2017/06/13 21:35:03
kash06
ちょっとわかる。世の中、給食制がもっと広まって、格安でも製造者が割りを食わないような、そういう安易安直安価安全な食事に満ちて、平和になって欲しい。
2017/06/13 22:51:43
zeromoon0
自炊をすると「自分で飯作ってる!」という感覚がありなんか自立してる気がする。明日も頑張ろうという気分になる。なるだけ。
2017/06/13 23:11:56
bearcub
そう思うのはまだ自炊の入り口でしかないから。そこから腕を上げれば原価そのままでどんどん高品質なメシになっていくものだよ。
2017/06/13 23:23:49
supplelife2525sunnyspot-warmth
作ること自体とか、作ったもののクオリティを高めることが目的になるならば無駄ではないけれど、時間とお金をバランスよく節約する目的であれば、仕事環境によっては、自炊は無駄が多いと私も思います。
2017/06/13 23:33:17
wideangle
徒歩圏内に何件も総菜屋とかスーパーある都会だと趣味の領域だと思う。
2017/06/13 23:37:52
mazmot
「栄養価ほぼ一緒」の時点で、増田は自炊に向いてない。やめといたほうがいい。
2017/06/13 23:38:40
denimn
摂食目的だけなら。趣味みたいなもんだからなぁ/パルの最新エントリがタイムリー。 http://negineesan.hatenablog.com/entry/2017/06/13/200140
2017/06/13 23:42:41
ustam
だって自分で作った方が圧倒的に美味いじゃん。スーパーの弁当ばかり食ってて体臭キツくなったやつ知ってるし。
2017/06/13 23:44:54
kusorurosuk
はいはい 気持ち良く外食しててください なんか自炊しない自慢もテレビ見ない自慢みたいな臭い奴が増えてきたね
2017/06/13 23:49:57
mementm0ri
栄養価高いメシは高い金出さんと食えへんねで
2017/06/13 23:57:39
a-kuma3
貧乏舌
2017/06/14 00:44:03
seiroten
ブコメ見るに、誰も「自炊しない自慢」なんかしてないと思うのだが、その人にはそのような幻覚が見えるのだな。
2017/06/14 00:57:49
hungchang
業務用スーパーで買ったブラジル産鶏モモ肉を一週間同じ味で食べ続けるのが自炊であり、手間暇かけた趣味の料理とはちょっと違う。
2017/06/14 01:38:52
gentle_thoughts
自炊をしないと塩分の摂取量を抑えるのが難しいと思う。長い目で見て健康の維持が難しくなるのでは。
2017/06/14 01:55:19
tick2tack
"弁当の方がバランスが良く" 正直これはある。/ 時給換算していいのは自由に残業増やせるか、ちょうどいい副業を持てる人だけでは
2017/06/14 01:56:33
quality1
まあ一人ぐらしでプロパンガス、近所に質の高い惣菜屋や食事処がある環境だと確かにね
2017/06/14 02:01:50
cocopelli-0806
同じこと思って、少し前に宅配してくれる業者さんの1週間お試しコースというのを頼んでみました。管理栄養士さんが、カロリーから栄誉バランスまで考えて作られた献立(らしい)は、見た目ショボい上に美味しくなくて
2017/06/14 02:36:25
kzmsa
無駄かどうかは人それぞれだけど、僕はお昼に自作弁当持参しはじめて三ヶ月ほどで彼女ができました。(もう別れたけど)
2017/06/14 02:44:58
beataraxia
栄養価や準備時間の短さだけが食事の価値じゃないねんで。スーパーのお惣菜はおいしくない。自炊は例え一週間同じものが続いても自分の好きな味付けで好きなものが食べられる。断然満足度が違う。
2017/06/14 03:05:31
a_ma0702
自炊は自分好みの内容にできるのがメリット。市販はどうしても味が濃かったり調味料が微妙だったり。ただ毎日のことなので、金銭的にも時間的にも無理なくやれる範囲でやるのが、飽きずに楽しく継続できるコツかと。
2017/06/14 05:33:04
Yukodon
お店のお弁当美味しくない。自炊は美味しい。
2017/06/14 05:43:23
beerbeerkun
じゃあやめよう
2017/06/14 05:47:41
reijikan
一人暮らしだと思われるけど、それで朝昼晩自炊はきついよ。朝晩だけでもきつい。もっと気楽に。
2017/06/14 05:49:19
kibarashi9
10分で収まるようにレシピを最適化するんだよ。
2017/06/14 05:54:45
wow64
一人なら自炊ムダというか続かないわな。週一とか月一とか食べたいものがある時だけやればいい。
2017/06/14 06:02:15
ninosan
いつも書いてるけど無選別野菜の店が近くにあるかどうかで変わる。にんじん10本100円とか玉ねぎ10個100円とか。フツーのスーパーであんかけ焼きそば作るものを買ったら外食と変わらなんだろうな。
2017/06/14 06:02:34
ata00000
ブコメ、コンビニ弁当だろうがスーパーの惣菜だろうが美味しく食べられる自分はおかしいのだろうか…/時給換算できるのはその時間で働く(お金を稼ぐ)ことができる場合だけなんだぜ。働けないなら時間あっても時給0円
2017/06/14 06:11:01
Frog16g
自分でメシをつくろうとすると3回に1回は手を切るし味もまずいし散々なことになるメシマズ女です でも数ヶ月に1回くらいやる
2017/06/14 06:13:41
misochige
美味くて安くて栄養価もある弁当や惣菜が近所に売ってるかどうかなんだよな結局。これに関しては環境要因が極めて強い
2017/06/14 06:22:28
blueboy
野菜の量が全然違うだろ。数倍の差になるぞ。 肉だって品質レベルが雲泥の差だ。 / 最大の差は結婚能力。自炊できない人は、結婚能力がない。夫婦なら自炊回数は半分で済む。それができないと結婚できない。
2017/06/14 06:28:06
son_toku
自炊のメリットは他の人に振る舞えるとか、外出しなくても食事が出来るとか、他の付加価値にあるのでは。
2017/06/14 06:32:18
tamtam3
身内や子供、自分が病気食らって制限が発生すると、食材配達業者はあるけど なんやかんやで自炊以外の道しか残されない。ただ料理は楽しい。道の駅での買い物も楽しくなるし、釣りも出来、家庭菜園も満喫。 / 料理、
2017/06/14 06:35:48
taruhachi
一人暮らしなら趣味のレベルだし同意。カレーも自分で作ると食材を使いきるのが難しいが、レトルトだと100円で済むもんな。
2017/06/14 06:42:02
aya_momo
定期ネタ。自炊が仕事並みに辛ければそれでいいんじゃない?
2017/06/14 06:42:51
momopopohate
さっき、もやし・エリンギ・油揚げ の味噌炒め(材料費100円以下、作業時間10分)を作って食べたが、外食で同等のもやしやキノコをとるのは無理でしょ。
2017/06/14 06:52:03
keidge
今度数ヶ月ほど出張するんだが、自炊環境を整えるか迷ってる
2017/06/14 06:55:49
todo987654321
時間・労力・ストレスと、金銭・経験・趣味的満足のトレードオフの問題なので、各人が最適なバランスを考えればいいんやで
2017/06/14 06:58:27
hobbling
糖質制限食は自炊しないと無理。
2017/06/14 06:59:34
coya58
一人暮らしだと毎日値引き弁当の方がお得かもしれないけど、結婚なり同居なりして家族が増えれば自炊のコスパの良さに気付くはず
2017/06/14 07:01:35
drinkmee
1日300円の節約=1週間2100円=1か月約8000円=1年約9万円。これを大とみるか小とみるか。小とみる人は、1日1000円の違いでも「大」とは見ないだろう。
2017/06/14 07:02:51
sh_universe
自分であれもこれもやらなくてもご飯だけ炊いて惣菜だけ買ってくるとか省エネを試してみたら
2017/06/14 07:06:54
genkaiwave
料理下手くそのコメント❗栄養価の高い野菜、牛肉、豚肉、調味料をうまく使えばコンビニ弁当より栄養価が高く値段は同じ、更に塩分や油の量を減らす事ができ、脳梗塞や心筋梗塞で長期間入院せずに済みます❗
2017/06/14 07:07:12
likepop
ムダってことはないでしょ。お弁当だと保存料とか入ってるだろうし。
2017/06/14 07:08:22
n_231
一人暮らしで毎食料理するのは趣味であり贅沢。数日分まとめて作ると効率で勝ててくる。
2017/06/14 07:13:37
tanaboo
1食単位なら調理時間15分かな~買いに行くより美味しく安くヘルシー(*´▽`*)という一部の意見w
2017/06/14 07:14:01
YukeSkywalker
時給とか考えてる時点で向いてない。
2017/06/14 07:15:02
misomico
売ってるおかずは味が濃くて喉乾く
2017/06/14 07:16:03
yoko_kitchen
料理が下手でレパートリーが少ないから。日替弁当のレパートリーはたかが知れてる。外食したら高い料理は自炊した方が断然安いし、外食ならうずら卵1個や肉ちょっとの料理でも自炊なら贅沢に使える
2017/06/14 07:21:01
yoiIT
自分の血肉となるものを素材から選定し、体調に合わせてそれを調理することは、それを食べる自分や家族の身体に対して責任を持つということ。何より、料理はクリエイティブなので創造性を育むのだ。
2017/06/14 07:21:12
nenesan0102
胃弱だから売ってる弁当は胃にくるからあかんねん(´・ω・`)
2017/06/14 07:24:28
nomitori
栄養価一緒でも塩分油分の摂取量はだいぶ変わってくるような気がする。まぁ01じゃなくて外食と自炊を適度に組み合わせるのがいいんでないか。
2017/06/14 07:31:54
Palantir
台所掃除と生ゴミのゴミ出しも増えるよ!
2017/06/14 07:33:19
kvx
結婚して子供もできると自炊一択。
2017/06/14 07:34:21
mawhata
なぜ自炊か非自炊かの二択なんだ?半額弁当/惣菜が売ってる時や面倒な時は買って済ませつつ、自炊もするとかあるやん。1日400円近く違うってまぁまぁ大きいと思うけど、料理の手間が割に合わないと思うなら仕方ないね
2017/06/14 07:39:54
undercurrent88
非自炊で野菜350gはきつい
2017/06/14 07:46:17
thesecret3
自炊だと塩分が抑えられるとか自明ではないよね。タニタ食堂の味付けを基準にするなら普通に和食のご飯を作ると塩分多すぎになる。
2017/06/14 07:48:57
newnakashima
健康診断で何か言われるようになってからの増田が楽しみ。自炊はPFCバランスコントロールできるのが一番いいところ。美味いとか安いとかは一人暮らしの人間にとっては自炊の動機にならない。
2017/06/14 07:49:11
hanamichi36
弁当作るのは面倒だけど、惣菜なんて美味しくないだろ
2017/06/14 07:50:41
n_y_a_n_t_a
一人暮らしの自炊で世界が変わると思ってたなら、そりゃ割に合わない。むしろ息抜きのためであり、普段の外食やほか弁がいかにうまくできているか確認するためである。手段ではなく目的とすべし。
2017/06/14 07:52:59
mn112hr
一人暮らしで自炊するのは、ちょっとした贅沢だと考えてる。
2017/06/14 07:54:52
tpircs
「自炊と一日400円も変わらん」その金銭感覚だと自炊は不要な気がする。自炊したからといってそこまで安くできるわけではないよね。
2017/06/14 07:55:17
otihateten3510
自炊を辞めると何が良いかって、台所がしょぼい物件に引っ越せる点だな(その分他が広い)
2017/06/14 07:56:43
uturi
総菜や弁当の販売が生活圏内にある単身者だとメリットは感じにくい。一度に大量に作るからこそ節約出来るわけだし、所帯を持ってないと自炊のメリットは高くないのでは、と思う。
2017/06/14 07:56:49
out5963
自分は、1日400円(10日で4000円)以上違う。実際は毎日自炊とはいかないが、この差は大きい。(休日にまとめて作ったり、下ごしらえをしてるので、材料も無駄にならないし、普段はそんなに時間かからない。)
2017/06/14 07:58:05
madridNewyork
まあ料理はクリエイティブな行為だからな
2017/06/14 08:03:06
aaaaiyaaaa
徹底するなら調理器具も一切揃えない方が良い。一式揃えた上にたまにしか料理しないパターンが一番浪費する。
2017/06/14 08:03:11
whg_res
3食全部料理できるとかすごい。
2017/06/14 08:05:01
marmot1123
最近これに気づきつつある。一人暮らしだとスケールメリットが皆無なんだよね。しかも学食やすいし。
2017/06/14 08:06:06
pandaisukikun
多少の手間かけてその日食べたい好きな味付けの出来立て飯を食うか、売れ残りの中から選んだ半額弁当を食うかの違い。満足できるほうを選んだらいいと思うよ。
2017/06/14 08:07:13
reachout
栄養バランスを考えた飯を惣菜・外食でとなると一食1000円くらいしてしまうので・・・お一人様なら自炊しない方が効率良いと思う。
2017/06/14 08:08:26
yetch
安くて美味くて野菜たっぷりの最高な弁当だな。世の中そんな弁当にあふれて欲しいものだ。 / 仕事だと思ったら楽しくないから、それを無駄だと断ずるのにはとても賛成。あと、その安くて美味くて栄養満点な弁当教えて
2017/06/14 08:08:35
migrant777
米と麦茶だけ作っとけ。手間のわりに節約できる。
2017/06/14 08:10:23
Matsuriame
ブラジル産の鶏肉、死ぬほどまずい。舌がイカレてるのでは?市販のクソ高マズ飯を食うより、自炊して最低限の手間でまぁまぁ美味いメシを食った方がマシでは……
2017/06/14 08:14:33
gui1
弁当を一人分作るのは非効率。スケールメリットを狙って家族を20人ぐらいに増やした方がいいよ(´・ω・`)
2017/06/14 08:15:04
touka_tt
一汁一菜でよいという提案を読め。料理なんて気張ってやるもんじゃない
2017/06/14 08:15:08
Yuruku_Tekito
恋人とかができると、こういうのを一緒にやるのが楽しかったりするんだよな。ごはんを大量に炊いといて冷凍するだけで手間が省ける
2017/06/14 08:15:55
TakamoriTarou
増田みたいに作業量を時給換算しムダと言う人いるけど、手間を時給換算してもその金をくれる相手は無いので、節約こそが時間を金に換える方法なのよ。家事代行で自分はより高時給の仕事みたいな場合しか成り立たない
2017/06/14 08:18:25
piltdownman
一人暮らしだと冷凍庫がとにかく大きい冷蔵庫に変えて、二週間に一度半日だけ本格的に料理したらその後基本は解凍だと長続きするかも。職場に電子レンジあるかどうかでだいぶ事情が変わってくるが
2017/06/14 08:18:57
CavalleriaRusticana
エンゲル係数。
2017/06/14 08:20:19
shsh0shsh
デパ地下半額弁当のコスパ最高だからな。自炊は無駄
2017/06/14 08:20:41
renu
外で作られた飯ってどんな材料使ってるかわからないのが少し怖い。すごく安い野菜なんて時々農薬臭いし。食材選んで自炊するのって実はコスト高いんだよなあ
2017/06/14 08:21:08
sunayuki
自分で作ったほうがうまいのだから致し方なし。
2017/06/14 08:22:18
aienstein
自分は満足しつづけようとすると、中食外食と自炊で月3万以上の差が出る。エネルギー補給と食事を割り切れるタイプじゃないもので。
2017/06/14 08:24:39
nori__3
チェーン店やコンビニの工業製品みたいな味とか冷たい飯はもう嫌なんや。
2017/06/14 08:25:55
Nodaguti
「1日400円も変わらん」1年で144000円も節約できるのだが、その辺が気にならないほど稼いでるならまあ外中食でよいのでは。
2017/06/14 08:27:02
ghrn
忙しい人にとって自炊は贅沢。
2017/06/14 08:29:41
shintenchi
まだ自炊で消耗してるの?という タイトルが浮かんだ。
2017/06/14 08:31:56
Sinraptor
1日400円を舐めてはいけない。節約大事。
2017/06/14 08:35:16
Ta-nishi
私も増田と似た結論に至ってやめた。家族や同居人がいるならともかく、1人暮らしで自分のためだけに自炊するのは全く割に合わない。時給っていうか時間が勿体ないんだよな。その時間、ゲームとか本とかに使いたい。
2017/06/14 08:36:30
pilpilpil
現状の損得に意識向けるより収入増加の方向に思考時間を費やす事を勧めます。
2017/06/14 08:39:33
yamadadadada2
妻が作ってくれるご飯美味しいです
2017/06/14 08:44:50
ay-movie
自炊は、料理して楽しいとか気分転換になるかどうかで良いのかな…と、面倒な時は誰だってありますし。今月ピンチとかでしたら、少しでも節約したい時ありますもの…
2017/06/14 08:46:03
kno
長時間通勤のほうが時間の無駄じゃない?/おかずは弁当屋で買うときもあるけど、白飯は自分で炊いたほうが圧倒的に美味いんだよなあ(まとめて炊いて冷凍してる)
2017/06/14 08:46:37
yulalila
今や料理は時間に余裕のある人が楽しんでやるものだからねぇ…
2017/06/14 08:47:03
alice-and-telos
そんな増田のための冷凍食品。レパートリーが凄いし半額弁当の値段で買える
2017/06/14 08:48:25
kkzy9
週末に茹でたパスタ一週間食い続けるよ。原価200円ぐらい
2017/06/14 08:48:37
publicphysics
まぁわかる。"栄養ほぼ同じ"というのは何を指すか難しいところだけど、そのへんまで気が利いてておいしくて安い弁当屋が近くにあるならそりゃ勝てないわ。
2017/06/14 08:49:13
garage-kid
136: よい問題提起だね。/わたしはそうは思わないが、ブコメでは書き切れない。
2017/06/14 08:49:25
shikahan
趣味でやるのでない限り、相当腕がないと一人分だと割に合わないってのは基本中の基本。むしろこれだけ外食中食が発達して分業が可能な社会を喜ぼう。暇で気が向いた時に好きなもの作ればいいさ。
2017/06/14 08:51:08
spacefrontier
ある程度収入があると、買った方が時間が節約できる分合理的だよね。自分は学生の頃の貧乏飯スキルが役に立ってるけど。
2017/06/14 08:54:58
hitodie
時給が割に合わん、か。その時間削って働いて稼ぎが増えるならその通りに違いないが、果たしてそうかね?
2017/06/14 09:03:04
kuzudokuzu
好きにするがいい。背中を押してほしいなら、押して進ぜよう、ただし貴様らが崖の上に立っている時だけに限るがな。
2017/06/14 09:04:30
mugi-yama
あとでブコメ読むけど、時給ってどゆこと?
2017/06/14 09:04:33
jtkhs
割に合わないことが多いのが家事だと思う。
2017/06/14 09:05:36
Dursan
作ることに喜びを見いだせないならそうなるわな
2017/06/14 09:06:15
sds-page
大量生産のスケールメリットが出せない料理はぜいたく品だと何度も
2017/06/14 09:07:36
trini
焼いたり煮たり炒めたり、そういうのはめちゃ気分転換になる/まるまるの魚買ってきて捌いたり、刺身の柵を包丁で上手に引けたら楽しいし、そんなのが好き。こんなことやってたら採算あわへんわなw
2017/06/14 09:10:12
milk0630
食を楽しめない悲しい人。。。としか思えない。
2017/06/14 09:10:44
jaguarsan
弁当を含む外食は塩と油が過多なので取り過ぎるとヤバいんだが、身体に影響出るのは年食ってからなので若いうちは気にしないよね。
2017/06/14 09:10:47
seachikin
私生活の時間を時給に換算すると大抵そうな気がする。そんな価値のある人間ではないので自炊でいいです。
2017/06/14 09:12:13
khtokage
そこで節約した「無駄」を他の何か楽しい事に使えるならそれでいいと思う。面倒臭いが理由だったら黄色信号つきかけかも。 参考:底辺から這い上がって語る貧乏 都会とカップラーメン(https://goo.gl/tMgako)
2017/06/14 09:15:26
kaipu1224
家事は大変と学べたなら結婚したら奥さんを手伝ってあげてください。
2017/06/14 09:16:38
ryun_ryun
究極はそこだと思う、みんな忙しいし。ただ、自炊の作ったばかりの料理をほおばれる喜びはまた格別なんだよなあ。
2017/06/14 09:16:40
okaz931
「時給換算すると」とか言ってる奴はその行為をしない場合は、時給が発生する仕事をするのか?どうせ余暇で何してても時給なんて発生しないんだから料理自体を楽しむか、そもそも支出を最小限に抑えるのが目的だろ
2017/06/14 09:16:52
elm200
確かにこれは一理ある。だから私は、自炊するときも、その手間をコストの一部として勘案して、最適化を図っている。うまく食材と調理法を選択すれば、安い・早い・うまい・栄養よしのバランスを取れる。
2017/06/14 09:17:36
quasi_suke
自炊はストレス解消
2017/06/14 09:18:06
watapoco
たまに、手料理美味しいっての抜きに自炊のコスパ云々する記事見るけど、料理下手ってことなのか、味がわからないのか、毎日牛丼屋が一番コスパいいすよ。野菜メニューもあるし。
2017/06/14 09:18:07
siina9
自炊が無駄になったというよりは、外食のコスパが良くなりすぎた。
2017/06/14 09:18:38
yuiffi
半額弁当毎日食べ続けられない…野菜をもっと食べたいし、ごはんはもっと減らしたい
2017/06/14 09:23:42
gokkie
平日の朝は果物とヨーグルト、昼は日替わりの仕出し弁当で夜だけ自炊してるけど、取れる野菜の量が全然違うから自炊してりゅ。こっちは半額シール貼られる前に狼が弁当前に壁作ってて貼られた瞬間に無くなってるゾ。
2017/06/14 09:23:57
Hidemonster
無理すんな。でもたまにはアホほど野菜と魚と豆と茸を食べると捗るぞ!
2017/06/14 09:24:09
lnimroder
心を豊かにするための時間を「時給」で換算するのはアホのすること。こういう考えの人間が結婚すると奥さんを不幸にする。
2017/06/14 09:26:16
y-kawaz
保有スキルによる。自炊スキル持ちなら美味くて安く済むってだけ。自分の仕事に当てはめたら分かるでしょ。イラストレーターは自分で描くしプログラマはデザインを外注する。大工は家具の組み立てを人に頼まない。
2017/06/14 09:28:23
yakihamo
安弁当マズくて3日以上連続して食えない、あれで生活できる人うらやましい / 手作りと同等の食が確保できるなら自分も自炊不要派
2017/06/14 09:31:58
songe
自炊しないと野菜一日350グラムは難しい
2017/06/14 09:32:10
kz78
「どーせ自分が食べるんだから」でめんどくさくなって手間を惜しんで美味しくなくて…の流れで自炊が面倒になる。毎日だとなおさら。(自分が食べるんだから美味しく作るぞって人も居るだろうが)
2017/06/14 09:33:23
rissack
2人以上で暮らさないとメリット出にくいのはたしか。
2017/06/14 09:35:21
sato0427
好きなようにやればええんやで。とは思うけど、アジア圏の屋台文化とか見るに、なんでこんなに自炊信仰が強いのか謎。商店街が潰れたのもあるのかな。
2017/06/14 09:36:15
boobook
サプリだけ飲んでみては
2017/06/14 09:38:53
shufuo
そりゃあ、一人暮らしで自炊は無駄だろう。
2017/06/14 09:39:24
turanukimaru
効率で言えば仕出し弁当が最高なのは確かにそう。外に食べに出るのは意外と移動と待機時間がかかるので自炊弁当と大して変わらないっぽい。晩は半額弁当+野菜炒めとかでもいいのよ?サラダの3倍は食べられる。
2017/06/14 09:40:12
sorano_k
自炊は無駄派のひとの言い分として「時給として割に合わない」がありますけど時給を払う余裕があるならいいんじゃないですかとしか・・・。(奥さんになる人とかお母さんにも払ってくださいね)
2017/06/14 09:41:58
namidash
好き嫌い激しい場合、弁当は可食部が多いものを探す手間があるので自炊のほうがいいかんじ。
2017/06/14 09:43:02
rusemoly
これに関しては「独居者が趣味以外で自炊するのは無駄」が結論。浮いた時間に何もしていなかったとしても、忙しいこの現代、暇であることそれ自体に数千円の価値があるわ。/あと自炊のが健康ってそれ幻想だから。
2017/06/14 09:45:38
reinece
格安弁当屋のバックヤードが信用できなすぎて、あんまり買いたくない
2017/06/14 09:47:43
olicht
疲れで食事作るのがしんどくてうっかり買ってしまったセイコー★マートのカツ丼の味の濃さよ。
2017/06/14 09:48:17
taguch1
普通の人が何しても割りに合うことはないので自分の好きな事に時間を割り振るのがいい。
2017/06/14 09:49:13
KAN3
自炊は料理が趣味の人がやること。週に一回くらい自炊するけど結構楽しい。
2017/06/14 09:51:13
sekiryo
時給換算すると割に合わないのはわかる。初心者が自炊で節約は厳しく中級にならないと美味い物は出来ない。ただ、調理は覚えといたほうがいい。基礎も知らない人間はごく簡単な事を金を払って補うことになる。
2017/06/14 09:52:32
hiroomi
"それをしても時給が割に合わん。"加工品の野菜率が低いのと、食材がうっすら固定されるのは自炊も一緒か。組み合わせて遊びたいってることかな。<趣味
2017/06/14 09:54:27
fensuke
つまらない考え方だ
2017/06/14 09:57:17
ootn
時間、金銭の部分ではひとり暮らしでは特に節約できた、とは思わない。それでも料理するの楽しいし、いろんなものを作って食べたいので、やってる。
2017/06/14 09:59:55
chako00
自炊無駄じゃないよ。料理が身につく。コンビニ任せでなく食材選びからからすることで健康を考える食事を無駄にしなくなる。フードロスが減る。#日本人忙しすぎ#忙しくコンビニ頼み不健康の原因WHO健康寿命に反する
2017/06/14 10:00:19
AKIMOTO
自炊やめる家庭が多数派になれば、テイクアウトがさらに充実して東南アジアみたいになれると思うんだけど。今はまだ家族だと自炊した方が安く上がるのが残念
2017/06/14 10:06:08
richest21
そうだな。仕出し弁当とグラノーラで満足できちゃう増田にはムダだな。増田の意識が「普通の人」かどうかは分からんが。
2017/06/14 10:07:12
Ayrtonism
一人分だとそうそうコスパ上がらないのは、まあ自明と言っていいんじゃないかと。
2017/06/14 10:08:49
arma26
まぁ一人分を作るのってコスパ良くないのは分かる。片付けるのも面倒だしね。でも手作りごはんが食べたくなるんだなぁ。
2017/06/14 10:09:05
YaSuYuKi
「どれほど高いスキルがあっても所要時間に下限があり効率が壁に当たる」ということ。所要時間は量に比例しないので頻度を下げるか人数を増やせばペイするが
2017/06/14 10:10:12
tokoroten999
これはもう個人の嗜好の問題だが昼仕出し弁当夜半額弁当+サラダはたまにならいいが、ずっとだと気が狂う/ただ自分で作らないほうが圧倒的にコスパがいい料理もあるので使い分けでは
2017/06/14 10:12:14
pzp
そんなことしたらさらにヒマになるだろうが
2017/06/14 10:13:13
kuniku
ひと月の食費(自炊の光熱費除く、菓子飲み物含む)は約3.5-4万。数年前までは約3万。自炊は週1-2、出来たものを調理、麻婆豆腐やビビンバや酢豚や冷凍食品(餃子、唐揚げ、ナゲット)、ウインナー
2017/06/14 10:16:32
bml
まぁ自炊の人は苦にならない程度に作るしね。朝は食べない、昼は購入。夜に作るぐらいで忙しいときは弁当。全部自炊は疲れるだけ。まぁ色々極端だよ。
2017/06/14 10:19:34
vlxst1224
普段行く店に売ってないものを作るのがいいよ。去年火事で無くなってしまった老舗中華料理屋の棒々鶏を再現するのが近頃のマイブーム。下手くそなので何故かシーチキンみたいなやつが出来上がったりするけど
2017/06/14 10:19:51
kakaku01
自炊しないと具たっぷりのジャワカレーが食えない。俺の理想のジャワカレーを作ってくれるカレー屋があるならいいんだが。
2017/06/14 10:20:10
iasna
考えることをやめるタイプの人間に自炊はむいてない。
2017/06/14 10:23:29
deep_one
ケースメリットがないから。家族分を作ると違うのよね…
2017/06/14 10:28:29
gmym
試行錯誤の結果がダイレクトに味という形で返ってくるからメンタルに良いと思ってる / 他の趣味でも代替可能だけど上手く行けば生活費節約になるし、いいかなと
2017/06/14 10:29:16
lp008962
内職としては十分。スケールメリットがある。時間的ゆとりのない者の論。金銭的ゆとりがある者の論。どちらもないなら貧困(器具があり調理もできる増田は貧困ではない)。/自炊だとピザは嗜好品でなくなる利点?
2017/06/14 10:29:45
camellow
最低価格帯かつ外食ではなく中食と比較したら自炊のコストメリットはあまりないかもね(うまくやればあるけど)それでも栄養価はマシにできると思うのだがなあ…
2017/06/14 10:30:04
noaim
みんながみんな頑張って料理作ってるなら、世の中あんなに惣菜や弁当売ってるわけがない。と思ったら少し楽になりました。
2017/06/14 10:31:01
underd
金銭的なメリットは一人暮らしだとほぼ皆無。でも自炊もよし、コンビニ飯もよし、松屋でもラーメン屋でもスーパーの惣菜でも弁当屋でもあらゆる選択肢があるのが日本のいいところ
2017/06/14 10:33:28
ifttt
人生とは好きなもんを好きなだけ食って死ぬまでの期間のことを言うので、好きなもんが外食で賄えるならそれでよかろう
2017/06/14 10:34:10
morokyu
自炊のメリットは「金銭的に安い」じゃなくて「自分が食べるものをコントロール出来る」こと。1週間小麦粉を練ったものや栄養バランスとれたもので生活し続けることが出来ること。
2017/06/14 10:35:02
syouhi
時給とか言い出すと色んなことが割に合わなくなりそう
2017/06/14 10:36:21
ln_north
自分に合わないからといって下手に見るのは良くないな
2017/06/14 10:39:10
udon-muscle
家庭で個別に料理を作るのは無駄だと思うんだよね。住宅街に家庭料理を提供する店が点在すると便利だと思う
2017/06/14 10:39:14
ariyake
とりあえずパル読んどけ
2017/06/14 10:39:22
kw5
食材を選んで何にするか決めて実際に料理する手間が面倒で数百円高くてもコンビニ弁当でいいやとなってしまう 野菜はカット野菜 1 袋 100 円のやつそのまま食べてる
2017/06/14 10:40:32
OkadaHiroshi
自炊しなくたって野菜300gは難しくないよ、外食、中食を少し残して、カット野菜120g(ドレッシングを半分にする)+プチトマト1パック+野菜中心のお惣菜1品食べるだけ。朝をヨーグルトとフルグラにすれば塩分も抑えられる。
2017/06/14 10:41:03
pikopikopan
週末だけの趣味にしたらいいと思う。一人暮らしなら尚更。
2017/06/14 10:43:03
shu-mbw
先行投資と考えれば?家族や友人にふるまえるのは私にとっては大切なことだ。
2017/06/14 10:44:39
nobiox
偏見ですまんけど、料理好きじゃないという時点で「可哀想」と思ってしまう。
2017/06/14 10:46:01
bangflash
調理器具は償却資産じゃ無いだろというクソリプを飛ばしておく
2017/06/14 10:46:36
nekosichi
"そう思うんなら、そうなんだろう。ただし、お前の中ではな"案件
2017/06/14 10:53:05
MasaoBlue
美味しい高めの調味料買って適当な肉と野菜炒めるだけで割と美味しくいろんな味楽しめるので効率いいなと悟った
2017/06/14 10:55:29
midnightseminar
というか立派なものを作らなくても、自炊したほうがうまい。
2017/06/14 10:59:16
bedtown
料理をしてる時間こそプライスレス。色々忘れられて頭整理できる
2017/06/14 11:04:38
hisawooo
同じコストなら自分で作ったほうが口にあって美味しいものもあるからな。単にスキル不足なのでは。
2017/06/14 11:06:52
yuki_2021
そりゃ安い弁当屋とかが近所にある都会ならそうかもしんないけど、田舎は自炊するほかない。
2017/06/14 11:12:06
Kil
自炊を業務ととらえて時給換算してるなら、やめるべきだね。食事を考えて作ることが楽しくなると、好きなことしてるのにお金がもらえる(外食コストより安い)素敵、ってなる。
2017/06/14 11:14:27
kogumatan
一人暮らしOL時代、同じように思ってたけど結婚して料理苦手なツケが回ってきてる。男も長期的に見たら自炊できた方がいいよ。ずっと独身なら尚更。
2017/06/14 11:14:28
fatpapa
外食弁当環境によるが料理好きや作った方が美味しい等を考慮せずコスパだけなら自炊は全然得じゃないし自炊で安く上げるには時間・工夫・レパートリーが必要。バンコクみたく安く旨い屋台が沢山あればキッチンも不要
2017/06/14 11:14:40
IkaMaru
毎日国籍も味付けも異なった、栄養バランスを満たし、コストパフォーマンスに優れたものが食べたいという意識を捨てればすぐにでもどうにかなる。日本人はどれも捨てられないから踏ん切りがつかない
2017/06/14 11:18:03
JA8XOH
自炊は、「何を使って作ったか」が把握できるという利点もあったり。油の量や種類、味の濃さの調節もできるし。
2017/06/14 11:19:20
makicoo
飲みに行く時以外はほぼ自炊。忙しくても焼肉弁当じゃなくて自分で焼いた肉に焼肉のタレかけたい。最悪ご飯を納豆と卵で食べたい。コレは損得じゃなくて食の優先順位の問題。それが一致しないと付き合うの難しい。
2017/06/14 11:20:32
tu-nakan
まとめて食材を買って、その中からどう献立を組み立てるか、そこから自炊は始まってんだよ
2017/06/14 11:24:40
natsukitchen
料理は大好きだけど毎日自分のためだけに料理するのは割りに合わない気がする派。冷蔵庫の管理・買い物・下準備・洗い物……めんどくさい。特に洗い物は大嫌いです。食洗機が置ける台所が欲しい。
2017/06/14 11:25:14
air7743
調理能力は基本的な生きる力 そして素材を加工して別のものに作り変える応用力が鍛えられる作業 日頃からやっておいて損するものではないのでは
2017/06/14 11:25:21
qtamaki
損得勘定で生きてて辛くはないか
2017/06/14 11:28:51
hiby
>時給 自炊は時給を求めてするもんじゃあない。究極の麻婆豆腐や至高のローストビーフを求めてするんだ。
2017/06/14 11:30:22
yokosuque
男にとっての自炊とはプロジェクトマネジメントそのもの。人員・工数・予算を管理できない増田に未来はない(主語大きめ
2017/06/14 11:37:11
natu3kan
弁当も自炊にすると発生する時間のロスは結構大きい。弁当と普通の食事を共通化することでロスを最小限にできるけど、食事が同じモノばかりになるし。弁当箱に詰めるのも案外時間がかかる
2017/06/14 11:50:52
yamatedolphin
食べ物選ぶのにカネの事しか考えてないという、これこそ貧しさの最たるものだろう。こういう人も子供を育てたりするのかなあ、やれやれ。
2017/06/14 11:56:30
kidspong
職場近くに割と栄養バランスとれた弁当が250円で売ってて自炊せんでもここで買えばええやんと思ってたが、気分という機構がその弁当を全力で拒否る時が。栄養や経済面より気分が優位に立つ時の為に自炊は個人的に必要
2017/06/14 12:03:58
eerga
時給換算しない前提で自炊は安いってこと。時給換算したらそりゃ安くないよね。
2017/06/14 12:05:05
datemakio
恋愛のほうが無駄。どんどん風俗を活用すべき
2017/06/14 12:09:32
scipio1031
一人暮らしの自炊がコスパ悪いのは否定しないけど、毎日スーパーの半額弁当を食べることによって失われるものについては考慮しないのか。ま、食べ物に関する価値観は人によってピンキリだもんなぁ。
2017/06/14 12:10:47
pintinho
中華料理屋の麻婆豆腐がどうしても再現出来ないので自炊は無駄
2017/06/14 12:11:25
alovesun
1人の自炊は完全に趣味ですよ。
2017/06/14 12:12:18
shima2tiger
市販の味付けが好きじゃないのよ。濃過ぎたり、甘過ぎたり。
2017/06/14 12:12:53
speeeeeeeed
ちきりんさん?
2017/06/14 12:13:11
gkotori
自分でつくった飯がうまいという感覚が分からん…まずくもないけどうまくもないんだよな
2017/06/14 12:14:38
amble_dream
栄養バランス、冷蔵庫内の在庫、味、量を1人分のために管理し続けるのは確かに好きじゃないとできない。
2017/06/14 12:16:27
suikax
料理は、結構なコストがかかる。買い出し、献立を考える、切る洗う、調理する、弁当に詰める、余ったものを冷蔵庫に入れる、食材を一定期間以内に使い切る。高度なスキルなんだよ
2017/06/14 12:22:01
ROYGB
自炊しないことで使えるようになった時間だけ仕事を増やすのでなければ時給を考える必要はないような。でもたとえ暇でも安い仕事は受けないみたいな考え方だとすれば、成り立たなくもないか。
2017/06/14 12:24:28
kinnosabakan
一昔前はコンビニ弁当とかまずくて高かったけど、今じゃ普通に美味しいし500円もしないからなあ。いずれは趣味の領域になっていくんじゃないか?
2017/06/14 12:26:05
danboard_twins
料理は脳に良く、気分も安定すると思う。丁寧に生きているという意識も得られるし、作った物を食べるということ以上の満足感がある。あとやはり「作る」という行為を手軽に誰でも行える点がいい(私は料理しない)
2017/06/14 12:27:06
GiveMeChocolate
自殺に見えて止めに来たら自炊だった。よかった。
2017/06/14 12:29:38
pmint
何が普通の人か。
2017/06/14 12:29:59
yaskohik
一人暮らしで都会暮らしで基準が栄養と時間とお金だけなら正しそう。それでも2人以上になるといろいろ変わってくるけど。
2017/06/14 12:30:05
hobo_king
価値観や重視のポイントは人毎に違うとは思うけど、”普通の人が自炊をやる意味はもはやない” は言い過ぎだよ。自炊楽しいし。ただ自炊派による「自炊しない奴半人前」的圧力は自重しろ、とかなら分かる。
2017/06/14 12:30:17
ak248
あなたは普通よりケチで面倒臭がりだから無駄に思うだけです。
2017/06/14 12:34:22
Agrius_Akita
「時給換算するなら自炊止めた時間で仕事しないと意味がない」ってやつたまに見かけるけど、その時間を料理とそれ以外の趣味(または睡眠)のどちらに充てるか比較してそれ以外に充てたほうが得という話なのでは
2017/06/14 12:35:18
sakura-neko283
塩分とか調節できるのはいいかもしれません^^
2017/06/14 12:38:36
mfrider
「飯作りにかかるのは洗い物も含めれば1日30分以上、時給はあって500円。どう考えても割に合わない」/全国のお母様方にケンカ売ってるのか?この増田は。
2017/06/14 12:40:42
tsutsumi154
一人分だけの飯を作ることが無駄だからな。複数人いるなら大分パフォーマンスは上がるはず
2017/06/14 12:42:06
hatehateyahoo
気持ち分かる
2017/06/14 12:42:13
ikura_chan
安い外食ずっと食べてると体調悪くなる。味濃いし。けど時々自炊も飽きるから程よく取り入れる。
2017/06/14 12:42:56
Domino-R
節約が目的の自炊ならそれに特化した方法はある。なにバランスとか栄養価とか言ってんだよ。目的意識をはっきり持てよ。/それと時給換算なら、オマエは浮かせた1時間でどうせ何も価値を創造しないって自覚しろ。
2017/06/14 12:43:30
cafeduck
一人暮らしなら自炊しないな。
2017/06/14 12:46:29
phallusia
私が自炊楽しくなったのは、自分好みの味付けを安定して出せるようになってからだなー。そのスキルは外食の選択肢が極端に少ない田舎暮らしで得たけど、ずっと都会暮らしだったら多分身に付いてない。
2017/06/14 12:47:49
iiyo44
「食べたものが、自分を作る」って考えれば、変なもの食べたくないでしょ。金銭的コストの方が重要?健康であることが大事よ。劣化したときに後悔したくないよね。
2017/06/14 12:48:39
nine009
ある程度頭が良くないと利は得られないだろうなとは思う。
2017/06/14 12:49:42
no-cool
一人暮らしだとそうだな
2017/06/14 12:50:59
luccafort
コスパという面では日本のお弁当文化本当にありがたいのだけど運動しないとまあ太るよねっていうカロリー。
2017/06/14 12:55:03
kiichi55
あと食中毒リスクも考えてるとね。自炊して食中毒になると悲しいことこの上ないよ。
2017/06/14 12:55:21
Ukey
ブクマ300オーバーとかテッパンにも程がある
2017/06/14 12:55:36
siomaruko
自炊は母性神話から派生した神事だよな。30年くらい前だと外食中食は揚げ物ざんまい高カロリー野菜レスなものが多くて食べ続けると危険だったが最近はヘルシーメニューもあるし。単身世帯なら自炊はコスパ悪いと思う
2017/06/14 12:56:32
supu6000
弁当がどんな材料で作られてるか知っている上での選択肢なら構わない。米じゃない米とか食ってると思うと嫌になる。
2017/06/14 13:05:50
c_shiika
最近は実家から大量にタマネギが来たのとみじん切り機を買ったこともあって増田カレーの簡略版ばかりひたすら作ってる。あれ普通のカレーと違って洗い物が油っぽくならないから後始末が楽なのよ。
2017/06/14 13:07:04
kitayama
外食は原価率30%程度なので、高級食材を使いたい場合は自炊のほうが美味しく食べられる、腕があればだけど。機材や技術は投資と考えてみるのはどうだろう
2017/06/14 13:07:31
smallpalace
家族3人分だと外食するより食材買って料理するほうが安いし自由で飽きないし野菜嫌いに細かくして麻婆豆腐に混ぜ込んだりできるというか。食洗機と調理家電があるとはかどります。
2017/06/14 13:08:22
caonashi
冷蔵庫の中身を常に把握して食材を使い切るのがけっこうストレスだし、そういう見えない手間を考えると確かにコスパは悪い。気が向いた時だけ健康の為にコストかけるくらいの気持ちでないとやってられん
2017/06/14 13:08:40
mao789
栄養問題も今は惣菜でも十分補えるし時間と労力、お金まで使っての手作りは損得で言えば完全に損かな。好きで作る人以外何もメリットなさそう
2017/06/14 13:12:22
kunitaka
コストを考えるなら、独身者にとって自炊は割に合わないのは事実。しかし本当に自分が食いたい料理ってのは自炊でしか味わえない。万人に受け入れられる味が己の好みと一致する事は稀だ。自炊は究極の贅沢なんやで!
2017/06/14 13:18:21
neojin
すでにコメがあるが、単身なら同じものを食べ続けられなければ自炊で節約にはならない。夜は毎日、早茹でパスタにキャベツや豆腐やツナや肉を一緒に茹ででポン酢で食ってる。帰ってきて10分で出来る。
2017/06/14 13:23:36
you1
料理好きの自炊と、節約の自炊で、単語を分けたいなと思った。
2017/06/14 13:25:58
hatesaka19
自炊スキルが低いとそうだろうね。買い物調理片付け時間も、費用も、栄養価考えても自炊の方が全てまさる。時間だけとにかく節約したい、自分で作れない美味しい料理が食べたい、時にだけ外食する。コンビニは論外。
2017/06/14 13:26:30
REV
// 原材料費以外は不要というメリットと、スケールメリットが出せないというデメリットがあり、独居の自炊だとデメリットが出やすいという。
2017/06/14 13:30:57
HanaGe
定期的についてあがるね、この話
2017/06/14 13:31:04
cgavwbyh
野菜一日350~400gは自炊でないと達成できない。http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b1.html
2017/06/14 13:31:29
bigburn
野菜を多めに取る食事だと自炊のほうがはるかに安い。なぜコンビニや外食の野菜はあんなに高いの…
2017/06/14 13:41:52
tomoya_edw
常備菜をコンテナへ。なお、冷蔵庫はそれなりのサイズが必須。
2017/06/14 13:42:26
inherentvice
都会なら米だけ炊いて、惣菜屋の惣菜とインスタント味噌汁でも十分ではある。ただ久々に自分で味噌汁とか作ると存外美味しかったりして泣きそうになるよね(おっさん)
2017/06/14 13:42:46
mori1027
そもそも料理するエネルギーが残ってないので無理/ブコメの自炊マウンティングに辟易する
2017/06/14 13:46:20
mori99
自炊の最大利点は量をコントロール出来ること。一度、出されたから完食、ではなく、真剣に自分の食べるべき量について胃袋と相談してみると良い。満腹はステータス異常。
2017/06/14 13:49:12
axkotomum
これは完全に環境による
2017/06/14 13:51:22
quick_past
サークルKとサンクスが死んだせいで、本社東京のコンビニばかりになり、味付けも東京人向けのものばかり。毎日食べると心身ともに疲れてくるんで適当に冷凍野菜を温めて温野菜にして済ませてる。
2017/06/14 13:55:27
tittea
栄養価が仕出し弁当と一緒というのないなー。自分で作ったほうが安価に高栄養価な食事にできる。一人分一食200円くらいになるんじゃないかなあ。
2017/06/14 14:08:16
tkomy
生活環境によるかも。一人暮らしか家族がいるかとか。自炊のメリットは「生活力」もあると思うけどなぁ
2017/06/14 14:23:16
ysync
確かに一人自炊は言うほどコスパ良くないけどさ。学生街とかで近所にマシな定食屋でもあるならまだしも、弁当生活はねぇわ。
2017/06/14 14:23:56
kimurahayao
この人株やってるならば、絶対にデイトレだな。長い人生を考えたならば自炊がどれだけの武器になるのか判っていない。
2017/06/14 14:27:14
uchya_x
住んでる場所にもよるけど、実はその通り。料理のスキルは持っていて無駄にはならないけど必須じゃないんだよね。飯だけ炊いて、惣菜や冷凍食品で済ますって手もあるし。
2017/06/14 14:32:11
maturi
https://bookmeter.com/books/11505668 ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室 キャスリーン・フリン なんかからすると、海外だと圧倒的に外食が高くてその分自炊がコスパ高いんだろうなと思う(古市氏の牛丼福祉論も)
2017/06/14 14:37:36
usausamode
最近買ったオーブンで揚げない唐揚げが出来た! / 最近買ったオーブンで揚げない唐揚げが出来た!(再び)
2017/06/14 14:46:07
k-hiratsuka
こういう意見もわかるけど、なんか違うような…💦
2017/06/14 14:57:17
yuatast
自炊で安くなるのそれを食べる人数が増えてから。一人の場合は内容に気が使える事と、料理の腕が上がることが大きいかと。特に、料理の腕は、自炊歴が上がるほど飛躍的高くなるよ。
2017/06/14 15:00:03
heartbook
自炊が下手なだけでしょ。
2017/06/14 15:03:52
momonga_dash
ついに気づいてしまったか……
2017/06/14 15:13:33
necDK
自炊は、料理という実験によるストレス解消の一つだよ
2017/06/14 15:23:20
mouseion
太陽光発電と一緒で元を取るのに時間を要す。それが自炊ってだけ。
2017/06/14 15:34:19
damonon
自炊は定時で帰れる者の優雅な遊びだから
2017/06/14 15:36:40
sumena
悟りましたね。
2017/06/14 15:40:17
iroha2_hohe
出来合いと同じコスパとか、どんだけ高い材料使ってんだと。一度作ったら、冷凍冷蔵保存フル稼働で何度か食えるでしょ。あと完全に自分好みに出来るから、自炊の方が旨くなるので自炊一択。
2017/06/14 15:40:25
cocolili
使ってる素材、調味料や油に拘ると、外食より高いことも。でも健康はお金では買えない
2017/06/14 15:43:48
aoiyotsuba
一人だとそうかもね。
2017/06/14 15:46:30
yukifurusawa146
時間の無駄
2017/06/14 16:04:42
wazpk6no
自炊に何を求めるかによる
2017/06/14 16:18:16
jou2
洗い物がねえ…片付けさえなけりゃ楽しいだけなんだけどね
2017/06/14 16:33:29
hilda_i
フライパンでご飯を炊けるとなんか何処でも生きていける様な気がするわ(気がするだけ。
2017/06/14 16:34:53
relentless000
金払って不味かったら最悪、自炊なら納得できる改善もできる
2017/06/14 16:38:58
haretaL512
春だなー
2017/06/14 16:41:47
btoy
もはや自炊もマウンティングツールだな。自炊最強なんて今どきな神話だと思うけどね。一人暮らしを前提にしてコストもパフォーマンスも栄養価も外食を上回る自炊なんて常人にはハードル高すぎだよ。
2017/06/14 16:51:51
Assume
#増田 もはや、というか昔から無いんだって。石頭の思い込みだね >料理が好きとか、給料が雀の涙とかならまあ分かるけどさ、普通の人が自炊をやる意味はもはやないよね。
2017/06/14 16:54:30
tkhsdij6
「自炊するかしないか」ではなく何を食べるかだと思います。外食やお惣菜でも工夫すればお得にお安く食べられますよ!
2017/06/14 17:03:11
shoh8
逆張りの煽りから順張りの肯定意見を引き出してそれをライフスタイルの記事にする。増田ワークス活用術
2017/06/14 17:04:10
japonium
じゃーねオバサンも増田る時代。
2017/06/14 17:08:08
teruroom
自炊における料理するコスト、なべ釜・皿を洗い物するコスト。これらが意外に馬鹿にならないよね。ただ栄養価は本当に外食がベストかは熟考の必要があると思う。
2017/06/14 17:12:08
carl_s
食事環境に恵まれてそこそこ金がある人間にとって自炊するかしないかの違いは時間と金と食事に対する価値観の違いでしかない。飯は年に1000回食うかどうか。社会人時代は朝と昼を簡単な自炊にして夜食べ歩きしてた。
2017/06/14 17:23:34
lavandin
いや…。そうじゃねーんだよ。むしろ、自炊では高いものを作るんだよ…!!うち、近所に有名なすごい美味しいパン屋があってそこでばっか買ってたから、思い切ってホームベーカリー買ったんだけど大正解だった。
2017/06/14 17:31:26
rain-tree
めんどくさいから時々お弁当買ったりするんだけど、やっぱり作りたての食事(特に米飯)の味には負けてるって思う。あと、どうしてもお惣菜含め全体に味が好みより濃いものが多いんだよな
2017/06/14 17:31:44
satonyann
買った方がムダがないって言える人はお金に余裕があるんだと思う。
2017/06/14 17:57:36
sanam
納豆巻き大好きだけど毎日買ったら結構金かかるよ。自炊なら葬式で貰ってきた海苔と実家から送られてきた米と一パック50~80円の納豆で済む。
2017/06/14 18:12:32
nisatta
コストの問題より、飽きるという点の方が重要な気がする。家だとリラックスして食べられるし
2017/06/14 18:15:29
atoh
一人もんじゃな。
2017/06/14 18:16:58
aoi_tomoyuki
バランス考え出すとコンビニとかで買うとめっちゃ高くなるぞ
2017/06/14 18:25:10
nuba
やってみると自明なんだけど自炊をコスト面や総合的に効率化するにはスキルと経験が必要で、そこに至らない人がこう言って脱落していくだけの話では
2017/06/14 18:32:11
neji_shiki
原価や効率だけを追うと家事は圧倒的にパフォーマンス悪いと思う。それでも家事を止めないのはそれによって生活が成り立つからだろうな。料理だけでも常に惣菜がストックされていればいいけど、そうじゃないよね。
2017/06/14 18:32:38
tasogare30
ものを作る趣味の中では、料理は割にあう趣味だと思う。作ったものが役に立つし。楽しいのであれば料理は良い趣味。
2017/06/14 18:35:24
summoned
同じ値段でも野菜摂れる量が全然違うだろ、おそろしいおそろしい
2017/06/14 18:44:28
yogurina
どっちの気持ちも分かるので意固地にならず気分で楽しむのがいいと思います
2017/06/14 18:46:58
enjoyworking
作りたいときは作る、疲れてるときは買う、どっちも楽しみたいから、その日の気分に合わせて好きな方で!
2017/06/14 18:53:44
amematarou
どんどんこういう啓蒙しようぜ!台湾とか家のキッチンほとんど使わないらしいぞ!
2017/06/14 18:56:24
tailwisdom
腹を満たすだけなら自炊してもしなくてもそれほど値段変わらないけど、野菜とたんぱく質を増やして油と炭水化物抑え目にしようとすると外食・中食はめっちゃ高くならない?
2017/06/14 19:02:17
kniphofia
自炊が、すべてを解決するわけがない
2017/06/14 19:24:45
Galaxy42
心情としては全面的に賛同したいが、おれの胃腸が拒否する。つらい。
2017/06/14 19:26:07
damugan
オーガ「自炊も喰らう。外食も喰らう。両方を共に美味いと感じ―――血肉に変える度量こそが食には肝要だ」
2017/06/14 19:34:33
seenoview
“弁当に手を出し朝昼晩をすべて自炊にすれば世界が変わると思っていた” 流石に世界は変わんないよー。自炊に期待し過ぎだよー
2017/06/14 19:35:54
usa02
その通りかも。出来合いの物は味が濃いなどあり作るのと半々。簡単な作り置きや半調理を冷凍したりもしてバランスをとってる。素材も吟味されたお総菜屋さんとかは良心的なところはすぐ売り切れるかな。
2017/06/14 20:20:17
guldeen
コンビニやスーパーも、21世紀に入ってから独り暮らし向けの『中食』なりレトルトを充実させてきてるからね。
2017/06/14 20:38:30
petitbang
毎日弁当で不満がないならそれで良いんでないの。俺は無理。あと料理が苦痛な人は自炊は向かない。単なる節約術だと辛いと思う。自炊は常備菜や半調理品を複数ストックしておくのおすすめ。なので大きめ冷蔵庫必須。
2017/06/14 20:48:22
kantei3
http://negineesan.hatenablog.com/entry/2017/06/13/200140
2017/06/14 21:12:13
mujisoshina
自分のための料理ではなく、誰かに食べてもらうために作ったら世界が変わるかも。費用の面ではなく精神的な満足度で。
2017/06/14 21:17:43
kaionji
初めからkindleでいいよね
2017/06/14 21:27:50
ibisyouta
ムダだと思うけど、掃除や洗濯も自分でやるから何か救われる感ある
2017/06/14 22:17:28
Cichla
自炊しにくい環境で外食に頼ってた時期が合ったが,あっという間に太った。自炊だとご飯少なめおかず薄味で多め,っていう健康と好みを両立させたカスタマイズができる/グラノーラは満腹感小・膨満感大で個人的には×
2017/06/14 22:19:34
hitoyasu
栄養バランスは本当良く考えた方がいいよ。
2017/06/14 23:15:55
inazuma2073
2人以上分作ると時短&高コスパになるって最近気がついた。一人分だと食材も高くなるし賞味期限の管理コストもある。なにより光熱費がとても高コスト。ただし一度に数回分作れるもの(飲み物とか)はよいと思います。
2017/06/14 23:36:30
nisisinjuku
土井善晴が「おかず数点作るの頑張らなくていい」ってな話をしてたが、頑張りすぎると不経済になるよねw あと市販品だと野菜が摂れなかったりするからそのあたりが長年やるとシンドくなるかも。
2017/06/15 00:20:32
toronei
焼いてある魚を買うほうが安いとかホンマにあるからな。
2017/06/15 01:58:02
alivekanade
自炊と料理は違う。料理するなら1人だったら趣味でもない限りやらない方がいい。自炊はある程度した方が金銭的ストレスから開放される。
2017/06/15 07:19:02
yasushiito
逆に考えるんだ。弁当屋の時給が安すぎるのだと。
2017/06/15 09:35:13
from_kyushu
自炊は自分好みの味付けが出来るという点だけで頑張る価値がある。
2017/06/15 11:49:49
nankichi
“夜は半額弁当”あー コレに 手間賃含んだコスパで勝つのは難しいね。ついでに半額フルーツ買って朝食べな。朝の果物は金。
2017/06/15 15:28:31
dowhile
自炊=最安クローン飯じゃないから……。弁当でまかなえる栄養素は同じって、どういう生き方してるのか察せるので悲しいから口を開くなよ
2017/06/15 21:27:48
kh0705
良い米(あきたこまちくらいでOK)とパスタ(ディチェコクラスでOK)あたり買って適当に調理すれば後戻り出来なくなる。おかずは中華の素とかで十分、肉は足そう。パスタは市販のソースとかペペロンチーノで
2017/06/15 22:37:26
YokoChan
百均便利グッズと電子レンジを駆使すればかなり短時間で美味しい自炊?が出来るはず。ジェネリック料理とでも言おう。
2017/06/16 10:05:11
kokubu8810
調理にかかる時間の価値を考えると割に合わないはず。自分は、いざというときのために包丁とフライパンくらいは扱えるようにしておきたくて、月3〜4回のペースで自炊してる。
2017/06/17 08:51:46
ofen
たべたものが体になるので、自分でコントロール出来るから自炊はとても良いと思う。たまには外食や弁当や惣菜たよるけど。