2017/07/03 12:04:15
IvoryChi
たまらん! 組み立て好き女児は今も絶対いるだろうから、食玩プラモとともに少しでも復活してほしいなあ
2017/07/03 12:29:17
Crone
大人の塗り絵とコラボしても面白そう。展開図を塗って、組み立てる。
2017/07/03 12:40:16
gurinekosan
「A子さんって方がいます」陸奥先生の話ではなかった(そりゃそうだ)
2017/07/03 12:57:58
kowyoshi
高橋さんに(作れる奴はいねえと評判だった)ゼネプロのメーサー車のペーパークラフトを見てもらいたい…
2017/07/03 14:14:36
hi_kmd
後々ロストテクノロジー扱いされそうな話。この技能はどこかに継承されるんだろうか……。
2017/07/03 15:40:18
soh_cogito
懐かしい!!!いくつか見覚えあるわwww
2017/07/03 15:44:02
haruna777
技術がすごい!
2017/07/03 15:50:11
droparound
説明書を見ずにふろくを組み立てられるかに心血を注いでいた時期があった
2017/07/03 16:41:18
toppogg
なんてスゴイ人なんだwwww 「可愛い」の分かるCAD人間。
2017/07/03 16:53:31
tahaji0117
組み立てふろくは私のモノづくり魂の原点だ!/“最近では乗用車が目に入って通り過ぎる前に展開図が出てくる”ってwすごすぎw
2017/07/03 16:55:44
uunfo
完全にこの人の自己満足な世界では。いったい何人の女の子がこれを作ろうと思って何人の女の子が完成まで到達できるのだろうかといつも思っていた。/規制が関係していたとは
2017/07/03 17:05:00
kyokosohonne
車の展開図が出てくるなんて凄すぎる
2017/07/03 17:05:22
Galaxy42
「ようちえん」とか学年誌も組立付録だったような。すごいんだが、ハンカチを仕舞うケースとか、どうしろという気もする。
2017/07/03 17:09:19
tettekete37564
いいなこういう仕事
2017/07/03 17:22:12
mythm
天才としか言いようのない。
2017/07/03 17:26:27
quick_past
これはハンカチ収納用のボックス/うーおー!萩岩睦美!!(;´Д`)水沢めぐみデザインの組み立てペン立てまだ部屋の片隅に置いてあるよ
2017/07/03 17:41:21
timetrain
あんなの考えられる人は本気で尊敬する
2017/07/03 17:48:04
fosanafo
子どもの頃、りぼん派でした。組み立て紙付録、だいすきでしたね~懐かしい。まだ実家の引き出しにあるかも。
2017/07/03 17:58:56
z_999
これだよ!!これが見たかったのに50周年記念の時のあのショボさはなんだったんだよぉ…
2017/07/03 18:09:35
asakura-t
コレ系だと小学館の記事はよく見かけるけど、これは集英社か。講談社のもどこかにあるかな。
2017/07/03 18:15:40
katsuo_report
懐かしい!妹が昔リボン読んでたからウチにもあったかも!
2017/07/03 18:16:42
kamanobe
天ないの鍵付きのやつは組み立ては出来たけど、フック部分がうまく穴に入らないんだよ!先が二枚に割れて折れて汚くなる…。愛良のボックスは長期愛用してました。懐かしい。
2017/07/03 18:31:32
pega2s
うさぎ月夜に星のふねとか超懐かしい
2017/07/03 18:48:10
maicou
鉛筆のやつ持ってたわ…
2017/07/03 18:55:04
sawaglico
なつかしいし熱い!鍵つきボックス姉が持ってたような記憶ある。
2017/07/03 18:55:59
timetosay
りぼん子だった・・しみる・・・。 年に1度はトランプだったなぁー。小学2~6年生って雑誌もなくなったし・・・。工作チャンスは減ってる。
2017/07/03 18:58:38
koki-h
懐かしい。妹が毎月買ってたやつだ。
2017/07/03 19:02:19
midastouch
おっさんだけど懐かしいですwあと、これ、すっげーよくわかる!>"「組み立てられない人」を考慮しすぎた設計にしてしまうと、あまりいいものができない"
2017/07/03 19:03:49
fumi_o
“業界に入ってもうすぐ60年経つが、「今でもまだやったことないような新しいアイデアが、週に1~2度は出る」と言う。” 凄すぎる(@_@;)
2017/07/03 19:04:36
gums
鍵つきないしょボックスが懐かしすぎてファーーーーーーーーーー!!!!妹と取り合って使いました!!!/欠陥なんてことないです確かに年の離れた従兄弟に作ってもらったけどとても大切な思い出を頂きました!
2017/07/03 19:07:50
bambi_eco1020
ここに紹介されてるやつ、ほとんど持ってた!メロディーおやつBOX、気に入ってて大事にしてたの。ハンカチ取り出すやつ、毎日学校祭行く前に取り出してた…なつかし!
2017/07/03 19:10:01
keshitai
こういう話が好きな人は学研の科学の付録を作る人のドキュメンタリー「おとなのかがく」がオススメhttp://otonano-kagaku.jp
2017/07/03 19:16:04
ysync
つよい
2017/07/03 19:21:52
kuroaka1871
毎号毎号、付録組み立てるのを本当に楽しみにしてた!
2017/07/03 19:51:52
kyogoku174
りぼん今でも元気だな。
2017/07/03 20:02:03
syofuso
こういうの設計できる人すごい。尊敬します。姫ちゃんのリボンのふろくすごい好きでした。
2017/07/03 20:09:12
ryo71724
鍵つきないしょボックス覚えてる!持ってた!!ふろく、夢中で組み立ててたなぁ。
2017/07/03 20:25:32
mikinokumikinoku
組み立てたいです
2017/07/03 20:46:09
nachurie
鍵付きボックス作ったーー!!!!!!この人が私の子供時代を彩ってたんだなああああ!すげええええ!!!!
2017/07/03 20:59:42
amtmt
私の中の小学2年生がめちゃくちゃテンション上がってる
2017/07/03 21:04:51
a333117
駄菓子屋にあったファンシーバッグ?(カードくじのふろく版)、好きでいつも買ってたなぁ。誌面の作り方が見れないから、想像力を膨らませてなんとか完成させるの楽しかった。難しくて完成できないのもあった。
2017/07/03 21:06:42
kirakking
DPZにはジャンプ収集家のみならず、りぼん収集家もいるのか > やめどきが分からず15年買い続け、買ったものは捨てずにすべて保管、いまだに古いものを探しては追加で買い漁ってる。
2017/07/03 21:35:50
waterperiod
少女が喜ぶかわいいものの作り手は、ここでもやはりおっさんだった。
2017/07/03 21:37:44
kasuho
おおお「1970年代半ばからおよそ18年間、手描きで毎月ふろくの設計をおこなってた一人の男性」
2017/07/03 21:40:59
algot
「テレビマガジン」「テレビくん」「楽しい幼稚園」辺りの少年雑誌のふろくも特集して欲しい
2017/07/03 21:50:45
peroon
なつかC
2017/07/03 22:03:12
megane1972
つい最近、スマートフォンの箱を捨てるためにバラしていたら、中箱(いろんな添付品を固定するために複雑に立体になってる)を崩していったら、最後には一枚の紙になったのに驚いた。
2017/07/03 22:07:59
EurekaEureka
組み立て付録といえば「冒険王」!そうか、この人だったのか→“高橋孝一さん 77歳。個人事務所を設立し、少女雑誌は「りぼん」、「なかよし」、「ひとみ」など。少年雑誌は「冒険王」のふろくに携わった。 ”
2017/07/03 22:15:29
Yukodon
そんな付録あったっけ?昔のことやから忘れたわ。でもイラストは懐かしい〜
2017/07/03 22:18:39
kanenana
なつかしー!!!
2017/07/03 22:31:25
hanaekiryuin
生き方がカッコイイですね。紙で組み立てる付録がいつも楽しみでした。
2017/07/03 22:32:28
death6coin
「昔(りぼんのふろくのころ)はそんな風にイメージしてましたけど、今はもうタイル見たら瞬時にアイデア出ちゃうんですよ。これもうね、おかしくなってるんですよ、どっか回路が。 」ww
2017/07/03 22:41:29
uk_usa_tv
りぼんのふろくが紙製•組立式だった理由がようやくわかった。それにしても、1人の人が全て設計されてたなんて。
2017/07/03 22:42:24
ponnao
ポプリを入れるランジェリーボックス持ってたーー∑(゚Д゚)丈夫でだいぶ長く使ってた。丈夫なのは設計が良いからなんだろうな。
2017/07/03 23:09:44
miyatakesan
しれっとパピィがいるのが良い
2017/07/03 23:22:55
relentless000
いいですね〜
2017/07/03 23:38:23
adsty
いろんな物の展開図を作れる付録の達人。
2017/07/03 23:46:58
alivekanade
すごく難しいのがあったのは覚えてる。不器用だったのでまともに組み立てられなかったのでお父さんに作ってもらってた。
2017/07/03 23:48:07
koharu_t
紙で鍵付きのボックスを作ろうと思う発想が凄い...
2017/07/03 23:57:15
benking377
妹がいっさい作る気がなくて、「せっかく買ったんだから自分で作れよ」という気持ちと「綺麗に切り取れよー。あ、そこは山折りだろ。こら、まっすぐ折れよ。」みたいなじれったさの中、代わりに作ってやってた。
2017/07/03 23:58:24
otihateten3510
これめっちゃテンション上がるんだが、女児もそうなんだろうか??
2017/07/04 00:00:19
debabocho
むちゃくちゃ面白い。CADと手書きのペパクラの差とか!
2017/07/04 00:13:24
sanam
唐突な毛糸製パピィに草。小さい頃立体絵本作りにハマったのはりぼんの付録のせい。
2017/07/04 00:15:39
cocopelli-0806
りぼんの付録、懐かしいなぁ。めっちゃ昭和!
2017/07/04 01:15:06
o_mega
鍵付きボックスすげー!これでも高難易度判定してしまうのか / ははぁ箱型かーと思ったら、人形出てくるしすごい
2017/07/04 01:23:50
zyzy
昔あえて説明図見ないで組み立てるのが好きだったが、一番難易度高かったのはまさに鍵付きボックスだった記憶。どうにか見ないまま完成させてうれしかったから未だに憶えている。懐かしい。難易度高い方が好きだった
2017/07/04 01:30:47
flclover7
ああ、紙のふろくたちの良さ。このいかにもなふろくを持って遊びに行ったなあ。。
2017/07/04 01:38:46
shiosite
10歳の私に毎月宝物を贈ってくれたのはなんと、あなたでしたか…!!!この記事の中のもの殆ど持ってた。サイン下さい!
2017/07/04 01:58:48
gcyn
ほんと目の付け所がすてき。
2017/07/04 03:37:20
dmmdmm
今でも女児雑誌(おともだち、たのしい幼稚園など)には紙ふろくついてる時あるよ!完全に親が作る前提なのでかぼちゃの馬車みたいな円形のすごいやつ(プリキュアの道具)とかヒーヒー言いながら作ってる
2017/07/04 04:54:10
ephedrina
えっ今紙ふろくないの? あれの存在が子どもたちのクラフトスキルの底上げしてた気がするのに
2017/07/04 06:17:42
kmiura
人間国宝
2017/07/04 06:48:12
kori3110
制限から生み出されるもの、という意味ででドット絵とかと似ている。デアゴスティーニとかとコラボしたりしても楽しいかもしんない
2017/07/04 06:59:04
sp-yoshimura
こういう人が子供の頃を思い出を作ってくれてた。本当に有り難い。 じゃあ僕らの世代で何が出来るのか…
2017/07/04 07:14:48
oryzae07
紙ふろくの存在も、絵柄のりぼん作品も懐かしすぎる!大人になった今またやってみたいなぁ。
2017/07/04 07:43:22
chienavi
私ががペーパークラフトにはまるのは、この人がいたからか、りぼんもなかよしもお世話になりました
2017/07/04 08:12:10
uturi
3ページ目のペーパークラフトで驚いた。鍵付きの箱を「子どもが作れなかったから低評価」と言ってるのは職人気質だなぁ。技術継承が難しそうな分野だ。
2017/07/04 08:44:46
ay-movie
懐かしくて、作りたくなっちゃいました!
2017/07/04 09:31:16
mnnn
(付録に限らず)紙製なのに閉める時パチっとするやつ良いよね…
2017/07/04 10:18:30
konegiya
懐かしいー!すごいな!
2017/07/04 10:42:03
czczcz
りぼん派でした!おとうさんは心配性のおとうさんが毛糸で…!
2017/07/04 11:00:56
do-do
こういう組み立て付録、テイスト昔から変わってない。今は亡きおじいちゃんがよく作ってくれたのを思い出して見てるだけでじんわりくる。
2017/07/04 12:06:31
ericca_u
“これは思考のパターンなんですが、ひとつのことに集中するのには5~10分がいいんですよ、脳科学的に。”
2017/07/04 12:32:38
ume-y
バンダイで女の子を分割してプラモデルにしている人もこんな感じかしら。
2017/07/04 13:25:14
nezumihara
すごい~。『天使なんかじゃない』やってた頃りぼん買ってたので、鍵つきボックスも作った…はず、だけど、私はちゃんとこれを作れたのか?
2017/07/04 15:16:57
nandenandechan
パピィの刺繍!?翠ちゃんの箱覚えてる!近所のお姉さんが付録だけいっぱいくれてスゴく嬉しくて大切にしてた思い出
2017/07/05 01:02:55
physician
これはいいデイリーポータルZだった
2017/07/05 19:26:32
shidho
なんでかわからないがりぼんの付録はずいぶん丈夫だった気がする。展開図とか分割にそういう工夫があるんじゃないか、その辺も聞いてほしかった。
2017/07/07 09:48:08
arisu1026kun
すごいな[あとで読む]