「至急修正をお願いします」
2017/06/26 13:01:10
kurakano
そんな指示者!修正してやる!
2017/06/26 13:27:13
cloq
「脳の修正至急お願いします」
2017/06/26 14:07:05
keidge
なぜか夕方以降によく来る「今日中に修正をお願いします」と、なんとか修正して担当者に確認の連絡を入れたら「もう帰宅しました」のコンボ
2017/06/26 14:12:27
kenzy_n
偏向習性
2017/06/26 14:17:34
paradisemaker
あーこれ分かってないディレクター/プロマネ多いよねー
2017/06/26 14:17:44
nakakzs
そういう時は、以前のログより「ここは変更(追加)分となりますので、追加料金となりますが」と返しておけ。ログ大切。それを文句言うクライアントなら、早めに見切りつけないと永久コンボしてくるぞ。
2017/06/26 14:20:02
msdbkm
見えちゃいけないとこに海苔を貼り付けるお仕事でしたっけ
2017/06/26 14:28:08
sds-page
わかりみが深い
2017/06/26 14:32:56
netcraft3
仕様修正主義者によるバックラッシュ、仕様の歪曲。
2017/06/26 14:33:35
hirolog634
ここで感情を吐き出して、現実的にできることを建設的に進められるなら、仕事できる人だと思う。
2017/06/26 14:33:47
lucifer_af
「修正」ではなく「変更」と言うだけでも大分ヘイト値下がる。
2017/06/26 14:33:55
death6coin
あるあるすぎて泣けてくる
2017/06/26 14:38:34
REV
「ご指摘の箇所を修正しました。なお、請求金額も修正させて頂きました」ってメールしたい
2017/06/26 14:42:25
AQM
増田が追記で「ネタ元の漫画は読んだことない」と言い出したのでブコメ修正した方がいいんだろうか、と思ったらブコメしてなかった。
2017/06/26 14:56:38
nejipico
これWeb屋さんあるあるやろ?自分には全く刺さりませんでした。
2017/06/26 15:02:57
yamaisan
修正もアレだが、まず「至急」を連発するクライアントとは徐々にフェードアウトしたほうが良い。
2017/06/26 15:08:11
daruyanagi
見積もりを返信すればいい話だよ
2017/06/26 15:10:28
kidspong
ほんで最終的に「やっぱり最初のに戻してください」
2017/06/26 15:10:37
pikopikopan
変更だよねえ...
2017/06/26 15:13:05
yun_na
ある
2017/06/26 15:22:37
xbs2r
日本語が通じねえんだなこいつって思うことにしてる
2017/06/26 15:44:15
quality1
見積もりを突き返してやりたいが次から発注が来なくなりそう
2017/06/26 15:55:59
vlxst1224
わかる。そういう時はしれっと「仕様変更について承知しました。つきましては追加発注に係る見積を添付しますのでご検討ください」と返そう
2017/06/26 16:01:23
sny22015
「至急無修正をお願いします」
2017/06/26 16:03:28
kibarashi9
はあ?逆らうんですかあ?
2017/06/26 16:05:51
htnmiki
倍の工数を提示して今日は定時あがりで美味しいもの食べに行こうぜ。クソに付き合って自分までクソになるの悲しい。
2017/06/26 16:06:05
shiromatakumi
分かる分かる分かる分かる。なんでこっちがミスったみたいになってんの?って思う。
2017/06/26 16:11:47
todo987654321
わかる。ついでに、これが起きないように間に立つ人が中抜きとかぼったくりとか言われるのが辛いことも合わせてわかっていただければと…いや確かに何にもしないクズも多いけどね
2017/06/26 16:13:39
nankichi
メールベースだときっついかな。
2017/06/26 16:19:08
shunpy
自分が指示通りに出来てないマジモンの修正の時に困るから、「はい、喜んで!」で済ましときゃいいんだよ。
2017/06/26 16:21:18
zentarou
「これバグじゃないですか?」
2017/06/26 16:21:36
ptolemychan
すみませんすみません
2017/06/26 16:29:38
mori1027
せめて「変更したので対応していただいてもよろしいでしょうか」くらいはほしいよね
2017/06/26 16:32:38
Dursan
「そんな大人、修正してやる!」
2017/06/26 16:33:46
Chachapo
脳内の一瞬を文字起こしされたような何か
2017/06/26 16:45:19
triveransaruk
笑いました。
2017/06/26 16:51:35
Eizo0000
デザイナーさんが知らないところでこういう見積もりのやりとりしてたりするんやで。
2017/06/26 16:56:40
snobsnog
これ ならないように気をつけよ 社内でも
2017/06/26 16:56:45
spacefrontier
今は下請法や会社会計の絡みもあって、コンプラちゃんとしている所はこうはいかないよね。設計・作業の進捗に合わせて代金も払うし、修正指示に対してちゃんと見積もり貰ってからでないと修正の発注は出来ない。
2017/06/26 16:57:33
cafeduck
追加料金頂きます。
2017/06/26 16:57:42
deep_one
怒り方がおかしい。「仕様はちゃんと固めろ!」だな。実際、「見ないと分からない」という客は多いので「想定と違うので仕様を修正」って事が多い。
2017/06/26 17:00:18
z1h4784
金曜日の夕方以降に「至急」が来たら土曜日に質問を投げて「至急ご回答ください」と言おう。
2017/06/26 17:01:49
anoncom
これ本当に思う。オーダー通りに作ってたのに、納品数週間後に「修正」って言われると( ゚Д゚)ハァ?ってなる。のを内心堪えながら「はいはい」ってやってる。自分の出したオーダー忘れてるんだろうなぁ
2017/06/26 17:06:19
alivekanade
その後『なんか前の方がよかったかも』と会心の一撃をくらい、徹夜確定。
2017/06/26 17:11:04
satotaka99
「修正」と言われると、「そっちが間違ったんだから料金内で(タダで)正しく直しなさいよ、なる早で!」というニュアンスが含まれているように感じるのよ。
2017/06/26 17:11:51
tzk2106
わかる。わかるけど。
2017/06/26 17:13:07
mar33
Q.現在至急で依頼されたタスクに優先度を付けよ A.全部至急
2017/06/26 17:17:10
tecepe
“p-いえす”この書き方好き
2017/06/26 17:17:11
mamebun
おつかれさまです…いるよね自分のミス認めない人…はぁ
2017/06/26 17:22:40
hush_puppy
アジャイルなときは仕様変更は大好きだけど、ウォーターフォールっぽいときは仕様変更は大嫌い。
2017/06/26 17:23:30
o-0-0-o
社内だと多いですよね。それでスケジュール内で終わらないと言うと吊るされるコンボも散見します
2017/06/26 17:28:07
eggheadoscar
分かる。どちらかと言えばディレクションする側だけど、そこは自分の非なのか、相手の非なのかよく考えた上で文章をしたためる。
2017/06/26 17:28:30
nozipperar
うっわーくっだらねー 社畜をし続けるとこんなどーでもいい事にイライラする人間になってしまうのか 完全にお前のせいだと直接言われてから初めて死ねと言え
2017/06/26 17:29:04
cpeanuts
「このバグが」って言ったら「仕様記載漏れだろう」って怒られたことありました
2017/06/26 17:30:03
yukimi1977
修正=変更って脳内変換すると幸せになれるよ。変更扱いになりますがよろしいでしょうかって聞くけどね
2017/06/26 17:35:50
twelvesound
やっぱり見積書付けて返信が正解かと。
2017/06/26 17:44:40
areoageru
id:nozipperar 「修正」はこちらの問題、「変更」はあちらの問題。「修正して」だと、暗にこちらに非があることにあるだろうが。「社畜」とかニートみたいなことを言ってんな。
2017/06/26 17:45:45
n314
これ論文書いてたとき言われたな。「この修正というのは元々問題があったのですか?変更ではないですか?」みたいな。そう言われると、あ、はい。と答えるしかない。まあでも仕様が明らかにバグってたら修正だよね。
2017/06/26 17:47:36
wwolf
そういう細かい言葉遣いにイライラしてきたら脱出を検討するタイミング
2017/06/26 17:47:55
yoiIT
こういう時のために、面倒だが変更管理方法を先に承認もらっとく必要がある。それなら、堂々と見積お幾らですって出せるし。
2017/06/26 17:51:59
suyama914
わかる
2017/06/26 18:01:21
lbtmplz
( ∵)? “p-いえす”
2017/06/26 18:07:52
deamu
自分で決めた仕様なのに自分の間違いを認められない人に多いねこれ。 この手のタイプは他人のミスにはやたら厳しい特徴もよくあったり、至急を連発する人は大抵無能なのでASAPで関係をフェードアウトすべき
2017/06/26 18:15:45
haruten
ピーエス
2017/06/26 18:17:26
sekiryo
そんな頻繁ならリストアップしてこれ以上は変更手数料下さいでいいだろ。喧嘩とかなあなあとか俺が帰れないとかじゃなくてきちんと人が動いてるなら金絡んでるんだから。
2017/06/26 18:17:48
NOV1975
こういうのちゃんと言ってやんねーから無茶言う客が減らないんだよ
2017/06/26 18:17:57
lavandin
こういうときサラッと「変更」って語彙が出てくる人が「コミュニケーション能力のある人」なんだよー。声がでかくて馴れ馴れしいだけのヤツはいらねえよー。でも、上は騙されるんだよなぁ…。
2017/06/26 18:20:26
tetsugrande
どこも一緒だなー。
2017/06/26 18:22:42
ardarim
「至急」とか「緊急」とか「ASAP」を連発されるとどれが優先度高いか分からなくなって結局すべて優先度下げられるからやめた方がいいよね
2017/06/26 18:23:55
SATOSHI_A
なんてタイムリー。心の声が聞こえたかと思った。憤りますよね。マジで
2017/06/26 18:27:53
ntoukm
わかる
2017/06/26 18:28:54
fuyu77
"修正じゃねえよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!"
2017/06/26 18:31:11
Okachi_menko
胸が痛い
2017/06/26 18:31:36
tomemo508
ごめんなさい。バカなのは罪だな、とつくづく思います。
2017/06/26 18:31:43
MacRocco
分かる。けど、そういう依頼に対してYESしか言えないのは前捌きがイケてなかったってことでもあるので次回以降はちゃんとリスクヘッジしておこうぜ。
2017/06/26 18:32:02
mochidori
わかる。修正って言葉には他責的なニュアンスが含まれるから、相手のミスでない限りは使わないようにしている。
2017/06/26 18:32:18
kfujitan
緊急分の修正費用をくれるなら対応可かな
2017/06/26 18:33:04
rjge
この辺りの日本語に気を遣わないひとは一定数いるから相手が直すまで啓蒙するか逃げるかしかない…
2017/06/26 18:34:15
tomoya_edw
絵とかwebサイトだったら軽く言われそうな印象。もちろん軽くない。金を払え。
2017/06/26 18:43:07
wow64
メールで最も見たくない文字列の一つだな『至急修正をお願いします』
2017/06/26 18:44:11
jeanpierre69
大人は あ、はーい。はーい。って言っといて長めの休憩にゴーだよ。
2017/06/26 18:45:31
toaruR
ちょーわかる(ノ∀`)でも大人なので返信メールでは『修正いたしました。ご確認ください』とか書く
2017/06/26 18:46:39
jijyoron
くそわかる
2017/06/26 18:47:02
yamatonatu
ほんと腹たつ。
2017/06/26 18:52:17
dadabreton
「至急」を使う人は大抵バカ。
2017/06/26 18:52:29
lifeisadog
わかってない人ほど「不具合」とか「バグ」とか平気で言うよね
2017/06/26 18:52:31
natsukitchen
わかる。/ でも動きも画面も全然仕様書通りでなく「至急修正をお願いします(クライアントが確認待ちで定時過ぎて待ってるから)」と外注の開発会社に連絡したら逆ギレられて長文の文句メールが返ってきたこともある。
2017/06/26 18:53:34
hate_flag
そういうのは仕様書とか前回の指示書を提示して「お前は前回こう修正しろと言って俺は言われた通り直した。それが不満なら仕様変更なので追加料金を払え」と言えばよい。言わないとダメ
2017/06/26 18:53:39
hi_kmd
修正ならまだいいよ、「訂正をしてください」ってメールがたまに来る。
2017/06/26 18:53:51
aceraceae
わかる。とりあえずバグとかいう人も。
2017/06/26 18:54:58
tiisanaoppai
「修正」だと発注元に責任ないからね。
2017/06/26 19:00:40
okaz931
至急連発する奴は自分の能力が足りてないから仕事が回ってないって事をもっと認識すべき。
2017/06/26 19:01:37
a_ma0702
日本語ちゃんと使えない人多いよね。こういうのほんとがっかりする。そして相手にマイナスの感情を生ませる。社会でちゃんと使える日本語を、国語の先生は教えてやってほしい。そのための学校じゃん。
2017/06/26 19:02:31
Littlebeans
これホントに困るのよねー
2017/06/26 19:02:55
rindenlab
その修正の連絡すらなく、突然「修正されてないんですが」言われたりする
2017/06/26 19:03:41
h1romi
(;Д;)
2017/06/26 19:04:05
tukanpo-kazuki
「前回指示した内容」がきちんとJIRAなりメールなりドキュメントなりで追えるようになってれば、それは変更なので別途費用が発生しますって突っぱねられる。
2017/06/26 19:05:39
demcoe
こういう指摘を以前ネットで見てからなるべく「変更」と伝えるようにはしてる。でもこちらも社内で何度も後出し変更されてるのよ。ごめんね
2017/06/26 19:07:47
shibaone
組織の中だけで仕事してると そんな風に過度に荒っぽくなる人がいるけど注意 外向けに仕事してると、いいなあ甘えられて、と思う ブチ切れられるのは相手に甘えられるから
2017/06/26 19:08:33
techboon
会社間だけじゃなく、社内の他人に対する時もこの線引きがルーズだと割と嫌がられるので気を付けられたし
2017/06/26 19:09:26
kuniku
修正してください → 見積りしますね。仕様変更ですね。おいくらマンです。 →それでもやりますか?やめときますか? → やめます。 こうゆう流れが良いけど、見積り費用どうすんべ(営業費?)となると。
2017/06/26 19:09:47
kno
分かりすぎる/仕様書に全く書いてないのに「この画面がない」とか言われても知らんがな
2017/06/26 19:12:34
YUKI14
分かる
2017/06/26 19:12:36
komutan1
件名に【至急】を入れる回数が増えると納品までの時間が長くなる法則に名前を付けて広めたい。
2017/06/26 19:12:48
arapro
その指示が来るまでの世界はきっと…何もかもが間違っていたのだ…
2017/06/26 19:13:34
sensudo
これは素晴らしい。今後「修正」ではなく「変更」を使う
2017/06/26 19:13:49
grover
こういう心の叫びが広まって欲しいのでブクマ。
2017/06/26 19:14:26
abababababababa
これな!!ほんともうw■エスパーじゃないので。
2017/06/26 19:14:34
maiani
わろりっしゅ
2017/06/26 19:14:57
u_eichi
そして、このような「修正」依頼は、スケジュールを十分に空費した後のケツかっちん時にぶっ込まれる。正に今日の俺。胃が…。|追加分として請求せよというブコメ、ごもっともだが、まあ、通りませんなぁ。胃が…。
2017/06/26 19:18:23
gcyn
(笑)。
2017/06/26 19:20:56
monmon225197810
このむき出しな感じ、好き。
2017/06/26 19:21:22
lli
個人で受ける仕事の場合、分かりましたーって言いながら普通に見積書出してる。たいてい向こうが引っ込むしその後の仕事も疎遠になる。質の悪い客は淘汰できてお互いのために良い。
2017/06/26 19:23:37
meganenoki
わかる人多すぎ。わかる。
2017/06/26 19:26:56
algot
こういうのは逆らわないとどんどんエスカレートしていく。以前エントリーにあった観客が何やってもいいコンセプトのパフォーマンスアートでもどんどんエスカレートしていった。
2017/06/26 19:29:30
stilo
最高w
2017/06/26 19:31:59
rti7743
社外なら別途見積書を送って、 もし社内なら、我々は毎週2つ機能を実装する。その2つの機能にその修正を入れるかどうか、もし入れる場合、代わりに削る修正はどれか、チームで話し合って決めろ的な話になるんでね。
2017/06/26 19:33:45
mr_mayama
返信で「変更しました」って書く事にしてる
2017/06/26 19:34:12
xevra
業界で生き残るにはこう言う指示から追加料金を取れるかどうかにかかっている。君は生き残れるかな、ふふふ
2017/06/26 19:35:30
Sediment
生きろ
2017/06/26 19:37:48
solidstatesociety
追加請求だせばいいだけなのでは、うちはそうしてる。
2017/06/26 19:38:21
KoshianX
追加料金取らないと死ぬやつだ。
2017/06/26 19:39:24
mangakoji
人それをハラスメントとよぶ 安い金で使われてんだから感情労働はないよな 身分制度がちゃんと復活した国、日本へようこそ
2017/06/26 19:39:42
aokirozin
"そういうのは「変更」っつうんだ覚えとけ能無し!"
2017/06/26 19:39:59
atashi9
つまんないよ はてなこっそり早いところが昔からあるのわかってないのかな
2017/06/26 19:42:41
copperpot
うわこれ前職でめっちゃあったわ 思い出すだけで胃がキリキリする
2017/06/26 19:44:47
maxide65
皆さんのコメントいい感じ。
2017/06/26 19:45:04
toksato
まず、修正や変更の回数を見積もりや発注時点で握りましょうね。話はそれからですよ。アマチュアじゃないんだから。
2017/06/26 19:46:01
teto2645
見積もり返せって人もいるけど、見積もり出すのも工数かかるもんよ。テキトーに三人日とかって返せば良いわけでもないでしょ?
2017/06/26 19:50:53
takayaarishima
わかるムカつく
2017/06/26 19:55:00
taku-o
ほら、ぱっばっぱと直しちゃってくださいよ。え?まだ出来てないんですか?遅くなった理由はなんですか?いや、言い訳は聞いてないんですよ! / こうですか?わかりません!
2017/06/26 19:55:23
caesium
あとそういうとこは「至急」と「緊急」という言葉が毎日飛び交うから麻痺する
2017/06/26 19:55:42
rhyaosh
業務効率化の話になると「優先順位付けをして、、」みたいなことを言われるけど、全ての優先順位が高くては意味がないので、勘弁して欲しい
2017/06/26 19:56:16
webzuki
修正と変更の言葉の使い方はかなり気をつけている
2017/06/26 19:57:22
jitsuzon
至急、緊急、必ずご確認くださいあたり連発する人や会社はヤバイ
2017/06/26 19:58:46
iww
返信メールで「~~という仕様変更に対応いたしました」と書いてる
2017/06/26 20:00:46
hayashikousun
自分の方針としてコミットログにはこう書く……修正←自分のバグ,同僚のバグ/変更←実装方法変更,自社仕様バグによる変更,客仕様バグによる変更,仕様変更,仕様追加
2017/06/26 20:01:14
nunota
あー、某省庁からよく来るわー。国ぐるみでやってんだから、救えない。
2017/06/26 20:01:33
otihateten3510
要件ちゃんと詰めて、修正依頼を予見できるようにした上で設計するので、割とストレスはない。厄介なのはもっと他に居る……
2017/06/26 20:02:46
oakbow
気持ちは分かるけど、そんな深い意味なく「修正」って言ってるんで慣れちゃったな。でも「バグ」はそう簡単に言わないように言い含めることは割とある。
2017/06/26 20:06:07
Yuppy666
こわいなぁこわいなぁ
2017/06/26 20:06:56
keeeeei
わかるわ。あとファイル名に「修正)ほげほげ」って書くやつ死ね。延々と続くのは目に見えてるんじゃ。
2017/06/26 20:13:35
wacok
カネの問題ではない
2017/06/26 20:17:14
sqrt
「修正」だと相手の間違いを責める印象があるし、「変更」だとこちらが予定にない要求をしたかのように見えるので、いつも「アップデート」でお茶を濁してる。
2017/06/26 20:18:54
quabbin
「変更」にすると自分に責任が来るが、「修正」だとシステム屋に責任負わすことができるからにきまっとるでしょうに
2017/06/26 20:29:41
ant55
めちゃくちゃ共感した。
2017/06/26 20:30:38
Fivestar
それな…
2017/06/26 20:31:54
unagiga
世の中そこまで急がないといけないのは、緊急車両くらいだよ。昔近所の病院が間違えてうちの電話番号を広告に掲載したせいで、1年くらい病院向けの電話がかかってきていたなあ。謝罪も何も無かった。
2017/06/26 20:36:21
goriragao
出版・印刷系だとページ単位で金貰ってるから、ページ増の修正でもない限り、追加料金取りにくいんや…
2017/06/26 20:41:51
ohaan
「お客様は神様はです」あらゆるビジネスシーンで適用されるから厄介、企業間の話になると取引先と仲が悪くなって不利益を被ることを恐れて客の無茶振りを許す責任者や会社は多い。
2017/06/26 20:46:00
tettekete37564
分かる。仕様変更から要件未定義から気に入らない動作から全部バグと言い張る奴よりはマシ。
2017/06/26 20:47:55
kuroaka1871
わかる。殺意を覚える時がある。
2017/06/26 20:49:37
kote2kote2
ワラタ
2017/06/26 20:51:16
ubiquitous2011
きちんと修正するように指導してあげてください
2017/06/26 20:52:04
sigel1
わかる
2017/06/26 20:57:29
teatimenokure128
感情が伝わってくる名文
2017/06/26 20:58:33
ken530000
気持ちは痛いほどわかる
2017/06/26 20:59:49
fish_after_fish3
「修正してやる!」byカミーユ・ビダン
2017/06/26 21:06:20
cycle8b
わかりすぎる
2017/06/26 21:06:40
mujou03
本当に至急なことってそうそうない
2017/06/26 21:09:10
gesukawa
あるよね〜。ブチ切れ返して教育してやるのも外注の務めと思うしかないよね〜
2017/06/26 21:11:14
kaizokuyobare
ネットの憂さ晴らしか
2017/06/26 21:11:33
kniphofia
これだけではよくわからなかった。仕様変更に伴うドキュメント修正を言ってるのかと。
2017/06/26 21:13:49
CaLM_4
はい、ごめんなさい!
2017/06/26 21:17:29
kfujii
むかつくやつだ
2017/06/26 21:18:46
drm-like
受け取り方でしょ。意味汲み取らないと。大人なんだから。相手のレベルに合わせるのもお仕事でしょ。
2017/06/26 21:18:47
sashiharajp
要件追加依頼チケットのタグに「バグ」とか付いてたりとか。
2017/06/26 21:19:43
qwerton
脳内で無修正にするなら任せろー
2017/06/26 21:19:47
Bosssuke
そこを見積もるのが、見積もりなのよね
2017/06/26 21:20:58
lazex
バグでも仕様変更でも結局なおさないといけないのは一緒だし、全部「修正」に揃えてるなぁ。仕様変更も向こうがこう「修したい」と言うんだからそうなおすことが修正なんだよ
2017/06/26 21:29:01
uunfo
めっちゃわかる
2017/06/26 21:33:53
Dai44
カミーユ・ビダン不可避 http://a.excite.co.jp/News/reviewmov/20160315/E1457978507789.amp.html
2017/06/26 21:39:06
yuichids
そんなことより、発言力のない自分の力量について真剣に考えたほうがいい。
2017/06/26 21:40:04
narukami
xevraさんの一言が「君は生き延びることができるか」だったら完璧だった(それは初代)
2017/06/26 21:40:45
ustam
そういう時ってGitでModifyなのかChangeなのかFixなのか迷うよね。Changeかな?
2017/06/26 21:41:41
zillog
「こちらのイメージと違う」の類もなかなかダメージ大きい
2017/06/26 21:49:18
kat_cloudair
至急ってのもムカつくよな
2017/06/26 21:55:47
toro-chan
言ってる方は「修正」でも「変更」でも大差ないことが、さらにむかつくのだろうな。。下々からすると全然違うのだが。。
2017/06/26 21:58:55
ok723
「最終データ_3」とかいう謎のデータを何度も作ったことがある…(最終とは一体…)
2017/06/26 21:59:38
persee
あと、「不具合」を「バグ」と言い切られるのも嫌だなぁ。バグかどうか判断するのはこっちだ!って思うときある
2017/06/26 22:10:07
a006315851
なるはやで(今すぐやれ)
2017/06/26 22:14:08
gla69
担当者が帰っちゃってるのあるある
2017/06/26 22:17:18
juzow
すっごいわかる。
2017/06/26 22:17:25
yakihamo
自分もこれ嫌なので依頼側に回る時には「変更」や「調整」を使うようにしてるのだが案外気にしない人が殆どのようで先方に「修正」と言い換えられてしまう
2017/06/26 22:17:48
liinter7
わかる
2017/06/26 22:20:21
ykhopeyk2514
気持ちが分かり過ぎて泣けてくる
2017/06/26 22:22:06
itochan
修正なら無料。変更なら追加料金。
2017/06/26 22:24:58
finalfantasy30th
キレるのも無理はない
2017/06/26 22:25:54
tanimiyan
「至急」とSubjectに入れてくるメールは優先度を下げたくなる
2017/06/26 22:27:45
yajul_q
「至急」は人生で5回までしか使ってはならない、という全人類規模の呪いがほしいね。
2017/06/26 22:27:48
soul_soul_Q
びっくりした…俺の独り言が音声認識で投稿されたかとビグゥ!とした…
2017/06/26 22:28:17
kawat_htn
修正だけが人生だ
2017/06/26 22:33:16
mionosuke
あるある。Webページの更新とかやってたときに、こういう依頼がすごく多かった。上司のハンコが必要な作業ルールにしたら、だいぶ減ったけど。
2017/06/26 22:40:39
tonton-jiji
増田の怒りが伝わってくる
2017/06/26 22:48:11
negi_1126
結局こちらのやってることを「軽く見てる」ってトコだろーね。特急料金請求。払わねーなら無視だそんなクズ。
2017/06/26 22:53:55
hatehate17qz
そのお気持ちとてもわかります。上司に苦労させられますね・・・
2017/06/26 23:02:23
ya--mada
オレオレ定義言葉で腹立てるのはムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダム
2017/06/26 23:04:47
ebo-c
この手の話題しては珍しく応答まで描写があって虚無感(/dev/nullにリダイレクト感)がない
2017/06/26 23:12:34
muddydixon
このブコメ好き “「至急」は人生で5回までしか使ってはならない、という全人類規模の呪いがほしいね”
2017/06/26 23:13:33
nishiotsutomu
ごめんって。ディレクターも挟まれて大変なんだよ分かってくださいよぅ。
2017/06/26 23:14:05
coopanda
「至急」って具体的な日程示してないんだから、納期がハッキリしているものから手をつけることにしようよ。
2017/06/26 23:16:47
fubism
違うだろー!!!
2017/06/26 23:20:24
cartman0
変更しました。で返信すればええんやで
2017/06/26 23:20:25
blue1st
あるあるだわー。エンジニア的にああいうのめちゃくちゃヘイト溜まる。こういう言い回しのせいで、最初は可愛いなとすら思ってた企画の子とかも終いにはすげー嫌いになったり。
2017/06/26 23:22:46
yakudatsujoho
うむ。
2017/06/26 23:25:34
taberu_hakodate
DTPオペあるあるかな、、、
2017/06/26 23:30:04
sunin
依頼者は「修正」の意味を深く考えずに使っている場合もあるけど、仕事を受ける立場としては、気になるよね。
2017/06/26 23:41:01
primedesignworks
分かる。修正と聞くとバグが出たと受け取るけど、実際は追加・変更・削除であることがほとんど。なのでぼくは返答に修正という語を使わない。
2017/06/26 23:41:28
Zetter
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめなさい。/あ、反射的に謝っちゃったけど、何度もしてないから、私のことじゃ無いか…。至急じゃなくてもいいしさ。でも、ごめんね。
2017/06/26 23:44:30
tokidokidj
あるある勘違い
2017/06/26 23:51:11
knchst
クソわかるwww
2017/06/26 23:54:12
saiid
わかるわかる。カネ払ってるからなに言っても許されるなんて話は20世紀までにしれくれよ。
2017/06/26 23:54:37
hideooya
わかるー。超わかる。それは修正ではなく変更です!
2017/06/27 00:02:01
torimal3104
「至急」とか「厳守」を乱用する人嫌い。
2017/06/27 00:06:11
maisonkirinoki
全米震撼
2017/06/27 00:07:15
piripenko
「批判」よりも「修正」の意味の崩壊が深刻。
2017/06/27 00:17:43
strawberryhunter
至急とか緊急と書く人は、全部に書いているから、定時近くになったら明日にしていいんだよ。
2017/06/27 00:32:17
osiripenpenski
いま私がメールを送ったところのあなたじゃありませんように。。
2017/06/27 00:56:24
wgalaxy
これは。。
2017/06/27 01:03:25
kz78
「変更をおねがいします」って言うとね、追加見積もりの言質を与えることになるからね、心苦しいけど「修正」で押し通す時はある。
2017/06/27 01:04:36
udongerge
あるある。これは修正になりませんよ、という事を丁寧に教えてあげて下さい。メール出してるのは営業だったりしてよく分かってない場合も多いし。
2017/06/27 01:05:13
ene0kcal
なすりつけ合戦?かどうで対応が異なる。とはいえ、金額の発生対応処理は上に任せればいいんじゃないのかな。実作業は作業者が並行で。
2017/06/27 01:14:16
acooooooon
どっちにしても仕事の内容は変わらない(変更しないと仕事は進まないだろう)のに相手の言葉っ尻あげるのなに文化なの
2017/06/27 01:34:17
deokisikun
どの業界の現場なのか気になる
2017/06/27 02:14:42
K-Ono
この増田の下に「楽な仕事に転職しよう」という広告が出ていて笑った。
2017/06/27 02:19:35
kana-kana_ceo
「変更しました」って返事します。
2017/06/27 02:23:46
mahuyyu
わかる。
2017/06/27 02:32:19
k-hiratsuka
この内容で474userってどういうこと?
2017/06/27 02:52:13
a-kuma3
想定内の変更です :-)
2017/06/27 03:29:32
kagehiens
社内の利用部門がこれやってきて超ウザいので、メールの文言の修正を受け入れさせてからサポートチームに転送するようにしている。
2017/06/27 03:45:27
mouseion
修正液を渡して自制を促すタイミング。
2017/06/27 05:02:38
aaaaiyaaaa
「修正」を「仕様変更に伴う見積もり」と訂正して送り返す
2017/06/27 05:40:23
abiruy
どう考えても至急案件じゃないのに全部至急と言ってくると、こちらで優先順位つけざるを得ない
2017/06/27 06:12:21
sizx
長きに渡る俺の苛立ちが共有されている。
2017/06/27 06:17:12
rse3
あるあるだ…
2017/06/27 06:46:38
picsim
うむ、よくある
2017/06/27 06:47:54
zigzag1900
胸先三寸は自己中ですよね。わかります。
2017/06/27 07:05:31
mmuuishikawa
こういう時オッサンなら面の皮を厚くして「仕様変更ですね。工数を見積もりますのでお待ちください」と言えるんだけど、若い人には難しいかもしらんね
2017/06/27 07:09:26
Outfielder
いまの若者は「修正」を「変更」と捉えている
2017/06/27 07:11:58
naqtn
相手担当が論理詰めフルボッコ可能なほどに能力不足な場合にむしろつらい。究極的には人事や教育が間違ってんだろうけど、フォロー体制も無かったり。個人叩いても意味ない。その上、その仕事切れないとなると…
2017/06/27 07:25:40
takayoz
憲法改「正」と同じよ。
2017/06/27 07:44:22
nekosann_08
この前こんな案件で辛抱溜まらんくなった(内製
2017/06/27 08:15:54
macbusiness
まぁまぁ
2017/06/27 08:22:25
kei_0000
まあこれは関係が悪くなってるのが大きいだろうな。ムカつく相手だとちょっとしたことでもムカつく。逆に関係が良いと何でもいい方向でとらえる。
2017/06/27 08:25:18
inazuma2073
「それは変更だろ」メソッドが通用しない事のほうが多い。だいたい「ついでに」って感覚で言ってくるから。
2017/06/27 08:26:10
vac201
よくあるよね。わかる。
2017/06/27 08:28:24
linus_peanuts
至急っていうのに限ってその時一回だけのイレギュラー対応とかそんなのばっかだよなあ。あと、これはお金かかる改修ですけどっていうとたいていなにも言わなくなるから何でもかんでもタダだと思ってるくさい。
2017/06/27 08:28:49
kakaku01
至急を連発する奴はタスクの優先順位が分からないバカなので距離を置いた方がいい。
2017/06/27 08:38:18
iroha2_hohe
半日とか1日ずれたとこでどうにかなるんじゃないの?っていうのが結構多い気がする。だいたい最初からカツカツでスケジュール組ませる方が問題だと思う。
2017/06/27 08:39:53
yuuula8192
うわ分かる。「修正じゃねーよ!お前が言った通りにやったよ!!お前が送ってきたやつ一旦確認してから言え!!!」ってなるよな、まだ「お手数をお掛け致しますが」が入ってればヘイトは下がる
2017/06/27 08:54:20
Cujo
まれにやり取りの合間に向こう側の事情(上司からのちゃぶ台がえしとか)が垣間見えたりして涙が。。。。。。
2017/06/27 09:08:08
wisteria_vii
琴線にふれることば。
2017/06/27 09:25:37
atoh
よくわかる。
2017/06/27 09:29:38
mas-higa
見積出しなおして「出精値引き」とかで帳尻合わせてはどうか
2017/06/27 09:52:16
marony0109
速攻で電話して文句言ってやるけど、実際に請求に加えるにはそれなりの勇気がいる。
2017/06/27 10:07:07
zgmf-x20a
カミーユだったら修正してやる!…か…
2017/06/27 10:25:54
miyashitank
良き。熱い。
2017/06/27 10:26:05
CavalleriaRusticana
今回が初めてじゃないから発狂しておられると拝察。
2017/06/27 10:26:42
kagakaoru
勢いがあってよい
2017/06/27 10:51:23
igaiga07
勢いワラタ
2017/06/27 10:59:04
gakushi9
勢いがあってよろしゅうございました。
2017/06/27 11:04:17
otsuno
あるあるすぎる。そういう依頼きたら「変更承知いたしました」ってメール返すようにしてた。
2017/06/27 11:55:07
kaputte
わかる。社内でもこれ言ってくる後輩がいたので叱っておいた。
2017/06/27 12:11:08
ynabokun
至急、速やかに、急いで、早く、厳守という5単語を同じ意味で、依頼毎に使い分けるクライアントが最近いてムカつく以前に、あほ過ぎて笑っちゃうレベル
2017/06/27 12:21:51
hiroyuki1983
アジャイル開発だぞ
2017/06/27 12:28:40
Kazero
「修正せえと客に言われたら言われた通りにすぐ直せよ。変更?いやいやいやいや、修正でしょ。あんたらが事前に指摘してれば済んだんだから。何でもかんでも言われた通りに作るだけなら猿でもできるだろ。」
2017/06/27 12:46:48
kuippa
俺が書いたわけではない。
2017/06/27 12:59:59
makou
わかりすぎてつらい。
2017/06/27 13:54:03
matsubobo
このような場合は何が原因での変更なのかがわかるように「要件の変更による、コードの変更が完了しました。」って感じで返信してる。
2017/06/27 16:12:40
jacoyutorius
人に仕事をさせるときは言い方一つでヘイト値が振り切れたりするから気をつけようなって話よな。人一倍繊細な対人能力が必要とされそうな営業職の人でも身内に対しては雑な人とか多いよね。
2017/06/27 16:17:41
watapoco
うむ。
2017/06/27 16:36:11
pochi-p
↓住宅建築の本で見たけど海外では見積もり自体が基本有料と書いてた。海外至上主義ではないが日本も見積もり作業を有料化しても良いのでは?
2017/06/28 01:15:43
koiwaiyon
あーーー、至急とか急ぎでが常につく人いたなぁ
2017/06/28 11:13:05
dal
記録上「修正」「改修」「変更」勝手に使い分けてる(修正お願いされてる方の人。