婦)はいてほしくない」って気持ちは分かるけど、そうした存在は妊婦に限らず、病気・事故とかで自分がなる場合もあるからね。相互扶助の視点で考えて
2017/07/27 16:46:13
onehiro
ついでに男が育児休暇とろうとすると怒りだすんでしょ?有休もそうだが育休も産休もとって当然としないとみんなが生きづらくなるだけ。使わない人使わせない人が周りを不幸にしてる。
2017/07/27 16:48:40
subplus
はっきり言ってやる。お前はマタハラ野郎だ。マタハラ野郎が人事権なんて持っちゃいけない。いますぐ、返上すべき。
2017/07/27 16:53:31
sand_land
増田に批判的なブコメの多くはポリコレ的な正義感で言ってるのではなく、自分が怪我や病気や介護等で妊婦同様疎まれる存在になるのが嫌だからだと思うよ。あと常に健康稼働を前提で働かされるのは平時でも辛い。
2017/07/27 17:01:21
takkuru98
国会議員クラスが率先しないと出生率なんていつまでも改善しないんじゃない?
2017/07/27 17:02:19
Ioannes
どう見てもマタハラ野郎です。子持ちの男性が、育児やら介護で休業するリスクはないと?
2017/07/27 17:02:26
KoshianX
任期中に自転車事故で入院した人とかもいるでしょ。自分だって唐突に病気になったり事故で動けなくなったりすることはある。妊娠だって 意図せず起きるものよ。しかも 事故なんかよりずっと事前にわかる。
2017/07/27 17:04:13
kyogoku174
中小零細の企業の人事は言わないだけで確実に考えてることなんだろうなぁ。
2017/07/27 17:04:39
niam
要するに、男はいらないんだよね。何をやっても文句ばっかり。完璧な男の遺伝子を国が配って、女性だけの社会が出来ないかなぁ。男性は、苦しまないように抹殺する形でいいのでは。
2017/07/27 17:06:51
htnmiki
素直な人だな。俺はこの人を否定できない位置にいると思う。企業の話でいうと大企業と零細企業に同じ対策を求めるのもある種のハラスメントだろくらいには思ってる。そこの格差是正は公的支援をお願いしたい。
2017/07/27 17:07:24
peccho
上り調子の社会ならみんないくらでも綺麗事言えるけど、国力が右肩下がりで成長も感じられない社会では、こういう思想がどんどん出てくるのは当然。それでも平等な社会を目指せるかどうか、日本人は試されている。
2017/07/27 17:08:53
sippo_des
鬱上司とどう付き合っていいかわからないので、私もよくわからなくなってきた
2017/07/27 17:09:13
uza_momo
計画どおりに増田が産まれて育ってきたってーのか?これからも思うがままなのかい?あ?
2017/07/27 17:11:06
motnao
気持ちは分かるが近視眼的かなと思う。妊娠出産を経て初めて気付く社会の歪みがあるし、当事者を経験して初めて真剣に取り組む気になる。介護休暇も同じ理由でいい機会かと。長めの社会見学的な。
2017/07/27 17:16:00
pc06121
仕事環境が悪いからこのような考えになったんだと思う、この人だけのせいじゃない
2017/07/27 17:17:59
towerman
産む時期のコントロールなんて難しいんだから、妊娠したら、周りは祝福して、社会の一部として受け入れるの一択。議員になったら産むなとか、寝ないで働けと同じレベルのハラスメントだわ。
2017/07/27 17:20:09
soret
自分の場合は本当に忙しい時に子供を作ろうとは思わないが、他人に関して文句はない
2017/07/27 17:21:36
hakuginnyan
立派なマタハラ野郎ですね。でもご自身で疑問に思い増田ででも質問をするという行動力は素直に尊敬いたします。
2017/07/27 17:22:11
hisamura75
男が育休とるってことが念頭にないよね? 育休復帰後に男が時短で働くこととか想定してないよね? その結果、男のパフォーマンスが落ちることは気にしてないよね? なぜ?
2017/07/27 17:25:25
Kitajgorodskij
マタハラだし中立じゃなくてウヨだよ?現実派ぶってないで別のところに現実や合理性がある事に思いを至らせなよ。
2017/07/27 17:26:26
oktnzm
男も難病や事故も~って批判がアホすぎて草。女は妊娠の確率分、事故病気をさけられるのか?完全に敗北宣言だぞ。
2017/07/27 17:29:05
Okachi_menko
この感覚を現時点で持つ人事や経営者は多いだろうが、しかしこの感覚ではハラスメントだという認識も自明の理である。
2017/07/27 17:29:17
tnmss-tn
典型的なマタハラ野郎なのに自分では分からないもんなんだな…
2017/07/27 17:31:26
mikanuirou
増田見てもブコメ見ても、ほんと日本には余裕が無くなって来てるんだなぁって言うのがまず感じられた。
2017/07/27 17:34:57
kumoriatama
マトモに育児してたら男もパフォーマンス下がるんじゃ。男も子どももつの禁止にしたらいいよ。独身子無しだけの社会にすればいい。おいしいとこばかり持ってこうとすんじゃねーよ。全員で滅びようよ
2017/07/27 17:38:35
Shabondama
どっか自分の関係ないところで妊娠出産してくれて少子化は改善させてって、すごい勝手な言い分。
2017/07/27 17:41:49
summoned
「私にとって都合が悪いしやだなあ」って思うところまではかまわない。全ての人間が持つ素直な気持ちだから。それでも妊娠育児は社会に必要かつ仕方がないことだし口にだすのは「おめでたい」って建前であるべき。
2017/07/27 17:45:48
chatetu
同感‼︎
2017/07/27 17:48:37
tonton-jiji
口先だけで言うのは簡単だよな。育休してる人の穴埋めが派遣だったりするとなんか手放しに賛成できない・・・ただこれは日本の仕事観が「常に100%の出来で欠員なきこと」みたいな部分があるのが問題なんだと思う。
2017/07/27 17:56:00
out5963
自分の職場で、女性が妊娠して仕事が大変になることに対して不満に思うのは仕方ない面もあるが、それは女性に向けるものじゃない。つまりは、あなたは典型的なマタハラ野郎。
2017/07/27 17:58:14
muz78
批判的なコメントしてる方の会社がどうなってるか実態を知りたい。会社にどんな働きかけをしてるのか知りたい。ちなみに私は批判したいけど上司には言えないヘタレです。。。
2017/07/27 18:07:06
namidash
マタハラ野郎というより会社利益至上主義みたいな。増田は性別問わず持病もちとか有給きっちり取る人も内面で評価下げそう。余裕がないのが問題みたいな。
2017/07/27 18:11:32
ukikumokyng
結婚妊娠出産はとても個人的な選択であり会社に持ち込むのは論外で、仕事に対する覚悟と管理能力を問われた。現実は今もあまり変わっていないと感じている。
2017/07/27 18:11:46
k-noto3
妊娠しても仕事できる社会というより、仕事の中に妊娠する事情を組み込まれている社会を考えるべき。「トイレの時間が非効率だから我が社にはトイレを設置しません」と言われたら困るのとほぼ同じくらいに。
2017/07/27 18:12:23
NacK
男でも地元に戻ってこいって言われる恐れもあるから一概には言えない。でも、そのケースも難病も、妊娠と比べたら発生する確率は低いわけで、私は増田が正論だと思う。
2017/07/27 18:15:19
katax1958
妊娠問題はさ、ライフタイムバリューで考えると、プラスが大きいかもよ。
2017/07/27 18:21:54
kasanka
妊娠出産に限らず、自分で自分の働き方を選べない社会って持続可能とは思えない。
2017/07/27 18:26:35
piripenko
主観では中立、客観では偏見ということはよくある。増田の余裕の無さは、無自覚のうちに搾取されているからだと思う。雇用主、発注主、業界全般に、妊産婦を除外する搾取の構造がある。
2017/07/27 18:26:37
Chiastolite
逆に男性側の産休/育休を充実させれば条件一緒になるのでは
2017/07/27 18:27:57
kyo_ju
"成果を出す"のが労働者の責務と勘違いしているお馬鹿さん。労働者の役割は労働力の再生産費を受け取り労務を提供するところまで。出産や育児を抱えても労務提供しやすい環境を作り成果を獲得するのは使用者の役割。
2017/07/27 18:28:14
ustam
一つ勘違いしているようだが…吹けば飛ぶような零細企業なんかよりも妊婦の方がずっと大切だょ?
2017/07/27 18:34:11
chnpk
他人の病気や出産時の負担増が嫌なら一人で生きたらいいんじゃないの?
2017/07/27 18:35:26
strbrsh
世の中余裕のない仕事ばかりですからなぁ。諸外国の女性議員はどうなさっているの?
2017/07/27 18:35:36
cleome088
まぁでも正味な話中小の仕事の忙しさで産休取ったはいいけど子育てと仕事の二重生活で体調崩して辞めたり2人め産むとき切迫流産になって辞めたりマタハラ以前に子供産む環境じゃないぞ、中小は。大手は知らんけど。
2017/07/27 18:45:00
vayataka
環境がこういう考えを育てる。妊娠でも病気でも人が休んでも補充が許されない環境にいると妊娠を素直に祝福できないかもね。
2017/07/27 18:45:07
u4k
男女や年齢に限らず、急病、親の介護、子供の世話、睡眠不足、メンタルヘルス等々など、パフォーマンスが落ちる因子はたくさんあるのに、「若い」「女性」の「妊娠」に限って問題視するのは立派なマタハラだと思う。
2017/07/27 18:49:58
kikinight
うーん、一人二人が長期で休んでも何とかなるシステム構築するのが良いのでは。鬱で休む人もいるし、迷惑だとは、個人的には思わないなあ。一番大変なのは本人かな、と思うし。仕事なんて金貰うための作業だからね。
2017/07/27 18:53:08
Josequervo
総論賛成各論反対のこれもまた結局NIMBY的な思考以外の何物でもない。日本を覆い尽くすような自称中立で自称善良な人々の群れ。
2017/07/27 18:53:53
denpa0604
仮に自分の子供(その他最愛の人)が生死をさまよう状態のときに、その主治医が「妊娠したので産休取ります」といっても許される社会であるべきだけど、そこでダブスタ発動しない覚悟が皆本当にあるだろうか
2017/07/27 18:55:48
gomi_dame
いつの間に「思うだけ」でマタハラ野郎扱いされる世界になったんだろ。潮目に気付かなかった。
2017/07/27 19:04:39
odakaho
私自身は議員でも産休育休十分とってくれと思ってるが、そういう組織は、例えば「人員の半分が若い女性」のような状態にさせないための力が働くのではないだろうか?と考えてしまう。
2017/07/27 19:20:14
go_kuma
国や家族が負担してなんで会社だけ知らん顔できると思うの。社会というものがわかってないようだな。
2017/07/27 19:25:35
mikata33
そんな時はサウナにいったりすること!
2017/07/27 19:28:01
abababababababa
つ 「変身(著カフカ)」■知らないうちにやっている、それがハラスメント。
2017/07/27 19:29:00
kazoo_net14
なのかどうかではなく完全にだな
2017/07/27 19:31:32
weakestman
中小~零細企業の体力で産休育休対策できるもんなのか?という点の議論はもっとなされるべきだと思う。結局こういう時に「企業の努力と工夫で何とかしろ!」では、悪いがちょっと話にならんのでは
2017/07/27 19:32:10
Galaxy42
「パフォーマンス落ちた」女性より己のパフォーマンスが常に上だとなぜ断言できるのか、その根拠がわからん。
2017/07/27 19:38:08
zu-ra
有能なスタッフが妊娠して産休育休を経て時短勤務で戻ってきた。正直、人のやりくりは大変だけど、小さいとはいえ個人商店ではない企業の役割だと思っている。ただ、無能だったら感じ方が違うだろうな…
2017/07/27 19:42:46
aosiro
マタハラクソ野郎
2017/07/27 19:44:40
jyajyamaru1214
マタハラ野郎さんは介護休暇とかどう思ってるのかな?
2017/07/27 19:45:40
mangakoji
労働力の再生産費用に対する認識がないんだな。つまりあなたまだ労働者ですらないってこと
2017/07/27 19:48:04
chikayours
国のために働き、代表して仕事をしてもらうために選挙までするという特殊な職種なので、さすがに妊娠は計画的にすべきだと思う。宇宙飛行士が妊娠したんで休みますね、なんて言った事例とかあるのかな。
2017/07/27 19:54:06
ryun_ryun
増田の会社は独身男が多そう。多様性が無いと企業も成長しないと思うのよ。
2017/07/27 20:02:51
cowbee
議員という立場を一般職と混同していいのかだめなのか、これがわからない。どうなんだろ
2017/07/27 20:03:48
younari
ハラスメント体質なのでなおしなよ。お前だって風邪ひけばパフォーマンス落ちるだろうが。毎日100%なのか?お前の仕事の質は。
2017/07/27 20:04:02
kirifue
正真正銘の「マタハラ男」ですね。ご自分が病気になったときに「病人をかかえる負担ってでかいんだよなぁ」と、同僚から疎んじられることでしょう、お気の毒に。 #社会 #労働
2017/07/27 20:11:43
kawa106
組織が大きくなると個人のパフォーマンスに頼ることがリスクになってくるだけ。これは実感する機会がないと理解できない人も多いと思う。お仕事おつかれさま/企業向けの育休の助成金はあるよ
2017/07/27 20:15:24
butter_curry
ブコメひどいな。人間の想像力の翼は短いな。子持ち世帯への直接の支援もいいけど、助成金とかで小さな会社にも雇用支援できるようになるといいよね。増田は零細だからって思考停止せず工夫していってね
2017/07/27 20:21:12
aLa
「妊娠した方が良くなった、増田も妊娠してみては?」なんて反論は最悪のハラスメント。沢山星がついていて驚く。成長方法として妊娠をすすめるって何のおまじないなの。恵まれない環境にいる人こそ制度が支えるべき
2017/07/27 20:22:14
CDG
やあマタハラ野郎。妊娠前の私自身も同じようなマタハラ野郎でしたよ。自分が興味を持たない/未経験の分野というものには厳しい目で見がちだし、経験者が社会を変える動きをすべきなのかも、それこそ議員とか。
2017/07/27 20:26:41
music42
自分でも気づかぬうちに、妊娠している人にストレスを感じているのでは。「子どもいる人、いない人、その他いろんな人がいた方が組織や会社が強くなる」ということを理解しようと努めると、ストレスが和らぐかも。
2017/07/27 20:27:16
udongerge
ハラスメントを行う側は、大体自分は秩序を保とうとしているだけという自意識を持っている。
2017/07/27 20:28:39
sakurako_nya
ここまでマタハラ思考なのに自覚がなかったとは驚愕。
2017/07/27 20:31:38
okumuraa1
自分的には難しい問題なので読み終わっても何も考えられなかった
2017/07/27 20:33:01
seachikin
思うだけなら勝手だけど、まぁフリーライドだよね。
2017/07/27 20:34:58
arata2515
言ってることはもっともだし気持ちもわかる。それを言葉や態度に表してないのなら、増田はマタハラ野郎じゃないと思うよ。/いい加減、労働全てを時間で評価するのをやめるべき。マタハラもその弊害の一端なのに。
2017/07/27 20:35:32
dosukoidosukoidosukoi
妊娠って病気なの?じゃあしっかり予防してください
2017/07/27 20:38:30
yhanada00
産休で1年くらい休める大会社だけど、周りの引き受けてくれる優しい誰かが給料そのまま仕事が1.5倍とかになる。大抵は仕事の一部が止まってそのつけはお客さんに転嫁。どうでも良い仕事であればもちろん影響無い。
2017/07/27 20:39:26
versatile
妊娠、出産が仕事なんかより遥かに大切だって何故わからないのだ
2017/07/27 20:40:29
POTPOTATO
誤った価値観を徹底的に批判することで正しい価値観に矯正しようという考え方では一時的な改善があったとしても、それを維持する事は難しいと思います。必要なのは両者が共有できる価値観です
2017/07/27 20:50:49
crapman
よく言われる「そんな余裕のない零細企業なんて潰れろ!」って言う強者意見は、何ハラなんだろう
2017/07/27 20:51:01
osknabe
心配しなくても、単に想像力が足りてないだけだから大丈夫!ちなみに育児分担が出来てる家庭なら、出産後に会社休む事が増えるのは男女関係ないからね。
2017/07/27 21:01:36
kusigahama
id:denpa0604 当事者がダブスタ発動するのは仕方ないんですよ。視野を広く持つのが第三者の役割。
2017/07/27 21:20:40
dokudamiyoshiko
完全にマタハラ野郎ですね。いいネタもらったので、ブログ記事が2つくらいかけそうだ。
2017/07/27 21:21:04
drm-like
それをサポートできない企業は、きっと残業も休出もたくさんあって、現代の日本の悪い風習が根付いてる、今で言うブラック的な企業なんでしょうね。てか何が中立だよwこう狭い考えの人が採用担当とは笑っちゃうね。
2017/07/27 21:23:01
waitingforspring
奥さんには早く帰宅してほしいけど、職場の同僚女性には長い時間勤務してほしい(この女性は同一人物)みたいな話だよね。入院や介護だってあるし、お互い様だと思うけどな。
2017/07/27 21:23:31
Kouboku
平時なら、議員の妊娠はいかがなものかと思う気持ちはわかるけど。今の日本は少子化のがけっぷちやで、戦時末期に国会議事堂前で薩摩芋作ってたのと同じ状態。
2017/07/27 21:29:42
rankato
ボロッカス叩かれててかわいそう。皆産休育休取った同僚女性の仕事が全部降ってきてもニコニコして対応できるのかなぁ。
2017/07/27 21:33:02
fuji_haruka
平均生産性を下げてでも妊婦を尊重することが、長期的に見ると結果的に社会全体で妊婦を大事にしますよというメッセージ発信することになり、子を産み育てやすい社会になる。
2017/07/27 21:40:19
SeiSaguru
AI「人間ってトイレとか食事とか睡眠とかでパフォーマンス落ちますよねーwww」
2017/07/27 21:42:31
uo_uo
妊娠はまだ短期間。育児が本番。子の病気で休んだり遅刻早退する「男性社員」をどう思うかは聞いてみたい。そこが少しも受け入れられない人は、たとえ自分に子がいても社会のフリーライダーが過ぎると思ってる。
2017/07/27 21:44:32
greenbuddha138
マタハラ野郎じゃなくて、視野狭窄状態。あなたの人格を否定するつもりはない。
2017/07/27 22:00:55
unakowa
生殖は多分増田が思っているよりコントロール出来ないものだよ。仕事に迷惑かけない時を狙って妊娠できる能力のあるカップルはほんの少数で、殆どがマタハラに批難されるか、時期を逃して不妊治療するかだよ。
2017/07/27 22:05:16
alpha_zero
思考するのは自由だけど、それをオープンな場で口に出すとマタハラ以外の何者でもない。それだけ。思ったとしても口に出さないのが大人
2017/07/27 22:11:54
u5_h
産休、育休の期間だけ次点の人に代理でやってもらって、復帰するまでは任期を延長させておけばいいんじゃね?
2017/07/27 22:24:23
sawasawa12
みんながあなたのような考え方をすると、女性は働けないんだが、それでいいの?
2017/07/27 22:35:57
astadforg
産休=病欠と思えば男女関係なくあり得ること。
2017/07/27 22:47:54
delta-ja
見事に批判一色だなあ。確かにポリコレ的にはマタハラだが、そうするとキモくて金のないオッサンは死ぬよ?
2017/07/27 22:50:29
kun_p
世の肝っ玉母ちゃんのパフォーマンスは素晴らしいぞ。どこぞの国は議会に子連れOKとかだったよね。そういうのどんどんOKにしていくといい。
2017/07/27 22:55:32
tick2tack
この手の話はある時期のパフォーマンスにのみ注目するか、長期的な視点で見るかの話がほとんどで、前者の思考で一番影響を受けるのは新卒。/ パフォーマンスを細かいとこまで気にしてる割に高齢者の話しない人は謎
2017/07/27 22:57:38
a006315851
気持ちはわかるがマタハラだと思う。
2017/07/27 23:00:48
nickpoet55
この問題を無視するのは、進んでる考え、とかではなくただの思考停止だよねー/男も病欠するからなに?一般的に男って女より1年以上休むの?ものすごい低レベルなこと言ってるようにみえる
2017/07/27 23:16:22
oakbow
議員は国民や県民、市民の代表で、できるだけ多様な民意を背負うべき。理想論としてね。議員が一過性の属性である妊婦になるのってとても貴重で、少子化を迎えるこの国にとってとても良い影響を及ぼすと思うよ。
2017/07/27 23:16:25
greenstation
自分も独身の時はそう思ってた時期もあったな。でも実際に出産して仕事に復帰してみたら、産前より仕事の効率重視になったし、視野も広がったと思う。一長一短。いろんな人が活かせる職場になるといいね。
2017/07/27 23:17:05
KUROBUCHI
妊婦が負担だなんて酷いというのはおかしく、妊婦の負担は社会で背負わなきゃならんのにフリーライドしたいという主張がおかしい。ただ、宇宙飛行士や首相だったらみんなの意見も変わる気もしており、モヤモヤする。
2017/07/27 23:26:49
knknkn11626
代わりとなる人材が来てやってくれる or 負担が増える分自身の給料が上がるのならば、多分こんな文句言わないと思う。つまり、増田が悪いのではなく、会社が悪い。
2017/07/27 23:28:33
Crone
周りの出産経験のある女性社員は、家事に育児に仕事にと追われているからか、マルチタスクに強いしメリハリつけて仕事していらっしゃる。仕事は時間じゃないなと思うし尊敬する。
2017/07/27 23:33:13
k_oniisan
あの騒ぎとかこういうのみるとね、日本に近代化は永久に無理だなって思わざるをえない。
2017/07/27 23:42:32
luccafort
理屈をつけてはいるが立派なマタハラ思考だぞっと。 その理論で言うなら結婚適齢期の女性は妊娠リスクがあるので国政を任せることはできないが成立してしまうが何のための雁首揃えた議院内閣制なのかと。
2017/07/27 23:44:18
ttpooh
個人としてのパフォーマンスが落ちる、で思考停止して表出すればマタハラ。でも妊娠は素晴らしいこと、って自分で言ってるんだから、組織や社会としてどう支えフォローすべきか?って考えるのが"社会"人じゃね。
2017/07/27 23:59:58
deztecjp
当時も書いたことを再び書く。一部の国には、議員が長期の出産・育児休暇を取得する場合、選挙で次点の者が代理で議員を務める制度がある。一般企業と同様、政治家だって休業中は代理の者が仕事をすればいい。
2017/07/28 00:10:10
verda
産休で抜けたり戻ってきたりするのに対応する人々にもなんらかフォローがされる時代が早く来てほしい 多分何もフォローなくただただ辛くなるだけだからこういう思考になるんだと思う
2017/07/28 00:28:46
udonmotch
妊娠出産が増えればいいよ!でも僕ちゃんに迷惑かけないでね!なんなんですかね、自分が同じように戦力外になることは考えたことがないんですかね。/そうか、いい顔しながらフリーライドしたいだからムカつくんだ
2017/07/28 00:42:51
and_hyphen
立派にマタハラ野郎だと思いますね。というかひとりのパフォーマンス落ちたらやっていけなくなるならそれはマネジメントがなっていないのではとしか
2017/07/28 00:54:30
notwaruguchi
マタハラだけど、中小での産休は同僚への負担が大きいからね。産休取る前に職場の人間関係を育んでれば納得するけど、態度悪い人が産休取ると雰囲気が悪くなるって現実もあるからなあ。わからんでもない。
2017/07/28 01:24:18
ChieOsanai
昔 : ちょっと強引でしつこい片思い 今 : ストーカー みたいな
2017/07/28 01:35:13
ocura
そのうち淘汰される会社なのでしょう
2017/07/28 01:35:48
sumeshiyagi
怠惰は環境を滅ぼすよ。妊娠のリスクを避けるために若い女性を採らないという選択を続けたら、イレギュラーな事態への対処ノウハウはあっという間に古びて、ちょっとした事でチームが崩壊する。
2017/07/28 02:23:28
knagayama
何言ってんだ?完全なるマタハラ野郎やんけ
2017/07/28 02:31:37
lamiel123
男性の育休も義務付ければいいのになあ。
2017/07/28 02:54:49
damehobbyanimelike-913
子どもを抱える父・妊婦を抱える夫の効率は落ちない前提の増田
2017/07/28 03:12:28
xjack
なんでどいつもパフォーマンスの話しかしないんでしょうね.会社・議会の効率だけ見たら妊娠なんて避けたほうがいいのは自明.だからルール作って保護しようとしてるんでしょ.
2017/07/28 07:46:05
fjsk
急にシングルファーザーになる呪いをかけました
2017/07/28 10:58:29
yamasina67
会社員のような交代要員がいるべきひとが育休するのと、大臣のような「そのひと」に任せるような仕事での育休は、受け止め方が変わるね。
2017/07/28 12:52:54
sai0ias
たぶん「私中立ですよ」みたいに言いながらこういうマタハラ野郎いっぱいいるんだろうなと思った
2017/07/28 13:36:36
armond
企業ってのは社会があってこそ存在している。その社会でまっとうな生活をする人が働こうとしているのを、ないがしろにしては、まわりまわってあなたの企業が成り立たない社会になってしまうのではないでしょうか。
2017/07/28 14:57:53
i_ko10mi
マタハラ野郎でしかないよね。これで中立のつもりでいる…だと…?
2017/07/28 20:09:00
death6coin
マタハリ野郎?家庭に押し付ける発想も怖いわ
2017/07/29 05:13:54
hilda_i
国や社会を構成しているのは我らなんですが。美味しいとこ取りは無理でしょ。/人事に携わる人がこれじゃ会社終わってるわ。
2017/07/29 19:26:42
org-chem
内心で思うだけならマタハラにはならないかと.誰だって自分が一番大事.企業が利益を追求する限り避けられない発想.若い女性を雇うことが負担にならないような社会をつくるべき.良心の押し付けでは解決しない.
2017/07/30 19:43:13
kokubu8810
妊娠出産を特別視しても意味はなく、パフォーマンスを発揮できなくなる状況は誰にも起こりうる。