すみません、以下の二つの質問について解答できる方はいらっし... - Yahoo!知恵袋
    2017/07/26 11:21:44
  
  
    takeda25
  
  
    ID非公開なのに何かできるんだろうか
  
    2017/07/26 12:32:28
  
  
    You-me
  
  
    「そのレポートの担当教員の小西です。毎年こういうことをされる方がいるのでこういうサイトは見回るようにしています。明日にでも三田学生部にお越しください。お越しいただけなかった場合は、この行為をカンニン(ry
  
    2017/07/26 12:48:45
  
  
    kamezo
  
  
    2017/7/23。回答:〈そのレポートの担当教員の小西です〜明日にでも三田学生部にお越しください〉質問者は出頭するであろうか。
  
    2017/07/26 12:53:31
  
  
    pollyanna
  
  
    質問主が特定できたとして、出頭したら許してもらえるんだろうか……
  
    2017/07/26 13:34:12
  
  
    Cujo
  
  
    出頭してくる人がいなかった場合、カンニングの対象者をどうやって判定するんだろう?(模範解答を先に出しておいて、コピペ提出してきた人を( /犯人探しではなく教育&牽制が主目的だからなのかな?
  
    2017/07/26 13:38:18
  
  
    tockri
  
  
    同じことをこっちの人もやってる https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=acmkusan0317
  
    2017/07/26 14:56:42
  
  
    BUNTEN
  
  
    いかにもレポートの課題な文章。(^_^;)▼ま、某教科書の高校物理級(ニュートン力学)の問題に頭を抱えている俺にとやかく言える資格などないが。
  
    2017/07/26 15:20:02
  
  
    atoh
  
  
    カテゴリーは『おもしろ』じゃないのか。
  
    2017/07/26 15:27:58
  
  
    ustar
  
  
    愚息がうちの両親から勉強に使えともらった入学祝いでゲーム機買って来たところなので参考にしようと思ったのに
  
    2017/07/26 15:29:30
  
  
    demcoe
  
  
    「お前たちは三田学生部へ行け」「これから私の知っている事を全て話す」「その上でいくつか質問する」「嘘をつけば鎖が回る」「回れば撃つ…!」
  
    2017/07/26 15:42:22
  
  
    wackunnpapa
  
  
    わっはっはw
  
    2017/07/26 16:16:00
  
  
    QJV97FCr
  
  
    慶應大学商学部に小西飛鳥先生の「法学各論(民法ⅠA)」が存在する模様
  
    2017/07/26 17:16:54
  
  
    type-100
  
  
    生徒一人ひとりに課題の文言を少しずつ変えておくことで特定できるようにしてるんやろ(適当)
  
    2017/07/26 17:33:29
  
  
    PrincessGorilla
  
  
    回答欄にどんな回答がと思ったらこれは
  
    2017/07/26 17:50:16
  
  
    ks1234_1234
  
  
    意外なような意外でないような展開
  
    2017/07/26 18:11:38
  
  
    stella_nf
  
  
    担当教員降臨
  
    2017/07/26 18:13:00
  
  
    yazuka08
  
  
    特定できるできないは置いといて、講義で実際にあった話として言えば、注意喚起にはなるんじゃないかな。
  
    2017/07/26 18:16:06
  
  
    xevra
  
  
    心温まるエントリ。人間っていいな。
  
    2017/07/26 18:32:58
  
  
    nisatta
  
  
    慶應大学商学部月曜2限10:45〜12:15「法学各論(民法ⅠA)」小西飛鳥(http://www.gakuji.keio.ac.jp/mita/rishu/sho_jikanwari.pdf)/ 投稿は7/17(月)11:38、回答は7/23(日)17:37 / 内容が面白い割に説明然としてて違和感
  
    2017/07/26 18:43:32
  
  
    Laylack
  
  
    すごい時代だ。
  
    2017/07/26 18:52:34
  
  
    takeshi1479
  
  
    三田ってところが…全てわかってしまうよね。先生も大変だわ。
  
    2017/07/26 18:57:12
  
  
    j_imu
  
  
    兵庫の三田かもしれない(クソリプ感)
  
    2017/07/26 19:01:22
  
  
    keru3
  
  
    これ先生が進歩しててワロタw
  
    2017/07/26 19:05:07
  
  
    naoto_moroboshi
  
  
    特定できんのやからいくわけないやろ
  
    2017/07/26 19:14:50
  
  
    trashtoy
  
  
    このやりとりが Twitter でも拡散されてしまい, まじめに問題の解答をツイートする輩が出始めているので事態はむしろ悪化しているとも言える
  
    2017/07/26 19:18:02
  
  
    Rag-Rush
  
  
    お前が知恵袋で質問している時、担当教員もまた知恵袋を見ているのだ。
  
    2017/07/26 19:28:14
  
  
    mu_minnnida
  
  
    知恵袋で質問するのはカンニング扱いになるのか。人に質問して解決するのがダメって理屈は納得しづらい。
  
    2017/07/26 19:30:53
  
  
    wisboot
  
  
    バレてーらw/俺らの時代は寮生同士集まって、あーだこーだ言いながら夜遅くまでレポート書いてたもんだが、今はネットでお手軽にサクッと検索か…
  
    2017/07/26 19:45:33
  
  
    tkomy
  
  
    逆に生徒を特定できたらすごい・・
  
    2017/07/26 19:47:58
  
  
    altes
  
  
    とりあえずベストアンサーにしておこう
  
    2017/07/26 19:48:17
  
  
    Koganes
  
  
    little_westにじわる
  
    2017/07/26 19:49:19
  
  
    outroad
  
  
    なるほど(笑)
  
    2017/07/26 19:49:53
  
  
    dok
  
  
    たとえ匿名の投稿であっても、面識ある限られた人間の中でこの課題を解く必要があってこのタイミングでこれを書く人間を絞り込むことはあまり難しくない。
  
    2017/07/26 19:50:18
  
  
    kuroi122
  
  
    おい
  
    2017/07/26 19:53:21
  
  
    Galaxy42
  
  
    知恵袋探索も仕事のうちならば時給換算がたいへんなことに。ソーシャルハックのプロセスをレポートさせたほうが面白そう。
  
    2017/07/26 19:58:34
  
  
    ken-baan
  
  
    先生…大変だな…
  
    2017/07/26 19:59:21
  
  
    higuchill
  
  
    オチ
  
    2017/07/26 19:59:45
  
  
    fishma
  
  
    この質問と回答がマッチポンプで、騒ぎを作ってアフィで稼ぐ...と考えたけどアフィの貼れる場所がなかった
  
    2017/07/26 20:01:37
  
  
    rin51
  
  
    > そのレポートの担当教員の小西です。
  
    2017/07/26 20:02:42
  
  
    luccafort
  
  
    課題を投稿したら職員にきっちり見つかってオープンワールドで出頭を観測されるという厳しい現実を突きつけられてて現実世界の苦味を噛み締めてる(ウケる)
  
    2017/07/26 20:04:41
  
  
    lbtmplz
  
  
    為になる回答だ
  
    2017/07/26 20:06:27
  
  
    mori99
  
  
    友達に写させて貰えなかったって事は全員が異なる課題をもらったんじゃないかな
  
    2017/07/26 20:09:04
  
  
    mozunikki
  
  
    確かにこれは「解決済み」ですわw
  
    2017/07/26 20:10:09
  
  
    aceraceae
  
  
    なんだかものすごく既視感があるけど、以前にも似たようなのがあった気がする。
  
    2017/07/26 20:12:02
  
  
    n_pikarin7
  
  
    カンニングできるような問題出してる教員
  
    2017/07/26 20:12:30
  
  
    axkotomum
  
  
    勉強になりそう
  
    2017/07/26 20:12:58
  
  
    garage-kid
  
  
    89: AI時代が本当に来たらこれに意味があるのかなぁとか思ったりね。
  
    2017/07/26 20:13:39
  
  
    mangakoji
  
  
    楽しー
  
    2017/07/26 20:15:41
  
  
    nozipperar
  
  
    律儀に宿題カテゴリってw カテゴリを変えるべきだったなw
  
    2017/07/26 20:18:46
  
  
    six13
  
  
    自分で考えて間違うよりも、インチキの方が罪が重い、と、最初の講義で伝えとくべきだな。大学の意味がなくなってしまう。
  
    2017/07/26 20:20:43
  
  
    luxsuperpoor
  
  
    知恵袋で聞いた学生が名乗り出なかった際の法律関係について答えなさい
  
    2017/07/26 20:22:36
  
  
    kootaaboo
  
  
    マジかよ……
  
    2017/07/26 20:22:37
  
  
    n_y_a_n_t_a
  
  
    ヤフー知恵遅れには本当に知恵遅れが来てるんだな。
  
    2017/07/26 20:25:14
  
  
    takeishi
  
  
    必見の回答である
  
    2017/07/26 20:30:33
  
  
    denimn
  
  
    ID末尾の数字は52にしないのがもやもや
  
    2017/07/26 20:34:07
  
  
    pikopikopan
  
  
    やりようによっては、特定出来るかもねえ
  
    2017/07/26 20:36:24
  
  
    ytRino
  
  
    これは以前あった同じネタのパクリでしょ
  
    2017/07/26 20:38:25
  
  
    tailriver
  
  
    本気で特定したいなら、それっぽいキーワードを散りばめたナンセンスな回答をするのがよさそう
  
    2017/07/26 20:56:30
  
  
    progrhyme
  
  
    確かに、この人は間違いなく回答できそうだ。
  
    2017/07/26 20:58:48
  
  
    rt24
  
  
    ベストアンサーが付いたら笑う
  
    2017/07/26 21:00:31
  
  
    nowa_s
  
  
    これ、ボーナス課題だよね?無権代理や制限行為能力者の話は薄手の教科書・入門書にも絶対載ってる。/三田キャンパスって3年次以降らしいけど、日本有数の私大の3~4年生が、初歩の問題をYahoo!知恵袋で質問するのか…
  
    2017/07/26 21:07:11
  
  
    sangping
  
  
    課題文の中に学生毎にユニークな透かし情報が埋め込まれているんだろうか?
  
    2017/07/26 21:10:06
  
  
    nagapong
  
  
    中学生の夏の宿題かなと思って開いたら大学生の夏の宿題だった。
  
    2017/07/26 21:12:31
  
  
    Gondwana
  
  
    次はウィキペディアにトラップストリートを仕込むなこりゃ
  
    2017/07/26 21:15:50
  
  
    shirosan545
  
  
    これってスパムの一環だよねw
  
    2017/07/26 21:19:30
  
  
    kensuu
  
  
    詳しい人に聞いたらダメなのかな?直接聞いたらバレないけどそれならいいのか。バレやすい行為をする人だけを取り締まるのか。なかなか難しい問題ですね…
  
    2017/07/26 21:19:48
  
  
    asahiufo
  
  
    ベストアンサーがついてる
  
    2017/07/26 21:21:04
  
  
    tadasukeneko
  
  
    権限踰越の無権代理の教科書事例だろ。自分で本を読んで考えた方が早いと思うが……
  
    2017/07/26 21:26:00
  
  
    aquatofana
  
  
    出落ち(単位が
  
    2017/07/26 21:29:32
  
  
    ninosan
  
  
    この回答者「回答総数 1」なんだが。成りすましじゃねーの?
  
    2017/07/26 21:33:42
  
  
    mohno
  
  
    ID非公開なのに、どういう「相応の処置」ができるというんだろう。知らんぷりされて終わりだよね。
  
    2017/07/26 21:35:06
  
  
    gui1
  
  
    どんまい(´・ω・`)
  
    2017/07/26 21:37:28
  
  
    sukekyo
  
  
    よくできたSSだ。
  
    2017/07/26 21:40:48
  
  
    y-kawaz
  
  
    ひぇ
  
    2017/07/26 21:44:24
  
  
    kappei
  
  
    ネタかな?
  
    2017/07/26 21:50:50
  
  
    noko3354
  
  
    聞くのがダメとか言ってるやつらは間抜けかよ。関連する法律などから考えられる答えを示すんだから答えそのものより答えを出すまでの過程が大事。聞いたらあ、そうかで終わりだよ
  
    2017/07/26 21:52:29
  
  
    kuoritiiup
  
  
    ベストアンサーきまってないのか
  
    2017/07/26 21:54:18
  
  
    versatile
  
  
    知恵袋など使うからこうなる。我々智慧者ははてな人力検索を、、、そこも見られてる?!
  
    2017/07/26 21:57:13
  
  
    totoronoki
  
  
    この可能性を把握してたなら禁止だと伝えておくべきだろ。レポートでカンニングってのがよくわからんし。
  
    2017/07/26 22:06:47
  
  
    hirolog634
  
  
    間違った回答を載せたらどうなってたかを見てみたい。次回はぜひそれをお願いしたい。
  
    2017/07/26 22:14:05
  
  
    Kracpot
  
  
    ネットで聞くのと詳しい先輩や友人に聞くのってあんまり変わらん気がする。大学の課題律儀に自分で調べるとかみんなやってるんだろうか
  
    2017/07/26 22:14:12
  
  
    taruhachi
  
  
    といったケースで、質問者が処分される法的な根拠はあるかを教えてください。
  
    2017/07/26 22:19:40
  
  
    Fromdusktildawn
  
  
    結果的に人脈力、交渉力が決めてとなってきます。http://school.2ch.net/campus/kako/1022/10227/1022759061.html
  
    2017/07/26 22:30:07
  
  
    pinkroot
  
  
    little_westな小西さん。
  
    2017/07/26 22:31:04
  
  
    mtane0412
  
  
    法テラスに行こう
  
    2017/07/26 22:37:27
  
  
    pptppc
  
  
    ご本人登場
  
    2017/07/26 22:43:09
  
  
    FirstMate
  
  
    2011年の受験シーズンに、入試問題を知恵袋で質問したカンニング事件のことは、みんな忘れているんだな。すぐ後に東日本大震災が起きたから仕方ないか。
  
    2017/07/26 22:43:28
  
  
    go_kuma
  
  
    バレとるやないかい
  
    2017/07/26 22:48:34
  
  
    yy00610106
  
  
    学生に知識が付いたかどうか確認するのが試験なのだから、ネットかどうかに関わらず人に聞くのはダメでしょ。単にリアルだとバレにくいだけ。
  
    2017/07/26 22:50:16
  
  
    alivekanade
  
  
    増田で聞いたら良かったのにね。
  
    2017/07/26 22:50:51
  
  
    whirl
  
  
    これ知恵袋で聞くのと誰かに聞くのとテキストとかで調べるのにどれほどの違いがあるんだろうか?つーかこれ調べ方すらわからんというのはちとアレな学生なんじゃないかなと思わなくもないけど
  
    2017/07/26 22:53:02
  
  
    michinao
  
  
    精鋭達、知恵袋にて待機中
  
    2017/07/26 22:58:11
  
  
    kawa106
  
  
    “こういうサイトは見回るようにして"る人が、こんなIDを作って本名を名乗るもんなんかねぇ。他の学生が投稿に気付いて先生にそれを教えてIDと回答も作った、くらいが納得できるし微笑ましい
  
    2017/07/26 23:00:27
  
  
    washi-mizok
  
  
    私が教官ならトラップ仕込んだ解答例を答え、丸写しを全員不可にする。
  
    2017/07/26 23:03:38
  
  
    Windfola
  
  
    id:nisatta 2限の終了が12:15ということは授業中の投稿ですね…レポートと云いつつ終了時か昼休み終わりまでに提出とかの事実上小テストな可能性
  
    2017/07/26 23:06:49
  
  
    hathatchan
  
  
    全体責任、キッツゥ…
  
    2017/07/26 23:07:37
  
  
    gordonandGordon
  
  
    あなたが思っているよりもずっと教員の目は細かいんだよ?早く出頭したほうが良い
  
    2017/07/26 23:10:49
  
  
    namnchichi
  
  
    興味深いです。
  
    2017/07/26 23:13:43
  
  
    K-Ono
  
  
    いい話。
  
    2017/07/26 23:17:59
  
  
    cafeduck
  
  
    その後を増田で是非。
  
    2017/07/26 23:28:02
  
  
    bokmal
  
  
    「解答できる人はいませんか?」なる質問に対して「います(担当教員は解答できる。存在を確かめたければ三田に行けばよい)」という答えは間違いではないな。
  
    2017/07/26 23:30:05
  
  
    alpi-co
  
  
    バレた(笑)
  
    2017/07/26 23:31:44
  
  
    makou
  
  
    慶應?
  
    2017/07/26 23:42:11
  
  
    hkmaro
  
  
    徳丸先生とは違う形で降臨しちゃったね。。
  
    2017/07/26 23:42:15
  
  
    itotto
  
  
    小西センセのIDがlittle-westでワラタ
  
    2017/07/26 23:42:34
  
  
    primedesignworks
  
  
    ぼくらの頃に比べて先生の仕事が増えて大変だな。
  
    2017/07/26 23:43:31
  
  
    raf00
  
  
    バレてるwww
  
    2017/07/26 23:46:00
  
  
    tbsmcd
  
  
    質問者の特定をどうやるのか、この先生に回答リクエストを付けて知恵袋に投げればいいのだ。
  
    2017/07/26 23:47:15
  
  
    and_hyphen
  
  
    無知なんだけどこの問題って調べればすぐ答えられるようなスタンダードな問題なのかな。だとすると調べれば良いのにって思うんだけど、調べ方もわからないとかだと重症かもなって気がする
  
    2017/07/26 23:53:43
  
  
    kana-kana_ceo
  
  
    (なるほど、そういう回答が…)
  
    2017/07/26 23:55:41
  
  
    Bpog
  
  
    https://www.shopyourway.com/questions/2963800
  
    2017/07/26 23:56:18
  
  
    mellow-mikan
  
  
    もっといい方法があったのに。バレないようにわずかに間違っている回答を書く。写してきた人を全員失格にする。
  
    2017/07/27 00:00:51
  
  
    amnesia4646
  
  
    こういうことが何故ダメなのかから教えてあげなきゃいけない訳ですね。
  
    2017/07/27 00:06:32
  
  
    yokosuque
  
  
    よくみつけたなあ。
  
    2017/07/27 00:08:00
  
  
    babandoned
  
  
    little_west=小西か
  
    2017/07/27 00:24:50
  
  
    fuktommy
  
  
    これはカンニングなのか? 慶應?のローカルルールなんで部外者がどうこう言うようなことじゃないけど。 すみません、以下の二つの質問について解答できる方はいらっしゃいませんか?
  
    2017/07/27 00:30:22
  
  
    pakiw
  
  
    ほのぼのした。
  
    2017/07/27 00:36:26
  
  
    narwhal
  
  
    www
  
    2017/07/27 00:52:36
  
  
    n314
  
  
    自分が採点者なら、とりあえず放置してネットと一言一句同じ文章ならバツ、文章が再構成されてたらマルにするかなあ。
  
    2017/07/27 00:54:01
  
  
    yoshi-na
  
  
    知恵袋の深淵
  
    2017/07/27 00:55:19
  
  
    reijikan
  
  
    不正防止のための自作自演という可能性もなきにしもあらず
  
    2017/07/27 00:55:28
  
  
    suzukidesu23
  
  
    少人数のゼミなら特定はいけるような気がする
  
    2017/07/27 00:59:40
  
  
    tanayuki00
  
  
    ベストアンサーに選んでみたら…
  
    2017/07/27 01:03:45
  
  
    hinatadegorone
  
  
    法文や判例を引いて解を導き出す訓練なので、答えをきいてるだけだとケースが千差万別の実務に出たときに詰んじゃうから今のうちに訓練しとけって話だと思う。ただこの辺はそれこそAIとかで近い将来様変わりしそう。
  
    2017/07/27 01:12:43
  
  
    chankuri
  
  
    これ自分が質問者だったら血の気引くだろうな…
  
    2017/07/27 01:13:24
  
  
    Yagokoro
  
  
    あははは。
  
    2017/07/27 01:17:30
  
  
    kibarashi9
  
  
    正直に申し出てもカンニング扱いのくせに。
  
    2017/07/27 01:22:46
  
  
    interacting
  
  
    やふーちえおくれ
  
    2017/07/27 01:29:38
  
  
    shimozun
  
  
    友人に聞くのはセーフで、知恵袋はアウト?自分なりの答えもそれなりに持ってから聞いてるし、そこまで悪質に感じない…
  
    2017/07/27 01:45:02
  
  
    hdance
  
  
    うーん、友達に聞くのと何が違うんやろという気がしなくもない。思考してる形跡もあるしな…
  
    2017/07/27 01:56:28
  
  
    dgen
  
  
    一方で「わからないことは人に訊け」と言う。
  
    2017/07/27 01:58:20
  
  
    norocknoroll
  
  
    未成熟な若者がこういうサイトを利用してしまうのは理解できるし、本人も思考した痕跡があるので可愛げのある若気の至りとして微笑ましい。対して教員の反応も極めて理性的で好感を持った。総合していい話だと思った
  
    2017/07/27 02:25:09
  
  
    sunayuki
  
  
    はい、みんな机に顔を伏せてー
  
    2017/07/27 02:41:39
  
  
    kisugix
  
  
    うちの猫が勝手に送信してしまいました。私ではありません
  
    2017/07/27 02:45:16
  
  
    ko2inte8cu
  
  
    模範解答。息子の宿題を見てしまった親が答えが気になり、知恵袋で聞いただけ。
  
    2017/07/27 03:03:59
  
  
    kangaetemita
  
  
    そもそも質問してはいけない問題だったのかな?もし質問してもOKな問題なら、知恵袋がダメな理由を小西先生にも聞いてみたい。いや、嫌みな意味ではなく真面目な意見として。これからの高等教育そのもののあり方とし
  
    2017/07/27 03:04:01
  
  
    estragon
  
  
    ぶっちゃけ、大学教員にとっては学生が勉強しようがしまいが、自身の業績にはビタイチ影響しないから、どーでもいいことなのに。ほんとに小西飛鳥教授なんだったら偉いと思う
  
    2017/07/27 03:04:06
  
  
    haiji505
  
  
    タイトルでどんな面白質問だろう?と思って見に行ったら回答の方だった
  
    2017/07/27 03:12:02
  
  
    razokulover
  
  
    回答者の名前わろた
  
    2017/07/27 03:33:25
  
  
    firstbento
  
  
    学部ごとにこういう情報交換するサイトがあったりしたものだが
  
    2017/07/27 04:01:29
  
  
    KoshianX
  
  
     課題をネットに丸投げする人はNNTP時代からいたけど担当教員が出てくるとは。
  
    2017/07/27 04:34:59
  
  
    Jang
  
  
    KOの学生と教員によるハートウォーミングなやりとり。
  
    2017/07/27 05:52:47
  
  
    wow64
  
  
    知恵袋がカンニングで図書館で調べるのがOKだとすると、その間にはグレーの部分が多そうだけどな。専門家に聞くのはアリか、専門家に聞くサービスを使うのはアリか、知恵袋で回答ではなく参考書籍を聞くのはアリか。
  
    2017/07/27 06:14:41
  
  
    ktra
  
  
    少人数で授業中に書き込みとなれば特定は容易か
  
    2017/07/27 06:14:42
  
  
    yakouhai
  
  
    中学生かと思ったら大学生か。そりゃダメでしょう。自分で悩んで、参考情報を集めて答えを出すことが今後の役に立つのであって、誰かに丸ごと訊いてどうするのか。
  
    2017/07/27 06:24:50
  
  
    CATDOG
  
  
    とても簡単な問題だと思うけど…
  
    2017/07/27 06:25:04
  
  
    wasai
  
  
    回答者w
  
    2017/07/27 06:28:31
  
  
    aliliput
  
  
    これレポート課題じゃなく試験では...
  
    2017/07/27 06:36:02
  
  
    morygonzalez
  
  
    小西飛鳥先生優しそうじゃん https://goo.gl/images/XQbGUg
  
    2017/07/27 06:42:38
  
  
    fujioka223
  
  
    オール阪神・巨人のお二人、おわかり頂けましたでしょうか。それではみなさん、さいならー
  
    2017/07/27 06:46:47
  
  
    ad2217
  
  
    イイハナシダナー
  
    2017/07/27 06:46:58
  
  
    natu3kan
  
  
    ブコメみてカンニング防止のために先生がその分野で初歩的な問題を使って自演して、牽制した可能性もあるってのを見て、そうかーと思った。
  
    2017/07/27 07:10:26
  
  
    ruka98
  
  
    マンガのネタにねもなりそうな話しだな
  
    2017/07/27 07:13:42
  
  
    lastline
  
  
    人に聞くのはカンニングじゃないってコメントあるけど、この場合回答を求めているのでチート行為に該当するやろ
  
    2017/07/27 07:18:00
  
  
    reachout
  
  
    ドン小西の監視網
  
    2017/07/27 07:18:17
  
  
    pero_0104
  
  
    問題がわからなかった…。自転車購入の契約ってなに?小西のidうける
  
    2017/07/27 07:41:28
  
  
    tincast
  
  
    (ノ∀`) アチャー しかしまぁ、何で担当教員ではなくネットに聞くんじゃろね? どんな事情があったのやら。
  
    2017/07/27 07:41:35
  
  
    Josui_Do
  
  
    講義で出た問題がわからないので講義中に知恵袋で回答を求めたら教員が出てきたでござる/講義中に怪しい動きしてた人は教壇から見えてるだろうしね。つまらない楽なんざしちゃいけない
  
    2017/07/27 07:47:55
  
  
    uturi
  
  
    回答者が小西32歳と分かるアカウント名でフフッと笑った
  
    2017/07/27 07:49:28
  
  
    xinsg
  
  
    回答見て吹いた(笑)しかし答えが気になる!
  
    2017/07/27 07:53:06
  
  
    airj12
  
  
    なぜ法学を選んだ
  
    2017/07/27 07:55:36
  
  
    koseki
  
  
    これ質問者が誰なのかもだけど、回答者が本当に教員なのかも怪しいし、自首するかどうかめちゃめちゃ悩みそう
  
    2017/07/27 07:58:18
  
  
    Mist
  
  
    今日の怖い話。
  
    2017/07/27 08:01:51
  
  
    shu-0820
  
  
    小西先生、めっちゃ怒ってる…(笑)来なかった場合はどうやって本人特定するんだろ?このやりとりのその後が気になる。
  
    2017/07/27 08:09:08
  
  
    shinichikudoh
  
  
    この学生が誰なのかもYahoo!知恵袋で訊いてみたらどうだろう。
  
    2017/07/27 08:12:35
  
  
    shoh8
  
  
    わろたwwww
  
    2017/07/27 08:15:51
  
  
    koartist
  
  
    パトロール熱心な先生に脱帽
  
    2017/07/27 08:16:23
  
  
    strategy-pm
  
  
    じわる。
  
    2017/07/27 08:17:46
  
  
    Dursan
  
  
    はてな使っとけば、、、、
  
    2017/07/27 08:24:22
  
  
    yem3399op
  
  
    笑う。この先生マメだね。
  
    2017/07/27 08:27:26
  
  
    fatmonger
  
  
    こんなんやってたらそりゃ弁護士もワーキングプアになるわ。しかし犯人を特定か推測できるのかな?泳がせておいてベストアンサーと一言一句同じ回答したやつを全員落第にしてもよさそう。
  
    2017/07/27 08:32:19
  
  
    weep
  
  
    aicezuki さん元気でやってるかなぁ?
  
    2017/07/27 08:43:52
  
  
    kei_0000
  
  
    学校側がNGならNGなんだけど、確かカンニングしてもいい学校も最近あったよなあ。自分の頭で考えることと、ネットの有効活用。バランス良く鍛えないと。
  
    2017/07/27 08:45:18
  
  
    Harnoncourt
  
  
    知恵袋で質問するのはカンニング扱いになるのか。←回答を出させるのが目的じゃないからですよ。調査方法を学ばせるのが目的でしょう。そして調査方法として知恵袋は最悪ですからリテラシの面でのお説教が必要。
  
    2017/07/27 08:46:16
  
  
    ZOOZ
  
  
    なんとまあ
  
    2017/07/27 08:47:41
  
  
    wwolf
  
  
    相談する同級生がいないボッチ学生の発見とフォローが目的なんだよ
  
    2017/07/27 08:50:25
  
  
    baca-aho-doji
  
  
    大学教員が自分で出した課題についてこうして不正がないかチェックしなきゃならないの本と無駄だよなぁ。大変な時代になったもんだ。。。
  
    2017/07/27 08:51:22
  
  
    cocopelli-0806
  
  
    なんかこれは可哀想と個人的には思ってしまう。
  
    2017/07/27 08:58:54
  
  
    possesioncdp
  
  
    1.15歳かと思った
  
    2017/07/27 09:00:41
  
  
    shumbo
  
  
    ただこれ特定できるんだろうか
  
    2017/07/27 09:05:44
  
  
    syouhi
  
  
    複雑な家庭環境だなあって心配して損したじゃないか
  
    2017/07/27 09:06:56
  
  
    hiby
  
  
    解決済くそわろた
  
    2017/07/27 09:09:36
  
  
    iasna
  
  
    回答が秀逸wwwwwww
  
    2017/07/27 09:11:37
  
  
    tenkinkoguma
  
  
    いやこれは古来から伝わる教師と学生の果てなき戦いの1亜種に過ぎない。社会で法律知識を活かした仕事につき個人情報を扱うようになる若者へのネットリテラシーの教育にも繋げられるし読んでて微笑ましかったw
  
    2017/07/27 09:14:21
  
  
    orangehalf
  
  
    ID非公開で投稿した知恵袋の投稿者を特定する方法があるかを知恵袋で聞いたらいいんじゃね?
  
    2017/07/27 09:23:44
  
  
    yoiIT
  
  
    回答w
  
    2017/07/27 09:59:18
  
  
    vndn
  
  
    これ例えば、課題出された学生が他の学生と顔を突き合わせて「あーでもないこーでもない」と議論した結果レポートを作成した場合もカンニングになるのかな。「独力で解け」というルールは存在したのだろうか
  
    2017/07/27 10:08:42
  
  
    kurukurucure
  
  
    質問からの回答が予想の斜め上いってたwwww大変だなぁ
  
    2017/07/27 10:21:49
  
  
    sarukichi7
  
  
    回答
  
    2017/07/27 10:30:03
  
  
    ponnao
  
  
    おおぅ法学部の課題かよ。
  
    2017/07/27 10:33:54
  
  
    y0155003
  
  
    人に聞くこと自体は悪くないが、ディスカッションを経た答えでないと応用も効かないし何も身に付かない。
  
    2017/07/27 10:41:23
  
  
    localnavi
  
  
    「わざと間違った答えを投稿して丸写しした奴を全員落とす」という手が書かれているが、この小西先生は事前に丸パクりの芽を摘んでおきたかったんだろうな、と思う。
  
    2017/07/27 10:47:24
  
  
    honeybe
  
  
    ベストアンサー
  
    2017/07/27 10:52:40
  
  
    Shinwiki
  
  
    wwwww
  
    2017/07/27 10:58:04
  
  
    T_Tachibana
  
  
    小西先生の「回答」が素敵w
  
    2017/07/27 11:00:45
  
  
    june29
  
  
    回答がベストアンサーだった… / 個人で完遂するよりも、他者を巻き込んででも結果を出すことが重視される状況も多々あるので、頭ごなしに否定せずに正しく導いてほしいな〜と期待します。
  
    2017/07/27 11:12:29
  
  
    rlho
  
  
    あらま
  
    2017/07/27 11:12:43
  
  
    locust0138
  
  
    学生が逃げた場合、大学と教官がYahooに問い合わせればYahooは個人情報を伝えるのかな? 法学部の教官だからその辺も当然考えているだろうけど。
  
    2017/07/27 11:16:35
  
  
    thatblue
  
  
    情報工学だけど「丸パクリのレポートと、クラスメイトと力を合わせて解いたそれは簡単に区別できる」と担当の先生が言ってたので多分採点者が見たら分かるんだと思っている<議論して作ったレポートはNGなのか
  
    2017/07/27 11:29:49
  
  
    splitaces
  
  
    私が三田の大学にいた頃、カンニングして一発で留年していたクラスメートがいて沈痛な気持ちになったのを思い出しました。これはどういう扱いになるのか気になる。
  
    2017/07/27 11:43:17
  
  
    mutsugi
  
  
    教科書該当の部分を一度通しで読め。レベルの問題だなあ。
  
    2017/07/27 11:58:52
  
  
    nymc
  
  
    先生の自作自演の可能性もあるぜ
  
    2017/07/27 12:04:20
  
  
    blueboy
  
  
    「どうやって相手を見つけるか?」と疑っている人が多いようだが、取調室で対話すれば、あっさりバレるよ。緊急取調室というテレビ番組を見ればわかるだろ。
  
    2017/07/27 12:06:33
  
  
    kurumiwallnut
  
  
    笑
  
    2017/07/27 12:10:00
  
  
    TERRAZI
  
  
    ここで警告するよりも、回答してやってそれをコピペした者を特定すれば良さそう。複数人が該当しそうだけど。
  
    2017/07/27 12:26:49
  
  
    j3q
  
  
    あくまで出頭を自主的に求めているあたりに教育者としての優しさを感じます。残酷なはてな民なら、模範解答書いておいてコピペして来たやつを摘発。とかしそうですそれは怖い社会だな
  
    2017/07/27 12:51:34
  
  
    karar1an
  
  
    今どきどこの先生も回遊してるんだろうなぁ。と思えたやり取り。さて、自主的に先生のところに行ったんだろうか…?
  
    2017/07/27 12:54:51
  
  
    itochan
  
  
    入試みたいに落とすためにテストしてるんじゃなくて、学生の脳みそを鍛えるためにテストを出してるんだろうから、教育者はこれでよいと思う
  
    2017/07/27 13:15:06
  
  
    tetzl
  
  
    「えっこの質問のどこがホッテントリなん…?」→下スクロール→「回答www」→ブコメみる→「IDがlittle_west」でツボった
  
    2017/07/27 13:44:27
  
  
    kote2kote2
  
  
    こえええ
  
    2017/07/27 13:57:37
  
  
    kyousuke104
  
  
    質問者が一発KO
  
    2017/07/27 14:02:52
  
  
    kaipu1224
  
  
    去年の新人もネットでコピペしたソースをまるまる持ってきたな。こってり絞ったけど。
  
    2017/07/27 14:18:40
  
  
    saikorohausu
  
  
    先生怒らないからやった人手を挙げなさいのやつ。
  
    2017/07/27 15:02:27
  
  
    nonsect
  
  
     草草アンド草。
  
    2017/07/27 16:58:15
  
  
    yuki_2021
  
  
    little_westで爆笑。
  
    2017/07/27 22:29:48
  
  
    vlxst1224
  
  
    ゾクッとした。ホラーやんこんなん
  
    2017/07/27 23:00:41
  
  
    michihide
  
  
    ベストアンサーじゃありませんでした。残念ww
  
    2017/07/27 23:53:44
  
  
    mkusunok
  
  
    宿題について聞いてないか知恵袋を見回らなきゃとかって教員も大変だな
  
    2017/07/28 02:43:40
  
  
    Soraneko
  
  
    人力検索だったらあるいは…
  
    2017/07/28 11:14:37
  
  
    kamemoge
  
  
    こういうの面白いw
  
    2017/07/28 21:06:42
  
  
    skyblue_collor
  
  
    ベストアンサーじゃん
  
    2017/07/28 21:12:15
  
  
    chap_py
  
  
    ベストアンサー事案だ
  
    2017/07/29 15:36:43
  
  
    death6coin
  
  
    <s>場末の</s>人力検索はてなを使えばよかったのに
  
    2017/07/29 19:30:03
  
  
    naga_sawa
  
  
     課題を登録しておけばこの手のサイトをクロールして自動検出&自動通知するソフトなりサービスなりのビジネスチャンス臭