小林麻央さん逝去に がん専門医が思うこと(中山祐次郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
2017/06/23 16:55:40
isaac_asimot
『みなが応援していた小林麻央さんの逝去で、心ざわめく人が少しでも楽になれますように』
2017/06/23 17:13:43
saikorohausu
あ、あの人だ
2017/06/23 17:19:35
nentaro
何故、がん専門医って名乗るのかね。外科専門医だろ。/がん専門医、という資格は存在しない。
2017/06/23 18:21:41
u-chan
二番目の話はなるほどね、確かに。患者さんで彼女の闘病を励みにしている人は少なくなかったかも。
2017/06/23 18:47:56
amaromi
良い医者と出会うのも大切
2017/06/23 19:20:35
koichi99
とは言え、独り身なのでな。何処まで耐えられるんだろうかという心配はある。
2017/06/23 19:37:19
jeanpierre69
医者の言うことを聞くと駄目だねって話はしないのか?正直に。
2017/06/23 19:59:51
nankichi
一回お医者さんに聞いてみたかったのは、転移して標準医療ではもう無理で緩和ケアらなくてはいけなくなった患者さんについて。治癒を目指して 民間療法等に走る人がいるんだが、その人はどうするべきなんだろうね。
2017/06/23 20:09:46
atahara
緩和ケアが想像以上に進んでいる。最後に愛を伝えられるほど。
2017/06/23 21:50:26
kuborie
ヘロインかコカインやりたいです。「麻薬といえば麻薬中毒が心配かもしれないが、痛みがある状態で適正な量を使っていて中毒になることはまずありえない。私も何百人も麻薬を処方してきたが、一人も見たことがない」
2017/06/23 21:53:38
japonium
此の記事は真面だったのでブコメ為るが此処にも何ちゃらポリス的な奴が彷徨いて居るな。
2017/06/23 22:05:34
stand_up1973
病気に立ち向かう気力や勇気は、こうした地道な医療関係者との信頼の上にしか成り立たない。それが「病と闘う」ということ。
2017/06/23 22:14:56
garage-kid
75
2017/06/23 22:36:51
arata2515
“みなが応援していた小林麻央さんの逝去で、心ざわめく人が少しでも楽になれますように”
2017/06/23 22:48:19
stefan
メモ
2017/06/23 22:59:19
siiyn
肉体面の痛みが緩和されたから精神面の痛みが顕著になるのかな
2017/06/23 23:07:46
iww
『麻薬中毒が心配かもしれないが、痛みがある状態で適正な量を使っていて中毒になることはまずありえない。』
2017/06/23 23:24:15
youkass912
抗ガン剤はAさんに効いてもBさんには効かないことがあり、ある時からAさんにも効かなくなることがある。様々な抗ガン剤を試す度に絶望と戦う患者に、少しでも救いがあって欲しい。多くの人がこれから行く道だ。
2017/06/23 23:26:43
fosanafo
この記事が一人でも多くの方に読まれるといいなと思います。
2017/06/23 23:30:52
nenesan0102
私は安楽死はあってしかるべきだといつも思っている。手厚い緩和ケアを受けられるお金のある人ばかりではないから。高額医療費制度はいつまで保つかなぁ。
2017/06/23 23:34:03
gla69
緩和ケアってここまで進んでたんだね
2017/06/23 23:37:05
bml
治療してもどうせ死ぬと思ってるが暖和ケアなぁ。
2017/06/23 23:52:31
meeyar
(漫画の方の)フラジャイルで緩和ケアについて「患者を最期までしっかり生かす」といった表現があった。そういうことだと思う/がん治療と予後に関しては個々のがんの性質次第なので、使える薬剤が増えてほしい
2017/06/23 23:55:16
guldeen
がんの「緩和ケア」は、以前に比べて格段に進歩しているとのこと。
2017/06/23 23:56:58
aodifaud09
どうせ俺もお前もみんな死ぬ
2017/06/24 00:07:11
yuzumikan15
もう誰かががんで死ぬのは嫌なので、早く完治できる病気になってほしい。
2017/06/24 00:14:42
azi2
エビゾーさんが処方していたようですね。
2017/06/24 00:27:28
kohgethu
私の親密な人がガン再発になり、現在、ガンという病の恐ろしさを思い知らされている。それと同時にガン医療の不十分さとその進歩に一喜一憂してもいる。/ガンは「治せないが、付き合える病」になっていくのかな。
2017/06/24 00:33:55
summoned
「ラストシーン」も「着陸前」も正直なんか茶化されてるように聞こえて嫌な感じがする……
2017/06/24 00:35:05
Shin-JPN
こういう際にすかさず「正確な現状」を伝えようとする専門家はありがたい。
2017/06/24 01:03:35
kidspong
死ぬのは怖いとずっと思ってたけど、よく考えると死ぬ事が怖いというより、死に至る前の痛みや苦しみに怖がってるんだと割と最近気付いた私にとって、緩和ケアが進歩しているというこの情報はかなりの福音。
2017/06/24 01:10:33
smallpalace
とはいえ介護なんだから汚物処理や脳や他の病気併発で介護の難易度が跳ね上がるという話を親族から耳にした。痛みを軽減できるのは救いになりそう。
2017/06/24 01:11:47
h1romi
癌の死亡率の話が出る度に言おう。父は末期大腸癌、余命3ヶ月~半年といわれ15年生きて最後は老衰で穏やかに亡くなりました。年をとってからの癌だったけれど、そんな末期癌もあります。ま、人の死亡率は100%だ。
2017/06/24 01:12:23
ykhmfst2012
末期癌が発覚したとして、1年と3年に延ばすより、安楽死という選択肢を与えて欲しいと思う。個人的には。
2017/06/24 01:30:44
nano53
抗ガン剤治療中の身で、真央さんの訃報に少なからずショックを受けていたけれど、とても救われた。
2017/06/24 01:31:14
kyogoku174
いろんな事を言う医師が多過ぎて何が正しいのか正直よく判らない。中にはがんとはた戦わないのが正解だって先生もいるし。
2017/06/24 01:37:07
ichibans_shuhanji
ちゃんとした内容だった。
2017/06/24 01:43:01
btron
後、気になるのは費用かな。ガン保険に入ってないと賄えないレベルなのか・・?id:Josui_Do 最大約8万/月ですか。色々制度があるんですね。ありがとうございます。
2017/06/24 01:43:03
ho4416
これもひとつの緩和ケア
2017/06/24 01:52:21
tonkas
ありがとうこの記事を書いてくれてありがとう
2017/06/24 01:54:13
myjiku
標準医療では対応できない・できなくなった人には、代替医療にはげむよりも娯楽やスポーツ・芸術等々で楽しんで生活してもらった方がよい。
2017/06/24 01:57:13
bettychang
"こういったお薬や色んな手立てを講じるので、現在ではラストシーンはだいぶ穏やかであることが多い"
2017/06/24 02:00:17
sayuremix
うつ病などの患者にも適切に麻薬が投与されて楽に死ねる世の中になったら良いいなあと思う。
2017/06/24 02:01:16
toycan2004
id:nankichi 本人や周囲がこれだけやったんだという満足を得ることができるわけで、お金が許すならばそれも一つの最期のあり方。周辺に医療人が多いのですが、一番多い見解です。id:kanteil 緩和ケアは医療麻薬モルヒネ頼り
2017/06/24 02:05:48
renli
8年前に癌で亡くなった父は緩和ケアで麻薬を入れすぎると幻覚をみたり意識がなくなり死んだも同然となるのが嫌で最後まで痛みと戦っていた。
2017/06/24 02:17:07
spritchang
いつか小林麻央さんを救えるような医者が現れることを切に願いたい
2017/06/24 02:30:57
minuit76
亡くなった親は癌ではなかったが、最後は緩和ケアになり、苦しみをなるべく取り除いてもらい、延命治療についても自分の意思で決めることが出来た。病気でも、死を前にしてもちゃんと生きていた。
2017/06/24 02:31:21
zenkamono
がんと戦わなくていいと言っている医師については、その医師の名前で検索すれば、その医師が他の医師の間でどういう扱いなのかすぐわかりますよ。代替医療(非標準療法)は標準療法と平行するなら気休めとしてアリ。
2017/06/24 02:34:03
tomemo508
これはあくまで素人による私見だが、有名人の場合は、がんの発覚→ 公開、ではなく、がんの発覚→ ほぼ回復した場合のみ公開、の方がいいんじゃないかな? 私ががん患者だったら、かなり引き込まれてしまうと思う。
2017/06/24 03:08:52
toshi20
んー。なるほど。そう言うものか。
2017/06/24 03:17:47
kjin
身内が緩和ケアお世話になった視点では切替えるまでのたうち回ってたし最期の方は痛み止めで意識朦朧→ずっと眠らせられてた。闘い続けるより穏やかだったろうが意思疎通出来なくなっていくのはやっぱり辛かったな。
2017/06/24 04:18:39
idea_glue
「死亡前での苦しみを取り除く治療がかなり発達し普及したため、現在では最期に苦しみのたうち回るということはない」
2017/06/24 05:37:32
gebonasu30km
この記事、がん患者とその家族にとってはとても心が休まる内容。麻央さんが悪いわけではないが、こういう報道ががん患者と家族には一番応えるんだよね。
2017/06/24 05:40:05
yellowpickledradish
しかし肺への転移は見ていて辛かった。寝ていても出て本人を無理やり目を覚まさせる咳は薬では止まらなかった。
2017/06/24 06:32:49
sny22015
WELQが潰されてホントよかった。やっぱり医療情報ってネットで調べたくなるんだよね。不安だから。
2017/06/24 06:33:04
hitoyasu
良い記事。
2017/06/24 06:35:42
hikari_book
私も母を癌で亡くしているため、ラストシーンと呼ぶ末期の状態を見てきた。もう生存できないことは当人も家族もわかっている。それならば、残りの短い生だけでも苦しみなく楽に過ごさせてあげたいと強く思う
2017/06/24 07:03:19
zgmf-x20a
高樹沙耶の事件で医療用大麻などないとしながら、がんの専門医が医療用大麻を口にしている…グレーゾーンと捉えるべきか…
2017/06/24 07:05:36
for2015july
モルヒネ、オキシコドンの使用規制をもう少し緩和してもいいと思うのよ。EUじゃ末期がん患者も気持ちよく息引き取ってるくらいだから。そしたら大麻解禁なんて議論も必要なくなるし。
2017/06/24 07:16:00
taruhachi
自分の死に方として年をとって何年も寝たきりのまま死ぬのと、進行の早い病気だが緩和ケアで体が動くうちに死ぬのとどっちが幸せかわからん。何れにしても死ぬと。。。
2017/06/24 07:16:42
shinzor
私の兄も肺がんで苦しんで亡くなったので,肺がんのラストシーンの苦しみも少なくなっているか気になる
2017/06/24 07:20:26
mochidori
「魂の苦痛」との向き合い。多くの方の着陸を見守ってきた専門の方だからこその言葉だなと思う。麻央さんのブログにもその真摯な向き合いが感じられて、だからこそ多くの人に勇気を与えたのだと思う。
2017/06/24 07:44:16
su-naocheese
最後は、痛くて辛くて苦しいものだと思ってた。ご主人に愛を伝えられるほど心穏やかな最期を迎えられたら、ご家族も少しは救われる気がする。
2017/06/24 07:44:45
paravola
麻薬と聞くと驚く方が多いだろうが、実に有能なお薬であり、たいした副作用もなくきちんと痛みを取ってくれる。他のどんな痛み止めでも効かないような痛みでも効果がある
2017/06/24 08:03:41
milkyimint
朝からこのニュース多いな
2017/06/24 08:09:23
masa-ro
今回のケースと同じような形で妻を無くしました。治療の選択肢は沢山ありドクターと一緒に考えて決断してました。ドクターと対等に話せる程勉強しました。正解は無いと思う。全てを受け入れる覚悟が1番必要なのかな
2017/06/24 08:17:09
asmium
私の親族の時は、死期が迫って苦しがってる患者本人がもう楽になりたいと言って、家族が医師にモルヒネをお願いして、眠らせるようなかんじですぐに亡くなった。安楽死と緩和ケアの境目がわからない。
2017/06/24 08:19:46
nao_cw2
私はむしろTVで描かれるラストシーンが穏やかすぎると思っている。19年前父を亡くしたときは凄絶だった。緩和ケアもモルヒネも効果なかった。今は進歩していると言っても基本は同じ、ガンの部位によるだろうと。
2017/06/24 08:22:27
yuatast
ラストシーンねえ…。こういう言葉を使うのは、ホントやめてほしい。緩和が進化してるのはその通り。
2017/06/24 08:31:25
bigburn
終末医療の緩和ケアも進歩して今では昔ほど苦痛もなくなっていると。家に帰って旅立てたのがせめてもの救いかな…
2017/06/24 08:53:01
fumikichi2525
最前線で戦う治療者から、がん患者当事者や周囲の方へ向けたあたたかなメッセージ。
2017/06/24 08:54:36
ss-vt
うーん。先日ホスピスに入った俺の知人は一晩中絶叫するほどの疼痛にのたうち回り、麻薬でぼやけてゆく意識の中Facebookで苦しみと死の恐怖を吐露し続けている。もう長くはあるまい。この記事は綺麗事と感じる
2017/06/24 08:58:46
bedtown
戦う意思が消えたら最後は知らんしうちに安楽死で逝かせて
2017/06/24 09:25:24
charlestonblue
緩和ケアへの理解が大切。
2017/06/24 09:26:52
kiichan1115
終末ケアに麻薬もあるのですか。一瞬、麻酔と読んでしまいましたが麻薬なんですね。痛みのない最期を選択できることは大事ですね。。
2017/06/24 09:36:05
Laylack
皆が苦しまなければいいのにな。
2017/06/24 09:41:51
anus3710223
緩和ケア
2017/06/24 09:43:18
GOD_tomato
緩和ケアが進歩して死ぬ前の痛みが軽減されてるなら、死への恐怖が無くなっていくのかしれない。恐ろしき、死からの解放。
2017/06/24 10:00:01
tottotto2009
緩和ケアがもっと進んでほしい。人間って死ぬまでが一番怖いし、心身ともに苦しいと思う。安心して死ねると思えたらもっと楽に生きられると思う。
2017/06/24 10:08:35
haruyato
コメント欄が地獄。医者に文句言ってもしゃーないだろーに。
2017/06/24 10:08:45
diet55
小林麻央さん逝去に がん専門医が思うこと(中山祐次郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
2017/06/24 10:18:28
sasaki_juzo
それでも心は晴れない…
2017/06/24 10:31:25
simple-kurashi
愛していると言って亡くなった麻央さん。きっと緩和ケアがされて安らかだったと思いたい。
2017/06/24 10:31:47
hiruhikoando
彼女の存在の大きさに改めて畏怖を感じるエントリ。
2017/06/24 10:43:31
freefox
とにかくお疲れ様、ご冥福をお祈り申し上げます。
2017/06/24 10:47:04
gomaberry
単身者で終末ケアの必要な患者の身辺のことはどうしたらいいの?
2017/06/24 10:54:16
yuji0914
がん治療も進んでいるけど、一般の人は知らないことが多い。診断時に詳しく医療に携わる人から話を聞ける機会があるといいですね。
2017/06/24 10:55:05
yoiIT
“抗がん剤の副作用でゲーゲー吐き、何も食べられず、痛みと苦しみでのたうちまわるーーー。 しかしそれは昔の話で、今はそんなことはほとんどない。”
2017/06/24 11:11:37
vica
最近はがん治療の初期から緩和も平行してやるよ、苦痛が少ない状態で治療を進めたほうが回復もよいそうだよ、緩和ケア=死に準備、でもないよー、と昨年家族を見送った者から
2017/06/24 11:19:18
cancamayum
ラストシーンが穏やかなら、愛してくれる人が最期まで目の前にいてくれたら私はそれだけでじゅうぶん。って今年本当に思った。愛しているし愛してくれる人が最期に1人だけいたらなって。
2017/06/24 11:27:14
ryo_n574
これは大切なメッセージ 「だから、いたずらに動揺はしなくていいし、必要以上に不安に思わないでいい。これまで通り、主治医とよくお話をして、一緒に治療をしていけばいい。」
2017/06/24 11:31:12
AmanoJack
いい記事。/本題とは多分ずれるが、この記事は終末期という言葉についた手垢を落とすような意図のある記事のように思えるが、それなのに手垢がついてるから終末期という言葉を避ける、ていうのがちょっと気になる。
2017/06/24 11:55:25
LanikaiSands
「30年前には大腸がんのステージ4の方は1年と生きられなかったが、今では3年以上生きる人も普通にいる。」「しかしそれはあくまでたくさんの人の結果を集計したもので、個人個人には大きなばらつきがある」どっちやね
2017/06/24 12:08:11
pribetch
“「着陸前」と表現する。” 「離陸前」の方がよくない?
2017/06/24 12:19:20
hatayasan
緩和ケアの発達について。
2017/06/24 12:25:43
leafjade
私の母はガン治療の後遺症で亡くなりました。7年再発しませんでしたが放射線治療によって腸がボロボロになり栄養を吸収できなくなりました。坪井の外科医はこういいました。「こんなに長生きするとは思わなかった」
2017/06/24 12:26:20
type-100
祖母は肺癌だったが、呼吸器に強力な麻酔は使えないといわれ、とても辛そうだった。
2017/06/24 12:31:21
highlandview
がん専門医が現場で患者と向き合いながら選んだ言葉を「茶化している」と受け取るのすごいな。もちろんこの医師の選んだ言葉が絶対の正解とは思わないが、目の前の患者の為に言葉を選ぶというその意思は尊重したい。
2017/06/24 12:45:32
Panthera_uncia
標準療法を信じてインチキ療法に手を出さないのも大事な
2017/06/24 12:48:09
eien-no-puzzle_1994
このアカウントのはてブを「医療・介護」とそれと密接な関係にある「家族の問題」専用にしてからは初ブクマ。とても冷静かつ慎重に書かれたと感じる良記事。故に食い足りない部分もなくはないが。
2017/06/24 13:15:55
citron_908
大腸ガンだったうちの父親の場合は最後モルヒネで眠らされてた記憶が(20年間以上前の話だが)。痛み止めの医療用大麻についてはガン闘病してた佐久間正英さんも使ってましたね
2017/06/24 13:17:11
TakamoriTarou
大腸ガンの専門の方だと言うことも大きいのかなーと思いました。大腸ガンは多くのガンの中で治療の進歩が著しいガンのひとつだから。
2017/06/24 13:18:19
shachi01
少し心が落ち着いた。緩和ケアは、本当に大事だね。
2017/06/24 13:20:55
hxd9
父が肺がんで死んだとき、母は丸山ワクチンとか正直ちょっと怪しげな療法にも手を出したんだけど、それでも主治医には相談してから試したし、主治医の言うことをよく聞いて標準治療はやめなかったな。
2017/06/24 13:36:18
cham_a
うちの母親の場合は痛みより胸水が溜まる事での呼吸困難でかなり苦しんでた。抜いてもすぐ溜まるし、抜いたら貧血状態が酷くなるし/話ズレるがオキシコドンなどに依存の心配がないなら癌疼痛以外にも処方してほしい
2017/06/24 14:21:10
Josui_Do
緩和ケアでは死への恐怖緩和として宗教家の人もケアチームに加わることも。死への兎苦痛緩和を怠ると代替医療に走るんだろうね id:btron 高額療養費制度適用で一般家庭なら月8万前後が上限ですね
2017/06/24 14:46:19
banban
“もし例え同じがんの同じステージであったとしても、同じ経過をたどるということではない。”“個人個人には大きなばらつきがある。”
2017/06/24 16:20:31
doubleup
自分が手の施しようがないと判断されたら安楽死できる選択肢が欲しいかもなぁ
2017/06/24 16:24:59
cranky001
まずは主治医との信頼関係を築いて、よくお話をすることですね。
2017/06/24 16:37:33
u4k
“1, ラストシーンについての誤解と実際 2, 動揺されるがん患者さんとそのご家族へ”
2017/06/24 16:41:04
ha7079
がん検診きちんとやりたいです。
2017/06/24 16:57:48
circled
普段の生活で明日死んでも後悔が残らないように家族と接しようと20代で思ってたので、父親が膵臓癌で死んだ時も悲しまずに済んだ。寿命で死んでいく家族にもそう。今家族を愛することだよ。
2017/06/24 17:20:39
taro-r
緩和ケアの話はよく聞くが,実際に終末期に苦しんでいる患者の話も聞くと,緩和ケアの治療が用いられてない現場が結構あるのか?,医者によって,実態は結構違うのか?とか良くわからなくなる。
2017/06/24 17:44:02
konegiya
確かに様々な事例があるはず
2017/06/24 17:49:03
townphilosopher
優しい医者だ。
2017/06/24 18:45:29
kamezo
緩和ケアの進歩と、同じがんの同じステージでもその後の経過は人それぞれだということ/緩和ケアの進歩については家内のときに痛感した。
2017/06/24 19:11:45
nitino
ありがとうございます
2017/06/24 20:07:15
xoohoollxx
治療法の実用化が早く実現してほしいです
2017/06/24 20:23:54
iekusup
知らないことを考えることが多いことに気づく。
2017/06/25 07:05:59
muryan_tap3
あとでよむ
2017/06/25 11:08:27
ichi_ni_3
緩和ケアについて。優しい先生だな
2017/06/25 16:10:44
rexy
いい記事ですね、ありがとうございます
2017/06/25 20:36:36
udongerge
ドラマチックでなくなる変化というのは周知されにくいもんなんだな。
2017/06/26 09:52:35
nigawasougou
“中山祐次郎”
2017/06/26 11:24:10
kasei_san
“現在ではラストシーンはだいぶ穏やかであることが多い。もちろん全く症状がない訳ではないが、自宅のベッドの上で少しは平穏に毎日を過ごされる方が多い。”
2017/06/27 12:03:40
marief8107
お元気と思ってた小林麻央さんが天国に行ってしまい日々報道は本当に悲しい。彼女のブログに元気をも貰ってた患者や家族はもっと悲しだろうと思ってた。この記事は素晴らしい
2017/06/27 16:43:08
drylemon
医療が発達して、昔あった恐怖が軽減されていることは多少は知っていたが、具体的な現場のお話はとても参考になる。情報発信ありがとうございます。
2017/06/27 18:12:03
hat0xAA
がん治療の現状。 終末期でも緩和ケアの発達で肉体的精神的な苦しみは取り除けて穏やかでいられる。 病状は個人差が大きい。同じ種類で同じステージ(進行度。0からはじまり4まである)でもその後が同じではない