子供「なんで『いただきます』と言うと笑われるの?」ラーメン屋で「いただきます」をカップルに笑われた後の親の返しが鋭すぎる - Togetterまとめ
2017/06/23 04:42:10
sanam
笑われた(いただきますを言った)のが子供で、違うよお前が微笑ましいからだよ!って話かと思ったのに(´・ω・`)
2017/06/23 05:47:45
kingate
普通に何処でもいうけどな、いただきます&ごちそうさま。まぁ、嫁と一緒の時だけかもしれん。家族との儀礼みたいなもんだろ。あ、友人とも食う時するな。一人ではやらんなー。心の中で言ってるかも知れんが。
2017/06/23 06:04:20
anmin7
やっぱ食事の時だけじゃいかんなー、オヤツの時も言うようにしよう
2017/06/23 06:05:49
ikoishy
(別のいみでのバ)カップルの感情はちょっと興味深い。「いただきます」は歴史的には新しい挨拶で、ある種の先祖返りと、「食事を成り立たせた万物への感謝」という感覚が浸透していないことを示すから。
2017/06/23 07:08:59
team_overtake2
定期的にこの「戸外いただきます」の話題出るよね。見るの3度目くらい。個人的には戸外いただきますで笑われた事は一度もないのでホンマかいな?と思う。
2017/06/23 07:17:20
danboard_twins
これを聞こえよがしに言うんかい…。この親もカップルも実在するとしたら、どっちの会話も耳にしたくねえわ
2017/06/23 07:25:36
doroyamada
永六輔さんのラジオで似たような話題があったような。「いただきます」を「ただでもらう」と考えているか、「食べさせてもらう」と考えているかの違い。「ごちそうさまです」も同じように2つのニュアンスがある。
2017/06/23 08:08:26
Cunliffe
「いただきます。は外国語に翻訳することはできません」うーん、この気持ち悪さ。
2017/06/23 08:46:31
mugi-yama
FF外から失礼します。今時この程度の創作実話でバズれるとか思ってんじゃねえぞ(口が悪い)
2017/06/23 09:48:03
ustar
“嘘松さん大好き”というアカウントが数時間で反応しているのですがどうやって見つけてるんでしょうか
2017/06/23 09:56:41
ooishikuranosukenowakenai
「店員に偉そうな態度取るやつはクズ!」ワイ「せやな!」「店員に感謝してあたりまえ!感謝しない方が問題!!!残念!!!」ワイ「???」過剰適応の闇を見た
2017/06/23 10:08:25
QJV97FCr
本人に聞こえるように嫌みを言う親の子がまともに育つとは思えない
2017/06/23 10:18:36
tsutsumi154
今時というのがわからない
2017/06/23 10:31:07
sabacurry
「いただきます。は外国語に翻訳することはできません。」たまにこれ言う人見かけるけど、なぜに海外と比べるんだろ。食前の祈りとかガン無視で。
2017/06/23 10:37:18
giveus
店の食い物だといただきますっていわないの?そういやあんま聞かないか。
2017/06/23 10:54:47
guinshaly
マックの女子ラーメン
2017/06/23 11:07:09
hitode99
本日の嘘松
2017/06/23 11:09:09
WinterMute
大抵は微笑ましくて笑ってんだと思うけど
2017/06/23 11:10:32
marimonbunny
みんな高槻やよいの「おはよう!!朝ごはん」聞けばいいんだ
2017/06/23 11:14:01
dowhile
ババアやDQNが逆襲されるほっこり作り話はネット民大好き
2017/06/23 11:19:29
willbehappy777
さすが!母の言葉は偉大です!
2017/06/23 11:22:13
bengal00
嘘松認定する人ってなんの根拠もなく人を嘘つき呼ばわりすることについて呵責とかないのかね。ないんだろうね
2017/06/23 11:37:34
KoshianX
この習慣自体は給食で全国に広まったものらしいけど、食べ物が目の前にあることへの命や関わった人々すべてへの感謝を込めて食べるってとても日本人らしい宗教観だしいいことだと思うんだよね。
2017/06/23 11:39:44
komamix
ってマックの女子高生が話してたの聞いたんでしょ(ホジホジ
2017/06/23 11:40:21
mouseion
“いただきます”“ごちそうさま”は日本語の基本中の基本。これを毎回飲食店で言えない奴は日本人じゃない。そういう認識で良いと思う。ちなみに僕はこれに加えて“ありがとう!”といつも言ってるよ。
2017/06/23 11:50:09
yukimi1977
「いただきます」「ごちそうさま」言わないの?自分で作ろうが人に作ってもらおうがお店で食べようが、必ず言うものだと思う。海外ではいただきますみたいな便利な言葉がないだけで、同じ感謝はしてるかと
2017/06/23 11:51:09
michiki_jp
双方他者に聞こえるように言うとか頭おかしい(本文見てない)
2017/06/23 11:53:03
daisya
なんで店のものだといただきますと言うのがおかしいのか理屈がわからん。へんに教訓に持っていかずそこを詰めたほうが面白いと思う。
2017/06/23 11:54:15
deep_one
私なら「正しいとされる儀礼を自分が行っていない場合、その儀礼を貶めることで自己を正当化しようとする事があるのです」かな。/↓訳せないのは多義的すぎるからだろう。キリスト教の食前の祈りは超長いし、一義。
2017/06/23 11:55:08
astromi
クリロナ案件
2017/06/23 12:01:09
neogratche
なんで手を合わせて「いただきます」の儀式をしないと食べ物の有難さを理解できないって事になるの?結局は宗教でしょ?
2017/06/23 12:02:13
uchiten
「違うのよ」? 「方よ」?
2017/06/23 12:07:51
junkfoodboy01
まーなんかスッキリ系の話なのか?しつけ家庭環境マウンティングに見えてきた。
2017/06/23 12:09:19
pptppc
何が創作臭いかっていうと、心の声で終わるような内容を周りにはっきり聞こえるような声量でお互いに言ってるところかね。漫画でよくあるシーンだからそう見えるのか。
2017/06/23 12:11:03
nakayuki805
子供の頃からの癖で如何なるシチュエーションでも食事を目の前にすると反射的にいただきますって言ってしまうな…聞こえないくらいの小声だけど/「どうも〜いただきます」から溢れる良い人感
2017/06/23 12:11:56
n_231
誰か吉野家コピペ改変書いてくれ
2017/06/23 12:12:49
sunayuki
嘘松臭強すぎでは
2017/06/23 12:15:19
Weintraub
いただきマンモスなら・・・。
2017/06/23 12:20:19
sds-page
スカっとジャパン松
2017/06/23 12:20:44
homarara
「本当に笑われる」って何のこっちゃ。
2017/06/23 12:24:01
pppzzz
街で出会った失礼な人を上手い切り返しで黙らせるという現代版の日本昔ばなし的フォーマット
2017/06/23 12:28:30
greenbuddha138
お互いにマウント取ろうとしてるのがいい話?なの?
2017/06/23 12:33:07
komachiyo
こういうのよく見るけどさ、こんな連中に皮肉が通じる訳ないだろ!現実を見ろ!って思うよね。
2017/06/23 12:33:56
kisiritooru
実際に言ったら恨まれそうだけど。
2017/06/23 12:38:04
sekiyado
否定的なブコメばかりでげんなり
2017/06/23 12:42:58
fishma
嘘松かどうかの判定方法。親しい間柄でもない人達の会話が明瞭に聞き取れており、かつどう記憶したのか一言で済むようなものではない長ったらしい言い回し。人間ってのは文章で書けるほど流暢に喋ることはできない
2017/06/23 12:43:13
solt-nappa
カップルはおそらく「(公立)学校の給食で「いただきます」とか言わせるな」派の親に育てられたのであろう。その手の一派が増えてきているのではないか(ブコメ見てもそう感じる)
2017/06/23 12:47:19
deamu
それを言ってたカップルがほんとに実在したのかどうかから疑わしくて、マクドで隣の女子高生がなにかを語ってたとかと同レベルに眉唾モノなの
2017/06/23 12:48:06
tomemo508
ラーメン屋で「ごちそうさま」は、店の雰囲気によっては言うことあるけど、「いただきます」はないな、なぜか。
2017/06/23 12:48:33
btoy
親が子の質問に答えていない件。
2017/06/23 12:51:23
garage-kid
86:ラーメン屋の客はなぜこんな残念なヤツらばかりなのか。
2017/06/23 12:54:52
onasussu
何事にも謙虚さを持つ事によってありがたみを感じられる事は幸福感という実に個人的な感覚を感じる事に繋がるから、幸せに生きる事を人生の重要事項と認識した場合非常に合理的な行いであり、自分自身への性…以下略
2017/06/23 12:57:12
e_pyonpyon21
ごはんたべるときに嗤われたりそれに鋭く切り返したりしていたらきつい
2017/06/23 12:59:52
gui1
日本人じゃないんでそ(´・ω・`)
2017/06/23 13:01:47
hhungry
「主よ、わたしたちを祝福し、また、おん恵みによって共にいただくこの食事を祝し給え。ラーメン。 」
2017/06/23 13:09:53
kitamati
なんか感謝がどうたら言ってる馬鹿がいるけど、じゃあなんで日本は廃棄される食品が世界でもトップクラスなのか説明してもらいたいものだ
2017/06/23 13:12:48
muryan_tap3
反感にもスター集まっててこれから外食でいただきますするの緊張する
2017/06/23 13:13:01
Mr-M-H
今週のスカッとジャパン案件
2017/06/23 13:15:34
cl-gaku
なんで笑われるのかには答えてないような
2017/06/23 13:17:40
ish-xxxx
エボ10とカタナ、ええやん(関係ない)
2017/06/23 13:18:29
kaipu1224
いただきます/ごちそうさま言えない人はちょっと残念だと思ってる。
2017/06/23 13:18:46
yoiIT
逆に、元気に「いただきます!」って言ってるDQNとか見ると、本当はいい奴なのかなとか思ってしまう効果はある。
2017/06/23 13:20:42
Caerleon0327
嘘松?
2017/06/23 13:25:14
nyop
感謝大事。
2017/06/23 13:26:07
ryuzi_kambe
このやり取りを通じて親が子供に本当に教えたかったことは「この世は弱肉強食。『いただきます』は自分が食う側に立っていることを高らかに宣言するもの」ということで、カップルをマウンティングすることで体現した
2017/06/23 13:27:47
matuilegend
外で笑われたことないけどな
2017/06/23 13:33:24
lapk
まあ嘘松だろうというのは置いといて、いただきますを声に出せば感謝している、声に出してないのは礼儀がなってないってのはなんか違うだろ。そんなことよりは出されたものは全部食べるとかの方が大事だと思うね
2017/06/23 13:36:19
masm
「今時いただきますとかw」と聞こえるように言うDQNカップル、およびDQNに喧嘩を売る親子と同時に遭遇する確率は… /子供「なんで『いただきます』と言うと笑われるの?」ラーメン屋で「いただきます」をカップル
2017/06/23 13:38:59
don_ikura
嘘松さん
2017/06/23 13:39:20
albertus
ボナペティもエンジョイヨアミールも日本語に訳せねーだろ。
2017/06/23 13:41:18
pintinho
ラーメン✝️(食前の祈りの言葉)
2017/06/23 13:42:18
doopylily55
id:kitamati あえなく廃棄された食材に対し、贖罪のつもりで「いただきます」かと
2017/06/23 13:45:38
shoh8
子供「ふーん」親「でも最終的に笑われるのはその人の風貌のせいよ」
2017/06/23 13:50:07
manFromTomorrow
嘘松ってホント良い言葉だと思うわw
2017/06/23 14:00:56
oribatida
Togatterは本当堕ちたよなぁ
2017/06/23 14:02:59
houjiT
「いただきますは外国語に翻訳できない」君のツイート見に行くと西村幸祐とかnetgeekとかリツイートしてて(察し)って気分になれるよ。ついでにこの考えは金が謝意にならない穢れ思想で、アレな臭いが凄いよ!
2017/06/23 14:06:38
guru_guru
「嘘松さん大好き」という垢が即座に「お前のことが大好きだ!」とリプを飛ばしていてほっこり。
2017/06/23 14:12:16
u_eichi
今どきの口語会話でしかも幼児の親くらいの年齢でさらにラーメン屋にいるような庶民で、「違うのよ」なんて語尾の使い方はしない件。
2017/06/23 14:13:27
katax1958
「いただきます」を食事のときに言うようになったのは、戦後からというのをどこかで読んだな。
2017/06/23 14:14:16
xzglrete
翻訳できないというコメントを見て「Nice to eat you」という文章がどこからともなく
2017/06/23 14:14:16
camellow
FF外から失礼します の連打にワロタ
2017/06/23 14:22:26
renos
子供と親の後ろに(俺)をつけて その発言を心の声に変換するとわりとしっくり来た
2017/06/23 14:24:09
mekemon
すぐに嘘松認定する人は普段の話つまんないんだろうなぁ。ある程度、コンテンツに感謝しないと。
2017/06/23 14:26:06
c0ntinue
嘘松のせいで日常オモシロツイートが一切出来なくなった
2017/06/23 14:30:44
Nobeee
作り話‼️
2017/06/23 14:34:47
komutan1
創作で注目を集める人が笑われる世界になりますように。
2017/06/23 14:40:40
lady_joker
子連れで若いカップルに当てこすりを言うと、その場で何されるかわからないからあまり賢明な判断とは言えないのでは
2017/06/23 14:46:44
kaz-coz
うちの子がこの質問をしたとして私が同じように「本当に笑われるのは…」なんて話し始めたら「お母さんそう言うのやめてよね!」と言うな多分。無用なトラブルに発展しそうな言動は避けた方が無難。
2017/06/23 14:50:27
packumac
いただきますを言っても言わなくてもいいし、それを笑っても笑わなくてもいいし、それに対して皮肉を言っても言わなくてもいいと思ってる。どの立場でも嫌な思いをしない自信がある。
2017/06/23 14:55:25
watatane
親「本当に笑われるのは食べ物のありがたさを知らない人の方よ」カップル 彼氏「あぁ!?なんか言ったかババァ!」高確率でこれになりますので嘘とみなします。次回作に御期待下さい。
2017/06/23 15:02:20
yajul_q
こういった創作実話系(これがそうかはわからないけど)を読むときは、「この後、登場人物たちが立ち上がってミュージカルが始まる」と考えると非常に楽しく読める。
2017/06/23 15:12:17
hkstd_rock
まとめ記事とブコメの差wwさすがはてなやで〜
2017/06/23 15:12:19
theta
「いただきます」は、言う地域と言わない地域があって、外食で使うと文化ギャップが露呈する説に一票
2017/06/23 15:20:06
k-hiratsuka
生き物の命を頂きます!
2017/06/23 15:20:17
qtamaki
嘘決定!みたいに言う心の汚れた大人になんてなりたくなかった
2017/06/23 15:24:09
wordi
マックでJK時代、ラーメン屋で若い親子時代、次来るのは子どもが成人した辺りかな
2017/06/23 15:32:22
ayu9622
子どもに教わるのは恥ずかしいね、DQNカップルさん。
2017/06/23 15:35:12
koiwaiyon
はてなのコメントから読んでしまうと嘘松にしか見えなくなってしまう、、
2017/06/23 15:40:39
sugachannel
何でも良いけど、命をいただいているのを忘れずに。母親は聞こえる嫌味ではなく子どもの質問に答えただけ。カップルは言うまでもなく愚か者、暴れたら通報確定。いただきますも言えないのは恥ずべきことだ。
2017/06/23 15:42:18
nekoluna
戦前戦中からはじまり兵隊さんへの感謝なども付け加えられたりした軍国主義の習慣なので そういうのはちょっと
2017/06/23 15:44:50
rider250
相手が店員だろうが係員だろうが「ありがとう(ございます)」と感謝を伝え、外食だろうがどこだろうが「いただきます」と言ってたら20代の頃デート中の相手の女の子に「良い人ね!」と心底感心されたのは私です。
2017/06/23 16:05:04
shen597
今時も昔もなく当然の事なのにそれすらわからないなんて気の毒なバカップル。金を出して買った物でもそれを手がけてくれた人への感謝を伝える事は時代が変わっても変わらぬ常識です。
2017/06/23 16:08:52
radeeeeo
親の外見がさ、優しそうなんだよ。横にいる親がどう見てもヤクザとか、プロレスラーみたいだったらそんな聞こえるような陰口は叩かれない。即座にカップルに絡んでいくのも効果的だったかも。(低い層ではね)
2017/06/23 16:09:56
nisisinjuku
いただきます。って別に言うし笑われたことはない。特に、彼女「店の食い物じゃん」⇒社会的コミュ障だな。
2017/06/23 16:16:14
oobatomoyama
創作臭いという個人的見解をブクマせずにはいられない
2017/06/23 16:18:34
summoned
どうでもいい。いただきますと言ってようが買った食材腐らせて捨てまくる人もいればいただきます言わなくてもちゃんと食材管理する人も生産者に感謝してる人もいるでしょ。
2017/06/23 16:26:21
ntnajp605
いただきますってのは自分が気持ちよくご飯を食べるための儀式だからな。俺の観測範囲だと、料理を提供してくれた人に向けて直接言ってる人は案外少ないと思うぞ
2017/06/23 16:27:33
shufuo
声に出すか出さないかは別としてひとりでも食べる前に手を合わせる主義です。他人に強制はしません。
2017/06/23 16:31:22
lisa-rec
これ、他人の価値観を笑うという、結果として同じことをしでかしてると思うんだけどね。
2017/06/23 16:42:54
hoihoitea
嘘がなんとかとは言わないが 、普通のエピソードだと思う。話題になるのが疑問。
2017/06/23 16:43:37
toumyou1107
笑われたまでが本当だろうな。悔しかったんかな
2017/06/23 16:45:15
otihateten3510
嘘松
2017/06/23 16:49:30
redmagic1417
食材に感謝ってコメが多いけど、自分はほぼ100%つくってくれた人に言う言葉だなぁ。
2017/06/23 16:51:06
waborin
「いただきます」って言って笑われたことないんすけど。ホントに笑う奴なんているの?
2017/06/23 16:56:39
wdnsdy
自分の作った料理だろうが、店の料理だろうが、工場製のパッケージングされたお菓子だろうが、何にでもいただきますと言っていいと思うんだけど
2017/06/23 17:01:09
toyoben
「いただきます」は外国語に翻訳できないとあるが、一言であらわす言葉がないって事か?映画なんかでは食事前にお祈りするシーン良くあるが、あれと同じ事じゃないの?
2017/06/23 17:05:58
gaumash
本題とは関係ないけど、創作であっても良い話であればオッケー、みたいなコメントがあるのにうんざりする
2017/06/23 17:18:26
okusa75
子供を通して他人をdisるのは、感心しない。自分なら"子供の頃を思い出してつい笑っちゃうんだよ"程度かな。
2017/06/23 17:18:38
tGsQqV
まあ嘘松だろうけど。あと開国以降、多分昭和のどこかで学校教育のなかでいつのまにか食事まえの挨拶として習慣化したというのが本当っぽいので感謝云々は多分後付け。
2017/06/23 17:19:13
nozipperar
本当の意味でのバカップル
2017/06/23 17:20:39
infobloga
挨拶に、その国の心が現れて素敵だと思うことは良くある。再見、See you again、Good morning、Bonne semaine みたいなありふれた言葉も、背景となる文化があると思うと趣深い。
2017/06/23 17:22:08
tecepe
こんなまとめ読むより、範馬刃牙30巻読んだほうがためになるよ。
2017/06/23 17:29:33
peterpansyndrome
塩分過多、炭水化物過多のラーメンをなるべくなら子供に食べさせたくはないのは俺だけか
2017/06/23 17:38:16
yyrkkryy
いただきますに時代遅れとかはないでしょ〜😓
2017/06/23 17:59:50
umaumano
内容はさておき習慣だなぁ。声に出さなくても手を合わせるぐらいはするw
2017/06/23 18:04:30
perl-o-pal
そうなんだろうけど、例えばこのカップルが中国人とか、文化の違う人たちだったらどうなんだろう。外国でもお祈りするとか言うなら、異星人とかでも。相手の文化を貶しているのは同じじゃない?
2017/06/23 18:06:58
marony0109
何も言わずに食べ始めたら、3歳の娘がきちんといただきますして食べ始めたので、親として小っ恥ずかしくなったことならある。
2017/06/23 18:11:38
soret
え?外食で「いただきます」って言うと笑われるのが驚きだわ
2017/06/23 18:13:09
sajiwo
そもそも子どもがいただきますって言うのを聞いたところで、どこに笑う要素があるのか全くわからないので、話の意味が分からん。
2017/06/23 18:20:50
augsUK
創作でさえ性格悪いのしか登場させられない人は、どこまで歪んでるのだろうか。
2017/06/23 18:29:38
no_ijc
いただきます!の意味を知らないのかぁ。我が子にはちゃんと教えよう。
2017/06/23 18:34:44
sukekyo
はてブ上から意見するぞ。いい話じゃ。
2017/06/23 18:39:10
marubatsujiisan
ホラッチョ
2017/06/23 18:50:11
lovevoiceryu
そういえば牛丼屋でごちそうさまって言う人は低所得とか何とか言っていた奴もいたな。
2017/06/23 18:59:07
suna_kago
外食でも手を合わせて「いただきます」「ごちそうさまです」とは言いますね。お店に金銭を払うことと感謝をすることは別問題なので、客だから云々はあまり関係がないと個人的には感じます。
2017/06/23 19:07:59
sinyapos
子供を盾に正論・正義を押し付ける「スカッとジャパン」メソッド
2017/06/23 19:22:16
b4takashi
"いただきます。は外国語に翻訳することはできません。" とあるが、紅の豚でピッコロ一家が食事をとる直前に神に祈りをささげていた、あれは『いただきます』ではないかと。
2017/06/23 19:24:03
marshmallow4mw
会計の時に「ごちそうさまでした」も言うし、バス降りるときも「ありがとうございました」と言うようにしてます、意識的に。
2017/06/23 19:54:59
manaplus
ブコメいっぱい付いてるし、ちゃんとバズっている「計画通り」
2017/06/23 20:02:44
orenonihongogayabai
完全な第三者を物語の中心に持って来て嘘松判定機の初動を遅らせた所までは良かったのですが、ジャンプ短期打ち切り漫画にありがちな序盤に嫌われるためだけの悪役を置く配置はちょっと…
2017/06/23 20:12:22
kamezo
実話か話の出来がよいかはともかく、子育て中に「ダメな大人もいるのだ」と教えなければならないシーンというのはときどきあって、なかなかつらいものがあった。オレが子供に叱られたりも。
2017/06/23 20:30:41
hokesty
子供の質問に対する回答になってない上に、母親の回答にトンチもない。話に強いカタルシスも感じません故、採用は見送らせていただきます。次はもっと頑張りましょう。by スカッとジャパンスタッフ
2017/06/23 20:38:01
itochan
食事を食べる人は、いただきますを言う。食餌を食べる人は、いただきますを言わない。
2017/06/23 20:39:32
htnma108
彼女の方は店以外なら感謝していただきますを言うんだな。いい子だな。
2017/06/23 20:47:38
muu2000
いただきますは外国語に翻訳することできないんか?Let's eatとかでええやん。
2017/06/23 21:10:35
HanaGe
ネタだろうけど子どもの前でわざとイヤミ言うのやめたれや
2017/06/23 21:16:57
tsuchidatomoka
かわいそうですね
2017/06/23 21:22:44
manotch
初詣で並んでいた時、後ろの子供が何を願うかで盛り上がっていたら、お母さんが“神様は願い事をするところではなく感謝や抱負を報告するところ”と教えていて、煩悩まみれですみません……と思ったのを思い出した。
2017/06/23 21:31:09
kyokucho1989
なぜだ。
2017/06/23 22:15:42
for-g
いただきますを笑う人がいるんですね、考えたこともありませんでした。
2017/06/23 22:49:40
shu-0820
この後の展開が気になってしまったのは私だけではないはず‥!
2017/06/23 23:34:28
koharu_t
いただきますに今どきも何もないですよね...( °_° )
2017/06/24 00:50:40
kathew
件のツイートは創作乙だけど、いただきますは食べ物への感謝という感覚は広く共有されてほしいからリツイートした
2017/06/24 01:24:45
kyurinigate
仮に事実だとして、その場に自分がいたら気持ちよく飯食えないから寧ろ嘘松であってほしい
2017/06/24 01:55:42
comitlog
なんかTwitterってこういうスッキリ話好きだよね。すごく嘘くさいけど。
2017/06/24 02:23:42
maguro1111
これが7万RT10万いいね……!こういうのRTしてる人のリスト作ったら何かの商売に使えそう
2017/06/24 02:28:20
eroyama
時間指定とRT数指定でみつけてるんじゃないでしょうか
2017/06/24 02:58:20
eringix
いや答えになってなくないか母ちゃん
2017/06/24 06:35:56
wow64
こういう話作って投下しようと思う動機がつかめなくて怖い。一番悪いのは餌をやる俺らみたいな存在なんだろうけど。
2017/06/24 15:14:10
masumasunobiru
ナイスww