2017/07/01 22:16:02
kenzy_n
もういい、取りに行く
2017/07/01 22:17:09
bottomzlife
しってた。うちも以前デリバリープロバイダのTMGが担当になって再配達がワヤになった。千葉はもっとひどいと聞く。ヤマト撤退を甘く見て「アマゾン自前流通神!」とか言ってるやつはバカだよ。ぜんぶこうなるんだから
2017/07/01 22:33:47
tikuo333
結局、ヤマト運輸と佐川急便に丸投げしてただけなんだよな、Amazonって
2017/07/01 22:45:36
neco22b
物流システムなんて簡単にできんわな。やっぱり。
2017/07/01 23:01:21
timetrain
ウェブインターフェースはトップだったけど配送システムは借り物だったんだなあ……
2017/07/02 00:25:37
doroyamada
同じアメリカ企業でもコストコは高い時給で人を集めているというのに。
2017/07/02 00:35:32
fumirui
>「やはりAmazonが便利なのではなく日本のまともな配送業者が便利だったのだと再確認する」確かに。
2017/07/02 00:43:33
aois
田舎でよかった(岩手だとヤマトになる)
2017/07/02 00:47:37
kana-kana_ceo
「Amazonプライム会員なら『時間指定』にすると『デリバリープロバイダ』を避けられます」なるほどー、プライム会員になりましょう!【PR】
2017/07/02 01:00:17
neonlight_il
去年の夏からそういう問題があって既に記事になってたんだね。運良くまともに届いてたから気が付かなかったよ。
2017/07/02 01:02:19
daruyanagi
ウチは普通にヤマトでくる(^v^)
2017/07/02 01:36:07
rain-tree
日本郵便さんお世話になってます。頑張ってください
2017/07/02 01:36:25
sisya
予想通りamazonの信頼性が急速に落ちている。amazonの信頼性は日本の運送業者に担保されていたに過ぎず、本国米国の基準で営業すれば、日本人顧客の信頼は早々に失われるのではないかと思っている。
2017/07/02 01:41:23
k_oniisan
だからさ、受け取り代行業者ができればいいんだよ。
2017/07/02 01:41:29
mohno
こんなレベルの業者と契約してるってことか。どこの地域だろうね。マーケットプレイス業者の審査もそこそこ緩いみたいだけど。終わりの始まりになるのか、日本が“世界基準”になっていくだけなのかどうか。
2017/07/02 01:45:14
teto2645
おぉ。何個かきてないのに配達完了になってたのはそーゆー事か。
2017/07/02 01:45:22
tkysktmt
お急ぎ便になってしまうとこれだった。追跡ができないのがつらい。デフォルトのお急ぎ便を廃止して欲しい
2017/07/02 01:50:43
yajul_q
「やっぱり実店舗が確実」となっても、その実店舗はamazonが殺害済みだったりね。
2017/07/02 01:55:52
rgfx
コンビニ受け取りできないクソ商流の商品はAmazonから買わない、というのもだいじ。
2017/07/02 02:00:51
yasudayasu
まだ改善してないのか…
2017/07/02 02:12:50
dzod
聞いたことのない配送業者なんてヤマトだって使ってる。でもヤマトだから使いこなせただけの話
2017/07/02 03:16:51
beerbeerkun
USクオリティになってるだけかもなぁ。そのときにどういう評価がくだるかは興味深い。
2017/07/02 03:23:07
hylom
金曜に頼んだものがデリバリープロバイダ経由で配達されたけど再配達なければ問題ない気もする。そして非お急ぎ便で昼に発送通知メールが来たから明日着かなと思ったら21時過ぎに来たので別の意味で心配になった
2017/07/02 03:38:42
wdnsdy
まだAmazonで聞いたことのない業者に当たったことないが、これからは嫌でも当たることになるのかね
2017/07/02 03:40:07
hiroomi
“Amazonが便利なのではなく日本のまともな配送業者が便利だったのだと再確認する”
2017/07/02 03:41:46
cl-gaku
ヤマトが頑張りすぎたか
2017/07/02 03:43:35
ore_de_work
TMGはけっこう届けてくれる ネコバスや戦闘機で配達するようなスーパー業者と比べたらいけない
2017/07/02 04:22:07
sima_pan
安かろう悪かろうなのはあたりまえ。僕は、送料少し高くてもやっぱりヤマトがいいな
2017/07/02 04:30:41
shoh8
本当はこのくらいのサービスレベルが適切なんじゃないかと思ってしまった。そりゃ届いて欲しいし便利だと思うけども過剰品質に浸かりすぎてるだけかもと思ってしまう
2017/07/02 04:31:15
shimozun
来週にはプライムデーがひかえてるぜ!!
2017/07/02 04:41:20
mfigure
プライムデー大爆死の予感。
2017/07/02 05:13:29
Cassini-Huygens
お中元本番の7月は物量が跳ね上がり、さらに荒れると思うよ(微笑
2017/07/02 05:13:55
alivekanade
うちはまだヤマトが運んで来てくれるなぁ。クリスタルガイザー500ml 48本、毎週届けてくれて有難うございます。
2017/07/02 05:19:34
h1romi
ひぇ
2017/07/02 05:22:22
igagurichan
アマゾンは、たまに使っているから心配です。
2017/07/02 05:33:04
shufuo
当面は混乱するだろうなあ。地方はなんにせよヤマトしかないに等しいから関係ないけど。
2017/07/02 05:35:25
solidstatesociety
さすがにプライムでその業者にはしないだろうと期待
2017/07/02 05:50:47
geopolitics
アメリカでアマゾンが不評な部分が配送とあった。アマゾンではなく配送がすごかった。これからこの質が常態化すると思う。
2017/07/02 05:59:09
new3
最近、"配送状況の確認"の文言があてにならなかったのはそういうことだったのか。配達ボックスあるから全部届いていて困ってはいない。皆再配達に頼りすぎなのでは…?宅配ボックスを利用すると皆幸せになれると思う
2017/07/02 06:11:40
enya_r
プライムで時間指定してもデリバリープロバイダーで来ることあるよ(少なくとも東京は)
2017/07/02 06:21:27
nozipperar
既に配送業者全体のキャパがオーバーしているんだよ それくらいネット通販が活況になった もし皆がamazonから撤退しても他にシワ寄せが行って大問題になる amazonだけで留まっていた方がまだマシ
2017/07/02 06:28:57
arajin
「関西ではTMAという運送業者がこれにあたるんですが、デリバリープロバイダーって要するに雑多な運送業者の集団」
2017/07/02 06:29:05
shoot_c_na
これまで「当然」だったものがそうでなくなる時。
2017/07/02 06:40:42
unigame
アマゾンで頼んだ商品の配送業者がネット・留守電非対応、電話受付平日のみ17時までというホワイト配送業者だったために、再配達依頼にてこずった事があったなー。
2017/07/02 06:43:15
mirucons
うちの荷物もこれで来てて、ドライバー不足の為配送が遅くなりますとメール来てた… これから可能な限りヨドバシ使おう
2017/07/02 06:44:59
blueboy
ヤマトが外注している業者は、ヤマトの制服を着ているので、ヤマト本体だと勘違いされやすい。区別の仕方は、自動車の側面にヤマトのロゴがあるか。ロゴなしなら、委託業者だ。たいていはそう。→ http://j.mp/2sdMThM
2017/07/02 06:53:42
tamtam3
ブリジストンのマットレス頼んだら、佐川急便が持ってきて、あれ?またAmazonの荷物取り扱うんですか?と聞いたら、いや こういうバケモノだけですと言われてしまった。
2017/07/02 07:01:10
rider250
ヤマトの下請け(?)がこういう低レベルの個人業者で、ブチ切れて営業所にクレーム入れたら俺宅だけはその下請けに任せず、ヤマト社員が直で届けることにすると平身低頭されたことがある。ダメ業者はどこにもいる。
2017/07/02 07:04:49
iuhya
コノザマ。
2017/07/02 07:05:24
globalizer
+100円でヤマトにするか、と言われたら、する。
2017/07/02 07:20:32
drunkghost
Amazon受取用店舗建ててもいいよね。ヤマトもゆうパックもお世話になってるよ。佐川は、うん、あれだ。
2017/07/02 07:22:23
kazoo_net14
こうなるのはわかってるから受け取りはコンビニにしてる。まあダメな商品もあるんだけど。
2017/07/02 07:23:17
tenn_yu
「デリバリープロバイダ」という単語を見て、そういう会社があるのかと勘違いする程度の知識レベルでワーワー言ってんだもん。笑っちゃうよね。
2017/07/02 07:24:06
mostaga
うちには2015年から「デリバリープロバイダ」経由で物を届けてくるようになった。最初は酷かったが、色々努力した結果うちにはしっかり届けてくれるようになった
2017/07/02 07:27:49
gendou
もうコンビニ1択で良い。
2017/07/02 07:34:28
toppogg
Amazon終わりか??どうしようかなぁ。
2017/07/02 07:36:45
itochan
Amazonで買うのがいけない
2017/07/02 07:41:35
hoihoitea
今後は配達業者を確かめて注文しようと思いました。
2017/07/02 07:47:15
yoko_kitchen
「やはりAmazonが便利なのではなく日本のまともな配送業者が便利だったのだと再確認する」
2017/07/02 07:48:44
keshitai
Amazonプライムも全部ヤマト運輸で配達したら赤字のはずなんだけど、いつまで持つのかな
2017/07/02 07:52:25
mur2
こういう訳わからん配送会社が犯罪の下見に使われてないといいが…
2017/07/02 08:05:03
b4takashi
このブクマの広告で「Amazonの物流代行サービス」ってでてくるのだが何の冗談
2017/07/02 08:05:59
zambia
アマゾン不買運動しかない。
2017/07/02 08:08:45
lifefucker
Amazonのアキレス腱はラストワンマイル。補完のためにそろそろUber買収するんじゃないかな?
2017/07/02 08:09:04
yogasa
ヤマトに負荷かかってAmazonの取り扱い減ってるからヨドバシで頼んで引き続きヤマトに負荷かけるお。Amazonは悪。って、どんな神経してるんだ
2017/07/02 08:10:21
abababababababa
佐川さんもぬけてたのか…。これは頼みずらくなったな…。
2017/07/02 08:14:43
kazoo_keeper
一時期増えたTVの「日本すごい番組」的なノリを感じる。楽天はそんなに素晴らしいでしょうか?素人でもわかりそうな需要予測のできなかったヤマトの経営陣はスゴいのでしょうか?(スゴく無能ってのはなしね)
2017/07/02 08:15:29
ya--mada
SHIROBAKO 思い出す
2017/07/02 08:17:43
TakamoriTarou
昔から自社配送をやっていた所はこういう小規模配送業者を使ってきたけど、それらとAmazonは何が違ってこうなってるのだろうか。結構前からやっているが、Amazonはノウハウを蓄えることに失敗している?
2017/07/02 08:18:53
kathew
だいぶ昔に同様の被害にあった。改善されないねえ
2017/07/02 08:23:10
yasukie
Amazonの商品はローソン受け取りにしてるから問題ない
2017/07/02 08:24:09
augsUK
ヤマト社員のブラック労働(休憩なし、残業代未払い)に支えられてた物流を、ヤマトのすごさのように褒め称えるのもなんだかな。
2017/07/02 08:26:35
kenchan3
あるあるですね。ちゃんと amazonにクレーム入れての評価で低い点付けとかないと、本国は変わらないよ。
2017/07/02 08:27:43
mabushii_sign
Amazonで買うのをためらうなぁ。
2017/07/02 08:28:15
Barton
Amazonが連絡取れないのはまずいだろ…。これを機にヨドバシがシェアを伸ばして通販の群雄割拠が始まるかもな。しばらく様子見だな。
2017/07/02 08:32:49
sekiryo
このレベルが適正だったんだよ。ヤマトやらのレベルを維持したままネット通販で酷使させた上に金払い渋ったんだから仕方ないね。よく断ったよ。
2017/07/02 08:34:05
mrescape
コンビニ受け取りが最強?
2017/07/02 08:41:43
bigburn
アマゾンが信頼できたのではなくヤマト(や他の大手業者が)信頼できたのだと。運送料をケチったしわ寄せがすでに出てきてるのね
2017/07/02 08:45:47
kotublog
メール便以外はヨドバシ一択なのかなぁ。日本郵便も酷いけど、よく分からん配達業者よりはマシだからね。
2017/07/02 08:46:50
nakaken88888888
前に個人事業者にも運ばせるとか言ってたけどそれも不安
2017/07/02 08:48:06
taguch1
不満がある人しか観測できないから一部の地域の一部の業者って感じだろうけど。最近は毎回きっちりに届くし郵便局もデリバリープロバイダも特に不満なくて全体的に質が上がってる感じなんだよな。有難い。
2017/07/02 08:48:57
takashi1211
札幌通運も入ってるのか。でもこれってAmazonの使い方が悪いのではと思っちゃうなあ。そもそも元々が法人相手の業者なんだから既存の客優先するだろうし。
2017/07/02 08:49:52
santo
優秀なのはamazonではなくヤマト。そう思わせるような物流の混乱だった。でもまあ、amazonがなんか仕組み作ってくるのかな。そうなったら日本は征服された感。
2017/07/02 08:51:08
HanaGe
気のせいかな、配達が遅くなってませんか?今までプラス1日程度かかってる気がする。ただの気のせいかもしれないんだけど。配達時間帯変わっただけだろ?かもしれないんだけど。コンビニ受取かなー
2017/07/02 08:52:20
politru
そういやプライム会員割り引いてなかったっけ?導線?
2017/07/02 08:56:02
mk16
佐川の場合は最大加速度が9G→http://d.hatena.ne.jp/sidearms/20080406#p1/こういう得体の知れない業者の場合は何G出るんだろう/配送が雑だと初期不良につながる。売れてる割に評判が悪い商品に多そう。
2017/07/02 08:58:25
mekemon
インターホンに出ると業者名を名乗らず「Amazonからのお届けです」と言われることが増えた。
2017/07/02 09:10:20
garage-kid
192: 個人的には今のところトラブルはないが、はじめて丸和運輸が宅配できたときに「Amazonでございます」と言われたときはさすがに戸惑った。
2017/07/02 09:11:28
chikoshoot
終わりの始まり。
2017/07/02 09:13:26
ntnajp605
今までが価格なりじゃなかった(労働ダンピングありきの高品質だった)って気がしなくもない
2017/07/02 09:15:45
shikiarai
コンビニで留めてもらうようにすれば家でずーっと待ち続ける必要はなくなる。
2017/07/02 09:22:05
deco3
文句があるなら楽天やYahoo!ショッピングで買えばいいのに。望み通りの時間帯で届けてくれるよ。土日は休みで在庫切れも多く値段も高いけどね。結局何を優先するかだ。
2017/07/02 09:27:35
idea_glue
ヤマトや佐川急便だって無名の業者はいっぱい請負して使っているけど、この差は何なんでしょうね…
2017/07/02 09:31:45
naglfar
プライム会員になって時間指定をすればデリバリープロバイダを避けられるという知見、バッドノウハウのにおいがする。 Amazon の囲い込みが止まらない。
2017/07/02 09:40:13
Dai44
自社契約のヨドバシエクスプレス使うヨドバシドットコム評価爆上げ
2017/07/02 09:46:19
mujou03
そのTMGとかの経営者がまともならこれから改善されてくるんじゃないかな きちんとすればもっとAmazonから発注が増えて稼げると気づけば
2017/07/02 09:49:24
kkzy9
というかAmazonは既に通販サイトではなくコンテンツ屋のイメージなんだけど。AWSしかりプライムビデオしかりKindleしかり。通販はどうでもいい
2017/07/02 09:50:03
point2000
デリバリープロバイダは数年前から問題になってちっとも改善してないからもうAmazonを使うのをやめるかプライムに加入するか考えないと駄目な時期だよね。ヨドバシなんかも頑張ってるし国内業者を応援する選択肢もある
2017/07/02 09:55:54
y-mat2006
安物買いの銭失い。プライム会員だし、Amazonさんからは最近コンテンツしか買ってないので、今のところ関係ないけどね(プライムへの導線なのか?)
2017/07/02 09:56:33
aodifaud09
amazonの終わりの始まりを最近ひしひしと感じる。ワクワクしてきたぞ
2017/07/02 10:02:35
xevra
心温まるエントリ。人類の敵amazonには滅んでもらうしかない
2017/07/02 10:03:48
y0m0
コンビニ受取でええやん(コンビニが大変になる)
2017/07/02 10:06:05
tusagi
konozama
2017/07/02 10:07:08
hatomugicha
Amazonの独自配送ってやつのことなのかな
2017/07/02 10:09:08
toycan2004
落ち着くまではアマゾンは避けた方が良いね
2017/07/02 10:13:48
jtw
プライム加入しててもこれなら考え直すな。いつも時間指定だからこういう目にあわなかったのか。今度時間指定しないで頼んでみよう。
2017/07/02 10:15:31
aralumis
平日夜に受け取りたかったら基本コンビニ受取にしてる。でもたまにamazonから受取認証コード記載のメールが遅れて届くことがあるね。あと、TMGの配達員さんはインターホンで「amazonでーす」だけ言うのなんなの。
2017/07/02 10:19:20
hal9009
もうアマゾンはダメかwKindleだけの利用にしようwとはいえ潰れた本屋は戻らない
2017/07/02 10:20:34
sekirei-9
この件がアマゾンジャパンの成長にクリティカルな影響を及ぼすほどの大事になるか注目。ならない気もする。
2017/07/02 10:21:59
punkgame
結局日本人は配送に関してかなりのクォリティが無いと納得しないんだな。これじゃあ苦しむ人がヤマトや佐川の人から他の運送会社の人になるだけだな。
2017/07/02 10:24:48
sunamandala
すごいのはAmazonじゃなくてヤマトだったのか
2017/07/02 10:25:01
toaruR
宅配業者がamazonやればいいんじゃないかな(´-`)ぜひ
2017/07/02 10:25:21
diveintounlimit
前に個人事業者を囲うとかニュース出してたし、それの事かも。要はちゃんとした宅配業者を担保したかったらちゃんと(プライム会員になって)お金払ってねって事かな。
2017/07/02 10:26:30
town2town
いまこそみんなヨドバシに乗り換えるとき。ポイントを考慮すればアマゾンとほぼ同じ値段&送料無料、日時指定OK
2017/07/02 10:28:13
kaakaa_hoe
アマゾンの配送って信頼性あったっけ?konozamaは過去の話なん?
2017/07/02 10:33:40
stairwell
これを機にヨドバシどんどん使ったほうがいい。ヨドバシエクスプレスで早く届く、本やCD・DVD、雑貨各種取り扱いもある
2017/07/02 10:37:26
na23
コンビニ受け取りは?
2017/07/02 10:38:36
oshisage
デリバリープロパイダ会社じゃなかったのか…
2017/07/02 10:43:27
ohaan
落ち着くまでは多少問題も出てくる、それにしてもヨドバシを勧める人がチラホラいるけどヨドバシに関わる運送業者から悲鳴が聞こえてこないのはなぜなんだろう。
2017/07/02 10:48:07
miyasakura
ファイズが配送の時は何度問い合わせたことか
2017/07/02 10:48:26
bobjoker
知ってた。クレーム対応でヤマトの値上げ分は軽く吹き飛ぶ
2017/07/02 10:49:05
call_me_nots
「デリバリープロバイダ」扱いになったら要注意
2017/07/02 10:49:18
surfacid
だから来ねえのか!!!!!!!!!!
2017/07/02 10:51:38
dodorugefu
これで「通販はやめて実店舗で直接買おう」って流れにならないのが一番大きな問題かもしれない。
2017/07/02 10:54:06
pseudomeme
基本コンビニ受け取りなんでそこまで変わらんけど
2017/07/02 10:55:08
mats3003
いまや僕は逆ショールーミングを始めてる。Amazonのレビュー見て、店頭で買ってる。それが確実に手にはいる。
2017/07/02 10:58:37
heartbook
あーだから郵便受けに無理やりねじ込まれたのか…中身無事でよかった。
2017/07/02 11:03:19
toratsugumi
ほぼ全面的に楽天に乗り換えの俺、高みの見物。そういや、今年に入ってからAmazon二回しか使ってないや。
2017/07/02 11:05:04
underthestarlight
TMGの配達を悪く感じたことがない 地域によるんだろうか
2017/07/02 11:14:07
yasuhiro1212
いや、結局配送業者の話なんでヨドバシだろうが楽天だろうが変わらないと思うんだけどなぁ。
2017/07/02 11:18:43
kw5
去年住んでたとこはSBS即配サポートか札幌通運だった
2017/07/02 11:22:32
futokoro3
田舎はなんだかんだで佐川、ヤマト、日本郵政しか無いからAmazonで頼んでもどれかになる
2017/07/02 11:24:32
alice-and-telos
これってもしかして書籍に限った話になるかも知れんが、電子書籍化が進むんじゃないのかね?すでにインフラ化してるアマゾンで現物の書籍が確実に届くかどうかって不安になったら、確実な電子書籍へ移行しそう
2017/07/02 11:29:42
rocoroco3310
Amazonが自前流通をするより、ヤマトが通販事業に乗り出してくれた方が、色々とスムーズにいきそう
2017/07/02 11:33:38
mangakoji
日本にもちゃんとした集団訴訟方があれば...
2017/07/02 11:35:28
tanority
プライムビデオでも見てるか…。 マケプレも詐欺の可能性あるし、Amazon自前も危ういしってなると。使い所がないな
2017/07/02 11:35:32
IvoryChi
これを機にヨォドォバァシィカァメェラを見てみたら文房具が充実してたので一気に好感上がった。尼は商品ページあってもマケプレ頼みか10個セット売りばかりのところ、ヨドは1個から売ってた
2017/07/02 11:36:02
n_pikarin7
年会費高くなっていいからヤマトにお願いしたい…
2017/07/02 11:37:51
wow64
うちの近所はヤマトがクソだから違うとこに変わってくれたら嬉しい
2017/07/02 11:38:38
kagecage
ヨドバシがいいぞーって言ってる人がいるけどヨドバシの自前配送はAmazonに負けないためにかなりカツカツな状況でやってることだから利用者がふえるとパンクしそう。Amazonありきのヨドバシというか。
2017/07/02 11:39:52
a2de
来週プライムデーやるね
2017/07/02 11:41:21
acealpha
これが君たちの望んだ世界なの
2017/07/02 11:42:25
ustam
こういう業者たちって昔の佐川みたいに荷物にタバコの臭いつけたりしないかも心配だなあ。
2017/07/02 11:44:39
hobbling
予想通りの展開
2017/07/02 11:45:54
hirahira555
7月中旬のプライムデーは地獄が待っていそうだな
2017/07/02 11:46:14
zoidstown
デリバリープロバイダ(個人事業者ごった煮?)、この前の「アマゾン、独自の配送網 個人事業者1万人囲い込み」はこの品質の配送事業者を増やそうとしているわけだよね・・ヤマトが如何に凄かったかわかる。
2017/07/02 11:47:47
Betty999
自分の注文分はプライム会員だからか全部ヤマトなんだけど、お急ぎ便ではなく通常配送、宅配ボックスなんで時間指定なし、まとめて配送で結構、とまでやってるのに、ものすごくバラバラに届いて、ヤマトに申し訳ない
2017/07/02 11:49:40
twatw
数年前からデリバリープロバイダでの配達あったと思うけどなんで今更話題に
2017/07/02 11:52:12
kokumaijp
あたったことない
2017/07/02 11:54:09
cinefuk
いつもAmazonはヤマト営業所留で注文してるんだけど「この物品は2個以上でないと営業所留の指定はできない」と表示される事がある。ヤマト便を減らすための施策なのだな #デリバリープロバイダ
2017/07/02 11:54:15
makou
タイムセールとか当日配送とか、単品注文が増えそうなのついでに優先度下げてくれないかなあ。
2017/07/02 11:58:30
yamadadadada2
プライム会員になってからはヤマト以外にならなくなった気がするんだけど、裏でそういう操作をしてるのかな?/ 楽天は最近ゆうパックで来ることが多い。
2017/07/02 12:03:10
teruroom
郊外か地方に住んでクルマでショッピングモールや量販店をハシゴして、自力で買い物する生活したらいいだけじゃないの?都会の家にこもって人様に運んでもらおうなんて虫が良すぎるんだよ。
2017/07/02 12:04:19
seiyuDB
なんでヤマト運輸がAmazon完全撤退したって流れになってるんだろう/ヤマトだって、カゴ車に無茶苦茶な積み方してよく破損(箱潰れたり切れたり)出してるけどな
2017/07/02 12:05:37
morobitokozou
“デリバリープロバイダ”
2017/07/02 12:09:54
izumiya1948
これが楽天だったらもっと叩かれてる。
2017/07/02 12:12:16
onim
宅配ボックスの無い家に住んでる人たち大変だなーって思った
2017/07/02 12:15:07
yoshiotanaka440
ヤフーショッピングが無事ならそっちに移る
2017/07/02 12:15:18
love0hate
ヤマト大正義みたいになっているが、大手が強すぎるのも考えものなので、業界全体への投資や底上げしてほしい感はある
2017/07/02 12:15:46
hotelsekininsya
こうしたリスク込みで配送料無料などの利便性を受けているんだと客側が理解すべきだろ。運送業者は競争してくれるがその限界はもうとっくに超えている。結局運ぶのは人なんだよ。
2017/07/02 12:16:31
kato_19
プライム会員になるとか、自分で受け取りに行けばいいだけなのに・・・金も払わず体も動かさずDisるだけってのもどうかと思う。
2017/07/02 12:19:48
hujiwaratatsuyaga
ま、修正されるでしょ
2017/07/02 12:23:31
cardmics
これでAmazon最大のメリットである「即日配送&遅くても翌日到着」というのが崩れ去ったとしたら、一気に楽天市場が復権しそうではある。えっ、それでも楽天なんて使わない?w
2017/07/02 12:23:59
pilpilpil
結局現在のところ日本のamazonは物流会社に頼らないと生きていけないし規模がデカすぎてこれから物流分野に乗り出す隙間が無く超高コスト構造になるので既存の取引先に資本投下するか費用増加させるしかないんだよな。
2017/07/02 12:25:04
kaitoster
ヤマトや佐川急便に見捨てられる時にプライム会員費アメリカと同額の9800円に値上げして配送レベル維持すれば良かったのにね。
2017/07/02 12:42:44
hazardlamp0855
マケプレ詐欺と併せてどうぞ。
2017/07/02 12:42:48
qtamaki
アマゾンの終わりの始まりが始まったか
2017/07/02 12:47:22
maxide65
終わりの始まり。
2017/07/02 12:47:55
hatehateyahoo
それでも楽天使わないんだよな。重すぎて。サイト改修してくれないかな。
2017/07/02 12:48:02
Gondwana
ヨドバシドットコムにあるものは最近ヨドバシで買ってるなあ
2017/07/02 12:52:02
nagisabay
reference>Amazonに商品を頼んだら聞いたことのない配達業者が全然届けてくれない→Amazonカスタマーセンター「我々も連絡が取れない」 - Togetterまとめ
2017/07/02 12:54:48
Outfielder
Amazonは潰すべき
2017/07/02 12:55:30
sunechamacell
金を払わなければゴミサービス掴まされるの、これが浸透すればだいぶ社会もやりやすくなるんじゃねーの?もちろん「ありとあらゆる属性の人間に」ね
2017/07/02 12:57:36
djehgrtnlr
こっわ
2017/07/02 12:59:12
migurin
いいよーAmazonプライム値上げくるよーいいよいいよー
2017/07/02 13:01:40
rgt4istlibi2ywnahe
赤帽?
2017/07/02 13:05:15
gomaberry
「エコ配送」という会社のときもあったなぁ。自転車で運ぶのがウリで夏場汗だくの配送員さんが小脇に挟んだ荷物がしっとり濡れていたっけ。デリプロは予防線で郵便受けに事前に指示メモ貼ったら難をのがれた。
2017/07/02 13:06:44
aurora3373
Amazonが凄いのではなく日本のロジスティクスが凄かったという話か。確かに北米でAmazon利用したとき、受け取りに1週間かかった。プライム会員の時間指定配送だけはヤマトのままであって欲しいが。
2017/07/02 13:07:34
richmoneygold
高額なデジタル家電などは、ヨドバシやビッグカメラなどで購入したほうが無難そうですね
2017/07/02 13:08:16
ardarim
同じ小規模業者を使うにしても、Amazonは完全委任、ヤマトとか佐川はちゃんと面倒見る、みたいな感じなのかな。これで痛い目を見てAmazonが考え直すか、業者管理までやるようになるのか、それとも敗北宣言するか。
2017/07/02 13:11:46
Panthera_uncia
ヤマトのおかげもあるけど、楽天とヤマト組み合わせても別に大したことないのでAmazonを否定するのはどうかと
2017/07/02 13:20:06
kibarashi9
変な人に訪問されるよりは、受け取りのほうが良いかもしれないなあ。
2017/07/02 13:27:06
fashi
中一日で「全然届けてくれない!」って大騒ぎする人もどうかと思うけど。一週間待っても届かないとか破損してたとかならわかるけど。実際は来てないのに勝手に不在扱いにされるのは佐川にもよくやられてたな。
2017/07/02 13:28:40
j3q
アマゾンじゃなくてヤマト
2017/07/02 13:29:55
Kwappa
ぼくのPolemon GO Plusが闇に飲まれた話する?
2017/07/02 13:40:31
ntstn
懸念してた事がさっそく起こってしまったか。アマゾンヤマトから始まる、デフレの終わりみたいな感じになるのだろうか。
2017/07/02 13:43:07
vmc
ヨドバシに移行しといて良かった。
2017/07/02 13:51:50
northlight
これ、地域に拠るんじゃないの?東京だけど問題に当たったことないな。しかし、amazonが撤退したら、まさか楽天を使うことになるのか?あの検索スパムサイトには耐えられない・・・
2017/07/02 13:52:13
kashi0023
konozamaのイメージが強いからamazonの配送のそんなに期待してないけど、信頼がとても高い人ばかりでびっくりしている。
2017/07/02 14:00:24
publicphysics
まず1度バラしてから、正しい段階を踏んで元々の状況を再認識してってる。これから、ヤマトや佐川とその他の配送業者の間の振動、楽天やヨドバシの一時的な拡大を経て、新しい均衡が生まれていく。
2017/07/02 14:03:34
metamix
あれ、みんなヤマトが人員不足で騒いでた時は「多少配達遅れてもいいし過剰サービスを止めろ」って言ってなかったっけ?
2017/07/02 14:09:40
vac201
うちは村なので佐川急便がお酒屋さん。顔見知りだし、久しぶりに会えて嬉しいレベルの田舎なので、荷物運びというよりもご近所さんになると思う。エリアの指定配送業者をエリアから選出できたらいいのにー!って思う
2017/07/02 14:09:47
asinokou98
アマゾンの終わりのはじまりかな?
2017/07/02 14:13:56
lavandin
そんな事になってたのか。海外配送はめちゃめちゃ早く届くよ。夜中に来たりボイラー室に放置されたりしてるけど。こちらも配送業はブラックで大変そう。
2017/07/02 14:15:36
zu-ra
そこでカトーレックですよ。
2017/07/02 14:18:42
yamadar
これをアマゾン1強が変わればと思う。ちなみに楽天は無い。
2017/07/02 14:22:34
cw2345
最近Amazonは利用してなかったけど Amazonならヤマトという安心感があった。それがなくなったなら、Amazonの利用は控えるかもしれない。
2017/07/02 14:25:50
sasakou1
アマゾンの終わりの始まりだな
2017/07/02 14:29:22
mochitabesugi
うちも、この前わけのわからない配送業者だったので、値段がたいして変わらないものは極力ヨドバシにすることにした
2017/07/02 14:29:27
tail_y
デリバリープロバイダは社員教育もされてないから態度最悪のことがあるんだよね。気を利かせてくれることもあるけど、不安定ってのはそれだけでマイナス要因よね・・・。ヤマトで高品質を売りにするネット店はよ。
2017/07/02 14:32:10
gcyn
マネジメント主体がどこか?の受け取り方が分かれてるみたいで、「アマゾンが責任果たしてないのでは?」みたいにならない人もいる感じぽい。運送業者の設備的な変更はすぐできないでしょうからどーなるんでしょ。
2017/07/02 14:36:38
mahal
ワイヨドバシ民高みの見物、ではあるのだけれど、こんなん1年か2年もすればサービス側が熟成されるかユーザ側が不便さに慣れるかの何れかで収束しそうなので、あんまアンチメシウマ的な展開は期待しない方が良いかも
2017/07/02 14:43:52
touka_tt
そもそも日本のプライム年会費が安すぎるという問題なので、値段あげていいからその分ロジスティクスに金を回してくれ頼む
2017/07/02 14:48:17
Yauchi
07/01「安心・安全のヤマトさん…偉大だったんですね…」君の存在だって何度も確かめはするけど、本当の大事さは居なくなってから知るんだ。
2017/07/02 14:48:39
healthy719
やはりヤマト営業所受取りが最強か……。歩いて5分のところに営業所がある自分が恵まれてるだけなんだろうけど。
2017/07/02 14:51:21
smallpalace
コンビニ配送を積極的に使うのが良さそうだ。
2017/07/02 14:59:14
ShimoritaKazuyo
こうやって運用しながらサービス作ってくのが、グローバルスタンダードなんじゃないの?ここにいる人たちのように、スポイルされてる人たちと人種が違う。
2017/07/02 15:08:09
ignis09
やっぱりこうなるんじゃないですかーやだー。我々も連絡取れないんですって何よ…
2017/07/02 15:10:08
yuririnkun
そんなことが実際にあるんですね。
2017/07/02 15:14:15
kei_1010
ライバル企業はこの期に乗るんだ!ライバル。。。楽天? なんかダメそう。
2017/07/02 15:17:29
mcgomez
"やはりAmazonが便利なのではなく日本のまともな配送業者が便利だったのだと再確認"
2017/07/02 15:20:52
sny22015
配送オプションに「倉庫に取りに行く」を追加してほしい
2017/07/02 15:23:13
zinota88
最近ヨドバシ率上がってたけどさらに移行進めるか。
2017/07/02 15:23:55
jdash
まさに安かろう悪かろう。Amazonの買い物では気を付けないとヤバイな。特に贈り物。ってか気を付けないといけないプラットフォームは嫌すぎる。
2017/07/02 15:24:26
napsucks
今日届いた荷物はいちおうヤマト配送だった。
2017/07/02 15:29:37
botterz
マイナーな配送業者で予定通りに来なかったことがあってAmazonに問い合わせたらクーポンくれた。
2017/07/02 15:30:05
uunfo
アマゾンの配達でも特に問題なかったけどね
2017/07/02 15:44:58
surfacepro
プライムデー前にこれはあかんなー。
2017/07/02 15:45:14
mionosuke
こないだYahooショッピングで買い物したらAmazonから届いたのだが、そういうのも注意しないといけないのだろうか。
2017/07/02 15:49:18
littleumbrellas
デフレカルチャーそのものって感じ。高くついてもいいサービスを受けたいという考えが広まるといいな。
2017/07/02 15:52:52
momopopohate
konozama!
2017/07/02 15:59:16
pmint
これで不在の常習犯がAmazonから離れてくれれば願ったり叶ったりではないか。
2017/07/02 15:59:19
speeeeeeeed
面倒だけどコンビニ受け取りが安心、ヤマト扱いだし。ヨドの利用率が高まるなぁ
2017/07/02 16:01:47
hisamura75
普通に即日配達2000円、翌日配達500円とか取って、しかるべき額を配送業者に払えばいいんだよ。プライムを囲い込み商売みたいに嫌う人も多いけど、うちならあれ1万円でも入るし。
2017/07/02 16:03:39
tarako3016
千葉県民はカトーレックで慣れてるワロタ
2017/07/02 16:04:06
cafeduck
繁忙期に入るのに大丈夫かね?
2017/07/02 16:07:53
shira0211tama
コメの流れ見てるともうkonozama食らうみたいなのも随分前の常識になったのかね?発売数ヶ月前に予約しても平気で1週間位来なかったりした。それでもヲタ向けとかニッチ商品は探し歩くよりは確実ってだった~という過去
2017/07/02 16:08:02
charismanbou
これでamazonからヨドバシに移行する人が大量にいたら、今度はヨドバシもキツくなってくるよな。見直すべきは「送料無料」の方じゃね?
2017/07/02 16:13:39
kaz-coz
プライム会員だからなのか時間指定してないけど今の所は佐川で来てる。Amazonがすごいのじゃなくすごいのは日本の有名運送業者…そうだね。
2017/07/02 16:15:38
tmura3
ヤマトがecサイト作ればええんや!
2017/07/02 16:21:42
todo987654321
この話のゴールは「仕事には適正な対価を」なので、最終的にはわかりやすい話。コンビニや営業所受け取りが普及して、本当に直送サービスを必要とする人が業者の無理なく受けれるようになることを期待したい
2017/07/02 16:24:02
aoi-sora
amazonは配送以外にも、いろいろ対応に問題があるのが分かったので、ヨドバシに変えつつある。
2017/07/02 16:33:43
willbehappy777
これじゃあアマゾンで買うのを躊躇しちゃいます。
2017/07/02 16:36:56
sato-gc
ぐろぉばるすたんだぁど。
2017/07/02 16:41:17
pribetch
ファイズのお急ぎ便はアクセルフォーム
2017/07/02 16:43:13
inazuma2073
ウチに届けてくれるTMGの人は対応もいいし、とてもありがたい。/関東に住んでた時、カトーレックの評判悪かったけど、ウチに来るカトーレックは同様に良かったので運ぶ人によりけりってことなんだろうな。
2017/07/02 16:49:07
sukekyo
面白いな。この先見ものやな。けっこう脱アマゾンなので。
2017/07/02 16:49:16
ayagane
んー、ヤバいね。ヨドバシに移行しても良いんだけど、問題がスライドするだけのような気がするからなぁ。
2017/07/02 16:51:27
daishi_n
ローソン配送にすると日本郵便で多少マシ
2017/07/02 16:54:55
murasaki11
プライム会員は今のところ平気です
2017/07/02 17:01:33
skifuyu
ヨドバシに移行とかが出てるのでコメントするけどヨドバシも場所によっては無指定だとクソ配送業者率高いので注意.うちの地域だとほぼTMGだったからここ数年ヨドでは無指定で頼んでない
2017/07/02 17:02:01
Hidemonster
へーきへーき。イタリアの郵便は(ry)でさ、徐々に慣れていって過剰サービスブラック労働を無くそうぜ!
2017/07/02 17:09:34
kissuijp
地域の中小の運送業者や個人事業者を寄せ集めたら、サービスレベルのバラツキが出ないわけない。Amazonは今後Uberの物流版を検討してるらしいけど、値上げを拒んでどこまで物流品質を犠牲に粘るか見もの。
2017/07/02 17:12:31
mu_hal
うちの地域のデリバリープロバイダは札幌通運だけど、再配達含め届けてはくれる。時間指定なしで朝8時に来た時は正気か?と思ったが…
2017/07/02 17:21:08
lotiontissue
>聞いたことない運送会社なんてヤマトだって使ってる これホント?見たことないけど。聞いたことない運送会社の社員にヤマトの制服貸してるの?
2017/07/02 17:27:21
p98242
安定して受け取るには、コンビニ受け取り・宅配ロッカー・営業所受け取りをみたいな意見があるけど、日本郵便・ヤマト・佐川しかやってないんじゃないかな。ヤマトはベースからセンターまでなら庸車もあるんじゃ。
2017/07/02 17:36:01
datemakio
配達料無料のお店を利用して配達に文句を言う。こだまでしょうか
2017/07/02 17:36:04
application15
とんでもないことになってきましたね
2017/07/02 17:37:55
out5963
大型バス、長距離トラックと運転手不足してる現状、近距離トラックもそうなんじゃないかと思う。ヨドバシの店頭受け取りを使う自分には、スキはなかった。
2017/07/02 17:40:18
weekly_utaran
Amazonがすごいのではなく、ヤマトや佐川、日本郵便がすごかっただけというある種想定されたことを再確認する作業、Amazonは自前で配送業を始めるみたいですが下請け孫請けを酷使するだけにならないことを祈るばかり
2017/07/02 17:46:01
nekosann_08
今更とはいえ待遇改善したり再配達無くそうと色んな姿勢を見せてる分良い会社なんだよ。無くしてから気付くようではなあ・・・。
2017/07/02 17:53:05
moyabi
配達リスク上がっていって先進国と同水準になって良いみたいな反応ないのか…
2017/07/02 17:57:18
santec1949
コメント見てっと結局みんな再配達させる気満々みたいね。
2017/07/02 18:06:51
misiu_teddy
遂にAmazonもイギリス並みになってきたね!(違)
2017/07/02 18:15:42
b6m10f
みんなこうなるって思ってたどおりになったな
2017/07/02 18:19:19
udongerge
今後多少高くても信頼性を選べるかどうか。
2017/07/02 18:28:16
shozzy
大手以外の運送業界を垣間見たことのある人なら、やっぱりねと思うだけの展開。
2017/07/02 18:29:15
lbtmplz
なぜここは「本日のザマァ会場」になっているのか…
2017/07/02 18:55:17
kabacsharp
capistranoで解決したい
2017/07/02 18:58:32
shu-0820
う~ん。アマゾンはよく利用しているんだけれど…期日を守れない宅配業者とは…驚愕です。暫くは様子見した方が良さそう。
2017/07/02 19:02:47
gyouzadaisuki
ヤマトはすごいんだな
2017/07/02 19:07:18
gumdental
この流れで敢えて言うけど、クロネコヤマトも不在票入れないどころか家にいたのにインターホンすら鳴らさず不在扱いにされたことありました。
2017/07/02 19:21:58
btoy
結局みんな次のヤマトを待ち望んでいるって感じ?
2017/07/02 19:26:14
yamatonatu
安かろう悪かろう
2017/07/02 19:46:12
sumida
Amazonの焼畑農業が、遂に限界を迎えたというお話。
2017/07/02 19:52:00
neachi
ほへー兵庫住まいでamazon利用しまくってるけど、いまのところトラブルなにもないなー 自分に実害が起きたら僕も愚痴愚痴言お
2017/07/02 20:04:34
inforeg
宅配も郵便もそうだけど、物を届ける仕事を舐めてる業者ばかり。ヤマト、佐川、日本郵便が神に見えるレベル。
2017/07/02 20:16:03
konegiya
アマゾン大丈夫かな?
2017/07/02 20:36:54
Cujo
これは7がつになっていっきにきりかわったからか。。。。。
2017/07/02 20:43:53
yakudatsujoho
もうAmazonなんて使わずに欲しいものは自分で買いに行こうよ
2017/07/02 20:44:45
anakahala
東京で何回かあるけど大丈夫だった。ネットから再配達依頼もできたし。
2017/07/02 21:04:46
irose
アマゾンの仕事の投げつけかたは雑この上ないからな。そりゃまともにマネジメントできなけりゃそうなるだろ。
2017/07/02 21:04:50
quick_past
前から言ってるけど、ほんと宅配業者を選ばせて欲しい。割高になってもいいから。eBay業者でさえ複数用意してるのに。
2017/07/02 21:20:33
SndOp
アマゾンは箱を小さくしてコスト下げる方法がまだ残されているのにな。
2017/07/02 21:25:47
azumi_s
千葉は一時期カトーレックで壊滅的だったんだよなぁ。
2017/07/02 21:41:37
manotch
ワード検索するとまとめに載ってない声もいろいろ。プライムとか日時指定とか関係ないみたいね。少し遅れるくらいならいいけど、届かない、連絡取れない、破損などは困る……。
2017/07/02 21:53:33
chokovi
トップブコメがドヤ顔ってるのが面白い。まあ、Amazonならそのうちどうにかすると思うよ。
2017/07/02 21:57:23
J5a
やばみ伝わる "日本郵政と佐川急便が神に見えるレベル"
2017/07/02 22:18:34
supu6000
Amazonじゃなくて、ヤマトが凄かったことを知る日が来るかもね。
2017/07/02 22:42:15
NOV1975
予想通りの事態、といってよいのなら良いのだけど。
2017/07/02 23:27:08
deztecjp
たまにはそういうこともあるだろう。私は「1件たりとも問題を起こしてはいけない」派には与しない。確実性を売りにする業者と、「ベストエフォート」でやる業者が、市場で競争すればいい話。
2017/07/02 23:35:46
adsty
Amazonが大手の配送業者に抜けられた結果のトラブル。
2017/07/02 23:52:33
egory_cat
改善されるまでまで寝てるから、まともな状況になったら誰か起こして。
2017/07/03 00:09:11
takasugi1546
ヨドバシ一強時代来るか?
2017/07/03 03:42:31
extra63
ちょっと前は詐欺業者が大量に湧いてたが・・。配送もこれじゃ、しばらく利用しないほうがいいな
2017/07/03 06:20:59
outroad
うちのところは問題ないな、ヤマト以外でもちゃんと届けてくれる。まぁ業者によるんだろう。そういう意味では全国統一のサービスでなくなるのは、Amazon辛いねぇ。
2017/07/03 08:35:54
suna_kago
「やはりAmazonが便利なのではなく日本のまともな配送業者が便利だったのだ」「本国米国の基準で営業すれば日本人顧客の信頼は早々に失われるのではないか」なるほど。
2017/07/03 09:22:06
rteeeeee
「Amazonが便利なのではなく日本のまともな配送業者が便利だったのだ」
2017/07/03 09:43:33
taroyamada0613
そんなことあるんだ、、、アマゾンはしょっちゅう使うから気をつけよう。
2017/07/03 09:45:24
okusa75
カトーレックも最初は荷物届かないし、電話もつながらない、繋がったら平謝りして夜11時くらいに届いたり。でも段々良くなってきている。
2017/07/03 10:46:53
z1h4784
過去に何回か注文したけど大丈夫だった、みたいなことを言っている人、そのとき届けに来た業者はヤマトだったんじゃないの?
2017/07/03 10:57:22
o-0-0-o
ドローン配達推進のための布石な気もしますね
2017/07/03 11:13:32
biztaka
コンビニ受け取りにしたらええのんか?
2017/07/03 11:53:28
c_shiika
ヨドバシに直接受け取りに行く民なので直ちに影響はなさそうだけど、ニッチな商品とかだとamazonでないと扱ってなかったりするんだよな。
2017/07/03 12:44:10
umiusi45
これでやっと「クロネコの神対応」「佐川でもプロ対応」ってのが分かるというw
2017/07/03 12:44:47
sohju
デリバリープロバイダのサービス品質は確かにひどい。ヨドバシエクストリームサービス便に倣って完全自社配送を構築してはどうか。
2017/07/03 13:17:54
parata
Amazonの信頼の半分はヤマトでできていますって感じだったんだなあ。 Amazonに商品を頼んだら聞いたことのない配達業者が全然届けてくれない→Amazonカスタマーセンター「我々も連絡が取れない」
2017/07/03 18:54:28
takuya831
Amazonが凄かったんじゃなくて、ヤマトが凄かったんですね。。。
2017/07/03 19:25:10
TAKAPPRS
ヤバい。他人事かと思ったらこれ食らってる。2日前に来るはずの荷物が来ねぇ…
2017/07/03 19:29:40
fake-jizo
Amazonで荷物を頼んだら聞いた事のない業者が配達に…。 しかし待てど暮らせど荷物が届かない事態が発生!? Tags: facebook, ifttt via Pocket
2017/07/03 20:27:10
yonta24
コンビニ受取最強
2017/07/03 21:41:24
inumax21
('A`)
2017/07/03 21:51:59
masumasunobiru
もうなんかこれはタイトルからして笑ってしますヤツw(不謹慎。。)
2017/07/03 22:31:39
YokoChan
将来、ヤマトでも佐川でも日本郵便でも最後の1マイルは同じおっちゃんが配達に来る気がする。
2017/07/04 11:25:56
masayoshinym
プライム会員しつこく勧めてきた頃からヨドバシ一択にしてるので何も困らない。
2017/07/04 12:19:57
digima
うちもデリバリープロバイダが増えててやばい。プライムが届く時間が22時半とか23時なんて時が出てきた。配送業者も辛そう。。
2017/07/04 13:16:57
youichirou
ウチの地域は今のところ日本郵便が届けてくるけど、今後どうなることやら。
2017/07/04 14:13:04
kitaido0
日本人が米国標準のサービス品質になれるか、米国企業が日本人が要求する基準に合わせるのか綱引きの最中なんだろうな
2017/07/04 15:33:51
saki-00
ウチの地域はTMGがよく配送してくれてるけどそんなに酷い印象ないなぁ。ドライバーの携帯も繋がるし
2017/07/04 18:34:26
nippondanji
こんなのは当然の帰結。なぜ自前で簡単に物流網を構築できると思ったんだろう。不思議でならない。