がん患者を惑わす「甘い言葉」とは? インチキ医療で命を落とす前にできること
2017/07/07 15:20:00
machida77
がんを巡るインチキ医療の問題についての鼎談
2017/07/07 16:39:14
NATROM
(一部の)医師が提供しているがんの「インチキ医療」について。良い記事。がんサバイバーで報道記者の鈴木美穂さん、腫瘍内科医の勝俣範之さん、医療政策学者の津川友介さんらの鼎談。
2017/07/07 17:14:28
ptolemychan
「がんが消えた!」は薬機法的にOKなのか……orz
2017/07/07 17:23:33
BIFF
インチキがん治療は、騙して人の「寿命」を奪うケースが最悪。線引きが難しいのだろうけど明らかに悪質で被害者が出ているものは摘発できないかな。ちょっと考えると、むずかしいな。。
2017/07/07 17:42:43
t-tanaka
"エビデンスのピラミッド(順位)でいえば、いち個人の体験というのは、もっとも信頼できないもの" これな。疫学の考えの有無は命を左右する。
2017/07/07 18:08:38
BigHopeClasic
“本屋の健康本コーナーにある本に、まともな情報はほとんどありません。インターネットの情報が玉石混交なのは、もう繰り返し指摘されています。医師にもおかしなことを言う人がいる。”
2017/07/07 18:28:14
nassy310
インチキにひっかかった人が自分で気付いたときに標準医療に戻るにはどうしたらいいんだろう。元の医師にはかかりにくいと思う人もいるかも。うまく誘導できればいいんだけど。
2017/07/07 18:28:42
kamezo
〈がんサバイバーで報道記者の鈴木美穂さんと、腫瘍内科医の勝俣範之さん、医療政策学者の津川友介さんらの鼎談〉メディアがまともに機能していない現状が本当に歯がゆい。
2017/07/07 18:33:41
hi_kmd
「選択を間違えた」と後悔をして亡くなって行くのは辛すぎる。きちんとした選択ができたと思えばこそ、死という結果を受容する余力が得られるはず。あとターミナルケアの充実はこれからもっと進んで欲しい。
2017/07/07 19:02:06
REV
「俺が、原野投資で有り金すったのは、年利率一割出せない銀行が悪い」マンがまだいない
2017/07/07 20:44:05
girlicjam
平成一桁の頃から同じようなこと言ってる人が、まだ食いっぱぐれてなかったりするので闇が深い。
2017/07/07 20:58:20
wrss
“標準治療という言葉の意味が、まだ定着していない印象があります。もともと英語では「スタンダートセラピー」ですが、日本だと「標準=並みの」という聞こえになってしまう。”←王道治療とかにした方がいいな
2017/07/07 21:00:01
ieyasuchan
近藤誠がデカい顔してメディアに出てる現状を変えなければ
2017/07/07 21:26:56
anus3710223
最近複数の病気で様々な病院を訪れる機会があるのだが、ネットや本の情報よりも医師から聞く生の情報の価値が圧倒的に高いとシミジミ感じる。
2017/07/07 21:38:24
hogefugapiyox
「インチキ医療により人が命を落としたり、病気を悪くしたりというのは、自由診療など規制緩和の流れの中で起きていることとも言えます。」新自由主義者は百回音読してほしい。規制は国民のためにあるんだ
2017/07/07 21:58:45
heaco65
父が末期の胃がんでした 抗がん剤治療は本当に辛そうで、看病する家族も参ります。たまたま父は自分にあった抗がん剤にあたり元気になりましたが、あの辛い頃誘惑があったら…と思うと、騙される人を責められないな
2017/07/07 21:59:01
k-takahashi
『テレビも、雑誌も、新聞も、本も、もちろんネットも、過激な言い方をすると、ほとんど信頼できない。現場とずれています』
2017/07/07 21:59:13
nozipperar
医者ごとに意見が違って当たり前 病気を治すのは医者ではなく自分 医者はあくまでも補助的役割
2017/07/07 21:59:34
irodori_kotori
“標準治療ではない治療を受けた方が、「私は間違った治療を選んでしまった」と納得できないまま亡くなること。” 読んでるだけでもやりきれない気持ちになる、とても悲しい一文。
2017/07/07 22:01:43
natu3kan
>エビデンスのピラミッド(順位)でいえば、いち個人の体験というのは、もっとも信頼できないものですよね。
2017/07/07 22:04:34
kno
“本当に「“まだ”エビデンスがそろっていないけれど、将来効果が認められる可能性がある」治療なら、厚労省が「先進医療」に指定しているはずです。”ほう
2017/07/07 22:12:13
ikura_chan
やっぱりなんだかんだで保険診療とか先端医療の指定とか国のお墨付きって大事だなって思う。
2017/07/07 22:15:44
piltdownman
この話が一番必要な人たちに、概してうまく届かないのがもどかしい
2017/07/07 22:24:53
y-wood
かなり趣旨とは異なるが「そっけない医者」と「セカンドオピニオンを言い出せない患者家族」というアンマッチングはかなり起こってそう。
2017/07/07 22:37:28
shozzy
とても大事な話。buzzfeedグッジョブ。
2017/07/07 22:48:07
mi714
素晴らしい記事。多くの人に読んでほしい。
2017/07/07 22:59:59
six13
素晴らしい記事
2017/07/07 23:04:56
t_massann
標準治療を受けて助かった人と、標準治療から見捨てられて民間医療で助かった人との違いが自分にはわからない。結局、その人の体質などに合っていたとしか言えないでは? http://arekorebibouroku.hateblo.jp/entry/2017/02/13/233550
2017/07/07 23:10:16
norinori2232
「まだ助かる可能性のある患者」ならこの記事の通り/まともな医師から標準医療では助からないと宣告された人が藁にもすがる思いで「インチキ医療」に手を出してしまうケースをどうするかが一番の肝だと思う
2017/07/07 23:24:06
Rayline
ネットは得たいものを得るメディア。(わざやざ知りたくないこと、気にもしないことを検索しない。)その前提に立って情報収集と取捨選択できるユーザーに皆が鳴らなければいけない時代かな。と思う。
2017/07/07 23:51:45
minogozen
しっかり、情報を見極めないといけないですね。
2017/07/08 00:04:01
ackey1973
標準治療と並行するとか、をやりきったあとで民間治療を試すならまだしも、標準治療を否定するようなインチキ治療は確実にヤバイ。
2017/07/08 00:22:02
gui1
まじかよ舞の海最低だな(´・ω・`)
2017/07/08 00:33:21
youkass912
メディアのミッションを感じる良記事。逆に、ほぼ全てのメディアがエモーショナルな報道の垂れ流しに終わったのは残念。
2017/07/08 00:34:06
sulgraphica
医療
2017/07/08 00:47:39
mujisoshina
他人の立場から見れば冷静に判断できるんだけど、苦しんでいる当事者は冷徹な真実よりも甘い嘘を選びたくもなる。伝え方、接し方もとても重要。
2017/07/08 00:52:50
nowa_s
甘い言葉より質が悪いのは、痛みや苦しみは好転反応だとかいって、不必要に我慢させるシバキ系のインチキ医療。/けどショッキングな病名ほどインチキな輩が群がるね。精神系(統合失調症や躁うつ病)も狙われやすい
2017/07/08 01:15:06
hiruhikoando
鈴木さんはミヤネ屋で一番信頼出来る人。
2017/07/08 01:15:14
subplus
こういうのを読んでもなお、自分が、もしくは自分の大事な人が末期がんになったとして、エセ科学に引っかからないという自身がない。
2017/07/08 01:18:10
workingmanisdead
健康な時に医療リテラシーを身につける、病気になったら、外科、内科、放射線科、精神科、緩和ケアなどなどチームが作れたらいいな。財源ないのが日本だが…怪しいやつに引っかかるのは不安によるよね
2017/07/08 01:19:47
conteanime
今のタイミングでこういう観点は助かるだろうな…情報過多でついつい惑いそうになる
2017/07/08 02:02:54
nakashi
多分標準医療=最善の医療という表現がまずい。最善≠完治なのに曖昧かつ個々人で意味が違いうる言葉を、確率論的な議論に持ち込んでおり惑わせていると思われ。もう少し丁寧な定義があって良い気がする。
2017/07/08 04:58:23
b4takashi
こと医療に関しては書籍もインターネットもあてにならない…
2017/07/08 06:19:09
T-miura
良い記事。配布。
2017/07/08 06:36:14
novak777
“有名だったり、お金があったりすればするほど、標準じゃないものを選んでしまいがちなのではないか”“標準じゃなくて、特別なことができると思うからでしょうか。”
2017/07/08 07:05:19
k_oniisan
標準医療でもう駄目だと言われた金持ちの逃げ場なんだからって人もいるが、現実にはそのように機能してなく害しかない。ニセ医療根絶すべき。
2017/07/08 07:10:21
mohno
「世界に影響を与えた100人の女性」に選ばれた小林麻央が民間医療に頼っていたという話を聞いて川島なお美を思い出したが、変な影響を与えなければいいんだが、と思った。
2017/07/08 07:27:24
gagagagan
標準医療で言えばステージⅣの5年生還率はたった1割もない。明るいところに探し物が無いなら闇に手を伸ばし、噛み締め、味を確かめるのみ。自分の体で得た生のデータは他人の体で得たエビデンスよりも価値がある。
2017/07/08 07:39:38
augsUK
がんに追い詰められる前のもう少し健康なうちに、大きな病院の医者の言葉は本やましてネットよりよほど頼りになるという信頼の経験があるといいのだが。出産時や子供が小さい時くらいしか思いつけない。
2017/07/08 08:07:59
DrPooh
『テレビも、雑誌も、新聞も、本も、もちろんネットも、過激な言い方をすると、ほとんど信頼できない』。厳しいですがこれくらいの心構えは必要でしょうね。
2017/07/08 08:53:21
kantei3
近藤誠先生の悪口は止めろ!「津川:本屋の健康本コーナーにある本に、まともな情報はほとんどありません。」
2017/07/08 09:20:12
pianocello7
代替医療じゃなく情弱ビジネスだから。
2017/07/08 09:42:52
miulunch
またうちの先生が有名になっていく/普通の治療でいいじゃない、がんだけがトンデモ医療が介入していくの医療関係者的には違和感しかない
2017/07/08 10:24:23
kiku-chan
FACEBOOK見てると内海聡の影響力とか凄いもんな。あれ、新興宗教のビジネスモデルだよね
2017/07/08 10:27:16
yu-kubo
“本屋の健康本コーナーにある本に、まともな情報はほとんどありません。インターネットの情報が玉石混交なのは、もう繰り返し指摘されています。医師にもおかしなことを言う人がいる。”
2017/07/08 11:33:46
one-chance
父は大病院の有名な先生に手術された後、体力あるからと新しい抗がん剤を勧められまくって、免疫力落ちて違う病気で亡くなったので何とも言えないなあ…。抗がん剤も色々だと思います。
2017/07/08 12:07:03
sm4100
常々「消えた」とする表現はおかしいと思っていたが、そういうことか。
2017/07/08 12:08:50
beerbeerkun
“医師の中にも、例えば、未だに「抗がん剤は悪だ」というような、不勉強な方がいますからね” だとすると「標準」なんてあるの?って気もしてしまう
2017/07/08 12:12:15
gcyn
『標準治療という言葉の意味が、まだ定着していない印象があります。もともと英語では「スタンダートセラピー」ですが、日本だと「標準=並みの」という聞こえになってしまう』
2017/07/08 12:21:13
ornith
インチキ五(六)カ条、覚えておこう。/“たとえがんになっても、自分の選択に納得して最後まで自分らしく生きて亡くなるのと、「失敗した」と後悔しながら亡くなるのとでは、心の穏やかさがまったく違います”
2017/07/08 13:17:26
otihateten3510
大事なことだけど、同時にしょうがないこととも思ってる。大昔から病気になると人はおかしくなるんだ。日常における情報もきちんと判断できていない人が多い中で、医療について正しく判断できるだろうか。
2017/07/08 13:21:01
xevra
確かに標準治療と言う名前は良くない。正統治療とかに変えるべき。人間は愚かだ。ダメだと頭で分かっても、原発を容認し、安倍を支持してしまう。
2017/07/08 13:31:54
rub73
科学は権力者が独占してると吹聴しても病気で弱っていると信じてしまえる。
2017/07/08 13:47:35
Toteknon
ちょっと大きな本屋に行って病気のことが書いてある本でも買おうと思ったら、トンデモ本か医学書に二極化していてダメだった…ネットも18禁サイトまがいの「あなたは医療関係者ですか?」チェックとかもう、ね
2017/07/08 14:30:57
kenichi_odo
苦しい時判断力が落ちてきて無限ループになる
2017/07/08 15:43:39
maeda_a
「標準治療という言葉の意味…もともと英語では「スタンダートセラピー」ですが、日本だと「標準=並みの」という聞こえになってしまう。しかし、これは「最善の治療」という意味なんですよ」
2017/07/08 16:23:13
maname
いろんな人の声を聞くの大事
2017/07/08 16:36:04
sateso350
がんの治療……「標準治療 + 先進医療(厚労省指定のものに限る)」が最善。標準治療については、国立がん研究センターのサイトからガイドラインやがんの情報を学ぶことができる。
2017/07/09 02:47:32
suzukidesu23
読めば読むほど、違和感しか感じられないんだよね、この記事には。
2017/07/09 17:30:54
nakakzs
色々なデマやニセ科学があるけど、医療系が最も悪質なのは、あとで気がついても取り返しがつかなくなる可能性が高いこと。故に個人でもバイラルサイトでもそういうので儲ける人間は排除すべき。
2017/07/10 07:54:11
doramao
“医師や薬剤師、栄養士など、本来はプロ意識により、そういうことをするべきでない専門家まで、それに加担している。市場が歪んでしまっているんです。”栄養士も名指しですね。なんとかしたいな。
2017/07/10 15:36:52
richard_raw
「『私は記者で、納得がいくまで調べて精査した上で、この治療を選んだ』とわかっていても、そのときは心が揺れました。」/時代劇専門チャンネルとかミステリーチャンネルとか好きなのに超しつこいCMで台無しです。
2017/07/10 16:10:16
You-me
インチキ五箇条に関してゆるゆるなのは新聞や週刊誌なんだよねぇ 特に広告となると無責任にそこらへんを満たしちゃってるようなのを平気で載せて/続きがあるなら新聞と週刊誌の人をいれての話を
2017/07/10 16:48:16
toshi20
本屋や新聞も「商売」なので、基本的に売れる本や広告は来るものを拒まない。産経新聞にだって日本共産党の広告が載るわけでね。そこを批判する人がいるが、そこは読者の判断になる。販売規制、広告規制は難しい。
2017/07/10 18:35:52
BUNTEN
助からないと言われたが余生を充実させた人もいる。インチキで消耗するよりはそっちの道を選べるよう、医者と坊主の連携を望む。
2017/07/12 15:17:53
yasudayasu
いろいろな人と話して思うのは、有名だったり、お金があったりすればするほど、標準じゃないものを選んでしまいがちなのではないか、ということです。標準じゃなくて、特別なことができると思うからでしょうか。