日本で生まれ育った私は「外国籍だから」部屋が借りられない。本当に国籍が問題なのか。
2017/06/15 13:09:44
santo
大家の方も、文化の違いや言語の違いがあるから、平等を心がけるには、志が必要なんだろう。
2017/06/15 13:09:54
QJV97FCr
一旦貸すと借地借家法で賃借人が有利になるから入り口で徹底的にリスクを排除したいんだろうが、日本で生まれ育って働いててもダメとは行き過ぎだ。
2017/06/15 14:01:05
W53SA
日本国外で他国籍のひとが部屋借りる場合はどうなんだろう
2017/06/15 14:10:05
ROYGB
連帯保証人とか、他の条件はどうなんだろう。
2017/06/15 14:22:24
sajiwo
一旦入居してしまえば、問題起こされても中々追い出しにくいからなぁ。
2017/06/15 14:30:07
bjqrn063
平時でも外国籍は、マフィアを形成しやすい上に責任とれないだろ(特に中国人)。ハーフは海外でもどっとつかず扱い(特に親が世代がトラブル起こした国から来た場合扱いが悪くなる)
2017/06/15 14:38:59
mfigure
門前払いが悲しい。日本語が堪能なら、本人が電話で交渉してはどうだろう?
2017/06/15 14:55:40
blacksorcery
入居差別は人種差別撤廃条約で禁止するよう規定されているし、多くの国ではそのような法律がある。けど日本はこの通り。ブコメ含めて
2017/06/15 15:10:57
REV
やはり、グローバル・スタンダードに基づき、2ヶ月の滞納で訴訟、判決後半月で警官が居住者を放り出せるように法改正すべきか。
2017/06/15 15:20:45
daruyanagi
ゆっくり改善するしかないんちゃうかな(貧乏、高齢もキビシー)。大家って頭の固いジジババ多そうだし(偏見)、最悪、生物学的解決を待つしかない
2017/06/15 15:44:17
suzu_hiro_8823
高齢者入居問題にまで拡張すると、いわゆる『面倒事は嫌だ』なのかも知れないが、じゃなんで大家やってるの。という話にならないのかが、ちょっとした謎になるんだよな(´ω`)ワカッテルケド
2017/06/15 16:03:30
songe
借り手が強すぎるのが原因
2017/06/15 16:12:46
lavandin
今住んでいる所、不動産屋さんが「日本人なら綺麗に使ってくださるわね!」というとんでもないプレッシャーをかけてきた。マジ差別だと思う。退去する時が怖い。
2017/06/15 17:23:59
Eizo0000
今まで1件だけ国籍でNG出たところあったなぁ。地域とかにもよりそうだけど。
2017/06/15 17:47:32
white_cake
悲しい話だなあ。貧乏なのでありえないが、もし私が将来大家になったら国籍で門前払いは避けるようにしようと思った。宝くじ当たんないかな……
2017/06/15 17:51:48
mera85326b
日本国籍でない時点で物件の見学を断られる。日本国籍があってもルーツが異なると(生まれ育ったのは日本でも)見学を断られる。差別以外の何物でもないと思う。
2017/06/15 18:13:03
haruhiwai18
"大家はリスクを背負う側であるので、「家賃を払わないまま国に帰られてしまったら」「言葉が通じないとトラブルの時に困る」といった心配をする人が多いのだと思う" →悪意のない差別ほど救いがたい物はない(こなみ
2017/06/15 18:26:55
kimchi
マジ、あるある。ちょう共感。
2017/06/15 18:28:31
assyyuck
少なくとも日本人は国外在住の外国人には日本人は素晴らしいですと言ってもらいたいけど日本国内在住の外国人には日本人は素晴らしいですと言ってもらいたいとは特には思ってないみたいと言うのは事実かなと。
2017/06/15 18:40:30
kaburasasu
これがOMOTENASHIの心です。
2017/06/15 18:45:01
rakusai
この前とある外国籍の人に家を紹介したが、その人は京都の某お寺の住職を味方につけて連れてきた。めちゃくちゃ効果的で大家はタジタジしていた。
2017/06/15 18:48:59
mythm
二人目のケースを見るに、逆に両親日本人・外国生まれ外国育ち・外国籍選択(または二重国籍状態)・日本語は一応話せるみたいな人だと借りられてしまいそうな気がする。国籍より見た目っぽくて…。
2017/06/15 18:49:51
nenesan0102
アメリカ人どドイツ人のために家を探したことあるけど、本当大変だった。外人の多い京都でこれだから人の少ない地方都市なんかは本当にきついんちゃうかな
2017/06/15 18:57:16
air7743
リスクを避けてるんだろ 外人が集合住宅で問題を起こしやすいのは確かだしな 日本で育って日本の常識は弁えてると強調してみては
2017/06/15 19:06:09
reinece
そのせいか、URや公社は書類さえ揃えば入れるので、外国人だらけになっている。条件のいい公的な住宅が外国人に占拠されてるって、巡り巡って日本人にも不利益じゃないかな
2017/06/15 19:07:38
dogear1988
大家にしてみたら、厄介な人間を入れると後が大変なだけでなく他の入居者も出ていくからな。国が何らかの信用を担保してくれるならいいが、所詮はただの商売だもの。
2017/06/15 19:08:57
dirtlion
途上国だからしゃあない
2017/06/15 19:12:25
toppogg
日本育ちで日本語話せてもダメなんだ。。。(きっとその説明の前に断られるんだろうが)そりゃツライというか酷いなあ。
2017/06/15 19:23:29
pero_0104
確かに自分が貸す側なら、どんなトラブルあるかわかんないから守りに入るかもなぁ。それは外国籍の方に対して無知だから。貸す側が知識を得られる機会があれば良くなる気がする。おいビジネスの予感すんぞ
2017/06/15 19:25:50
nowa_s
賃貸物件探すときに国籍なんか聞かれたことない気がする。そういうとこから始まってるんだな…。
2017/06/15 19:29:42
electrica666
この手の話定期的に見かけるからやはり困ってる人は多いんだろう。大家側としてもリスクは避けたいという話ではあるだろうし、文化の衝突のようなこともあるので本当に扱いが難しい。
2017/06/15 19:32:52
elm200
田舎で聞く「引っ越してきて20年経ってもよそ者扱いされる」というのと同じ構図。150年前まで鎖国していたので難しいとは想像するが、脱皮して開放的になることがグローバル化時代の繁栄の条件では。
2017/06/15 19:33:46
ShimoritaKazuyo
そーだよ、だから3、4年前の日本のエアビではそういう人はたくさん流れて来てた。日本って、差別がないのではなくて、差別が何かを知らない人が多いと思う。今、外国人たくさん来てるけどいつか指摘されると思う。
2017/06/15 19:42:30
pikopikopan
ゴミ出しのルールや匂い、騒音問題で困る事多いんだよね・・。マンションから日本人が逃げて、外国人専用になってしまうとか。こういう永住権持ってる人は、もうちょっとゆるくならないかなって思うけど。
2017/06/15 19:43:40
pribetch
スポーツで日本代表候補になるしかないな
2017/06/15 19:47:59
kaionji
投資用賃貸マンションなら借りやすいよ
2017/06/15 19:48:30
richest21
この中で「店側にも客を選ぶ権利がある」と言ったことの無い者だけが石を投げなさい。
2017/06/15 19:49:01
chintaro3
これから賃貸マンション建てる人は、外国人専用にしたら日本人向けより儲かるんじゃないだろうか
2017/06/15 19:53:51
tetora2
大家が自分の物件を誰に貸すかは完全に自由。そして諸悪の根源は借地借家法だ。家賃を一切払わずとも合法的に退去させるまで半年以上かかる。2ヶ月未払いで家財含めて放り出して良いならほぼ誰でも貸してやるわ。
2017/06/15 19:55:41
fellfield
基本的人権の侵害なのに、ブコメがひどい。→ 居住の権利 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%85%E4%BD%8F%E3%81%AE%E6%A8%A9%E5%88%A9
2017/06/15 20:03:54
pintinho
衣食住っていう大事な要素の一つが、国籍と見た目が原因で契約出来ないなんてバカじゃないか。 / 外国人不可って時点で連帯保証人の話にすらたどり着けないのは無視するの?
2017/06/15 20:10:17
aodifaud09
奴はジャップランド これぞジャップランド
2017/06/15 20:15:08
tukumito
見た目も国籍も明らかな日本人でも、連帯保証人がいないと部屋借りられないところは沢山あるよ。
2017/06/15 20:15:14
dzod
何か誤解があるようだけど、あいつら連帯保証人とかいう人がいなければ日本人にですらまともに貸してくれないから。これはもう差別がどうこうではなくほっときすぎ仕事しなさすぎという点が問題
2017/06/15 20:17:55
tomoya_edw
誰も責任取らんならセルフディフェンスするしかない。差別とはいうが、それは時勢についていけないお年寄りの考えを変える力は持たない。世代が変わるのを待とう。誰もがそう思ってる、日本人のサラリーマンだって。
2017/06/15 20:21:11
todo987654321
もちろん問題だ。だから「日本人の国民性や民族性がダメ」とそれっぽい事を言って解決を放棄することは間違っている。貸し主・借り主双方に経済合理性が出る仕組みを整えて、公的機関がその実効性を担保するべき
2017/06/15 20:24:28
yamadadadada2
実際、外国人の方に貸した物件ですごいトラブルが何度もあったとかなら同情もするが…単にイメージで拒否しているのならそれは差別でしかないよね
2017/06/15 20:25:43
nankichi
良記事。解決策はすぐには見つからないだろうが、こういう事実は個別事例を丁寧に報道していくべき。PV稼げなさそうだけど頑張っているといえよう
2017/06/15 20:30:28
bangflash
で、逆に欧米はアジアンジャップでも差別することなく家貸してくれるん?
2017/06/15 20:35:51
EsD
大家と不動産屋のコミュニケーション不足でしょう
2017/06/15 20:38:28
quick_past
"日本国籍があっても「日本人」にはなれない?"/帰化しろ!->帰化してもよそ者だ!のコンボ
2017/06/15 20:40:00
gremor
行政が外国人に甘いと民間はその分自己防衛を余儀なくされ、リスクもとれなくなる。悪い事した外国人は諸外国同様有無なく国外退去とかしっかりやれば民間は安心して差別なく迎え入れられる。力学というのはシンプル
2017/06/15 20:43:43
IkaMaru
「理由があれば一定の差別は仕方ない」ぐらいの認識が主流の国だと大々的に知って貰う必要があるのではないかな()
2017/06/15 20:45:16
aquatofana
フランスでは銀行保証で保証人問題もクリアできたし、学生向け賃貸も不動産屋も人種や国籍を云々されたことはなかったな。/銀行保証に似た外国人向け不動産賃貸時保証システムは、日本でも始めた会社があるはず。
2017/06/15 20:53:17
tanzmuzik
帰化したら?
2017/06/15 20:53:33
aya_momo
「「外国人の話はどうでもいい」や「外国人に日本の何がわかる」といったコメントをSNSでよく見かけるのが事実であり」Twitter見てると頭おかしいとしか思えないもんなあ。
2017/06/15 21:07:26
raic
日本人でも連帯保証人がいないと借りられないってブコメがあったけど、この場合外国人(日本人でも見た目が外国人っぽい人も)は保証人云々の以前に物件の見学すらさせてもらえないのが差別って話であって。
2017/06/15 21:08:49
sasaki_juzo
こんな状況ならば、普通に入居差別は違法化すべきだと思う。
2017/06/15 21:09:11
respawn
差別ですね
2017/06/15 21:11:28
hazardprofile
クジラックス関連のところでそういう人たちをたくさん見てきたので不思議を感じない
2017/06/15 21:15:53
Panthera_uncia
"この記事に対するSNSでの反応が、正直言って怖い" 正解。
2017/06/15 21:18:44
ornith
“日本の国籍を持っていても、「日本人」としては見られない。「日本人」と「日本で生まれ育った人」の間には何かの一線があると、この時感じた”
2017/06/15 21:21:13
mouseion
目に見えて白人や黒人はアウトなのに同じく日本人系の韓国人や中国人へは不動産会社側からお願いしますと頭を下げて勧めてくるという。特定外国人への差別も甚だ酷いが、一方で他の特定外国人を優遇する気持ち悪さ。
2017/06/15 21:30:43
hanyan0401
とりあえずここのブコメと、千葉市長の男性保育士に関するツイートをまとめた以下のブコメを比較すると面白そうだという考えが頭をもたげました。http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1073168
2017/06/15 21:37:24
oktnzm
女性限定物件なんて山ほどあるからなぁ。外国人も国籍によって犯罪率が有意に高いから非合理ではない。(いずれも憲法との衝突があるのは当然として)
2017/06/15 21:40:45
ringomoon
いろんな国の事情を調べて欲しい。
2017/06/15 22:03:04
lithiumflower2
判断材料としての国籍が、未だにそれなりの社会的信用を持っていることの証左でもある。差別かどうかは判断する側の考え方によるし、断定しきれないのが難しいところかな…
2017/06/15 22:12:27
yu-kubo
“でも、ロージーさんのケースのように、日本の国籍を持っていても、「日本人」としては見られない。「日本人」と「日本で生まれ育った人」の間には何かの一線があると、この時感じた。”
2017/06/15 22:13:39
houyhnhm
京都では昔犬猫外国人お断りってのがあったな。寮では学籍は見てた。国籍は記憶にないなー。/支払いが気になるならそう言えよ。面倒くせえなあ。
2017/06/15 22:20:46
sakurako_nya
君子危うきに近寄らずと言ってな・・・
2017/06/15 22:21:39
ToTheEndOfTime
一度海外で暮らして外国人だからと差別される体験をすると、もっと豊かな心を持つことができるのかもしれない。あとは単純に契約の問題でしょうね。
2017/06/15 22:33:36
porgy
ブコメにも差別丸出しなのがあって、それにスターがけっこう付いてて、これが世の中ではかなりリベラルなはずのはてなの反応だと思うと心底ゲンナリする
2017/06/15 22:35:52
yomo_w5_3
経験上好感を持つことが難しいので、大家の側を叩いておく。社会的属性だけで店子を審査する怠慢な大家が、これからの人口減社会で一人でも多く、廃業するか「志」を曲げて外国人等に頭を下げる未来を期待する
2017/06/15 22:53:45
qtamaki
大家も商売なのでリスクを避けたいのだろう
2017/06/15 22:54:27
junmk2
根本的には、船から逃げられる者に逃げられない者と同じ縛りの信用は適用できないという話なのだと思う。海外で借金するの難しいしね。じゃあデポジット増して解決すりゃいいじゃねえかと思うけど日本だからね…
2017/06/15 23:11:03
yoko-hirom
国籍または外見を理由に商取引を拒むのは不公正では。不動産の賃貸でも。公平公正が大嫌いな国民性は差別を正当化する理由にならない。
2017/06/15 23:14:06
yuzumikan15
こういうの読むと、絶対にこんな国出ていってやるからな、という気持ちになる。
2017/06/15 23:16:28
windowmoon
日本における不動産家主の人種差別 未払い家賃踏み倒されたことがある人はどれくらいいるんでしょうか。本当にそんなにリスク高いんだろうか。
2017/06/15 23:23:13
shibacow
日本人でも外国人でも、36ヶ月ぶんの通帳の履歴とクレジットカードの利用履歴を、提出可能にしよう。 クレジットヒストリーが無ければ、曖昧な差別しかできない。クレジットヒストリーで明確にリスクを判断しよう。
2017/06/15 23:33:09
higejr
需要がある。みんなが嫌がる。つまりビジネスチャンスってことじゃね?
2017/06/16 00:29:48
tettekete37564
これは完全に差別でしょう。日本語に問題なく保証人(も問題だけど)等の担保があっても拒否しているなら完全にアウト。法整備されるべきだが、いかんせん多数決にはアタマと数が必要というジレンマ
2017/06/16 00:44:51
yosukegatz
「前例が少ない」「未経験のケースなので勝手がわからない」「不確実性の忌避」かな。自分もこれから海外赴任なので人ごとじゃない。一般的になってくれるといいのだけど。
2017/06/16 00:54:17
kapiyvachang
差別蔓延の美しい国ニッポン!
2017/06/16 01:00:56
spritchang
差別でもなんでもなく自己責任や監督義務が行きすぎた結果、そんな人に部屋を貸した大家が悪いとか、貸すのがバカで貸さなければいいと言われ結局責任問題で大家の自己責任問題の話にされるため
2017/06/16 01:18:34
RIP-1202
外国人専用マンションがビジネスチャンス?
2017/06/16 01:26:56
tetsuya_m
普通に人種差別。
2017/06/16 01:29:36
UhoNiceGuy
実際、外国人コミュニティが地域ルールを守らないとか、日本語に不慣れで通じないふりをするものもいる。異文化共生のコストを大家にのみ押し付けるのはいかがか。「外国人不動産サービス立ち上げよう」←これは傾聴
2017/06/16 01:39:46
koinobori
id:REV そんな記事を見たことがある気はしますが、http://www.aeca-international.com/information/column140401.html では米国は滞納即裁判、2ヶ月程度で強制執行となっていて、少なくともそれがグローバルスタンダードではないと思います。
2017/06/16 03:54:08
the-hosi
Airbnb等の民泊の普及で、大家と外国人が接触する機会が増えてきた。これで事態が好転するといいね。
2017/06/16 05:46:50
Roen-hi
こういう話はどんどん海外にばらまいていこう。本国版への掲載よろしく。
2017/06/16 05:54:21
reijikan
本音と建前の国
2017/06/16 06:03:54
yingze
差別以外の何物でもないけど、日本は入居者の権利が強いから自分でも戸惑うなぁ。
2017/06/16 06:10:32
n-sekiraku
借主の権利がまじで強いならな。大家からするとトラブルの発生が高そうなら貸したくないんでしょ。
2017/06/16 06:15:39
hihi01
いや、まあ、大家側でも外国人に戸建てを貸したら家の中で馬を飼っていたなんて事例もあるからね。保証人、保証会社が取れれば外国籍でも貸すケースが増えているとは思う。
2017/06/16 06:24:26
kojette
こんなにひどい目に遭っているのに、大家さんの立場にも理解を示す、素晴らしい記事。入居者のトラブルに関する保険を整備し、数字で管理すれば解決する?
2017/06/16 07:05:33
kujirax
日本語が母国語ですって言わないと個人大家にとっては相当不安。不動産会社なら貸すはず。/外国人は本当にそのまま帰国することがあるので保証会社は必須。日本人でも不安だから大抵保証会社付けるけど。
2017/06/16 07:33:02
Room-B
アメリカで部屋を借りた時も、不動産屋にずいぶん舐めた対応された。どこの国でも結構そんなものじゃないの?
2017/06/16 07:51:22
hagyou
気持ちは良くわかったつもりだけど、でもどう頑張ったって住民トラブルの発生頻度は高くなりそう。あと、この方は外国籍の中でもイレギュラーな方だよね。
2017/06/16 07:56:11
You-me
法務局のコメントとりましょうよ。こういうのは差別だって
2017/06/16 08:01:07
amematarou
この記者さんは若いから大半の日本人は受け入れてくれると思ってるけど違うよ。この引越しで知らなかった面をみたと思うけど結婚とか一体化するような大きな出来事は本当に差別するやつ多すぎて糞だよ。
2017/06/16 08:03:47
shiori_lov
ほーん、じゃあ他の海外諸国はすぐに家借りられるの?
2017/06/16 08:05:07
imash
文化の違いを受け入れる準備が出来ていないといったところかね
2017/06/16 08:05:36
aaaaiyaaaa
賃貸契約の内容、特に禁止事項はより詳細に具体的にすべきと思う。曖昧な表現で理解できるのは同じ文化で育った人間、いや同じ文化圏ですら全てを理解するのは不可能。トラブルの多くはそこに起因するのでは。
2017/06/16 08:10:28
nlogn
日本国籍でもお年寄りは借りられないよ。URくらいしかない。
2017/06/16 08:22:59
uturi
“「家賃を払わないまま国に帰られてしまったら」「言葉が通じないとトラブルの時に困る」といった心配をする人が多いのだと思う。” 借りる側が有利な制度だからトラブルを徹底的に排除した結果なのかな。
2017/06/16 08:48:53
yummiem
明らかな差別なのに、差別と書いたとたんに当の大家さんや社会から見向きもされなくなる、そういう国に住んでいるのだと、記事の抑えたトーンを見て思った。
2017/06/16 09:07:20
masafiro1986
ほんとうにひどい差別。許してはいけない。もし僕の知人にこんなことを肯定するような奴がいたら縁を切ります。
2017/06/16 09:12:15
xlc
中国では外国人の方が歓迎されるのだが他国ではどうなのかな。
2017/06/16 09:23:36
BIFF
想像するだけでなく、もう少し「貸す側」の事情を取材してみようよ。それで見えてくるものもあると思う。
2017/06/16 09:29:43
perl-o-pal
いや「この方外国籍なんです」と言われたら普通に外人と思うやんけ。
2017/06/16 09:32:30
deep_one
そんなときは公団住宅とかに行くと良い…らしくて、うちの団地も外国人がすごい増えてる。保証人も無いしな。/定期借家制度というのができていることを知らない人が多い?期間満了で追い出せる奴があるよ。
2017/06/16 09:38:44
e-takeuchi
たんに外国人恐怖症なだけだと思う。
2017/06/16 10:00:24
zu-ra
普通借家契約では借りる側の権利が強すぎるからなぁ…そこの問題だよな。この人は貸す側の事情も汲んでいるのにブコメの幼稚な正義マン達は何なの…踏み倒される側の事情もあるんやで。
2017/06/16 10:03:40
Kil
もう少し法的に、「借りやすく、けれど追い出しやすい」側に倒した方がいいと思うけどね。正当な理由(家賃未払いやトラブルなど)があっても追い出せないんじゃ、貸す時点でリスク排除過多になるよ。
2017/06/16 10:08:35
konegiya
結局今でも鎖国時代の名残りがあるのかな
2017/06/16 10:09:20
miraishonen99
えー そんな時代遅れな不動産屋が しかもこの記事読む限りほんの一部ってわけでもなさそう 残念な国だな
2017/06/16 10:22:26
Ayrtonism
日本で生まれ育って、国籍もあって、それでも差別(とあえて書くけど)があるんだね。なかなか、島国根性というのは抜けないものなのだね。
2017/06/16 10:25:04
hikari_book
外国人というだけで日本人と違う扱いをするということについては私は大反対です。ましてやずっと日本に住んで、文化もきちんとわかっている外国人の方なら当然の権利として貸してあげてもいいと思います。
2017/06/16 10:37:51
toulezure
これなぁ留学生の友人なんかの苦労をしっているので笑えない。どれほど優秀な人でも中国人であるというだけで、拒絶され続けるのは不幸だと思うし、大家も無難を求めてるだけではあるから難しい。
2017/06/16 10:46:08
oops_design
これに文句言えるのは不動産投資、賃貸経営をした人のみだと思う。日本では借りる側がいかに守られているか知った方がいい。
2017/06/16 11:20:28
Lhankor_Mhy
これは差別でしょうね。前にも書きましたが、判例あります。http://realtor-readyabooks.hatenablog.com/entry/2015/03/31/203522
2017/06/16 11:21:01
miruto
これ第三者から見れば「差別だ!」「かわいそう!」ってなるかもしれないけど、部屋貸すのは商売だし、同じ料金ならリスクが少ない方がいいのは当然なんだよなぁ。
2017/06/16 11:22:57
anschluss
貸し手側がリスクを嫌うのは当たり前だろ。先にやるべきことは借り手の権利の是正。外国人の皆様には家賃保証会社の利用を奨励する。
2017/06/16 12:07:32
strbrsh
大家がリスクを嫌うのは当然だし、不動産屋も同じだと思う。だとするなら、その外国人を保護支援するのは本人の国籍の国の役目ではないか。外国人向けの保証会社を作って家賃回収その他保証をしやすくするとか。
2017/06/16 12:16:11
africakennel
明らかな人種差別でありながら、「合理的判断」という言い分がまかりとおる現状では、具体的な法律を整備して罰則を設けるしかない。
2017/06/16 12:24:23
neogratche
東京や大阪ではそういうトラブルは殆どなかったなぁ。10数件調べて外国人不可は1件だけだった。たまたま運がよかっただけか
2017/06/16 12:59:06
georgew
こんなの歴とした差別。行政に訴えてもいいのでは。
2017/06/16 13:34:07
kamezo
日本生まれ日本育ち日本語ペラペラでも「外国籍というだけでアウト」「国籍によってはアウト」「日本国籍でもアウト」という事例集。
2017/06/16 14:32:21
sds-page
ビジネスチャンスっぽいけど外資系企業から金集めて国籍不問の集合住宅建てて実験してみてくれないかな
2017/06/16 14:46:57
Fromdusktildawn
がっちりマンデー!! 日本に住んでいる外国人の家の連帯保証人を専門で引き受ける会社 http://bit.ly/2sFaZWc
2017/06/16 14:53:27
sharp_m
BuzzFeedのコメ欄もヤフコメ化が始まってね…?
2017/06/16 15:00:53
qwerty86
判例あるっぽいし訴えたら普通に勝てそう
2017/06/16 15:18:02
ikurii
こういう差別に反応しない奴ってなんだろうね。自分に利害関係のある差別には反応するが、関係ない差別には反応しないということなのだろうか。
2017/06/16 17:56:57
reachout
隣に外国人が引っ越してきたんだが? というクレームを入れてくるヤツが居るからな・・・
2017/06/16 20:50:57
tamachit
日本在住の外国籍の方にとっては大変な問題だと思いますし、ご自身が全うに生きてらっしゃれば、尚更悔しいと思います。一方で、外国籍の方に依るトラブルが実際に多く、そうせざるを得ない現実もあると思います。
2017/06/16 22:11:33
gigazori
トラブルは誰だって嫌でしょ。無職や老人、外国人には貸したくないわ。一般的な対応分しか家賃に乗せてないんだから手間かけられれば赤字。外国人にトラブルが多いのは言うまでもない。
2017/06/17 00:35:58
KasugaRei
“この記事に対するSNSでの反応が、正直言って怖い。” その危惧が現実化している……。/ 国籍を理由に個人を排除するのは直球の差別だ、という常識が通用しない日本。「理由」があれば差別やむなしが通用する日本。
2017/06/19 01:27:34
fuktommy
日本で生まれ育った私は「外国籍だから」部屋が借りられない。本当に国籍が問題なのか。 @kylamryanから
2017/06/19 10:47:32
crowserpent
この手の差別は衣食住に根本的に関わるものでありながら、なかなか対策が難しいよなぁ…。/判例はこれかな。http://blog.goo.ne.jp/uniontama0601/e/d27abb6027b6e14af0e8da3778bdb5da