『友人が皿洗い用スポンジでシンクを洗い出してドン引きした』→「ありえない!」派と「ふつうでしょ」派に意見まっぷたつ。 - Togetterまとめ
2017/07/08 11:45:40
dogusare
うーん、分けない派が少からず居ることに諦めと「ならば先回るまで」と思う次第。ま、一緒でも死なないけどね。
2017/07/08 11:56:58
bluemoonjp
自分は分けないけど、他人の家で言われても止めないのはダメだわ。
2017/07/08 12:40:25
nisatta
「同じスポンジを使い回す」と「家主の意見を無視する」を同時に非難するから話が散らばる。個人的には皿洗い後に専用のタオルで拭くのでシンクにそこまで穢れは感じない
2017/07/08 12:40:52
mur2
排水溝まで同じスポンジで洗ってたらドン引きするが… シンクはいつでもピカピカにしておくのが当たり前だよね。
2017/07/08 12:48:55
hammam
スポンジは何を洗っても雑菌が繁殖するからマメに捨てる。イケアの9個で99円のヤツとか
2017/07/08 14:05:08
pur27
両方のタイプが存在してていいけど、人の家に行ったらその人のやり方に合わせたほうがいいよなと思う。ちなみに私は別派。
2017/07/08 14:33:20
isshoku
食器を洗ったスポンジで、定期的に排水溝を洗って捨ててますね
2017/07/08 15:34:09
kamezo
「郷に入っては」もそうだけど、「人の数だけ常識がある」という話でもあろう。そこが共有できないのはつらい/オレは洗濯物は何でも一緒だが、シンクと食器は別だし灰皿も別。親の代からの習慣ってだけw
2017/07/08 15:42:41
kazyee
排水溝は駄目だな。
2017/07/08 16:13:45
STARFLEET
ウチはシンクまでは食器と同じスポンジで、排水口は専用ブラシで、にしているが特に科学的根拠はなく単なる気分の問題。いずれにしろ制止を振り切って行動する人間はまあアレだよね…
2017/07/08 16:34:19
toyoben
これの問題点は衛生観念の違いじゃなくて、相手の気持ちへの想像力の欠如だよ。「嫌だからやめて」と言ってるんだから、相手の気持ちが理解できれば衛生観念違ったって普通はやめるでしょ。
2017/07/08 17:12:34
milk0630
ん~っ!それぞれなんだね~、我が家流はよそではやらないように気をつけます・
2017/07/08 18:07:27
motnao
シンク洗いどころか、布おむつ(予洗はしてますよ!)も服もハンカチも一緒に洗う我が家には何も言う権利は無いようだ…
2017/07/08 18:38:03
Frog16g
食器とシンクでスポンジ共用は論外で、そもそも食器洗いスポンジの存在が汚くて無理。食器を使い捨てに替え、どうしても使い捨てられない調理器具だけ手にダイレクトに洗剤つけて洗ってる。病気か。
2017/07/08 18:38:13
Palantir
衛生学的にどうなん?教えてプロ!!
2017/07/08 18:39:07
napsucks
分けたい派かな。うちのシンクは汚いんでw 一緒派はシンクも皿同様にピカピカにしてるんじゃないかな
2017/07/08 18:50:48
gyakufunsya_brain
「シンクは綺麗にしておくべき」という話ではなく「シンクの洗い方」についての話/衛生観念の違いは仕方ないけど、やめてと言っているのに強引に続ける友人が嫌。自分の家でやれ
2017/07/08 19:09:01
coldsleepfailed
これはカップルの破局すら生む常識の差。自分は分ける派なので一緒派とは同居できない…
2017/07/08 19:10:10
marunabe
色んな種類の「嫌だからやめて」を素直に聞けない問題を最近見かけるなぁ。内容の吟味せず、「嫌だからやめてと言う話は聞くに値しない」という価値観の蔓延を感じる。
2017/07/08 19:18:34
rider250
母は常にシンクや蛇口をピカピカにしてる人だったが、さて何を使って洗ってたんだろう? 嫁はシンクに無頓着な女で全く洗わないので茶色く汚くなる、たまりかねて俺が時々スチールウールでガシガシ洗ってる。
2017/07/08 19:19:01
pptppc
「なんで?」ならまだ議論というかコミュニケーションする余地あるからわかるが、「え~(笑」」とか言いつつやめないんじゃもう絶望的だから縁を切るのもしゃーないかと。
2017/07/08 19:28:52
jaguarsan
スポンジを分けるのがメジャーなら、100均に便利グッズ売られてそうなもんだけど見覚えないな
2017/07/08 19:37:23
sktknko
これスポンジ分ける派の人の方が潔癖ぶってるけど、実はシンク洗わないから汚い。そもそもシンクが汚かったら料理出来ないだろう。
2017/07/08 19:45:01
flower272
同じスポンジでシンク洗うかは個人のやり方の違いだし、やめてって言ってるのに「え〜(笑)」って、完全に人の意見聞く気ないじゃん。
2017/07/08 19:46:26
tackyv0o0v
分けない派ですー。毎日食器と一緒に洗ってるし特に汚くないと思ってたな
2017/07/08 19:49:53
fashi
日常的にシンクをどの程度清潔にしてるかによる。ウチはそこまで気を遣ってないので分けたい
2017/07/08 19:54:46
kenchis
やめてと言われたらやめようよって話だよね
2017/07/08 19:54:46
misomico
1軍(食器)→2軍(油物)→3軍(シンク)にしてた
2017/07/08 19:59:36
T_Tachibana
藤井隆に惚れた
2017/07/08 20:00:29
nnhat
排水溝に近い&乾かしにくいのに、「食器と同じくらい洗ってピカピカ!」と言われても、なかなか...。シンクをベロベロ舐めたりもできるんだろうか。
2017/07/08 20:03:12
blueboy
これはスポンジの使い方しだいでしょ。① 皿洗いスポンジで洗って、そのまま しまう。② 共用スポンジで洗って、その後は(スポンジなしで水だけで)水洗いする。/ どちらも衛生的だよ。使い方に差があるだけ。
2017/07/08 20:08:23
inaba629
シンクに皿置くんだから皿と同じだけキレイにしていれば気にしない。灰皿と排水口は別物では。
2017/07/08 20:09:11
satoiti22
シンク用にはゲキ落ちくん使ってる
2017/07/08 20:13:17
nozipperar
新スポンジで皿を洗って古スポンジでシンクを洗うよ
2017/07/08 20:33:21
raic
別に分けなくてもいい派で、分ける派はちょっと潔癖すぎて気持ち悪いとおもうが、友人宅で止められたのにやめないのは問題だよな。
2017/07/08 20:34:02
gumdental
皿洗い用スポンジって毎回使い終わったら捨てるものじゃないの。100円12個入りだから惜しくもないし、食器洗い終えたらシンクも拭いてそのまま毎回捨ててるけど。
2017/07/08 20:35:04
taihe
ヘラヘラして聞き流す人ホント無理。
2017/07/08 20:38:02
tettekete37564
排水口とシンクって繋がってるよね。俺は共用は無理。トイレ磨いたスポンジで食器洗うようなもん。どんなに綺麗でもトイレの便器は舐められないだろ。
2017/07/08 20:38:29
kaionji
シンクはたわし派
2017/07/08 20:38:43
iPhoneSE
シンクと和解せよ
2017/07/08 20:41:16
white_rose
ありえない派だけど、気にしないで勝手に洗う人いるよね。スポンジが複数あったら気づいてよ、と思うんだけど。/ふきんも手洗いでしょ
2017/07/08 20:41:42
kjin
その当たり前、共有されてますか。
2017/07/08 20:47:57
alpha_zero
友人がシンク洗ったあと専用タオルで拭きあげる人で目からウロコだったけど、確かにそれやると汚いって感じはなくなったな
2017/07/08 20:58:56
tomymot
普段からシンクを清潔に保ってれば気にならないと思う。シンクが汚いから分けたくなるというお話。ピカピカの新品シンクだったら共用でも文句ないだろ。
2017/07/08 21:00:18
Gonzoo
排水溝を何で掃除するのかによるのかも。自分は分ける派
2017/07/08 21:01:39
marimonbunny
一緒にしてたようなしてなかったような?まあ人んちのルールには従うべきだよな
2017/07/08 21:08:59
tanaboo
科学的にオッケーでも精神的にってやつか。人の家では従うかな。
2017/07/08 21:13:29
bbbtttbbb
相手に合わすしかない。理屈で説得しようとすると「ウンコもお腹の中にあったわけだし触れるでしょ?」に逆らえなくなる
2017/07/08 21:17:09
K-Ono
うちのシンクは石製なのでスポンジで洗えない。金たわしである。
2017/07/08 21:23:06
knjname
似た話だと排水カゴを食洗機に入れるかどうかというのがある
2017/07/08 21:30:09
dadadaisuke
関係ないけど、フライパンなどの油物を洗う時は亀の子束子がオススメ。
2017/07/08 21:32:37
kirifue
家のルールってものがあって、衛生観念は二の次。お互い相手への思いやりがあれば、縁を切るまでにはいかなかったかも。にしても、一緒にできるほど我が家の流しはきれいじゃない。 #生活
2017/07/08 21:34:07
kamiyakenkyujo
この話題はつい最近劔樹人のブログで見たな。https://ameblo.jp/tsurugimikito/entry-12202983226.html 嫌がる人がいる以上、他人の家にお呼ばれされて手伝う時は、一応聞くべきだろう。
2017/07/08 21:35:39
h20p
ローカルルールを強めると世間が狭くなるだけw ローカルールで縁を切る人は下品だと思うww
2017/07/08 21:37:56
doubleup
食器用で使ってたものがクタクタになってシンク用として使ってるわ
2017/07/08 21:40:07
domimimisoso
シンクはタワシ。スポンジは食器。
2017/07/08 21:41:05
tottotto2009
あり得なくはないけど、普通分けるよね。
2017/07/08 21:48:54
teebeetee
自分の行動の修正に慣れてない人、切るとまではいかないけど家に呼ぶ関係を続けるのはためらわれるよね。
2017/07/08 21:49:36
Outfielder
そういう衛生観念の人はそのうち便器を手で洗えとか言い出す
2017/07/08 21:55:15
jumbomonaka
中国人の子が洗った野菜とかシンクに置いてたりしてたけど、それと同じ感覚かな?なんか抵抗感あるな。
2017/07/08 22:03:10
tengo1985
バイトしてた飲食店では、毎晩同じスポンジでシンクと業務用冷蔵庫の表面などを磨いたあとで朝まで漂白してた。衛生的にはかなり優秀な店だったと思う。手を定期的に石鹸で洗ってアルコールで消毒もしてた。
2017/07/08 22:03:49
OKP
シンク洗った後でも洗剤でスポンジ洗えば平気派。当然人んちではやらないし、皿洗いは食洗機使うけど
2017/07/08 22:06:27
fuji_haruka
衛生観念の違いって、友達であっても縁切るほどのものなんだな。学習した。
2017/07/08 22:11:07
yogurina
オレンジページでシンク活用法を見てから全部いっしょくた派になった。人間その程度。
2017/07/08 22:18:11
pintinho
シンクは激落ちくんだな
2017/07/08 22:21:07
sub_low
絶対分ける
2017/07/08 22:22:05
c_shiika
「衛生」的なものに対する考え方ってケガレ思想に近いところがあって、科学的かどうかよりもその人の世界観に一致してるかどうかのほうが重要だったりするので、他人の思想信条はなるべく尊重しましょうって感じ。
2017/07/08 22:24:02
uk_usa_tv
私もスポンジ分ける派だなあ。そういえば昔ルームシェアしてた友達(かなり綺麗好き)に布巾と下着一緒に洗濯されて仰天したことが。衛生観念は人それぞれなのだと学びました。
2017/07/08 22:28:30
younari
他人の家なら家主に従うがなぁ。
2017/07/08 22:36:05
looondooon
俺のボーダーは軽くささっと拭くくらいなら同じスポンジでオーケー。ゴシゴシこするレベルで同じはないかなぁ。まぁ人の家だったら確認はとると思う。
2017/07/08 22:37:00
oscdis765
誰一人実際の衛生管理上に問題があるかないかを語ってないのが面白い
2017/07/08 22:39:33
abababababababa
シンクはメラニンスポンジで使い捨てる派。
2017/07/08 22:41:06
t_massann
皿洗いのときに毎日毎回シンクも洗うなら同じスポンジでも良いのでは?どの程度、頻繁にシンクを洗うかが問われている
2017/07/08 22:49:01
ok723
ズボラ女子だけど、これはないわーーー。テーブル用の布巾でキッチン周りを拭く問題もあるよね…。頼むから使い分けて…。
2017/07/08 22:49:13
mesochang
自分の宗教や信条がどうあれ、家主のルールに従え、以上、な気がする。嫌だって言われたのに止めないのはスポンジ云々の前につきあいたくない。
2017/07/08 22:49:47
etr
食器洗い機を導入していれば,スポンジは実質上シンクのみに使われる事になったのになぁ。
2017/07/08 22:54:04
kuzira4ever
家主が「やめて」と言ってるのに止めないのは嫌がらせとしか思えない シンク洗いに限らず
2017/07/08 22:54:09
taruhachi
ステンレスの洗い桶を使ってて一緒に洗うのでシンクもその延長だけど、こういうのは心理的な閾値なので難しいな。パパのパンツを同じ洗濯機で洗うかと同じ問題。
2017/07/08 22:55:05
ooishikuranosukenowakenai
許容範囲はシンクのどこまでかにもよるけど、雑な家庭で育った奴だなとは認識するよね。キレイにしてあるから大丈夫!とかいう謎の信頼感には笑う。
2017/07/08 22:55:52
plagmaticjam
安い縁だな
2017/07/08 23:00:29
t-tanaka
シンクをゴミ箱同様の汚染域とみなすか食器などと同じ清浄域とみなすかは,ほんと個人差がある。だが,清浄域とみなしてる人間の方が,小まめに皿洗いや掃除をしている証拠なので,やられた方が反省するべき。
2017/07/08 23:04:20
kuchitoki
これが友人だからまだマシなんで、家族内で意見が別れると悲惨。家事の分担で難しいのはまずこういうとこ。
2017/07/08 23:07:58
koheikimura
そもそも食器をスポンジで洗うのがだめだ #食洗機派
2017/07/08 23:08:23
inherentvice
スポンジ云々は個人の拘りの話なんでどうでもいいけど、一応でも良心から発したらしい友人の行動を「女子力アピール」とか歪んだ解釈するこの人も中々に了見が狭そう。スポンジ以前に好きじゃなかったんじゃないの?
2017/07/08 23:10:12
solidstatesociety
コップ用(洗剤なしかちょっとだけ)、食器用(適量)、シンク用(シンク用の洗剤)の上にそれぞれにブラシも置いてある。あと使い捨ての歯ブラシが最強。
2017/07/08 23:11:13
mionosuke
同居人で意見が割れたとき最悪。二人以上で作業するときとか、台拭きや布巾の使い分けとかもね。/このケースは家主の指示に従わず、さらに嫌がる行為を続行した事に問題がある。
2017/07/08 23:13:32
mame_3
皿洗いの最後に同じスポンジでシンク洗う。でも他人の家でやめてって言われたらごめんねって言ってやめるかな。シンク掃除の頻度なんて人それぞれだしな。
2017/07/08 23:15:57
tan_tan_san
昔テレビで松居一代が皿洗い用スポンジでシンクのごみ受けまで洗ってますって言ってたの思い出してしまう。
2017/07/08 23:27:10
speeeeeeeed
カレーやシチュー、肉の脂がこびりついた皿の脂を拭わずにダイレクトにスポンジで洗うのも嫌だ。スポンジが脂まみれでベタベタ。油物は油物用スポンジで
2017/07/08 23:40:07
siosiokawa
週に1度スポンジを替える。(100均で7個入りのスポンジ使用)替えるタイミングで排水溝を洗う。いつもは、食器とシンクはセットで洗う。 スポンジいつまでも替えないやつのほうが不潔
2017/07/08 23:43:26
Sinraptor
たとえばコップに小便してから洗って「衛生的に問題ないからいいよね」とはならない。それは立派に器物破損となる。これも同じ事では?衛生的に問題あるかどうかという観点はずれている。
2017/07/08 23:54:52
shiromatakumi
私はズボラだからこそ分ける。シンクはたまにしか拭かないので汚れがちなんだよね。
2017/07/09 00:01:01
speedry
衛生観念じゃなくて穢れの話、宗教観の違い
2017/07/09 00:07:16
ki100
分ける派だとなぜシンクを洗ってないことになるのだろうか。洗うためにわざわざ分けてるのに。
2017/07/09 00:07:59
linden
食器洗うスポンジで排水口を洗うのは無いわーと思ったけど、シンク≠排水口か。それならいいか……とも思ったけど、うちは食器用、シンク用、排水口用に分けてるし、やっぱり無いわー。
2017/07/09 00:11:35
elve
自分の善意を人のクレームで止められない人にはなりたくないなぁ。なってしまってるかなぁ・・・
2017/07/09 00:11:55
japonium
世の中には清掃と整理と整頓の区別が付かん奴が居て中でも清掃に於ける質が分からん奴に限って自称几帳面の島田紳介や松居一代みたいな自分勝手なサイコパスが多い。
2017/07/09 00:12:02
iww
スポンジの固い方でならシンクも普通に洗う。切った野菜を落としても躊躇なくまな板に戻せる程度には 常にシンクをきれいにしている。 でも柔らかい方で洗われたら嫌かな
2017/07/09 00:21:56
out5963
自分は毎回皿もシンクも洗っているから、シンクが特別汚いという感じはないのだが、普段シンクを洗わない人にとっては、汚く感じるだろうし、恐ろしく汚いのだろう。
2017/07/09 00:28:43
pokochan55
同じスポンジ、洗ったお皿、使いまわすことを深く考えると、使い捨てが一番衛星的だって思ってしまう。シンクはいくらきれいでもスポンジ一緒はムリ~。
2017/07/09 00:35:26
IvoryChi
シンクに使ったピカールが残留してると困るのでスポンジ分けてる/つか普通にシンク用のスポンジって売ってるから分ける派の存在は知られてるよね?
2017/07/09 00:49:39
cocopelli-0806
あんまり深く考えたことなかった…。ちなみにスポンジは分けない派ですが、シンクはいつも一番最後に洗ってます。そのあとスポンジは消毒したりしなかったり、です。
2017/07/09 00:50:50
quick_past
まあ、その家のルールにしたがえってのと、他人の家で台所を使うってのがもうだめだわ。すっごい気を使うもん。自分の家だと食器は食洗機で、スポンジはシンク専用にしてる。
2017/07/09 00:56:54
nouse4aname
どっちでもいいけど、分ける派の人の多数はそのスポンジとかきれいに洗ったはずの自分の手についてる細菌を見える化したら死にそう
2017/07/09 00:57:45
kitayama
どちらでもというより、家庭というか、台所の権限を持っている方の指示に従うのが正しいのだろうな。(分けて洗う派
2017/07/09 01:07:27
camellow
文庫本を裏まで折り曲げて読む問題に通じるな。自分の本でやるのは自由だがおれの本でやるな。「え〜?別にいいじゃん」じゃねえんだよ。
2017/07/09 01:19:11
nekomimist
分けないな。というか皿は最終的に食洗機に投入するから気にしない / 一方で、他人の家だったらまず家主に聞くだろ
2017/07/09 01:20:42
hatomugicha
カビの発生具合でスポンジは分けているけど、洗った後にスポンジを洗剤で洗っているかどうかによるし、観念を抜きにすれば洗剤で洗えばカビも汚れもスポンジからは落ちる
2017/07/09 01:22:20
pbnc
①分けます。けど、ガッテンあたりが分けない派の調査して「大変清潔に保たれてます。問題ありません。ピカピカです!」となったらちょっと考えるw ②よそではやっぱ郷に入りては郷に従えでしょう。
2017/07/09 01:27:16
lotusland
「洗いたてのパンツで食卓を拭く」のと同じくらいイヤだ
2017/07/09 01:30:07
yukari-fresh
排水溝だけはアルミホイル丸めたので拭ってシンクと皿は同じのスポンジで洗ってるな…洗い物のたびに毎回シンクもきっちり綺麗にしてアルコールしてるからそんなに汚れてない…はず
2017/07/09 01:37:11
write0620
シンクと食器用のスポンジは分けてます。両方熱湯消毒もしてます。さすがに一緒じゃ汚い。。
2017/07/09 01:38:05
otihateten3510
一方俺はコンビニ使いまくって食器一つも持ってない(威張れない)
2017/07/09 01:43:29
koharu_t
郷に入っては郷に従えですよね。
2017/07/09 01:47:13
yumimix
私のシンクはきれい合戦になってて笑う。食器と同列に扱えるほどきれいなら、ボウルやバット代わりに食材直置きしてるのかしら。
2017/07/09 01:49:33
y-kawaz
別だろうとスポンジだともうそれ使いたくなるから、そー言うのは麦茶の出がらしパックとかキッチンペーパーでやって都度ポイ捨て派。あと基準はシンクや排水口とかってより油量だな。カレーにスポンジは使わない。
2017/07/09 01:55:05
plutonium
さすがに分けてるなー。まあ食器用のふきんは下着とまとめて洗濯機に入れるけどね
2017/07/09 02:19:08
oktnzm
友達やめるレベルっしょ・・・
2017/07/09 02:25:45
delta-ja
食器洗うたびにシンクを洗うからシンクと食器の衛生度は同じ派 vs シンクは月一回洗うかどうかだからシンクは不衛生派。これ実はドン引きしてる方々が不衛生なの自覚した方が良い。
2017/07/09 02:26:07
akiat
よく考えると、菌の繁殖ぐらいしか違いはないな
2017/07/09 03:04:20
Nihonjin
家庭ごとにそんなにルールが異なるなら嫁姑問題がなくならないのもわかる。店舗並みの衛生基準を適用して統一化すれば平和になる。
2017/07/09 03:05:55
spirallife
えっ 普通にお腹壊すからやめたほうがいい
2017/07/09 03:25:19
sato_taro
話は違うけど、選択の時にタオルと靴下や下着は分けて洗ってる。これも人によって違うらしい。
2017/07/09 03:38:11
shibaone
友人だったはずの人の悪口で盛り上がりすぎの様相になによりドンびいたこわい。皿とシンクはもういいから心根をちょっと洗え。
2017/07/09 03:42:29
mock_on
よほどシンクが汚れているか、皿洗い用スポンジを滅菌してない限り、実際は大した差ないと思う。
2017/07/09 03:53:47
syouhi
分ける派。皿→シンクまではまあ理解できるけど、最初の例はどうやら皿→シンク→皿で抵抗があるなあ/関係ないけど三角コーナーに吸い殻を捨てられるのは無理。ていうか叔父
2017/07/09 04:05:58
ykhmfst2012
シンクと排水溝は重曹撒いて手洗い。細かいところは使い古しの歯ブラシ。スポンジ要る?
2017/07/09 04:07:54
hhhkook
私はありえないほうですね
2017/07/09 04:18:40
nakakzs
それより竹ザル洗うときに、目の中にスポンジの繊維が挟まる問題をどうにかしたい。
2017/07/09 04:20:20
uzusayuu
こんなの主観の問題だけど、この辺の感覚が合わないと一緒に生きてくのはつらいだろうな
2017/07/09 04:27:40
pecorino_hamano
自宅では分けてない。会社とか複数のスポンジを用途で分けてるとこでは分ける。
2017/07/09 04:34:41
ore_de_work
スポンジ自体が不浄 グルタラールで清潔にしよう スポンジボブは事故の元
2017/07/09 04:38:05
hyolee2
捨てる直前に行う。
2017/07/09 04:55:18
TakamoriTarou
価値観の相違は、具体的案件を問わず必ず発生する。が、その時実害の有無を問わずこの様な病的な反応で拒否られ、一方的な理屈で言い放ち、さらにSNS罵倒とか、そっちのがキツいかと。その後を考えると思う。
2017/07/09 04:55:32
kizuki1010
気にしたことすらなかった…
2017/07/09 05:19:29
filinion
…独身時代は、シンクは稀にしか磨かないので非常に汚く、さすがに食器と同じスポンジで磨くのはためらわれた。結婚してからは奧さんが綺麗にしてくれているが、奧さんはスポンジを分けているので間違うと怒られる。
2017/07/09 05:38:06
hkstd_rock
シンクを洗わない派もそろそろでて来るはず。
2017/07/09 05:38:58
imakita_corp
科学としての衛生の問題じゃなくてまさに衛生観念の観念だけの問題だなwだからこそ感情を刺激されるんだけど。
2017/07/09 05:49:55
danboard_twins
そう。気を付けないと会社の給湯室でこれやるお茶当番女が居るで。だから自分のものをスポンジで洗ったり布巾で拭いたりとか絶対しない。「そのシンクに皿置くんだろ」って奴…置いたあと洗うだろ?
2017/07/09 06:14:02
infobloga
CANDOで買った108円で12個入りのスポンジをさらに半分に切って、シンクを洗ったらすぐに捨てる派の圧勝を感じた。
2017/07/09 06:19:07
Fromdusktildawn
シンクはトイレよりもばい菌が繁殖しているのです。 https://woman.mynavi.jp/article/130910-024/ /【悲報】キッチンの「スポンジ」はトイレより汚いと判明!http://travelantenna.hatenablog.com/entry/2014/12/26/083817
2017/07/09 06:24:14
tetsuya_m
俺なんて気が小さいのでよそ様の家で洗い物をする羽目になったらまずその家の作法を聞いちゃうな。絶対にやり方は家によって異なり、人によっては気に入らずやり直したりするからね
2017/07/09 06:26:26
yoiIT
正に穢れってやつだな
2017/07/09 06:35:44
eriotto
家事にはご家庭ルールが存在する、理不尽だろうが生まれ育ったときから身についたものだから相互理解はムリ、相手の家のルールに従うのが正しい、正月のお雑煮と一緒です
2017/07/09 07:09:48
koharubin
自分の家でやってればいい。他人の家でやるな
2017/07/09 07:23:33
gtyou
フクシマ方式で考えるならば人体に悪影響が出る数値を超えないならばいくら菌がいても問題ない。
2017/07/09 07:27:24
SUGIO
料理中によく材料をシンクに落としちゃうのでシンクも洗う→よく洗うので同じスポンジで、でしたが今は宗教観が異なる妻に従ってます。/台所の流し台は細菌類でいっぱいなのでしょうか https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8990627.html
2017/07/09 07:30:02
komachiyo
シンク用食器用分けてるけどたまに間違える
2017/07/09 07:36:48
anguilla
単に気分の問題なんだよなぁ。
2017/07/09 07:46:20
tigersyoushow1031
スポンジって使い捨てじゃないの?
2017/07/09 07:46:43
knagayama
どうでもいい
2017/07/09 07:47:49
kaipu1224
同じことされたら自分もヤダナァ
2017/07/09 07:55:19
soylent_green
精神的に無理っていうのなら放射能関連の差別と同じ話な気がする
2017/07/09 07:58:29
ninosan
自身はシンクまでは区別しないけど、最後の最後捨てる直前は床を拭いて即捨てる。恐らくイヤな人はその「床を拭く」に近いんだろうなあ。
2017/07/09 08:03:03
mobits
衛生観念(的な信仰に近い穢れの観念)
2017/07/09 08:07:07
ryun_ryun
床を拭く雑巾でそのままテーブルを拭いたりしないのと同じで、イメージ的に分けたい派。
2017/07/09 08:09:54
fumisan
そもそも、友人に食器洗いをさせなきゃいいのでは。信条がある領域は他人を入れないのが吉。
2017/07/09 08:18:36
madridNewyork
人間と犬の食器を同じスポンジで洗ってワイフに怒られました
2017/07/09 08:30:11
MasaoBlue
欲を言えば「言われたから」でなく「このスポンジでここを洗っても良いかな?」という想像力が欲しい。一度衛生観念の外に出た物体はいくら洗っても中々元には戻せない。でも万人が一致する感覚ではないから難しい。
2017/07/09 08:32:26
na23
「衛生上問題ない」から「見た目にも隅々まで常時ピッカピカ」までグレードがあり後者へ行くほど狂気が混じる
2017/07/09 08:41:08
hamacheese
持論の一つに「潔癖症の人は実は結構不潔」というのがある。たぶんこれもそれに当てはまる。
2017/07/09 08:42:44
hajimechan0323
他所は他所。うちはうち。という問題ではある。言われたら謝って従うのは基本。
2017/07/09 08:52:39
waterperiod
自分はスポンジは皿洗い用=テフロン加工OK、シンク用=研磨剤入り、で使い分けているがたまに勢いで皿洗い用でシンクも洗うことがある。でも人ん家で「皿洗い用だからシンク用に使うな」と言われたらすぐやめるよ普通
2017/07/09 08:53:57
daruyanagi
わけへんな……なんとなく皿洗ってシンクはするけど、シンクの後皿は洗わんってのはあるけど(そもそも食洗機マンだった!
2017/07/09 09:01:03
kimurahayao
私は「たぶん分けている派」だけど、パートナーが帰国したら、「布巾は洗濯?煮沸?」含めて色々とありそう。。
2017/07/09 09:10:20
asmium
分けずに毎回シンクも洗う派だが、夫が分ける派だと告白してからは分けてる。
2017/07/09 09:16:25
konegiya
えー衝撃!せめて人の家で嫌がってるのにやらないでほしい
2017/07/09 09:17:47
Nightwings
シンクに生ゴミ入れを置く家と別に捨てるところがある家とでは事情が異なると思うし、生ゴミ入れの袋を交換する頻度でも話が違ってくるのでは。あの下って汚なくなるからね。
2017/07/09 09:18:08
T_213
愚痴ってウンコだと思ってるから、平気で野糞する奴にマジレスするボランティアの皆さん凄い
2017/07/09 09:21:24
usausamode
うちは排水溝の浅型ゴミ受けやその周辺まで、ほぼ毎日洗ってるのでわけてます。でも、非力なので舐められるほどピカピカじゃないよ。食器はほぼ食洗機だけど。 潔癖症じゃなくてゴミ受けが汚れると厄介なので。
2017/07/09 09:21:51
kyogoku174
衛生観念は人それぞれだから勝手にしてはダメ。畳でない部屋で床に座ったあと椅子に座るだけでも嫌がる人もわりといるし。
2017/07/09 09:27:05
Chinosoko
洗って乾かす皿と、常に乾かしておく事はできないシンクを同等の衛生状態にできると考えるような人がこんなにいるなんて……想像通りだ。それこそ"穢れ"を"水で洗い清められた"と感じているのかもしれず、興味深い。
2017/07/09 09:28:38
daisya
几帳面で、野菜クズのかけら1つでも流すなんてとんでもない!みたいな料理の仕方をする人なら一緒でも平気かも。しかしそんな人ならやめてと言われて聞かないということはなさそう。
2017/07/09 09:30:10
yogasa
私男だけどないわー
2017/07/09 09:31:49
sumena
我が家では、お皿用→フライパン用→シンク用と時間と共に格下げになります。
2017/07/09 09:38:05
naqtn
プログラマー脳:「個々の物体の名称だけで共用可能か」と考えるからおかしなことになるわけで、クラスの属性比較でなくインタフェースとして清潔レベルを定義しインスタンスに動的割り付けにすればいいのに…。
2017/07/09 09:43:00
tango_chimaki
これって「私んちのシンクはいつもピカピカ綺麗に洗い流してるから清潔だ」と信念をもってるか「シンクとは廃水口の受け皿であり、澱んでヌメッで汚い場所」と認識してるかの違いではないの?
2017/07/09 09:48:51
thesecret3
台所用の小型の洗濯乾燥機って売れそうだな、と。スポンジやめて何種類かのふきんで拭いてそのまま洗濯するって定着しそう。
2017/07/09 09:55:20
kibarashi9
シンクをいつも不潔にしてるからそう思うんじゃないの?
2017/07/09 10:14:57
kiriano
どっちでもいい。自分ルールに固執するのは、嫌だ。どっち派にしろ、こんな所にこだわる人は結婚すると大変だろうな〜。
2017/07/09 10:19:33
pshinji
世の多数を占める観念だから仕方なく同調するヘタレだが、この過剰で病的な清潔志向に名前を付けてはどうか。清潔ヤクザとかバイキン警察とか。
2017/07/09 10:20:59
onehiro
シンクと排水口を一緒に洗うので、皿は別だな。シンクと排水口はメラミンスポンジで使い捨て。てかスポンジ自体信じてないので食洗機任せだけどね
2017/07/09 10:21:05
rain-tree
私は基本別にしてるんだけど、家人は一緒にしてるから結局変わらないかも位の衛生観念 | 書いてる人もいるけど、その人の世界の把握の仕方と連動してるから、あまり自分が正義って思い込まない方がいい。お互いに。
2017/07/09 10:26:05
stefafafan
どっち派かは良いとして人の家でやめてと言われてるのにゴリ押しするのは厳しい
2017/07/09 10:31:35
jiro68
育った家庭によってそこらへんのマイルールが異なるという事を皆が理解していれば良い話かな。その上で他人の家には他人の家のルールがあるので尊重すると。ちなみに結婚とか同棲とかするとその手の事は一杯出てくる
2017/07/09 10:32:05
niqueman3776
ありえない派
2017/07/09 10:33:52
hahiho
うちはスポンジでの皿洗いは食洗機に入れる前の予備洗浄だからシンクにもバリバリ使ってる
2017/07/09 10:39:29
a_ma0702
どっちがいいかはともかく、他人の家でやるところが良くない。ほっときゃいいじゃん、他人の家なんだから。
2017/07/09 10:39:52
toaruR
途中でやめても手遅れなのでは\(^o^)/
2017/07/09 10:44:59
freew
いやースポンジは分けるべきですねw
2017/07/09 10:47:06
wackunnpapa
自分のところでは特に気にしないけど,郷に入りては郷に従え,でござるよ。
2017/07/09 11:06:12
axkotomum
同棲しててこういう価値観が合わないと大変そう
2017/07/09 11:07:09
machihakoibito
縁切るような話かよ。
2017/07/09 11:11:19
side_tana
同じスポンジで洗う派初めて認知した
2017/07/09 11:15:21
sand_land
シンクと食器は別物という考えなので、新品シンクだろうとスポンジは分ける。分ける=シンクが汚いという発想は謎の決めつけ。
2017/07/09 11:17:42
diabah_blue
他者の家で皿洗うときは必ずスポンジの分類について聞く。無論注意されたら止めるし謝る。自宅のシンクは毎日は掃除しないから、皿を洗うスポンジとは分ける派。シンクを毎日掃除する家は一緒でもいい気はする。
2017/07/09 11:19:15
damadara1212520
シンクはタワシ派の俺完全勝利
2017/07/09 11:22:06
n-channel
毎日洗うというか、食べカス飲み残しを流す度に洗うなら一緒ってのも分かるかな。シンクにどんな食べ物落としても食えるならどうぞって感じだ。
2017/07/09 11:25:33
banban
母とか細かすぎてキッチンにスポンジが4つあるし謎ルールがあるから、実家とはいえいちいち細かく聞くようにしてる。ズボラ女を演出して人んちのキッチンにはできるだけ入らないようにしてる。#実際ズボラだけどな
2017/07/09 11:26:03
ROYGB
スポンジだとかまわない気もするけど、食器用布巾でテーブル拭くのはいやだなあと思うので分ける考えもありかなあ。
2017/07/09 11:27:54
tomoya_edw
排水溝は違うスポンジを使いたい。シンクは時折別の道具で様々なとこ大掃除する。/ 家主がダメって言ってることはやめようね。
2017/07/09 11:28:54
mogmogmogtan
ズボラだけど分けるなぁ……。ズボラゆえに自分ちのシンクをキレイにできている自信がないから。お腹痛いのやだし。
2017/07/09 11:38:50
barm
これが人生の辛苦なのだ。
2017/07/09 11:41:22
shima2tiger
そもそもスポンジ自体が汚い
2017/07/09 11:44:40
suzukidesu23
うちなんて、食器用だけでも2種類に分けられている・・・
2017/07/09 11:47:19
tzk2106
なんとなく分けてるけど、これを読む限りは分ける派に違和感を感じる。台所仕事したことあんの?とか、毎日ちゃんと綺麗にしてる?とか言いたくなるな。
2017/07/09 11:49:02
noko3354
私も気にしない方だけど、友人の家でやるのはあり得ない。「シンクも一緒に洗っちゃって大丈夫?」とか確認ぐらいするでしょ。
2017/07/09 11:50:22
hotelsekininsya
どっちでもいいけど、お互い少しは認め合おうよな。「縁切る」とかなんでそこまで極端なんだ。
2017/07/09 11:52:33
hatehateyahoo
そこで縁を切ってる事がドン引き。
2017/07/09 11:53:20
migurin
バスタオル毎日洗って家族で共有派とマイバスタオルを一週間くらい使いまわし派くらいの問題
2017/07/09 12:02:41
scopedog
生まれ育った家の文化によって違うからねぇ。相手を否定するんじゃなくて、違いを認識してお互いを尊重できるようにコミュニケーションすべき。
2017/07/09 12:03:32
ene0kcal
姉が灰皿用に別スポンジ使ってる。一回知らないで灰皿用で皿洗ってしまったが。てか喫煙止めたらと思う。シンク用は特に分けてない派。皿洗い後に泡だたせて綺麗にするくらいで水をきれいに切って乾かす。
2017/07/09 12:06:02
qinmu
スポンジは常に濡れていて雑菌の温床。毎日天日干し(紫外線殺菌)するべき。
2017/07/09 12:08:04
sukekyo
ちょっとちがうかもしれないけど、すごくいい上司がいて、やさしくて物静かでなんでも的確に教えてくれるけど、出前のラーメンを食べた後スープの残った器に煙草の吸殻を入れるのだけは許せなかったなあと。
2017/07/09 12:19:26
kritikder
シンク自体の衛生状態と、シンクのどこまでを皿洗い用のスポンジを利用しているのか、の2点がポイントだと思うのですが。私自身は排水口周り以外は共用で問題ないです。ただ、共同生活なら歩み寄りが必要ですね。
2017/07/09 12:19:27
chintaro3
皿洗い用スポンジを塩素か熱湯で殺菌処理してるってんなら認める。そうじゃないなら五十歩百歩。
2017/07/09 12:31:42
kitamati
ベトナムじゃ外食できんなw箸もスプーンもテーブルに備え付けのちり紙で拭いてから食うのがデフォやぞw
2017/07/09 12:36:03
nobiox
友人の態度の是非は別として、「洗って流して拭いて乾かす」を習慣にしてれば、シンクの清潔度は食器と変わらない。
2017/07/09 12:44:21
outdoor-kanazawa
油物でもスポンジを変えるという発想はなかった。なるへそ
2017/07/09 12:44:33
takayoz
ありえない
2017/07/09 12:45:51
hobbling
シンクはタワシだろ。
2017/07/09 13:16:05
isano
宗教論は解決できないからな〜
2017/07/09 13:19:26
Akkiesoft
ええっ、私は分けたいなあ。
2017/07/09 13:20:18
omaya
赤ちゃんをシンクでお風呂する人だっているんですよ。
2017/07/09 13:24:27
qtamaki
一応分スポンジけてるけど、シンクを常に清潔にしておけば皿と衛生レベルは変わらないと思う
2017/07/09 13:28:31
cocodrips
分けるのが当然だと思ってた
2017/07/09 13:41:52
natu3kan
それぞれの家のルールって宗教に近い部分あるよな。
2017/07/09 13:59:47
pongeponge
どのみち洗剤付けるし分からなければ気にもしないだろうしどうでもいいかなと思うけど、一応分けてる/その家々のやりかたもあるし、実際それで今まで生きてるんだからあまり気にしちゃいけない。
2017/07/09 14:10:58
rasterson
山嵐ジレンマっていうやつですね。結婚とか同棲とかすると山のように発生しますよ。練習だと思って、どう乗り越えるか考えるのが良いと思います。
2017/07/09 14:31:49
boxmanx99
スポンジ分ける派。シンク・排水口を調理後毎回洗う。シンクはたまにクレンザーを使うので、使わない皿用とは分けておきたい。なぜ「スポンジ分ける=シンクが汚い」と短絡されるのか謎
2017/07/09 15:17:04
chutaku0731
スポンジを分けない人とは一緒に生活できないな。
2017/07/09 15:33:34
shino-katsuragi
目に見えないので余計に気になるんだろうなぁ。ワシはシンクはタワシ派だ。/毎日洗っているシンクと人間の手だったら、人間の手のほうが雑菌がいっぱいいそうだが、どうなんだろう?
2017/07/09 16:05:24
pitti2210
自分ルールを客である友人にまで求めるかは難しいところだよね(そういう話なのかは知らない)
2017/07/09 16:21:57
kiyoami
別にきれい好きな方ではないけど、スポンジは食器用とシンク用分けるし、食器拭きと台拭きも分ける。生活習慣が違うのは仕方がないけど嫌がっているのに理解しない人は無理かも…
2017/07/09 16:25:15
YukeSkywalker
皿洗いのスポンジ捨てるときについでにシンク洗う派。
2017/07/09 16:36:19
suna_kago
互いの価値観が異なることそれ自体には何の問題もないけれど、相手の私的領域で、相手が「嫌だからやめて」と明言しているのにやめないのは流石にヤバいと私は思う。
2017/07/09 17:20:15
mogmognya
“自分の体洗ったスポンジやタオルなどで風呂場の掃除するの?しないよね?” ←するし、我ながら効率的だと思ってた。ブコメみて他人には言わないようにしようと思った。
2017/07/09 17:24:15
hennaojisan
ネットにいる食品安全衛生警察のコメントを待ちたい
2017/07/09 18:30:31
bengal00
いくら毎日掃除してても床拭く雑巾と台拭きを同じ雑巾にはしないだろ
2017/07/09 18:41:24
Hidemonster
職場で同僚が給湯室のシンクに唾をはいてるのを目撃してからなんとなくマイボトル持参するようになった。
2017/07/09 19:35:39
narwhal
そこで食洗機ですよ。
2017/07/09 21:06:22
ikurii
分けない派。気分の問題で衛生的には問題ないと思ってる。でも、人の家で「やめて」って言われてるのにやめないのは問題。
2017/07/09 21:53:13
achakeym
鍋の裏表で別のスポンジ使う家で育ったこともあって抵抗感あるな。
2017/07/09 21:55:13
SndOp
素手でトイレ掃除派も参戦だ
2017/07/10 04:11:38
shimomurayoshiko
郷に従えよ
2017/07/10 09:38:13
taroyamada0613
これは意見が分かれる絶妙なラインだろうな、、、
2017/07/10 09:55:18
mr_partner
やめてと言われたらやめないとダメでしょう…他人の家なんだから。
2017/07/10 10:53:55
youhey
人それぞれ家それぞれにポリシーがあるのだから、家主が嫌がるのであれば辞めるのが当然だとは思う。でも、僕も皿洗いとシンクはワンセットで洗っているから、当然のように皿洗いとシンク掃除は同じスポンジだ
2017/07/10 10:55:11
garage-kid
411: 郷に入ればという話で言えば「あり得ない」は理解できる。
2017/07/10 11:23:39
khtokage
c_shikaさんの言うように、ケガレに近い宗教的な物だと思うので強要することがアレだと思う。 その上で、個人的には分けない派だな。シンクもコンロも常に都度洗うものだからそんなに汚いイメージがない。
2017/07/10 12:11:02
kamemoge
シンク用のスポンジを用意するのでありえないかなー
2017/07/10 12:30:12
tokinaka
分けてる人はシンクいつもきれいにしてないのだと思う。まな板レベルできれいにしていれば、分ける必要ない。
2017/07/10 13:27:20
tg30yen
シンクが常にきれいに保たれているかどうか。保たれているなら食器洗い用のスポンジで洗っても問題ない。シンクはたまにしか洗わないならシンク洗いは分けるべき。
2017/07/10 13:37:22
fukken
どうせスポンジはローテするってのもあり、比較的綺麗な食器用・汚れの強い調理器具用・シンク用、と徐々に「格下げ」しつつ使い分けている
2017/07/10 15:22:35
ysync
潔癖すぎんなと思ったが、パスタのゆで汁2l流すと排水口逆流する家があったことを思い出したw
2017/07/10 16:54:50
drylemon
お家の中のルールって、同じ日本人でもけっこう違うから面白い。私はシンクがピカピカでも、お皿と同じスポンジ使わないかなぁ。シンクに生ゴミ一時的に置いたりするし。よそのお家でやる分には別に構わない。
2017/07/10 21:22:21
Cichla
友人氏の常識ではスポンジを分ける発想がなく,唐突に「やめて!」と強い口調で非難されて理由が分からず思考がフリーズ,洗浄は惰性で続行。とにかく場を和ませようと微笑み(実際はニヤニヤ)……あ,胃痛が……
2017/07/11 01:05:44
fuktommy
他人は台所に立たせたくない。親でも義理の親でも同じ。 友人が皿洗い用スポンジでシンクをゴシゴシし始めてドン引き→「ありえない」派と「ふつうでしょ」派に意見まっぷたつ。 - Togetterまとめ @togetter_jpから
2017/07/11 01:57:19
denilava
以前からの生ゴミトラップのない小さなシンクでは水をためて食器や野菜を洗う習慣があったから食器とシンクを同じ扱いにしておかしくない。最近の生ゴミとシンクをくっつけたタイプではシンクが穢れたので別にする。
2017/07/11 13:30:36
cheapcode
そもそも食べかすや唾液まみれの食器や木製の箸よりも、ステンレス製シンクの方が綺麗だろが。つかシンクは毎回洗剤つけて水で洗い流すから綺麗だろ?気になるんならそのスポンジはハイターすればいいし。
2017/07/11 15:06:25
hachisaka
この中で毎日お皿とシンクを洗っている者が、まず石もしくは☆を投げなさい。/ちなみにうちは分ける派です☆
2017/07/11 17:13:10
securecat
「シンク」が排水溝まで含むのか否か問題な気はする。ただ、やめてって言われたのを認識してるのに笑いながら続行というのは、単なるイジメにも通じるものがあり、許容できない。
2017/07/12 06:52:53
n_y_a_n_t_a
断然分ける派だが分けない人もいると知って自衛したいと思った
2017/07/13 02:35:39
sanam
分ける派。どんなにシンクを磨いても三角コーナーのゴミをこまめに捨ててもあの下だけは汚くなるからね。