2017/06/21 00:04:15
netcraft3
PTSDなのでは。PTSDの診断を出さなかった精神科はヤブの可能性が高いかと。PTSDに強い先生や医院を調べてみて受診してみると良いと思う。
2017/06/21 02:54:06
minikcha
あとで読む
2017/06/21 06:45:10
cj3029412
ねこを吸う(千葉県船橋市44歳中間管理職)
2017/06/21 06:58:41
mur2
“失敗も経験といった考え方や、落ち込まないように抑制すると逆効果だからX時までとことん落ち込むと時間で区切る方法を学んだ。” それが一番の原因のような気が…
2017/06/21 07:09:40
hungchang
医者によって得られなかった解決策をインターネットに求めてはいけない。/ 医者を変えるともう少し意に沿った回答を得られるかもしれないけど、それでもおそらく根本解決にはならない。
2017/06/21 07:18:39
mobits
“冷静になってみたらただのセクハラだった” 「」
2017/06/21 07:22:09
SndOp
こんなに打たれ弱いのは病気なので野菜350gを食べながら瞑想ジョギングをしなければならない。
2017/06/21 07:40:21
takamurasachi
そのLINEの具体例も、お医者さんに言ったほうがいいと思う
2017/06/21 07:40:32
natu3kan
現在で精神疾患と定義されてない症状が出る人って、健康な人としてサポートされてないよな。
2017/06/21 07:58:02
pikopikopan
わかる。とりあえず病院変えて、発達障害の検査受けつつ、相談しては?私は空気読めないのも打たれ弱さの原因も、発達障害だったからオススメしとく。/スカイプカウンセリングもあるよ
2017/06/21 07:59:29
white_cake
解決策については皆目見当がつかないすまぬ。ただ、精神科医とカウンセラーは当たり外れがかなりあり、相性合わないと全然解決しないときくので、いま解決してないならほかを当たるのも手だと思う。
2017/06/21 08:10:53
zakkicho
カウンセラーとの相性もあるけど、数回のカウンセリングで解決するレベルでは無いのでは。私の場合、鬱病で家庭に問題があり、認知の歪みが激しかったので、数年続けて効果が出た。参考までに
2017/06/21 08:11:10
outalaw
無礼発言多い人でも人から好かれる人はいるし、多分、増田はそのタイプなのでしょう(でないと彼女とかできないし)。だったら、もうキャラが立っているので無理に直そうとしなくてよいのでは。
2017/06/21 08:19:13
zeromoon0
違う方向性でお医者にかかるとか。
2017/06/21 08:24:54
uo_uo
悪化させた原因はあるのかもしれないが、生まれつきの特性があるんじゃないのかなと感じた。空気読めない自覚もあるようだし、自己啓発じゃなくて、発達障害関連の書籍など見ていくと、ヒントになるものがありそう。
2017/06/21 08:25:13
sabacurry
たくさん書いてあるのでプリントアウトの効果はありそう
2017/06/21 08:28:58
kuzudokuzu
「皆はどうしてるんだ?」に簡潔に答えるならば、「この世に残っているヤツらはみな生き残ったヤツらだ。死んだヤツらはこの世にいない」という生存バイアス然としたトートロジーだろうか。
2017/06/21 08:29:05
eurisko1
違う病院に行くといいよ。違う対応を提案されると思う。
2017/06/21 08:41:28
wacok
シャンプーしてる時もよくその症状出る。「死にたい」を「ニャーン」に言いかえるとか、そうなりそうになった時に頭の中に笑点のテーマを流すようにしている。(笑点は中島らもの本で読んだ)騙し騙しやってくんだ。
2017/06/21 08:53:14
asterpleo
これだけで判断は出来ないけど、発達障害があるとフラッシュバックがひどくなる傾向があります。認知行動療法を取り入れてみたらどうでしょう。LINEの会話のずれは私もやってしまいそう…
2017/06/21 08:57:03
broccomini
相性もあるから、違うところでカウンセリング受けてみたら?私も同じく傷付きやすいほうだけど、いいカウンセラーのお陰で多少は図太くなった。
2017/06/21 09:08:51
yulalila
「コーヒーに砂糖を入れるな」◯砂糖を入れないようにしよう×俺のコーヒーは要らないんだ×俺の事が嫌いなんだ×俺は傷ついた×俺はもうダメだ×俺のコーヒーに文句を言うな×あいつがいなくなればいいのに
2017/06/21 09:09:32
calmazin
ここまで深刻ではないけどあるあるすぎてめちゃくちゃわかる。思いっきり泣ける映画とか動画とか本とかなんでもいいから、全力で泣くとちょっとすっきりしたりする。根本解決ではないけど、そうやってやり過ごす。
2017/06/21 09:10:07
mikinokumikinoku
わかります。私は夫と実母に話して受け取めてもらってます。あなたにもとりとめのない話を聞いてくれる相手が何人かいると思います。
2017/06/21 09:13:18
boobook
そこまで追い詰めるほど叱るやつの方が異常者だから気にすんな
2017/06/21 09:19:53
chrysalisys
凄いな、AIみたいだ。俺も昔似たようなことでカウンセリングに行ったことあるけど、その時の助言は理性で感情を過剰に抑圧しないこと。普段の会話の中で自分の感情を表現する練習をすることだった。参考になれば。
2017/06/21 09:20:38
thnn
アスペルガー症候群なのでは?って思う。叱られるとトラウマになったり、最悪鬱になる場合もあるから。普通の人はそこまでならない。アスペの自覚症状がないままに、二次障害(鬱とか)の症状が出ている可能性。
2017/06/21 09:21:07
andonut146
打たれ弱さを克服できたという話は自己啓発本の中でしか聞いたことがないなー。少なくとも身の回りに実例はない。耐えきれずに潰れてしまった実例は沢山ある。叱られないように生きるのが最善手と思う。
2017/06/21 09:22:04
young_panpan
そのLINEめんどくせえやつらの集まりだな、、、とだけ思った。
2017/06/21 09:27:19
ellm9
解決策は提示できないけど、フラッシュバック自分もあるよ(突然恥ずかしい記憶が蘇って「ああ!」って声が出る)、叱られるのが怖いし引きずるよ、というのだけは言っておく…
2017/06/21 09:27:28
tecepe
フラッシュバック、恥かかされた時と怒った事はキツイ。ムカつくことが起きた時こそ落ち物パズルをやるのはどうだろう。テンプレでパーティ組まれて無料で遊べるパズドラとか何も考えずにやるのもいい。
2017/06/21 09:29:16
Yu0701
精神科を変えよう
2017/06/21 09:30:49
xevra
ADHDかな。医者を変えてみたらどうか。健常者なら運動と瞑想ですぐに解決するんだが。お大事に
2017/06/21 09:35:47
tpircs
対策はわからんけど、自分は小説をそれなりの数読むことで自分の世界の狭さや小ささを知って、「これくらいのことどうでもいい」という感覚を広げることはできた。
2017/06/21 09:36:38
lalupin4
萎縮させてしまった叱り手さんサイドにも問題がある。
2017/06/21 09:40:15
todo987654321
あくまで参考までに。自分を許すこと。神ならぬ身で未熟な部分があるのは当然なので、他人が勝手に決めたリミットやペースに惑わされず、遅々として成長できないでいる自分を許し充分以上の時間を与えてあげること
2017/06/21 09:41:13
ysync
特にその時の落ち込みを元にアクションせずとも30過ぎまで生きてこれてるわけで。他人はそこまで気にしてないというか根に持ってないという気づきを。反省に留めて次回に活かそうだけでよくね?
2017/06/21 09:42:02
cleome088
カウンセリングは先ずは24回1セットなのできちんと認知行動療法をやってくれる先生を探して気長に通うことが肝要かと。
2017/06/21 09:46:55
guinshaly
わかる。発達障害についてよく調べて症状について認識してから、「レジリエンス」「マインドフルネス」あたりの知識が実際役に立つ感じ。
2017/06/21 09:49:30
outdoor-kanazawa
俺は過去女の子を意識して行った黒歴史がフラッシュバックして枕に顔をうずめてバタバタしたい衝動にかられる事がある。同じじゃね?これは経験から学び取るしかない!全て学習だー!
2017/06/21 09:49:53
outroad
叱られた、失敗した、後悔したことはふとトイレに入ってる時とかに思い出したりするで(笑)でもその時「クソッ!」とか言って忘れるようにしてる。まぁ思い出しちゃうのは仕方ないと思うしかないのかも。
2017/06/21 09:50:09
hilda_i
なんか周囲の人達からダメ人間だと決め付けられてて日常的にやることなすこと微に入り細を穿つクソバイスを受けていそう。原因は自虐とどんな事にも真摯に耳を傾ける態度かと。たまには反撃した方がいいわよ。
2017/06/21 09:52:06
QJV97FCr
過去の失敗をちょっとした拍子に思い出して居た堪れなくなることはよくある。程度の差だけでほとんどの人は同じようなもんじゃないの。
2017/06/21 09:54:22
Ingunial
格闘技、特にブラジリアン柔術をやると良い。覚えることがいっぱいある&ストレス解消&疲れてて思考力が落ちるので悩むことが少なくなりますよ。怪我には注意。
2017/06/21 09:55:23
tanpopop
フラッシュバックについては、既出だけど、認知療法やってみた? 自分で本を見ながら、書いてみるだけでも効果が出るよ。
2017/06/21 09:55:36
sugikota
↓PTSDではない。PTSDは死が差し迫るほどの恐怖による心的外傷であり、交通事故や戦争の当事者以外では定義に当てはまらない。怒られたショックに対してPTSDの診断を安易に下す医者は間違いなく藪医者。
2017/06/21 09:59:11
omoro95311
悩んでるのが楽なだけ。気にしないことだよ本当に。無理なら全力で身体動かしてみればいいよ。走るのでも筋トレでも何でもいい。心の中で「もっとはやく!」と念じながら最大限高速に動く。自然に脳みそも回りだす。
2017/06/21 09:59:48
a_ma0702
完璧な人なんていないから、叱られることもあるよ。私もしょっちゅう叱られてる。それでも生きてていいんだし。自分はできるはずなのに何故できないんだ、となって辛いのでは。第三者に頼るなら信頼できる人を。
2017/06/21 10:00:28
fuji_haruka
そんな人にキリスト教
2017/06/21 10:02:26
takayaarishima
増田のような悩みはないが、無意識の時にフラッシュバックが起こるのはすごくわかる。俺はそういうときははいはいうんこうんこと言って自分をごまかしている
2017/06/21 10:03:28
gundesignstudio
良かれと思い善意でやったことが裏目に出たからつらいのだ。はなから悪意のもとに行動することで解決する
2017/06/21 10:05:33
hxd9
ホ・オポノポノってうさんくさく感じられる面もあって普段は人に勧めないんだけど、こういうちょっとしたフラッシュバックが苦しいときにやるのは結構効果あると思う。あと発達障害の症状の一つに睡眠障害もあるよ。
2017/06/21 10:07:04
marony0109
仕事辞めてしばらく南アジア、中近東あたりへ旅に行きなさい。日本での小事などどうでもよくなるし、貧しい中、図太く懸命に生きる人々に会うと勇気をもらえるよ
2017/06/21 10:12:33
motnao
どうしても乗り越えられない失敗があってキツい時に知ったやり方→「私は(具体的に)を失敗した」と声に出しはっきり何度も唱える。回数分段々薄まって嘘のようにフラッシュバックが無くなった。参考までに。
2017/06/21 10:13:22
kemononeko
なら自虐すんなって切れていいかも。職場の人間関係がおかしくなってる。
2017/06/21 10:15:51
roja123
自分もそうなんだが、ADHDやアスペルガーの線があるかも知れない。そうであれば、相手の感じていることを察するのは脳の構造上、人より難しい。そっち方面の精神科やカウンセラーに相談することをおすすめする。
2017/06/21 10:16:09
usa02
真面目すぎ。「叱る」も1.あなたに期待してる 2.八つ当たり 3.嫉妬対象(若さとかでも) 4.誰に対してもそういう人 5.コントロール 6.責任転嫁 ★1なら相手に相談してみて。万が一、1以外なら見極めて。
2017/06/21 10:19:30
demcoe
どんなにショックなことがあってもHUNTER×HUNTERがジャンプに掲載されてたら帳消しだから楽だよ。
2017/06/21 10:19:49
perl-o-pal
そんな思い出し苦笑い誰にでもあると思うんだが、フラッシュバックって言葉を使うのは適当なん?
2017/06/21 10:19:52
ln_north
わかる
2017/06/21 10:21:26
lungta
例に出されてたLINEの対応は別段大失敗とも思えないな。精神的に何たらなどと個別にお叱りトーク送ってくるくらいなら、さっさと割り込んで話題を変えるか終わらせるかすればいいだけなのに。
2017/06/21 10:22:20
periodict
根拠なく「気にしない」ためには果てしなく長い精神修練の旅が必要なのでお勧めできない。お叱りを正面から受け止めながら再発を防いでいくほうが逆に簡単。現世的な成長にも繋がるしね。今のままもう少し頑張れば?
2017/06/21 10:22:33
bedtown
今時叱られることないからマジで改善案としてありがたいこともあるし。理不尽具合から感謝と呪い度を示そう
2017/06/21 10:24:39
nezumihara
現在独学で韓国語をやってるので、嫌なことを思い出しそうになると、これは韓国語でなんていうんだっけ…発音の変化は…などと考えて気を紛らす。
2017/06/21 10:27:59
younari
マイナス思考って結局考えるだけ無駄だと最近気がついたので考え始めたら、あえて違うことを考えるように習慣化した。自力でなんとかならないレベルならカウンセラーおすすめ。だれかに打ち明けると楽になる。
2017/06/21 10:28:29
TakamoriTarou
とりあえず、リアルに困っているのだとしたら、医者をかえる、セカンドオピニオンを試すぐらいしか思いつかない…。その手の自己啓発本を買って読みあさると言うのは、自分の方法ではあるんだが他人にあうかは不明
2017/06/21 10:31:23
sunagi
>「慢性的に死にたい気持ちと戦ってるのか?」 そうだよ。/17歳ぐらいの時から十数年間ずっと、自分が生きていてはいけない理由を忘却せずに蓄積している。
2017/06/21 10:35:56
teto2645
私も黒歴史を思い出したりするけど、普段はなんとか耐えて、カラオケ行った時に思い切り出すようにしてます。
2017/06/21 10:39:20
rain-tree
「それ、あなたのトラウマちゃんのせいかもよ」って本読むと心あたるかも(但し読みにくい)。衝動性が高そう(ADHD傾向?)&PTSDぽい感じが。的外れだったら申し訳ない。
2017/06/21 10:39:28
tamura38
抗不安薬のリーゼおすすめ。「不安な時に動悸がする」といえば内科でももらえる。あとは、ADHD診断がピンと来なかったら、自己愛性パーソナリティ障害を調べてみてください。
2017/06/21 10:40:14
dusttrail
「しょうもないミスをわざわざ指摘してくれるありがたい存在がいることの幸せ」が「叱られたショック」を上回らないのは確かにちょっとおかしいかもと思うので、やはり継続的に医者にかかったほうがいいのでは。
2017/06/21 10:40:52
manmo999
3段落目で察し。病院行け
2017/06/21 10:42:06
ponnao
叱られたというか対人関係での失敗にいたたまれなくなる感じなのかな。他のお医者さんにかかった方がいいんじゃないかな。
2017/06/21 10:44:00
monacal
躁鬱…双極性障害のような気がしましたが。親御さんに同じような傾向はありませんか?
2017/06/21 10:45:42
junglejungle
日記により客観視して意外と大した事ないと自己暗示してあとはもう考えない。そして筋トレ。あとはなるべくカフェインは摂らない。
2017/06/21 10:46:33
yoiIT
自分ではかなりポジティヴな性格だと思うがフラッシュバックは起きる。そんな時は、あんな事あったのに生きてるから問題ない→むしろ、あの頃があったから生きれてる→だから経験して良かったんだと思う事にしてる。
2017/06/21 10:47:35
shima2tiger
つらい事、嫌な事を思い出した時は「人生は味わい深い」と、それが人生を豊かにする要因の一つだと自ら肯定するようにしている
2017/06/21 10:48:32
giveus
わたしもそういうのある。人によってタバコを吸うとか「どーでもいい」と大きな声で言うとか、ぴょんと跳ねるとか気絶したフリで寝るとかあると思う。
2017/06/21 10:52:10
turanukimaru
増田も叱った人も精神科医もみな、正しく考えてるわけでも話せているわけでもないので叱責は大抵正当なものではない。正当でないものを深刻に受け取るべきではない。最後の手段としては怒れ。理不尽には怒るべきだ。
2017/06/21 10:52:30
kamayan1980
聞き上手な人を思い浮かべて相槌をうってくれるのを想像しながら独り言言うと整理できたりしますよ。タモさんとかね。あとブコメにもあるけど、カウンセリングは数回だと効果はあんまり期待できないです。
2017/06/21 10:55:40
garage-kid
137: 叱られているということでいいのであれば自分のためをもって言われていることなわけでショックを引きずる必要がないような気がする。理不尽に怒られているような捉え方をしているからフラッシュバックするのでは
2017/06/21 11:01:06
hammam
認知行動療法案件
2017/06/21 11:06:33
Melonpankuma
私はジョギングで頭空っぽにすると、楽になる。
2017/06/21 11:06:33
fatpapa
精神科に行ったとあるが、アスペルガーと診断されてないのかな?エピソード見るとずいぶん当てはまりそうだけど。精神科も色々だろうから複数行ってみるべき。彼女や親友いるなら素直にショックを伝えればいいよ
2017/06/21 11:06:38
h5dhn9k
素人の適当助言なので聞き流して欲しいが、「叱られる」以外のストレスが無意識に限界に達していて「叱られた」事が最後の藁になっちゃってる説。
2017/06/21 11:06:54
keidge
読みながら色々考えたが、割と普通だなと思った。多分そのまま普通に生きていけると思う。泣くとかいった症状が外に出せている分、表情にすら出せない自分よりましなのでは...という嫌な考えがよぎった
2017/06/21 11:08:27
momo234
昔の自分を見ているよう。自分はそこそこ脱出できたけど、他人のアドバイスで簡単に脱出できるようなもんでもない気がする。特に文字だけではまず難しい。
2017/06/21 11:09:09
boshi
お前は俺か。
2017/06/21 11:09:33
goldhead
みんな言ってるけど、べつの医者行ったら別の診断されていい薬処方されるかもよ。
2017/06/21 11:10:44
myogab
基本的には、忘れ物や遣りっ放しを直せない子供と一緒だろな。事後の反省や自虐を幾ら繰り返しても事前対処は身に付かない。事前に行うべき行為を繰り返し習い性を植え付けることで経験を希釈するしか…
2017/06/21 11:12:42
quick_past
立ち直るってのは結局のところ、叱られるたびに無痛覚になっていくか、痛みを忘れず己を引きずるかだとおもう。"30近い人間の言うことと思えないが"そんなことはない。そう言わせてしまう風潮がおかしい
2017/06/21 11:13:45
dal
PTSDってコメ多いけどこれっくらいでもPTSDになっていいもんなんだな
2017/06/21 11:13:46
ifttt
「死にたい」を「死にタイガー」って言うようにすると元気出るよ。タイガーの部分をスト2のサガットのモノマネでやるとなおよし
2017/06/21 11:18:14
jumbomonaka
叱られるのは平気だけど、恋愛には臆病な中年おじさんです。弱いところは人それぞれだからね、仕方ないね。
2017/06/21 11:18:19
pptppc
俺は結局人間関係がもとで落ち込むんだと思ったから徹底的にいらん人間関係はそぎ落とした。/はてなでよく医者行けって言うけどどうもこの増田の例みたいに大して役に立たない印象が強い。医者によるんだろうけど。
2017/06/21 11:19:58
hdampty7
大切な時にフラッシュバックしても耐えられるように寝る前とか影響の少ない時に意図的に思い出して冷や汗かく。あとは逆の立場になって意外と人は覚えてないと唱えて安心させる。
2017/06/21 11:22:33
ledlizerd
自分かと思った。ただ話を聞いたり心配してくれる彼女などはいないので後〇年したら死んでいいからそれまで頑張れって何とか乗り切ってる。急に不安や恐怖で動悸がどうにもならずに眠れないときは本当につらい
2017/06/21 11:22:44
masahiro1977
みんな個人差はあれどそういったトラウマを心に抱えて生活してるよ。それくらいのトラウマにならないと同じミスを繰り返すから、能天気に同じKY発言繰り返して反省しない奴より100倍マシだよ。
2017/06/21 11:23:58
teraayashi
精神科は質のバラつきがすごいよ。精神科救急の認定取ってる病院、不正取得とかあったけどやっぱり精神保健指定医の人がいい。あとむやみに薬出す先生はやめておけ。多剤投与のリスクが増すからな。
2017/06/21 11:34:47
tottotto2009
人間って忘れる生き物なのよね。で、普通いろんなことを忘れて生きているのね。だって忘れないと生きてけないじゃない?問題なのはショックの蓄積なのよね。本当に蓄積したら困るわ。
2017/06/21 11:42:55
mementm0ri
その類の自虐ネタには、話を逸らすってのも一個手だなと思った。「モテてないとしたら、もっと他の要因かも」とか言って。その後は適当にはぐらかせばいい
2017/06/21 11:48:26
luxsuperpoor
病院か先生を変えたほうが( ;´Д`)
2017/06/21 11:50:43
tomo1030
何のための彼女や親友ですか、ショックだったこと何でも話せばいいじゃないですか。蓄積しないで叱られたらその都度吐き出せばいい。
2017/06/21 11:51:25
erukiti
別の精神科医に行くことを強く推奨。カウンセリングや精神科医は当たり外れ激しい。「友人のアドバイス」 を真に受けすぎてしまっているのがあなたのメンタルが壊れる主原因かも。僕の場合はそうだった
2017/06/21 11:51:56
irbs
自分の場合はジジェクやラカンとその周辺を読みこんで自分を(有り体に言えば)客観視する事で結構落ち着く事ができる/対策を個別事例に対して一般化することはできない。貴方が問題と上手く付き合える事を祈ります
2017/06/21 12:01:57
huwahuwasakura
凄く真面目そうだけど人と関わる機会を増田は少し減らして一人で過ごす時間を増やしてみてもいいかもしれないと思った。優しいけど人を尊重しすぎ。あと医者の当たり外れには気をつけてね。
2017/06/21 12:03:59
wagtail001
そんなに深く考えたことない いつも30分くらいで忘れるからなー なんでてめーの発言でいちいち落ち込まなきゃいけないんだよアホ くらいに思ってる
2017/06/21 12:04:48
testwatanabe
個人的には、処理として、イメージを上書きし記憶を変化させる対応を取る、ないし芯から忘却する。入力として、受け取る痛み自身を無視する(無頓着)対応をとる。出力として、言い換えるは試してみてもよいかな。
2017/06/21 12:11:25
mekemon
断言はできないけど発達障害の傾向があると思うので大人の発達障害のクリニックでテストを受けて見ては?
2017/06/21 12:12:07
keytracker
そんな細かい事なんか人それぞれなんだから気にしなくていいよ。傷ついたって言う事でそいつらは心の安定はかってるわけで、その事を指摘して増田がどれだけ傷つくかなんか相手は考えてないわけだからお互い様
2017/06/21 12:13:49
homarara
自分にゲスな部分がある事を受け入れるのと、「自分が気にしてる事」は他人は大して気にしてないし、逆も同じ事だと認識するべき。アンタにそれだけダメージを負わせた事を、相手は知りもしないだろう。それと同じ。
2017/06/21 12:14:00
hharukaa
人に嫌われたくなさすぎて過剰な反応してるのかな。
2017/06/21 12:15:21
momopopohate
フラッシュバック時にため息を吐く癖があるので、ため息をついたらそのまま息を吐ききる事にした。あとは、脳トレゲームみたいなのをスマホに入れて、空白ができたらそれをやるとか。青空文庫を読むとか。
2017/06/21 12:17:36
heaco65
あの適当すぎる電気グルーヴの二人でも夜中に自分の発言思い返して「あああ」となるって言ってたよ 「メロン牧場」読むと何もかもどうでもいいやという気持ちになるのでオススメです
2017/06/21 12:21:45
sato-gc
自分はもう少し鈍感なのでなんとかなってる。見ないふりしてるだけかもだが。
2017/06/21 12:21:59
haruhino
認知行動療法で改めるしかない。対ストレスは外部化して仕方ないと開き直るしかないが、やり続けると固定化してダメ人間になるから、その前に認知行動療法を本とかで勉強してくとか。
2017/06/21 12:22:05
neergius
自分はフラッシュバックが続くときは意識してしつこく何度も反芻する。「失敗したあのときの状況あの空気あの人の顔あの口調…」すると慣れてくる。ホラー映画を何度も見るのは嫌だが何度も見ると慣れる。
2017/06/21 12:22:52
kyupi-n
わかるわかる
2017/06/21 12:22:54
redmagic1417
臨床経験豊富な私が言うので間違いない。あなたはすごい。(あなたのように「やるべきことをやれる」人よりも「やるべきことをやれない」で悩む人が多い) 必要なのはあなたに合う医者か、悟りのどちらかだと思います。
2017/06/21 12:23:20
rusemoly
叱ったほうは割とすぐに忘れる/平常にもどってるもんだが、言われたほうは溜め込んだりするよね。
2017/06/21 12:23:23
Iridium
悪いのは叱るヤツであり、自分ではない。叱るヤツは問題解決するつもりがない。叱られる側の気持ちなど一切考えない理不尽で頭の悪い無神経なヤツなどこの世に生きている価値はないんだ。殺せ
2017/06/21 12:24:16
sykuma
やはり猫しかないのか
2017/06/21 12:24:31
n_231
そんな空気読み続けなきゃいけないLineグループとか自分なら無理なのですぐ既読スルーするようになるだろう。彼女も友人もいるのにここまで自己肯定感無い人間もいるんだなーという印象。
2017/06/21 12:24:35
carl_b
精神的動揺から立ち直る必要があるときには自分で自分の両目を潰してるよ(神砂嵐を破られたワムウ並感)
2017/06/21 12:25:52
hiroyuki1983
格闘技と筋トレで解決する。怒られても「こいついつでも殺せるけど俺の温情で生かしてやっている」と思うと気にならなくなる
2017/06/21 12:26:44
dgen
気にしないとか割り切るとか簡単なようで高等技術なんだよね。私が執拗に負の感情に見舞われたときは、妄想の中で過去の自分を怒りに任せてめちゃくちゃに殴りつける。これでだいぶスッキリする。
2017/06/21 12:27:21
nyaaat
正直に書ける勇気がすごい。医者には、前半を訴えるより後半の具体例を複数書いて見せた方が伝わるかと。メンタル関係は、良いお医者さんに出会うこと自体が難しい(私見)ので、医者はかえてよいと(私は)思う。
2017/06/21 12:28:21
paradisemaker
付き合ってる友達が良くないだけの気が
2017/06/21 12:28:28
kuwayoshi
他人からの評価の比重高いとつらい。怒られないように頑張るから怒られるとつらい。褒められるために頑張らないほうがいいとおもふ。
2017/06/21 12:28:31
houyhnhm
心にちゃんとクッションつけとけば。/関西人のツッコミと同じく前のめりがちなので、ブコメと同じくワンストップで。「うーん、そうなんかなー」とか言っとけばOK。クドいかなと思ったらセルフツッコミでも。
2017/06/21 12:28:49
wdnsdy
俺も割と打たれ弱かったが年取ったら記憶力や強い感情の持続力が落ちてきて、マイナス感情はあまり引きずらなくなった。精神的に鍛えられたとか大人になったのではなく、脳が物理的に劣化していくことで緩和した感じ
2017/06/21 12:29:41
zn0621
できたことを数えよう。あれほどの困難をこうして乗り越えてこれた自分を誉めよう。たぶんこれからも失敗は続く。でも、一つ一つ丁寧に積み重ねていけば、きっと先に行き着ける。
2017/06/21 12:29:42
kazoo_oo
「完璧主義や責任感や真面目なんて」いやー、十分完璧主義で生真面目じゃないかなぁ。/ もう数年したらおじさん的鈍感力が芽生えてどうにかなりそうな気もする。ならなかったらごめん( ←こんな風に
2017/06/21 12:29:44
ShimoritaKazuyo
人類って、いろんな能力の人が淘汰されて今に至ったんだなって思う
2017/06/21 12:30:12
duckt
長すぎてとても全文読む気にならないけど、誰でも叱られてばかりではストレスが蓄積して当然。併せて良くなった点も言ってほしいって頼んだら?甘ったれるなって言われるだろうけど実際甘ったれなんだから仕方ない。
2017/06/21 12:30:45
bluemoon-7
ひとつひとつ謝って自己解決するか、忘れるまで我慢(忘れるように新しい記憶をインプットするような新しいことを始める。)、思考を停止しないよう永遠しりとりするなどかなぁ。
2017/06/21 12:30:59
hot_ic
ブコメにあった「死にたいをニャーンに言いかえる」いいね
2017/06/21 12:32:16
thefla
自分なりのメンタルコントロール方法を地道に見つけるべきなのかな。人のやり方を真似して効果がないこともあると思う。[社会][考え方][増田]
2017/06/21 12:35:28
suien42
言い換えはエスカレートするとミソりに発展するのが怖い。
2017/06/21 12:36:59
gyampy
フラッシュバックあるよね。たぶん。そういう状態になることを話して、受け入れてくれる人がそばにいたら、気持ちも落ち着くんだろうけど。あと、やっぱLINEめんどくさいね。
2017/06/21 12:37:30
rue325
こんなにちゃんと反省して具体的かつ有効な改善案まで自分に課すことができるんだから、それ以上責める必要はないと思うので気の毒だなあ。とってもまじめなんだと思うわ。もっと自分の事許してあげてほしい。
2017/06/21 12:37:35
hatecafe
よくわかる。。根治というのはないと思っていて、自分の今のところの対処は、それをがっつり振り返ってもしまた同じ状況になったらこうしようと決めて断ち切るのと、関わるコミュニティを増やすこと、かなと。
2017/06/21 12:37:46
alivekanade
怒られたのに立ち直るってのがイマイチ分からないんだけど…よほど理不尽な事でなければ一生背負って意識して生きてくもんじゃないのか?
2017/06/21 12:37:52
Crone
カウンセリングは信頼関係の構築で時間かかるし相性もあるので、自分に合うカウンセラー見つけて気長に受けて。空気読めない問題も気になるだろうけど、まずは心の傷が少しでも癒えて心が軽くなるといいですね。
2017/06/21 12:38:12
k_oniisan
デブのエピソードからすると一種の発達障害だろ。それと発作的自己嫌悪とは発生のメカニズムが異なる。後者は単なる若さ故の自意識が原因。この程度なら訓練で軽減できるので専門医かまともな心理療法に行け。
2017/06/21 12:38:51
fktack
そもそも自虐ネタをぶっこんできて早く切り上げたいというのが理解できない。
2017/06/21 12:40:53
ak248
瞑想いいよ。後は、なるべく返しに困る話は黙る。反応しない。私割と人を黙らせてことに最近気づいてきました。とほほ
2017/06/21 12:41:02
ofutooon
「完璧主義や責任感や真面目なんて言葉とは対極の性格」とあるけど、文章を読む限り完璧主義で真面目だからこその悩みに見える。そこ突っ込んで考えてみたらどうだろう。
2017/06/21 12:43:17
thirty206
犬猫をなでなでするのはかなり効果ある。
2017/06/21 12:43:39
bunbum
自分もそんなかんじだったけど「三日後これを覚えてる人間は半分もいない」「一年後は一人いればいいほう」「3年後にはもう誰も思い出さない」っていう事実を覚えたらだいたいのこと平気になった。
2017/06/21 12:45:25
Desperado
広範性発達障害。
2017/06/21 12:45:37
h20p
慣れw
2017/06/21 12:45:57
udongerge
叱られたショックがスパッと消せたら叱りがいがない。ストレスとは付き合って行くものだ。
2017/06/21 12:46:38
n_pikarin7
「またやってしまった」が強いのかな。適宜相手の様子を見ながらアサーションするよう心がけてる。正しいコミュニケーションなんてないけど、間違ったコミュニケーションもないと思うな。
2017/06/21 12:46:55
iakio
昔よくTwitterにニャーンって呟いてた。あと自分がザテレビジョンの表紙になったところを想像して満面の笑みを浮かべてみると、色んなことがどうでもよくなる
2017/06/21 12:47:38
siomaruko
アスペルガーからの二次障害て気が。空気読めない人にとってリア充コミュニティは地雷原、爆死して当たり前。ためしに、自分を変えるのでなく周囲を変えてみたら?交友範囲を狭めたり説教するやつと縁切ったり。
2017/06/21 12:48:07
naqtn
んー。同じようにフラッシュバックというか、眼前の光景の欠片から過去の失敗経験が思い出されて、深いため息をついたり、じたばたすることはあるけども、「怖い」や「死にたい」にはならないなぁ。
2017/06/21 12:49:51
tel30
この本読んで少しだけ改善 『反応しない練習』 http://a.co/eksPWAz
2017/06/21 12:49:56
algot
まあでもブコメのおかげでフラッシュバックは自分だけじゃないと気づけるのは大きい
2017/06/21 12:50:58
H_Yamaguchi
自分も昔の失敗がフラッシュバックすることは日常的にある。周りの大人もきっとそうだと思うと少しは楽になる。あとは、叱られた=指摘をもらった=改善のきっかけをもらった=悪いことじゃない って思えばどうか?
2017/06/21 12:51:40
dowata
精神障害者に認定されましたので、ネガティヴな感情は病気のせい、もしくは疲れていることにして、薬飲んで寝ます。
2017/06/21 12:52:01
kkzy9
問題はフラッシュバックそのものよりも、それに対する恐怖心じゃないかな。自分はよく夢で見るけど起きて恐怖心から逃れ数時間経てばおさまる。恐怖心を打ちのめす何かがあれば、だと思う。
2017/06/21 12:52:34
kote2kote2
人間全員叱られても大丈夫だと思ってるやつの方がおかしい。
2017/06/21 12:53:27
schoollife
そのために懺悔室があったんじゃないかって思う。
2017/06/21 12:53:35
madridNewyork
失敗の量が足りない、失敗しまくれば多少の失敗で落ち込まない
2017/06/21 12:53:41
kaz-coz
1度発達障害を診てくれるお医者様を受診しては。ミスを繰り返すとか空気読めないとかフラッシュバックで眠れないとか発達障害関係のサイトや書籍でよく見るし。悲観しないで。貴方は今のままでいいんだと思うよ。
2017/06/21 12:55:38
tolip
自分もうっかり発言がたまにあるからあまり喋らないようにしてる/フラッシュバックもあるけどもう過去の事だからと割り切って考えるようにしてるわ、悩んでも過去は変えられんし
2017/06/21 12:56:26
hirasakakun
身体症状に出てる時点でPTSDの疑いあり。医者を変えよう。
2017/06/21 12:57:48
morita_non
引きこもろう!
2017/06/21 12:58:03
YokoChan
寝る前、入浴時、トイレの中って一番良いアイデア浮かぶとされている黄金の時間なので非常に勿体ない。反省するけど後悔しないで。生きていれば誰だって死にたい事恥ずかしい事の1,2ダースくらいは有るよ。
2017/06/21 12:58:55
honma200
おかしい。こんな増田書いた記憶ないんだけどなぁ。これはね、仕方ない。時間が解決するのを待つしかない。あとはラポールね。あー、苦しんでるなーってメタに理解すると良いらしいよ
2017/06/21 13:00:17
occha
これが発達障害ならおれも発達障害だわ
2017/06/21 13:01:34
saurel
潜在的にプライドが高すぎ 自分自身を本気でゴミクズだと思ってればそんな些細な事には動じない
2017/06/21 13:02:28
atsushimissingl
空白時間に本読め本
2017/06/21 13:02:49
PEH01404
共感できる。体質みたいなものだから加齢と共に鈍感になることに期待するしかない。
2017/06/21 13:02:59
kitamati
こんなときタモリならなんと答えるかな を考える。8割方考えてるうちにタイミングを逃すが2割のケースでは概ねうまくいく
2017/06/21 13:04:56
onionchang
なるほどなるほど
2017/06/21 13:05:09
sabro
ショックは、自分が思い描いている自分と、他人から指摘される自分の差が大きいところからきてるので、まずは他人に指摘される程度の自分を受け入れてみては?
2017/06/21 13:05:21
akghuaiooajt
めっちゃわかる
2017/06/21 13:05:48
ghrn
マインドフルネスで扁桃体の縮小されるという研究結果があるそうです。扁桃体が活性化してると敏感で興奮しやすいそうな。
2017/06/21 13:07:09
SUGIO
ふだん幸福に過ごしている人が悪夢を見やすいという話を思い出した。素人考えの当てずっぽうだけど、叱られることはただのトリガーで、漠然とした不安が蓄積しているのでは。
2017/06/21 13:09:11
ummyummyummy
この人多分アスペルガーだよね?病院に行っていい方向に進んで欲しい
2017/06/21 13:09:19
tomoya_edw
女の子ならよくある気がするのは偏見だろうか。つまりは誰でもある。まずはそれを忘れないでくれ。誰も一人では生きていないし、支えてもらってる。周りに適度に甘えて、自分にゆとりがある時は周囲に優しくしよう。
2017/06/21 13:09:25
kazune21
PTSDです
2017/06/21 13:10:13
kaishaku01
これ読んで思ったのは自虐ネタは周りにストレスしか与えないから自重しようということでした
2017/06/21 13:14:59
peketamin
つらいね。酒飲む人はそういうのを忘れるために飲むのかな
2017/06/21 13:17:24
iww
自分にあまり非が無いときはどんだけ叱られようがショックを受けないので問題ないが、完全に非しかないときはつらいな
2017/06/21 13:17:39
reachout
フラッシュバックしたら、ダッチワイフと滅茶苦茶セックスして忘れよう。
2017/06/21 13:18:34
kidspong
不用意な発言で知人を激怒させた過去がふと頭を過って憂鬱になる時が私にも。知人を傷つけた事が原因と思ってたが、ある時怒られた自分を恥じてるだけと気付いた。私の場合はその自意識を発見できて少し楽になった
2017/06/21 13:20:07
nishik-t
最初の病院とは別の心療内科に行ってみましょう。うつ病とか病名にこだわらず、症状を緩和する処置をしてくれるよう言いましょう。先生と上手くしゃべれないようならこれをプリントアウトして持っていってください
2017/06/21 13:20:11
konegiya
セカンドオピニオンを!
2017/06/21 13:20:37
sputniksrec
誰にでもあることを自分特有の欠陥だと思い詰めているように感じる。でも日常的にあること。治そうとするよりも、気付いた時にしっかり謝るなりフォローできればそれでいいじゃないのかな。もう出来てるようだけど。
2017/06/21 13:20:55
piruke0623
私はこの状態が酷くなると自分の存在が恥ずかしくなり極力人付き合いを避けて消えてしまいたくなる。自分が好きな物や関わったものも汚してしまったような気がして距離を置くようになる。回避性人格障害なのかも
2017/06/21 13:21:30
kusukusunoki
トラバの"叱っている人間は、人間じゃない。ただの動物である。〜相手を対等な人間と思えば思うほど、叱られたときのショックは大きい。だったら、相手を人間と思わなければいい"はイイな。増田には効かないだろうが
2017/06/21 13:21:43
tailwisdom
落ち込みすぎたら、たとえ自分の落ち度でも、「いやでも俺そんな悪くないし」とか、「まぁ完全に俺が悪いんだけど、そういうことってあるじゃん」とか心の中で呟いて開き直るかな。死ぬくらいなら無責任に生きよう。
2017/06/21 13:21:57
htnmiki
なにそのクソめんどくさいLINEグループという感想しか出てこなかった
2017/06/21 13:22:24
lavandin
普通によくあるし、今回の件に限っていうなら、そんなん最初に自虐風自慢を始めた相手の女の方が悪いし、横からわざわざ忠告をして来た人もお門違い。言われたくないなら始めから自虐なんかするなよって私は思うな。
2017/06/21 13:23:26
mooth1006u3
ブコメありがたい。私もフツーに死にたい思うし よく泣くしな。
2017/06/21 13:27:03
ryusanyou
空気が読めなくそれを自覚してケーススタディーから引っ張ってきてそれでも失敗する。冗談でも傷つく。わざとでない事をわかってくれる友人がいる。こだわってくよくよ悩む。典型的ASDだけど精神科行ってるんだよねえ
2017/06/21 13:27:12
ferum
わかる。沢山の人に接する仕事で多数の嫌な記憶で押し流すか、気にいった人とだけ顔を合わせる人生か選ぶべきかなと思ったけど、どっちも度を越せば不自由がある。一緒にいる人に理解してもらえるのが一番良いかも。
2017/06/21 13:27:49
hanywany
根治できるものなんだろうか?物理的な変異が特定箇所にあるようなものでないんだから根治を望むとおかしな事になりそう。 PTSDの治療ならEMDRとかあるにはあるけど根治じゃない気がする。
2017/06/21 13:29:58
nekobosi
何を忘れたかったか忘れてしまうまでウルフルズの「忘れちまえ」を聞く
2017/06/21 13:36:00
mint6626
アドラー心理学が必要な案件だねぇ
2017/06/21 13:37:55
Rishatang
「誰でもあること」ってブコメちらほらあるけど、誰でもあることでも程度が酷ければかなり辛い。「ある」と「ない」の二元論で語れる話じゃないだろう
2017/06/21 13:39:55
morokyu
自分も同じ症状に悩まされてるけど「森田療法」っていう本がオススメだぞ。(ダイマ)あと増田は打たれ弱いんじゃなくて打たれた分の成功体験を得てないからなんだと思う。
2017/06/21 13:40:54
abetomotomo
自分のことが書いてあった。
2017/06/21 13:41:41
ma_yu_mi_net
わかりみが深く適切なアドバイスができるか自信がないのですが、子供ができて無になる時間がなくなったら私はそういう症状がいつのまにかなくなりました。
2017/06/21 13:43:10
shun_libra
ストレス要因がない?あるよ。間違いなく叱責がストレスになってる。とにかく、叱責で痛めつけられる機会を減らすのが急務。同時に、叱責が堪える原因を突き止めるため、発達障害の専門医にかかってみるべき。
2017/06/21 13:44:39
obsv
自分も良く似てるのでわかる。/空気読めなかったり過激な発言が多かったりをみると、アスペルガーの可能性はあるんじゃないかと。発達障害専門の医者にかかってみてはどうか。感受性の強さはHSPぽいなと。
2017/06/21 13:47:25
pribetch
idコールで叱られた時のショックが消せない
2017/06/21 13:50:36
bushimichi
辛いことや嫌なことは忘れるように人間はできてるものですが、なかなかうまく機能していないこともありますね。忘れないとやっぱり生きていくのがしんどくなりますよ。
2017/06/21 13:52:15
otihateten3510
「打たれ弱い」って医学的にはどういうアレなんだろう。フラッシュバックしやすい体質とか? 些細な事なら俺はいっぱい寝れば治る。恋煩いは3年うつ病まで行ったけど。
2017/06/21 14:05:37
nomitori
すごいわかる。もうなるべく怒られないようにするしかない(忖度文化のできあがりである)
2017/06/21 14:06:46
meganenoki
テトリスする
2017/06/21 14:09:18
citron_908
ここまで酷くないけど自分もそういう傾向はあるのでなんか分かる / ここまでブコメに出てきてないけど、HSP(Highly Sensitive Person)の可能性はないですかね? https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170607-00010000-biz_jinji-bus_all
2017/06/21 14:11:15
mt10
1日に2、3回似たようなフラッシュバックあるな その度に頭を振ってしまう癖がある なんか自分自身に耐えられないような気分になるんだよな
2017/06/21 14:11:20
oh_yeah_kimio
他人が普通にしていることを自分も当たり前にできると思って、自分に対して期待をしすぎて、それに応えられないのがストレスになってるとかないかな。
2017/06/21 14:13:00
technocutzero
気が回らないくらいアホやのに気にするくらいアホじゃないところがミソ このパターンは性格の悪い部分しか目立たなくなる
2017/06/21 14:13:42
kotetsu306
真の完璧主義者は「完璧」のハードルをあまりに高く設定するので、結局「自分は完璧主義者にはほど遠い」と認識する。もっとハードル下げていいのよ
2017/06/21 14:14:00
shohei_info
自分も似たような感じ。
2017/06/21 14:14:54
write0620
似たようなケースでも同じ対応が正解とは限らないところが難しいですよね
2017/06/21 14:16:01
hisamura75
こんなしんどくないけどみんなそれなりあると思う。わたしもそれこそ小学生のときに恥かいたことを思い出していたたまれなくなって大声上げたりする。やりすごす手段はあるけどそれはそれで書くには恥ずかしすぎる
2017/06/21 14:16:47
peller
記憶力が良いのがネックなんだろうね。忘れっぽくなるトレーニングってあるのかな。健忘症気味に生まれ育って良かった…
2017/06/21 14:19:20
kunigaku
人と関わりすぎではないか
2017/06/21 14:20:48
dagama
とりあえずノートに書き出すのと、ノートに書いたことは一旦忘れて良いというルールを作ったらどうか
2017/06/21 14:23:20
seiroten
「でも、別に命とられるわけじゃないしな」と口に出して言ってみる。
2017/06/21 14:24:27
ustam
精神科医はヤブ医者やヒモ医者が多いので改善しない時はセカンドオピニオン必須な。
2017/06/21 14:24:37
mshota
こんな書けるのすごい
2017/06/21 14:25:10
qbg
性格(人間性)は変えられます。嫌なことを忘れる、つらい記憶に向き合わない事は、技術で身につけられます。努力次第で今の自分とはまるでちがう人間に変われるという事実を、まず受け入れる事からスタートですよ。
2017/06/21 14:25:37
mtane0412
死にたいよな
2017/06/21 14:26:36
irodori_kotori
ごく近しい親戚がアスペルガーで、増田と同じように失敗体験のフラッシュバックに苦しんでる。/嫌なこと思い出すのって多かれ少なかれ誰にでもあるし、自虐ネタを言う奴の扱いは誰だって面倒だから気にすんな、だ。
2017/06/21 14:26:51
hiro_curry
全部読んだけどデブ女が悪いと思う。
2017/06/21 14:27:38
seachikin
私も苦言を呈する程度でも何度も思い出しちゃうけど年いってくるとネタが多すぎて思い出し悶絶レベルが軽くなってきた。失敗多すぎると全部覚えてらんなくなるのね。
2017/06/21 14:29:42
north_god
よくやるし今だに子供の頃の失敗がフラッシュバックして軽く死にたくなることはしょっちゅうある。そういう時はじっとしているか、ゲームや映画とかもっと大きな心の衝動でもって塗りつぶしてなんとか乗り切ってる
2017/06/21 14:30:02
sanam
叱られた時より本当に自分がやらかしてしまったと自覚した後の方が立ち直りが遅い。忙しいと塞ぎ込む余裕も無くなるので、家事や猫の相手、部屋の掃除をやるようにする。
2017/06/21 14:30:45
motch1cm
叱られるのは「貴方の事が嫌いだから」では無く「貴方に対するアドバイス」という認識を持つようになってから気分が楽になったのでオススメ
2017/06/21 14:32:28
chankuri
的確なアドバイスは出来ないけど、程度の差はあれど自分もそうだと伝えたい
2017/06/21 14:41:41
atoh
昔のしくじったことは時々前触れもなく思い出したりするが大声あげる程度でかわしている。増田は症状ひどいからとりあえず別の医者だ。
2017/06/21 14:42:34
ritsuko11hamham
反省も大事だけど、それよりもまず最初に自分を許してあげるといいよ。それから反省と対策だ。現在の自分を劇の主人公のように捉えてみて、失敗してしまった自分を、それに悩み苦しむ自分を、まずは愛してあげよう。
2017/06/21 14:45:03
sasanach
自分は昔はそうだったが過酷な体験をしたら治った。増田の悩みは、包皮で守られた亀頭が過敏なのと同じだから一皮むけばよい。
2017/06/21 14:46:11
hibibibi
【診断】アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)+回避性or自己愛性パーソナリティ障害 自分を分析して改善点を見つけて努力してる点は非常にいいと思います
2017/06/21 14:46:40
mikemade
しんどいですよね。フラッシュバック(いつまでも生々しいやつ)は発達障害の典型的症状の一つなのでそちら方面も調べてみては。既に調べてたらごめんなさい
2017/06/21 14:50:48
threecloudjp
本気で自分のことかと思いながら読んでいた。仲間がいて純粋にうれしい。あとでトラバ書く。
2017/06/21 14:56:59
tomoyorimo8521
上司がエグい叱り方をする人(衆人の前で存在否定&ネチネチ詰問&日によって態度が変わる)だったので、週末ごとに作陶に打ち込んでた。無心になって作った土の塊は千度の炎で成仏してキレイな器になった。
2017/06/21 14:58:16
G430game
真面目に物事考えると引きづるね。すこし不真面目なところも大事よ。
2017/06/21 15:01:33
nakamuramakoto
種類は違うけど、僕もここ10年くらい慢性的に自殺願望があるから、何となく分かる。憶測だから、間違ってたらごめん。つらいと思うけど、過去の嫌いだった自分を殺そうとするのはダメだよ。反撃にあう。
2017/06/21 15:05:32
unagiga
過ぎた事はどうしようもねえんだ
2017/06/21 15:09:02
yuuula8192
真面目かよ/PMSで似たような状況に陥る期間があったからなんとなくだけど分かる気がする。そんな自分でも傍に居てくれるような人をきちんと大事にしようと自己中に全振りしたら、多少は楽になったよ
2017/06/21 15:09:28
mokomokotezawari
叱責が人格否定に直結してるのは軍隊式以外の教育方法をロクに知らない日本の弊害だと思っている
2017/06/21 15:10:26
sasana55
発達障害+PTSDっぽい…この状態で仕事行って、人付き合いして、努力もしてる増田はすごい。
2017/06/21 15:11:01
motomura-lora
言われるうちが華
2017/06/21 15:12:43
okamo2011
すごいわかる。 フラッシュバックの仕方が自分にそっくり。経験上、精神科で解決しない奴。 https://susumu-akashi.com/2017/02/ifs/ で書いてある、トラウマと愛着障害の関係の説明が自分にはこれまで見た中で一番しっくりきた。
2017/06/21 15:15:18
kkondow
まわりの人間は自分がサルだということに自覚がなく生きているんだなと思いながら過ごしていれば、日常はサル山と同じだから大したことは何もないと思える。感情や衝動も虚しさもホルモンや生殖の悪戯にすぎない。
2017/06/21 15:16:20
willbehappy777
誰でも叱られる事は嫌いだし叱られたくはないものですよ。
2017/06/21 15:18:13
gunihton
完璧な人間関係なんてないからね〜
2017/06/21 15:18:28
will_in_hiki
俺もだ、寝逃げしかない。就寝前のフラッシュバックで「睡眠薬を飲むための移動」ができない程その場で落ち込む。水と睡眠薬を分散して置いて、どこからでもワンアクションで飲めるようしてから多少マシになった。
2017/06/21 15:19:15
Kandata
自分のミスに深く傷つくのも、何とか弱点を無くしたいと頑張るのも、自意識過剰から来てる。自分を「大事」にし過ぎてるのでは。
2017/06/21 15:20:54
lightasthirdeye
やってしまった自分を一番自分が許していないから魂が悲痛な叫びをあげている。魂の声は普段は顕在意識によって消されて聞こえず無になった時に聞こえる。思い出す事全てについて自分を許してあげて学べたねと文字数
2017/06/21 15:25:15
lue4881
フラッシュバックは本来生物が身を守る為の習性の名残りのようなもだから、仕方がない。そのうち慣れてくるけど、それまでどう付き合うか。自分の場合は、コーヒーを淹れることに渾身の集中を注いでみたりしてた。
2017/06/21 15:27:50
megurinn0401
わたしも同じような感じで不安が押し寄せてくるので、(病気で精神科に行ってます)こわい、こわいばっかり。でもじぶんのできたことをほめるようにしたり気持ちを変えるために音楽を流したり努力中。くすりものんでる
2017/06/21 15:30:27
chambersan
ブコメ参考になりますありがとう。私は授乳期中はフラッシュバック無かったので、オキシトシンは効くのかも。あと、EMDRの応用的な感じで、フラッシュバック来た時交差した手で肩先を交互にトントン叩くと落着くな
2017/06/21 15:32:32
nobiox
そんなに特殊じゃない。オレも似たようなもんだが50まで生き延びてる。
2017/06/21 15:41:14
na23
まじめに書くと真面目に応えてくれるブクマカ達を見た
2017/06/21 15:41:46
neriu
叱られた経験に限らず昔(思春期〜1時間前)の失敗思い出して内心「うわぁ〜〜〜〜」となることよくあるのだが(あるよね??)、それの症状が重いパターンかな?すごく共感はできるのだが解決策は正直わからん。
2017/06/21 15:43:37
yetch
みんなはどうしてるって、みんなも同じように落ち込んだり泣いたり死にたがったり成功して喜んだり寝て忘れようとしたり酒飲んだり泣いたりしてるよ。大体同じ。お前は普通。
2017/06/21 15:46:33
sajiwo
わかる。splatoonで、「キルレ気にしすぎて前線に出ないから負けるんだよ。鍛えてやろうか。(意訳)」というフレンド登録が届いた程度のことでも、たまに思い出して気が滅入ることがある。
2017/06/21 15:49:12
Pome
女の自虐ネタの対応は面倒ですね。話すことないなら黙っていて欲しい
2017/06/21 15:57:49
ryun_ryun
やり過ぎるとドクターショッピングになってしまうかもしれないが、増田の場合は他の精神科医に診てもらってもいいと思う。精神科医はマジで当たり外れが激しいので(しかもハズレが多い)
2017/06/21 16:05:13
ootsukawaiwai
自尊心の高さと、それに相応する自己研鑽の意欲の狭間に落とし穴がある。友人がそうしているように、ミスしたあなたを許そう。 「だってオラは人間だから(誤引用)」
2017/06/21 16:07:39
petitcru
そういうのはその場しのぎでやり過ごそうとするより一回どっぷり浸って苦しみきるといい。長期休暇取って一人きりになって襲ってくる感情にトコトン付き合う。感情の嵐に付き合いきると抜ける。自分はそれで抜けた
2017/06/21 16:08:27
nagmog
自分も、全く関係ない瞬間に過去の失敗を思い出してその瞬間だけ「自分○ねよ」となってしまうことがしょっちゅうある。多分皆、程度に差はあれど同じなのではないかな。そんな自分を許すことから始めてみてはどうか
2017/06/21 16:09:58
futokoro3
めっちゃわかる。マラソンとか筋トレおすすめする。
2017/06/21 16:13:14
mawhata
特に解決法は示してあげられないけど、改善のためにたゆまぬ努力をしてるとか、素直に「偉いなぁ」と思うよ。「普通なら出来て当然なのに」と思うんじゃなく「こんな自分にしてはよくやってる」と褒めてあげては。
2017/06/21 16:19:10
rti7743
わかる。次失敗しないように反省だけして失敗とトラウマを忘れることなのかも。どうでしょうの大泉みたいに何度も説教されてもひょうひょうとしていて、経験を吸収して自分のスキルにしていく人もいるんだし。
2017/06/21 16:21:32
fantoms
筋トレしてマッチョになれば、叱られても気にならなくなる。
2017/06/21 16:42:45
hotu_ta
自分も…
2017/06/21 16:44:19
naberyau
“それとも慢性的に死にたい気持ちと戦ってるのか?” はい、そうです
2017/06/21 16:50:38
pongeponge
読む限りだと、失敗や叱られる事というよりも改善しなければならないという強迫観念の方が強い感じ?/そういうフラッシュバックは経験したことないから分からない
2017/06/21 16:53:26
zu-ra
子供ができてからは、そういうのがほぼなくなった気がする。
2017/06/21 16:57:37
kogumaneko335
私も何故か夢の中でフラッシュバックする。/本当に(ブコメにある)ニャンコ吸うしかなさそうな気がしてきた。
2017/06/21 16:58:37
Akiokio0115
恥に恥を塗り重ねている人生だけど、フラッシュバック来たら「まぁ俺ポンコツだし、次頑張ろ」って感じで乗り切ってる。あと、よく寝る。
2017/06/21 17:08:09
shikiarai
出来たところに注目してみては
2017/06/21 17:14:32
gothamz
根治って考えが足を引っ張ってるような 向き合って避ける方法を考えてみてわ?
2017/06/21 17:19:48
subetewamamorubekiasueto
それは自分でたくさん失敗して経験しあれこれ試して行くしかないと思います。誰かに聞いても合う合わないもあるでしょうから。もっともっと叱られて下さい。慣れも必要なんじゃないですか?
2017/06/21 17:21:35
Ottilie
叱られENDだからかな、失敗が成仏できてないかんじ。やらかした相手、たとえば自虐ちゃんに結果的セクハラを詫びるなど、自らケリを付けてみては?そのほか、筋トレや料理がおすすめです。
2017/06/21 17:24:41
wschldrn
自己啓発書じゃなくて認知療法の本がいいよ。有名なのはバーンズのやつ。私はまだ読んでないけど、去年出たのが人間関係での悩みに特化した内容みたいだから役に立つかも。お医者さんにも再度相談してみて。
2017/06/21 17:25:01
pandacopanda27
死にたいをおっぱいに変換して俺は乗り越えてる。頭をおっぱいで満たすんだ。
2017/06/21 17:33:58
electrica666
文章から「私はこんなに不自由もストレスもない環境なのに本当に情けない」と自分を強く責めているのが伝わる。大変だがどうか継続的に複数の心療内科を受診してみて欲しい。辛さを共有してくれる医者と会えます様に
2017/06/21 17:38:03
danboard_twins
フラッシュバック云々以前に最初の段の「いただけない発言をしてしまう自分」を改善するのが先かな。前頭葉がアレなようだ。走るといいかもしれない。認知療法もいいかも?
2017/06/21 17:38:26
u-glena
つらいときはにゃーんとかおっぱいとかいいます。
2017/06/21 17:47:47
kaz_the_scum
ワイ、底辺タクドラ。理不尽なクレームのあとは1時間はまともに仕事をする気が起きない。1on1で怒鳴られるって結構キツイ。年齢は関係ないと思うよ・・・この前、同僚(60近い)が「キチガイ」と理不尽に怒られて凹んでた
2017/06/21 17:48:42
ancock
LINEの件は気の合わない友達なだけじゃ・・・・
2017/06/21 17:49:15
waspossible
ありすぎて困る。自分の場合「会社辞めたい」って言う。会社辞めてるのに。
2017/06/21 17:50:58
nisatta
運動で定期的に肉体が「死ぬほどつらい」状態になったら日常が楽になった。精神的負荷と肉体的負荷はできるだけ一致してる方がいいような気がする。ストレス受けて逃げも休みもせず働くのは自然ではない
2017/06/21 17:51:12
cb-jim
わかる。消えたくなるよね。ぶり返してはアア~ッってなる。けど、「自分がそうなにもかも完璧にできるような人間ではない」と腑に落ちたら割としのげるようになった。あとな、筋トレよ。
2017/06/21 17:54:49
Byucky
「死にたい」といったつもりで「死にた…くない」といおう。そして「時間は前にしか進んでいない」という意識を強く持つようにすれば、何か変わるかも。
2017/06/21 17:57:24
whoge
おっしゃるとおりですすみません (は?何言ってんだボケカス死ね)
2017/06/21 17:59:06
sktknko
本当は全部どうでもいいと心の中で唱える。
2017/06/21 18:10:00
kibarashi9
ぶっ殺したいやつへの憎悪が10年消えない。たぶん墓まで持っていく。
2017/06/21 18:22:08
flatfive
月並みだが、自分が死んだ時に親友、恋人、親兄弟がどれだけショックを受け責任を感じるかに焦点を合わせると、ヘタに死ねない。となると、僅かずつでも改善し続けるしかないか、と(死を)諦めてる。
2017/06/21 18:24:08
mw-matrixa
「0秒思考」を本読んでやってみてほしい。人に話すより明らかにスッキリするよ。何度も何枚でもやって心をすっきりさせてあげてくれ。ぜひ。
2017/06/21 18:26:13
teruroom
増田の気持ち、なんとなくわかる気がするなあ。オレは辛いときは我が家のネコ2匹に悩みを打ち明けてゴロニャンするな
2017/06/21 18:27:43
oobatomoyama
私と似ているのなら、間違いなく40代でも同じだよ。程度の改善なんて、少し成長している部分と痛くなっている部分とがあって物差しで測れない。あ。でも結婚して子供が出来て何かは変わった。
2017/06/21 18:31:46
nownoatosaki
究極のリラックス方法を探せ!個人的には温泉にでも入れば、 悩みなんて消えるぞ
2017/06/21 18:36:10
cheapcode
デスクトップにこれを貼ろうぜ! https://gifmagazine.net/post_images/719460
2017/06/21 18:44:54
tsueppu
ブコメ見て。自分の場合、地域のマラソン大会でたまに入賞したり優勝したりするけど、豆腐メンタルは変わらんよ。増田より年上だけどフラッシュバック辛い。
2017/06/21 18:45:26
punkgame
とにかく人と関わらない。
2017/06/21 18:45:48
K-Ono
そうやって反芻してるとどんどん脳に刻み込まれてくのでフラッシュバックしたら「した」ってことだけ覚えとく。やがてフラッシュバックしてもディテールが曖昧になって「なんでこんなこと」と思うようになる(経験談)
2017/06/21 18:48:04
Akanekomaruhei
KYで困ってる人の文章とは思えないよ!
2017/06/21 18:49:15
publicphysics
なんかすごい
2017/06/21 18:49:37
negi_a
ああああ……(声にならない叫び)
2017/06/21 18:55:14
yokoyaya
自分は、口からすごい「死にたい」ってでてくるのに、気持ちは全然死にたくない。「死にたい」=「恥ずかしい」かなと自分の中で整理してる。言うと気が済むので言う場所だけ気をつけてるけどたまにお漏らしする。
2017/06/21 18:55:45
pilpilpil
自分がされて嫌なことを伝えるのも大切だよ。LINEの件のように「あなたの(余計なお節介)メッセージも私にとって精神的に辛い」と伝えてあげないとわからないのと同じ。アサーションお勧め。
2017/06/21 19:01:30
music42
うん、私も別な方面なんだけど、消せない感覚があって、悩む。私は、どうにもならないので、「死にたさ」と共存していくことにしたよ。あと、LINEの件はあなたより、デブ自虐の発言した人のほうが悪いと思います。
2017/06/21 19:06:36
Hagalaz
それは正常な時の判断でないってわかってるのだから、普段から「これは発作である、自分は死なない」と覚悟しとけば少しは違うんじゃないかな そして症状が治まるまで枕にでも頭押し付けて何も考えないでやりすごす
2017/06/21 19:12:23
blakichi
俺もフラッシュバックはたまにある。その場合大きな声を出してフラッシュバックを強制的に止めている。これをするとすぐに止められて効果的なんだけど大声を出す変な奴に見られることがあるからあれだけど。
2017/06/21 19:13:38
chou381
5-HTPおすすめ。飲むとぼーっとしてネガティブな思考をしなくなる。
2017/06/21 19:15:53
KIKUKO
自分は過去失敗を思い出さないのは意識が子供や目の前の事に向いてるのが大きい気がしてる。要は自分の事をあまり考える余裕がなくその方が今はいいんだろうなと最近した会話や増田の話を読んでて思った。
2017/06/21 19:16:53
pppzzz
わかるよわかるよ。私も自分はなんて繊細で神経質で打たれ弱いんだ、って思うよ。でも図太くて無神経で鉄のハートの奴ってウンコも太そうじゃん?今のままでも大丈夫だよ。って己を励ますようにしてるょ
2017/06/21 19:18:49
marsrepublic
皿洗ってるときによくやらかすんだよなあ。
2017/06/21 19:20:02
pgh
共感し過ぎて泣きそう。私も空気読めなくて人を傷付けて、思い出して家で死にたくなります。友達も旦那もいるけど関係なく落ち込む。ただ、増田や私の無神経な所を「楽で好き」と思ってくれる人もいるよ!お大事に
2017/06/21 19:21:35
denilava
そのままでいればいい。皆ショックに落ち込みフラッシュバックに悩まされてる。ただ米やTBでも誰にも言わないだけ。敢えてどうにかしたいなら失敗よりも沢山の小さな自分の成功を積み重ねて自分が寄る位置をずらす。
2017/06/21 19:29:09
nunux
①人のいいなりにならないようにする。抑圧は鬱の元。②大袈裟に考えない。気にしていることがほとんど大したことない。③失敗や欠点を勿体ぶって指摘する人間から離れる。そういう人間はちゃんと糞として認識する。
2017/06/21 19:32:27
kota2009
「いやな気分よ、さようなら」という本を読んでみたら?
2017/06/21 19:34:48
yamadadadada2
ダメ元でセカンドオピニオンを受診してみては。医者はどんな分野でもピンキリなので、よく調べてなるべく評判の高い人にお願いするのがよいと思う。
2017/06/21 19:39:48
htnma108
負い目があるかどうかだ。負い目がなければ堂々とすればいい。負い目があるのならばショックを受けている場合ではない、反省して次にいかせ。
2017/06/21 19:39:53
Fromdusktildawn
DV目撃で子どもの脳委縮 http://news.mynavi.jp/news/2013/05/07/045/ / 長期体罰の子、脳が萎縮 熊本大准教授が共同研究 http://bit.ly/2tMHP3Z
2017/06/21 19:41:43
melna
失敗したって気付いた瞬間に「あっ、この問題進研ゼミでやったところだ!」って思うのオススメ。何回同じ失敗をしたとしてもその分、学びに変えられる。
2017/06/21 19:47:47
kirakking
とりあえず二度読んだ。有益なアドバイスはできない。ごめん。
2017/06/21 19:50:57
a2004
もしlineの自虐女性が貴方と同じ思考の持ち主なら「なんて人に気を遣わせるリアクションに困る発言したんだろう」と落ち込むはず。お互い様です。貴方は最善では無かったかもしれないけれど、それ程悪くもないですよ
2017/06/21 19:55:45
lli
猫は吸えるという知見を得た
2017/06/21 20:00:51
m_yanagisawa
戦う。叱られたら思いっきり相手を睨みつける。2つの目で相手の片方の目をみつめ、1対2だから絶対負けないと念じる。良い人であろうと思わず徹底的に戦う …とそのくらいの気持ちで臨んだらどうだろ?
2017/06/21 20:02:15
pionex
「うーあー」とか「にゃー」とか仕事中も買い物中も言ってるよ。「ミソる」で検索するといっぱい仲間が見つかるよ!
2017/06/21 20:13:34
switch7
>結婚を前提に交際している女性もいる。 解散!
2017/06/21 20:19:51
FTTH
FF外から失礼します。俺はそんな経験無いです!
2017/06/21 20:24:40
Andrion
プログラミングと同じで練習あるのみ。
2017/06/21 20:34:07
mikuti2
無意識下で「失敗したら、人から嫌われて自分の居場所がなくなる」=「生きていけない」と思うような、不安が過剰になってそう。自分の対処法は「失敗しても命までは取られない」を普段から唱えている。
2017/06/21 20:36:56
satonyann
すごく分かる。でも、100%空気読めてる人なんていないし、自分も含めて皆失言だらけ。そこまで酷い失言でもないのに吊し上げるコミュニティに疑問持ったほうがいい。人間関係必要最低限に絞って、心を休めたら?
2017/06/21 20:38:01
raitu
気持ちはすこしわかる。完璧主義者なところがあるのかもしれない。日々完璧でなくなって行く自分の人生に耐えられなくなっているのかも。
2017/06/21 20:38:37
PrincessGorilla
昔よく殴られて、自分はもう忘れたと思ってたら、無意識に色んな場所を庇おうとするけど何かあった?と聞かれたときに忘れてなかったのかあと気付かされた。楽しいことで悲しい記憶は思い出さないようにするしかない
2017/06/21 20:47:52
keys250
「相手の気持ちを考える」は、トレーニングできると思う。どうやって鍛えるのかは、その人にしかわからない。それを見つけるのが大人になるという事。ここまで書けてるのだから、重度の発達障害とかではないと思う…
2017/06/21 20:47:56
tomemo508
ほぼほぼ似たような感じ。私も教えてもらいたい側。
2017/06/21 20:54:17
colopon
増田さんへ。私も悩んでるので、もしかしたら参考になるかもと思い書きました。よろしければ気持ちがラクなときにでもお読みください。http://colopon.hateblo.jp/entry/2017/06/21/205106
2017/06/21 20:58:04
GOD_tomato
マゾだと叱られて興奮するけど、無意識に心がダメージを負ってるんだよね。
2017/06/21 20:58:56
catindog
思考を意識的に特定の問題に集中するといい 例えば、自分はプログラミングとかに意識てしまうと、考えなくなる
2017/06/21 21:07:56
inumax21
('A`)
2017/06/21 21:09:05
unigame
ああ、私もそういうことあるけど干からびた自分の死体を想像すると気持ちが楽になるよ。自殺に近づくというより、「放っておいてもそのうちこうなる」って思って楽になるのでオススメ。
2017/06/21 21:11:32
hokuryuno
書いた。 http://www.kotsulog.com/entry/2017/06/21/193000
2017/06/21 21:13:37
moxsex
感情や体験を(長く)引きずってしまうのはASDの傾向なので受診を。既に挙げられている人いましたが、認知行動療法なんかもおすすめ。自分の感情を知ることが大事らしい。
2017/06/21 21:14:37
ueshin
反省を区切る方法も覚えても、発覚時の衝撃がぶあつい回路として集積されてしまったんだろうね。いっさい反省することをやめる。改善も考えない。罪悪感も捨てる。ジャンポルスキーや小池龍之介を読んでみては。
2017/06/21 21:20:28
harusyo
自分も失敗を振り返って落ち込むことたくさんあるけど、日本の歴史年表を振り返って、「あ、自分の一生なんてたった一瞬だわ」って思うと大した話じゃないやって思う。長い長い目線で考えると全てがちっぽけでイイヨ
2017/06/21 21:24:47
simplemind
「自虐ネタは否定が正解」「軽く終わらすのが正解」←会話に正解も不正解もない。増田は空気を読み過ぎ。他人の指摘を素直に聞き過ぎ。反省し過ぎ。真面目過ぎ。改善してるつもりで自分を見失ってる(自己中とは真逆)
2017/06/21 21:27:34
igrep
みんないろんなことで悩むんだなぁ... 僕も悩み続けよう。
2017/06/21 21:36:03
atohiro
https://anond.hatelabo.jp/20170621142225 これ、試してみよう。
2017/06/21 21:42:09
simabuta
わかる。ある特定の恥じ体験や失敗のフラッシュバックがいきなり現れ、消えたくなる(脳の中で堪え難い物質が出てる感じ)。ある時その失敗を友達に話して笑い話に変えたらそれから「消えたい」は無くなったなぁ
2017/06/21 21:46:52
sionsou
めっちゃあるよ、夜中とか日中でも昔の会社でやってしまった行動発言失敗、恋愛での失敗、自分を否定されたことなど。結局自分はすごい、やれば出来るとか思い込むしかない。まじで生きていけなくなるレベルだよ
2017/06/21 21:47:32
ykhopeyk2514
題名と中身はある程度はリンクさせよう 誰でも怒られるのは嫌だ 怒られるやつと怒られないやつの違いを感じろ 理不尽な言われなのか。 自身の立ち回り(動き)が悪いのか。 理不尽な物は仕方ない。
2017/06/21 21:48:38
y_ato
自分が感じる大きさや形は、他の人と違う。自分は自分、他人は他人しかない。 医者やカウンセラーにかかっても、その人の生き方次第かな。 未来はなるようにしかならないと、あるお寺の和尚さんに言われました。
2017/06/21 21:52:45
tikuwa_ore
オレは、失敗した体験談は何時も自虐的な笑い話にするよ。大阪特有かもしれんが、自分の周囲ではこういう人多い。互いに笑い笑われてスッキリする文化。/LINEのくだり見てると、やっぱり大阪特有の文化なのかな。
2017/06/21 21:55:25
bocuno
最初の5文節位しか読んでないけど、俺に言わせたらお前は自己中じゃない。
2017/06/21 21:56:22
ToTheEndOfTime
真の自由は神への信仰によって得られます。/兄弟たち、あなたがたは、自由を得るために召し出されたのです。ただ、この自由を、肉に罪を犯させる機会とせずに、愛によって互いに仕えなさい。ガラテヤ5:13
2017/06/21 22:01:35
coldsleepfailed
性格が生真面目すぎる。この程度で「叱られた」と感じ「心身に不調をきたす」なんて何かのトラウマがトリガーとして残っているはず。誰も口をきいてくれないとか上司にボコボコにされる経験しても俺生きてるよ。
2017/06/21 22:09:41
LawNeet
「こんなに恵まれた環境にいるのに、こんなに些細なことでいちいち落ち込むなんて、自分はなんて駄目な奴なんだ…」と自分を責めてる感じ。別にいちいち落ち込んでも全然ええんやで。
2017/06/21 22:11:18
hirokts
精神科でもカウンセラーでも合う人に巡り会えるかどうかが重要だと思う
2017/06/21 22:16:16
a-charin
日雇い派遣で肉体労働しようぜ!重いもの運んでたらそういう悩み無くなったよ!
2017/06/21 22:20:47
mkkproject
わかる。今もたまになる。でも「気になる」けど自分には最早変えられないことを、意識して「気にしない」ようにするようにしたらだいぶマシになった。自分の過去の発言とか想定外だった誰かの反応とか。参考になれば
2017/06/21 22:25:26
nisisinjuku
他人に叱責されるくらい酷い言葉を吐くわりにデリケート… や、傷ついて貰って構わないのだと僕は思う。 しかし、ショックを受け⇒改善すっ飛び⇒うん、ヤバイ。 事故る相手に会わない生活に変えるとイイのでは?
2017/06/21 22:26:51
oya3
これを買いてくれた増田よ、ありがとう。私も辛い。辛いがブコメの反応を見て少しだけ紛れた。ありがとう。
2017/06/21 22:36:25
e_denker
「程度の差こそあれ誰にでもある」って、その「程度」が大事なんだろうに……。いくつか病院通ってみるとよいです。
2017/06/21 23:00:36
kniphofia
別のことに集中して気分を変える。
2017/06/21 23:03:27
pre21
精神科なりカウンセリングなりでこれ見せてもダメなのかなあ?思ったことをうまく吐き出せなくても書くのは得意そうだし書いて行ったらよろしいのでは。
2017/06/21 23:07:26
drm-like
こういう状況に陥る人って、自分以外にのヒトに優しすぎると思う。相手にダメなやつと思われたくないんだろうなぁ。ある意味もっと自己中になった方がいい。
2017/06/21 23:09:13
ok723
わかる。フラッシュバックして「あああああーっ」ってなるよね。
2017/06/21 23:17:09
ngsw
「叱られる」と感じるくらいの叱責が本当にあるならそれは職場の問題と思うから増田悪くないし、「指摘レベル」なのだとしたら一意見として「なるほど」とすればよいやもしれない。優しい人なのだと思う。
2017/06/21 23:19:54
heniha
“失敗も経験といった考え方や、落ち込まないように抑制すると逆効果だからX時までとことん落ち込むと時間で区切る方法を学んだ。”これいい/自虐ネタは全部ソンナコトナイヨーでスルーしたらいいよ
2017/06/21 23:30:30
emiladamas
わかる
2017/06/21 23:43:38
kyoutox
うわ、思い当たるふしが。フラッシュバックした思い出を心の中で灰色に塗りたくって、できるだけ遠くに投げるイメージで解決してます。忘れようとするんじゃなくて、ゴミをその辺に放り捨てるイメージで。
2017/06/21 23:46:09
uheh
たぶん増田は失敗したときに落ち込むキャラで食ってるんだろうから、それが嫌なら失敗したときに気にしないキャラに変わるしかない。でもそのときは今までの旨味はなくなる。その覚悟がないなら今のまま行くといい。
2017/06/21 23:49:35
h1romi
解決策がないとか、行き詰まってるからフラッシュバックするのかな。自分で納得できないとか。他の事に集中して気を紛らわしても出てきちゃうよね。
2017/06/21 23:57:37
kloud
他の国の空気吸ってみたらどうかしら。他の会社とか。
2017/06/22 00:03:09
crema
私も、シャンプーしてるときとお皿を洗ってるときに、フラッシュバックが来やすいので、気持ちはよく分かります。
2017/06/22 00:14:14
karotousen58
私は発達障害者。「発達障害も考えられる故受診を」のコメントもあるが、「安易な」受診は危険。成人発達障害者の場合、本人の語りが他の人に「政治利用」されるケース(例 不当解雇の泣き寝入り等)大あり。
2017/06/22 00:16:05
fuktommy
そんなことでグチグチ言ってくる人間関係から距離を置いた方がいいとは思うが、たぶんそういう解決策を求めてるわけじゃないだろうなあ。 叱られた時のショックが消せない
2017/06/22 00:18:48
and_hyphen
わかる。私はWikipediaか何か読んで逃げる。
2017/06/22 00:22:26
cliphit
うまくいったこと・しくじったことを世間話や愚痴へ変成しちゃう一般人的資質を問われる。???「うるせえ!全部オレのもんだ。孤独も苦痛も不安も後悔も、もったいなくてーーー!」
2017/06/22 00:22:47
cocopelli-0806
私もショックなかなか消せません。一方で「自分はなんてバカなんだ!ダメな奴なんだ!」と自分で自分を責め、もう一方では「でもでも、だって」と言い訳探し。いつもそのせめぎ合いが心の中で繰り広げられています。
2017/06/22 00:38:42
uza_momo
日記おすすめ。 皆完璧な人ではないから。叱った人だって、完全無欠じゃないから。ここまで吐露できるあなたはきっと大丈夫。
2017/06/22 00:46:48
lcwin
ヤジロベーのようにゆれやすく正立するまでに時間がかかる。自分のダメージ回復は他の人より遅いという自覚があればある程度はごまかせるというのが経験。
2017/06/22 01:12:00
manotch
こういう思い出しや引きずり、落ち込みや嫌な気持ちにならない人間っていないと思うけど、その個人差が大きな問題だよな~。自分も気持ちの切り替え下手なので、どうするとマシになれるのか……と思う。
2017/06/22 01:50:56
hongshaorou
ぼくはこういう人にドンマイとしか言ってあげられないけど、ドンマイ出来ないから困ってるんだよね
2017/06/22 01:52:32
random_walker
失敗記憶の反芻(フラッシュバック)は昔から抱えていて、最近カウンセリング受けたのとTEDのスーパープレゼンテーション見て行動を変えて減った。反芻が起きそうな時は2分間失敗記憶とは全然関係ないことに集中する。
2017/06/22 01:57:59
axkotomum
フラッシュバックしてしまうのあるある/発達障害とかかな?
2017/06/22 02:09:21
bonheurerl
コメントの生存バイアス説にちょっとゾッとするなどした。そうだよね。言われてみるとその通りだ。
2017/06/22 02:24:14
shu-0820
指摘されたら辛いですよね‥。でも、叱る方も辛い。そこをあえて言ってくれるのは、主さんの今後を思う気持ちからかも。そう考えれば、少しは主さんの心も軽くなる気がします。
2017/06/22 02:28:32
GiveMeChocolate
これ普通にわかるぞ。ふいに「ああぁあぁ……あのとき………」みたいなのが降りてくる。ていうかこれ読んでまた降りてきたわ。ふざけんな。
2017/06/22 02:36:39
firstbento
不安障害なんじゃないの?/論理療法とかアサーションとか/叱る側の主張が常に正しいとは限らない
2017/06/22 02:51:21
ken-baan
あーわかる。だんだんフラッシュバックで暗い気持ちを引きずる時間が長くなって、前のが残っているうちに次のが来て、死にたいと思っていない時間が減ってくる。どうしたらいいんだろう
2017/06/22 03:11:25
hathatchan
反省できる人の立つ場所はどんなに神聖な場所よりも尊いんだよ。
2017/06/22 04:14:43
workingmanisdead
LINEの見ると自虐女もうざいけどね。仕事でのミスならやばいが、友人とかは…気にしないで人が去るままにすればいい。あと小さなことを気にしないとか言うカウンセラーはクソだよ
2017/06/22 05:49:25
blue-hydrangea-drops
フラッシュバックに効く漢方薬があるよ。効き目は体質によるけど。四物湯と桂枝加芍薬湯を飲んでみてね。
2017/06/22 06:51:25
aya_momo
それで休みがちになって辞めた人いた。
2017/06/22 07:00:57
wow64
年取ったら色々鈍感になって図太くなれるかと思ったらそうでもないんだよね。同じような症状の人たくさん見つけて自分だけじゃないんだと安心するくらいしか思いつかない。
2017/06/22 07:56:29
chatcam
1000ゲット
2017/06/22 08:36:39
n1ga
できないことよりできることに目を向けて楽しく生きて欲しい。空気読めないのもまぁ愛嬌だよ。
2017/06/22 08:41:36
piltdownman
一言の自責でどん底で安定できても、次は二言ないと乱れた心をまとめられなくなってしまうだよな。シェーン・コイザンの「僕は僕自身を愛する。たとえそうしない方が楽でも」という言葉を、ときどき思い出す
2017/06/22 08:48:23
mn112hr
発達障がいかもよ。私もそうだったし。
2017/06/22 09:05:01
nine009
でもLINEって難しいよね。まあ、俺も昔はそういうのあった。認知行動療法的に、書いて、客観性を持てるといい。持つまとみんな不真面目。みんなそれぞれやらかしてる。
2017/06/22 09:11:01
akio624
自分も、未だに似たようなフラッシュバックが起こります。とりあえず、落ち着くのを待つようにはしてますが…
2017/06/22 09:22:26
pomojan
個人的には、頑張れば自分以外の人をコントロールできると思うからそうなるんだと思う。自分がどういう人間であろうがその他の人は変わらないし変わったように感じるとしたら自分が変わってただけだと思う。
2017/06/22 10:52:03
marimonbunny
「もう戻れないから仕方ない、次なんとかする」って思うようにしてる。戻れないことをいつまでも考えても仕方ない。大体自虐ネタで「早く終わらせてほしかった」なんて最初から言うなって感じ。
2017/06/22 11:04:06
saki-00
反省と内省は違うよ/「落ち込みたい自分」に気がついて「他人の怒り」はどうしようもないと思えばいいよ。私はそれで落ち着いた。頑張らなくてもそばにいてくれる人を大切に。
2017/06/22 11:27:30
masayoshinym
「昨日の自分は別人」という意識を意識的に持つ。
2017/06/22 12:31:34
versatile
パターンの繰り返しのような壁紙の狭い部屋で過去のことをフラッシュバックするという現象があるんだけど、その現象について、詳しいことは忘れてしまった
2017/06/22 16:37:19
monomoti
あなたは悪くない。もしかしたら、いちど、誰かを叱ってみるといいかもしれない。何か分かるかも。
2017/06/25 20:06:43
tamasumi
読んでてあるある、になった。増田さんは真面目で(他者にそこまで気遣える)きちんと他者のアドバイスを実行できる人だと思う。こういう人がもっとのびのびできればいいなって思います。