日本で初めてペットボトルで売り出したモノは?
2017/07/03 15:14:23
kurakano
すごいですけど正解はどれなんですかっ気になりますっ
2017/07/03 15:53:16
triaezu
正解かいてほしい。
2017/07/03 16:00:25
muchonov
①出題意図と設問の成立性から選択肢を絞る、②経験的情報から選択肢を絞る、③その機構の機能特性から選択肢を絞る、④歴史的背景から移行の理由を肉付けする、という、多面的で高度な推論だと思いました。
2017/07/03 16:01:29
death6coin
「中学生すげーな。」 増田の育て方が良かったんじゃね?
2017/07/03 16:05:15
sharia
ああ、知識として知ってるおっさんになってしまった・・・。
2017/07/03 16:15:05
sds-page
しょーゆーことね(おっさん)
2017/07/03 16:25:50
sny22015
娘さんにビンで飲むコカコーラの美味さを教えてやりたい。
2017/07/03 16:34:21
dadabreton
「ペットボトルは日本ではキッコーマンと吉野工業所が、1977年にしょうゆの容器として開発し、その後1982年に飲料用に使用することが認められ」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB
2017/07/03 16:41:32
honeybe
すばらしい名推理。
2017/07/03 16:48:03
Galaxy42
醤油容器が日本の産業容器を牽引するのか。最近はボディソープの容器が生醤油容器(二重構造になっていて酸化しにくい容器)になっていた。
2017/07/03 16:52:50
demcoe
クイズなりテスト問題なりを考えるときに「出題者は何故こんな問題を作ったのか」から導ける人は賢いよね
2017/07/03 17:01:10
nakakzs
つかクイズって本来こういう論理的思考で答えを導き出すのが美しいと思うのだけど、最近、というかもう長い間暗記攻略ばっかりだからなあ。
2017/07/03 17:04:28
pandaporn
すっげ。推理ドンピシャじゃん。かっこいい。
2017/07/03 17:29:48
nost0nost
中学生というか増田の娘が凄いんでは…?
2017/07/03 17:45:52
wrss
引っ掛け問題を疑って別の答えにするタイプの人間です(´・_・`)
2017/07/03 18:33:30
sukekyo
合ってるな。でもなんでペットボトルをほかに流用するのが遅れたのだろうな。そこらへん中学生の娘さんはどう推理する?
2017/07/03 18:51:59
TakamoriTarou
娘自慢の親馬鹿増田乙 控えめに言って娘さんのような優秀な若人は人類の宝なので(※不適切に巨大な主語) だいじにしてあげてください
2017/07/03 18:57:26
pptppc
今までクイズ王みたいな人ってめちゃくちゃ記憶力良い人だと思ってたんだが、もしかしてこういう推論超高速で頭の中で組み立ててたりするん?
2017/07/03 18:59:47
htnmiki
はいはい自慢乙(歪んですみません)
2017/07/03 19:16:59
boobook
こいつ、できるぞ。
2017/07/03 19:17:42
siowulf
素晴らしい推論。
2017/07/03 19:21:32
Lhankor_Mhy
日常系ミステリの探偵役みたいだな。
2017/07/03 19:36:10
tokoroten999
「防災用でもないのに水を買うなんて、うちはブルジョワか!?」子供はこういう発言を本当によく覚えているよね。
2017/07/03 19:46:02
michiki_jp
“炭酸飲料よりも先に、水やお茶をペットボトルにするはずがないと思う。” ここすごい
2017/07/03 19:52:57
shoh8
探偵脳だな。成長を滞らせませんよう、宜しくお願い致します。
2017/07/03 19:55:11
n_231
正解を導くのはそう難しくなさそうだが、その導出過程をここまでキチンと説明出来るスキルは実際凄い。長女ちゃん凄い。
2017/07/03 19:58:33
himakao
素敵な娘さんをください。
2017/07/03 19:58:39
bohemian916
醤油という日本料理の味付けの中核を担う伝統的な調味料の保存に、実績もない安全かどうかも分からないペットボトル化が最初のはずがないと思い、一番に削ってしまったわ。
2017/07/03 20:05:01
misomico
ちゃんと順序だって説明できるところが頭いい
2017/07/03 20:15:36
megane1972
清水義範著『国語入試問題必勝法』を思い出した。自分が中二の頃は、醤油なんてどう売ってるか知らなかったよ。醤油差しか魚型のに入った状態しか見たことなかったな。ちゃんと家の手伝いもしてるんだろうね。
2017/07/03 20:21:56
ugyaaa
だいの大人が参考にしたいこの考え方
2017/07/03 20:42:45
kazoo_oo
「コーラなら迷ったな」と発展系を考えるところも賢いと思いました。/ 「この選択肢がダミーだとしたら何故それを入れようと思ったのか」という視点は常に有用ね。
2017/07/03 20:48:48
maro218
「なぜこれがクイズになるのか(答え聞いて驚きがあるのはどれか)出題者の意図を考える」長戸勇人(ウルトラクイズのクイズ王)の本にも似たような事書いてた。
2017/07/03 20:49:08
aceraceae
家庭環境がいいんだろうな。羨ましい。
2017/07/03 20:54:26
sakurako_nya
最近はごま油がペットボトルになってすごぶる使いやすい。
2017/07/03 21:02:47
fopopoatomm
羨ましい!
2017/07/03 21:07:51
Caerleon0327
クイズの4択・3択は仲間外れが正解(嘘松でなければ、すごい娘さん)論理的な説得力が合ってても正解とは限らないけど、それで正解できるクイズは美しい。
2017/07/03 21:08:03
teto2645
娘さん頭良いね…物事をロジカルに考えるのって結構難しい。大人になっても全くできない人も多いし、子供のうちからそれができるって素晴らしい事。
2017/07/03 21:08:53
hisawooo
ポリ茶瓶・・・!あったあった・・・!
2017/07/03 21:17:11
wow64
新幹線のお茶は何の容器で売ってたんだろ
2017/07/03 21:18:57
q98
「日本人なら醤油でしょ」「お茶は?」「中国でしょ」
2017/07/03 21:20:21
komutan1
論理的思考で答えを導き出すのは好きだけど、問題を作る側は週1で番組こなせる量を考えるの辛そう。入試問題を作るのと同じぐらいの苦労が必要でしょう。
2017/07/03 21:21:21
lancelod
なお、正解はお茶です。
2017/07/03 21:28:38
REV
正解は知らないけど、ワンウエイなボトル(ガラス&PET)は、技術の問題より、資源保護の観点から規制が掛かってた印象が。イマは、喉が渇くとPETボトル買う時代だけど、500mlPETはやはり制限掛かっていたような
2017/07/03 21:30:31
soranin3
合ってる合ってないは別としても、考える楽しさを知ってるお子さんですね!うちの子もそうあってほしい。こういう考え方できる人は応用力もありそう。
2017/07/03 21:35:15
sushisashimisushisashimi
自慢スゲーな
2017/07/03 21:35:22
nobinyanmikeko
いつも買ってるワイン(調味料として使う)が最近はPETボトルに入ってる。
2017/07/03 21:38:51
inoyo55
最近500mlのフリした430mlのお茶が売ってて腹立つ
2017/07/03 21:43:51
monochrome_K2
これはクイズ慣れしてたら醤油だけ異質だしカンが働きそう。問題は飲み物だと何が最初なのか明確な情報がないこと。誰か知っていたら教えて欲しい
2017/07/03 21:45:33
ustam
ペットボトルはそうなのかもな。しかしタップボトルならどうだ?
2017/07/03 21:52:45
yoiIT
500mlペットボトルは環境的な観点で国内メーカーが自主規制して作らずに頑張ってたのに、エビアンとかが入ってきたから規制が崩れてみんな作り出したって関係者が言ってたな。。
2017/07/03 21:58:45
hilda_i
これは名推理。
2017/07/03 22:03:58
hidea
で、正解は?
2017/07/03 22:13:05
aardvark69
コレで正解が醤油じゃない素敵な流れなのかと思ったら醤油なのか。
2017/07/03 22:13:07
kana-kana_ceo
「ララァは賢いな」
2017/07/03 22:27:11
ooishikuranosukenowakenai
こういう子供を嫌がる教師はじめ大人がいるので気をつけよう
2017/07/03 22:27:12
takeishi
長女さん、学校の成績良さそうだ/クイズや文章題だと、予備知識ゼロからでも選択肢から推論でいける時が有る
2017/07/03 22:36:48
suzuxa
新幹線の車内で売ってたプラ容器のお茶の容器の材質は PET でなくて PP だったような記憶がある。
2017/07/03 22:44:19
kunitaka
増田に忠告しとく!お前の娘は問題を客観的&ロジカルに考察出来る賢い娘だが、このままでは不遇な人生を送る事になるぞ。お前の娘が社会人になる頃は、団塊jrが社会の代表になっとる。世渡り重要やで!
2017/07/03 22:49:59
atenzagogo
勉強になるわ
2017/07/03 22:50:57
Outfielder
醤油は飲み物
2017/07/03 22:54:20
WALKING43
知識として「日本で最初のペットボトル製品」を知ってた増田も地頭が良さそう。…と思ったけど、同世代なら割と知ってるものなのだろうか。
2017/07/03 22:59:13
washi-mizok
「ペットボトルの水を買う」クダり、おっさんは40代ではなく50代半ばではないだろうか。(④歴史的背景から移行の理由を肉付け)
2017/07/03 23:00:18
primedesignworks
試験に強い人の考え方だと思う。知らないことでも、色んな角度から予想して答えを出す。
2017/07/03 23:16:02
you1
で、答えはお茶というオチまで付いての増田だろ?
2017/07/03 23:20:24
madridNewyork
醤油を一気飲みしたら死ぬ
2017/07/03 23:24:58
u-li
これはよい親バカ
2017/07/03 23:56:09
tettekete37564
“中学生すげーな。”
2017/07/04 00:16:22
write0620
何てよく考えている子なんだ
2017/07/04 00:33:11
Louis
高校受験の勉強をしていればこういった逆算からの答えの導き方ってある程度把握してそうな気がする
2017/07/04 00:37:44
chikoshoot
配られたカードで勝負してる感じ好き。
2017/07/04 00:47:06
benking377
いくら中学生とはいえ推論を積み重ねただけの状態で自信満々に答える?
2017/07/04 01:19:06
komachiyo
娘さんここまでドヤーと推理した上で外して人生の理不尽さ感じてほしい(当たりだけど)
2017/07/04 01:19:27
Nihonjin
まったく、中学生は最高だぜ
2017/07/04 02:22:55
zyzy
あー、こういうちょっと慣れずに照れるような対象への言動(ここではミネラルウォーター)が、若い子に『昔の人は慣れてない物なんだな』とバレるポイントなわけか。子供目線で考えても確かにそうだ。
2017/07/04 02:29:15
odakaho
類推に類推を重ねるフェルミ推定一歩手前になってるけどなかなかセンスある育てかたをしたな
2017/07/04 02:34:55
pbnc
いよいよ「動画ばっかり見てないでテレビを見なさい!」社会が本格的に到来したな(笑。かなり適当)
2017/07/04 02:52:15
hxd9
いいお子さんじゃないか…。そして子供のそういう話を途中でぶった切らず聞いてあげられる親って意外と少ないと思います。うちの母親は脳内に言いたいことが閃いたら躊躇せず、幼い娘の話をぶった切る人だったわ。
2017/07/04 02:57:52
miz999
その話聞いて「いやー聡明なお子さんですねぇ」と言うたびにビール一杯おごって欲しい。おごってくれないなら「へー」で終わらせる
2017/07/04 03:26:12
kikinight
お~いお茶だと思っててwiki見たら、緑茶系ペットボトルでは世界初との記載が。ということは水なのか?
2017/07/04 06:20:30
usutaru
なるほどね。「サラダ油、コーラ、醤油」だったらどうなったんだろう?
2017/07/04 06:37:16
raitu
娘自慢にほっこり
2017/07/04 06:43:30
tetzl
論理的思考の紹介のかたちをした論理的親バカ話って感じでほっこりした(つω`*)クイズの、トリヴィアルな知識問う問題って頭に残らないんだよなー
2017/07/04 07:16:55
pakiw
「この中で絶対にフタが必要なのは醤油」推理凄い。
2017/07/04 07:23:33
jou2
こういうクイズの楽しさは日本だとSEGAのアンサーアンサーってゲームがうまくゲームに落とし込んでたけどサービス終了したからなぁ
2017/07/04 07:59:27
mr_partner
深い!優秀な娘さんですね。
2017/07/04 08:02:58
quick_past
その子がすごい。でもこれ外れてた場合はどういう受け取り方になるんだろう。論理的思考は感覚的思考より劣ってるって話になるんだろうか。
2017/07/04 08:03:03
gfx
増田の娘氏すごい。
2017/07/04 08:03:10
uturi
単なる暗記ではなく、何故そういう問題と解答になったかというプロセスを言語化出来るのは素晴らしい。
2017/07/04 08:57:11
beerbeerkun
自分だったらペットボトルの定義が気になり始めて答えるの忘れそうになる
2017/07/04 09:23:56
good2nd
すげー/なんか初期のペットボトル飲料のCMで落っことしちゃったけど割れないよ!すごい!みたいなのがあって、飲んだ後で友達と水を入れて階段から落としてみたりした記憶がある。あれなんだったっけな。
2017/07/04 09:32:07
usa02
お嬢さん凄い。ただ、うちの醤油はプラ分別でした。ボトル・ラベル・キャップ全部。大きいサイズのだったらペットなのかな?
2017/07/04 09:45:12
tGsQqV
娘が賢い自慢。
2017/07/04 09:45:32
toraba
その後の醤油https://www.yamasa.com/sendo/katachi/
2017/07/04 09:48:22
Fushihara
頭いいね
2017/07/04 10:00:56
shidho
マウンテンデュー!軽くて割れないTAPボトル1.25も新発売!ではなかった。 / こういうクイズの解き方は伊集院光がよくやってのけるが勝率は高くない。クイズの前提にも知識はある程度必要という。
2017/07/04 10:43:08
spridot
娘さんすごいと思う反面やっぱりこういう人間を見てしまうと劣等感から妬みを感じてしまう…自分もこんな人間になりたい
2017/07/04 10:56:51
Ayrtonism
id:good2ndさん 「メロー・イエロー」ではないでしょか? あのころのPETの工作精度(?)だと、自立する形状に仕上げられなくて、底にスタンド的なパーツが接着されていたのが懐かしいです。
2017/07/04 11:46:12
shigeoshigeo
水、お茶、醤油、ぺぺ
2017/07/04 11:48:19
ifttt
生まれたときからコナン放送してる世代だからな
2017/07/04 11:52:48
tomiyai
たぶん自分が中学生の時に聞かれても醤油と答えていたと思うけど、それは単に意外な答えを選んだだけでそこまで考えていることはまずないな…
2017/07/04 11:54:25
the_sun_also_rises
すげーな(笑)一升瓶の醤油って重かったよね。PET醤油は軽いし割れないしであっという間に広まった記憶がある。それから1リットル入りのコーラ(ファンタ・スプライト)のビンも懐かしい。これもあっという間にPETに
2017/07/04 12:00:33
nisezen
「×はありえないから○と分かってしまう○×問題」に似ている / クイズ番組と悪魔の証明 https://anond.hatelabo.jp/20170505204923
2017/07/04 12:49:36
saystar5
すげえ
2017/07/04 12:49:55
gui1
マウンテンデューのペットボトルが出たとき、左翼団体が激しい反対運動を起こしたんだよね。今となっては懐かしい話(´・ω・`)
2017/07/04 14:50:51
renos
娘さん頭いいな
2017/07/04 14:53:47
tenawake
醤油って昔は瓶入りだけだったんです
2017/07/05 00:01:32
kits
妥当そうな推測でも事実とは異なることもあるので注意。
2017/07/05 07:58:11
cocolili
正解が気になります
2017/07/05 14:20:03
tkomy
考えるのが上手なんですね