2017/07/16 18:26:25
dogusare
おやおや、これわどこぞの文化もあれれのれ。そして、殺し屋は外から招き入れる…
2017/07/16 18:42:49
eirun
こういう日本の文化風土は企業成長ではマイナスかもしれないけれど「優秀じゃない人間の社会での居場所」を作ってた側面もあるのだ。まったく評価しないけど。
2017/07/16 19:44:13
masterkit
忠誠無罪的なとこあるからな、日本の会社は。身も蓋もなく言えば契約だけの関係なんだから重すぎる愛は毒になる。まずなにより自分の人生を楽しめ、社畜ども。
2017/07/16 20:26:53
i-komo
「幹部の話がちっとも論理的じゃなくて、持論と経験談、個人的感想に終始してるようだと、危ないですね。」WWW聞かせてやりたいwww
2017/07/16 20:34:49
z1h4784
これ島耕作のことだなw
2017/07/16 21:41:18
tsubo1
コンサル使って企業の寿命縮めるのも、これの一種だよな
2017/07/16 22:17:25
KF7757
『そんな連中だから社内政治力はあるけどリテラシーは低い。このサイクルが回っているかぎり直りようがないじゃないですか。しかも厄介なことに誰にも悪気がない』うっわーこういう体質よく知ってるよ。居る居る。
2017/07/16 22:39:40
ryun_ryun
日本の大半の企業に当てはまるかもしれんが、いい仕事をするために存在するんじゃなくて、自らを存在させるための仕事をしてる老害が多過ぎるんだよ。
2017/07/16 22:57:05
jiqvuwqwpgc
日本人のリーマンなんか全員これかこれになりきれないカスだけだろw
2017/07/16 23:03:29
tabingchu
潰れる会社に必ずいる「静かな殺し屋」の正体 | ブックス・レビュー | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 平常時は一見円滑、自覚症状ないまま進行し、ある日突然牙をむくサイレントキラー。大手の破綻・優良13
2017/07/16 23:03:33
yoiIT
人事が強い会社は強い
2017/07/16 23:56:08
ikura_chan
いるいる。
2017/07/17 00:02:00
Iridium
政治力をふりかざす人って明確に悪なんだな。「どのようにやるか」ではなく「何をやるか」のほうが重要なんだ。この状態をどうしたら防げるだろう。内向きにならないためには?
2017/07/17 00:03:36
maa83
サークルで便利に使われてた人は個性的かつ求心力のある人たちだった。折衝する力は大事だけど、仕事の中身にはその力は使わない。自分の個性を活かすために周りとうまく交渉できる人だから重宝されたんだろうなと。
2017/07/17 00:06:13
kamiokando
東芝かな?
2017/07/17 00:37:33
cartman0
社員1人でどうにかなる話じゃない
2017/07/17 01:13:48
yoko-hirom
日本の場合は,潰れる国家の衰退サイクルを心配すべきかも。国全体に当て嵌まるので。
2017/07/17 01:36:19
rgfx
「日本人が強く持つ相互協調的な文化」いやぁそんな上等なもんじゃなく、単になんでもかんでも従順なだけだよ。
2017/07/17 02:05:59
xzglrete
価値のない人間はどんどん排除しましょう。そいつらはバイトでもしてればいいんです。
2017/07/17 02:44:03
lbtmplz
経営者が悪く無いとでも?
2017/07/17 03:16:07
tettekete37564
海外ドラマで見たけどあっちじゃ管理職の評価って部下による評価がそれなりに重視されるらしいね。だから日本みたいに太鼓持ち政治ごっこがうまい奴だけ出世しないから日本より効率の良い組織になるんだろうね
2017/07/17 03:30:39
bfms350
"いい会社で偉くなっている人は、能力と人格、やっぱり衆目一致する人物ですよ。何であの人偉いの?って人はいないんです。"→わかる。無能が上に立ったとき、有能な若い人材は離れていく。
2017/07/17 03:48:09
geopolitics
ザ・サラリーマンの姿。
2017/07/17 03:55:14
diam00nd
弊社もこれですわ〜 "いつも会議はシャンシャンで終わって、そうなるよう事前調整するのがミドルの仕事。"
2017/07/17 04:07:51
sakuragaoka99
日本の伝統的大企業はほぼ全てこれに当てはまると思うが。。。確かに一部は潰れたけどその他はピンピンしているわけで。会議の理想論を述べているだけで衰退の法則ではないと思うぞ。
2017/07/17 04:27:33
suzuxa
私の勤務先もつぶれそう。
2017/07/17 05:01:27
ore_de_work
pdcaって書いたマニ車を回す作業たのしー
2017/07/17 05:46:58
gohandesuyo9
ん?
2017/07/17 06:19:49
elephantskinhead
よし、ソリティアおじさんは許されたな
2017/07/17 06:24:28
kaputte
ああ、なんだかすごく見覚えがあるぞ。不思議だなあ。いくら「それじゃだめだ」「対策にならない」って言っても上程プロセスの中で大事な施策が骨抜きにされていく。彼らには問題の解決よりも通ることが大事なんだ。
2017/07/17 06:56:28
uturogi_soy
幹部になった人間が一番に願ってるのが「俺が定年まで会社が持てば良い」なのはよくある話
2017/07/17 07:35:11
kazgeo
忖度するのが上手、派閥・学閥・保守本流に属してる、気が利くだけ、なんてヤツばかり偉くなってる会社はヤバイでしょうね。いい会社で偉くなっている人は、能力と人格、やっぱり衆目一致する人物ですよ。
2017/07/17 08:17:46
SaYa
前いた会社、今でもあるなー。つぶれない程度にうまくやるのも能力のひとつだと思う。仕事ができないひとにとってはセイフティネットになっている。それを支える人たちの心の拠り所(尊厳の維持)にもなっている。
2017/07/17 08:25:52
abababababababa
この発想は正しいと思う。サイレントキラーですよ。かなり大きな存在だから経営者は警戒すべき&なぜこうなるのかも考えてほしい。サイレントキラーが忖度するのは真面目だから。学習性無気力の賜物。良い学習したい
2017/07/17 08:29:09
takayoz
忖度くん
2017/07/17 08:34:07
supu6000
pdcaサイクルを回すのはいいけど、どの部分に力を入れるか調整できる人がいないと、業績と関係ない重箱の隅をつつく作業ばかりが増えて、潰れます。
2017/07/17 09:06:23
tincast
「ダメな会社はほとんど人事の話をしてますね。社内の人間関係とか。いい会社は顧客や競合、市場、製品の話などをしています」(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ
2017/07/17 09:11:30
santo
こういう人を殺し屋と言うならば、うちの会社はジョン ウィックかキルビルの世界です。
2017/07/17 09:11:32
yfujisawa
潰れる会社に必ずいるっつーか、経営層自体が議論できる土壌を持たず、イエスマンを揃えちゃうことがけっこうあるからなぁ。
2017/07/17 09:12:04
zuna
これはもう日本人の文化だからどうしようもないんじゃないかな。会社だけでなく学校からPTAから町内会から、人の集まるところすべて、こうなってるんだもの。いつでもアウトサイダーな自分にいつも笑える。
2017/07/17 09:20:54
tetsutalow
「忖度するのが上手、派閥・学閥・保守本流に属してる、気が利くだけ、なんてヤツばかり偉くなってる会社はヤバイ」「昼飯や夜の飲み会、たばこルームで、ダメな会社はほとんど人事の話をしてます」それ公務員…
2017/07/17 09:25:22
i-hako
なるほど
2017/07/17 09:34:52
untanchang
おい弊社の悪口はやめろw
2017/07/17 10:13:39
santenroku
教育現場に置き換えたら絶望した。どこでもそうなんだろうけど。定年退職した管理職へ怨嗟を込めてブクマ。そして自らがそうならないためにブクマ。なろうとしてもそれを許す体力が勤務先に残っていないだろうけど。
2017/07/17 10:42:21
midnight-railgun
そんな会社でもなかなか潰れないから問題なんであって
2017/07/17 10:49:39
tkysktmt
潰れるとまではいかないけど、停滞気味だとわりと実体験に当てはまる
2017/07/17 11:45:05
hitodie
PV狙いのくだらない記事ばかり量産してる東洋経済さんの方が潰れそうだろ、と思ったら純利益率4%のなかなか優秀でグゥくやしい
2017/07/17 11:51:38
chigau-mikata
家族のように、良い加減で気心が知れて、公私混同や融通が利く少人数組織が最強なのが日本流! 欧米をお手本にしたものは全滅する。
2017/07/17 12:11:03
allmanbrothers
"ミドルが社内調整しか知らないこと。そんな人間が経営陣に昇格して、まともな議論などできるわけがない。""実力より社内政治と根回しと人間関係で勝ち上がってきたから、戦略的思考がない。"ほんこれ
2017/07/17 12:14:53
raitu
「実力より社内政治と根回しと人間関係で勝ち上がってきたから、戦略的思考がない」
2017/07/17 13:59:42
mezamashi0540
いや、そういう社員を取り立ててきた上層部こそ「殺し屋」でしょう。なに部下に責任なすりつけるようなこと言ってんの。
2017/07/17 14:15:02
htnmiki
ブコメで荒ぶる脳内経営者たちを見に来ました
2017/07/17 15:01:54
skt244
PDCAを綺麗に見せるためにデコレートだと思ったり
2017/07/17 15:08:35
wyukawa
前職でExcelで売上をまとめるおじさんがいたけど、あれなんか別に誰でもできそうだしある種の居場所を会社が提供していたんだろうなあ。その給料は若者の犠牲の上に成り立っていたわけだけど。
2017/07/17 16:36:04
kabukawa
どこの我が社だ。
2017/07/17 19:45:29
n_y_a_n_t_a
ちなみに、金融は業界全体がこんな状態です。
2017/07/18 07:30:07
calibaby
忖度できる便利な人材は危ない。。。ね。
2017/07/18 13:35:49
int128
"いい会社は顧客や競合、市場、製品の話などをしています"
2017/07/18 15:03:58
georgew
この国を覆い尽くす忖度病。
2017/07/18 16:46:53
karma_tengu
たしかに休憩室や飲み会で人事の話しかしない会社はヤバイ……恐怖政治……
2017/07/18 16:52:10
munenaga
潰れる会社に必ずいる「静かな殺し屋」の正体
2017/07/18 22:23:59
minamishinji
耳が痛い
2017/07/19 13:25:10
quelo4
成功・失敗、責任の所在がない、経営陣の予定調和的な意思決定、PDCA(計画・実行・評価・改善)が回ってない、全方位丸く収まるお膳立て、問題が棚上げvs人事が牽制機能、営業最前線のアラームが経営中枢に届く仕組み
2017/07/20 14:04:27
Lat
自民党の組織内そのものじゃないか。
2017/07/20 15:00:56
lowpowerschottky
PDCA(計画・実行・評価・改善)が回っていない
2017/07/20 16:24:32
Cujo
ながたちょうあたりにあてはめてみよう(
2017/07/21 09:10:58
sadac
シャンシャンで終わらない会議をやっちゃうと、冷戦が勃発するからwww 参加者が子供なのが悪い。