【衝突】あらゆるネタバレが平気な嫁の心理と、ネタバレに耐えられない私 - 夜中に前へ
2017/06/09 07:36:25
holstein_ojisan
おじさんの妻も、最初の数ページ読んだら巻末のあとがきを読もうとします。いつも何故なんだ!そこにもネタバレ要素あんだろが!って思ってましたが、似たような人はいるのですね。我が家でもネタバレ禁止してます。
2017/06/09 07:42:43
bg4kids
水戸黄門のような予定調和ストーリーが安心する人、結果よりもそこへ到達するプロセスが楽しい人、いろいろいますね。メメントは個人的に好きな映画です。
2017/06/09 07:50:00
tawashix
今までのストーリーが無に帰すような超展開が好きです。
2017/06/09 07:52:05
yonjyoudansi
家も子供が悪意なくネタバレしてくるのがホント嫌。しかもネタ元は動画っていうのがね。自分で体験したんじゃないんだって。
2017/06/09 08:07:46
gm91
ネタバレで楽しめなかったらそれまでの作品。 でもネタバレ忌避もその人の嗜好として尊重はする。
2017/06/09 08:24:37
triglav769
私は奥様派ですね。2割いるかどうかは分かりませんが。
2017/06/09 08:52:05
tinsep19
嫁派。
2017/06/09 09:05:47
jet-ninjin
攻略サイトは必要な情報だけ見て本編のネタバレは極力避ける派、
2017/06/09 09:14:00
saiusaruzzz
自分も自分が意図していないネタバレはやめて欲しい派。ネタバレ云々ではなく、その対象をどう楽しむか、というのは自分で決めたい
2017/06/09 09:28:45
hobiwo
ホビヲログにはじめてついたブコメが「タイトルにネタバレって入れろ」でした。この考察、感慨深いです。
2017/06/09 09:51:35
watto
そうすると、ネタバレ専用サイトつかネタバレ専用ブログを作ったら需要あるかな? … そして読者から情報提供されたら「ネタバレされた!」と怒ったりして。
2017/06/09 10:42:51
camelstation
いやいや!!ネタバレはダメ!僕は製作者側を尊重するので、そこにハマりたいのだ。ネタバレしてると製作者の意図とは違うものになってしまうじゃないか。ブーブー(ㆀ˘・з・˘)
2017/06/09 10:54:35
demcoe
『「そのゲームが何章まであるのか」さえ知りたくない』分かる。章の数が分かるとストーリーの起伏が読めてしまうので、いろいろ分かってしまう
2017/06/09 11:03:21
geshibainu
ネタバレはやめて欲しい派ですが、たまにネタバレして欲しいタイプのゲームがあるのも事実です、僕の場合。
2017/06/09 11:10:38
mirakichi
両方に共感できない。ネタバレは楽しみを殺ぐから嫌なのであって、無神経な発言に対する怒りは副次的なものでしかない。ネタバレを知っていても楽しめるというが、そういう別の楽しみ方は2回目以降にとっておきたい
2017/06/09 11:21:12
giovannna
ネタバレ好き派とネタバレNG派が同居してる場合は、相当気をつけていてもポロっと事故はありそうですね。これが最大級のトラブルということに驚きました。家庭内が平和で微笑ましい!
2017/06/09 11:24:19
tanicochang
寝室のクーラーの温度問題より重要。私なら2回目で離婚案件
2017/06/09 11:32:39
suna_kago
私もあらゆるネタバレが平気。細かな描写に集中するために物語全体を頭に入れてから鑑賞することがある。もちろんネタバレNGの人に対してはきちんと配慮するけれどw
2017/06/09 11:40:26
unique120
女性は挨拶がわりにネタバレしてくるからね…。
2017/06/09 11:45:20
c_lindenbaum
古畑みたいな倒叙ものでも伏線的な仕込みあるやつもあるのでお気を付けくだされ…
2017/06/09 11:52:03
kazuau
自分はヒアリング結果とほぼ一致。長めの連載小説は完結まで待って、最終話を読んでから読むかどうか決める、とかもやります。
2017/06/09 12:02:38
nakag0711
案外結末知ってた方が楽しめる話ってあるんだよな
2017/06/09 12:06:57
jun_cham
ネタバレは悪。異論は認めない。
2017/06/09 12:08:34
hangtime1532
うちの妻もネタバレOK派ですwwこっちが気にして結末を言わないようにしていても、結末どうなるの?って聞いてきます。
2017/06/09 12:13:20
eternalcollegest
うーん・・・。ネタばれはやっぱダメだと思うけど・・・。
2017/06/09 12:15:46
jou2
俺ネタバレ平気ー。オチじゃなく細部を楽しめるから、ネタバレ知ってたとしても感動したり興奮したりできる
2017/06/09 12:23:54
from_kyushu
単に欲しい情報を取得するタイミングと動機が違うだけでしょ。
2017/06/09 12:26:32
t-tanaka
とある映画のプロットを聞いた瞬間に,「それって○○ってオチだよね」と思いつきを口にしたら,それが正解していたため「ネタバレふざけんな」と非難されたことがある。
2017/06/09 12:27:36
ktasaka
わたしがネタバレNGなのは「初見の驚きを大切にしたいから」。驚きをもって作品に強い印象を持ちたいから。ネタバレして楽しむことはできても驚き(とそこから得られる喜びは)はもうないのですよ…。
2017/06/09 12:36:06
hiroshe
なんていうか、初見は特別なんよね。ポテンシャルをちゃんと高めてから、ラストを見たいという。それは最初の一回しか経験できない特別な感覚なんよ。
2017/06/09 12:36:27
mashirotan
ネタバレは無理なタイプですね。次どうなるのかっていうワクワク感を味わうのが一番好きなので。
2017/06/09 12:36:30
nunota
受け手にとってネタバレが良いかどうかは知らんが、ネタバレ前提で作ってる作家はいないし、作家側はそれを望まないだろうな。
2017/06/09 12:41:42
toronei
ネタバレしている方が集中して鑑賞できるので、面白く感じられる人のほうが多いという研究結果がこの前発表されていたよね。
2017/06/09 12:42:23
ornith
好きなシリーズ作品のネタバレは避ける派だけど、タイトルに【ネタバレ】の字が踊る記事が乱造されているあたり、バレ需要はあるっぽいのよね……。バレを前提に、「過程」を楽しむ作品が増えていたりするのかしら。
2017/06/09 12:44:51
nabe1121sir
物によるかなあ。ネタバレがあっても楽しめるものもある。映画ならワイスピとか、古典落語とかもそうよね。
2017/06/09 12:49:11
hanyA
ネタバレ見ちゃったけどライフイズストレンジはやってみたいと思う人
2017/06/09 12:50:48
nakex1
一言二言で表せるレベルのネタバラは気にならないというか,むしろ興味を惹く材料だったりする。映像や音声にしろ,文章表現にしろそんな簡単に説明できるものではないかと。
2017/06/09 12:53:16
Attobad
俺もネタバレ嫌な派だけどそこは個人の楽しみ方次第だからなぁ…
2017/06/09 12:54:28
chiusagi
ストーリーを教えてもらうスレとかそのまとめとかに一定の需要があることからもわかる気がする。
2017/06/09 12:55:53
Vain
初めてやる面白さと、知っていてやる面白さはベクトルが違う。良作だと知っていたほうが面白い事はよくあるが、初めてやる面白さをわざわざ奪うのは悪魔の所業。
2017/06/09 12:59:16
notwaruguchi
嫁派。どうせ9割方忘れるから、サクッと全容把握だけしたい。
2017/06/09 13:02:21
nekobosi
例えばお化け屋敷で「先が全くわからない」というのは非常にストレスなので、それを全部解消して(どこでお化けが出るのか知った上で)楽しみたい、というのは分からなくもない
2017/06/09 13:06:38
humid
“やだーーー!! ネットで叩かれる!!” みんな丸太は持ったな!
2017/06/09 13:19:23
aramaaaa
「メッセージ」はいわば、ネタバレでも物語を楽しめるかがテーマなので、一度見たあとにもう一度見返すと、二重にストーリーを反芻することになるのでぜひ。え、これはネタバレなのかどうかというとですね。
2017/06/09 13:20:40
kentaroll
数年前にその日の夜に録画放映があるスポーツの結果を、ヤフートップの見出しでネタバレ晒しくさりやがって、夜の楽しみを奪われたことにムカついてヤフーにクレーム入れたことあるわ。
2017/06/09 13:21:04
mcddx30
ネタバレあったほうが「(見ながら・遊びながら)都度状況を解釈する」という本来時間をかけるべきプロセスを一旦省くことが出来るので、より内容や過程を把握したいときは結末まで知っておきたい気持ちが強い。
2017/06/09 13:22:21
ferum
初めての道を行くときのような心もとない感じ、2度目のプレイやネタバレ後では味わえない気がする。安全で快適な旅をしたいんじゃなくて、ありのままの山道を踏破したいというか。知ってしまうと答え合わせになる。
2017/06/09 13:28:18
yuuula8192
私まったくお嫁さんと同じ心理だ…!/ただゲームだけは周回するのが好きなので、バッドもノーマルもグッドも自分で全回収したいしネタバレやめて欲しい……自分でルートを決められるものは自分で決めたいのかも
2017/06/09 13:29:28
nanotherapica
テレビの情報ですが、「ネタバレをした方が、より映画を楽しめる」という脳波の調査結果がでてましたよ
2017/06/09 13:35:52
lastline
メメントとか古畑も大事な部分は伏せられてるよね。メメントは分からないようにしてあるし
2017/06/09 13:36:30
lluvias
このケースには当てはまらないけど、ネタバレ嫌いなのにニコ生とかで配信してネタバレにキレてる配信者の行動は意味不明。
2017/06/09 13:43:25
alpi-co
家と逆だな。ネタバレしちゃうと興味なくなっちゃう。
2017/06/09 13:44:43
deep_one
割と平気な方なので…
2017/06/09 13:45:28
akizuki_b
私、奥さんと全く同じだった。クイズの解答とか言わないでくれとか自分でネタバレを知るのは気にならないけど、無理に知らされるのはいやとか。
2017/06/09 13:47:40
gcyn
記事としてダメなやつかとおもったけど読んで見たら良いやつだった。
2017/06/09 13:52:15
locust0138
実は犯人は部下の刑事らしいぞ
2017/06/09 13:52:19
dosukoidosukoidosukoi
嫌ネタバレってのは、「受け手が一番楽しめるタイミングに情報開示を配置しているハズ」という製作者への期待と敬意なんですよ。オチや真相知ってても楽しめるならオッケーとか、そんな話ではない。
2017/06/09 13:58:43
shima7
男女の差異?情報より会話そのものを楽しむ傾向とかが関係してそう
2017/06/09 13:59:31
cloq
倒叙のどこがネタバレなのか。本当のネタバレっていうのはコロンボが次長を罠に嵌めるためにわざと偽の住所を見せて、次長がそこで偽装工作するようしむけて行ったところを押さえて逮捕、ってのだよ。例えば。
2017/06/09 13:59:51
serio
写真はOKみたいな、事故りやすい中途半端なことはしないに限る。
2017/06/09 14:06:00
citruspepper
嫁派だし、犯人はヤス。
2017/06/09 14:07:08
kurokawada
自分も全てのネタバレを許容できる。「結末のどんでん返しでアッと言いたい」とか「物語がどうなるかドキドキを楽しみたい」みたいな嗜好が自分の中にはまったく無い。
2017/06/09 14:07:22
gkom
社会
2017/06/09 14:10:47
monngogu
嫁派
2017/06/09 14:16:06
dazz_2001
ネタバレと事前情報は、何がどの程度違うのか
2017/06/09 14:16:18
motnao
うちの子は過剰なハラハラがストレスになるタイプらしく、映画の序盤からラストを知りたがる。イップマン序章見てんのに「イップマン死なへんよな⁉︎」と聞いてくるし。実は私も母もネタバレOKなので遺伝かも。
2017/06/09 14:16:20
mionosuke
展開を臭わせるようなことさえ、知らせないでほしい。ただ、全く興味がなかった分野は、ネタばれというか衝撃的な展開があると聞いてから手を出すことがある。
2017/06/09 14:17:17
TakahashiMasaki
(-_- ) <「モルグ街の殺人事件」の犯人はオランウータンです!
2017/06/09 14:17:33
key_llow
攻略サイトも見られないくらい徹底してネタバレが嫌いなのになんで嫁に攻略情報教えてもらうとしたんだよ…嫁を責める前に自衛能力の低さを自覚しろよ…
2017/06/09 14:20:37
mostaga
シェフの腕前を信頼しその意図に沿って楽しみたい派と、食べる順番は自分で決めるからとにかく全部もってこい派
2017/06/09 14:23:38
runtothehill32
ネタバレが平気な人というか「二度目を読み返す楽しみ方を常に初見からしていたい人」という理解で良い?二度目の方が物語に仕込まれたギミックを深く理解する事が出来たりする。そういう楽しみ方が好きな人。
2017/06/09 14:24:12
Yuruku_Tekito
世界をボトムアップで見てるかトップダウンで見てるかの違いかなぁ。私はトップダウン派なので、骨組みを知っておくと細部がより頭に入ってくるのでネタバレOK派。いろんな意味で読解力・分析力が欠けてる証拠かも
2017/06/09 14:25:02
summoned
うっかりネタバレ聞いてしまったらそういう考え方に切り替えていくけど、前情報なしでしか出来ない楽しみ方は確実にあるので住み分けできるに限るよ
2017/06/09 14:27:44
synonymous
ネタばれ程度でつまらなくなる作品はその程度のものだと思うので、積極的にネタばれは掘っていく。
2017/06/09 14:28:34
tel30
エヴァだけヤダ。あとハマってたときのひぐらしとか?
2017/06/09 14:32:07
gekokujo-labo
ネタバレは悪
2017/06/09 14:32:19
noabooon
おれ嫁と完全に同じ!すごくわかる!!!!
2017/06/09 14:35:15
Tort
ネタバレは本当許せない派。森博嗣が「作者が公開した情報以外はすべてネタバレである」って言ってたな
2017/06/09 14:45:02
tomoya_edw
ネタバレ絶対許さない派。ネタバレ踏みそうなら自衛する!…今回みたいに横から鉄砲玉がヤーってドス持って突っ込んできたら避けられん。/ 多分2割もおらんよ。ネタバレ気にしない派も「自分の気分で」が前提でしょ。
2017/06/09 14:45:39
sikemok
「おれネタバレ全然気にしない派だから言っていいよ」みたいなのはクリエイションに敬意を払えない人間の言うこと
2017/06/09 14:48:52
underhill
嫁さんと全く一緒だ~
2017/06/09 14:52:17
qinmu
“視聴”
2017/06/09 14:55:13
junjun777
ネタバレ全く問題ない。してもしなくても楽しめる。けど、攻略見てゲームはしないな。間違えるのも楽しみの一つだと思っている。
2017/06/09 15:04:33
mikemade
うちも夫がこの奥様と同じ平気派で、こいうすり合わせ会何度かやった。
2017/06/09 15:06:05
rain-tree
“他はいいって言ってない”←こういう事言う位なら土下座して「申し訳ないけど何も口出さないで」って言った方が良いのでは。自分でも本質や加減が分からない事への配慮を他人に求めるのは無理がある
2017/06/09 15:10:14
lungta
ネタバレは罪深い。揚げたての鶏カラにレモン汁を断りなくびたびたに掛けておく行為以上に罪深い。
2017/06/09 15:13:19
rider250
俺も新作映画でも小説、漫画とかでもネタバレ情報をググって読むよ。何でもかんでも俺にはネタバレしてくれ派だ。漫画家のTONOさんも同じだと以前エッセイ漫画で描いてたよ。ドキドキするのが嫌いなタイプなんだよ。
2017/06/09 15:15:27
do-do
ネタバレ平気な奥さん派。まったく一緒だ。ゲームとかストーリーわかってからやりたい。
2017/06/09 15:21:03
monacal
ネタバレOKかNGかは記憶構造の違いにあるというのが昔ありましたね。https://togetter.com/li/906768 私はネタバレの存在を言うことさえネタバレだと思うNG派です
2017/06/09 15:22:02
kitamati
もうイヤーマフ(鉄砲の練習するとき耳につけるやつ)して遊べば?
2017/06/09 15:23:45
hei_bon
兄は奥様タイプ。何から何ま調べていて、下手したらオチへ向かう過程まで知っている。その心理は不明。私は新鮮に驚きたいのでネタバレは避けたい派。でもたまにドキドキしたくなくて調べちゃうこともあります。
2017/06/09 15:25:15
crowserpent
私もネタバレ平気派なのだけど、それ故に、作品の感想Tweetしたりするときのネタバレの線引きで迷うことが割とある。
2017/06/09 15:25:35
shinonomen
ネタばれされたらその作品から面白さが失われるのだとすると、再読時は面白くないことになってしまう。再読時も面白い部分の方がより深い面白さであるように感じる。
2017/06/09 15:27:28
bell_chime_ring238
気に入れば何度も鑑賞するし、そういうタイプはあまり初回を気にしない。本当に面白い作品を知らないアンテナの低い奴って言われたけど、物語ってのはパターンなので…叙述トリックだけが売りだと腹が立つのよ
2017/06/09 15:28:14
steel_eel
ウェブで公開されている漫画に『衝撃の展開!最後のどんでん返しに注目!』みたいな説明が付けられていて『お前、それを言っちゃったらもう最後の展開に衝撃も何もねぇだろ?アホなの?』ってなった記憶がある。
2017/06/09 15:30:42
pilpilpil
ネタバレ知りたがるのは心理的不安の解消だから気持ちは理解できる。しかし不安や新鮮な驚きを楽しみたい人間もいることを理解して欲しい。もちろん何度も観るがそれは作品との出会い、恋愛、結婚のような流れ。
2017/06/09 15:33:14
will_in_hiki
趣味の中で物語の摂取量が相対的に少ないと、どうしてもネタバレ許容するしかなくなるんだよね。あれもコレもやりたいのに、ハズレ作品を掴んでいる時間はない。
2017/06/09 15:35:29
ene0kcal
進んでネタバレ探す分にはいいが、全力で楽しんでいるもののネタバレは勘弁ねがいたい。その中間の、興味ないものや中程度の興味あるもののネタバレは構わない派。
2017/06/09 15:35:31
mekemon
嫁派です。友人にもいます。女性に多いのかな?自分の手でクリアする喜びよりも、知識欲が勝ってしまう。
2017/06/09 15:35:36
hitode99
犯人はヤス
2017/06/09 15:37:20
h5dhn9k
これは良い奥様。そりゃ、その条件で一緒にプレイされてたら「事故」はおこりますわな。ひとえに夜中たわし氏の連絡ミスが原因。
2017/06/09 15:41:28
kirifue
ネタバレは犯罪だと感じる派。家庭内なら即DV案件(もちろん被害者)。 #映画 #ゲーム
2017/06/09 15:43:44
tokushitai
ブコメでネタバレしてるwかわいそうw
2017/06/09 15:43:59
hiruneya
作品本来の面白さじゃなくて俺の楽しみ方の話なんだよね。知ってた方が面白かろうが、知らないでいたら知った状態と二回楽しめるからネタバレを嫌う。その程度も想像できない馬鹿が何か言ってくるのが腹立たしい
2017/06/09 15:45:58
knzm_img
カゴかぶってる奥様かわいい
2017/06/09 15:47:49
isovic
いしいひさいちの4コマで図書館でミステリー小説を借りたら「犯人は◯◯」て落書きがあって激怒する、ってマンガを思いだした
2017/06/09 15:51:54
sdtrd
気に入れば何度でも再読再視聴周回プレイするしネタバレ込みの楽しみも知ってるけど、だからといって初見の楽しみを奪われて平気なわけじゃない。ネタバレするやつは地獄に落ちろ。
2017/06/09 15:53:21
uturogi_soy
ネタバレ構わない派 皆、繊細だな
2017/06/09 15:54:25
torico16
ネタバレ平気です。推理小説とか、ドキドキハラハラに耐えられずに先に結末を読んでしまう…。攻略本を読むのも楽しいし。
2017/06/09 15:56:19
fukamiruli
ネタバレ構わない派。シックスセンスレベルのネタバレはさすがに怒るけど、そう何度も読み返したりしないようなモノは伏線も楽しんでいきたいんだよね。なにも知らなければ何てことない台詞が実は…みたちなの好き。
2017/06/09 15:57:29
rincoxrinco
私はお嫁さんに1票です。読んでない本・見ていない映画などもなんとなく知っていれば役に立つし、結局自分の想像と実際の展開はかなり違うので。まあ、今回のゲームのケースは確かにうかつだったかもですね〜
2017/06/09 15:57:33
hoshinasia
延長ありのサッカーの試合を録画すると録画時間でわかってしまって最初の90分が全然楽しめない
2017/06/09 15:58:26
notbychoice
作品名を検索するとき候補に「◯◯ ネタバレ」がよく出てくる謎が少し解けたかも。知りたい人も居るんだね。
2017/06/09 15:59:18
chamoriettie
この奥様、私かと思った。てかウチの夫婦そのもの。ネタバレ平気派も「ネタバレはイヤだ」という皆様のスタイルを尊重したいのでぜひ私のことも尊重しろ、と常日頃もめてる(家庭内で)
2017/06/09 15:59:24
sunayuki
オチや真相を知ってても楽しめるというのはその通りなんだけど、そんなのは二回目以降見る時に楽しめばよろしい。知らない状態での楽しみは初回にしか味わえないものだから邪魔をされたくない。
2017/06/09 16:03:03
synopses
初見の驚きと、結末知った上で描写を楽しむのと、両方楽しみたいのでネタバレNG派。NG派でも2回目見るよ?
2017/06/09 16:06:22
kuzira4ever
自分は奥様派だが、他の人のネタバレ許容範囲が分からないため、できるだけ気をつけてるつもり 艦これのイベント海域は事前に情報知っとかないと怖くて抜錨出来ない
2017/06/09 16:06:36
yoyoprofane
ネタバレNG派がネタバレ平気派をクリエイションへの敬意が無いとか頭が悪いか感性が鈍すぎるとか差別意識全開で罵ってるのくそおもしろいw 人間とは…
2017/06/09 16:08:08
flower272
ネタバレしてくれないと安心して見れないし読めない。ていうか他人の口から説明されても所詮人の主観が入るし、全て説明し切る事なんて出来ないんだから、見た時の印象が左右される事はない。個人的には。
2017/06/09 16:10:36
minoton
自分が制御するネタバレはOKで、他人に強制されるネタバレはNGってのは共通なのかなと。ネタバレ閾値が異なるだけなんじゃないかな
2017/06/09 16:12:01
calmazin
昔はネタバレ絶対駄目派だったけど、最近は作品によるなあ。興味のある、楽しみにしている作品のネタバレは絶対駄目。そんなに興味のないものについては、全然OK。コンテンツが多いけど時間はないので分けてる感じ
2017/06/09 16:13:38
iww
スタローンとシュワの「大脱出」を奇跡的に予備知識ゼロで鑑賞できて大変楽しめたのを思い出した。 トレーラーとかポスターとかのレベルで完全ネタバレしてたのを後で知って恐怖した
2017/06/09 16:16:14
reijikan
自分と違う価値観の人に配慮できるかどうかの話だと思う。/このようにコミュニケーションをとって互いに理解が深まるのは良いこと。
2017/06/09 16:16:49
camellow
ネタバレを気にしない人ってその作品に興味がない場合を除いて頭が悪いか感性が鈍すぎるのだと思う。何度観ても楽しめる映画もあるけど1回目と2回目の感動はまた違うのにそれを感じないって事でしょ?
2017/06/09 16:17:43
sasimi07
多少のネタバレは容認派だけど、サンムーン発売前の早バレはマジで◯すぞお前って思った
2017/06/09 16:18:30
solidstatesociety
キャラメルコーンのピーナッツの数知ってたら躊躇しますよね
2017/06/09 16:23:42
thesecret3
別に平気だな。映画はたくさん見て、会話もする。いちいちお互いのタイミングとか言わずに、気にせずその時思った感想を言いたい。他人に自分を慮れと言うのが嫌い。
2017/06/09 16:25:23
Josui_Do
私も奥さんと同じタイプだなあ。知識としてネタバレを知るのと経験するのとでは別だしね
2017/06/09 16:27:20
m_and_g
NG派のコメントが殺気立っててこわい/どっちもわかんなくはないんだよね、新鮮な驚きを体験したい気持ちもあるし、知った上で答え合わせ的に楽しみたいときもある
2017/06/09 16:30:15
air7743
嫌ネタバレ派があまりにも醜悪なので付き合わないことにしている 作品名キャラ名で検索かけといてネタバレすんなとか言うキチガイ当たり屋ざらにいるぜ
2017/06/09 16:31:18
techonair
この奥さんの思考がまったく理解できない… コメ欄、意外にネタバレ構わない派いるけど、構わないって言ったって、自ら調べにいくのと、思いがけず知らされてしまうのとでは違うんじゃないの?
2017/06/09 16:31:49
aceraceae
ネタバレといえば昔「特捜最前線」は次回予告を観てしまうと真犯人がたいていわかってしまうのでなるべく観ないようにしてたっけ。それはそうと、倒叙はネタバレじゃないぞ。
2017/06/09 16:40:54
knttk
公式からのネタバレがなければ良いわ。まだ読み始めの作品で、書店のポスターとかで「○○死亡の衝撃展開から〜」とか「○○裏切りの〜」みたいなポスターとか宣伝文句見かけた時は死ぬほど萎える
2017/06/09 16:41:11
teruka0917
奥様派。ある程度事前知識入れて実際に体験した時「成る程これがアレか」って思いながら経験する。百聞は何とかなので/コンサートもネタバレ見てから行くのは大事な見るべきポイントを見逃したくないから
2017/06/09 16:43:33
ryomiyunz
俺はネタバレしたら本気でがっかりする。
2017/06/09 16:44:31
gyogyo6
ネタバレ許容派ですが、ただしスポーツの録画中継だけは除く。得点の入ったイニングを切り取って90分に収める野球の録画放送とか昔あったじゃないですか(今もあるか?)
2017/06/09 16:46:13
hiruhikoando
創作を志すとプロットやディテールに気が回りどう書くかが気になって先を覗いてしまうことが多い。/ミステリーの方が意外にネタバレに寛容かもしれん。ノルウェイの森の最後の展開を言ったら思いっきり怒られた。
2017/06/09 16:51:14
hestigo
初めてレンタルビデオ店でビデオ借りてきたときのこと、母「何借りてきたの?」俺「○○」母「あーそれ最後こうなっちゃうやつでしょ?」……見ないでそのまま返却した、母には無駄な事をするなと怒られた、意味不明
2017/06/09 16:51:31
tecepe
映画の分数や出演者とかもできるだけ知らないで見たいと思ってる。ネタバレ無しで見れるのはたった1回のみだが、ネタバレ有りで見れるのは何度だって出来るじゃん。1度きりの初見を大事にしたい。
2017/06/09 16:55:21
shiju_kago
そこは『ATTACH CROSS』が正解だぞ(古すぎて誰も気にしないネタバレ)
2017/06/09 16:55:47
shirogane27
ネタバレについてここまで話し合えるご夫婦が素敵です(⌒∇⌒)
2017/06/09 17:03:08
Jasmine356
ネタバレについて3時間話し合えるなんていい夫婦だな〜
2017/06/09 17:06:52
alivekanade
私も平気なんだけど、物語の解説をしながら見るのが大嫌いなので映画を見るときは主人に「一言も喋るな」と言いながら見てる。彼は物語の時系列が途中で前後する系が苦手なので解説を欲しがる。
2017/06/09 17:16:05
leiqunni
ネタバレ平気派。初ネタでドキドキする気分は少しだし、今週号で「クリリン死ぬよ」と聞いても、読むときは引き込まれてるし。シックス・センスはいつでも名作(?)だし。ネタ知ってるから見ないやらないはもったい
2017/06/09 17:23:53
otihateten3510
別問題かなぁ? たまにオチが読めてしまうと、読めた自分に対して失望してしまうことがある。やっぱり素直に適切に驚きたい。 つまりけものフレンズ最高ってことだよ。
2017/06/09 17:26:21
rungaku
ぶっちゃけ漫画の画像一コマでもなぜこういう場面になったのが逆算が働いてしまって、経過を想像して萎える。無知な状態でベストな楽しみ方をしたい
2017/06/09 17:27:19
skythief
映画の予告編ってネタバレなのかな
2017/06/09 17:31:02
gomez_se
ネタバレしたあとでシュタゲを見てたら、あの感動はなかったと断言できる。 驚きは記憶に結びつく最高のスパイスだ。 ネタバレすることで効率的に作品を楽しめるだろうが、肌が粟立つほどの感動は難しいのでは?
2017/06/09 17:33:01
over300TB
1人でゲームすればいいだけの話ではないですか(´・ω・`)
2017/06/09 17:46:50
nicoyou
何の作品であれ誰よりも早くコンテンツを見る(プレイする)ことが一番の自衛なので人より遅くなった時点で自分が悪いしネタバレはある程度仕方ないとも思っている
2017/06/09 17:50:07
Nilfs
ネタバレに耐えられない派。
2017/06/09 17:51:34
willbehappy777
自分も意外とネタバレOKッス
2017/06/09 17:52:36
danzyotyu
ゴーストトリックてゲームが オススメです!(ダイマ
2017/06/09 17:53:43
inumax21
(´・ω・`)
2017/06/09 18:03:02
morokyu
知識としての驚きと体験としての驚きはまた違うから個人的にはネタバレOK
2017/06/09 18:08:08
sirocco
音楽はメロディーや歌詞が分かっても何度も楽しめる。好きな映画だったら、音楽のDVDを見るように何度でも見れる。筋ではなくて映像やセリフの美しさを味わうという見方もありです。
2017/06/09 18:12:10
tomiyai
ネタバレ割とokなんだけど、深夜のサッカーを録画して見ようとしたら録画時間で「延長戦どころかPK戦やる時間じゃん…」ってネタバレ?くらってPK戦だけしか見なかったことはあるわ。
2017/06/09 18:12:17
estragon
ネタバレかまわない派。推理小説とか特にそう。ただ、アクロイド殺しみたいな叙述ものとか、トリックに命かけてるやつとかはあるからな。それにしたって、知ってて読んでも読書体験自身が損なわれるわけではないし
2017/06/09 18:21:19
kusigahama
スタッフもキャストも、本当はタイトルすら知りたくない。深夜にテレビをつけたらジャンル不明な映画がちょうど始まったところだった、辺りが最高
2017/06/09 18:21:53
onefootinthegrave
ネタバレOK派。 過程を楽しめるしせっかちだから先にバレを知りたいのもある。
2017/06/09 18:23:48
Domino-R
この場合ネタバレの是非などどうでもよくて、本当の問題は、この嫁はむしろ予備知識が無いと作品を十分楽しめないらしいこと。知らない事に対する不安が期待より強く、感情を強く動かされるのが嫌なのだと思う。
2017/06/09 18:29:45
hobbiel55
ネタバレOK派はあらゆるストーリーを倒叙ものとして楽しんでるからOKなのか。納得した。
2017/06/09 18:33:21
SUZUSHIRO
僕の父もそうだけど本人に悪意なくネタバレが全く苦でなく、ネタバレしてもなおその展開になると驚いて感動してしまう人がいる。一種のサイコパスだと思ってる。
2017/06/09 18:39:04
wow64
俺も筆者と同じくらいネタバレ耐性皆無で、ネット時代にそぐわないとは思ってる。もし嫁派が多数派になれば、公式がネタバレ上等のプロモーション始めたりしそうで怖い。今はだいぶ抑制というか配慮されてると思う。
2017/06/09 18:39:21
u_eichi
RPGだと、効率的に進めたいしアイテムの取り漏らしも防ぎたいから攻略情報は見たいけど、ストーリーは楽しみたいからネタバレは避けたいというジレンマにいつも陥る。
2017/06/09 18:46:28
hdampty7
ネタバレと言えば、ドイツワールドカップのプレマッチでライブ放送だったハズなのにハーフタイムにチャンネルを変えると他局のニュース番組で試合結果が放送されてた。この時の怒りたるや、、、
2017/06/09 18:46:47
k-hiratsuka
自分は物によりますが、基本はネタバレは嫌ですね。てか、ネタバレの話だけでここまでの長文…恐れ入りました。
2017/06/09 18:48:54
brain-owner
ネタバレは自主的か受け身的かの状況によってまるで違うよね。後、未読の楽しみという美味いモンをとって置く楽しみ方もあるけど嫁には理解出来まいw
2017/06/09 18:49:51
mikanuirou
先に情報知ってから詳しく中身見るか判断してるからネタバレはOKかな。ついでに記事より先にブコメ見る派。
2017/06/09 18:51:57
tsuki-rs
かわいい嫁さんだな。
2017/06/09 18:53:15
lettuce0831
ベジータやピッコロが仲間になることを知っていながらドラゴンボールを最初から読んだけど、ここからどうやって仲間になるんだ?へー、こんなことがあったのか、と初見で未読部分を楽しめたよ
2017/06/09 18:56:30
perl-o-pal
ネタバレしたくなる心理が分からなくもないが、ネタバレするのは脳機能が未発達なのかもしれん。/フォレスト・ガンプの終わり方は良かったな。
2017/06/09 18:57:37
amikonds
ネタバレNGだなー。ドラマは録画で観てるから最新のみるまでツイッター開けない
2017/06/09 19:04:28
toppogg
ネタバレは絶対に許さない。/ バレを知ってる奴を横にしてプレイするのも悪い。
2017/06/09 19:09:40
PrincessGorilla
いかにネタバレせずに興味を持ってもらい、ネタバレして一緒に楽しんでもらえるか日々考えてるけど、ネタバレするなの後にその話をしたくて無意識にポロリしてしまう派、よってネタバレ超絶許とは言えない…
2017/06/09 19:09:57
mfigure
自分は貧乏なので、殆どリアルタイムで作品を買ったり見れないので、ネタバレを受け入れないと世間の流れに追いつけないので、全然良いです。楽しめるかより話を早く知りたい要求が優先しますね。
2017/06/09 19:12:37
nile5nile7
ネタバレは嫌だなぁ、、、
2017/06/09 19:24:49
babelap
ときどき、制作サイドというか、広報サイドがヘッタクソなネタバレをやりやがることがあり、あれは許せない。無関係な人間がやらかすのとはワケが違う
2017/06/09 19:29:00
Dai44
ネタバレ嫌いの人は、何が「ネタ」なのかがブレブレ。古畑任三郎は犯人がネタではなく、犯人をどう崩していくかがネタ。僕はネタバレなんて「強くてニューゲーム」の一種だと思うので何がいけないの?派。
2017/06/09 19:30:24
setlow
作品に対して期待するものが違うんだよね。ネタバレNGの人はストーリーそのものを楽しみネタバレOKの人は作品の描写を楽しむ。ちなみに後者は何度も同じ作品を観てくれるからいいお客さんになる。
2017/06/09 19:30:36
fonera_plus
仲良いな
2017/06/09 19:38:48
yuichi0613
なるほど/作者や作品の意図通りに情報を得たいけど、そうじゃなかったとき怒りが、ということかな “「ネタバレに対する怒り」と「ネタバレで得た情報によって楽しめなくなったか」は、分けて考えるべき”
2017/06/09 19:42:25
pongeponge
まぁ私も何とも思わない側/自分が興味あるかどうかが一番大事であって、ネタバレはどうでもいい。ゲームもストーリーとエンディング見てから買おうと思ったりするし。
2017/06/09 19:46:09
raitu
有用な議論なきがする
2017/06/09 19:49:55
WALKING43
うちの母親はよく軽めのミステリを買って、ラストを読んでから、おもむろに最初に戻って読み始める。心理的負荷に耐えられないんだそうです。ネタバレNG派が見たら卒倒するかもしれない。
2017/06/09 20:08:41
toya
ネタバレどころか事前にあらゆる情報を仕入れて映画とか見る派/小説はあとがきとラスト数ページを読まないと耐えられない
2017/06/09 20:12:01
a2de
原作ありのアニメで先の展開が知りたいからwikipedia読んだりする
2017/06/09 20:13:19
octopusfoot
ネタバレが平気というより「これ進研ゼミでやったやつだ!」という知識を確認する感覚を楽しんでいるのじゃないかな?だからクイズの答えを先に言われるとそれが出来ないから腹立つ
2017/06/09 20:15:14
hoshitamotsu
うちも妻がネタバレ許容派なのでネタバレ耐性がついた。過剰な引きでハラハラさせられるのが嫌なんだってさ。作者の掌の上で転がされたくないってことだと理解している。
2017/06/09 20:26:44
biztaka
厳密に言うと「この映画おもしろいよ」だけでもなんとなくわかってしまうから嫌だ。完全に無の状態で見るのが好き
2017/06/09 20:33:15
damehobbyanimelike-913
先週公式ネタバレが話題になっていたが、誰にでも手に入る情報をシェアすることは間違ってないと思う。クリアした人・読破した人しかわからない情報はダメ。
2017/06/09 20:35:11
urabusu
ダンガンロンパの結末を知った上で楽しめるのは逆にすごい…
2017/06/09 20:37:16
samokochang
昔はネタバレNGだったけど、今は許容派。読むべき、見るべき作品か判断してから見る癖がついた。だって見る時間ほとんどないし。 複数のネタバレからストーリーを予測して答え合わせしていく感覚に近い。
2017/06/09 20:51:13
n2khjm
実はその人が幽霊だし、この人がカイザーソゼだよ/物語はともかくスポーツの劇的な負け試合をネタバレされたら見づらいなあ。
2017/06/09 21:02:37
iklolotafonob
基本言わないがうちの約束です
2017/06/09 21:09:25
catryoshka
ネタバレOK派。初めての感動も好きだけど、頭と心が弱いので、結末の驚きでそれまでの展開とかが吹っ飛んだりするから、そこまで大事にしてない。結末を知ってて過程をなぞるほうが落ち着いて楽しめる。
2017/06/09 21:21:30
Akimbo
「犯人はヤス」をネットジャーゴンにしたヤツに会ったら説教してやりたいくらいネタバレは嫌いです。
2017/06/09 21:24:35
soranin3
ドラマとかネタバレ結構平気。ゲームは攻略本見ちゃう派。あ、でも、小説はいやだなぁ。
2017/06/09 21:30:10
millefeuillering
わざとじゃなく、稀に「あ、ゴメン、ネタバレしてもうた」くらいなら別に良いかな、毎回毎回隣でネタバレばっかされたらさすがに無理
2017/06/09 21:36:52
kyogoku174
ネタバレって全然気にならないからその心理の差は結構認識してないとトラブルな。
2017/06/09 21:37:38
mhal3
ネタバレOKOK。DVD見ながらウィキペディアや解説サイト開いちゃうよ
2017/06/09 21:41:44
neriu
「マンガはネタバレを見てから(中略)時間を浪費するかもしれないから」これは少し分かる。彼岸島があんな漫画と知ってたら全巻集める愚行を犯さずに済んだ。集め始めると途中でやめられないんだよksあとMAJORも
2017/06/09 21:43:07
hoshifuru-mabataki
「ネタバレもパラダイス」ってユニコーンが言ってた/ネタバレ拒絶派なのにSNS見る人はなんなんだろう…あまつさえ検索かけて文句言う人は意味不明だー
2017/06/09 21:49:00
nisisinjuku
物語の展開を見るためにカネ払ってるのにバラすのは悪だ。サスペンス小説も本の厚みで展開がわかってしまうので電子書籍化してくれて大いに楽しめるようになった。一方、嫁氏のようなサイコパスはご退場願いたい。
2017/06/09 21:50:49
nangpoo
展開が不安(嫌いそう)なものは調べちゃうなあ。
2017/06/09 21:51:58
hase0510
Life is strange は購入済みだけど未プレイな俺は冒頭で読むのをやめた
2017/06/09 21:55:10
shimakoo
フィクションもので心を揺さぶられるのが好きじゃないのでネタバレしてから挑むのが自衛であるネタバレ派。だけどそもそも人にわざわざ言ったりはしないのでトラブルにもならない。
2017/06/09 22:12:12
toaruR
スポーツは生に限る(ノ∀`) 録画だと放送時間で結果がわかってしまうものさえ
2017/06/09 22:39:07
nashi_no_tsubute
ここまでじゃないがネタバレ平気派だし、記事より先にブコメを読むこと多い派で、ネタバレ云々でのいろんな失敗から話し相手に「ネタバレ大丈夫?え、だめ?じゃあ早く観て〜!」ってしつこく言ってうざがられる派。
2017/06/09 22:53:26
ten7132
犯人は〇〇、〇〇の正体は××、〇〇が死ぬ、猿の惑星は〇〇だった、〇〇は実は死んでいて幽霊だった、みたいなネタバレは避けたいよね。
2017/06/09 22:55:46
olicht
新作ゲームのインストール中のメッセージ「○○(お菓子)でも食べながらお待ちください」すら嫌がるのにはさすがにうわぁってなった。もうネット切りなよ…
2017/06/09 22:59:34
zumrud
一切止まって自分で考えることなく頭の体操をペラペラと問題→解答→問題→解答→…と読み続けた上で楽しむ派と、自分で答えが分かるまでミステリー小説を読み進めない派の対立は前者が正しい
2017/06/09 23:02:49
shuna1030
余計な情報は無しでストーリー楽しみたいから、ネタバレは嫌だなぁ。ゲームは詰まったら調べるけど。でも攻略とか見ちゃうと満足してそれ以上やらなくなることがあるから自重。
2017/06/09 23:10:52
ScarecrowBone
エチケットとしてネタバレはしないけどネタバレNG派の一部の、さも自分に理と儀があって全員の幸せなので全員従うべしという態度には反吐が出る
2017/06/09 23:11:15
Matsuriame
NGなのはその人の勝手だけど、ヒステリックすぎて気持ち悪いし配慮されて当たり前ではないと思う
2017/06/09 23:18:32
koubemise
俺も「どのように結末へと話をもっていくか」の方に興味がある人間なのでネタバレは全然気にしない。
2017/06/09 23:21:35
Ratty
古畑のネタバレはそこじゃないだろ。「犯人があらかじめ知ってないと○○には見えないものを○○と言って自爆する」とかそういうやつだ
2017/06/09 23:25:12
fusionstar
他から得た情報と自分が初見で得る感動は別腹って感じでネタバレ平気なほうだなー。 他人には配慮するけども。
2017/06/09 23:28:55
fopopoatomm
ネタバレ避けたいなぁ!
2017/06/09 23:39:24
shsh0shsh
ネタバレ知りたい派。ネタ知ってた方が楽しめる。というかノンフィクションが好き。フィクション嫌い
2017/06/10 00:52:55
nachurie
嫌ネタバレ派にしては古畑への認識がおかしい。対立を煽ってPV稼ごうとしてるネタバレ容認派と見た。
2017/06/10 01:15:43
tettekete37564
ネタバレがNGなのはコンテキストを解釈する楽しみと、あったかも知れない発見や驚きを奪うから。だから別にその二回目の線を追う楽しみ方も出来る。でもネタバレされると一回目の楽しみ方を永久に奪われてしまうんだ
2017/06/10 02:08:18
sowtax
嫁とはいえ、全く考え方の違う人と3時間ヒアリング実施できたのも、それに応じた奥様も双方すごい。ネタバレ殺す派なので、容認派の考えを初めて理解できた。ありがとうございました。
2017/06/10 02:31:06
ChieOsanai
『10 クローバーフィールド・レーン』の日本の会社のネタバレ宣伝は絶対に許さない。絶対にだ。
2017/06/10 03:55:13
Parakerususu
この人も結局自分よりネタバレ許容度が低い人への配慮に明らかに欠けてる。映画の情報はタイトルとポスターだけで観たい人は一定数いる。メメントの話は明らかにNG。
2017/06/10 04:05:52
danboard_twins
原作とアニメを同時に見てて、アニメの方が先に進んでしまうと視聴を止めるくらいネタバレが嫌い(原作先行して読んでる場合はなんとも思わない謎) とりあえず、ネタバレ絶対殺すマンであり脳の改造もしない所存
2017/06/10 05:18:43
roll8
嫁かわいい
2017/06/10 07:57:26
honeshabri
時間を流れるものとして捉えている人たちは大変だな
2017/06/10 07:59:03
runeharst
ドキドキハラハラワクワクしながら楽しめる作品とどうしようもなく絶望的な結末になるんじゃないかという作品とではネタバレ度によって楽しみが変わる・
2017/06/10 10:45:23
fuktommy
たぷん奥さんと同じ。 【衝突】あらゆるネタバレが平気な嫁の心理と、ネタバレに耐えられない私 @tawwwashixより
2017/06/10 12:27:11
komachi-k
私もネタバレしてほしくない派で、人にも言わない派。自分が知ってて相手が知らない話を観る時は相手が次の展開を聞いてきてもはぐらかして言いません
2017/06/10 19:50:56
sukekyo
わりとどうでもいい派。だから嫁さん側かな。かつて月刊少年誌にはその月封切りのロードショーのネタバレ上等の読み切りマンガが毎月載ってたのよ。実際は資料だけで適当に描いてるものだけど。それで慣らされたので
2017/06/10 21:51:16
akane1033
私も奥様と同じ派です!ゲームはつい攻略サイトを見てしまいます、、、^^; それでも楽しめるので自分はいいですが、ネタバレ嫌いな人にネタバレするのはよくないですね!
2017/06/11 17:40:51
chima-sastd
私は奥様派かな。 自分でネタバレは漁るが、人からネタバレはされたくない。 だから人にしたくなったら、まず聞きます。ネタバレして良い?
2017/06/12 21:44:44
renkonmaru16
ドラマや映画、小説はネタバレNGだけど、ゲームはがっつり攻略見ながらやることが多いな。1回で完璧にクリアしたいから。