2017/07/07 09:09:51
KoshianX
これは男女関係なくあるあるだねえ。
2017/07/07 09:10:32
irodori_kotori
そもそも謙遜は美徳っていう価値観を根絶しなくてはならない。まだまだ根強いよね。だから素直に肯定しづらい。それに加えて建前で褒めたりおべんちゃら使うのもよろしくない。
2017/07/07 09:27:52
kenzy_n
せめて祝福を
2017/07/07 09:33:23
plutan
これはまあ親子の相性と子供の気質にもよるね。ちっこくても「私は悪くない!」と自己主張できる子もいるし。言い合いできて後腐れがない親子ぐらいがちょうど良いんじゃないかな。
2017/07/07 09:52:48
wwolf
これ、日常的に子供を否定・抑圧してる家庭環境の問題では。日常的に褒められて育ってる子はそういう場面は建前で言ってることぐらいわかると思うんだけど。
2017/07/07 10:08:03
sisya
「日本沈没」という作品で、人はブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいるから成長が遅いというくだりがある。このブレーキこそ親からの呪いなのだろうとおもう。
2017/07/07 10:49:43
tanpopoojisan
僕も親によってお腹に変な封印式が書かれてるしさらに大蛇丸に五行封印されて力が出ない
2017/07/07 12:20:27
chinu48cm
親から子への評価を聞く場が、ご近所への謙遜の時しかない親子関係だとヤバイ、という意味で教訓としよう。謙遜そのものより、日常の圧倒的なコミュニケーション不足が最大の原因だよね、これ。
2017/07/07 12:30:18
Re-birth
うちは父親なんだなぁ。化粧なんてして必死wwって揶揄しながらその服はミットもない外に出せないって急にキレてきたのほんと嫌だった
2017/07/07 12:34:08
nai_nari
他にも、母親による父親DISを何度となく聞かされて、父親が嫌いになっていくという呪詛パターンもあるよなぁと思いました。
2017/07/07 12:36:36
nisisinjuku
自己認識は良いことだ。が、良くない部分を反芻し自己暗示にかけ呪いとし固着すると厄介だ。20位までなら回復可能。行動原理になってたら呪いと付き合っていくしかない。呪いを恨むなら世代間連鎖をさせないことだ。
2017/07/07 12:38:17
furakutaru
手放しに褒めたったらええんじゃ 水も美味しくなるらしいし
2017/07/07 13:01:45
solt-nappa
ちょ、待って。これ「母→娘」限定になってるけど「母→息子」はどうなん? こういう事例ないの? んなわけないでしょ。
2017/07/07 13:14:19
timetrain
声に出した言葉は消えない。謙遜も照れ隠しも言い訳にならんわな……
2017/07/07 13:25:32
niko0228
うちの親も似たようなこといってたけど、まったーうちの親謙遜してんな、これは照れ隠しだな、空気よんでんだな、だって私はけっこう素敵だからな、思っていたので子の性質によると思う。
2017/07/07 13:39:14
hinail
何かを誉める際、安易に比較対象を引きずり出してくる人。こういう人を見ると親がどうこう関係なく下品で嫌らしいと感じる。[educate][Twitter]
2017/07/07 13:39:36
drylemon
謙遜の返し方例)「あら、上手!」→①「褒められたね!良かったね!」②「ありがとうございます!ほらお礼言おう」③「○○さんに褒められるなんて凄いね!」etc・・・子の人格を認めていたら否定は言い難いと思われ
2017/07/07 13:46:13
luxsuperpoor
いえいえそんな→いえいえいえこちらこそ→いえいえいえいえ…
2017/07/07 14:02:54
batti-8
“母と娘はなぜこじれるのか”
2017/07/07 14:19:26
adchange
通りすがりのおばちゃんから「可愛いわね〜」とか言われるとなんて返答すればいいのか分からなくて無言でニヤニヤするのみ…「ありがとうございます」ってのも別に私が褒められてるわけでなしとか思っちゃう…
2017/07/07 14:23:15
spmilk
ダメしか言わない、ベストな褒め方や伸ばし方、ダメなところの直させ方がわかんない親って何で親やってんの?産廃製造器なの?人様ん家の子と比べてどうでもいいとこで無駄な努力かかるように育てんじゃないよって話
2017/07/07 14:34:10
smoothtooth
塾や学校でどんなに褒められても、親はそれを帳消しにできるくらい子をケナせる。一緒に暮らしてるんだもの。成長してから「お前はなぜそんなに自信がないのか」と親に尋ねられたときは驚いた。君が殺したからだよ。
2017/07/07 14:38:08
Cujo
豊田さん家の話かな(コメントしたいだけ
2017/07/07 14:41:14
perl-o-pal
「親の呪詛が〜」とか言って親のせいにしているうちは、親に甘えているのと変らん。つまり、まだ子供って事だ。
2017/07/07 14:41:54
willbehappy777
昔はこれがふつーだったので、謙遜してんなぁ〜位しか思わなかったけど、我が子にはしないようには心がけてる。
2017/07/07 14:56:36
riko
自分がそれでつらかったので子どもはとにかく褒めてるし、謙遜が求められるシーンも実はそんなにはなかった
2017/07/07 15:02:10
rider250
オッサンだけど親や親戚からこの手の謙遜(?)で貶されたことは一度もないなあ、格別褒められた覚えもないが(父は「男親が子供を褒めたりするか!」が口癖だった)。そのせいか人を認め褒めることに抵抗がない俺。
2017/07/07 15:03:55
kei_1010
日本の悪いところ
2017/07/07 15:17:31
kokokaku
毒親育ちはどうしても毒親要素受け継ぐので、それなくすのホント大変。娘は変われても、親世代の親は・・・。離れた方がいい場合多い。
2017/07/07 15:22:19
m_shinzaki
「子どもを褒められたら謙遜しなくっちゃ叩かれる」みたいなことを言っている人がいるが、これについては居心地が悪ければ「ありがとうございますー」とお礼だけいう、という対応で解決できる。
2017/07/07 15:25:08
piripenko
「うちは違った」「こうしてる」話にほっこりする。この絵は田房永子さん。
2017/07/07 15:28:57
ponnao
日本の謙遜文化ってよくないよね。まぁ建前は聞いてりゃわかるか。母親は本音と建前が使い分けられない人で逆にヒヤヒヤすることが多かった。しかし褒められることもそうなかった。
2017/07/07 15:30:30
yamadadadada2
内容に差異あれ、ずっと同じ事言われて育つとそうなるよねえ。むしろこうじゃなく育ったらどうなったかっていうのも知りたい
2017/07/07 15:31:21
haniwa75
この手の話多過ぎて、なんだか子育ては失敗ばかりであって成功など存在しないかのようだ。
2017/07/07 15:32:17
asahiufo
褒められるより「おかえり」と言われたら「ただいま」は敬語じゃないし「こんにちは」は話噛み合ってないし、結果ゴニョゴニョってなって自己嫌悪→呪詛の芽生えってなるなぁ。関係無いけど。
2017/07/07 15:38:05
GROOVY
可愛いわねーにはありがとうございますで返してるけど。内心はうちの子は1番可愛いから当たり前だけどな!と思ってるアホママな私であるが。 娘じゃなくて息子だけどさ。
2017/07/07 15:42:44
cleome088
バカが謙遜なのは流石にわかってたけどあんまり褒められもしなかったから、リアルな所どうなのかがいまだにわかんない、っていうのはまぁある。子供の頃は他人に褒められたがってたらしいから飢えてはいたんだろう。
2017/07/07 15:48:20
ykktie
姉はよくこんなことを言うけど、自分はほぼ祖母に面倒をみてもらい、祖母と別居してからは鍵っ子だったので昔の母の記憶があんまない。どっちも不健康。
2017/07/07 15:54:26
fukuchanfuku
教育って難しいよね
2017/07/07 16:03:48
kohgethu
高校卒業の頃、三者面談の時に担任教師の前で、母親にボロクソに私の悪口を言われて唖然としたことを思い出す。/今、母親とは絶縁状態だけど、「自信の根っ子」が無いので、家庭が作れなくなった等の後遺症がある。
2017/07/07 16:04:38
koki-h
フェイスブックで息子のことを愚息って呼ぶ人がしょっちゅう出てきてイライラする。
2017/07/07 16:12:22
happytogetherCo
まさにこれ
2017/07/07 16:19:06
kimchi
子供のことを謙遜する気持ちが全く理解できない。褒められたら(お世辞だとしても)うれしくてたまらんだろ?自分の子供はどこに出しても誇らしいだろ?
2017/07/07 16:37:18
i_ko10mi
この例みたいに人前で謙遜して言ってるならまだいい。普通に日常で存在否定されてたからより強固な自己否定に結びついてる。自分以外が自分と違う人格を持っていると分かってない親だったからね。
2017/07/07 16:44:03
chrysalisys
この構造に気がついた人は負の連鎖を断ち切れると思うので、こういう啓発はどんどんあっていい。毒親は子に捨てられろ。
2017/07/07 16:47:33
bzb05445
愚妻、愚息、豚児、、、、こういう無駄な謙遜文化も、英米カルチャーの浸透とともに変わっていくだろうね。
2017/07/07 17:11:55
coldsleepfailed
かといって人前で褒めあっても気持ち悪いと思うくらい、これ当たり前になってる。自分は発芽とか全くなかったので個人差あると思うが、刷り込みワードだから家では打ち消しを入れておくのが良いよね。
2017/07/07 17:21:50
u_eichi
少なくとも子供の俺は、それが謙遜という処世術なことは理解してた。その他人への謙遜が自分に対する正確な評価だと誤認してしまうのは、むしろ普段からあんたはダメだと言われてるからなんじゃ。
2017/07/07 17:23:08
minuit76
これ男の子でもあるよね。この子馬鹿だから〜とか自分の子を酷くいう親御さんがいて、びっくりする。子供にどんだけ完璧求めるんだよ!って。
2017/07/07 17:27:37
hokesty
極端な話、親と子は別人。 子供を他人に褒められて謙遜する心理って、「わたしの/俺の」って意識が強いからかもなぁ。 執拗に褒める人も、自分の承認欲求の為に利用してる事が多く、これはこれで危ない。
2017/07/07 17:27:56
japonium
斯う謂うのが誤解与える典型で此の逆を為れば良いって話では無い。文化背景無視で特別な人間に仕たきゃ別だが実際然う謂う育て方為るとカルト信者の様に仲が良いのは家族だけで友達も出来ず最悪虐められっ子に成る。
2017/07/07 17:28:18
miraimemory
わかりやすいけど、我が子を全く謙遜しなかったらそれはそれで煙たがられるよね。外の他人の前では謙遜して、家で本人の前で「あれは本心じゃないからね」ってフォローすればいいのかな?
2017/07/07 17:30:03
kyokosohonne
私は母とは良い関係な方なのですが、周囲の人でこういう人はいましたね…
2017/07/07 17:34:41
toycan2004
この呪詛を受け人は他人を上手く指導出来ないのだな。気をつけないと直ぐに口から呪詛が飛び出すのだ
2017/07/07 17:39:54
garage-kid
175
2017/07/07 17:48:31
suikax
愚妻とか愚息などいう言葉を使うのは老害。うちの親でよかったのは、こういう謙遜に見せかけたけなし言葉を使わなかったこと。
2017/07/07 17:55:25
rokasouti
お互いに興味が薄かったからなぁ
2017/07/07 18:03:34
hiroomi
このてのいつごろからの話なんだろう。江戸と戦前でも変わらないのかな。俯瞰的に物事が見れればどう発言するかは変わってくるのだろうけど。
2017/07/07 18:26:14
quick_past
日本人の身内dis文化ってなんなんだろうな。しかもなにげなく周到にやんのな。心だの感情だのが先行してそれを形にして伝える技術が理屈として成立してないのも原因にあるのでは。
2017/07/07 18:34:28
RIP-1202
私のことは褒めてくれるけどテレビに出てる一般人や近所の人に対しては辛辣なので、どんな恋人や友人なら親にこき下ろされないか不安で、対人関係が苦手という呪詛もある。
2017/07/07 18:40:25
ukikumokyng
実母の場合は褒め言葉に対し「そうなのよ、なんかねぇ(嫌そうな表情で)」とか「ふーん(つまらなそうに)」だった。愛があるならまだよかったのにと思う。
2017/07/07 19:06:15
macority
何故こんな事をするのか理解に苦しむ。褒められたら素直に受け取れよ。
2017/07/07 19:07:13
htnmiki
こんなこと言われた記憶ないし特別褒められた記憶もなくて平々凡々なおっさんが出来上がりました
2017/07/07 19:30:48
a_ma0702
まあ謙遜せんかったらせんかったで何か言われるって思ってる人はいるだろうね。他人の言うことなんてほっときゃいいと思うけど。
2017/07/07 19:33:19
ironies
本音と建前の区別さえ付かぬアホを、仮に一切謙遜の言葉など聞かせず育てたところで、結局アホにしか育たんよ。
2017/07/07 19:41:07
KeitaroKitano
本題ではないけど、「呪詛」の読み方は「じゅそ」で意味は「呪い」って言うんだ。
2017/07/07 19:44:53
mowan
アメリカは〜とか言ってるツイートほんと嫌い。 アメリカは逆の意味で日本より呪詛がひどいっつーの。
2017/07/07 19:54:39
KAZ99K
建前でも家と外でウラオモテは作らないのが良いと思ってそうしてる。「どっちが本音なの?」とか子どもに思われたくないじゃん。めっちゃ褒めたいし褒められたら僕も嬉しいし一緒になって喜んでるよ。真っ直ぐが良い
2017/07/07 19:57:40
Louis
こういった種の本のこういった引用で「母と娘の関係」に限定したり「ウチはまさにこれ」と早合点するのとても危険だと思うのだけど
2017/07/07 19:59:14
flatfive
知人の心理学教授曰く、大家族だと承認のベースが分散するので、親から否定されても歪みにくいとのこと。謙遜文化のまま構成だけ核家族化して噛み合わなくなった面も有るのかも。
2017/07/07 19:59:26
srjspirits
人前だけじゃなく一対一のときにも同じように貶されることによりその意識は強固になる気がする。
2017/07/07 19:59:28
stklife
いい加減漫画の無断転載やめなよ
2017/07/07 20:11:26
syub
これ「母がしんどい」の漫画の人だよね?母親からかなり抑圧・支配されてる人だから、この通りなんだと思うよ。辛いだろうなぁ
2017/07/07 20:28:51
HanaGe
父と息子、の場合は?
2017/07/07 20:29:26
isano
謙遜むずひ
2017/07/07 20:32:22
m_h
夫も子どもも褒めるし誇りに思うし「あなたのことをだいじにおもってるよ」と言葉で伝えてくの大事やなー
2017/07/07 20:41:34
lbtmplz
ある程度大きくなったら刺し殺すか、家を出るしかない、親を捨てろ
2017/07/07 20:42:31
nami-hey75
ウチは子供褒められたら親がこうなのにどうしてかしら〜って自分を落としてる。実際自分がだらしない部分多いから言いやすい。
2017/07/07 20:42:53
kuroaka1871
自分は18で一人暮らしを始めて親と距離をもって、親からの呪詛を聞かずにすむようになってから、精神的に安定した。
2017/07/07 20:45:34
unigame
自分(の血を引いた子)を落とすことが日本で伝統的に美徳とされているのがまたやばい。/ id:hatekun_b 全くその通りですが、この手の母親は娘を人として認識しておらず自分の体の一部か何かだと思っている事が多いのです。
2017/07/07 21:13:28
Shabondama
私は母から一度もほめてもらえずけなされ続けて育ったから、自分の子は褒めてかわいがろうって思った。
2017/07/07 21:15:46
h5dhn9k
まぁ、可視化された為でしょうな。社会もロールモデルも変化し続けてるし。このように客観視出来てる時点で90%は解呪出来てるし。/後、こういうの『呪い・呪詛』って表現すんの嫌い。科学的に治せるから。
2017/07/07 21:28:24
hinatadegorone
アメリカがーというコメントにも賛否あるけど、海外ドラマ見てるとしょっちゅう親が子供に I'm proud of you. っていうシーンに出くわすので、子供はちゃんと誉めようと思います。関係ないけどModern Family オススメ。
2017/07/07 22:05:48
hatomugicha
虐待も愛情も家族の間柄では呪いって表現は状態を適切に表していると常に思う
2017/07/07 22:13:13
alice-and-telos
彼女のいない時、彼女の女友達の前で彼女を褒めると同じ現象を確認できる
2017/07/07 22:14:00
lazex
つまり日本文化の謙虚さが問題ってわけだ。褒められたら、「まぁな。お前のとこもなかなかやるじゃん」くらいのマンガっぽい受け答えができるといいと思う
2017/07/07 22:24:19
aceraceae
毒親のひとつのパターン。違うパターンの毒親だったからこれも理解できる。
2017/07/07 22:31:48
rub73
なぜ、ありがとうよく頑張ってたからねー後で伝えとくわ!と言えないのか。うちの子ダメ宣言をした後の会話が滞りそう。
2017/07/07 22:46:30
narwhal
これは「人は思ってもいないことを口にする」ことをごく容易に理解できる貴重な機会であろうに。人の言うことを何から何まで文字通りにとるお子ちゃまは、根性の曲がった山城土民どものぶぶ漬け攻撃に勝てないぞ。
2017/07/07 22:55:54
htnma108
虐待の連鎖。遺伝子をなめるな。虐待しようと思って子供産む親なんていない。でも連鎖する。それが虐待。
2017/07/07 23:01:00
mori1027
これも一種の虐待よなぁ。自覚あるにせよ無いにせよ
2017/07/07 23:20:23
bluerondo
毒親ですなぁ
2017/07/07 23:34:27
ikanosuke
他人の言葉をどう受け取るかは、普段の家庭環境でどれだけほめられたり尊重されたか次第だ。個人的に、謙遜するより『ありがとう、嬉しい』って返した方が、みんな幸せになれて無難だと思ってる。
2017/07/07 23:50:32
fumikef
ちょっとお洒落に興味出てきた頃に過剰にならないようにたしなめる意味で「アンタなんか誰も見やしないんだから」も同じ効果がある。男女共に。
2017/07/07 23:52:26
strow0343
世間体が呪詛の根源だと思う。世間体という名の村社会システムはそろそろ改修してくれ。
2017/07/08 00:05:24
steel_eel
こういった言葉を『儀礼的な文句』ではなく『言葉通りの意味』で受け取ってしまう人ほどこういう呪いにかかってしまうんだよな…。
2017/07/08 00:11:00
diabah_blue
良くも悪くも日本なので、対外的には(儒教的な(?))謙遜をせざるをえない場面があったりすると思うのだけれど、それを親が子に対してマウントを取る方法にしてはいけないと思う。
2017/07/08 00:16:38
sorakazetan
あぁ…男親もやるよな、うちは一切無かった、というか、私が気づかなかっただけかもだけど。
2017/07/08 00:41:38
touhu1018
これを建前だと流せる子供は幸いにも幼児期に自己肯定感が育てられていたということ。子供の性質によって変わることなんて無い。誰だって叩かれたらケガするのは心も同じ。
2017/07/08 01:08:40
napsucks
セックスするな!性的興味を持つな!⇒はよ結婚しろ!子供はまだか! どうせいと。
2017/07/08 01:25:50
workingmanisdead
母に褒められたことないし容姿の良い妹と比べられた。幸せが逃げて行く
2017/07/08 01:41:29
u-li
“家族でも自分と別人格だから他人の前で家族を褒める事は割と普通にやる。” こっちに移行しよう メンタル傷ついてるのが普通、ってのはおかしいんだよ
2017/07/08 01:46:18
primedesignworks
母親から「ブサイク」「チビ」「頭悪い」と面と向かって言われて育った。今でも言われる。ブサイクだと思うし、163cm だし、確かに研究者の親父に比べると頭悪い。納得してる。
2017/07/08 01:56:22
zund4
呪詛くらい続けてもレジストする素質を持つ奴がいるのでレジストのメカニズムを解明して再現したい
2017/07/08 03:09:52
airj12
両親からの容姿disは息子にもちゃんと効いてるぞ
2017/07/08 05:59:44
supu6000
親の影響を恨んでるうちは、独り立ちできていない親の分身。親は親!自分は自分でok!と気づいて、自分の足で一歩踏み出してからがやっと一人前。あなたの人生の始まり。
2017/07/08 06:32:58
hilda_i
母がよく世間体気にして呪詛ってたけど一方父は本気で「自分の娘が良い子なわけない」と思ってたわ。コンプレックス拗らせを全力で娘にぶつけてるのがキモかった。
2017/07/08 06:45:41
ueshin
親に自尊心損壊を植えつけられたからといってそこで止まっていてはダメで、交流分析とかナポレオンヒルの自己啓発で、自尊心を植えつけるメソッドもあるのではないの。
2017/07/08 07:02:41
smallpalace
世間はわりと気にしてないので今日もかわいいねと毎朝ほめております。ほめられたらお礼を言えばいいんでは。
2017/07/08 07:27:20
raitu
親から子への言葉は人生を通して影響を与えるという話
2017/07/08 07:34:30
mugi-yama
「愛すべき娘たち」にあったなーこういう話
2017/07/08 07:49:25
wacok
「親の呪縛を受けているうちは子供」みたいなの害しかない。
2017/07/08 08:20:40
danboard_twins
謙遜風親に限って聞かれもしないのに子供の自慢話する。どっちかにしろ。それにしても今時「愚息」って言われても昇天する方しか思い浮かばない(それこそいつの時代だという批判は受けない)
2017/07/08 08:57:49
zrlq
図書館でちょうど借りてます 他にも引用したい文ある
2017/07/08 09:16:18
alivekanade
23歳の時検査入院して、検査の結果『原因は精神的なことかもしれない』と先生に言われた瞬間『この子はそういうのと無縁ですから』って言い放った母親をみて、好きになれない原因がわかってスッキリした事がある。
2017/07/08 10:12:20
otihateten3510
これ日本人全体の呪いかもな。 / 勉強やスポーツなんかで一回上位に入るとか、恋人ができれば自信持てるんだけどな、そうじゃないと認めてくれる人が居ない。
2017/07/08 13:34:31
sakenominimal
親なんてたまにエサもらって素直に感謝できるぐらいの関係がよろしくてよ。なぜ未成年は親の庇護という名目でだらだら20年も縛られなくちゃいけないかね。
2017/07/08 14:24:52
hoihoitea
繰り返される言葉の威力はやばいです。
2017/07/08 18:48:12
el-bronco
世間体や親の人間関係のために子を差し出す親もいる。子供より世間、世間より自分が大切なだけ。子供が傷ついても、自分と世間の関係が安泰ならそれでよし、みたいな。事なかれのために子供にしわを寄せている。
2017/07/09 01:27:50
haruhino
人を貶めることの連鎖。親も含めて周囲の人間の質は確実に収入格差とかに響いてくると思う。
2017/07/09 01:56:38
suna_kago
この説明ならば娘だけではなく息子にも当てはまると思う。もちろん母親だけではなく父親にも当てはまるし、それどころか、両親以外のあらゆる大人たちにも当てはまる。
2017/07/09 11:07:44
UDONCHAN
ぎぇー
2017/07/09 18:50:06
taro-r
せめて家では褒めてください。
2017/07/10 03:58:58
shimomurayoshiko
親が子を悪く言ったり夫が妻を悪く言うああいう……例えば草野仁が九州では亭主関白はあたりまえなので周囲から舐められないよう妻に当時は相応の態度をとってたというエピソードがあり正直うわぁと思った。
2017/07/11 07:09:34
muryan_tap3
うちの母は他所で誉められたのを謙遜したあと家族だけの場でそれをだめ押し(誉められるなんてね、大したことないのにね、いいところなんて特にないのにね、と繰り返した