ずっと手元において、繰り返し読む価値があるビジネス名著20選|Career Supli
2017/07/19 12:55:56
hiroshe
こういうのキライだなあ…、なんでかなあ。
2017/07/19 14:06:33
r-ples
わ
2017/07/19 14:44:49
hihi01
「社長になるための12冊」を選定中の私には参考になる。 http://hpo.hatenablog.com/entry/2017/06/23/203000
2017/07/19 15:18:51
ikumisawakuchi
買うと満足して読まないタイプ
2017/07/19 16:34:48
quix_que
ビジネス書だの自己啓発本だのを何度も繰り返し読む人って……と書きそうになったけどそもそも1回でも買って読む時点でちょっと個人的にはアレ。
2017/07/19 18:03:39
tzk2106
なかなかこういうところで紹介されても読まなかったりするけど、1冊でも多く読むのおすすめです。合うかどうかは読んでからでも遅くないですよ。
2017/07/19 18:21:05
rengoku186
いいのもあるね
2017/07/19 18:22:00
wataru-takahashi365
なるほど。
2017/07/19 18:55:31
privates
参考にさせていただきます
2017/07/19 19:15:08
inumax21
(・´з`・)
2017/07/19 19:36:09
wt5
本
2017/07/19 19:39:37
akihiro2015313
7つの習慣よく読みます。宗教とか、伝統が廃れた今どういきればいいのか?という悩みに一定の指針をくれる本ですよ
2017/07/19 20:14:28
calcnews
ポストモダン的な価値観に疲れた人がこういう本を読んでも追い詰められるだけだよ。90%以上の人が農家として生まれ、死んでいく時代にこれらの本があったとしてもゴミ同然だったでしょ。普遍的な価値観ではない。
2017/07/19 20:49:01
muu2000
ビジネス書にも色々あるのに、批判してるブコメは視野が狭いと思うなあ。
2017/07/19 21:07:45
luccafort
ビジネス書というだけで批判するのはビジネス書読んで満足してる人となんら変わりないけどね。 読むだけじゃ意味なくて自分や自分の組織に落とし込めるところまでいくのがめちゃくちゃ難しいんだよなぁ。
2017/07/19 21:51:45
shea
あとね、私は女性には、「リーンイン」を薦めたい。
2017/07/19 22:02:26
tengo1985
わりとガチ。思考法なんかは役に立つよね。
2017/07/19 22:23:43
kingkedama
確認
2017/07/19 22:27:18
takazoom
その本の事を知った時と、書いてあることが必要な時が別だから、複数回読むことになる...
2017/07/19 22:37:18
ornith
あまり読まないジャンルなので、たまにはブクマしてメモ。
2017/07/19 22:40:06
namihei2017
ビジネス名著20冊
2017/07/19 23:02:05
Oyama1102
ビジネス本
2017/07/19 23:07:18
meikph
だいたい読んでるけど年収上がらないマン
2017/07/19 23:10:52
nanoha3
アレなのがアレ。
2017/07/19 23:16:16
daikiueda
(マーケティングと自己啓発に偏ってるように思える
2017/07/19 23:20:31
naggg
読みたいなぁー!
2017/07/19 23:49:40
WISE
ネットの意見を鵜呑みにして最初から全否定している人間の浅はかさ
2017/07/20 00:13:24
droplet81
ビジネス
2017/07/20 00:28:12
pom2e
こういう本を読むべきなのか。 ずっと手元において、繰り返し読む価値があるビジネス名著20選 http://bit.ly/2tfAv16
2017/07/20 00:31:14
Nanimonai
ストーリーとしての競争戦略は読み物としては面白いけど、答えを見ながら答え合わせをしているようなもんで、利用価値はゼロだったなぁ。
2017/07/20 00:41:00
shikiarai
面白そうだけど役には立たなさそうなので是非読みたい
2017/07/20 00:59:03
POTPOTATO
人生の役に立つ本自体が少ないのだと思います。書かれている内容の善し悪し以上に、ある人にとって有用であった本が他者にとっても有用とは限らないという点が大きいと思います。しかし本を読むのは楽しいです
2017/07/20 01:41:36
caplore
まだ読んだことないやつが数冊、とりあえずポチっといた。
2017/07/20 01:59:44
blue0002
ビジネス書って「出来損ないの経営学」「学問の恣意的引用」「よく分からないノウハウ」の総称というイメージ。寿命は短くブックオフで漏れなく会える。読むべき本はいっぱいあるし時間は限られてる。
2017/07/20 03:21:30
entrynumber8
繰り返し…読みっぱなしばかり
2017/07/20 04:02:16
hkmaro
ビジネス書バカにしてるブコメはわかってない。ビジネス書は気分を高揚させる為のドラッグなので普遍的真理とか書かれてるわけない。クスリ摂取する感覚で読むべき。
2017/07/20 04:16:08
pprby
“探す”
2017/07/20 04:57:15
hetoheto
あとで読むかもしれない
2017/07/20 06:40:34
ueshin
マーケティングやコピーライティングの本があったと思ったら、ナポレオン・ヒルやスティーヴン・コヴィーも。
2017/07/20 07:16:10
mstg715
u-n
2017/07/20 07:34:49
lettuce0831
影響力の武器とか絶対読んだ方がいいのに最初から全否定して読まないのは自分の世界と可能性を狭めてるだけ。本を読まないとその事にも気づけないので愚かしい
2017/07/20 07:42:11
s_nagano
ビジネス書ホイホイ
2017/07/20 07:43:23
madara-neco
どれか読んでみようかな、メモ
2017/07/20 08:04:31
quality1
もっと難しくて骨のある本を読んだほうがいいのはわかってるけどやる気が起きないのでやる気を起こすためにビジネス書を読む。
2017/07/20 08:18:11
dev0000_1
ビジネス書って幅広いけど、自己啓発に偏っているような、製造系があまりないような。
2017/07/20 08:43:37
aoiyotsuba
一冊しか持ってないぜイェー!
2017/07/20 08:43:45
ay-movie
本の紹介は参考になります。
2017/07/20 09:08:31
r-akiba0703
派遣会社アデコが運営しているサイトって皆知っている?
2017/07/20 09:10:20
maru20030417
ビジネス書は攻略本だ。ゲームする時に本や攻略サイト見るだろ。なぜ人生においても攻略法を探らないんだ?
2017/07/20 09:12:01
kisiritooru
すごく色々な事を気にしてしまうので「反応しない練習」という本をよく読み返してます。ボクの様な気の小さい人におすすめです。
2017/07/20 09:57:09
wildhog
The Goalがないぞ。
2017/07/20 10:00:44
tecepe
1冊でもビジネス書読んでるヤツは馬鹿みたいな事言ってるやつ普段何読んでんだ?ToLOVEるとかか?
2017/07/20 10:02:24
mitsuoyamashita
参考になりました。
2017/07/20 10:10:49
richard_raw
「失敗の本質」と「Q思考」は読みたくなりました。
2017/07/20 10:23:35
nora-inuo
ブコメが良い。
2017/07/20 10:36:27
ssskkk105
読んだことのある本もちらほら。再読必須
2017/07/20 11:01:46
tanakakazu
“影響力の法則:”
2017/07/20 11:19:52
orangehalf
「影響力の武器」とかこのリストにはないけど「考える技術書く技術」みたいなtips系のビジネス書は読み返すことはあるけど、自分の仕事の分野以外の本は読んで要旨をつかんだら二回目は読まないかな
2017/07/20 11:35:26
takapiko0819
ずっと手元において、繰り返し読む価値があるビジネス名著20選
2017/07/20 11:37:29
kikinight
ビジネス書。
2017/07/20 12:38:16
vaikong
実際、7つの習慣でパラダイムシフト起こして仕事も金も家族も良い方向へ動いたよ。 素直に吸収すれば、惰性で暮らしてるマンよりはきっと差が出るはず。
2017/07/20 12:39:39
dreamjourney
参考になる。新鮮味はない題材だが、だからこそ繰り返し読みたくなるのかも。 ロングテールなんか正にそう。
2017/07/20 12:52:22
mnoj
読書
2017/07/20 14:47:35
mobits
繰り返しどころか一回でも読む価値のあるビジネス書なんて存在しないよ。(文芸至上主義古典過激派)
2017/07/20 14:59:10
i7swbg
おもしろそうな本ばかりでした。
2017/07/20 23:59:35
for-g
ビジネス書は苦手ですが読んでみたくなりました。