乙幡さん、ハトヒールが世界で話題になった結果、改名を迫られる: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)
2017/06/01 19:06:46
goldhead
そのうちなぜかレディ・ガガが履いているくらいとのころまでいってほしい。
2017/06/01 19:16:21
Gaju
世界はハトを求めている
2017/06/01 19:53:38
Ukey
ウェブサイト界のピコ太郎に
2017/06/01 20:12:44
lli
覚えやすい名前はブレイクの必須条件よねぇ
2017/06/01 20:16:08
kamezo
わはは、すごいぞwと読んでいたのだが、名前が間違って伝わっていく辺りで「どこの国でもネットメディアは……」みたいな気分になってしまった……
2017/06/01 20:57:34
lenore
最後「一方その頃日本では……」ってもうネタみたくなってる
2017/06/01 21:08:50
anigoka
“あるいは単にロシア人が適当だった” そっちやろなぁ 靴クリームパン食べる国の人たちだし…
2017/06/01 21:15:26
sato0427
鳩好きはDPZだけでは無かったか…
2017/06/01 21:25:27
mhal3
〽きょーとーおーはたさんぜんいん~
2017/06/01 21:25:50
physician
うーむ
2017/06/01 21:28:09
asyst
DPZの価値がよく分かる
2017/06/01 21:32:28
tsutsumi154
まあDPZの記者は職人みたいなもんだろ
2017/06/01 21:41:57
xga
ジャパンいうたら京都やろという安直さで笑った / デイリー・メールの記事のお陰でpigeon-toe(内また歩き)という言葉を覚えた
2017/06/01 21:43:35
napsucks
ジャパニーズシューメイカーwww
2017/06/01 22:06:18
nisisinjuku
そりゃ日本がジパングなんて呼ばれるわけだw
2017/06/01 22:08:30
warp9
【しまいには靴職人にされてます】
2017/06/01 22:49:51
negi_a
職人はあながち間違ってない気がする
2017/06/01 22:55:02
hevohevo
なるほどハトヒールとともに世界に羽ばたきつつあるのか。常人の発想でなくある種天才の部類だものねw
2017/06/01 23:00:21
Red-Comet
DPZは全員が職人芸の持ち主だし、シューメイカーと呼ばれても納得である
2017/06/01 23:05:29
wachamaca
DPZが世界に見つかってしまったか。
2017/06/01 23:15:56
domimimisoso
やっぱりビジュアル大事なんやな~、世界でブレークするには
2017/06/01 23:36:43
tskk
いい話
2017/06/01 23:46:27
oakbow
つまりどこも本人には取材してないコタツ記事なのな…
2017/06/01 23:59:28
shoh8
わろた。ロシア介せば名前変えられるのか(違う
2017/06/02 00:08:37
tick2tack
新たな職業ロンダリングの手法が!
2017/06/02 00:11:03
nyanmoff
ついに乙鳩さんに改名するのかと思ったら違った
2017/06/02 00:26:56
mukunokiy0725
「一切共感できない導入」
2017/06/02 00:39:33
toya
ロシア語まで見て「靴職人」の畳み掛けやばかった
2017/06/02 00:40:56
app2641
どこの国もネット記事紹介するまとめサイトがあるんだなあ
2017/06/02 00:44:57
gebet
うける
2017/06/02 01:09:36
bayashi_net
わろたw
2017/06/02 01:18:12
kowyoshi
タイトルから、自宅で焚き火をして家を全焼させた某汚物さんを思い出したけど…そういう方向ではなくて安心したよ
2017/06/02 01:30:38
plagmaticjam
単純にデザインがすごいかわいい
2017/06/02 01:35:31
aoaoiroiron
第二のPPAPの予感!
2017/06/02 01:36:30
misomico
京都大原の新名物
2017/06/02 01:45:19
sharp_m
靴職人ww
2017/06/02 01:46:57
nofrills
元のネタも可笑しいのだが、あまりに適当な翻訳(音訳)による伝言ゲームがあまりに教科書的で笑える。shoemakerは間違ってないように思うけど、土台があるものに「ハト」を着せたのだから、やっぱり間違ってる。
2017/06/02 02:12:39
serio
オリジナルが日本語だと、伝言ゲームの途中で訂正できる人がいないんだろうな。
2017/06/02 02:17:25
sanam
“一切共感できない導入”から靴職人までの流れるような不条理。
2017/06/02 02:25:43
udongerge
タブロイド誌が適当コピペ記事をやるのは世界共通。Spoon & Tamagoは名前間違ってないね。
2017/06/02 03:15:18
bbk0524
ちょいちょい海外に変なバズり方をするでおなじみのDPZ
2017/06/02 04:13:49
elephantskinhead
DPZを英訳して世界に発信したら結構なことになると思うんやけどなあ
2017/06/02 04:17:55
ken-baan
バイラルメディアの適当さが改めてわかった
2017/06/02 04:32:29
RM233
海外ニュースは入国も出国も取材なしの翻訳記事ってことね。
2017/06/02 05:18:52
askubota
靴職人www
2017/06/02 06:11:54
teruroom
記事書くときは世界中に拡散する事を考慮して正しいローマ字名を併記しないとダメだな。
2017/06/02 06:44:43
YukeSkywalker
インタビュー楽しみ。
2017/06/02 07:03:14
natsukitchen
乙幡さんwww
2017/06/02 07:08:26
kaz_the_scum
ヘスティア様の紐とか日本が話題になるのはネトウヨかこういった話題だけ。せめて後者がメインになってほしい。
2017/06/02 07:10:18
lieutar
楽しそうで何より。
2017/06/02 07:14:24
aoi-sora
親会社が変わっても、テイストは変わらないようで、何より。
2017/06/02 07:18:08
Caerleon0327
ジョンがヨハンになったり、イワンになったりするのは、こういうことなのかも(たぶん違う)
2017/06/02 07:22:27
otihateten3510
靴職人w
2017/06/02 07:36:35
raic
日本の教科書に載っている外国人名のカタカナ音写だってかなり適当なのばかりだし、これだけでネットメディアの適当さを語るのは違うんじゃない?
2017/06/02 07:37:36
simabuta
鳩パワー
2017/06/02 07:38:24
khwarizmi
ひどいww
2017/06/02 07:40:34
teebeetee
レフ・トルストイ→なぜか英語ではレオ・トルストイ、みたいでかっこいい。
2017/06/02 07:45:11
popolonlon3965
笑ったw まぁ、外国人の名前なんて間違って伝わるものよ。/乙幡さん、この件での取材が増えてあの靴を履く機会が増えたらムーンウォークが上手くなるかもしれない。
2017/06/02 07:47:53
ikumen_papas
靴職人てww
2017/06/02 08:09:27
htnma108
a.k.aで対応するセンス。
2017/06/02 08:13:49
hase_done
すごい
2017/06/02 08:24:14
IGA-OS
世界へ羽ばたいとるな。DPZも。
2017/06/02 08:38:04
bokmal
見出しの角度がそれぞれで面白い。デーリーメールの見出し謎の丁寧さ。
2017/06/02 08:38:18
rna
「ロシア文字で「ケイコ」と表記することができなかったのか、あるいは単にロシア人が適当だったのかは知る由もありません」Кэйкоとか表記は可能だから後者だろうね…
2017/06/02 08:38:37
sds-page
ハトは平和の象徴
2017/06/02 08:39:25
yfujisawa
記事の趣旨とは全然違うが、この人の生産性はすごいな。誰かが思いつきそうで、でもやらなかったことを実行し、その後も同じノリで発信を続けてる。あと、海外面白サイトが知れてよかった。英語の勉強に使いたい。
2017/06/02 08:47:18
kash06
確かに日本人でも読みづらい苗字だから…でも……。
2017/06/02 08:56:54
neco22b
人名が他国で読みかた変わるのは、普通の現象ではあるがリアルタイムでみるのは、貴重!
2017/06/02 08:58:40
babelap
ゴシップ系のメディアのいい加減さよ。(とくに海外のネタはほんとにいい加減)
2017/06/02 09:07:16
kuzira4ever
"しまいには靴職人にされてます。" まあある意味職人か・・な?
2017/06/02 09:08:12
lucienne_rin
“「ハイヒールをハトみたいにして、ハトの群れで人気者になってみたい」という一切共感できない導入”
2017/06/02 09:11:23
mythm
現代のワールドワイドな伝言ゲーム
2017/06/02 09:14:44
locust0138
イチョウの学名はGinkgo biloba。属名は「銀杏」から「Ginkio」か「Ginkjo」あたりになるはずが誤記により「Ginkgo」になったとの由。
2017/06/02 09:24:50
echorev
ハトヒールモモコかハトヒールリンゴじゃだめ?
2017/06/02 09:26:48
shadow-toon
確か乙幡さん靴職人になろうとしたこともあった筈…
2017/06/02 09:29:53
mt_king
すごいバズり!DPZが世界に羽ばたいていってる
2017/06/02 09:35:17
amamiya1224
パねぇwけどネットメディアのいい加減さが万国共通で、なんか、もにょる。
2017/06/02 09:37:11
piripenko
わはは。出てくるメディアが微妙なのもウケる。
2017/06/02 09:47:10
timetrain
多分こんな感じで我々も外国人の名前を間違って読んでいる
2017/06/02 09:51:02
longroof
キョトーンヽ(=´▽`=)ノ…
2017/06/02 09:54:46
iasna
うわさに尾ひれがどんどんついていくのを俯瞰で見てる感じがたまらなく面白いww
2017/06/02 09:58:49
Ayrtonism
さんぜんいん~♪ってボケようと思ったら、先を越されていた(汗
2017/06/02 09:59:11
pero_0104
せっかく素敵なんだから、名前くらいちゃんと調べてよぉ〜ばかメディア!
2017/06/02 09:59:35
tail_y
“乙幡さん、ハトヒールが世界で話題になった結果、改名を迫られる”/まあ、こっちもカラパイアに出てきた人の名前とかそんな重視して覚えてないしそういうものなんだろうな・・・。
2017/06/02 10:13:31
cmsk
☆
2017/06/02 10:23:37
gkom
その他
2017/06/02 10:35:28
lavandin
日本語翻訳よりロシア語翻訳の方が単価が安いとか、人が見つかりやすいのかな?どこかで英語になってしまえば、そこからはもう爆発的に広まるよね。蚊を媒介するウイルスみたいだな
2017/06/02 10:36:02
samu_i
論文の引用ですら名前が間違えてることあるから仕方なし
2017/06/02 10:38:16
salucoro
ハトヒールのインパクトは世界に通じた…!
2017/06/02 10:48:29
marimonbunny
インスタでみたな。外人系のw
2017/06/02 10:49:49
spacefrontier
シューメイカー・レビー・第9彗星 (←言ってみただけ)
2017/06/02 10:52:57
axkotomum
世界に通用するdpz
2017/06/02 10:59:57
nezumihara
ハトヒール、こんなことになってたの!
2017/06/02 11:05:01
tkomy
a.k.aの意味が「as know as~またの名を」であることを初めて知った金曜日の午前中。ハトヒール面白い。
2017/06/02 11:07:54
sippo_des
まあ別に改名を迫ってはいないよね。コタツ記事という言葉を初めて知った
2017/06/02 11:20:34
APPLE1234
流石に笑う
2017/06/02 11:20:36
Cujo
どっかのしょうひょうにひっかかったとかじゃなくてよかった(よかった?
2017/06/02 11:50:36
banban
一粒で二度おいしい的な。
2017/06/02 12:02:23
broccomini
ハトヒールかわいい!ほしい!
2017/06/02 12:03:30
wahaha0417
I'm
2017/06/02 12:08:45
kigurumiz
売ったらインスタで爆発的に流行りそう
2017/06/02 12:19:19
dadapon
先日紹介した件が世界中で人気、という話。
2017/06/02 12:21:23
hiro_curry
外国人には日本人名の発音が難しいらしく、Naoki→Noyokiになってる例を見たことがある。本名をKenとかに短縮できない人はEnglish nameを用意しておくのがオススメ。
2017/06/02 12:28:58
gurinekosan
所謂海外のまとめサイトで記事ロンダリングされて作者名の音読が劣化したんやな(そういうサイトはvia辿るように心構えている)
2017/06/02 12:30:19
imash
別に迫られてはいないような
2017/06/02 12:40:38
sai0ias
みんな鳩好きだな
2017/06/02 12:49:24
aquatofana
元記事も面白いけどこれも別の意味で面白い。/日本人の名前覚えるのが面倒くさいと、変形短縮ならまだしも「よぉジャパニーズ!」とか呼ばれたりするからなあ。
2017/06/02 12:52:27
kitaj
靴職人ww
2017/06/02 13:25:24
biztaka
世界中どこも同じように何も取材しないで適当な記事を書いてるんだな。と思ったら既にコメントされてた。
2017/06/02 14:01:12
tincast
まぁ、何にせよウケているのは良いことということで…
2017/06/02 14:08:02
merico2404
鳩ヒールいつの間に……
2017/06/02 15:04:56
esper
すごい
2017/06/02 15:43:39
mas4bookmark
キョートとは俺のことかとケイコ言い。
2017/06/02 17:28:14
securecat
ネットメディアって世界のどこでもコピペ記事なのな
2017/06/03 00:17:13
moondriver
"一切共感できない導入から始まりつつも、圧倒的な作品のインパクトで、デイリーの今月の人気記事トップに""そしてこの記事、国内だけでなく、いま世界中で話題になっています"
2017/06/03 07:41:15
raitu
土曜に見るにふさわしい脱力感
2017/06/03 11:08:00
garage-kid
424: ネットには裏取りというものは存在しないという話だよね。
2017/06/06 10:03:00
kamemoge
ハトヒール実際に居たら怖いかもしれないw