超久しぶりに父と再会した。 - Everything you've ever Dreamed
    2017/06/06 19:19:30
  
  
    sky-y
  
  
    名文。 “実際、父が書いて遺したいくつかの論文は、そう多くはないだろうが、それでも何人かの人の役に立っていて、その様子は僕に、年に数えるほどしか船舶が通らない岬にある灯台の灯りを想わせる。”
  
    2017/06/06 19:24:04
  
  
    karaage
  
  
    久しぶりにネットの文章で心が震えました
  
    2017/06/06 19:29:43
  
  
    kenzy_n
  
  
    切ない父との再会
  
    2017/06/06 19:46:00
  
  
    dogear1988
  
  
    消費する過程が時間として積み重なり姿を変えていく様はいつ見ても胸を打たれる。
  
    2017/06/06 20:02:41
  
  
    tonkotutarou
  
  
    たまに綺麗な路線で圧倒的な文才を示すタイプのフミコフミオ氏だ
  
    2017/06/06 20:06:21
  
  
    izmii
  
  
    純粋に筆力が楽しめる最近の路線を支持したい
  
    2017/06/06 21:13:10
  
  
    aurora3373
  
  
    名文!かたちとして残るもの、残らないもの。うちの母がそうであるように父君もずっと生き続けているのですね。
  
    2017/06/06 21:30:45
  
  
    qbg
  
  
    生きる意味を見つけさせてくれるような、読みながら亡くなった家族への思いが胸に押し寄せて来て、なにか救われた思いがしました。すばらしい文章に心から感謝します。
  
    2017/06/06 22:10:42
  
  
    ponkotukko
  
  
    自分の遺したものが誰か1人にでも役立ってくれたなら、それは幸せなこと。
  
    2017/06/06 22:12:08
  
  
    kokorosha
  
  
    うちの父も死んだけど全然再会できない!たまに夢に出てくるけど……。
  
    2017/06/06 22:13:10
  
  
    boobook
  
  
    また1つ名文が生まれた。"自分の手で地図に記す仕事だけではなく、たとえば宝物のように地図には載っていないけれども、他人に発見されて他者の手で地図に記される種類の仕事も含まれるのだと僕は思う。"
  
    2017/06/06 22:22:22
  
  
    cocolili
  
  
    いい文章!
  
    2017/06/06 22:42:02
  
  
    k0um0n
  
  
    所要時間書く暇あったら改行しろゴミ。文才とかほざいてる奴はマゾなのかよよく読めんな
  
    2017/06/06 22:46:06
  
  
    masayawest
  
  
    職場の愚痴や夫婦間の軋轢より何より、生活の余韻を丁寧に記したフミオ氏の文章が僕は好きだと改めて思う。
  
    2017/06/06 22:47:31
  
  
    ene0kcal
  
  
    沁みるじゃないかぁ。
  
    2017/06/06 22:51:52
  
  
    neofreudian
  
  
    くぅー。泣いた。
  
    2017/06/06 22:52:31
  
  
    b4takashi
  
  
    虎は死んで皮を残し、人は死んで名を残す。肉体は死んでも、精神の欠片はプロダクトがあればそこから読み取ることが出来る。
  
    2017/06/06 23:04:06
  
  
    sato0427
  
  
    “いってみれば人間は誰もがプロダクトで、消費されることが喜びなのだ。”
  
    2017/06/06 23:21:35
  
  
    kanasibari
  
  
    センチメンタルなエントリが続く。名文ともてはやすブコメも多いが、単に会社を辞めて面白いネタが無くなっだけなのではないのだろうか?
  
    2017/06/06 23:26:32
  
  
    hisamura75
  
  
    ときたまこういうのがあるからやめられない。
  
    2017/06/06 23:29:26
  
  
    hoshifuru-mabataki
  
  
    夢に出てきた父はいつもの席に座って、いつもの帽子といつものウルトラライトダウンを着ていた
  
    2017/06/06 23:29:54
  
  
    ogeogeoge
  
  
    なんか泣いた
  
    2017/06/06 23:38:42
  
  
    knagayama
  
  
    消費されることが…か
  
    2017/06/06 23:41:44
  
  
    YokoChan
  
  
    父は墓の中にいない。君が暮らすどこにでもいる。今回はミーシャが入り込む余地が無い世界だった。
  
    2017/06/06 23:45:12
  
  
    xevra
  
  
    良エントリ。自殺に理由なんてない。風邪における咳のようなもので単にメンヘルの一症状だから気にしても仕方ない。
  
    2017/06/06 23:49:12
  
  
    kenjou
  
  
    いい文章ですね。仕事の軋轢から離れられたことで、心が落ち着いてきたのでしょうか。
  
    2017/06/06 23:50:43
  
  
    yarukimedesu
  
  
    論文を探したら、Blogger本人に行き着くのでは?行き着かなくてもいいけど。
  
    2017/06/06 23:51:29
  
  
    meshupecialshi1
  
  
    これほど心技体いずれも完成された文章をたかが18分で書けるというのはちょっと信じがたいけど、一筆書きだからこそできるものもあるというのもわかる。実話だろうがフィクションだろうが素晴らしい。本当に美しい。
  
    2017/06/06 23:53:13
  
  
    kitayama
  
  
    これを18分でかける言語能力に憧れる。水彩画最近描いてないのかな
  
    2017/06/06 23:56:02
  
  
    tak4hir0
  
  
    超久しぶりに父と再会した。
  
    2017/06/06 23:58:06
  
  
    wiz7
  
  
    これまたヤバイエントリーが来た。よかったです
  
    2017/06/07 00:04:27
  
  
    htnmiki
  
  
    これだから嫌いになれない
  
    2017/06/07 00:23:29
  
  
    sionn_8
  
  
    次のひどい記事のための前フリと思おう
  
    2017/06/07 01:01:15
  
  
    leiqunni
  
  
    あなたが最後に父に会った日は?
  
    2017/06/07 01:01:40
  
  
    mapiro
  
  
    美しい
  
    2017/06/07 01:16:09
  
  
    chankuri
  
  
    何となく、やりきれなさと、時間と共に消化しかけているように感じとれる
  
    2017/06/07 01:50:37
  
  
    lasherplus
  
  
    “た”
  
    2017/06/07 05:24:03
  
  
    feellucky
  
  
    いい
  
    2017/06/07 05:37:13
  
  
    matsuwo
  
  
    すんごいいい。増田でディスられると名文書くみたいな法則でもあるんだろうか
  
    2017/06/07 05:55:56
  
  
    qmanothe
  
  
    フミコ・F・フミオ
  
    2017/06/07 06:48:09
  
  
    ryuukakusan
  
  
    やはり所用時間は嘘か
  
    2017/06/07 07:00:16
  
  
    bitscreen
  
  
    この人の文章はよくあるネットの文体としか思えないので「名文!」つって持ち上げられてることに毎回おどろく。それキャップ萌えしてるだけだと思うんだけどね。この人別に文章上手くないよ。
  
    2017/06/07 07:11:09
  
  
    kekka
  
  
    消費されながら生きていくことに価値が無いわけではない、ということ。
  
    2017/06/07 07:22:07
  
  
    tokoroten999
  
  
    「その様子は僕に、年に数えるほどしか船舶が通らない岬にある灯台の灯りを想わせる」村上春樹っぽい(こなみ)
  
    2017/06/07 07:23:08
  
  
    Delete_All
  
  
    遺書っぽいテイストになっておりますが、少々体調を崩しているだけで、あいにく死ぬ予定はございません。
  
    2017/06/07 07:25:09
  
  
    munetak
  
  
    キレイなフミコフミオ氏。2回連続。
  
    2017/06/07 07:39:41
  
  
    adgt
  
  
    夏の情景が頭に浮かんで消えた。亡き人を思って、皆それぞれに、懐かしい景色がよぎっただろう。
  
    2017/06/07 07:56:49
  
  
    kenchan3
  
  
    “「プロダクトは消費されることが一番幸せなんだ」”
  
    2017/06/07 07:56:49
  
  
    kiringo
  
  
    この人、本当は広告代理店かなんかのクリエイティブ職で全部ウソなんじゃないのか?
  
    2017/06/07 08:01:52
  
  
    stand_up1973
  
  
    「父はプロダクトを産む側の人間としては合格だったかもしれないが、プロダクトとして失格だった」確かに。クリエイターというのは何かしら欠落した人間が多いよね
  
    2017/06/07 08:03:08
  
  
    jhmh
  
  
    最高に美しいエントリーと、ひねくれたブコメの落差がこれまたフミちゃんらしくて良い。
  
    2017/06/07 08:03:16
  
  
    hmd703
  
  
    たまにこういう文章書かれるから目が離せない
  
    2017/06/07 08:08:29
  
  
    fujitsuka
  
  
    なんだろ。染みる。心に。
  
    2017/06/07 08:12:20
  
  
    yamapi33
  
  
    美しさを感じる
  
    2017/06/07 08:15:25
  
  
    affable_noise
  
  
    単純に文章それだけで、しかも改行も無くここまで引き込ませるとは…文才というやつか。
  
    2017/06/07 08:19:09
  
  
    Nobeee
  
  
    フミコ フミオ氏は、ホントに文章が上手い‼️
  
    2017/06/07 08:26:53
  
  
    itigo-daihuku
  
  
    フミコフミオは何者なのか?という話がちょいちょい話題に上るが、「文章をつくる何か」という存在だけでいいのでは、と思う。そこに真実がないAI、BOTみたいなモノでも良い。ただ文章を書いてくれるプロダクトとして
  
    2017/06/07 08:47:43
  
  
    njgj
  
  
    この文章力よ…。
  
    2017/06/07 08:54:12
  
  
    undy-yuu
  
  
    文才じゃ筆舌尽くし難し...。ロックな文が今日がサイモン&ガーファンクルが流れる。切ない。
  
    2017/06/07 09:08:23
  
  
    jmako
  
  
    自虐がないと心が癒されないので、自虐シリーズの復活を望むw
  
    2017/06/07 09:11:28
  
  
    chikoshoot
  
  
    “実際、父が書いて遺したいくつかの論文は、そう多くはないだろうが、それでも何人かの人の役に立っていて、その様子は僕に、年に数えるほどしか船舶が通らない岬にある灯台の灯りを想わせる。”
  
    2017/06/07 09:14:07
  
  
    oobatomoyama
  
  
    難しくて何言っているのかわからない
  
    2017/06/07 09:28:37
  
  
    mekemon
  
  
    綺麗なフミコフミオ氏、好き…
  
    2017/06/07 09:33:55
  
  
    u-li
  
  
    “プロダクトは誰かに使われ消化されることが本質であって、プロダクト自身が寿命を定めるものではないはずだ。そういう意味では父はプロダクトを産む側の人間としては合格だった”
  
    2017/06/07 09:34:53
  
  
    atoh
  
  
    こういうリリックな話とぐだぐだな話をサッと書いちゃうだよな。度胸のないサイバラみたい。
  
    2017/06/07 09:40:21
  
  
    shima2tiger
  
  
    改行もなしにこれだけの文章を読ませるんだから、フミコ氏の文章構成力は素晴らしい。うらやましい。
  
    2017/06/07 09:48:28
  
  
    kuniku
  
  
    大成建設の広報部くらいの仕事を発信している気がする
  
    2017/06/07 09:50:49
  
  
    atsushimissingl
  
  
    本出しなよ買うから
  
    2017/06/07 10:03:28
  
  
    hisomura
  
  
    何があったんですか…?
  
    2017/06/07 10:21:00
  
  
    ichi_ni_3
  
  
    もう一回あとでよみたいからふぁぼ
  
    2017/06/07 10:21:57
  
  
    yulalila
  
  
    消費されるとは必要とされるって事ですもんね。使われずに新品のまま朽ちるのも、消費され過ぎてメンテもされずに壊れるのも問題ですが。
  
    2017/06/07 10:41:59
  
  
    udonmotch
  
  
    フジコフミオさんにはできれば綺麗な文を書いてほしいなって思うけどそれは読者の傲慢なのかしら。支持ブクマ。
  
    2017/06/07 10:53:56
  
  
    daroemon
  
  
    これお名前から考えてもaとfがいるのでは
  
    2017/06/07 10:54:30
  
  
    ifttt
  
  
    “どうにもならない欲望、不自由な肉体”ってちんこのことかな?
  
    2017/06/07 11:30:16
  
  
    junkfoodboy01
  
  
    故人と再会する。家族を亡くした人にしかわからない感覚かもしれないね。
  
    2017/06/07 11:31:54
  
  
    gotoiountrg
  
  
    超久しぶりに父と再会した。 - Everything you've ever Dreamed
  
    2017/06/07 12:01:49
  
  
    butujo
  
  
    この路線でもっと書いて欲しい。読みたい。(ブラックな職場云々は他の人でも書けるので)
  
    2017/06/07 12:06:50
  
  
    teto2645
  
  
    そうか、お父さんは自殺されたんだったか。
  
    2017/06/07 12:18:53
  
  
    pribetch
  
  
    フミコフミオはネタとして消費されることが一番幸せなんだ。
  
    2017/06/07 12:18:54
  
  
    sai0ias
  
  
     普通にいい話だった。
  
    2017/06/07 12:24:16
  
  
    ayumun
  
  
    さすがの文才。夕刊のコラムとかなら余裕で書けそう。
  
    2017/06/07 12:29:37
  
  
    midori361
  
  
    綺麗な文章ですね。こういうの読みたいよ
  
    2017/06/07 12:40:09
  
  
    damadara1212520
  
  
    きれいなジャイアンみたいな文章だ
  
    2017/06/07 12:54:37
  
  
    blogdays
  
  
    お父さんは息子さんにずっと尊敬されていたんだな
  
    2017/06/07 12:57:25
  
  
    amatou310
  
  
    きれいなブログ→体調不良 きっつー→元気 こういうこと?
  
    2017/06/07 12:58:13
  
  
    tetsuya_m
  
  
    いい文章書くのは間違いないけど、概ね下世話なのがまあこの方のいいところなんだろうと思う
  
    2017/06/07 13:41:03
  
  
    heavenward
  
  
    きれいなターンAの人。“年に数えるほどしか船舶が通らない岬にある灯台の灯り”こんなフレーズよく思いつくなぁ
  
    2017/06/07 14:58:24
  
  
    takeshi1479
  
  
    この文章18分ってのはすごいよ。たとえ消費されてるにしても、消耗しきらないようにしたいものです。
  
    2017/06/07 21:18:16
  
  
    garage-kid
  
  
    332: 死んだらやだお。
  
    2017/06/08 00:04:51
  
  
    ushiwatat
  
  
    |いってみれば人間は誰もがプロダクトで、消費されることが喜びなのだ。プロダクトは誰かに使われ消化されることが本質であって、プロダクト自身が寿命を定めるものではないはずだ|
  
    2017/06/08 05:40:19
  
  
    rascalrascal
  
  
    フミコフミオ先生のところは、闇鍋ばかりが続くような中に時々すまし汁が出てくるからびっくりする。
  
    2017/06/08 08:38:33
  
  
    ttt414141
  
  
    現代における聖書みたいだ。救われた。
  
    2017/06/08 23:36:59
  
  
    kiyotune
  
  
    フミコフミオさんの水彩画の才能は親父さん譲りかー。