業界から消えるクリエイターの共通点~今からでも遅くないから即刻改善しよう! - Togetterまとめ
2017/07/10 08:02:14
sakichi33
クリエイターでなくても、そんな感じ。
2017/07/10 08:25:25
pandaisukikun
これを自己まとめしようと思った時の感情が知りたい。
2017/07/10 09:03:51
hal9009
多いw絶対引っかかるだろこれw
2017/07/10 09:11:26
elephantskinhead
バーナム効果的なやつ
2017/07/10 09:23:36
privates
クリエイターじゃないけど、俺の事だ。指摘してくれてありがとう
2017/07/10 09:33:42
gesukawa
良いこと書いてあるのかな?セルフまとめって時点でバイアスかかっちゃって素直に受け取れないわスマンな
2017/07/10 09:51:41
midastouch
反論1つだけ書くと、戦争同様数撃ちゃ当たるというのは弾や体力を消耗し、核やピンポイント爆撃、無人機の時代には無意味です。多作ではなく敵の弱点盲点を攻撃することを考える。私はそれでちょっと人生が変わった
2017/07/10 10:19:56
nejipico
2ch@一般書籍板の唐沢俊一スレ住人ー!バーバラがTogetter荒らしてまーす!
2017/07/10 11:06:53
satotaka99
要KAIZEN!
2017/07/10 12:03:43
sharia
全部ジブリが当てはまるんだが・・・。雑魚としか・・・。
2017/07/10 13:25:40
yoiIT
当たり前のことを当たり前にできる人は世の中にそんなにいないので、当たり前のことができる人は自信を持つだけで成功したりする
2017/07/10 13:38:42
boobook
ランチェスターの弱者戦略
2017/07/10 13:40:04
lambrefun
スゴイクリエイター≒ピカソ
2017/07/10 13:58:12
nakakzs
「締め切り守らない人」「報告しない人(酷く遅れる人)」「逃げる人」のほうがはるかに消える(そんなの滅多にいないと思うだろ?ところが……)。
2017/07/10 14:56:26
aoiasaba
ぐあああ!ww
2017/07/10 15:18:14
TakahashiMasaki
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1344752152/
2017/07/10 15:26:08
komamix
やりがい搾取の搾取側が使いそうなワードがちりばめられてた
2017/07/10 16:21:16
humid
私もフリーは長いが、様々なクリエイターの浮き沈みを見ているとこの手の事を言い出し始めると先が短い事がわかってくる。特に集団でやり出すとまずい。河の流れの淀んだ場所にゴミが集まる様に滞留して沈んでいく。
2017/07/10 16:40:45
minoton
ビジネス一般すぎて泣ける…かろうじて"「変わらない人」"ではないと思っているのだけど
2017/07/10 16:52:10
masumizaru
して貴殿はどなたか?
2017/07/10 17:01:00
tackyv0o0v
半分ぐらい当てはまっててヤバい。制作業がやる気を失ったらまずいとわかりつつも、年々減っている…仕事詰めすぎが一因ではあるから、仕事を減らす努力と新たな働き方を模索してる
2017/07/10 17:12:41
yajul_q
いなくなる人の多くはお金に緩い。10年前と同じ値段を付けて売って自らの作品価値を毀損してしまっていたり、支払いにルーズだったり。金に汚いと思われるのが嫌で、作品の価値を正確に推し量れなくなっている。
2017/07/10 17:13:40
confi
自分の記事のはてブランキング機にしてるような人の記事はちょっと
2017/07/10 17:23:16
shira0211tama
これができると売れる訳ではなく続けていく前提としてまぁそうかなと思う。加えて小規模の組織運営と金回し、経理もある程度できないと長くは生きて行けない。人気爆発しても金変換効率悪いまま萎むとかある。
2017/07/10 17:46:23
prdxa
うるせーばーかばーか
2017/07/10 17:51:08
mashori
露出が多く継続していくにはってことだよな。継続は力
2017/07/10 17:58:22
gfik
夢で飯が食いたいです。
2017/07/10 18:23:27
quick_past
江口寿史「ええこと言うやんけ」富樫「せやせや」
2017/07/10 18:25:32
mimura-san
プロになる。プロでいる。ために必要な心がけ。
2017/07/10 18:28:08
hyuki
半分くらいは同意。
2017/07/10 18:30:49
luxsuperpoor
へえ
2017/07/10 18:35:11
ardarim
なんか違う。具体的には言えないけど。
2017/07/10 18:37:33
tail_y
なんか分かる話もあるものの「クリエイティブ業界」ってどこにあるんだろう・・・みたいな気分にはなる。
2017/07/10 18:42:04
kote2kote2
しかしそういう人もいるからねぇ
2017/07/10 18:47:55
lluvias
業界に残るクリエイターとは実に搾取しやすい人材よの。
2017/07/10 18:49:39
yoshi-na
最初のガスタンクの写真はなんなんだ?
2017/07/10 19:09:10
cheapcode
本当にクリエイティブな人は自分のことをクリエイティブだなどと言わないものだ(営業戦略は別として)
2017/07/10 19:13:56
zheyang
「クリエイター」の定義もせずに話を進めてるのに納得してる人がいて、ネットはフワフワした世界だなー。
2017/07/10 19:19:17
makou
超わかる。ただ、統計と能力は違う。
2017/07/10 19:22:09
tkm_shohei
要するに「言われたことしかやらない人」「努力の方向性が間違ってる人」「これで生活していくぞという覚悟のない人」か。/ところでクリエイティブ業界ってどこからどこまでを指すんだろ…。
2017/07/10 19:35:59
htnmiki
サラリーマン業界だと毎日出社する人がわりと評価されます
2017/07/10 19:39:50
pero_0104
アラサーだから読んで疲れちゃった〜
2017/07/10 19:43:54
zund4
作品数と年収なんて正比例はしないし最初からダウト!って言いたくなる。
2017/07/10 19:49:09
rAdio
お察し案件。発言者も含まれる事象についての言説なら発言者自身の属性が重要になるし、そうでないならどこまで精確な論証を持ってこれるかが重要になる。
2017/07/10 20:01:54
mottii-cocoa
耳がいたい…
2017/07/10 20:02:18
tokoroten999
なんか業界ってより大成しないワナビって言ったほうがしっくりくる
2017/07/10 20:05:59
ubiquitous2011
「安い仕事だからといって断ってはいけない」と言いながら、「お金が好きでないとクリエイターにはなれない」とか言いだすのはおかしい。お金が好きなのか、創作が好きなのか、普通は選択しなければ続かない。
2017/07/10 20:19:32
rub73
「このまとめを見ることです」って書いてた?
2017/07/10 20:27:18
hatehateyahoo
これやらないと生き残れないタイプは1流に憧れる3流だったりするんだと思う。
2017/07/10 21:16:32
Louis
でも創作の場がこんな人たちばかりだったらつまらないだろうな……と思ってしまった。余力も残せない状態でクリエイティブなことってできるんだろうか。
2017/07/10 21:23:42
ans42
これ見て正直に実践する奴は、クリエイター向きではない気がする。
2017/07/10 21:33:16
Gondwana
「自分に求められてるクリエイト」を変わらず延々やってる人の方が生き残ってる気がする。無理に作風を変えて消えてった人ばかり思い浮かぶ。
2017/07/10 21:55:22
kabochatori
クリエイティブ業界ってなんだろ…?
2017/07/10 23:01:32
notbychoice
こういう情報も使える所や使えない所を取捨選択すればいいだけだと思っている
2017/07/10 23:05:15
o120furusawa
しみる
2017/07/10 23:25:54
UhoNiceGuy
「好きこそものの上手なれ」って、起きてる時間はずっと描いて描いて描きまくって、周りの人に見せまくってってことだと思う。そりゃかなわんわ。
2017/07/10 23:57:35
tarako-peanuts
業界から消えるクリエイターの共通点~今からでも遅くないから即刻改善しよう!
2017/07/11 00:11:55
djwdjw
クリエイターと言われてもどういう類の人がクリエイターなのかあんまり想像がつかない。飯野賢治とか?ハイパーメディアクリエイターとか?
2017/07/11 00:45:02
xzglrete
総じて努力しないやつは業界から消えるってことだね。
2017/07/11 00:57:11
munioka303
そんな努力をして生き残るやつなんか優秀な奴隷になっただけだろ 飽きたらやめて次のことやるやつの方がよっぽど人生が上手だ 改善しよう!とかバカすぎて笑う
2017/07/11 04:57:19
algot
動かない人が消えるのはいい事なんだからほっとけば良いんだよ。この人がほっとけないのは単に説教欲を満たしたいだけ。
2017/07/11 05:39:54
nise-marina
バーバラ・アスカか。私にとってはこの記事を見るまで、この人が「業界から消えた人」って認識だったよ。
2017/07/11 05:53:15
wdnsdy
「業界から消える『クリエイターの共通点』」と読んでしまい、多様性が上がってんのかな…?と思ってしまった
2017/07/11 05:55:16
ueshin
質の言及がぜんぜんないのだけど、関係ないの?
2017/07/11 06:25:34
akulog
"今、あなたが、素晴らしい作品を作ることができないのであれば、恥を忍んででも、「駄作」を発表するべきです。"
2017/07/11 06:27:31
bouzuya
におうな
2017/07/11 07:04:26
nekokauinu
カフカのこと思い浮かべた。
2017/07/11 07:28:06
tokidokidj
クリエイターとはなんぞやという根源的な問いに立ち返る
2017/07/11 07:43:32
houjiT
この人、唐沢俊一にくっついて適当なこと言って食いつないでいた人じゃないか。ホッテントリにするほど信用力ないよ
2017/07/11 08:36:06
pzp
誰だ
2017/07/11 11:21:44
okadaic
クリエイターに限らないような。
2017/07/11 12:12:46
kingate
悪行の塊マンでも一分の理。半分は事実だけど、大事な友だちを金に兌換すると大真面目ジリ貧になるよ(経験済み)。まぁ、それまでにスキル確保・職歴をやれれば無事生き残り可能。
2017/07/11 12:59:02
gyu-tang
これ会社員でも重要
2017/07/11 13:15:49
tailtame
完成品を作り続けてないと作れなくなっていくのを見つつ、駄作と言うか前より大きく劣る作品で人が離れていくのを見つつ、難しいな(`・ω・´)
2017/07/11 16:53:47
securecat
クリエイティブ業界ってのも存在するのかよくわからんし、クリエイターって具体的な職業でいうと何? 会社や人でもいいんだけど、たとえば何処? 誰?
2017/07/11 18:15:25
satosatosuineko
肝に銘ずる
2017/07/12 00:49:42
shabu_d
労働集約型の仕事してる人みんなにあてはまるやつ
2017/07/12 19:09:11
takatama
アウトプット!アウトプット!続けたければ、お金に換える。それが嫌ならアマチュアを選ぶべき
2017/07/13 09:15:36
kankichi20
すごいためになることが書いてります。 特に「変わらない人」「元気のない人」「発表しない人」は本当にそう。成長とは変わること。他人の活躍をうらやむ暇があったら、自ら活動して、世の中にアピールしていく。
2017/07/13 10:23:08
shields-pikes
「変わらない人」については、ちょっと異論あり。他人から見て変わらない(古くも新しくもない)ように見えるためには、日々変化し続けないといけない。例えば有名ブランドのロゴが少しづつ変わっているように。
2017/07/13 19:22:26
itouhiro
「収入は作品数に正比例。1日8時間は創作」「長期計画考える重要。現在の問題点を把握」「交友関係を仕事相手にする」「お金好きなら請求するし働くのも好き」「営業力とプレゼン能力でマネタイズ。自営業の訓戒」
2017/07/14 00:36:46
kannnonn000
これめっちゃ勉強になった。 「業界から消えるクリエイターの共通点」 1. 作品数が少ない人 2. 変わらない人 3. 長期計画を立てられない人 4. お金が好きじゃない人 5. 元気がない人 6. 発表しない人