はてなの中高年は今井絵理子の発言を理解できない - はてな匿名ダイアリー
2017/06/24 02:56:30
SophyJAPAN
ここで簡単にどの位底辺がやんちゃかと言うと教師に向かってタメ口は通常運行くらいだからな。わるぶってそうしているのではなくて、彼ら彼女らにはそれが普通だからな。慣れるけど好んで一緒にはいたくない、機会損
2017/06/24 06:08:20
novak777
“あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってる”“「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない”エラい人に歯向かうのは許さないという姿勢をとる現政権との親和性が高いのもうなづける。
2017/06/24 08:58:36
death6coin
学会発表をさせたら1秒で死にそう
2017/06/24 08:59:11
cloq
仮にそうだとして、俺(俺たち?)に理解できる発言をしてくれよ
2017/06/24 09:02:48
ko2inte8cu
「ちーがーうーだーろー!違うだろっ!これ以上、私の心を叩くな!批判するな!」っていう意味ですね。わかります。
2017/06/24 09:10:48
saori-yamamura
今は無きキレイカフェという若者向けの美容サイトでも、少しでも反対意見を言うと、「それって批判ぢゃないですか??」って意味不明なクソリプを返すのが流行してたのを思い出す。この増田の指摘は鋭い。
2017/06/24 09:40:08
coldsleepfailed
そうだったのか~。こうやって解説してもらわなきゃわからんかった。
2017/06/24 09:44:23
aoi-sora
そうなのかと感心したけど、中高年でもこういう捉え方をする人は存在する。和を尊ぶ組織や集団において、言挙げすることに反感を覚えたり、臆病になったりして、出る杭を打ったり、善意からたしなめたりする人。
2017/06/24 09:45:00
shufuo
今の若者ってベタベタ褒める教育で育ってるんで気持ち悪いくらい褒められることを求めるし、なんでも無理やり褒めるのよね。批判精神とか懐疑心みたいなのが全然育ってないの。素直だけど騙しやすい。
2017/06/24 09:45:08
kusorurosuk
この増田は勘違いしているけど、あの程度の発言を深読みして罵倒している奴らは単に自民党が嫌いで仕方ないだけだぞ
2017/06/24 09:45:48
gomi_dame
「あいつらはバカなんだから」という発想は、まさに我々が嫌う反知性的な立ち位置ではなかろうか。
2017/06/24 09:55:29
abokadotaro
批判を嫌うのは別に低学歴に限ったことではなくて、若者全体に蔓延してる現象だけどね。
2017/06/24 10:06:40
kyurinigate
言葉の定義から疑ってかかる姿勢、尊敬できる
2017/06/24 10:18:11
kaos2009
“あいつらには、たとえば流行りの映画の感想っていうのはダチ同士みんなで同じ方向性のことを言って共感を味わうためのツマでしかない。 もしそこにはてなーみたいなのが混じって、過去の作品についての豊富な知識
2017/06/24 10:18:52
daisya
批判という言葉の使い方に関しては若者特有かも。だがそういう文化は中高年でも似たようなもんだ。だからはてなの人間にはハブられてるのが多いんだろ。雑談で教師に敬語で話す生徒なんてまずいなかった。
2017/06/24 10:21:00
pseudomeme
批判という単語を「揚げ足取り、糾弾」の意味で使う空気は最近のネットでよく感じるので、そういう感覚なんだろうなとは思った
2017/06/24 10:26:08
coper
世代の問題というより、知的活動の経験やその能力の問題。底辺だったとかはどうでもよくて、議員になるならふさわしい準備をしろということ。
2017/06/24 10:26:37
qwerton
“「ポジティブでピースフルなバイブスでやってきたいのでシクヨロ」って言ってるの。それだけ。 マジだぜ。 ”マジなわけあるかよ。
2017/06/24 10:38:29
ippeichangg
わりと本気で納得した
2017/06/24 10:43:31
baikoku_sensei
この人バカだからと擁護される議員というのも凄いなぁ。批判なき選挙・政治の定義も実現の道筋も具体的には何も語られてないし、受け取り手が意味を推測するしかないのはどうなのか。文字制限の問題じゃないだろうし
2017/06/24 10:47:01
sh_universe
批判と中傷の区別がついてないってことか
2017/06/24 10:47:04
kitayama
成る程
2017/06/24 10:47:38
kagecage
「批判」の意味と効果をきちんと伝えるのが本来大人の役目よなー。ただの非生産的ネガキャンと生産的議論を一緒くたに考えちゃってる人を放置すると大変なことに…。
2017/06/24 10:48:37
Bosssuke
「ヒーハー!」が、すっごい悪いことなのは知ってた
2017/06/24 10:49:10
go_kuma
言語体系が違っているとしても、本質的に似非ピースフルな考え方は怖い。政治は仲良しクラブじゃない。
2017/06/24 10:49:13
AspergerSyndrome
議論をする方法を学ぶ機会がないと、同調しない意見しただけで喧嘩を売られたと思われ、ハブられるコミュニティは中高年世代にもあり、こちらが業務改善の提案をしても批判されたと議論から逃げる上司がいたなあ。
2017/06/24 10:51:14
sin4xe1
テクニカルタームの意味とか使い方知らない専門職とかそれでけでアレやろ
2017/06/24 10:53:29
moegi_yg
つまり、地方国立の大学生の私はおばさんor高学歴という事か……。いや、日本人離れしてるだけかな?
2017/06/24 10:55:20
REV
でもまあ、批判どころか提案でも、結構ムカつく俺老害
2017/06/24 11:00:17
yoiIT
本気で理解できてないやつとかいるの?(本当にいるみたいだけど)理解した上で、バカは引っ込んでろって言ってるのかと思った。個人的には、バカの政界入りは大賛成。
2017/06/24 11:04:14
gbks
その通りだった。同じ辞書積んでる訳じゃないんだよな。
2017/06/24 11:05:47
inaba_tetsuo
なるほど。ちょっと合点がいった。
2017/06/24 11:06:47
plutonium
これ。マジこれ。「批判」を批難難詰責め誹りの意味で使ってるのだ。
2017/06/24 11:07:51
todo987654321
わかりやすい。世代の方はあんまり関係なくて、群れの内部が善で外部が悪みたいな動物的世界観のアレでは。例えば単なる解説が擁護に見えてしまうような。
2017/06/24 11:08:24
smoothtooth
「意見をぶつけ合うことは異常事態であって悪いこと」有名大卒で大企業勤めの中高年にも、こういう人たくさんいるよ。大事なのは今ここにある和で、少数意見は忌むべき反乱分子。反論は卑劣な攻撃と受け取る。
2017/06/24 11:08:59
mugi-yama
だーかーらー、そういうことを言いたいんだったら「ナントカなきカントカ」なんてカッコつけた言い方しないで「批判されないよーな選挙をやりマース」って言えっつんだよンモー
2017/06/24 11:09:28
takjoe
ゆとり教育大成功♪
2017/06/24 11:09:58
take-it
ご教示大変助かるが、文中にあるように「こんなバカを議員にするのやめてくれよ」に尽きる。若年層だけを相手にするわけじゃない議員がこれだと困る。言葉をないがしろにしすぎ。
2017/06/24 11:10:28
solidstatesociety
それではお聞きください『Wake Me Up』(Aviciiのほう)
2017/06/24 11:11:43
tpircs
だれも選挙政策としての発言を否定しておらず、発言の内容を否定してるだけだからなぁ。
2017/06/24 11:13:21
sekiryo
皆に怒られない政治めざしまーす!以上の物を読み取ったら眼鏡曇ってんだろうなという感じはある。だが批判を禁じられるとはてなーは呼吸ができなくなるので口から出すはずの毒が全身に回って死ぬ。
2017/06/24 11:14:05
shikiarai
マスコミがどう見ても中傷でしかない内容まで批判て言ってきたから……これも言葉の変化だからにわか言語学者各位は甘んじて受け入れたし。
2017/06/24 11:18:19
tekitou-manga
単なるネガティヴキャンペーン批判かと思ってたけどそれ以前の問題なのかな
2017/06/24 11:18:24
mahal
現在の社会分断において「批判なんて、所詮は暴力衝動の代償行為」と見抜かれてる、みたいなお話。まぁ半分あってて半分間違ってる的なとこではあると思うけど。
2017/06/24 11:19:23
monobako2
群れの価値観をクリティカルに問い過ぎて処刑されたソクラテスさんとジーザスさんを崇めよう。人間はそりゃ批判が嫌いだよ。政治は価値観の対立する場なのだから嫌なら政治をやるなとしか。
2017/06/24 11:19:26
LawNeet
そういえば知恵袋も質問者が「批判とかはやめてください」って言うの良く見かける。誹謗中傷と同義で使われている感。まあ彼らは同意・同情する回答以外を拒絶してるんだろうけど、今井氏も同じメンタリティっぽい。
2017/06/24 11:20:28
kurokawada
事態はもっと深刻だったという
2017/06/24 11:21:17
syofuso
うーん、やはり義務教育のうちに科学教育の基礎を叩き込むべきでは。批判なき科学なんてありえないんだし。
2017/06/24 11:21:51
ata00000
はてなーはアラフォーが多いかもしれないけど、議員は更に上の60代70代とかと渡り合っていかなければならないわけで、アラフォーにすら通じないような発言してたらまともに活動できるとはおもえないわ
2017/06/24 11:22:15
envygreedlust
今井さんはシングルマザーで障害者の息子さんが居るというどちらかと言えば弱者代表の人 そういう人に向かって「バカ」と言うのは政治的センスがないなとは思う ネットはオープン、他の人も見てるんだから…
2017/06/24 11:22:30
rascalrascal
長いけど、言っていることは「今井と義家は住む世界と使う言語が一緒だ」ということだけだな。
2017/06/24 11:25:38
hearthewindsing
言いたいことは分かるんだけど、批判=悪だと体制翼賛にしかならないから、結局のところそれほど的外れでもないと思う。「オレ若者のこと分かるんだぜ」目線が強すぎる。マジだぜ。
2017/06/24 11:30:41
rajahbrooke
たとえどんな環境に置かれた者であろうが、相手が国会議員という権力者であれば、馬鹿には馬鹿と批判した方が民主主義としては健全なことだと思う。
2017/06/24 11:30:58
Arturo_Ui
そんなに打たれ弱い若造を量産して(あまつさえ国会議員にまで選んで)おきながら「グローバル人材」とか、噴飯物ですよねー
2017/06/24 11:31:10
bfms350
底辺とかどうか関係なく、その人の意見を批判してるだけなのに、人格やコミュニティまで否定されたように感じるのはやめて欲しい。議論が成立しない。
2017/06/24 11:32:35
cess
自分、報道や発表の場で「評価」って言葉が出てくるたびに誤解が生まれないかと割とハラハラするんだけど、そんなような話かな
2017/06/24 11:32:36
hiroshitoda
頭かかえちゃう
2017/06/24 11:33:06
toronei
そーいうことよな。
2017/06/24 11:33:11
pinkyblue
「いいね!」と共感し認め合うことのみを是とする人たち……気持ち悪いけど、それが若い世代ほどより顕著なのだとするなら、時代の流れには逆らえんわな……
2017/06/24 11:34:09
ketaro0809
“あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味/「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする/意見をぶつけ合うことは異常事態であって悪いこと”
2017/06/24 11:35:17
clamm0363
うむ。その通り。 残念ながらこの程度の知識の子育て層が大勢いて、子供も何のチェックもなしにインターネットを使っているので語彙も常識も知識も非常に偏っている。端的に言って、ヤバい。
2017/06/24 11:37:06
bettychang
"あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。"
2017/06/24 11:39:11
nisatta
イギリスみたいに上流下流でことばが変わる社会は怖いなと思うね。格差の固定化にしかならない
2017/06/24 11:39:26
comma3
(なるほど……)
2017/06/24 11:39:40
ohaan
これを世代間の格差と言っちゃうのも危険な気がするけどなぁ・・・・政治家である以上は言葉に気を付けて貰いたい。
2017/06/24 11:40:18
oka_mailer
「批判」にしろ「そもそも」にしろ、言葉を正しく使えない議会制民主主義の政治家ってよりダメでは。
2017/06/24 11:41:00
ken530000
途中で挫折
2017/06/24 11:41:31
citron_908
空気読めだのコミュ力だの、社会のマジョリティは天然全体主義みたいなところがあるからな…煽り強すぎる気もするけど実際この増田の言うとおりなのだと思う
2017/06/24 11:42:31
touhu1018
ゆとり世代だけど批判をこんな風に使うやつを見たことがないわ。バクサイとかやってる連中とかどこに生息してるんだよってくらい出会わない。
2017/06/24 11:43:07
egamiday2009
批判を受けるリテラシーについて。この傾向はおそらく学力関係ない。わりと丁寧に教えるようにしている。/あと、批判を受けるリテラシーの無さは年配者も大勢/
2017/06/24 11:43:19
fellfield
世代は関係なく、そういうコミュニティはあるし、あっても構わないのだけど、議会に持ち込むのは宜しくない。ウィキペディア「馴れ合い」が参考になる。 http://goo.gl/yAnNa3
2017/06/24 11:43:23
tomemo508
「批判なき選挙、批判なき政治」→ 「民主党や共産党の批判ばかりしない。議会では審議内容以外の他党批判に時間を費やさず審議に集中する。」だと思うけど? つまり、Twitter 名物の文字数制限による誤謬発生の話。
2017/06/24 11:44:30
bt-shouichi
若者や子供にとって「批判」という言葉がどんなものなのか説いたところで、今井はもう若者というより中年やないか…/と思ったら最後に「おれも今井と同世代のいいオッサン」と。もうわけわかめや
2017/06/24 11:45:58
kenjiro_n
大方そんな感じだろうとは思っていたので件の発言はそっ閉じできた。しかし「(まあ不毛で扇情的なネガキャンと政策についての厳しい議論との区別は今井にはたぶん付かないんだけど)」というのが悩ましい。
2017/06/24 11:46:01
lcwin
ここに天地神明に恥ずかしくないという政治家にオススメの言葉があるんだが
2017/06/24 11:47:02
arguediscuss
理解したうえで「あなたが言っていることが何を意味するか、考えた方がいい」という話じゃないのか/「批判」が「主張の真偽や、根拠の有無、妥当性の程度等々を吟味検討すること」といった意味で広まるとよいのだが
2017/06/24 11:47:43
nost0nost
正しい認識だな ただ星ついてるコメントの一部を見てるとまるで伝わってない感じ 今井とは違う方面でかわいそうな馬鹿が居るってのを思い知らされる これは中高年だからとかではないだろ…
2017/06/24 11:49:26
zn0621
"そういうつもりじゃなかった"ら何でもいいんですか?
2017/06/24 11:50:06
babandoned
“少し調べるぐらいの用心深さと謙虚さ” これ対象が若者や底辺に限ったことじゃないとおもうけどね
2017/06/24 11:50:18
hogefugapiyox
彼女が弱者代表として政治に参加するのだとして、周りの海千山千の大人と堂々と言葉を交わして戦っていかねばならないのであり、この程度の認識でいてもらっては職務を全うできまいと思うのはおかしいのか?
2017/06/24 11:51:13
kukky
世代や階層の代表としての議員であるなら、バカや底辺の代表として議員になる人がいても構わないと思うわけです。
2017/06/24 11:51:46
fromdusktildawn
こういう人たちにとっては「何が正しいか?」よりも「敵か?味方か?」の方がはるかに重要。だから批判する人というのは「敵」でしかない。味方同士で何かを話し合って決めることはあっても、敵の意見は攻撃するだけ
2017/06/24 11:52:12
meshupecialshi1
非常に問題のある発言だが、その問題はどういうものなのか、それがわかっていないと的確に対処できないぞ、という話。非常に納得いく内容。
2017/06/24 11:54:27
TakamoriTarou
自民党から百戦錬磨の政治屋が秘書として送り込まれていて、連中が検閲してコントロールしているわけだから、検閲する方は絵理子氏とは違う意味でとって流している可能性が高いということなのでは。
2017/06/24 11:54:37
dongdeng
あーすごくしっくり来た 本人の発言とはてサのブコメへの違和感が一気に解消されるカタルシス。/こんなバカを議員にするのやめてくれよってのはインテリからの意見で、底辺の代表も必要なんじゃね、通るか知らんが
2017/06/24 11:56:03
beerbeerkun
今時の若者ではなく単に底辺なんちゃうの
2017/06/24 11:56:17
ermanarich
言葉足らずだっただけだと思うぞ。「争点が明確でないという批判なき選挙、やってることが分からないという批判なき政治」と言いたかったんだろう。
2017/06/24 11:56:46
Outfielder
今井さんは既にリベラルの敵認定されてるから、そんな意味で使っていることなんか知っててわざと曲解して叩いていただけだと思ってたけど、まさか本当に文字通りにしか理解できてなかったの?
2017/06/24 11:57:16
shiromatakumi
煽ってるけど、中身は面白い考察の増田。
2017/06/24 11:57:16
paravola
「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。これはもちろんおそるべき低知性・低学歴の表出と取っていいと思うけど、ディベートやディスカッションの訓練をしない日本の公教育の悪影響も合流してると思う
2017/06/24 11:57:50
ivy2256m
「ヤバい選挙、マジヤバい選挙」でいいんじゃね?
2017/06/24 11:58:39
napsucks
今井が「満足度100%の政治を目指しますよ」と言いたいってのはみんなわかりきってて、そのうえで「今の自民見てると大政翼賛を切望する皮肉にしかきこえないな」と嗤ってるわけで。
2017/06/24 11:58:52
craprak
いいこと言ってる。これは今井絵理子擁護じゃなくて単に的外れなこと言ってるはてなーを批判してるだけでしょ
2017/06/24 11:58:53
amdgRCC
でも、今後マスコミは「この議員はとても馬鹿なので公的な言葉遣いとは異なる解釈が必要です」とは擁護してくれないと思いますよ。政治家の発言なんだから、若者文化文脈ではなく公的発言文脈で解釈されるのは妥当。
2017/06/24 11:59:11
neo_Neutral
コイツ辞めさせても。この先はゲロヤバイ奴ばっか出てくるって事。あんなのより、卍なやつらが控えてんだからさ。
2017/06/24 11:59:19
bomb-pon
何だそりゃ、と思ったけど「それって批判ですよね」という用例を見ていろいろ腑に落ちた。そうだよ何か?と返したら全面戦争になってしまうわけだ。うひー
2017/06/24 12:01:31
namawakari
なるほど、あれは言い間違い・書き間違いの類ではないというわけか。
2017/06/24 12:04:08
stand_up1973
カギカッコの中だけ読んで噴き上がる…いつもの光景ですよ。子供に聞かせられないような他党の批判ばかりの応援演説はしません、てだけでしょ。ツイートの全体を読めば分かること
2017/06/24 12:04:42
kaomojiblog
はてな民は一般人より下層を批判するわりに下層を知らない気がする。記事中にもあるけど爆サイを知らなかったってはてな民が多いのは私も驚いた。
2017/06/24 12:06:45
wachamaca
「批判」語釈批判。
2017/06/24 12:07:19
abyssgate
なるほどね。しかし若者の目線で若者向けに政治活動してくれるならいいけど、おそらくそうじゃないからなあ……。偏見だろうか
2017/06/24 12:07:42
knsknktsmn
「批判」の新しい解釈が閣議決定される日も、そもそも近い、でんでん
2017/06/24 12:07:46
k_oniisan
批判の意味を取り違えているから改めろって話だな。いや議員の方が。
2017/06/24 12:07:50
amanoiwato
はてなの大半が本当に批判したいのはこういう色んな意味で恵まれない若者を神輿や陣笠に仕立てて票や支持を稼ごうとする与党の側なんだよ…こういう層を再生産し続けて搾取し続けているのは他ならぬ政権の側だし。
2017/06/24 12:07:56
teto2645
なるほど納得した。馬鹿の代表は馬鹿だ。
2017/06/24 12:08:03
desudesu
ネットはバカと暇人のもの。この最たる例がはてなブックマーク。世間知らずばかり
2017/06/24 12:08:09
kkp5takeoff3
「あまりにも違和感ある言葉遣いに遭遇したとき、 自分達の手持ち知識だけで判断するのは脳の硬化のはじまりってもんでしょ? 少し調べるぐらいの用心深さと謙虚さがあれば」
2017/06/24 12:08:17
trfgm
コメント見てると中高年で底辺と接点がないという自覚はありそうだな。自分で見聞きしないでこういうの鵜呑みにするのもどうかと思うぞ。
2017/06/24 12:08:47
houjiT
元記事のブコメで似た事書いたのに全員だめと殴られてる僕どんな顔すれば/でも低階層の慣習を高階層(政権等)が親日・反日の括りや菅官房長官話法の断絶等で取り入れ実演してるのも留意しといた方がいいね
2017/06/24 12:09:17
Nightwings
「了解」「役不足」「流れに棹さす」「情けは人の為ならず」言葉の意味がときには正反対にまで変わっていく中で、社会全体に亘り言語コミュニケーションが成立していると思うのは錯覚なんだろうね
2017/06/24 12:09:19
sunagi
正直これは多少はある。
2017/06/24 12:10:35
mventura
初めは「批判されないような(クリーンな)選挙・政治」だと思ったけど、読み返したら「(他者)批判しない選挙・政治(だから子どもたちに堂々と見せられる)」ってことなのかな。和を尊ぶ精神から推測すると。
2017/06/24 12:11:10
ornith
“あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。 「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする”
2017/06/24 12:11:59
h5dhn9k
にわかには信じられんが、「底辺の若年層」ってソモソモ選挙行かねぇだろ。/その場合、「批判」に当たるのは何の言動なのか? にじよめちゃん風に「疑問を呈する」形にするのか?
2017/06/24 12:13:18
hit-the-light1326
「爆サイ」が余程のお気に入り。
2017/06/24 12:13:29
hhungry
これは目からウロコ。「批判」の意味が世代で変遷してるのか。
2017/06/24 12:15:23
kojette
いやすぎ
2017/06/24 12:15:43
hammam
批判されるということは「伸び代」ですね
2017/06/24 12:15:47
mr_yamada
今井絵理子が大して深く物事を考えずに言ったことを、権力を見下して気持ちよくなるためだけに批判してる方々いたよな、とは思う。
2017/06/24 12:16:16
dominion525
わかる。この辺のことを踏まえずに解釈する人たくさんいるし、想像力も及んでない事案とても多いもの。
2017/06/24 12:16:20
gm91
批判 って言葉の意味が違うってのは納得。
2017/06/24 12:16:37
shogo_okamoto
自分達の手持ち知識だけで判断するのは脳の硬化のはじまり
2017/06/24 12:16:57
naqtn
え、その辺も踏まえた上での「なんだこれ」なんだけど。
2017/06/24 12:17:02
nasuhiko
つまり「●●を批判的に検証する」という●●派の学者による大学のシラバスの授業概要によくある文言も彼らには読解不能なわけか。敵味方の二元論なら国民統治は楽だろうが、一方で分断の危機も生じる。
2017/06/24 12:17:38
nyaaat
(いまの若い人にとって)"「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。"|ちょっと納得した。
2017/06/24 12:17:50
kuroi122
公人なのに言葉の使い方が不適切だから批判されていたのではないのか?
2017/06/24 12:17:59
quick_past
いや結局ヤンキー体質ですねって指摘なら、B層の分析なんて散々されてきたし、じゃあこんなの議員にするなよ。で終わりでしょ。そうやなくて、その層へはどうしたら話が通るのかってのが今であって。
2017/06/24 12:18:01
ho4416
ネガティブキャンペーンや中傷合戦はしないって意味だと思ったけど
2017/06/24 12:18:21
sugatareiji
僕が底辺環境なのか若者だからか知らんけど『批判すること=悪口を言うこと』って捉えてる人が少なくないばかりか大多数だった。大学でもそう思ってる人が多かった。正しく意味を知ってるのってどんくらいだろ?
2017/06/24 12:18:44
masao_hg
だから何なんだよ。
2017/06/24 12:19:28
mock_on
批判の本来の意味で使ってても、批判の意味が分かってなくても、結局任せられねえ、とは思うが、面白い解説だ。
2017/06/24 12:20:15
Dai44
なるほどとは思ったけど議員なのに批判しないなんて議席の意味はないので思考力と行動力のある人に譲ってあげてほしい。
2017/06/24 12:20:48
pzp
お前もさしずめインテリか
2017/06/24 12:22:13
shifting
“こんなバカを議員にするのやめてくれよ” そうも思ったのだが、そういう人々を代表する人も議員には必要かもしれんと思い始めている。でないとオバマ後のトランプみたいになる
2017/06/24 12:23:05
momopopohate
若者と底辺を同一視してる事に違和感。どちらかといえば、これは若者の話ではなくて底辺の話では?
2017/06/24 12:23:57
atahara
益田の指摘はなるほどと思うけれど。議員がそれでいいかどうかは、また別の問題。
2017/06/24 12:24:16
e_denker
「批判なき選挙、批判なき政治」を、正しく(?)「ポジティブでピースフルなバイブスでやってきたいのでシクヨロ」と解釈した層もそれなりにいるのだろう、ということは知っておかなければならないと思う。
2017/06/24 12:24:37
btoy
なるほど、若年層が与党批判を繰り返す野党を支持しない理由がこれか。確かにSNSでも十把一絡げで「悪コメ」って言うよね。
2017/06/24 12:25:07
htnmiki
すげえ面白い。目から鱗だ。しかしこれ我々オッサンたちを「批判」するのもいいけど、今井らを再生産しないよう子供の教育にチカラを入れる方向で行きたいよなあ……
2017/06/24 12:25:17
Dursan
まあ「Disられないようにやるっす」的意味なのは分かってた。
2017/06/24 12:25:21
bigburn
「アイムグルート!」で何もかも表現している『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』を思い出したよ
2017/06/24 12:25:43
orisaku
腑に落ちました(四十代)
2017/06/24 12:26:08
bitscreen
ありきたりのことで威張っていて笑う。世間知ってるマウンティングにももっとネタあるやろ。てか、現政権の本質がまさにこの種のヤンキー気質のことを指してるとすれば、あげられてるブコメもさほど的外れじゃない。
2017/06/24 12:29:03
megumiotaki729
批判=非難、難癖、誹謗中傷って誤用かと。この増田もちょっとずれてる。
2017/06/24 12:29:45
xzglrete
下々の者が批判をしても何も生産されませんものね。先生方で喧々諤々議論なさってください。低知能は投票だけしてればいいんです。
2017/06/24 12:29:58
saiusaruzzz
「あいつら批判をすっごく悪いことの意味で使っているの」驚愕。だからかー!批判は嫉妬。批判は暇人がやること、の意味がわからなかったけれど、これかー!「批判なき政治」こわすぎる((( ;゚Д゚)))。
2017/06/24 12:30:33
asimino
勉強になります(頂点並感)
2017/06/24 12:30:38
Koganes
政権批判っぽいコメントに無条件に一杯スター付けていく反自民ロボットが頑張ってるだけのような気もする。
2017/06/24 12:30:59
kyrina
的はずれな事書いている自覚ないのかなぁ? だから、勉強していないと言われてるんじゃない? 選挙の前にも、後にも。 選挙民に届かない言葉を使っているから勉強していないと批判されているわけです。
2017/06/24 12:31:17
grizzly1
そんな目くじら立てるようなものでなくとも、はてな民の中には曲解して難癖を付けたがる人が一定数いるのですヨ。
2017/06/24 12:31:23
m_h
あーなんか社会人になってから地元の友達との話が噛み合わなくなったのなんかしっくりきた。語彙が違うのはなんとなくわかったけど。
2017/06/24 12:31:24
T_Tachibana
批判を本人否定と捉える人なら老若男女問わずいるよ。まあメンヘラなんだけど。こないだのちーがーうーだーろー!!の人とか。野菜350gと瞑想で改善されるよ。
2017/06/24 12:32:50
sdtrd
今井氏の言葉がダイレクトに届く選挙民、普通の政治家が何言ってんだか分からん選挙民もいる。
2017/06/24 12:33:06
idenizi
なぜ俺らが若者に合わせるんだ?若者が大人になり俺らの年代に入ってきたんだろう?
2017/06/24 12:33:38
chiaki35
まーでも「批判」と「人格否定」の区別がつかない人は、老若男女問わず割といると思う。批判する側にも、される側にも。
2017/06/24 12:33:54
blue0002
辞書に載ってない意味を引っ張って来られても。オルタナファクトとか批判封殺とか知性欠如とか現政権の支持層のロジックを知る上では参考になる。30代でこれじゃあ終わってるけど
2017/06/24 12:34:38
shag
だからと言ってそれが是とされるのも困るな。
2017/06/24 12:35:00
dd369
党のチェックが無く発言してるとは思えないが。
2017/06/24 12:35:55
Agrius_Akita
こういった言葉尻だけをとらえた難癖という批判をせずにもっと重要な・・・という話に対して、言葉尻だけで難癖をつけている皆さん
2017/06/24 12:36:00
hobo_king
あのツイート読んで何故か即座に増田の指摘に近い「批判」の使用法だと受け止められたんだけど、だとしても言葉の雑さや政治家の質や議論からの逃げを憂慮してる層にとって、何一つ救いにならず……。
2017/06/24 12:36:50
teebeetee
「現政権の本質」が批判を許さない若者集団と同じだっていう話なんじゃないの。
2017/06/24 12:37:08
timetrain
大変納得できた。つまり絶対に権力もたせたらあかん奴を議員にしてしまってるということも
2017/06/24 12:38:01
notty9366
笑ったけどちょっと分かる気がする
2017/06/24 12:38:28
Baatarism
この話とも関連してるんだろうな。> いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51879
2017/06/24 12:39:03
KoshianX
はあなるほど。批判ってそんな意味で使うのか。言語って面白いなあ……。
2017/06/24 12:39:45
Hero-M
批判is悪い な考えは蔓延ってるか?
2017/06/24 12:39:54
sagami3
面白いな。こういう類を政治家に選んだらダメだに同意。
2017/06/24 12:39:55
muro_ktu
たぶん横山ノック師や立川談志師が国会議員だった頃は明治生まれ大正生まれの「中高年」にそう思われてたんだろうな。でも必死に勉強したそうだけどね、ノックも談志も。
2017/06/24 12:40:33
palop
30年後の国会は、与野党が車座になって和気あいあいとブレストして、最後は与党が独断で決定すると。なんだか悪くない気がしてきた。
2017/06/24 12:40:54
spirobis
彼女の つぶやき の批判の使い道はそういうものだ、というのは同意。最も上手く噛み砕いて説明することに成功している。
2017/06/24 12:41:27
komurasakihokori
いや普通に公明正大な(批判されない正しい選挙、政治)みたいなことの言い間違いでネタにされるのはしょうがないけどチェック入ってないんだなあくらいの認識だったけど違うの…
2017/06/24 12:41:46
kaionji
批判=友達にはしない、という傾向は昔からある。チャンプロードでも裏切らない友達募集してたし
2017/06/24 12:41:54
nowa_s
批判がすっごい悪いこと、なのはなるほど。「自党が他党を批判しない選挙・政治」って捉え方と「自党が批判されない~」と捉え方があるけど、どっちなんだろう。どっちも?/自分が批判しない宣言ならとても新しいな
2017/06/24 12:42:01
d0i
マサカリクラスタなので勉強になる
2017/06/24 12:44:07
dvoraker
政治家が若者言葉を使うとは想像できなかったな、政治家の発言は全年代に理解されるように配慮すべきなのは自明で。そこを加味してもなお、これは救いようがありませんわ。
2017/06/24 12:44:32
megtan00
炎上がもてはやされる昨今の根幹を見た気がする
2017/06/24 12:44:57
ooishikuranosukenowakenai
底辺若者だけ?中高年おじさんでも、批判された途端に「俺に嫉妬してるからだな!」「おまえが惨めだからだろう!」みたいな、批判を自分への攻撃と解釈してやり返す!的なアホふるまいしてる人よく見かけません?
2017/06/24 12:45:31
kk23
いやそういう趣旨だと理解できたけど、にしても誤解をまねく発言だよなぁと思って見てました。
2017/06/24 12:45:39
bitgleams
“もちろんこんなバカを議員にするのやめてくれよっていう自民党批判は当然されるべきなんだが…”
2017/06/24 12:46:03
fragilee
なんか色々すげー話だ、これ(-_-;)....。本気で吐き気するわ(-_-;)....。底が抜けてるな(-_-;)....。民度っつーか、なんというか(-_-;)....。
2017/06/24 12:47:04
junpei191
批判が的外れなのは理解したが、同時に件のツイートが当初思っていた以上にヤバい代物だということも分かった。
2017/06/24 12:47:18
wosamu
【この記事が正しいとして、だけど】こんな馬鹿を議員にするなと言うのはすなわち今井氏の所属する層から議員となることを拒絶することなので、個人的には受け入れられない。
2017/06/24 12:47:26
koartist
なるほど腹に落ちた
2017/06/24 12:47:31
japonium
何を云って居たか思い出せない位如何でも良い。
2017/06/24 12:47:36
wacok
褒められて育つと自尊心の高い批判にへこたれない人間になるのかと思ってたけど、割と褒められて育ってきたはずの20代くらいの人達、結構打たれ弱いのなんでだろう。
2017/06/24 12:47:53
steel_eel
実際教育を受けてない人の批判って『なんかよくわからんがイヤだ』以上の意味が1つもない難癖であることが大半なので、そういうところにいる人は『批判は無意味、批判なんて無くそう』ってなるのが妥当なんだよな。
2017/06/24 12:48:07
turanukimaru
残念な話ではあるけど学校で正しい批判の仕方とか教えてないだろうしこうなるのもしょうがないのかなあ。違うと思ったら違うと言いましょう、みたいな教育しか見た覚えが無い。なぜ違うと言えるのかが大事なのに。
2017/06/24 12:48:35
assyyuck
政治とか考えないといけないと言う機会も増えた。
2017/06/24 12:49:04
dok
「批判」よりも「なき」の使い方の問題に思える。選挙では「自分がどう考え、どうするか」をアピールするのだから批判「されない」ならまだ理解できるが批判「なき」だから言論統制みたくなる。知名度で選ぶ弊害
2017/06/24 12:49:31
RazzMaTazz
言葉尻と言うが、自分の意見が正しく伝わらないと選挙自体が機能しない訳だが(日本語がおかしい奴は落選する意味だと機能しているともいえる)。批判なき選挙=不正のために後から批判されることのない選挙と思った
2017/06/24 12:50:03
bokmal
これを読んでなお「そんなん俺ら私ら『選挙民』は知らねっつの」の断絶よ。第三身分は参政権が制限される世界線かな。
2017/06/24 12:50:08
miz999
マツコ・デラックスがすぐ使う「こんなこと言ったらまた批判来ちゃうううう」もあるから中年にもあてはまるだろ。あの人も内輪の顔色伺ってのし上がってきた人だからマイルドヤンキー的なコミュニティなのかも
2017/06/24 12:50:19
ifttt
バカとキチガイしか政治家にならない時代
2017/06/24 12:50:20
redpants
ネガコメネガコメ言ってるブロガーさん達はこのたぐいということか
2017/06/24 12:50:24
xinn30
本質的には「相手に対する敬意」の有無なので、「相手に敬意を払いながら批判する」という手段を知らないだけのように思います。
2017/06/24 12:51:03
uturogi_soy
これはその通りだわ 世代別スラングとでもいうか、歳によって微妙に意味が変わってる言葉って結構あって、底辺ほどその影響は大きい なにせ元の意味を調べたり覚える気がないもの
2017/06/24 12:51:32
ustam
わかってて言ってるようにしか見えないけどな。本当は「バカはしゃべるな」と言いたいけど、そう言うと差別的で人権侵害のように聞こえるから、問題発言化して潰しをかけているだけじゃないの?
2017/06/24 12:51:49
raic
底辺若者にもインテリ中高年にもマウンティングしていて、この増田の立ち位置はどの辺りなんだろう?
2017/06/24 12:52:14
wideangle
政治家なら政治家らしいこと言ってくれよ。
2017/06/24 12:52:53
simabuta
いや単純に批判なき(清き)選挙、てことじゃね?
2017/06/24 12:53:13
nigo
ヤンキーが共感できる言葉なので集票成果が上がるやつ。これに反発を覚える人は元から今井陣営のターゲットじゃないから別に無視していいという。そういや自民系事務所の人からホスラブの存在を教えてもらったわ…
2017/06/24 12:54:44
tsubo1
なるほど、エグザイルとかヤンキー先生とかと一緒に今井絵理子がイオンの駐車場でドゥンドゥンしてる感じですね。わかります。
2017/06/24 12:55:30
poko78
バカな若者というのがいるとして、その人たちの代表と考えれば、この人が政治家やってる意味もあるし、とても民主的な国だよね日本。
2017/06/24 12:58:06
garage-kid
336: 何がダメってそんな人が政治家になれてしまうという選挙の仕組みがダメ。
2017/06/24 12:58:39
giszk
ブコメ含めてすごく良い記事。
2017/06/24 12:59:03
fuldagap
おっ、「俺ははてなで一番ストリートのリアルを知っている」論者だ/ってかこういう話前提だと思っていた……
2017/06/24 12:59:22
mionosuke
同調しか許さないっていう意味?
2017/06/24 12:59:41
toratsugumi
この水準のコックニー・ジャパニーズはむしろ今井絵理子と同年代くらいからも少し上、中高年層あたりまでの方が使い手が多いんじゃね?若い層が使ってるのはクレオールに近い気がする。スペインの雨は主に平野に…
2017/06/24 13:00:19
kato_19
何となく分かっていたけど・・・ちゃんと説明してくれて有り難い。『ディスカッションの訓練をしない』教育、本当にここに尽きるね。40代だって底辺に限らず『中傷と批判の区別』ができない人は多い。
2017/06/24 13:00:22
amamako
かくして某後藤氏とかがあれだけ言っても世に俗流若者論の種は尽きないのであった。
2017/06/24 13:01:19
omoro95311
話に出てくる若者の世界は、排他的な感じがとてもコワイ。
2017/06/24 13:01:23
m_u_z_a_n
「批判は何も生まれない」漫画を思い出した。あれも言葉の使い方に違和感あった。批判=悪メンタルって結局は自分の意見や感覚に自信がなく揺らいでしまうからだと思うんだけど、人のせいにすると楽なんだろうな
2017/06/24 13:01:52
santo
“日本語に翻訳すると 「ポジティブでピースフルなバイブスでやってきたいのでシクヨロ」って言ってるの。それだけ。” うーん加計学園とか、安倍さんはまさにその発想と思う。客観的にはただの縁故利益誘導だが。
2017/06/24 13:02:43
lalupin4
極めて素晴らしい考察だと思う。/ 固有名詞と「ウゼー」「キメー」「マジで?」「カワイイ」「(以下略)」だけで会話?している集団を駅とか電車で見るもん。
2017/06/24 13:02:53
mizu-odori_from1993
id:take-it 氏のコメに全面同意で黄星三つ/元SPEEDの隠れファンとしてはつくづく残念であると思うと共にグループ内の推しがこの人じゃなかった事に少しホッとしてたり。いや多香子だって類友でしょとツッコまれりゃ肯くが
2017/06/24 13:04:00
miraimemory
批判という言葉の定義に知識階層間でバラつきがあるという指摘に単純に目からウロコだ。批判=ネガコメ=悪、と捉える人の考え方が全く理解できなかったのはこのためか。やっぱりディベートって教育に必要だなー。
2017/06/24 13:04:07
BigHopeClasic
いくら今井絵理子がアホで上の言うことを聞くだけの陣笠でも、さすがに公衆の面前で「安倍に逆らう者は思想犯」と言うはずもないだろうからと考えたけど、そういうことを聞き手がフォローする必要はないわけでね。
2017/06/24 13:05:08
alphashift
鋭い指摘です。
2017/06/24 13:05:38
pbnc
これは思っていたよりはるかに深刻な問題が日本には横たわっているのだな…。
2017/06/24 13:05:42
Fromdusktildawn
https://ja.wikipedia.org/wiki/供託金 衆院選(比例区) 名簿単独登載者数×600万円 参院選(比例区) 名簿登載者数×600万円 アメリカ、フランス、ドイツ、イタリアなどには選挙の供託金制度がなく
2017/06/24 13:07:12
inazuma2073
言葉の意味や捉え方が(ネットスラングとか特に)変化するのほんとどうにかなんないかね、なんのための言葉だよ。
2017/06/24 13:07:51
prdxa
これは知らなかった。「批判」がそんな意味で使われているとは。
2017/06/24 13:08:19
idea_glue
「今井絵理子さんのような層にとっては批判=否定的な意味」という話だけど、その層どころか大抵の日本人にとって批判とはよろしくないものなのでは。日本資本主義論争じゃないけど、やはり日本って中世なのよね
2017/06/24 13:08:40
asinokou98
他人の事なんて所詮は理解なんて出来ないと思って生きているのでそんなことこいつに言われる筋合いはないな。
2017/06/24 13:10:33
el-condor
若者というより階層が低い人ということなのでは。うちの会社の若者はどちらかというとガンガンマサカリ投げる連中なので
2017/06/24 13:10:48
u-li
“あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。 「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける” 議論ができない・頭を使わない世代ばかりでやりやすそう
2017/06/24 13:11:07
irbs
今井氏より年下だが、もし増田の言ってることが氏の本意ならその事を汲めていなかった。そして増田解説が腑に落ちた。ただ、氏のような無邪気な批判拒絶が迂回的にディストピアに繋がる事もあるんじゃないかとは思う
2017/06/24 13:11:42
hobbling
批判が無い社会って、つまり全体主義ってこと?野党が存在してはいけない世界じゃん。政治家が意味不明の言葉を使うって怖いね。
2017/06/24 13:12:08
shachi01
よくわかった。ありがとう。
2017/06/24 13:12:43
fmtt_moon
"「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする"
2017/06/24 13:13:37
kmaebashi
大昔、掲示板を作ろう的なページでの掲示板紹介文の例文として「議論はだめよ」みたいなのが入ってて驚いたことがある。これが20年近く前のことだから、世代の問題じゃないな。
2017/06/24 13:13:47
ane36kaku
そうね。
2017/06/24 13:14:50
lli
ちゃんと理解できてたっぽい。
2017/06/24 13:17:06
dddeee
批判することそのものを悪いこととして捉えるって、かなり危険なことだと思うんだけども。
2017/06/24 13:17:10
kkobayashi
批判=ネガキャンと解釈すればまぁ
2017/06/24 13:17:25
degage122
ボキャブラリーの根本の根本からして、私がミスリードしてた。批判とは、ヘイトか…持ち上げられたりしてしまって、発言したご当人はただポカーンとするしかないね。国内にある異国、異文化との接触だということ
2017/06/24 13:19:19
tokage3
はっきりよくわかったし、めちゃめちゃ面白かった。ありがとう。/ バカと底辺層とはてなーの相性が悪いのはいつものこと。民主主義はバカにもインテリにも等しく一票。
2017/06/24 13:19:29
arata2515
なるほど、俺彼女とほぼタメだが、なるほど。正直まぁ「言わんとしてることはわかる」とは思ってた。
2017/06/24 13:19:29
aodifaud09
俺ぐらい謙虚で用心深くなるとこの人の言うことも信用できない。最近信じられないぐらい頑張って釣ってくる奴もいるからな。
2017/06/24 13:19:44
nitsuite
すごくわかりやすかった。あのブコメ群に感じた違和感を理解できた。とはいえ、「こんなバカを議員にするのやめてくれよっていう自民党批判は当然されるべき」これもその通り。センス磨くなり勉強するなりしてほしい
2017/06/24 13:19:46
ya--mada
批判=ディス って意味で使ってるのは分かっているハズ。米国の様に相手を貶める選挙活動は日本では殆どされてなく、投票者が政策評価をしづらい面もある、ディスりによる好感度ダウンの方が影響が大きいのかな。
2017/06/24 13:19:46
krurun
いやほんとなの?
2017/06/24 13:19:48
thesecret3
so what
2017/06/24 13:19:56
atoh
その言葉が通じる層はたぶん選挙に行かないだろうから、そこの票をかっさらうために今井を採用したんなら自民党すごいな。
2017/06/24 13:20:06
nachurie
そんなぼんやりした言葉を何も考えず定型文(○○なき選挙)に押し込めちゃったから余計馬鹿が無理した感が出てるのよ。人を批判するより正々堂々応援します!とか批判されないよう頑張ります!とか言えばよかった
2017/06/24 13:21:16
OZE
もう始まってたか。
2017/06/24 13:22:36
delphinus35
なるほど……。「批判」ってネガティブな意味で捉えられるのか。ちょっとカルチャーショック。
2017/06/24 13:23:48
knagayama
わたしは今井絵理子よりも若い20代男性だがそれでも理解できないぞ
2017/06/24 13:23:53
kiichi55
元発言は政治的に正しくなさすぎるから、言葉の意味がずれている?とかおもったけど、こう解釈するのか。
2017/06/24 13:24:39
itotto
はてなブログで互助やってる連中が少しでも意にそぐわないコメントがつくとネガコメ認定しているの見てるとまあそんなもんかなとは思う
2017/06/24 13:24:56
switching_kn
"あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。 「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする。" わかる気もするがね。
2017/06/24 13:25:06
human921
こういう風潮は残念だけど確かにあるように思う。
2017/06/24 13:25:29
shintaro_kawase
つまり若者に共感を呼んで、票を集められる政治家ということ。こういう人がミレニアム世代を代表する政治家になって未来をつくるわけで、おぢさんは批判ばっかしてないで、育てていこうよ。
2017/06/24 13:25:44
mini_big_foo
批判と中傷の区別がついてなくて、共感/反発のどちらかしかなく、意見が違うムカつくやつがあったらそりゃ揚げ足とりや中傷がつく。それが議論だと思っている。そういうのみてきたなぁ
2017/06/24 13:27:16
bros_tama
良エントリだった.ありがとう.
2017/06/24 13:27:20
Yoshitada
国会で強行裁決とか派手に「揉める」と一時支持率が下がり、その内、元へ戻るのも、同じ理屈だと思う。「何で揉めたのか」は、あまり世間の記憶に残ってない節がある。
2017/06/24 13:27:23
sammy1982
政治家は「国民の代表」という主旨から考えたら、今井絵理子は国会議員として存在することに意味はあると思うんだけどね。(支持をする、しないは別として)
2017/06/24 13:27:51
psykoma
これは、ちょっと目から鱗だった
2017/06/24 13:29:25
petitcru
批判と非難、難癖の区別がついていないのね。そういう人は少なくない
2017/06/24 13:29:57
fkdtkmm38
ポリコレと村社会の悪魔合体みたいな話だな
2017/06/24 13:31:02
Fondriest
バカがドヤ顔くだらない。批判を悪と捉える事は世代や学歴と無関係に日本に蔓延ってきた悪習でそれを見事に体現してるから叩かれてるんだろ/これに感心する「高学歴」な方々の知性の方が問題
2017/06/24 13:31:44
gcyn
強く書きすぎて違っちゃってるところもある風な気がしちゃうんだけど、『「お前批判してるよ」って言われる。それは歩きタバコを注意するみたいなニュアンス』てのは貴重な指摘かも。
2017/06/24 13:31:45
aya_momo
今の若者は民主主義なんて要らないと思っているのはわかっているけどね。
2017/06/24 13:32:30
metaruna
はてなの主要ユーザーは、いまや爆サイもしらない中高年世代が主流というのが、一番痛い指摘やね。
2017/06/24 13:34:17
possesioncdp
元のはてブは、ほとんど増田のいう意味で理解した上で皮肉を書いていると思うのだが、この増田さんは皮肉がわからない子なのかな。。。 そのうえで、自分らの尺度で評価せず相手の内面を見よ、という提言は支持する
2017/06/24 13:34:28
papasss
鋭い。 仮にこの指摘が正しいなら、今井議員は安倍総理をどう見てるんだろう?今井議員の発言はご自分に都合良すぎて論外。
2017/06/24 13:35:34
kiku-chan
10年前のmixiの地域コミュで既にこんな感じだったな。建設的批判ですら攻撃と捉えるのは、この国のサイレントマジョリティーだと思う。議論が始まると「こいつ理屈っぽくてウザい、空気読めよ」という一種の反知性主義
2017/06/24 13:36:17
jaguarsan
こんなバカを議員にするなと言いたくなる一方で、議員を排出するバックグラウンドは多様で有るべきという思いのが強い
2017/06/24 13:37:31
mikimiyamiki
おお!ありがとう、おばはん、よく勉強になったよマジで。本気で知らない世界と言語意識だった。 とはいえ私、よく考えたら年齢的には今井さんとあんま変わらないんやけど……
2017/06/24 13:38:31
nemuiumen
現政権ガーとかいってるけどそんな頭も語彙もないとブコメしてたので嬉しい。こいつは民進から出てても同じこと言うんだって。しかもバカなこいつに投票して当選させる程度の数のバカな国民がいるんだって。
2017/06/24 13:38:54
right_eye
我が社の会議もそんなもんだよ。
2017/06/24 13:40:08
user8107
普通に考えたら誰にも文句を言われない良い政治を目指すって意味なんだろうけど、はてなーはネタで言ってんのかそれとも理解力が無いのか困惑する。
2017/06/24 13:40:48
e1d9hcfs
Go!Go!heaven
2017/06/24 13:40:55
advblog
そもそも批判なんてのは日本的情緒に合わないものよ。批評でギリギリくらい
2017/06/24 13:41:36
aaaa_a4
褒めるも貶すも、じゃー批判なき選挙のために具体的に何をがんばるのさ、という所でないかな。言葉が稚拙でも、ちゃんといい活動してたら評価されるべきだ。何もしてないとは思うけど。
2017/06/24 13:41:50
nazoking
批判なき政治家イコールいちゃもんつけられないような政治家を目指します、くらいの意味だと思うのだけど、批判しない、あるいはされることを許さないって意味でみんなとらえてるの?
2017/06/24 13:42:57
moonbeam44
全員的外れ?義務教育って大事ってコメントしたオレ大勝利じゃねーかコノヤロー(笑)
2017/06/24 13:43:49
soret
なるほど
2017/06/24 13:44:10
ffwfwtfwt4fwt4
「批判」を悪い事って捉えてるのは若者だけじゃないだろ。そんな中高年もいくらでもいる。大人はそれを他の言い回しで誤魔化して目立たないだけで、それを低学歴な若者の傾向として言うのは少年犯罪増加と同じ印象論
2017/06/24 13:44:12
hisomura
ナルホド…。
2017/06/24 13:44:21
hidex7777
いや、そうするとやっぱり現政権迎合的じゃないか。
2017/06/24 13:44:24
yodaka
「批判なき」の部分に過剰反応しすぎだろとは感じていたので、この増田の考察に納得した
2017/06/24 13:45:31
takayoz
いや、まあ何でもいいんだが、会話成立しないバカが議員て何なんだ?こんなオツムじゃ議員の仕事なんて理解できねーやん
2017/06/24 13:45:44
t-tanaka
うん。基本的な教養も身についてないプロレスラーとか柔道家とかを有名人だからって政治家にしちゃいけないよね。
2017/06/24 13:46:19
gxg
おおよそ的を得ていると思うけど、あとさ、沖縄出身者の語彙のなさも考慮してみて。沖縄タイムスの記事で「事故った」とか書いててびびったよ。
2017/06/24 13:46:54
tamu2822
本のレビューとかで「主人公に共感できません」ってホシ一つ付けるのと同じ輩だな (´・ω・`)
2017/06/24 13:47:02
tbsmcd
(馬鹿まで含め)同意でき、おれも同様に考えていた。しかしその上で、国会議員だからこそ問題だ。自民党先輩議員たちは「批判」をどう使っているのか?国会で繰り出される「批判」 をこの人はどう捉えていた?
2017/06/24 13:47:07
TequilaBancho
なるほど、ようやく彼らが使う批判っていうワードのニュアンス掴めた。何故こういう人を政治家にする必要があるのかは未だにわからない。ディベートしない政治っていうアベさんの理想はよくわかるw
2017/06/24 13:47:09
kvx
年寄りに老害といい若者にバカだと言う人たちが大量。/これも的外れすぎ。納得してるブコメはギャグかな
2017/06/24 13:47:14
yukkie_strike
確かに爆サイって名前は聞いたことあるけど見たこと無かった
2017/06/24 13:47:57
K-Ono
いまの若者とか中高年とか関係なく批判は中傷って層はいて。中学高校のときもいたわけだ。俗にいうスクールカーストの上辺。ただはてなーはその辺にいれなかった面々が集まってるので……。
2017/06/24 13:48:11
kjhdsec
いいね 多分当たってるよこの感覚
2017/06/24 13:48:42
izumiya1948
(言い方が悪いが)「バカ」が「バカの代表」を選ぶのは構わんが、政治家になった「バカ」は勉強しないと「お利口さん」にいいように使われて終わるだけだ。今井絵理子が当選後勉強しているようには(略)
2017/06/24 13:49:34
yoshihiroueda
なるほど「批判」は「和を乱す」、「KY」の意味か。産経新聞が「批判」を「ヘイトスピーチ」と呼ぶのも同じ知識レベルなんだな。
2017/06/24 13:50:11
ss-vt
世代より学歴の違いだと思う、今井絵理子と比較的同世代の俺。つーか如何に今井が知性を欠く底辺層だろうが、政界入りしたからには「不毛で扇情的なネガキャンと政策についての厳しい議論との区別」が当然要求される
2017/06/24 13:50:56
ukikumokyng
そうか。だから人から何か言われるとすぐに「はぁ?」って顔すんのか。なんか窮屈だわ。
2017/06/24 13:50:56
electrica666
的確な指摘。「こういう人たち」をバカだアホだと貶すのは簡単なんだけど、実際結構なボリュームをもって存在すると思う。非難して排斥するのではなくてそういった層の代表として認めつつ関わっていくのが健全では。
2017/06/24 13:51:05
technocutzero
ここまで説明されないとわからないなんてどうかしてるぜ そんなドン臭い頭のヤツが色んな権威から引っ張ってきた「批判」をしたってたかが知れてる 底が抜けた黄金の鍋だ
2017/06/24 13:51:07
crema
ほほー。
2017/06/24 13:51:48
mfigure
空気読んで皆仲良しで「いいね」を付けあうマイルドヤンキー社会は滅べばいいのに、と引きこもりの自分は思う。
2017/06/24 13:52:03
zorio
アラフォーと中高年はだいぶレンジが違うと思う。
2017/06/24 13:53:33
secseek
@U1_lo 批判って言葉は、一部の人たちには全然違う意味で解釈されているんだそうです。「和を乱す」「ケンカを売る」というような意味なんだそうで。ある意味すごく日本人的ですが、それはそれとして驚きです
2017/06/24 13:53:46
gesukawa
これはその通りですね。でもワイが若い頃も批判という言葉にはネガティブなイメージが与えられていたなあ、あれって小学校とかの教育の問題なんだろか
2017/06/24 13:54:24
pmint
十分批判されてる人が「批判されないのを目指す」と言っているんだから、いい意味でしか考えられないはずなんだけど。/ 長すぎ。批判の説明なんか「ダメ出しと同じ意味」と書けば済む。
2017/06/24 13:54:35
kimitama74
結局安倍さんの友達に多くを与え、それ以外を虐げる政治じゃないですか
2017/06/24 13:55:27
kibarashi9
そうそう、全部歳のせい。おっさんはもうぐうの音もでませんわ。
2017/06/24 13:55:47
yachimon
官邸トップも同じ感じじゃないですか。だからまぁ理解はできたょ。
2017/06/24 13:55:48
maemoti
YouTubeの評価とかのいいね悪いね二元論を思い出す
2017/06/24 13:56:47
tnakamura
なるほどー
2017/06/24 13:57:26
dekijp
なるほど!一部の人にとって、「ヘイトスピーチ」を日本語訳すると「批判」という意味になるのか!合点が行く例が多数w
2017/06/24 13:57:27
na23
へえ
2017/06/24 13:57:32
Jcm
「批判」と「中傷」などを混同する考え方は昔から世の中に蔓延している。言葉を粗末に扱う政治家も、分断と周縁化に酔う増田も、これに溜飲を下げて若者や「底辺」層を差別するブコメも、すべからく批判されるべき。
2017/06/24 13:57:59
samu_i
あー理解できたわー( 一文も読んでない
2017/06/24 13:58:53
kidspong
すごく興味深かった。これは一例としても若年層と中高年層に横たわる言葉の意味の断絶って、今後私達が所謂「老害」と呼ばれる未来にも繋がりそうで少し怖くもある。正しい意味と新しい意味。どちらに寄り添えば…
2017/06/24 13:59:28
mats3003
そうか、なんであのツイート、そんな勢いで延びてんのかと思ったら、そんなファシズム的な解釈をされてたのね。そこまで深謀遠慮と忖度があったとは。さすがはてな政治ワールド。
2017/06/24 14:00:36
nemie
なるほど。やっと意味が分かった。
2017/06/24 14:01:31
gomaberry
そうか、自分以外の意見は許さないネイティブ安倍世代の未来は暗いな。今井絵理子は批判をゆるさない以外に意見なさそう。
2017/06/24 14:03:21
narukami
また年の話してる……
2017/06/24 14:04:00
midori32
''日本語に翻訳すると「ポジティブでピースフルなバイブスでやってきたいのでシクヨロ」って言ってるの。それだけ。''上手い。
2017/06/24 14:04:02
PEI
馴れ合い好きだよね。仲の良いフリしてるのに酔ってるから、疑問も持たないしねえ。
2017/06/24 14:05:38
unagiga
残念ながらはてなにもおそるべき低知性・低学歴の表出したようなコメントは散見される。ちんちん。
2017/06/24 14:05:54
hirokun_777
幼少期からSNSのプレッシャーの中で育ってきた弊害なのかな。取り敢えず何となく感じるかもこれ。
2017/06/24 14:07:13
cardamom
批判を違う意味で使う人がいるってことにまず驚き。
2017/06/24 14:08:11
pon00
やっぱり英語等の外国語より日本語をもっと義務教育でやるべきだ。トップからして日本語を話すことができない。
2017/06/24 14:10:14
junmk2
わかるよ。でも1点違う。批判を悪いものと捉えてるのはDQN層に限った話じゃない。日本人は人口の10%か20%の上澄みを除いて批判も議論も悪いものだと思ってるレベルの知性なんだよ。
2017/06/24 14:10:47
ykktie
別に理解したりすり寄ったりする必要全然感じないけど。。。
2017/06/24 14:10:51
master-0717
“意見をぶつけ合うことは異常事態であって悪いこと”この感覚は労働組合を組成しなかったり、職務分掌や契約にコーディングされていない責務を空気で作り出したり、フェアじゃない状況を作り出すために貢献してそう
2017/06/24 14:12:31
Rouble
「批判」をネガティブな意味で受け取る人がいることにショックを受けている人がいることにショックを受けた。
2017/06/24 14:14:02
osaan
これと読み合わせると面白かった。 https://goo.gl/VvCznM
2017/06/24 14:18:36
wiz7
増田の言いたいことはわかるけど、議員になって勉強しますと宣言してから結構時間経ってるから、その論法での擁護もできなくなってくるかと。でも今井好きだから日本語含めもっと勉強してはてなーらを見返してくれw
2017/06/24 14:19:15
hyoutenka20
「批判」はひどいこと、というのが仮に一部の若年層の認識だとしても、批判がない社会はどう考えても不健全なわけで、結局、批判されたこと自体は当然という結論でいいのかな 言葉のギャップはよくあることだし
2017/06/24 14:19:25
kazoo_net14
政治という場に出てくるなら、こちらも言いたいことは言うというだけだとおもう。あと、選挙で投票するかどうかも考えるし。民主主義の結果バカにレベルが合うってとこを本気で考える時期なのかな。
2017/06/24 14:20:33
oakbow
解説は有り難いが、増田の話が事実なら、これって若者言葉って訳じゃなくて若者の一部の層で通じる文脈なんだよね?何となく普通の「批判」とは違う意味だろうなとは分かるけど、通じないのは仕方ないのでは。
2017/06/24 14:21:35
UhoNiceGuy
ブコメ見てると、「あほは政治に参加するな。少なくとも議員にはなるな。」って感じだが、あほはインテリゲンチャに導かれるべきなのだろうか。
2017/06/24 14:21:47
kemononeko
おもしろい。
2017/06/24 14:23:15
ijustiH
和を以って選挙する、と言われても、やっぱり今井本人がおぞましいことに変わりはないのだが。底辺問題ととらえよ、という指摘はその通りかもしれない。
2017/06/24 14:25:32
kyupi-n
「軽率に」の使い方と似たような印象。
2017/06/24 14:27:15
mangakoji
うn>批判 普通に50年前から日本ではそうだよ んでもって60年前の左翼の批判も、希しくも同じいみ
2017/06/24 14:27:17
sotokichi
「底辺」「低学歴」って言い方は角がたつけど、なるほど「マイルドヤンキー社会」の住人なのね。
2017/06/24 14:28:14
anus3710223
なるほどと思わず感嘆した。そもそものコンテクストが違うなら理解することは難しい。何か異物を見かけた時に、すぐ善悪決めかかって対応するのではなく、異物のバックボーンを考えられる自分でいたい。
2017/06/24 14:28:29
ottyanko
今井絵理子も中高年だけどな(`・ω・´)
2017/06/24 14:28:45
ntnajp605
意味を間違えて覚えてたんだろうな。今井さんは選挙応援人で都議選に立候補はしてないから他党を攻撃しない選挙応援を目指す程度の軽い気持ちで呟いたんじゃない。Twitterは140字しか呟けんし多少言葉が変でも…うーん
2017/06/24 14:30:10
marimonbunny
議員じゃなきゃいいよ別に
2017/06/24 14:30:20
gatorera
今井氏の本心がどうだったかはともかく、興味深い内容だった。ただ、最近じゃあ老若問わず、「批判」という言葉に悪いイメージを持ってる人の方が多いんじゃないかなぁ。
2017/06/24 14:31:38
softboild
今井議員の「批判」がそういう意味だとして、じゃあ普通の意味の「批判」のことはどう呼んでるんだろうというのが素朴な疑問です。
2017/06/24 14:34:00
takeshiketa
こういう人が議員するの困るというのはそうなのだが、そういう層の理解がないところに付け込まれるのがいまの世界情勢だしなかなか難しい。
2017/06/24 14:34:23
Chisei
批判の定義が違う世界の人ということか。解説わかりやすい。
2017/06/24 14:35:51
chaz_21
なんでこっちが解釈してやらなきゃいけないんだよ政治家なら万人が理解できる言葉で語れよ。そうでなきゃぶっ叩かれて当然。こういう「俺は若者わかってる」みたいな顔して成長の機会奪う奴も一種の老害と思うが
2017/06/24 14:36:11
Shinrei
まあ、そういう頭の悪い連中がいることは否定しない。好き勝手、森でウホウホやってればいい。だがそんな猿どもが議員になることは論外。政治は議論と批判と論理の世界だ。森へ帰れとしか感想が浮かばない
2017/06/24 14:36:20
abracadabra321
典型的左翼はなぜかいつも上から目線。
2017/06/24 14:37:07
EoH-GS
若いのに限らないし高学歴でもゴロゴロいる。今井を揶揄してる連中も自分や仲間への内部批判には「内ゲバはやめよう」とか言い出す。みんな和(秩序)を乱す行為が嫌いなのは変わらない。
2017/06/24 14:37:41
sasanach
公民権運動の時代に褒め言葉だった「反体制」が、ベルリンの壁崩壊あたりから「忌まわしいこと」とされるようになったのと似たようなものか。お上に楯突くのを恐れる中世の土民のような日本人が増えてきた。
2017/06/24 14:37:52
kenjou
批判を悪い意味で使い、受け入れられないのは若い人だけじゃなくて、中高年でも同じです。年齢層の問題ではなく、属している文化圏の問題ですね。
2017/06/24 14:39:01
gothamz
どの層にも批判を中傷と受けとるやつはいて そいつは大抵、自分に自信がない
2017/06/24 14:42:34
udongerge
あの発言にそこまでの意味はないぞ、というだけの話を説明するのにずいぶん大層な言い方だ。そしてなんでその脳内小学生の美人が議員をやっているのか。
2017/06/24 14:42:47
humid
元の発言はどうかなとちょっと思ったけどコメントの「言葉をないがしろにしすぎ」という言葉は俺の価値観を共有できない人間はバカだし価値なし、というものすごい老害感が出てて素敵だなあと思いました。
2017/06/24 14:43:51
hihi01
なんか批判されてる気になってきた。
2017/06/24 14:45:35
jmako
あの私ガーの写真が付いてなかったら、反応はちょっと違ってたかもねwww
2017/06/24 14:49:27
denilava
ここで重要な問題はインテリが底辺を理解できないという意味が二重の点だろう。字面通りに言葉を理解できてないだけでなく、底辺が望み、幸せにする事を今のインテリにはできない点でそれこそがトランプ安倍現象。
2017/06/24 14:51:36
soylent_green
日本人はディベートの教育を受けないから本質的に物事を考えることができない、とアメリカ人が言っている記事を思いだした
2017/06/24 14:52:04
zuna
いや、PTAなんてまさにこの通りだし、会社にいても意見が違う=人格否定と受け取る人が多いし、そんな別世界の文化とは思わないよ。(四十路のオバチャンより)
2017/06/24 14:52:51
kyoto117
なるほどそういうことか。よくわかった。それはそうとしてこれが正解だとすれば、自民党も今井もバカということを立証したにすぎないし、やっぱり理解できないと言ってしまうのが正しいのでは?
2017/06/24 14:53:17
p_shirokuma
批判は縁起でも無いって考えは、昨今、いろんなところに適用できそう
2017/06/24 14:54:52
ytn
若手政治家の発言に「理解社会学」が必要って、私的な言葉で喋ってるってことだぞ。政治家は公的言葉で語ることがほぼ義務なのに。
2017/06/24 14:55:35
mimura-san
日本語が本来の意味をどんどん失っていくのが怖い。議論できない=発展しない・成長しない…(´Д`)ハァ。海外では~って日本を見下してる留学・滞在経験者がなんで日本を見下したくなるのかわかった気がする。
2017/06/24 14:57:01
zaikabou
とは言え、私なども、ゴールデン街で毎晩議論を吹っかけ合うおっさんをどう思うかと問われれば、うーん、なわけで、その流れと言われればそれまでか
2017/06/24 14:57:18
flowing_chocolate
言葉尻にとらわれない議論なんて成り立たない。お互いが使ってる言葉の意味が違ってるから噛み合わない。今の自民党は雰囲気だけで押し切っている。
2017/06/24 14:57:52
auient
若者文脈での「批判」は、悪いこと、和を乱すことを意味するので、それを理解しないと話が成り立たないという指摘
2017/06/24 14:59:13
ninjaripaipan
納得がいった。協力しないと勝てないゲームで××より○○やったほうがいいんでないかなどと提案したら文句言うなとキレるやつを見たことあるけどそういうことだったのか
2017/06/24 15:03:50
ROYGB
選挙だと対立候補や政党の批判になりがちだけど、政治に必要なのは何をするかの方ではないのかみたいな話ではないのかな。たとえば今日の夕食をどうするのかに必要なことは批判ではないみたいな。
2017/06/24 15:06:02
aruiha_shikashi
「言葉の意味がずれてる(罵倒や中傷と一緒になってる)」&&「批判の理念そのものを失ってる(元来の意味での批判をする気も無い)」ことが一発で表現されてるから「本質をえぐり出すツイート」って言われてんだろ
2017/06/24 15:07:13
doubleup
今井絵理子ヤバイ
2017/06/24 15:10:39
quabbin
トラバの「自民党所属だからあげ足とっているだけだぞ いつものことよ」が、まさしくここで書いているとおりの内容を語っていて、興味深かった。底辺ってこういう事なのか
2017/06/24 15:11:53
KAN3
この辺わかった上でのコメントがほとんどだと思うが。
2017/06/24 15:13:10
Louis
「学力・教養はかなりの底辺だということ」から若者論につなげてられるとさすがに。というか33歳なのか今井絵理子、それを踏まえるとこの説も少し色褪せる。
2017/06/24 15:13:37
takamocchi
「相手をdisらない」って意味だとはおもった。トランプとヒラリーの選挙戦のイメージがまだそれほど薄れてないタイミングだし。
2017/06/24 15:14:29
kori3110
俺もたいがいいいおっさんだけど、俺より上の年代でも男女問わず批判は和を乱す行為あるいは誰かの存在を否定する行為だと受け取る人は普通にいる。そういう人とは議論が成り立たないので話を通すのに大変苦労する
2017/06/24 15:15:14
koinobori
それは分かる。分かるから「~~かのように聞こえる」と書いた。それでも、国会議員は議論の基礎でもあると思う「批判」の意味を理解してほしいし、批判の中でよりよい政策が磨かれ実行されることを知ってほしい。
2017/06/24 15:15:34
mekemon
批判なきって言葉を見た時は独裁政権でもしたいのかと思ったけど事実はそういうことなのか。
2017/06/24 15:16:12
dimitrygorodok
だから何?言葉の本来の意味も知らない様な層は言って聞かせても理解しないから放置するべきと?あいつらバカなクズだから成長なんてする訳ないって?それは彼らに対して失礼にも程があるだろう。
2017/06/24 15:16:30
nabeteru1Q78
「低学歴」「底辺」をステレオタイプ化して嘲りの対象にするのもここ10年ほどの「ネット中高年」のブームだと思っている。
2017/06/24 15:20:28
nisezen
もう十年くらい前に「“しかし”と言うと相手は身構えてしまい、こちらの意見を聞いてくれません。“その上で”を使いましょう」なんて議論のテクニックを見かけたくらいだから、昔からそうなんでしょ
2017/06/24 15:23:09
globalizer
「批判なき世界」を尊ぶのは、「高学歴」でも大してかわらないんじゃね?学歴に関係なく、大方の人間にとっては批判=中傷で、それははてな民でも変わりがないどころかはてなの方がひどいくらいかもしれない。
2017/06/24 15:26:45
zakochan
恐ろしい話だ…世代ギャップが趣味思考の隔たりではなくて論理性と知性の隔たりだとは
2017/06/24 15:29:36
washburn1975
名指しでDISられてるけど、オレが「本質」って言ってるのはまさにこの増田が書いてるとおりのことなんだけど…… だいたい、工業高校中退のオレがなんで「インテリ」なんだよ。
2017/06/24 15:29:40
raderjp
年齢を感じる前にまずみずからの狂気を感じない時点で話にならない。さっさと記事を消して病院にでも行ってこい。こんなん韓国人に話せるかボケが。自らが頭が悪いことすら気付かないとは。
2017/06/24 15:31:22
ahirunoaru
言葉をよく理解できていないことがよくわかった。とてもありがたい解説で、こうした橋渡し役はコンサルの基本でもあるやね(苦笑)こないだの田原と若者の断絶も、他山の石ではないのかもなぁ。
2017/06/24 15:31:37
kuippa
「批判より提案を」って感じでおっさん達にもつかわれてるよ。「批判」がくさすだけで非生産的なことの代名詞になったからだろうなぁ。政治に代表されるように。
2017/06/24 15:31:54
RM233
じゃあ野党の姿勢は絶望的じゃないですか。
2017/06/24 15:31:55
son_toku
昔の「総括」みたいね(笑)
2017/06/24 15:33:22
tteraka
ガキじゃなくていい大人だろう(;´д`)しかも25歳以上しか行使できない基本的人権を濫用
2017/06/24 15:36:21
isaac_asimot
批判と非難/a.建設的な批判・b.ためにする批判・c.非難・ d.ラベル貼り・e.印象操作・f.罵倒・g.その他/a.の埋没。安保法制からモリカケ騒動まで。庶民の為に権力を批判する!的な職業意識の持ち方。
2017/06/24 15:38:21
urbansea
面白い。
2017/06/24 15:38:35
ryuukakusan
bodyアンドsoul
2017/06/24 15:38:58
naopr
マイルドヤンキー界の代表
2017/06/24 15:39:01
kazoo_keeper
とんでもなく遠回しに「今井絵理子はバカ」といっているか、「あなた方は頭が良い」とゴマをすっているようにしか見えない…。(「批判」の使い方がズレてるのであろうことは皆さん気付いてるわけだから)
2017/06/24 15:40:32
coalmine
たんに批判とネガキャンを混同した粗雑な発言って思ってたけど、こんな根の深い問題だったのか。余計にタチが悪いよ。
2017/06/24 15:40:50
kk6
確かに最近「批判する=ディスる」の意味で使われてる例のほうが圧倒的に多い気はしてた
2017/06/24 15:41:14
fk_2000
「アンチなき選挙、アンチなき政権」って意味
2017/06/24 15:41:54
kopelani
最近よく見る某ブログもこんな感じの意味で使ってんだろうなーとふと思った。
2017/06/24 15:42:35
mn112hr
だから、野党に投票なんかするわけないのか
2017/06/24 15:45:31
keisuker
(てゆーか今井絵理子が当選してたの知らなかった、、、)
2017/06/24 15:45:46
bronson69
すげー世界だな。想像はできるけれど、それが現実なのだとすると、幼稚すぎて頭クラクラする。
2017/06/24 15:46:18
shimakoo
これ面白い
2017/06/24 15:47:09
gkmond
元ツイートの翻訳は100%正しいのだが、最初からそう受け取っていたオッサン(俺)には、これが「底抜け日本」じゃないとする論理が見えないのだった。個人的には安倍の一太みたいにゴーストつけてやれと思った。
2017/06/24 15:47:28
ultrabox
たいへん為になりましm(_ _)mでもバカやDQNの為の議員がいたってよくね?はてなーからも議員を排出しよう!
2017/06/24 15:47:31
kiyo_hiko
底辺にも寧ろ批判する側がわかるのは中高年になってしまったせいか
2017/06/24 15:49:44
dekaino
若いうちに間違った言葉遣いを訂正してもらわないと、いい年して漢字も読めない麻生太郎のような人になっちゃうよ
2017/06/24 15:50:49
akawi
“こんなバカを議員にするのやめてくれよ”なんだけどそれはそれとして、される側の「どんどん批判してくれ」「批判は受け止める」等の文脈以外では(音も似てる)非難の意味でしかほぼ使われないからしょうがない
2017/06/24 15:52:42
dambiyori
言葉の使い方が違ってるとは思ったけど、なるほど
2017/06/24 15:52:55
obsv
小学校の学級会の「みんな同じ考えですパチパチパチ」ってのがマイルドヤンキーの世界だ。彼らは批判による改善なんて一切考えたこともないだろうが、厄介なのはそれは日本的社会観の古層に根差していることだ。
2017/06/24 15:53:56
warulaw
なるほど。フリースタイルダンジョンが受けるのは、こういう文脈なんだなぁ。批判や批評自体がある種の非日常なわけね。
2017/06/24 15:59:16
hdampty7
この議員やこの増田や対象にされてる「はてなの中高年」の回りくどい、愚鈍な世界に絶望する。
2017/06/24 16:01:01
kibitaki
※を見てると今まで本当にわかってなかったの?というレベルの話。増田の方が世間と接してる。これに対する批判が「バカは議員になるな」なら理解を拒否してるので重症。早晩、だいたいの候補がこうなるんだよ。
2017/06/24 16:01:05
stairwell
"昨今の底辺ガキ"って投票所行くの?
2017/06/24 16:03:02
mostaga
勉強になった
2017/06/24 16:06:50
kgotolibrary
これをみて「勉強になった」とか言っている向きはどうかしている。どこにも根拠がなく、ただ自らの差別意識を「若者」に投影しているだけではないか。このコメントで「底辺」を語っているのも同罪だ
2017/06/24 16:08:06
cyciatrist
ブコメのはてな選民たちの無自覚な低学歴、低知能叩き。あらゆる層の代表が議員になりうるという思想も民主主義の一側面であろうに。この層の今井絵理子が資産では議員上位であったのも夢があって良いではないか
2017/06/24 16:09:32
fatpapa
的外れというより想像以上にレベルが低いって事だろ。障碍ある子供抱えてそれなりに社会福祉と政治など勉強しているんじゃ?って中高年の好意的な思い込みもあるんじゃないの?もう理解せずとも消えてほしいと思うが
2017/06/24 16:12:12
otihateten3510
あまりにも藁人形論法過ぎてキモい。頭の悪い政治厨と、はてな層と、スターを付けるだけの層を一緒にするのはおかしいし、爆サイなんてサービス知らないほうが当然だし、年齢と学力とガキをごっちゃにしててもう草。
2017/06/24 16:14:19
snipesnaps
すっごい気づきと学びある。
2017/06/24 16:16:50
azi2
バイブス、って言葉はポンコツクエストで知ったよ。”ノリ”でね。 本文に関しては、最近流行りの”擁護してると見せかけたそうとうなdisり”だから気をつけて読んでね!
2017/06/24 16:17:06
Kitajgorodskij
大体そういうこと言ったけど・・。>批判の解釈 要はクソ道徳が浸透してるってこと。
2017/06/24 16:20:46
lue4881
奥が深いというか、底が深いというか。
2017/06/24 16:22:41
atasinti
あいつらには、たとえば流行りの映画の感想っていうのはダチ同士みんなで同じ方向性のことを言って共感を味わうためのツマでしかない。 もしそこにはてなーみたいなのが混じって、過去の作品についての豊富な知識を
2017/06/24 16:25:37
Wafer
人間には知ってはならないことがある
2017/06/24 16:27:02
GOD_tomato
Twitterで観察してても、今の中高生は虚勢を張る安倍ちゃんが好きだからね。
2017/06/24 16:27:44
hopperjp
引用「あいつらは『批判』をすっごい悪いことって意味で使ってるの。『批判』は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける…意見をぶつけ合うことは異常事態であって悪いこと」
2017/06/24 16:29:23
kaerudayo
“こんなバカを議員にするのやめてくれよ” って婉曲表現。
2017/06/24 16:29:45
wildhog
大学院で最初はゼミや学会発表で内容を攻撃的に批判されるのがキツく感じたし、遠慮して人に批判もできなかったが、しばらくして慣れた。批判への態度と受けた教育はある程度関係あるかもしれない。
2017/06/24 16:31:28
toshi20
俺のブコメは大体そんな感じなので、増田はもっと俺を名指しで取り上げて褒め称えるべき。
2017/06/24 16:32:15
takahikonojima
『今井の脳髄はわりと「今時の若者(ただし低学歴な)」に近い。』←今時の若者が相対的にアレっていうわけじゃないぞ.批判と議論と口論とディベートの区別がついていない大卒の中年や老人で街は溢れ返っている.
2017/06/24 16:38:39
kh0705
「馬鹿を議員にするな」という意見があるが、現在の日本人の何割かは確実に今井側の人たちなので、十分市民の代表としての職能を果たしていると言える。
2017/06/24 16:38:56
travel_jarna
よっしゃ、よっしゃ
2017/06/24 16:43:41
Ta_Howait
仲間とは違うサインで呼び合うたび 強くなれるらしいから、多分サインなんでしょう。批判がない夜は強がってても ホントはI miss youかも知れないので、胸いっぱいの愛で 今井絵理子を包んであげて下さい。
2017/06/24 16:48:30
nippondanji
あのツイート見て「批判を許さないなんて独裁だ!」みたいなことをネタで言ってるんじゃなければ相当ぶっ飛んでると思うんだが…。俺はこういう人が政治をやるのは別に悪くないと思うな。異なる層の橋渡しになるから
2017/06/24 16:49:07
mmooii
悪罵を指して「批判」と呼んでいるんじゃなくて、批判と悪罵を選別できずにそれを丸ごと廃そうとしているわけで、本来の「批判」も退けられているから結局危険度は変わらない
2017/06/24 16:50:15
SBY10676
「キレイな私で居たいだけ」でしょ。ちゃんと伝わってるから平気よ
2017/06/24 16:50:34
yoshi-na
はぇ〜そうなんか
2017/06/24 16:51:24
summoned
変な風に使う人間がいるのは知ってるが、なぜ変な風に使うことを前提にソンタクしないといけないのか。批判と中傷・暴言の区別がついてない人がいるからといって日本語が変化したといえるレベルで膾炙していない。
2017/06/24 16:51:53
hetoheto
ナイス翻訳
2017/06/24 16:52:16
takatomo-h
はてなーを持ち上げることによってブコメを稼いでる例だな
2017/06/24 16:52:53
ei-gataro
なんで一般の国民が政治家の言葉をいちいち「忖度」してやらねばならんのか。政界はどこぞの芸能界とは違うんだ。「底辺」のサルベージをするところじゃないんだよ。
2017/06/24 16:54:57
enhanky
無批判に「空気」で行動して大惨事になったのが70年前のことなんだが。議員が「選良」と呼ばれる理由をもう一度考えていただきたい。
2017/06/24 16:56:14
kei_ta1211
バックグラウンドと熱意と知名度。武器は頭じゃないってことは理解してる。 逆にこういう人が市民の声を拾ってくれるのかもよ?会ったことないから分からんけどね
2017/06/24 16:57:31
guren004
中高生と中高年
2017/06/24 16:58:00
usutaru
皆さん有権者はどれだけ賢いの?代わりに立候補すればいいのに。
2017/06/24 16:59:02
c0ntinue
長文ねっとりブコメに草
2017/06/24 17:01:01
zeromoon0
批判と中傷の違いがないのは今に始まったことではないよ?
2017/06/24 17:01:21
hib3
意見交換って言うより煽るってるのがあるのは事実やろな にちゃんの煽り合いみたいなのが批判みたいなイメージになってるのはある
2017/06/24 17:01:35
Moonlightdance
こんなバカを議員にするのやめてくれよ
2017/06/24 17:02:30
xsinon
ほんと、それわかった上でこんなものの考え方する人が議員になっちゃっていいの?って批判させてもらうわ
2017/06/24 17:02:45
tetsuya_m
タレントの発言なら問題無いけどこの方は参議院議員なのよね、説明するのが下手とかでは済まされないよ
2017/06/24 17:11:22
tyatya_moon
とりあえず比例区をやめてみようかって政治家が誰も言わないのはなんでだろうか・・・。
2017/06/24 17:11:31
skype-man
自民党も激しく劣化したもんだ
2017/06/24 17:14:27
l83DK
腹落ち
2017/06/24 17:19:13
kensetu
「真面目な批判」と「誹謗中傷」の区別ついてないのかな~、くらいは思った。
2017/06/24 17:19:28
palo
こういった世代や文化のギャップは、そもそも対話がない結果だ。
2017/06/24 17:22:28
Tora1014
もしホントにそうなら武士に近いと思った
2017/06/24 17:23:35
hiroharu-minami
書いてるのは嫌な野郎で、そう言う奴の文章であるから実に嫌な文章だが、書かれた内容には信憑性を感じる。
2017/06/24 17:24:06
laimiaole
First step
2017/06/24 17:24:11
usi4444
若者の代弁者を気取る某dada芸。今井絵理子が国会議員になって1年も経つわけで、多様な意見や利害を調整という民主国家の政治家の役割を未だに理解できていないようでは向いていないとしか。
2017/06/24 17:24:39
moxsex
ブコメで陰湿に多人数で中傷する、はてな民が言えたセリフではないよね。おまえらが対話とか、それ言うんかと…
2017/06/24 17:28:27
respawn
こっちが多数派になったらと思うと本当に怖い
2017/06/24 17:35:28
dpdp
底辺の 言葉使いを 解きほぐす
2017/06/24 17:36:44
mera85326b
「批判」という語の位置付けの違い。おもしろい。
2017/06/24 17:38:16
gunzyou
この程度の脳の人が国会に立ってること自体、政治の供給側も需要側もポピュリズム極まれりの感がある。
2017/06/24 17:38:39
aomeyuki
すごく今井さんの考えている事が理解できる解説。ただし、今井さん本人の発言ではないのが難点。今の首相やその周辺の人々をみてもわかるように、◯カに性別や年齢、出身地の差はない。
2017/06/24 17:40:03
kazuya53
最近まともな批判なんてとんと見なくなって、ただの誹謗中傷をしている人間がそれを批判と言っているからだよ。言葉の意味が完全に変質している。子供に見せられるまともな批判なんて最近あった?
2017/06/24 17:47:54
chaiz
街宣の時に他の候補者のことをあーだこーだ言わないって事だろ。
2017/06/24 17:52:38
n_pikarin7
理解してるコメントあったけど、理解できてない人には意味のある増田だね。暑くてイライラするけど。
2017/06/24 17:54:43
u_eichi
普通にこの増田が言ってる意味での「批判なき」だと思ってたけど、だから発言の意味だけ取ると大政翼賛なんだけど、本人はどうせ言葉も知らないんだろうなぁと思ったけど、みんなは違うのか。
2017/06/24 17:55:36
swordfish2
賛同ではない意見や別視点からの意見に対する拒否反応ということかな。そもそも出て来る意見全てを受け入れるという姿勢に驚く。みんな素直なんだね
2017/06/24 17:55:46
kingate
分かった分かった。まぁ、分かってた。政治家って商売なんだからそのバカ底辺マイルドヤンキーの文化に馴染んでる場合じゃないだろ。もう有権者様の俺がこういうよ「やだよ!バカと一緒に暮らすのは!」。
2017/06/24 17:56:28
ryun_ryun
国民はいつから国会議員に忖度してあげなきゃいけなくなったのだろう(呆
2017/06/24 18:03:23
mouseion
最近の増田は一々解説入れなきゃはてなーが理解出来ないと思ってるのか。ただ承認欲求を満たしたいだけなのか、それは分からない。だが少なくともこうして1000人近いはてなーが反応する時点で彼の欲求は満たされた。
2017/06/24 18:04:45
boyasan
いやあ、言葉尻とらえてはてブで遊んでるってだけでしょ。この「批判」が一般的な意味合いでなく、勘違いしてんだなーってことは読めばわかると思うよ
2017/06/24 18:04:49
dbfireball
俺が若い頃からそういう層がいて単純に「口で戦ったら負けてしまう層」が「批判」を嫌がってたのですよ。「批判かっこ悪い、口で負かすとかダサい」みたいな。その層が厚みを持ち始めたんだと思います。
2017/06/24 18:07:23
rissack
そのくらい想像付くわ。だから結論は変わらない。ただのバカなんだと思う。
2017/06/24 18:14:13
xlc
候補者も支持者もバカを巧みに取り込んでいるのが安倍政権の強さ。小賢しいものを叩け!
2017/06/24 18:14:28
sinonome27
“なのボリュームゾーンっておれより更に10歳ぐらい上のような感じがす”
2017/06/24 18:16:06
kota2009
良いエントリ。言葉によるコミュニケーションなのだから、まず相手の用語の使用意図を推測して、発言の意図を汲む。相手の意図を組んだ上で議論と結論がある。相手の意図を組まず揚げ足を取るのは幼いかな。
2017/06/24 18:19:05
tettekete37564
“意見をぶつけ合うことは異常事態であって悪いこと。”<古い体質の日本企業と一緒だな
2017/06/24 18:20:48
fu_kak
まじかよ
2017/06/24 18:24:30
ublftbo
“少し調べるぐらいの用心深さと謙虚さがあれば、今井が全く異なる言語を使ってることに気付けたはず” 過去の今井氏の発言にブクマしましたけど⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/www.ellymusic.com/diary/2.html
2017/06/24 18:25:04
nisshi_jp
「批判」にそういう用法があるとして、どっちの意味でとっても政治家としてはアウトな感じが味わい深い
2017/06/24 18:25:38
mofu_fusa
うーん、私も高卒だれでもできる簡単なお仕事界隈に住んでるけど、はてなばっかやってて頭が硬化してるので、すごく参考になった。まじで…。肯定とノリか~ これから頑張るんばしてみます。
2017/06/24 18:26:00
kaminokee
民進党の漢字テストみたいな馬鹿なことをしないで、政治を頑張りたいって意味だと思うんだけど。
2017/06/24 18:27:03
GROOVY
えりちゃん好きだったけどさ、発言見てやっぱり政治家の器ではないよなーってしみじみ思って見てた。クリーンな政治みたいなこと言いたいんだろうなぁとは思ったけどさ、うーむって思ってた
2017/06/24 18:31:12
lightcyan
批判を排除すればアビリーンのパラドックス(全員が他の皆が乗り気だから反対しなかったが本当は全員反対だった)にはまりかねない。集団では不和だけでなく合意があっても問題になりうる。其が解らなければ政治は不要
2017/06/24 18:32:57
neputa
国会は別に高学歴で政治学を学んだ人だけではなく国民のあらゆる層の代表者の集まりであってほしいのでがんばれ。
2017/06/24 18:33:54
baca-aho-doji
多くの人が本来の意味とは違う意味で使ってることに気がついた上で何言ってんだってなってると思う。他の職業ならまだしも政治家で、言葉尻を掴んではくだらない論戦をするこの国で流石にこの言葉遣いは酷すぎる。
2017/06/24 18:36:32
hatehenseifu
だから?そんなアホに税金で食わせる必要はない、ってんです。
2017/06/24 18:37:48
IkaMaru
知名度を考慮してももっとマシな政治家になれる人間はいるはずなのに、こぞってヤンキー気質の人間を各界からピックアップしてくる自民党の意図を計れば、つまりそういう政治を実現したいという事に外ならない
2017/06/24 18:38:45
djehgrtnlr
ネット社会は批判の溜まり場だから、批判に過敏になる気持ちだけはわかる
2017/06/24 18:41:36
sadamasato
低学歴差別だけは放置するはてな界隈。低学歴が高学歴とまったく違う意味で言葉を使うわけないのに、珍獣扱いでバカにして。普段から見下して、まともに話をしないから、こんなエントリをありがたがるんだろうね。
2017/06/24 18:47:47
littleumbrellas
はてな民を褒めすぎな気がする
2017/06/24 18:54:06
shinichikudoh
年齢は関係ないよね。増田自身それを分かってるはず。「ああいう人は年齢のわりに若者文化に親和的。今井の脳は低学歴な今時の若者に近い」つまり30代が20代を理解できるなら40代が30代を理解できないとおかしいから。
2017/06/24 19:06:08
mobanama
"「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする"
2017/06/24 19:10:02
KasugaRei
仮に批判や議論が道義的悪だと思っているなら、なんでまた政治家になどなろうと思った? 政治家の仕事を何だと思っているんだ? という話でしかないような。
2017/06/24 19:15:10
sumida
言葉は悪いが、確かに言っていることは分かる気がする。批判=バッシング、議論=ケンカみたいな認識してる話の通じない方は結構見かける。
2017/06/24 19:17:13
abababababababa
自分のおばあちゃんに批判の意味を聞いてみたら、若年層と同じ回答だった。戦争中の層は勉強をあまりやれなかったからだと思うけど、そういう層に話をしてあげれる仕組みはほしいかも。
2017/06/24 19:19:46
lungta
我々は「フェアに議論する」文化を作ってこれなかったんだ。ここに取り上げられてるのは若い人だけど、高年齢層でも同じような捉え方をする人が多いことで分かる。
2017/06/24 19:19:51
kazgeo
「日本における分断」についての解説。または、もはや、辞書が実社会の使用語義に、全く追いついていないという実例。
2017/06/24 19:20:54
itochan
そもそも辞典に載っていますか、そうですか。
2017/06/24 19:21:11
chess-news
批判するな、空気を読めって、権力側が有利だよなあ。/ うちらの世界論の再発かな
2017/06/24 19:31:14
naka-06_18
なるほど。でも、日本って構成民族数少なめだとはいえそれでも多様で、皆でともに歩んで行きたい。そりゃ綺麗な世界もありますよ、でもね。
2017/06/24 19:32:07
neogratche
擁護してると見せかけて割りとキツい一撃をぶちかましている
2017/06/24 19:35:04
sika2
なるほど。そりゃ野党がやたら非難されるはずだわ。
2017/06/24 19:35:06
shimajitan
2ちゃんニコニコの同調圧力的文化から今のネット世論が形成されてきたのと同じ原理だよなと感じた
2017/06/24 19:35:34
skasuga
「底辺」なんて話じゃなくて、有権者の9割は「批判」にポジティヴな意味を見出してないよね。そうでなければ誰かが選挙前に「こういう言い方はしちゃダメだよ」とレクチャーするわけで…
2017/06/24 19:37:33
choota
色んな議員さんがいた方がいいのでは?「正しい」「素質ある」だけではなく、「代議士」として自分と似た属性の市民の意見を国会に上げられることも、評価基準だと思う。今井さんが該当するかは知らんけど。
2017/06/24 19:39:09
hate83
勉強になった
2017/06/24 19:42:25
nekomimist
おもろい
2017/06/24 19:50:15
rain-tree
”あまりにも違和感ある言葉遣いに遭遇したとき、自分達の手持ち知識だけで判断するのは脳の硬化のはじまりってもんでしょ?” 特に元記事については注視してなかったけど、これは確かに気をつけたい
2017/06/24 19:52:15
white_rose
あれ「良い政治をしたい」くらいの意味で発言してるんだろうけど政治家としてその言葉を使う浅さはどうよ、と思ってた。けど増田の意見だとそのまんま独裁目指すってことなのね。好意的にとりすぎてたのか。
2017/06/24 19:52:23
rti7743
批判の意味が違うらしい。進化する日本語。 もとの意味を書き換えるんじゃなくて別の単語を使ってほしい。とても煩わしい。
2017/06/24 19:55:00
watapoco
若者論として参考になった。高学歴でもいるかも。それとは別に、政治家にそんな配慮必要ない。正しく言葉を使えない愚か者はいらない。
2017/06/24 19:55:15
ln_north
なるほどー、言ってることは「どぎゃんかせんといかん」と魂胆同じなのね。
2017/06/24 19:58:56
millefeuillering
ポジティブに解釈すれば誰からも批判されようがないほど素晴らしい政治を目指すってことなのでは…?
2017/06/24 19:59:33
atashi9
何の釣り?/ 訳が違うんじゃないの?熱狂的EXILEファンみたいなカルトっぽい訳かな?
2017/06/24 20:02:10
xoohoollxx
難しいですね
2017/06/24 20:13:26
Gl17
『「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってる』いつも総理が国会で質疑そのものに文句たれるのと全く同じ価値観やん、的外れという指摘こそ的外れ。あれのルーツって纏めサイト等の反知性的な若年文化だろな。
2017/06/24 20:14:13
ichiroc
なるほど感ある
2017/06/24 20:18:51
warp9
知名度だけで当選させてしまうのだから、僕らが馬鹿なんだろうね。
2017/06/24 20:19:09
akisibu
響き重視のニュアンス語だと、批判は批難(非難)とにあいこーるだし。
2017/06/24 20:22:26
Androtest
言葉遣いはめっちゃ揚げ足取られるからなインテリがいるコミュニティだと 何回バカ扱いされたことか……高校中退の中卒は辛い 意味合いがまったく違う言葉を似た意味だと勘違いしてることがあるんだよね……
2017/06/24 20:24:45
taris777
我々の意味でしっかり「批判」出来る子供に育てたいと思ってるんだが、そうすると中高でハブられちゃうのかな…
2017/06/24 20:25:42
chibatp9
単に「批判されないように」位の意味でないの。何か批判すんな論を追認してるけど。つか、この性質って若者ってより、30代40代のネットバトラーの性質のような。
2017/06/24 20:26:51
raitu
「あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする。」
2017/06/24 20:28:50
folds5
うちの子どもは何ヶ月前のことでも「昨日」というのと同じようなもの。言葉がそもそも違って受けとめられているということなのか、と。
2017/06/24 20:29:12
chintaro3
ヤバい兆候だなー。
2017/06/24 20:31:14
u4k
会社の会議でも異論が出ると(それがテーマに沿った建設的なものであっても)「批判はやめよう」とか言う人がいるから公教育でのディベートとディスカッションはマジで必要かもね。
2017/06/24 20:31:19
lvseven
世の中馬鹿が多数派なんだから馬鹿の代表として馬鹿な議員が出たって問題ないでしょ。多様性を受け入れるなら馬鹿の意見も馬鹿にせずに聞かないと。まあ馬鹿な議員によって受ける損失も馬鹿にならないけど。
2017/06/24 20:33:01
heyacho
そんなのが議員やってるのが大問題。
2017/06/24 20:35:42
deokisikun
はてなが民族のように扱われる様は、メディアとしての成熟を感じると共に実に滑稽である
2017/06/24 20:37:46
guldeen
選挙前の討論会に出したら、当人の『学や世間常識の無さ』がバレるパターン、という事か。あと、『バズワード』というか『使う人ごとに示す範囲が違う』単語の場合、定義は事前にハッキリさせておきたいものだ。
2017/06/24 20:44:15
Labyrinthos
>あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。
2017/06/24 20:46:02
tiga
ぇぇぇ…
2017/06/24 20:49:53
sakimoridotnet
“ディベートやディスカッションの訓練をしない日本の公教育カリキュラムの悪影響も合流してると思う。”恐ろしいなぁ…。
2017/06/24 20:54:57
sawaken55
批判が悪い意味だと思ってる人は多いよなぁ
2017/06/24 20:55:17
PrincessGorilla
“「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする。” なるほど、最近色々感じてた違和感がわかってきた
2017/06/24 20:55:46
duckt
若者ならずとも「批判」は元々そういう意味でも使われる。だからわざわざ「健全な批判」みたいな表現が存在する。インテリ中高年(笑)な俺らが必要だと思ってるのは後者だが、若者にはそれすら疎ましいのかもしれぬ。
2017/06/24 20:57:26
mizoguche
本文とは関係ないけどスピードは絵理子派でした
2017/06/24 20:58:14
Pokopon
そのうち、この「批判」の定義を閣議決定するのかな。
2017/06/24 20:58:24
tohokuaiki
馬鹿の代表も必要というのは分かるが、それは馬鹿では勤まらず多数派に取り込まれるだけ。理不尽な環境により馬鹿になってしまった親族などを持った知識人がその代表者となるべき。
2017/06/24 21:19:45
rna
「批判なき選挙、批判なき政治」は、善意に解釈するなら荻上チキの言うところの「ポジ出し」的な事を言いたいのかなと思ったけど、普通伝わらんし、選対の偉い人はツッコまなかったのだろうかとは思った。
2017/06/24 21:20:43
faintmemory
同意するかしないか、完全二択文化における「批判」の意味について。
2017/06/24 21:26:06
shukaido170
候補者の知性から推測してその者の言葉の定義を悟る事から始めなければならないという賢者タスクが有権者に課されたという事か?いやームリムリムリィ。
2017/06/24 21:27:06
akio6o6
“「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする。” なるほど。反論を無くそうという意味ではないのかな。そう思いたい。
2017/06/24 21:35:32
hokkairo
更に最悪なのは自民が野党だった09~12年は今よりスマホが普及してなかったし、それ以降に政治に関心持った若者は「自民が野党で“批判”してた」記憶が無いから、「野党(民進など)は批判ばっかり」という印象しかない
2017/06/24 21:37:16
yfujisawa
なるほど。参考になる。
2017/06/24 21:48:07
pianocello7
若者代表というカタルシス、オナリは気持ち良いのかな。文面通り受け取って議員としての能力ないという判断は妥当。
2017/06/24 21:50:22
zu-ra
非難と混同してるんでしょ。非難だとしても意味が通らないけどね。
2017/06/24 21:51:11
Pinguicula
だからなんだと言うのだろうか。
2017/06/24 21:57:25
shibaone
勉強になりました。一方これと同じ“批判”の捉え方問題で僕が今頭を抱える対象は、60歳近辺と55歳近辺の人、、いみじくも。
2017/06/24 22:00:22
takashi1982
分かっていてみんな批判しているんじゃないかなぁ。批判するにももう少しテクニックがいりますよ、と言うことなら分かるが、「ダメなものはダメ」だと教えるのも年寄りの役目では?
2017/06/24 22:08:27
hatz48
批判まじか
2017/06/24 22:11:11
tamaso
誰かの代表として発言することは政治家として重要な事だが、その代表する人たち以外の人たちに伝わるように語ることはもっと大切な事だ。
2017/06/24 22:11:13
dc42jk
今井議員の発言は意味がわからなかったので解説してくれて助かる。しかしはたして本当にあの発言の意味を違和感なく理解できる人達がいるのだろうか。この増田を信じる証拠がないからすごいもにょる。
2017/06/24 22:17:02
y0155003
なるほどねえ。。昔、優しさの精神病理という本で若者のいう[やさしさ]が年上のいうそれと違うことに気づいた著者が衝撃を受けていたが、それと同様のことがはてなでも生じているのかもしれない。。
2017/06/24 22:18:58
gettoblaster
みんなさぁ相手は国会議員様だぞ。俺たちより頭が悪いわけないだろ。日本語だって当然完璧だよ。本当に失礼。今井先生は北朝鮮スタイルの批判が許されない国家を目指されてる。批判ブクマカ全員収容所で強制労働だ!
2017/06/24 22:20:02
nekonyantaro
「批判」はネガティブワード
2017/06/24 22:24:22
strawberryhunter
確かにわからなかった。
2017/06/24 22:25:37
kaidao
団塊ジュニア世代を批判する記事は、ネットそのものでご法度だぞ
2017/06/24 22:26:53
yakouhai
なるほどなぁ…
2017/06/24 22:28:46
uza_momo
なんてーか、記念カキコ←おい!
2017/06/24 22:33:38
spritchang
NMB48の須藤って人見てもわかるが結局富の連鎖の都合でしかない そして世の中の仕組みは賢いから裕福なのではなく、他の多くを犠牲にして制度を悪用するから裕福なだけなんだから事実誤認もいいとこだよ
2017/06/24 22:35:01
maninthemiddle
批判精神の涵養とは一体
2017/06/24 22:35:16
spoichi
地方で政治やto Cのビジネスをやるなら多数派たるマイルドヤンキー・DQN層の気持ちに通じていなければならない。その辺は野党や知識人より自民党のほうがよほど配慮している。
2017/06/24 22:36:44
aflat_1000dai4
理解してあの発言では。
2017/06/24 22:38:20
neji_shiki
はてなーをこき下ろす内容かと思ったら、そのベクトルを維持しつつっていう高度なもので感心した。
2017/06/24 22:53:41
yajicco
いやほんと、じゃあそんな底辺を議員になんかするなよアホか、としか言えん
2017/06/24 22:54:54
ueshin
批判を悪とする日本風土を指摘したことは重要。だけど、バカッターツイートをだれもマトモな意味で受け取っていないと思うが。
2017/06/24 22:56:32
btron
興味深い。生きている世界が違うということか。こう言う層を認識していないと、トランプ当選みたいなのが起こる感じか。
2017/06/24 22:59:37
hisa_ino
「もちろんこんなバカを議員にするのやめてくれよっていう自民党批判は当然されるべきなんだが…」はてな民もみんなそういってるわけだが。で、結局何が言いたいの?
2017/06/24 22:59:43
ooblog
「今の若者や子供達が「批判」という言葉をなんか変な風~歩きタバコを注意するみたいな~詫びの空気を出さなかったりすればハブ」ポイ捨てなら火消せ注意するか無言で写メ通報だけど犯人自ら勝ち確で素材うpしそう。
2017/06/24 23:02:54
shun_libra
わかる。しかもこういう手合は他の誰かが誰かと議論しているのも「喧嘩している」と見なす。一度それで中高年の先輩社員から「喧嘩をふっかけた張本人」として怒られたことがあるw
2017/06/24 23:03:15
filinion
…いや…「批判=人格攻撃」と捉えるムラビト的思考こそ、むしろ日本の一般的風景ではなかったか。モヒカンが徘徊する古い「はてな村」こそ異質なのであって。ただ、議会政治に携わる者がムラビトでは困る、という。
2017/06/24 23:03:44
jeanpierre69
夜釣りですか、風流ですな。
2017/06/24 23:06:33
mamezou_plus2
自分の行為や行動を否定されるモノとしての"批判"という訳か。個人として肯定されるモノが無いから、安易な同調に安寧を見出す。
2017/06/24 23:09:35
suzukihanako13
いつぞやの「うちらの世界」
2017/06/24 23:10:48
namatsuchiya
これあるかもね。今井の言う『批判』って陰口とかdis ってことで正々堂々やりましょう!!みたいな。まぁ、だとしても馬鹿すぎるんでもちろん理解できないんだけどね。、、、
2017/06/24 23:21:46
mashori
ああ…なろうでも「批判あるのでコメント欄閉鎖します」ってあるのはこういうことか… ていうか、非難と認識が同じになってるのか。非難の意味で批判って使ってるみたいだな。
2017/06/24 23:21:54
hedachi
勉強になる
2017/06/24 23:22:40
Seitekisyoujyo
この件に関してはここでいう若者に全く迎合するつもりはないし、すべきでない。例えば批判に内包される問題点の指摘すら行うのがNGならば、何の問題点も発覚しなくなり、例えばバグだらけのソースが本番に上がる。
2017/06/24 23:40:05
eirun
市民目線という言葉の現実化なので、リベラルの人は絶賛してもいいのよ? いいのよ?
2017/06/24 23:40:56
TASKIH
批判と中傷の区別がつかないのを年齢差のせいだという時点で同意しかねる
2017/06/24 23:51:06
tecepe
馬鹿の事を馬鹿にしたら、馬鹿なんだから馬鹿だって言っちゃ駄目だよって馬鹿にされたんだけど、悪いのは私なのか。
2017/06/25 00:00:48
KGV
「批判」じゃなくて「なき」がポイント。今井は「(批判)されない」と言いたかったのだろうが「なき」で「封じる」ようにとられた。「核なき世界」とか「基地なき沖縄」とか政治スローガンっぽく言ってみたら失敗。
2017/06/25 00:10:05
s2kw
底辺リトマス試験紙か
2017/06/25 00:14:57
yuuula8192
あーこれすげー分かる。初めてはてなに触れたとき「うわぁオトナってこんなこと考えてんのか、まだまだ子どもなんだな私」って思ったし勉強しないとなーって思った。年齢ギャップはたまにある
2017/06/25 00:21:18
workingmanisdead
いやポジティブでピースフルなバイブスで政治やるなや大麻解禁すんならともかくって話だよ
2017/06/25 00:28:08
keys250
「会議ができない若者」が増えそう。
2017/06/25 00:30:49
yasudayasu
今の子供達が「批判」という言葉をなんか変な風に使ってる。「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。「お前批判してるよ」って。
2017/06/25 00:32:10
erukiti
別の民族の話を見ている感じだ。すげーなー
2017/06/25 00:37:17
estragon
「今時の若者(ただし低学歴な)」でひとくくりにして良いものか
2017/06/25 00:38:22
kana-kana_ceo
(はてなは50代くらいだろ)
2017/06/25 00:51:15
yasugoro_2012
私は増田より年取ってるはずだけど、爆サイくらい知ってたし、見てたし、水商売かじったこともあるので「底辺」も見てきたと思うよ。
2017/06/25 00:57:21
tincast
なるほど。良い批判、相手を潰すためではなく、共に生きるための批判の例を積み上げず、ひたすら攻撃的な批判、相手を潰すための批判ばかり見て育てばそうもなるだろうね… 厄介なの。
2017/06/25 01:10:10
ikioiamatte
批判の名の下に暴言浴びせる奴らと接して生きてきたのだろう。
2017/06/25 01:54:19
hmmm
そうするとたとえば今井先生と豊田先生って会話が成立したのだろうか。
2017/06/25 01:54:35
ponnao
意味がわかると、余計に頭が悪く見えるなー
2017/06/25 02:52:42
POTPOTATO
バカと言われる人が国会議員になれない社会よりもバカと言われる人でも国会議員になれる社会の方が幾分マシだと思います
2017/06/25 03:10:58
bandnasu
めちゃめちゃ的確なこといってる
2017/06/25 03:11:39
elephant09
うむ。あいわかった。というわけで次の選挙では落とそうズ。
2017/06/25 04:30:56
holly_d
今どきの若者ことばで「批判」がどういう意味として認識されているか、という捉え方。なるほどな‥(=ω=) #クロス
2017/06/25 05:44:49
dalmacija
言葉の定義なんかよりもストレートに、翼賛政治を志向してるのか、問いただせばいいんじゃないかなあ、バカをバカのまま放っておこうとせずに
2017/06/25 05:50:06
morinaga3
今井絵里子 議論
2017/06/25 06:01:02
hhasegawa
断層を教育水準に置くのか年齢層と言いたいのか故意に混同させる書き方をすることで、煽り文のお手本的構成になっている。ついでに、仮にこれが若者の実態としても、それはそれで「底抜け日本」と矛盾しないのでは。
2017/06/25 06:06:24
dodongadondon
あたしの考えでわ「ひとそれぞれ」「みんなちがって、みんないい」の延長線上にあると思うの。いかなる批判も必ずそれに抵触するから、批判自体が良くないという事になる。
2017/06/25 06:44:04
Cru
批判されない政治と言いたかったのではなく批判自体がマイナスの意味を持つ集団があり、今井はそこに属してるという指摘。だとすると確かにおそるべき反知性であると同時に伝統的日本社会的でもある。
2017/06/25 07:14:16
team_overtake2
なるほどコリャ理解できん訳じゃ。ワシもトシじゃのう。それで今の若者は本来の意味で批判したい時はどうしておるのかのう?
2017/06/25 07:23:29
RRD
それを全体主義って言うんだよ
2017/06/25 07:32:56
infobloga
批判した奴がつまはじきにされるなんて、昔ながらの日本の村社会そのものだし中高年がそれを知らないなんてことがあるのか。年齢で分けるのは無理筋だと思う。
2017/06/25 07:46:36
hoihoitea
ボロクソに叩かれない選挙、政治をしたいと言っただけだと思った。私も世代だ。面食らった。
2017/06/25 08:09:59
myogab
こういう論理を振りかざす輩はバブル期以前に多かった。典型的なサヨクによる弱者の恫喝そのものなんだけど、自意識的にどうなってるんだろな。
2017/06/25 08:25:17
noko3354
確かに今議論だって言ってギャーギャー騒いでるのは「批判」というより「難癖」だからね。若い人の間で「批判」=「難癖」になってるという指摘は分かる
2017/06/25 08:43:36
kananta
おっさんも批判=総括って意味で大抵使ってるから、あんまし変わらんよ。
2017/06/25 09:00:04
kjtec
同調圧力や、空気読まずに自分の意見を主張して、周りから疎まれる傾向は世代関係ないと思う。
2017/06/25 09:15:14
harusyo
ブコメにピンク怪獣が混じっててわろたw
2017/06/25 09:38:36
theblackcoffee
元ツイート読むと批判の使い方が間違っていることは分かったが、伝えようとした意味はわからなかった。/はてなー層は2chと同じように高齢化してることは確か。
2017/06/25 09:41:13
frigger
不勉強な芸能人の政治入りはどうかと思う…が前提だけど。ご本人の決断にはご本人なりの決意があるだろうし、増田の力説はあくまで仮説。本人でもないのに断定的スタイルは、攻撃に近い印象。
2017/06/25 09:43:47
unigame
お前ぜったい中高年だろ”「ポジティブでピースフルなバイブスでやってきたいのでシクヨロ」”
2017/06/25 09:50:58
vlxst1224
“あまりにも違和感ある言葉遣いに遭遇したとき、自分達の手持ち知識だけで判断するのは脳の硬化のはじまりってもん” 全くだ。先日も「ギガが減る」で体験したばかりだというのにもう忘れてた。脳がかちんこちん
2017/06/25 10:02:43
axkotomum
言論に関する批判と個人批判を区別できないからこうなる
2017/06/25 10:08:46
syokichi
「ポジティブで~」を彼女なりに日本語変換した結果がアレだったのだろうけど、見事なまでに内容の無い言葉だなぁ。やりたいことがあって政治家になった人じゃないならそんなもんでしょ、と言われればそれまでか。
2017/06/25 10:16:59
north_god
東京でも八王子とかちょっと離れればそういう文化圏になるし、馴染めなかったり個人主義思考の強いぼっちがdisっているのかなと。単に高学歴と斜に構えるとノイズが紛れる
2017/06/25 10:22:24
out5963
意味不明なこと言いているなと、思っていたので、解説ありがとう。
2017/06/25 10:27:22
tockri
ポジティブでピースフルなバイブスでやってきたいのでシクヨロ
2017/06/25 10:40:57
dongfang99
「批判」から対話や議論が深まるという風景が、国会でもテレビでもネット論壇でも全く見られなくなってしまったことの帰結。批判と非難やバッシングは似たようなものではという実感そのものは間違っていない。
2017/06/25 10:57:07
sukekyo
どこかのおせっかい野党がイマイさんに「批判」ってどういう意味かいってみてくださいってたずねたらどうだろう? この方が正しいのかはっきりする。別にドローン少年が突撃してもいいよ。
2017/06/25 11:09:41
akulog
あー、色々心当たりあるぞこれ。
2017/06/25 11:12:59
valinst
他のことなら通ってきた道だから生暖かく見守ってやれるけども、議員になるとか言い出したらちょっとやめてってなるよね
2017/06/25 11:16:31
hkanemat
なぜ自民党が今井を担いだかといえば、単に知名度を利用した票集め(と、自党議員としての頭数集め)な訳である。で、残念ながら今の日本ではこういうのでも議員として当選してしまうわけだ。そこが問題。
2017/06/25 11:17:13
hinail
悪いけどこういう人を比例で参院に送り込むのは、多様な民意の反映としては正しい。じじつ参院議員って衆院に対してのコメンテーター的ポジションじゃん?皆さん参院の存在意義を何だと思ってんだ?[hatena][politics][text]
2017/06/25 11:25:54
frothmouth
# |ω・)……
2017/06/25 11:32:17
sthya
ある面においての「良増田」だと思う。今井氏の議論は部分問題。私自身は、別次元と認識して多面的な問題が多い。
2017/06/25 11:36:43
bell_chime_ring238
「相手の気持ちを考えなさい」教育の行きつく先がこれか…まず理解しようと努力してみるのが大事だな。誰とでも異文化コミュニケーションになっちゃうわけだけど、言葉なんてもともとそんなものかもしれないし
2017/06/25 11:59:18
Cujo
自民ポジションなら「批判の(され)ない(ような)選挙」ならまぁ理解は可能かも。。。。。。。。。
2017/06/25 12:31:30
maturi
近頃の若者が使う「総括」ってどういう意味?
2017/06/25 12:56:03
mayumiura
ほえー。“あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする。”
2017/06/25 13:43:14
unamuhiduki12
批判という言葉の意味を取り違えてるアッパラパーってことを言ってるんだが、とりあえずこんなんを担ぎ上げた自民党はええ加減に
2017/06/25 14:49:14
kusari8685
バカ女に興味なし
2017/06/25 15:05:03
taraxacum_off
あの「批判なき政治」を擁護する人もいるんだ。ブックマークでもちらほらいたけれど。 / イディオクラシー万歳ですか? やはりいまの自民党の象徴のようだ
2017/06/25 15:12:32
armond
ここん所のジェネレーションギャップ(ここでは格差ギャップも?)きついな、参考になるので、そういう新聞かなんかやって欲しい。
2017/06/25 15:16:35
airj12
違うようで同じ意味で使ってる気がする
2017/06/25 15:20:27
yarukimedesu
安倍首相の「とにかくニヤつく」、「印象操作って言葉を多用する」、「揚げ足をとる(とれてない)」などなどは、そういう層には「有効な反撃」っていう風に映ってるんだろうなあ。
2017/06/25 16:40:42
yamadama
と説明されているのに自分の旧来の捉え方に引きつけることしかできなかった某コラムニストのツイートを見てゲンナリしたのでここに吐き出すです
2017/06/25 17:10:50
hongshaorou
確かに偏差値低め界隈の方々の中では批判イコール喧嘩売るで使われてるケース多々あり。すごく疲れる。
2017/06/25 20:52:37
monochrome_K2
これが若者の自民党支持の本質なのか。確かに法案は与党が持ってくるので野党は必然的に批判側に回ることになる。批判が悪に見えるのは確かにそうなのかなと思う
2017/06/25 21:21:39
kinchiki
すごい面白い。久しぶりに増田で面白かった。
2017/06/25 22:36:48
shochan727
政治家はいろんなバックボーンがある人がやった方が良いと思うし、彼女は低学歴でも一芸であれだけ結果作ったんだから、底辺では片付けられないと思う。でも確かに政治についての勉強不足感はなんとかして欲しい。
2017/06/25 23:16:24
wakabaroom
知らんかった…"あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの。 「批判」は和を乱すとか喧嘩を売るって意味でしかない。ケチをつける。因縁をつける。人の気分を悪くする。"
2017/06/25 23:34:42
and_hyphen
“あいつらは「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるの”ニュアンスはわかる気がする。
2017/06/25 23:36:04
cocoonP
すっごい的確だけど、はてなの中高年は世間の中高年よりこの増田が言っていることを肌で理解している人がいる割合は多いように思うんだが。だって基本的にオタクだもん。
2017/06/26 00:15:25
bb_river
「ポジティブでピースフルなバイブスでやってきたいのでシクヨロ」←ネタ元の人は多分に政権批判をしていたというのに
2017/06/26 02:10:04
yuuntim
「ポジティブでピースフルなバイブスでやってきたいのでシクヨロ」。もっと単純で、「とりあえず前向きにやっていきます」くらいの意味かなと思ったけど。だから、ひとこと言いたくもなる。
2017/06/26 05:29:38
calibaby
すごく納得した。しばらく前の「好きなアニメを観なくなった理由」みたいな漫画でも「批判は何も生まない」とかになってて、(ん?)と思ったけど、世代ごとに「批判」とゆー言葉の捉え方が変わってきてるんだろうな
2017/06/26 06:08:29
SasakiTakahiro
今回みたいなときとか、たまに年齢を感じる。
2017/06/26 09:16:10
semimaru
なおさら代表者としては最適。
2017/06/26 10:57:56
crowserpent
「批判=悪」と考える人たちは勿論居るだろうけど、世代や教育水準と結び付ける根拠が何も無い。一見それらしくみえるだけに、こういうのは性質悪いよ。
2017/06/26 11:54:11
Domino-R
んー彼女だってそれほどバカじゃないだろ。反対ばっかりじゃなく政策を語ろうって意味だと素直に解釈していいと思うぞ。なにより同じ事は国会で安倍ちゃんが何度も言ってる。/批判とdisを区別できない人はいるな。
2017/06/26 12:08:09
maicou
今の時代は、批判するのは簡単でハードルが低いので、重要に思われていないという現状もあるのですよ。
2017/06/26 12:10:32
DukeK
「こういう人を議員にするな」という気持ちはよく分かるし同意だけど、こういう人は世の中にたくさんいて、だからこそ支持されてるというのが民主主義だということを噛み締めた方がいい。
2017/06/26 12:15:22
Ayrtonism
元のブコメが思ってたこととは違うかもしれないけど、結果的に大して変わらないというか、的外れじゃないように感じるなあ。
2017/06/26 12:35:37
kamemoge
「批判」をすっごい悪いことって意味で使ってるらしい
2017/06/26 12:44:38
shichimin
まぁ、「批判」を「非難」とか「否定」の意味で取る人は昔からいたし。
2017/06/26 13:24:46
deep_one
『「ポジティブでピースフルなバイブスでやってきたいのでシクヨロ」って言ってるの』
2017/06/26 14:27:41
june29
これからぼくが接することになる若者との間で「批判」という言葉を使いたいとき、慎重になるべきなのかもしれんなあ。もちろん、他の言葉についてもそうだし。
2017/06/26 15:30:30
ShimoritaKazuyo
いやー自民党に洗脳されたんだなろうなあって思うと味わい深いわけです。
2017/06/26 15:57:39
securecat
議員のように議事録という成果物がある職業につく人間が、言葉遣いがおかしいというのは資質に疑義があるとして良いと思う
2017/06/27 00:27:05
minemuracoffee
なるほど。
2017/06/27 07:22:44
moccos_info
なるほどなあ。馴染みのある単語の意味変化に気付けないのはおそろしい (もちろん気づかなかった)
2017/06/27 09:50:55
xact7
“日本語に翻訳すると「ポジティブでピースフルなバイブスでやってきたいのでシクヨロ」って言ってるの。それだけ。” バイブスって何だ?> (言葉によらず伝わってくる)雰囲気、心の中、考え方といった意味
2017/06/27 10:29:54
orangehalf
反安倍ばかり言って中身がない野党の様なことをせず政策論で戦いますと言えばいいのに。野党のあれは批判でなくヘイトだし。私は世の中のためを思って政治しているのだから批判を聞く耳はもたないと言う意味ならアホ
2017/06/27 10:35:04
pony7330kun
研究は批判なくして成り立たない。批判と非難・中傷はまったく別物と口酸っぱく教えられた者には、ここでいう「批判」は日本語の批判と異なると感じたが、要するに「シクヨロ」程度の無内容の言説だったとは…
2017/06/27 14:50:59
cinefuk
「批判(を許さ)ない政治」のディストピア感。ぜひ頑張ってほしい
2017/06/27 15:23:10
natu3kan
批判が中傷とか罵倒と同じ意味で使われてるって、これが本当なら日本の初等教育が控えめに言ってヤバいよなあ>ディベートやディスカッションの訓練をしない日本の公教育カリキュラムの悪影響も合流してると思う。
2017/06/27 20:25:23
mcgomez
伊集院光が野球観戦してる時、立ち上がって視界遮る子供の親に「子供座らせてください」って普通のトーンで言ったらその父親が激高したって話を聞いて色々繋がった。DQN親にとって子供への注意は自分への批判なんだ
2017/06/29 01:04:22
Hamukoro
はてなーには、たとえば喫煙者っていうのはダチ同士でみんなで同じ方向性のことを言って共感を味わうためのツマでしかない。