2017/07/10 01:00:48
h1romi
大人になってまた勉強するの凄いなと思ってたけど。しかも親のすねかじらず、高校卒業の時にお金なくて大学行けなくて、だから一回社会人になって自分でお金貯めてから大学来た人とか居たので。
2017/07/10 01:46:07
neco22b
まだ、珍しいのかな?これからは、大学側も積極的に社会人受け入れしていくしかないような?
2017/07/10 01:54:38
ite
そこまで差別的で無教養なバカが大学に入るほど、日本に余裕があったってことだろう。これからそんな余裕もなくなる。
2017/07/10 01:54:51
orangetrione
さんじゅうっいちの!とろけそうなひ!
2017/07/10 01:56:26
a_ma0702
大学ってそういうところだと思ってた。いろんな国のいろんな年齢のいろんな人が集まってるから、研究して面白いんだと。大学ってどういうところかわからない学生が増えたのか。
2017/07/10 02:28:03
wdnsdy
まだ大学生程度だと自分の年齢±3歳くらいの人としか付き合ったことないような実社会との関わりの薄い人(世間知らず)はいっぱいいるからなあ。年上との付き合いを経験するチャンスなのに。避けるなんて勿体無い
2017/07/10 02:36:01
rinxmoon
外国のことは知らないけど、日本の大学は若者のレジャーランドだからこれも仕方ない。一度働いてから本当に勉強したいと思ってから大学に行った方がよいという考えもあるけど、社会環境も価値観もまだ整ってない。
2017/07/10 04:43:24
imakita_corp
運動部だと上下関係の匙加減が難しいだろうなと直感的に思い、30歳頃に放送大学いいかもと本屋でテキストめくるも教授陣の名前にビビって止めたのを思い出した。ワイは何のために大学(三流だけど)に行ったのだろう
2017/07/10 05:33:56
ss-vt
落第しまくって40歳や25歳の高校生だっているだろ!いい加減にしろ!!
2017/07/10 05:42:12
kei_1010
その31歳の学生がおっさんで、やたらと女子学生に声をかけてる、とかだと、とたんに印象が変わるけどな。
2017/07/10 06:06:16
ueshin
学校で与えられた同年代集団を「正しいこと」だと学習してしまうんだから、社会に出たら正しくないことに出会いつづけるギャップを受けるのだろうね。
2017/07/10 06:53:40
augsUK
研究室に入って、教授・助手・ポスドク・院生・学生のミニ社会を経験するのは良い点も多いなと思う。同世代でサークルやってるだけだとどうにも考えが狭くなる。
2017/07/10 07:05:33
Cunliffe
昔、60歳台の素敵なマダム二人とクセノポンの原典購読取っていたことがあって、素晴らしいなと思ったことある。最終的に二人とも修士号取られましたな/id:ss-vt氏、「マカロニほうれん荘」懐かしいですね。
2017/07/10 07:37:01
luxsuperpoor
世界が狭い、ただただそれだけな気がする
2017/07/10 07:41:58
ooishikuranosukenowakenai
60-70歳は「アガリ」で来ているとみなされるだけなので反論としてはズレている。30歳越えて大学はアウトサイダー&大学の学問はキャリアにつながらない遊びとして認識されてるんでしょう。
2017/07/10 07:42:28
rAdio
ナチュラルな差別心。こういうのは60代70代のいじらしいおばあちゃんだったりすると、逆に「かわいい〜」とかになったりするんだよね。そういう意味では「かわいそうランキング」事案。
2017/07/10 07:44:07
ikanosuke
私の出身大学は留年率が高いため、普通に30近いオッサンがぞろぞろいた。かくいう私も留年した。東京芸大なんかはさらに平均年齢高いし…。
2017/07/10 07:50:04
go_kuma
おじいちゃんやおばあちゃんが「大学に受かりました!」って話ちょいちょい聞くけど、あんま知られてないのかね。
2017/07/10 07:57:15
reinece
おっさんが若い女子に絡んできてうざいと読み替えると印象が変わる。(何歳でも大学行ってもいいけど、 年齢差は環境で埋められない…
2017/07/10 07:57:46
haruhino
ヨーロッパからの留学生いたけど、あちらじゃ30位まで普通に大学行くそうな。大学というものは高校とは違うって思ったよ。そういう知り合いいないと世界は広がらないよなぁ。
2017/07/10 07:59:56
slkby
日本に余裕が無くなったって大学からアホが消えたりはしないよ。ほんと金持ちの子供が皆思慮深く品行方正なら良かったのにね。
2017/07/10 08:03:16
hammam
定年退職したら大学に通うことを考えていた。受験が面倒なのでお金だけで入れる大学をと思っていたが、そういう大学だとこういう目で見られるのか。
2017/07/10 08:05:01
NOV1975
だって今は大学って学校ローカルコミュニティーの炎上だからね。全入時代ってのはそういうものだし、ある程度以下のランクの大学ならなおさら「なんで?」。
2017/07/10 08:07:02
choral
人生の経験値がまだまだ低いので、ついうっかりこんなコトを口に出してしまうんでしょう。数年後(もしくは十数年後)には考えを改めて(もしくはこの発言自体を忘れて)いるかと。
2017/07/10 08:07:17
merico2404
まあまだ入ったばっかりなら仕方ないかな。徐々に気付くべ。
2017/07/10 08:08:51
netcraft3
私が大学に入った時も30代の学生はいたし普通に馴染んでいたけどな…。
2017/07/10 08:09:42
notio
高校の延長と思っていた人のカルチャーショックを受けた時の処理の仕方なんだろうなぁ、と。その人がよほどの人でない限りはそんな事思わなくなってくるとは思う。
2017/07/10 08:14:55
yogurina
想像で叩いて…もしかしたらほんとにただめっちゃウザいかもしれないのに。年齢は関係ないけど。
2017/07/10 08:15:19
nagabow
その程度の大学に30過ぎていく意味ってなんだろう?
2017/07/10 08:23:28
bkios
嘘松かほんとにめんどくさい人かの二択では。普通に仲良くないやつと絡む機会なんて大学じゃそんなないだろ。
2017/07/10 08:26:34
geopolitics
25歳以上の大学生(入学時の年齢)、日本2%、世界16%だったかな。http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2013/04/16/1333453_2.pdf
2017/07/10 08:27:03
teal_green
年上をバカにする奴って、自分は年を取らないとでも思っているのだろうか
2017/07/10 08:30:46
wbbrz
働きながら通ってる年上の同級生を見て、親の金でダラダラ通うのが恥ずかしくなった記憶はある。
2017/07/10 08:31:53
yumimix
「大学に」来るな、というより「私たちのグループに」来るなという気持ちでは。おばさんは無条件に受け入れなきゃならないの?
2017/07/10 08:34:58
houyhnhm
ウチの卒業学科は未だに女性の割合が一割無いんだが。/有閑マダムとは意味合い違うとは思う。/女性の場合、身分不安定・親が金出さんコトがあり、もう少し色々考えた方がいいと思う。
2017/07/10 08:35:32
hal9009
そうでなくあることが当たり前になって欲しい、というか、正直、そんなこといってる奴らとかに構ってられないという状況に早晩なると思うけどね。大学を使った社会人の再教育サイクルは多分もう必須になる
2017/07/10 08:40:03
shoh8
この現実はあるだろうな。勉強ヅメでいい子にしてきた奴は年上の人との接点なんて親と教師くらいしかないからな
2017/07/10 08:40:35
yuichi0613
世間と了見が狭いだけかな/リカレントがもっと増えればすぐ変わるかと
2017/07/10 08:41:09
htnmiki
この女子大生にとって「その人」がウザいだけで恐らく年齢は関係なさそう
2017/07/10 08:44:06
cl-gaku
大学云々はその時出てきた悪口で普通に嫌われてるだけのような…
2017/07/10 08:49:52
Nihonjin
女子大生無罪
2017/07/10 08:50:53
yulalila
おじさんは無条件に貶めていいという文化を持つ女の子っている。男性嫌悪の発露なのかしら。
2017/07/10 08:52:44
tteraka
とりあえず会話してる女子大生は大学のいかんを問わずFラン
2017/07/10 08:53:04
Pocket7878_dev
30代が気軽に話しかけてくんなよがメインな気がする。他の部分はそれに付随した何も考えてない発言だと思う。嫌いな個人に対する、「来るな」とか「帰れよ」とかって深い意味なく使われてる印象
2017/07/10 08:54:49
deep_one
せっかくの生きた教材なのに。
2017/07/10 08:56:46
yetch
その個人が嫌われてるだけ
2017/07/10 09:01:34
rgfx
それを面と向かって言わない程度には躾ができているとも言えるが、まぁ二十歳なったばかりのガキ共の社会性なんてそんなもんなんかね…という感想。/ところでアンビバレント女々さん。
2017/07/10 09:07:08
jiro68
そもそも日本人が同一性を重視する民族だから女子大生もそうだよね。無理矢理にでも組織やグループに多様性を持たせる事で生き残りをかける会社や共同体とかって多くないしね。
2017/07/10 09:10:15
girlicjam
日本の学生と主語を大きめにしても、驚くほど個性がなく画一的な考えが染みつく原因の一つに学校生活で年代毎に隔離されるというところも一因。これから少子化でどうなっていくか。
2017/07/10 09:13:47
djwdjw
ガキなんてそんなもんだろ
2017/07/10 09:14:28
privates
大学が増え過ぎて、とんでもない人を抱え込まないといけなくなってる。大卒資格のレベルを下げるなよ。
2017/07/10 09:15:03
danboard_twins
その若い学生にとって大学は小中学校と同じなんだよ。児童・生徒の中に教師以外の大人が居たら違和感ある(小学生なら案外受け入れるかもしれんけど) それにしてもその人、学部からじゃないと駄目だったのかな…
2017/07/10 09:15:23
rain-tree
社会人が通うとなるとそういう「コース」を選ばないといけないなど特殊扱いされてる制度(社会人への門戸が十分開かれてない)問題と、特殊で自分らの普通から外れた人を排除しようとする人々の心性の問題の両方
2017/07/10 09:15:45
sawaglico
20歳の女子大生は同世代のコミュニティを形成するため、31歳の学生は学問を学ぶため大学に行ってる。20歳から見たら31歳なのに自分たちのコミュニティに入ってこようとしてると見えるからウザいとなる。
2017/07/10 09:16:29
kemononeko
ゼミとかグループ学習があるからおばさん、おっさん側からすると若い学生さんにも挨拶したり、絡まない訳にはいかない。偏見や差別に負けず頑張って欲しい。
2017/07/10 09:18:15
takeshi1479
逆にすごいけどな…俺の友人は二度大学に行ったやついるけど、ものすごい幅広い人脈を持ってるよ。
2017/07/10 09:22:42
from_kyushu
10歳上の同期いるけど、特に気にすることなく普通に接して普通に遊びに行っていた記憶。今振り返ると多分俺に合わせてくれていたんだろうなーとは思うけど、年齢だけで関わりを断つのは勿体無いと感じる。
2017/07/10 09:24:53
outroad
また俺も学びに入りたいよ…
2017/07/10 09:24:56
north_god
狭い学校のクラスの中でうまいこと飯食ってきた奴なんだろうな
2017/07/10 09:27:26
RIP-1202
子供はそんなもんでしょ。年齢性別関係なく程よくコミュニケーション取れる学生、生徒って、親御さんが社交の場にあえて子供を連れて行ってるケースが多いと思う。
2017/07/10 09:28:05
hiruhikoando
ツライなあ。結局この女子大生もそんなにいいところではなさそうなのがこれまたツライ。そして同じ認識のまま社会に出れそうなのもツライ。
2017/07/10 09:30:57
Sampo
おれがこの話になにかコメントすると思った? しないよ難しい問題なんだよ!
2017/07/10 09:31:36
Shabondama
大学生が異年齢の同級生に違和感はちょっとわかるけど挨拶が気持ち悪いってわかんない“31歳の大学生が10代とか20代とかの女子大生におはようでも声をかけるのは正直少し気持ち悪い”
2017/07/10 09:31:41
su-naocheese
おはよう、の一言もウザいのかぁ。もう大学生にもなって小さい人達だね。
2017/07/10 09:32:56
hinail
学歴を手に入れるための義務として勉強して来たので、学びに対する喜びははなからなく、なお新卒採用で人生決まると思ってる学生は確かに存在するはず。研究職としてキャリア積める望みもないのに……と思ったりね
2017/07/10 09:35:37
mori1027
欽ちゃんにも同じこと言えるの
2017/07/10 09:37:05
kabochatori
マックで女子高生がならぬ電車で女子大生がか
2017/07/10 09:42:10
zeromoon0
中学生は「今年の一年生は生意気だよなー俺らも年をとった」とかいうからね。ひとつかふたつしか離れてないのに。
2017/07/10 09:44:41
flclover7
何だかなーと思うがこの会話だけで判断すると個人的に嫌っているだけかもしれないし。
2017/07/10 09:47:02
mekemon
自我は25歳にならないと芽生えないから仕方ないね
2017/07/10 09:47:26
okachan_man
留年再留学を繰り返して怪しいグループへの勧誘をがんばる人もいるからこれだけの情報じゃなんとも
2017/07/10 09:54:03
htnma108
ハタチの感覚で喋ってきたらうざいと思われることもあるだろう。それが実年齢10歳でも30歳でもなんかうざいと。見た目完全にハタチならまあわかるけどあり得ないからね。
2017/07/10 09:55:25
kamm
『31歳で大学に通うのは全然悪くないけど31歳の大学生が10代とか20代とかの女子大生におはようでも声をかけるのは正直少し気持ち悪いと思ってしまう』理解者を装ってこの叩きっぷり
2017/07/10 09:55:45
nisisinjuku
31歳⇒31歳から見て20代前半は微妙に年齢が近い。20代前半からだと31は中年。相対的な認識の差が問題の一つ。更に大学が専門学校化した事も問題だと思う。学問を究めるための機関を別に設ける必要が有るのかもな。
2017/07/10 09:56:26
straychef
日本らしいね
2017/07/10 10:02:07
Galaxy42
院へ70代、編入で60代、学部から50代、事例はいくらでもある。ウザいと言う人は飛び級の年下にも同年齢にもウザいと言うからどうでもいい。
2017/07/10 10:03:28
vlxst1224
ロマサガ2の帝国大学には学生を増やすために皇帝自らが入学するし、娘が心配で一緒に入学してしまうお父さんも出てくる。じいさん学生もいる。やはりファミコンとスーファミは必修教科にすべき
2017/07/10 10:03:37
naopr
偏差値低そう
2017/07/10 10:04:48
n_231
自分は30半ばの社会人Drとは仲よかったけど、同年代とはあまり上手く接せなかった。人それぞれだよね。本当にウザい奴かもしれんし。
2017/07/10 10:14:26
looondooon
大学生なんてまだ世間知らずなんだから放っといてやれよ。いじめみたいのに発展するなら別だけど。
2017/07/10 10:15:20
samu_i
童貞と処女は早めに消化しといたほうがいいと思ってるからじゃねぇ
2017/07/10 10:19:16
yosiro
確かにそのころ高齢大学生見て「この人この歳で勉強新たに始めなきゃいけないようなナニカがあったのかな。離婚かなリストラかな30歳の決意かな。それともインド旅行でもしたのかな」くらい思ってたな。
2017/07/10 10:19:28
a8888
企業でもあるある。中年の就職が難しい理由の一つなので、大学生を馬鹿にできた話ではないのよね。母集団の年齢が上がるだけでやってることは変わらない。
2017/07/10 10:21:43
hitac
少数派や異分子を排除するような言動を躊躇なく出来てしまう、そもそもそれが悪い事と言う認識すらない。仲間うちだけで過ごすことに最適化された人格だらけになるのは恐ろしい。
2017/07/10 10:21:59
motch1cm
僕が通ってた大学には今の僕と同い年くらいの人が居て、皆から尊敬されてたな。彼女らは大学に何を学びに来ているのだろうか。
2017/07/10 10:22:06
white_rose
一旦社会人やってから入るなんて偉いなあと思ってたけど、敬語でしゃべってたからなあ。向こうからするとタメ感覚でもそれがなんか違うと思ってしまうお年頃/留学生は外国人な時点で逆に曖昧になる感じ
2017/07/10 10:22:15
versatile
18 - 23 ならこれが正常だろう。
2017/07/10 10:25:40
tzk2106
大学がどんなところかわからず通ってるとは…。
2017/07/10 10:26:34
ounce
大学生が世間知らずと言うより、日本の常識の問題だと思うが。ブコメにも「この年なら当たり前」とか言ってる馬鹿がいるし。
2017/07/10 10:27:15
hevohevo
生涯学習という点で、むしろ社会人経験のある大学学部生はもっと多くないとおかしいと思う。大学院だと結構見かけるよね。
2017/07/10 10:29:29
pzp
あいさつ以外でも絡んでやればいい
2017/07/10 10:30:18
serio
「31歳の学生」が男性か女性かを探ろうとした人は、性差別的感覚を持つ人。どちらでも意見を変えてはいけない。
2017/07/10 10:30:23
trashtoy
31歳が大学来る云々は全然問題ないけど, 年齢差に応じた適切な距離感でのコミュニケーションっていうのはやっぱりあると思うので, それを考慮せずに踏み込んでくるのはやっぱり抵抗感あると思う
2017/07/10 10:31:46
toyoben
そういうお子様は、「あなたはまだ自分の周りのことしか見えていないのね。」と軽くあしらっとけばよろしい。
2017/07/10 10:34:05
xevra
頭悪い女がなんで大学なんか来るの?ウザいんだけど
2017/07/10 10:34:14
nakayuki805
「なんで大学なんか来るの?」←理解ない人はまあそう思ってしまうかも 「ウザいんだけど」←????!!?!?!???
2017/07/10 10:37:50
marimonbunny
日本は飛び級がないから慣れていないから違和感がある子もいるだろうと思う。でもこういう考え方が消えて、いつでも学問にチャレンジできる環境になればいいなと思ってる。
2017/07/10 10:39:24
timetrain
大学に戻ってもっかい勉強したいと30過ぎてからつくづく思うようになった。もっとそういう機会ができる未来がほしい
2017/07/10 10:39:50
sugikota
大卒院卒直後の5歳上ぐらいと、社会人経験者の10歳上ぐらいが、それぞれ10%はいたぞ。医学部が特殊なだけか?
2017/07/10 10:40:24
ubiquitous2011
問題の本質は自分たちと年齢の違う学生を差別して悪口を言う女子大生のメンタリティなんだと思う。所属先で同質の人間以外は全員キモイで差別して排除する…日本全体がそういう村化が進んでいる
2017/07/10 10:40:26
irodori_kotori
社会人学生とか年配の学生がまだまだ少ないから、奇異なものとして排除したくなる気持ちが働くんだろうね。義務教育から高等教育へと進み社会に出たらもう戻らないレールが当たり前で素晴らしいものと思い込んでる。
2017/07/10 10:41:13
asinokou98
ウチの学校にも年上の人、いっぱいいたけどウザイと思ったことなんて一度もなかった。私の感覚がおかしいのか。2流女子大生め。
2017/07/10 10:42:35
ntnajp605
高等教育の意義と大学の役割を義務学校でちゃんと教えないとダメだわ。就職に有利だから〜で考えなしな連中を大学に放り込むから「何で30過ぎで来んの?」になるのよ
2017/07/10 10:42:40
mao789
私の場合。年上の方とお話する方が知識や知恵を学べられるから好きです。もしこの大学行ってたら、頭が弱い同級生と付き合うより絶対年上の方と絡みたいですよ。
2017/07/10 10:44:04
ohaan
大学に行こうと思えるほど貯金と余裕があってうらやましい、賃金が下がって生活に余裕がなくなっていく今は社会人が大学へ行くのは難しい。
2017/07/10 10:47:53
midastouch
夜間は定年退職した技術者、現役技術者、昼は別の仕事してる人とかいて面白かった。昼の学生は正に大学のレジャーランド化という感じ。夜間の方が教授も活き活きしてた。自動車とか飛行機とかの学部の話
2017/07/10 10:49:19
for-g
少数派は受け入れてもらいにくい中で、あいさつしたり、その人なりに受け入れてもらおうと努力してるのは分かります。でも、少数派は存在感を消して静かにしているのが無難だとも私は思ってしまいます。
2017/07/10 10:50:23
kuniku
近年ほど、閉ざされた世界(組織)にいる。バイトをいくつも経験するのは良いと思った。パチとホームセンターは、接する世代も様々、店員も様々な年代だった。今だとバイクツーリングで世代が様々だ
2017/07/10 10:51:13
unnamable
個人的な経験だと、定年退職後のおじいさんが社会人とはみたいな話を毎週してきてうざかった。こっちは本読んでて話す気ないのにずっと話しかけてくる。つまらない身の上話。わたしはどこそこで何年働いたとか。
2017/07/10 10:53:50
aceraceae
2つの話がごっちゃになってる感じがある。大学は年齢関係ないと思うけど、31歳がいちいち絡んでくるのが鬱陶しいって話じゃないのかな。
2017/07/10 10:57:00
Betty999
自分の出身中学(途中で引っ越したけど)には夜間中学があって、「学ぶこと」について、非常に深い示唆をもらった。その女子大生たちはすごくもったいないことをしていると思う。
2017/07/10 10:57:25
LawNeet
東大や京大は変な人も年齢高めの人も多いが、現役生も普通に接している。IQ低めだと適応力もアレなんじゃないの。
2017/07/10 10:58:08
kidspong
これ、31歳のその人の事を単純にウザいと感じてるだけの可能性もあるよね。誹謗するためにはどんな材料でも使う人っているし…。/でもある程度歳取ってからの方が大学の授業って楽しく受けられる気はするよなぁ。
2017/07/10 10:59:16
pptppc
まぁ俺らオッサンは社会に出て関わる人間の年齢バラバラなのは当然経験してるわけで、その視点から同年代とばかりつるんできた大学生をdisるのもなーってのはある。当然良くない考え方だとは思うが。
2017/07/10 11:00:18
hotelsekininsya
明白な年齢差別だぜ、これ。日本社会よ、これ許してていいのか?この少子高齢化が進む日本でだぜ?
2017/07/10 11:00:50
galapagosu
日本では18で大学入学、22で卒業就職というレールに乗った人生以外はちゃんとした人間として認められないのだろう
2017/07/10 11:01:25
and_hyphen
普通に社会人を経てきたひととかいたしそういう人はすごく積極的に学んでて凄いなあと思ってた
2017/07/10 11:02:56
aurijpn
ウザいと思うのも自由だけど、もったいないなぁ・・・
2017/07/10 11:05:23
team_overtake2
ワシおっさんだけど、青春18きっぷを使ったらこの子達にウザがられそうじゃな。
2017/07/10 11:09:09
japonium
関西弁がリアル。マジで云うからね。年齢とか国籍とか肩書とか貯金とか。特に京都人。
2017/07/10 11:13:14
plagmaticjam
自分の周りだとけっこういたけどこんなあからさまな発言きいたことないな。自我とかなんとか子供扱いしてる人いるけど高校で卒業すべき感覚だと思う
2017/07/10 11:15:53
mionosuke
いったん社会人を経験した人がリターンして大学生になる現象、もっと増えればいいと思う。
2017/07/10 11:16:53
muro_ktu
中学・高校の延長で大学に来てるだけじゃんこの学生。学費勿体ねえから高卒で就職しろよ。
2017/07/10 11:18:27
TakamoriTarou
社会人大学院生の体験談読むと結構こういう人はいるらしいと言うことだった。ただそれは社会問題と言うより、自分の世界を広げられない人も多いので、上手くあしらうこと、みたいなアドバイスとして登場してる。
2017/07/10 11:18:50
delimiter
最高学府に行ってもこのレベルってのが悲しいねぇ
2017/07/10 11:21:17
rusemoly
大学行き直したい。したことのない勉強をしてみたい。
2017/07/10 11:22:02
beerbeerkun
高校の延長としか思ってなかったらそうなるよね。特に一般教養は高校の授業とそう変わらんし。授業受けて宿題やってテスト受けて終わり。
2017/07/10 11:25:58
suimin28
浪人率や留年率が低い大学なら仕方ない
2017/07/10 11:27:36
tomemo508
「おはよ~とか言ってきて、めっちゃうざい。絡むなよ。」← たぶん、これは年齢の話ではなくて、うざいやつが絡んでくる話ではないかと。こちら側からするとあいさつまで拒否されたら打つ手がないんだが。
2017/07/10 11:31:18
bigburn
うちの大学は学部の転入を何度も繰り返して30〜40代で学部学生をやってる人や就職の決まらない大学院生も結構いたので、誰も気にしてなかったよな
2017/07/10 11:32:10
lazex
「おはよー」って挨拶するくらい年齢離れててもいいでしょ・・・
2017/07/10 11:32:22
caligo
専門学校だったけど、一回会社入ってけどこっち進みたくて来たって言ってた20代後半の人と友だちになって、学校ってそういうもんかって気付いたしめちゃくちゃカッコよくて憧れた
2017/07/10 11:35:40
solidstatesociety
そのうち逆転する
2017/07/10 11:36:11
synonymous
若さとバカさには実はあまり差はない。
2017/07/10 11:36:15
shun_libra
大学生くらいだと、親と指導者以外の年上の人への接し方は知らない可能性が少なからずある。ソースは自分。この女子大生のように見下しはしなかったが、そのグループで自分だけ二十歳というのに当惑した経験あり。
2017/07/10 11:37:44
mirakichi
攻撃対象を無用に広げる人よくいるよね。例えば性格が気にくわない人に対して「このデブが!」と言ってデブ全員を敵に回してしまったり。この話の年齢もその手の悪口かもしれない。
2017/07/10 11:38:28
parthur
もっと大人も大学に行けるようにすべきだと思う。可能であれば小中高ももっと大人と接する機会が欲しい。大人も子供も知識の差はあれ平等であることを知る機会を増やさないといけないと思っている。
2017/07/10 11:41:12
Domino-R
これは大学とか関係なくて、単に年齢の離れた人と付き合い方が分からないからイヤってだけだと思う。それはコミュ力の問題で仕方ない。多分バイト先に30代がいても同じように言うだろうし、就職しても同じだと思う。
2017/07/10 11:41:50
tottotto2009
31歳の学生が、まだ自分探しとかの旅の途中だったらうんざりするよね。非正規低賃金で結婚や将来のことで頭いっぱいなのが31歳の現状だったりするよね。
2017/07/10 11:43:11
aodifaud09
そんなこと言う奴は殺せよ。大学を何だと思ってるんだ。幼稚園じゃねーよ。
2017/07/10 11:46:20
nao0990
「30代をウザがる学生の視野の狭さ」で切断処理して終わらせるのも視野が狭い。レールを走らない・あるいは遅れてレールを走る人間を嘲笑って排除しがちな社会そのものの問題。
2017/07/10 11:46:56
t-oblate
うちの大学にも何人か講義受けに来てるおっさんがいたが、俺は(こんな歳になって勉強しに来てるとかどんだけ勉強好きなんだ絶対頭おかしい…)と思っていました
2017/07/10 11:48:54
dvoraker
この若者が酷いのは分かるが、こいつを引き合いに若者批判をするのもどうかと思うが…
2017/07/10 11:49:28
makou
マックじゃなく電車内か。/大きな大学だと、受験し直しの人もいるから尊敬しかないんだけどね。
2017/07/10 11:50:02
alivekanade
定時の高校行ってた頃、普通に子供連れてくる人もいたし、おばあちゃんやおっちゃんも居たけど現役の子と仲良かったよ。私も18歳で1年生だったけど、今でも皆と仲良い。大学行きたい。
2017/07/10 11:52:26
spiral
まさに「親の顔が見たい」ってやつだな。その程度の親に育てられたんだろ。
2017/07/10 11:52:44
UDONCHAN
ニャオスじゃん
2017/07/10 11:53:39
jabberokkie
これは、大人に対する不信感なんだよな。先生を敵ととらえる子達と同様に。おっさんおばさんを汚く狡い存在だと教えられて育ってる。
2017/07/10 11:54:51
ryokujya
自分がある程度の年になったときに大学ちゃんとやっときゃよかったーってなってその人を思い出して心の中でごめんなさいをするまでがワンセット
2017/07/10 11:56:17
proverb
子供だからしょうがない、という感覚は同意。全体的に、大学に対する期待感の無さ、大人になりつつある子供に対する距離感、みたいなものもあると思う
2017/07/10 11:57:32
toratsugumi
俺が十八で大学潜り込んだら、クラスの八割が二十歳越えで八浪(28)だの陸自上がり苦学生(26・四浪・三畳一間居住)だのなんだのが酒盛りしてて目眩したけど、一月でタメ口関係になったけどなぁ。今は違うのか?
2017/07/10 12:00:22
tsignal
31歳の人は本当に勉強しにきてるはず。うざいしか言えないアホ学生こそ、なんで大学来るの?
2017/07/10 12:01:08
suzukidesu23
そういえば一浪で大学に入ったけど、友人は2浪か3浪ばかりだったな~という想い出。
2017/07/10 12:03:34
iww
単にそのおっさんがうざいだけだろうな。 すぐそばに転がってた手頃な斧が「年齢」だっただけだろう。
2017/07/10 12:04:48
kenichi_odo
30歳過ぎた社会人入学の人いたけど、社会人になってからまた勉強するのもすごいし何より首席で卒業して行って尊敬できる人だった。自分がおんなじことやれってなってもムリだなー。
2017/07/10 12:07:04
hopperjp
(^-^)
2017/07/10 12:07:15
Louis
これ、情報量が少なすぎるから……年齢のせいではなく「31歳の同級生」個人の話かもしれないし。ただ自分も二十代後半から三十代前半まで大学生だったけど確かに十代から二十代前半の子たちとの接し方は難しかった。
2017/07/10 12:07:30
cheapcode
子供なんだからしょうがない
2017/07/10 12:09:44
twainy
まあ扱いに困るのはわかる
2017/07/10 12:10:22
chikoshoot
ただただ不憫でならない。
2017/07/10 12:10:33
casek0309
社会に出ても同年代以外は違う生き物として見る人は結構いるし、あまり気にしない様にしている。20代ならまだしも30代で同年代とばっかつるむのも飽きそうな気がするけど。
2017/07/10 12:12:41
buri-hama
勉強しにきている感覚だと変な感じじゃないんだろうけど・・・
2017/07/10 12:14:50
manmo999
うざいの意味が知りたい
2017/07/10 12:16:35
igrep
おいおい慣れるんじゃないっすかね。制度上は当たり前のことなので、理解してもらうしかない。
2017/07/10 12:16:48
watatane
努力してる人、それを揶揄する生意気で世間知らずの若者、外国では〜、とてもテンプレートですね。
2017/07/10 12:17:45
take1117
34歳大学生さんには申し訳ないけど…同級生の言動からはわざわざ入る価値がある大学には思えない
2017/07/10 12:18:32
miraimemory
こういうこと言う子にならないように子育て頑張るしかないな。
2017/07/10 12:18:52
KF7757
何なの?何でこんな女子大生を寛容な目で見られるの?数年後にはおじさんおばさんばかりの『実社会』に出るんだよ?そこで『ウザい』とか言うの?言えないよね?もう18歳超えでしょ?馬鹿なの?同い年の社会人いるよ
2017/07/10 12:19:12
giveus
基本的に大学生同士でおはよーとか言わない若者の文化.........と認識してるぼっちのわたし
2017/07/10 12:21:54
pacotch
一度社会を経験した人の方が、学生より学びたいという意欲が強いように感じます。効率は下がるかもしれませんが「高等教育は社会に出てから自費で」という社会システムは一定の需要があると思います。
2017/07/10 12:26:37
rub73
日本の大学なんて義務教育の延長。出会いを求めど学ぶ気なんてさらさらない。院なら別かな。
2017/07/10 12:27:42
migurin
日本人ぽくて良い。日本の教育間違えてる感ほんとすこ。
2017/07/10 12:29:47
font-da
私が28歳で大学の修士課程に入った時もおばさん扱いして変なこと言ってくる人もいたなあ。レアケースだけどね。院だったので「そんなことより君は勉強した方がいいのでは?」と思った。学部生だと辛いかも。
2017/07/10 12:30:50
phallusia
同じ学科にアーリーリタイアしてきた50代の人いたけど、良い人生だな~と思ってた。いい人だったし。老眼で一部実験が大変そうだったけど…
2017/07/10 12:31:25
yajul_q
大学は基本的に25歳くらいで入学する、でいいと思う。その頃が一番勉強したい年齢だろうと思う。学びたい人が入学するべきだ。そして、31歳で新たに何か学び始められる人の価値は、惰性で入学する人に数倍する。
2017/07/10 12:32:00
kurokawada
世界的には20歳前後しかいないような大学の方が珍しいと聞いた
2017/07/10 12:32:55
shinichikudoh
「31歳の大学生が10代とか20代とかの女子大生におはようでも声をかけるのは正直少し気持ち悪い」って幼女じゃあるまいし変な奴だなと思ってTL見たら陰茎晒してる無修正動画をRTしていたのでそっとじ。民度低すぎるよ。
2017/07/10 12:35:09
Matoc
子育て一段落ついた世代が大学進学するケースは増えそう…というかそこそこいるんじゃないの?
2017/07/10 12:35:31
yujimi-daifuku-2222
一定のレールから外れた人は人生の落伍者であるという昭和の刷り込みは、若い世代にもまだ健在なのかなあ 人の意識は中々変わらないね
2017/07/10 12:36:13
nagisano
生きているそのことが事案
2017/07/10 12:36:13
neo16tea
大学の後輩が東大3周目(入学→中退→入学→中退→入学→)の30台後半で、それはさすがにウザかった。。
2017/07/10 12:36:59
komachiyo
まーそんな反応する人がいてもしゃーない気もするがなぁ。本当に思ってるのは1人だけで和を乱さないために話し合わせるとかまぁいろいろあるっしょ。
2017/07/10 12:37:06
dumpsterdive
スクールカースト文化はほんとに日本社会を相互不信に陥れてるな。
2017/07/10 12:37:14
TownBeginner
大学の頃、もう50過ぎの人で哲学を学びたいと言って入ってきた人がいた。自分も同じ志だったのに、何もコミュニケーションを取る力がなくて、結局そのまま話さず卒業してしまったことは今でも後悔している。
2017/07/10 12:39:26
mastsouth
一次ソースのない話で議論する程愚かなことはない
2017/07/10 12:39:55
kaitoster
25歳で自動車免許の合宿教習に行ったら20歳の大学生男子なんか話もしてくれなかったなあ・・・。パチプロのフリーターの兄ちゃんとかと専ら会話してた。
2017/07/10 12:40:36
rhyaosh
日本の大学は、義務教育の延長、同い年の世代の友達作り感は否めない
2017/07/10 12:41:46
imash
なぜウザいと感じるのか研究して論文書いたらいい
2017/07/10 12:44:23
yu173
美大の場合、年齢も性別も容姿も境遇もあらゆる人がいて、何を作ってるかだけで評価される。どんなはぐれ者でも居場所があるのは良いけど、内面をさらけ出して評価を受けなくてはならないのが辛い時もある。
2017/07/10 12:46:13
hatomugicha
年齢差よりは話が合わないからだと思う
2017/07/10 12:47:19
egory_cat
おれは31歳のころの4月にキャンパスを歩いていたらサークルの勧誘にあったぞ
2017/07/10 12:47:34
mamezou_plus2
働き出してから、視野広がったからね。否応なしに。ストレートの大学生なんてまだまだ青いでしょ。今後は定年組みが意外と大学に入ってくるんじゃないかな?件の女子大生の大学、何時まで存続するんだろうね?
2017/07/10 12:48:19
machan9
勉強にきてるんだよ…そんな事いわないであげて
2017/07/10 12:50:28
heaco65
自分の大学でも結構社会人いて、同級生は「やっと高校で先生という保護者から放たれて自由になったのに、また監視役がいるのかよ…」とげんなりしてたな すごく熱心な人が多く最終的に皆仲良くなってたけど
2017/07/10 12:57:40
sekreto
こーいう話。はてブコア層がアラフォーなんで生の20歳の声が聞こえにくい。
2017/07/10 13:00:30
Panthera_uncia
就職予備校になってるからそういう意識になるんだろうな
2017/07/10 13:02:38
unagiga
一旦社会に出て経験を積んでから大学で学びたいと思う事はある。18歳でストレートに学生になるより幅広く深く学べる予感がする。
2017/07/10 13:02:59
ToTheEndOfTime
第一条 教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。(教育基本法)
2017/07/10 13:09:09
quick_past
うちの大学は地域に開放された学校を目指すって言って、近所の人たちは誰でも自由に講義受けてもいいよって感じだったな。実際にはそんな人見たことなかったけど。社会人再入学者もいまどき多いし。
2017/07/10 13:10:10
kaipu1224
大学で何するかが重要だしなぁ
2017/07/10 13:11:05
zyugem
University なのに狭いところしか見てないんだな。
2017/07/10 13:11:46
chinu48cm
モテなくてキモいおっさんは、同級生だとしてもモテなくてキモい、ってだけの話なんじゃないの?年齢いった人が大学来るなって話が彼女らの主題ならダメだけど
2017/07/10 13:13:52
hinapix
高校→大学と進級するものとしか認識がないのでしょうね。大学は小中高とは全くの別物。何故年齢層の違う生徒がいるのか?という疑問を探求心に変換してくれればいいですね。。
2017/07/10 13:14:14
air7743
状況がよくわからん キモイおっさんがイキってたりJDに絡んでるのであればキモイと言われるのも仕方なし
2017/07/10 13:15:43
aureliano
電車内の悪口すら許せないこのツイ主が器量狭すぎるでしょ。
2017/07/10 13:18:40
ginga0118
大学って一応最高学府で学びをするところなんだけど、日本の場合は遊びに行くところみたいなのが定着してるからな。 大半の私大と短大はなくして良いと思う。
2017/07/10 13:19:12
hilda_i
子育て支援センターとか児童館とかに来る親達にもこの女子大生みたいな人いるわ。
2017/07/10 13:23:18
siina9
大学を学問の場と捉えるか、キャンパスライフの場と捉えるかじゃないかな。前者に年齢は関係ないが、後者だと異物として捉えられるんでしょう。だから、そういう人と交わらなくてもええんちゃう。お互いに。
2017/07/10 13:28:18
lylyco
「気の合う同世代とキラキラした毎日を送る」ために大学に入った娘が「学問をする」ために通う31歳を嫌ってると解釈すればね。ただ、「 」内は蓋然性の高い想像でしかないし、たとえば逆でも同じ論調になるかは疑問。
2017/07/10 13:29:25
tiki0108
「えっ勉強するためですが何か?」な事だけど、なんの目的もなく流れにまかせて高校→大学に進学してきただけの人間だったんだろうなぁ…。一回会社勤めしてからもう一度大学に入る人なんて普通にいると思うけど。
2017/07/10 13:35:13
frontline
年齢といえば大学4年生のときに、実家友人の弟が受験してきてて合格を確認、掲示板近くの公衆電話(笑)から連絡する後姿がその年の卒業アルバムに。見出し「喜びを伝える合格者」……違うって……を思い出した。
2017/07/10 13:37:24
paradisemaker
あんまり賢い大学じゃないんだろう。上の方の大学だと年齢関係なく学生がいる。
2017/07/10 13:41:06
wideangle
こういうの変わらないと社会人入学とかも変わっていかんなあ…… / 夜間とかだと違うんだろうけど。
2017/07/10 13:41:50
kybernetes
32歳博士課程,かなり年上の超ベテランの尊敬している実務者が突然入ってきてびっくり
2017/07/10 13:44:13
yogasa
大学生なんて精神的に子どもだしなあと思う程度におっさんになってしまった
2017/07/10 13:46:16
jorira
20そこそこと馴れ合いたがる31のおばさんだとしたら確かにうざい。
2017/07/10 13:46:50
albertus
最初に仲良くなったのは、25歳とかだったし、普通におじさんもおばさんも、他大学の名誉教授も学生としていたこともあったよ。是非、この無知な学生も多様性を学んで欲しいね。
2017/07/10 13:49:17
takuya831
大学にはもっと幅広い層が行くべきだな。。。
2017/07/10 13:50:16
sasanach
建前としては「31歳になっても大学で勉強するとは立派だ」。本音としては「31歳の学生だって? 社会不適合者か? 卒業してから人生どうするんだ?」。残念ながらこれが日本の現実じゃないのか。但、医学科を除く。
2017/07/10 13:50:22
at_yasu
なんで年齢知ってんだろ…
2017/07/10 13:52:59
GOD_tomato
匿名の話題拾って悲しまなくていいから。大多数がストレートの大学生ばかりだと、差別する人も出てくる。
2017/07/10 13:53:28
raf00
20前後の大学生の意識は概ねそんなもんだろうとは思う。
2017/07/10 13:55:50
dot
逃げ恥の百合ちゃんのセリフを思い出す。「今あなたが価値がないと切り捨てたものは、この先あなたが向かっていく未来でもあるのよ。」
2017/07/10 13:56:49
mituki383
中学高校の延長気分なのでしょう。大学は社会経験後に学びに来る人も珍しくない世界だと言う事をその娘たちは無知すぎて知らない。同じ年ごろになれば気づくだろうけど既にここで恥をかいてるので手遅れでしょう
2017/07/10 13:58:24
modal_soul
「今あなたが価値がないと切り捨てたものは、この先あなたが向かっていく未来でもあるのよ。自分がバカにしていたものに自分がなる。それって、辛いんじゃないかな。」/続きは逃げ恥9巻をどうぞ
2017/07/10 14:04:15
genkaiwave
バカ大学の学生が考える事❗こんな学生程学生時代はアルバイトや遊びに明け暮れて勉強しない奴が多い。反省するのは自分の方だと気付けよ❗
2017/07/10 14:04:37
masao_hg
高卒で働いて30手前くらいで大学行って専門知識得るのが一番効率いい気がする。
2017/07/10 14:10:32
garage-kid
410: 文脈にもよるのではないだろうか。例えば留年を繰り返して31歳と一度卒業してからもう一度大学に入り直した31歳では全然違う。
2017/07/10 14:19:02
karma_tengu
大学が高校~就職までのモラトリアムでしかない人間からしたら、若者がたむろする場所に中年が遊びに来たぐらいの感覚でしかないんだろうな
2017/07/10 14:22:20
oyakudachiinfo
そんなこと言ってるから、日本人は大人になってから、人生勉強できなくなっちゃうんだよ。 アメリカを見習えっ
2017/07/10 14:23:35
Ta-nishi
ハタチくらいの標準的な学生は大体そんな感覚だと思う。自分のハタチ頃を省みても。いま、ブコメで「大人」な意見を書き込んでいるブックマーカーの多くもそうだったのでは。
2017/07/10 14:24:05
dkfj
社会に出てから学びなおす機会があるのは良いことだと思う。一方でおっさんにも同様に体育の授業が必須とか、なかなか厳しいなぁと思って見てた
2017/07/10 14:27:54
hatehateyahoo
こういう事言う子は昔からいるよ。SNSで発散しないと気がすまない大人の問題だとも思うんだけどな。
2017/07/10 14:31:44
kiran_o
私もいつか大学入り直したいなと思ってたら、若干しょんぼり。でもまぁ、電車での友達への愚痴位いいんじゃない。まぁ、公共の場で声高なのは微妙ですが。てか、おっさん想定してる人多いけど私は女性31歳を想像し
2017/07/10 14:36:41
pukarix
年功序列や先輩後輩を強く意識した時代遅れな教育の結果がこれ。
2017/07/10 14:40:21
rx78g
話していいんだけど、おっさんならちゃんと金は払えよ。
2017/07/10 14:42:57
econcon
"31歳で大学に通うのは全然悪くないけど31歳の大学生が10代とか20代とかの女子大生におはようでも声をかけるのは正直少し気持ち悪いと思ってしまう" 不可触民かな?
2017/07/10 14:43:07
yamanokatachi8
子供の言うことなんか放っておけばいい
2017/07/10 14:50:26
uza_momo
「めっちゃうざい」さえ無ければ。っての、日常にもよくある。
2017/07/10 14:51:28
syub
高校の延長なんだろうな。勉強をするところだっていう意識は無いのかもね。遊びに行くのにはすごく高いところなのに
2017/07/10 14:52:57
kanata0120
自分もそう思ってた。こういう認識になるようにレールを作ったのは大人の責任。でも経験上、学びたい時に学ぶのが一番前向きに勉強できる。再スタートが切りやすい世の中になればいいなぁ。
2017/07/10 14:57:16
narukami
こういう「ウザい」って「どう接していいかわからない、困る」という感情を相手のせいにしてるアレなのでなー
2017/07/10 14:58:32
piripenko
今日も市井は平常運転だなーと。40代の同級生は高校の担任よりも年上で、何を話していいか最初は戸惑った思い出。
2017/07/10 14:59:01
tomoya_edw
子供社会は大人社会の縮図。年齢で差別できなければ他のもので差別するんだろう。要は多数が小数を迫害できれば何でもいいのである。教訓を得るとしたら、理由のない嫌悪のその正体とは? という考えの一助くらい。
2017/07/10 15:03:12
noeluuun
その31歳がイケメンだったら「30過ぎて大学に通うなんて偉い」とか言ってそうw
2017/07/10 15:04:20
mujisoshina
挨拶してくると「ウザい」けど、挨拶しないとそれはそれで「感じ悪い」とか言われるんだろうな。
2017/07/10 15:05:37
ellm9
年齢によって関係が決まる社会なので、「年齢にかかわらず同じ立場として接する」「年齢によって人を区別しない」が苦手なのかな
2017/07/10 15:08:14
satoshie
程度の低い女学生だこと。。。
2017/07/10 15:09:17
rungaku
日本の大学はほとんど就職待機所みたいなもんだからな。勉強するとこじゃなくてモラトリアムを精一杯満喫するとこ。
2017/07/10 15:09:21
kiyo_hiko
出羽守化しながら言うと、日本の「18ですぐ大学入学する」って慣習が国際的には寧ろ特異だからなあ https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/541 // てか自分も老人だてらに大学進学したい。
2017/07/10 15:11:51
kumbl
Fランなんだから察してあげてほしい。うちの大学(たぶん私立大学ではトップ)だと定年退職後に入学する人もいるけど、「生涯勉強するなんてすげえ」という尊敬の反応がスタンダード。
2017/07/10 15:13:13
azusanakao081
心狭いやつめ
2017/07/10 15:15:34
pc06121
性格悪過ぎて引く
2017/07/10 15:16:30
packumac
年齢は批判材料なだけで、実際はその女子大生が生理的に受け付けられない何かが31歳の人あったんじゃないかな。
2017/07/10 15:21:29
primedesignworks
三回生のときにうちの短大から編入してきたおばさんがいたけど、みんな普通に接してたし、むしろその歳になっても勉学に励む姿を凄いなと思ってた。
2017/07/10 15:25:35
narayuni
自称大人は少数派の30代から声掛けられたら拒否反応がある可能性を想像も出来ない位、視野狭いの?歩いてるの見て大学来んなって話なら批判も分かるが、必要ないのに挨拶って何しに大学来てるのって話。
2017/07/10 15:26:26
amikonds
芸大だと30代とかよくいるよね
2017/07/10 15:40:06
xzglrete
レールから外れた人間を叩くのは義務
2017/07/10 15:58:35
takeishi
大きい(人数が多い)大学だといろんな年齢の人いると思うけど、大学もいろいろ有るので
2017/07/10 15:58:40
respawn
31になってわざわざFランに行く意味だったら分からない
2017/07/10 16:01:17
ardarim
なんで大学なんか来るの?(ブーメラン)
2017/07/10 16:18:20
nattomaki11
もろもろ一段落したらまた大学戻りたいなーとおもってたんだけど、そういう人多いんでないの?20年前の地方都市私大でも年齢層幅広かったような〜
2017/07/10 16:23:15
ykktie
社会人入学の女性がクラスに数人いたけど、性格悪い人は嫌われていた。その他の人とは普通に付き合ってた。妊婦さんもいたけど優しくて話しやすかった。年代の違う人がいると雰囲気が柔らかくなる。
2017/07/10 16:25:10
hisa_ino
「なんで大学なんか来るの?」勉強したいからだろ。で、お前はなんで大学なんか来てるの?クズ女クン。
2017/07/10 16:33:02
khtokage
「元々同質性が高い上にさらに同質性を高めることを求められる集団」に属する事だけが人生だった状態だと、こんなもんだと思う。 子どもの頃からちゃんとした大人がいるサードプレイスを与えることは大事だよなぁ。
2017/07/10 16:34:18
hate_flag
同じクラスに同じ年齢の子しかいないっていう貧しい環境で育ってきた子なんだよ。年齢も性別も経歴もまるで違う人たちが一緒に学ぶという尊さをこれから知るのさ。みんな温かい目で見守ろうよ
2017/07/10 16:37:14
miscmisc
物事を自分が観察した視点でしか捉えられていない。31歳が女子大生からウザがられている理由が分からないのに、推測でモノ言い過ぎ。女子大生に対して想像力の欠如を指摘してる人達がいるのは誠に滑稽。
2017/07/10 16:37:55
gomaberry
加計学園じゃないの?オトモダチだけ大切にする。
2017/07/10 16:39:54
toshi20
タイトルだけで「残念な女・・・」としか思えない。
2017/07/10 16:51:54
kiku-chan
考えることが面倒なことを「ウザい」で切断処理すると楽なんだろうな。ヤンキー上がりのおっさんとか、このまんまのノリの人がいる
2017/07/10 16:56:16
koichi99
むしろ、お前が何しに大学来てんのって話だよな。
2017/07/10 17:00:51
tuki0918
社会に出てからの方が大学で吸収できること多そう
2017/07/10 17:09:00
ryun_ryun
今振り返ると、大人になったと思っていた大学生時代の自分の幼さに呆れることがある。学生に多くを求め過ぎるのもよくないかもね。
2017/07/10 17:12:51
inmysoul
この31歳がおっさんでヘラヘラしながら「おはよー」と絡んでたらやっぱりはてな的には「気持ち悪い」ってことになるの??
2017/07/10 17:13:14
natuboshi
「大学は若者のための場所なのだから年寄り(25歳以上のことらしい)は来るな」とおっしゃった若手准教授さんはどうしているかなあ。
2017/07/10 17:20:16
foobarchocobo
若いJDに絡んでくるおっさん大学生がウザいだけの話だと読めたんだけど、なんだかみんなの意見がズレてる気がする
2017/07/10 17:34:52
nagaichi
齢取って大学通う人のほうが向学心はしっかりしてるケースが多いように思われ。
2017/07/10 17:35:58
takemako
日本の大学の修士課程に通うのは20代前半までだな。浮くでしょ。実態は就職予備校で実学を学ぶところじゃないし。 BBTとか通えばいい。
2017/07/10 17:36:33
nozipperar
見ている世界が狭いんだろうなあ 要するにガキって事
2017/07/10 17:45:20
shouchanimamura
まあ、学生はしかたない。もう少し年取ったらわかるだろう
2017/07/10 17:57:21
Toteknon
「モンスターズ・ユニバーシティ」はアメリカの大学のサークル活動がネタになってるのだが、おっさん学生なんかが普通にいるんだよな…。
2017/07/10 18:02:48
gfik
古いマンガ村上たかし先生が書いていた、嫁が大学行く話を思い出しました。タイトルなんだっけっかな。でも漫画内では彼女は受け入れられていましたけど。
2017/07/10 18:12:09
ZOOZ
学びたい気持ちがあればみんな学生です。
2017/07/10 18:15:39
u06nh
大学に行けなかったことを悔やむ嫁に「大学に行く資格があるんだから、今すぐ目指せば?学費は出すよ」と言ったが「行かない」と言っていた。このJDと同じドメインにいる人たちは多い。
2017/07/10 18:20:35
eringix
正直断片過ぎて何とも。これだけだと年齢要素のみで嫌っているのかすらもわからんし
2017/07/10 18:46:20
tamasuji
萩本欽一(76)
2017/07/10 18:48:49
junkpiano
お金あったら、会社よりは大学行くよ。
2017/07/10 19:06:21
kinnosabakan
30〜40代くらいが一番色々とキツイ目で見られやすい。完全に老年になると案外自由にやっても文句言われない。仕事結婚子供服装生活趣味休日の過ごし方までアレコレ詮索されて完璧じゃないと嘲笑されるのが中年…。
2017/07/10 19:11:06
kaz_the_scum
その人は大学卒業したら、資格の学習すらしなさそうな人だなぁ・・・残念な人だ・・・
2017/07/10 19:17:22
renli
こんな考えにならないように、世代を超えた付き合いのできる息子になってほしいな。やはり旬は将棋かしら〜?
2017/07/10 19:22:40
nenesan0102
大学生のとき、「クラスにいる浪人した人は年も違うから挨拶もしない。浪人は無能の証だし無能な人と触れ合いたくない」と言ってる人に出会ってぶったまげた事がある。18歳と19歳の違いやんけ…。
2017/07/10 19:29:18
kabacsharp
大学は合コンの場、なのかなぁ?
2017/07/10 19:36:38
feel-think
20歳前後なんてこんなものでしょ。
2017/07/10 19:37:05
possesioncdp
同年代だったのに相手にされずうざいとか思われていたであろう私からすれば年齢とかどうでもいい。死にたい
2017/07/10 19:38:35
whatR
日本の大学はマジでこういうとこ変えないと。というか、ホンマクソみたいな大学作りすぎた結果とも言える。早く統合させるなり、潰していこうぜ。
2017/07/10 19:47:42
Caerleon0327
社会に出るまで、そんなもんだよ、同世代だけの狭い世界で生きている。
2017/07/10 19:54:09
supu6000
自分の金で行くと、親のスネかじってる学生の話にはついていけないらしいぜ。
2017/07/10 19:56:14
baca-aho-doji
自分の研究室にはたくさんの社会人学生がいたけど、そうじゃないとこうなるのかなぁ。なんか大学の目的が勘違いされてるような。。。
2017/07/10 20:09:31
osya3
ただ単純にその人がウザいだけの可能性もあるのにどうして年齢のせいにしてるんだろう?
2017/07/10 20:12:15
okumuraa1
ひどい話だな、年取っても勉強したい思ってる人に対して
2017/07/10 20:18:09
nachurie
そういや最初は自分もいろんな年齢の人が居て面食らったわ。せいぜい浪人くらいだと思ってた。すぐにそういうもんかとなんとも思わなくなったけど。
2017/07/10 20:18:29
pianocello7
日本の大学で勉強するひと少ないしほとんどが遊びのコミュニティだもの排他圧力あるだろう。ただ入学難易度で恐らくかなり変わりそうだけども。
2017/07/10 20:41:12
gimonfu_usr
("31歳の大学生が10代とか20代とかの女子大生におはようでも声をかけるのは正直少し気持ち悪い" )(挨拶せぬほうが、むしろ、怪しまれる可能性もあるので、『「うざい」絶対主義』の世界はまったくジャングルだぜ。)
2017/07/10 20:42:01
bcorp
未来の自分に呪いをかけてどうする。
2017/07/10 20:47:03
mujou03
大学が高校の延長だと思っているんだろう
2017/07/10 20:47:53
puruuuun
これ単純にこの31歳の大学生が気持ち悪い人だったんじゃないの?視野狭いとかじゃなく。イケメンじゃない馴れ馴れしくて、でも面白くない人はだいたい敬遠されるよ。
2017/07/10 20:51:34
aobyoutann
前々から思っていたのだけれど、口癖のようにウザい、キモいを連呼する女性はポリコレ的には完全にアウトですよね。
2017/07/10 20:53:38
akiat
無知なだけ。
2017/07/10 21:09:51
ponkotukko
後でもったいない考え方だったなって女子大生も振り返るかもしれないし、世代間で接し方に困惑して結果ネガティヴ感情が膨らんだのかもしれないね。
2017/07/10 21:11:11
pgh
新入社員になったらそれ以上の年齢差の人と毎日挨拶するけど、職場ではきっと彼女らは件の悪口は言わないと思われる。要は暇だから人の悪口を言いたいのだろう。まあ、医学部とかは高齢者多いのが普通なんだけどね。
2017/07/10 21:14:33
withdrawal19
女は排他的。
2017/07/10 21:16:57
litoli
学びに行くのに年齢は関係ないと思うけどなあ…
2017/07/10 21:17:11
yuu-yuiken
今社会人だからJDバカだなあって思うけど、自分が高校から大学にスムーズに入ったら同じような感想を持ってしまう気はする
2017/07/10 21:19:20
chirasinouramemo
なんで(こんな女子大生がいる)大学なんか来るの?
2017/07/10 21:32:26
machihakoibito
立ち聞きはみっともない
2017/07/10 21:35:53
nagamusan
この女子大生たちは勉学の話をしているのではないと思う。接点持たれると絡み方を考える負担はこちら側だし、学生気分をエンジョイしたいところを社会人としての意識を持って接してきそうだし、ってことかと。
2017/07/10 21:37:56
HanaGe
いや挨拶はするでしょ。
2017/07/10 21:37:59
n_y_a_n_t_a
己の世界の狭さを知る初めての経験だから生暖かく見守るべし
2017/07/10 21:43:18
omiax
31歳で同じ女性だったら…
2017/07/10 21:50:48
kamayan
読まないで書くけど、海外では普通のこと(スキル重視社会)なのだが、日本では大学は新卒就職資格習得所だから異様として扱われる。
2017/07/10 22:20:08
BOUSOUNINJIN
31歳の同級生が本当にうざいからうざいと言ってるだけな気がするが 短大やめて大学入り直したけど、こういうのは見たことがない
2017/07/10 22:30:33
caoduan
大学院とかに進学すると、それくらいの年齢の院生はちょくちょくいるけどね……。定年退職してから入ってくる人もいるし。
2017/07/10 22:33:30
tym1101
うちの就労移行支援は10代~40代までおります。
2017/07/10 22:34:10
narwhal
同級生がウザいのなら学者を自宅に呼んで進講させればいいのに。
2017/07/10 22:42:01
kangiren
専門学校の同級生に30代がいたなあ。彼は、学祭のクラスの企画の中心メンバーだった。面白いやつだった。
2017/07/10 23:03:46
shu-0820
いつかジャニーズのライブでも親子を非難した若者がいてアイドルに怒られてましたね。単純な理由でウザいと考える人は、年齢だけでなくビジュアル等でも自身からかけ離れればそれも批判の対象となるのでしょう。
2017/07/10 23:13:19
hazardprofile
最強生物だからすれ違っただけでもキモいありえないウザい連呼したりするもんで31歳がキーだったかもしれないけどたぶんあんまり関係ないのでは
2017/07/11 00:12:58
healthy719
俺なんか50代子持ちの女性がゼミの先輩だったぞ。とても向学心があり、自分のクソみたいな大学生活でも数少ない有意義な体験だったぞ。
2017/07/11 00:39:19
frivolousman
30過ぎて「レジャーランドとしての日本の大学」にエンジョイ来ている可能性も微レ存。/行くなら普通は夜間学部か通信
2017/07/11 00:40:19
karotousen58
大学時代、第一外国語を独語にした。同じ選択をした人は、大学再入学の人や社会人経験者(20代後半~30代)がほとんどだった。その学生は皆、他の人を排除せず多様性を大切にする態度だった。私にとって貴重な経験だ。
2017/07/11 00:43:57
sabaandsabbath
伝聞だけで見ず知らずの人を叩ける想像力豊かな大人たちがたくさんいますね
2017/07/11 00:48:16
cisumon
これも自分もそうなりそうで死にたい。
2017/07/11 03:09:17
maicou
どこでもそうだけど、自分だけ年齢が上の集団では、向こうから何か言ってくるまでは黙ってる方がいいのですよ。ネコは急には懐かないですから。
2017/07/11 03:16:10
retire2k
理系だとドクターコースでストレートでも20代後半、社会人になってから(会社から)ドクター取りに来る人とかいるからねぇ。文系でもそれが当たり前になるのがいいよね。
2017/07/11 05:21:27
runeharst
大学は交流を深めに来る人と勉強をしに来る人、いろんな人がいるんだな
2017/07/11 07:06:20
censure
何を何の為に学ぶのか主体的な目的なく漫然と「親が言うから」「みんなが行くから」「大卒の方が給与がいいから」という奴にとって小・中学校と同じく学校スタッフ以外の年の離れた年上は異分子扱いなるんだろうな
2017/07/11 08:11:08
atsupi0420
31才はまだ若い
2017/07/11 10:26:29
kamemoge
日本は年齢に対してのロールが厳しくて生きにくい社会だからしょうがないよね
2017/07/11 14:08:47
zakusun
大学云々以前に、子供の集団に大人が入っていく気持ち悪さを言っているのでは?最も、大学は子供の行く場所ではないという前提からして崩れてしまっているわけだが。
2017/07/11 19:08:40
tyru
「日本は年齢に対して厳しい」これ本当そうだよなぁ。留年とか飛び級とかに忌避感を感じる感覚とかなー
2017/07/11 19:30:14
palop
美術館でナンパしよう特集で叩かれたオヤジ雑誌が、社会人入学ないしは聴講生になって若い女子大生を知識マウンティングしてナンパしよう特集を組んで炎上する日も近そう。
2017/07/11 20:17:47
pony7330kun
ゼミに入ったら、M1からD3まで、あるいは助教も参加してくるはずだがどうするんだろう?
2017/07/11 20:28:42
wizmania
会社に入ったらどうするつもりなんだろう。30代どころか、40代50代の人だっているのになあ。
2017/07/11 22:00:02
DeepForest
齢44歳の放送大学生である私はまだまだ若輩でござるよ^^;
2017/07/12 00:56:46
nhayato
仮想敵っぽい
2017/07/12 01:13:05
suna_kago
大学に入るのに年齢は関係ないと思う。年齢も国籍も越境して自由に交流することができるから大学は面白い。本人の自由だけれど、ウザがるなんて勿体ないと私は感じる。
2017/07/12 12:33:26
sanam
以前テレビで、スナックのママやってる50過ぎの人がたまたま店にやってきた教授と歴史談義で盛り上がり、自分のゼミにいらっしゃいと誘われて大学に通い始め若いゼミ生達とカラオケ行ったりしてるって話やってたな。
2017/07/12 15:16:55
shimomurayoshiko
他人の学習意欲や学習機会にどうこう言ってもしゃーない、まあここで言ってんのはコミュしてこようとすんななのか知らんがそれこそ知らんわ。
2017/07/14 05:15:36
vanbraam
大学を勉強する場以外の何かと勘違いしていないとこういう発言は出てこない.もちろん学ぶ事に年齢は関係ないし,実際米国ではこういうのb:id:entry:268698975別に特殊ではないと思う
2017/07/14 22:01:51
upsports
今は大学という狭い世界だからそれでいいと思う。でも社会に出れば真逆の世界が待っている。2人に1人は30代以上、そのうち4人に1人は65歳以上ですから。