コーヒーが好きと言うハードルが高い
2017/05/27 14:54:32
mur2
コーヒー全体が好きな増田は、一部分だけが好きな人よりも真のコーヒー好きと言えるのかもしれない。/神戸のUCCコーヒー博物館おすすめ。勉強になるし、喫茶店がとても美味しかった。クイズに合格で入館無料パスも
2017/05/27 15:02:30
izmii
安易に好きなアニメとかを言うと古参からマウンティングされるオタク世界と同じ現象
2017/05/27 15:11:21
AQM
以前コーヒーの話題の増田で、増田ブクマカの皆さんが別にマウント取るでもなく自然な感じで流暢なコーヒー語で喋りだして、自コメが恥ずかしくて消したくなった。今風に言うと「おああーーーっ。コーヒー属性。弱点
2017/05/27 15:20:09
ustam
安いコーヒーは後進国で児童の奴隷労働によって生産されてるからな。豆の素性も知らずにコーヒー好きとか片腹痛いわ。専門店で素性を確認した上で焙煎したてのものを買って帰り、自分で豆挽いてプレスで淹れろ。
2017/05/27 15:26:39
broccomini
わかる。私なんてコーヒーはインスタントで十分美味しいと思うのに夫が粉のをドリップしないとうるさい。なんでコーヒー好きってこんなめんどくさいんだろう。
2017/05/27 15:33:00
netcraft3
「お砂糖とミルクを入れますか?」と聞かれても正直あんまりこだわりが無くてどっちでも良いんだけど、必ず選択しなくちゃいけないんだよね…。
2017/05/27 15:33:48
psne
挽いた豆の匂いが好きです。個人的に一番それぞれの違いが分かる部分。
2017/05/27 15:45:18
serio
自分で豆を買って自動エスプレッソマシンを買うほどにはハマってるけど、手動エスプレッソマシンを運用する人や、自家焙煎する人にはかなわない。でもコーヒー沼はここで終着点という気はする。
2017/05/27 15:51:07
gaojin2180
コンビニコーヒーが好きです
2017/05/27 15:56:06
f1251
めちゃくちゃわかる。一字一句もれなくわかる。
2017/05/27 15:57:13
kash06
その配慮はかえって他の人のハードルも一緒に上げてしまう気がして、私は気軽にコーヒー好きと言ってるかな。それ以外なら「よく飲むんですよ」という事実だけを述べる言い方をします。
2017/05/27 16:03:09
fusanosuke_n
まだまだ浅瀬なのでコーヒー好きを名乗るべきではない。
2017/05/27 16:19:39
millefeuillering
豆買ってサイフォン使ったりはするけどコーヒー好きだとは思っていない、お茶も紅茶も好きだし炭酸も夏場は良く飲む。缶コーヒー飲める時点でコーヒー通だと思われないので「缶コーヒーとか良く飲みます」はどうか
2017/05/27 16:21:08
kenzy_n
場所を選ばず、楽しく飲むコーヒーは美味い
2017/05/27 16:21:36
kusorurosuk
相変わらずインターネットって「俺はなんでも美味しい!」みたいな馬鹿舌自慢が強いよなあ 人間の舌は不味いものが分からないなら美味しいものもあまり分からないようにできているというのに
2017/05/27 16:25:32
inhaler
殆どのコーヒー好きは単にカフェインに嵌ってるだけでは。デカフェでもカフェイン入ってる。コーヒーからカフェイン成分完全に抜けたら、好きな人極端に減ると思う。
2017/05/27 16:38:52
wdnsdy
コーヒー豆の種類がたくさんあり、深煎り〜浅煎りと焙煎の度合いがあり、粗挽き〜細挽きと細かな挽き方があり、ドリップ方法も何種類もあるから好みが細分化しやすく、こだわりの強い面倒くさい人が多く出るのでは
2017/05/27 16:41:13
wow64
コーラ好きを公言して「コカコーラが好き」とか言っても別にニワカ扱いされないのにね。
2017/05/27 16:42:37
ko_kanagawa
コーヒーというものに情報というトッピングをありったけ加えるものと、そうはしないものがいる。しかして前者はコーヒーをストレートで飲み、後者はチェーン店でありったけのトッピングを加えるという反比例がある
2017/05/27 16:43:28
Gondwana
「コーヒーが好きだけど、こだわりは全くありません」でいいじゃん
2017/05/27 16:48:26
kidspong
これはちょっと分かる。でも、コーヒーの薀蓄を散々高い場所から語り尽くした終盤に「(そんな凄い自分でも)あそこのコンビニコーヒーは認める」と突然庶民レベルに急降下してくるあの様式は割と嫌いじゃない
2017/05/27 16:50:51
rinosayukaho
わかる。お酒関係も同じく、簡単にマウント取られる派。おいしいから好き。細かいことはわからん。それでいいじゃないか(´ー`)
2017/05/27 16:54:33
cocolili
わかります!
2017/05/27 16:57:28
maRk
(そこに書かれているイメージ通りなほうだが、缶コーヒーもコンビニコーヒーも好きです)
2017/05/27 17:01:01
Constantinopolis
ID:kidspong コーヒーで最も重要なのは「淹れる直前に豆をミルで挽いてドリップする」という点。コンビニコーヒーはその条件を満たしているので、美味しくて当然。逆に言えば、コンビニコーヒーは革命的とも言える。
2017/05/27 17:16:35
vanbraam
わかる.面倒なので"コーヒーの様なものが好き"と言っている
2017/05/27 17:19:53
yzkuma
豆やらなんやら言われたら、「そういうのはわかりません。ただ好きなんです、コーヒーが。」(薄ら笑いを浮かべる)って感じでどう?
2017/05/27 17:30:23
mouseion
缶コーヒーやボトルコーヒーを毎日飲んでる身としては、スタバのコーヒーは高いけど人工甘味料が入ってないので好きだけど、ドトールは人工甘味料がドバドバ入っててそれを知らずに購入して失敗したと思ってる。
2017/05/27 17:33:33
dowhile
豆、産地、時期、煎り方、挽き方、淹れ方、飲み方、個人でもいろいろ出来る以上、ハードルに高さがあるのは当然。スタバにも裏メニューとかいろいろあるよ
2017/05/27 17:37:21
minemuracoffee
僕もidにcoffeeつけてるくせに豆買う店固定してて、「えー」みたい反応もらうこと多いけど、ただ「珈琲のある生活が好きなんです」と答えるようにしてる
2017/05/27 17:40:21
nikousatsu
いやいやハマれる素質があるからハマろうよ。
2017/05/27 17:41:23
Lhankor_Mhy
「コーヒー党」でよろしいかと。/ よく考えると、「党」よりも「好き」の方が専門性が高そうに見えるの、不思議なねじれよね。「甘党」と「スイーツ好き」もそうだけど。
2017/05/27 17:58:29
DODO-DONUT
「コーヒーがすきなんですけど、こだわりとかなくて、インスタントでもなんでもおいしいと思うんですよねー」って正直に言ったら?面倒くさくなさそうで結構好印象を得られそう。
2017/05/27 18:00:17
MtAsuka
別に高い豆買ったり手間かけてドリップしたりなんてしないけど、同じ手間とお金をかけるとしても機材や豆を選ぶことでより自分の好みのものに近づけることができる。それがこだわりというならこだわりなんだろうな。
2017/05/27 18:09:01
amamiya1224
まぁ好きにしなよ、と思うw外でコーヒー飲みたいだけならそれでいいし、自分でも淹れてみたいんだったら教えることもできるけど。
2017/05/27 18:10:47
n_231
沼と呼ばれる類の趣味の中では比較的安価だからな。
2017/05/27 18:11:15
asimino
ふふっ ってなった“「オレンジはやっぱり国産のを絞るのがいいよね〜」”
2017/05/27 18:11:18
pew
ブコメにある「カフェイン抜いたら好きな人減るからコーヒー好きはカフェインに嵌ってるだけ」理論好き。スイーツ好きは砂糖に嵌ってるだけだしラーメン好きは油に嵌ってるだけ、香川県民も小麦粉に嵌ってるだけだ。
2017/05/27 18:15:28
thesecret3
米国のスーパーで普通に売ってるあの絞っただけの美味しいオレンジジュースと同じものがなぜ日本でできないんだろと思ってます。
2017/05/27 18:15:59
htnmiki
趣味の世界はどこでも多かれ少なかれ見かけるやつだ……
2017/05/27 18:16:38
rider250
コーヒー普通に好きだけど一時期朝・昼・晩と飲んでたらキツくなったので(年寄りですなあ)今は朝は紅茶、昼は緑茶、夕方コーヒーとした。紅茶は紅茶で美味しいんだよねえ、やっぱ同じ味ばっかだと飽きるしねえ。
2017/05/27 18:17:04
axkotomum
「カフェインの摂取が好き」って言うと哀れな目で見られるけどマウントもされなかったよ!
2017/05/27 18:17:31
xevra
好きとは言っても好きを突き詰めようとは全く思わない訳だから一般的に言われている好きとは違うだろう。ニュアンスとしては「嫌いじゃない」が正解だと思う。これからは嫌いじゃないと言いなさい
2017/05/27 18:19:33
luccafort
コーヒー好きにはふた通りの意味があってコーヒーを作るのが好きというコンテキストとコーヒーを飲むのが好きというコンテキストが混雑してるのでめんどくさい。 そしてこれらは同居が可能なのでより面倒という。
2017/05/27 18:28:56
obsv
コーヒー好きです(UCCのインスタントを啜りながら)
2017/05/27 18:30:04
Dursan
「紅茶が」「ジャズが」「ワインが」「ゲームが」「マンガが」「アニメが」「ミリタリーが」「ガンダムが」and so on
2017/05/27 18:32:24
kawaiikappa
愛媛だと「オレンジジュース好きなんだー。どの柑橘のが好き?わたしはやっぱり清見タンゴールかな。あ、天草もいいよね!不知火も捨てがたいかー」みたいにわりとなるぞ
2017/05/27 18:32:35
sh_universe
缶コーヒーだろうがスタバだろうがなんだろうがコーヒーを飲むのが好きならそれで十分「コーヒー好き」でしょ。好きに言いやすいも何もない
2017/05/27 18:48:58
take1117
豆の産地、抽出法、焙煎法、細分化され過ぎてきりがないので大体の人はある程度のところで見切りをつけている気がする
2017/05/27 18:51:57
fopopoatomm
コーヒー大好き!
2017/05/27 18:56:25
air7743
「こだわりはないけど」って言っときゃええねん でも自分でコーヒー淹れるのは楽しいぞ ドリップバッグでいいからやってみ
2017/05/27 18:57:50
politru
(缶コーヒーとかwせめてコンビニのコーヒーだろww)ゴクー(アレ?なんかここのコンビニの、まずい?)次の日(近いからまたこのコンビニ来たけど、しばらくぶりに缶コーヒー飲むか…)ゴクー「アレ?おいしい?」
2017/05/27 19:01:48
tono-p
オレンジジュースは濃縮還元ではないものに限ると思う。(繊維質の過多については言及しないでおく)
2017/05/27 19:10:12
tomoya_edw
インスタント大好き、缶コーヒー大好き、711のプラカップコーヒー美味しい。
2017/05/27 19:15:25
dev-masahiro
マウンティング脳なのよ。マウンティングするかされるかで物事みてるからよ
2017/05/27 19:15:59
mobits
マウントかましてきたらこう言えばええんや。お前が好きなのはコーヒーが好きな自分やろ?
2017/05/27 19:23:23
koenjilala
自家焙煎珈琲屋で長年勤めていたので、自宅で焙煎するし、知識もこまかいので、逆に「自称珈琲好き」さんにどこまで説明していいのかと、気をつかう。ので、結局、珈琲の話題には深く踏み込まないようにしている。
2017/05/27 19:23:34
faintmemory
音楽と一緒。「ベストアルバムしか持ってない奴が○○のことを好きって言うな!」的な。「好きと言える資格」問題。
2017/05/27 19:26:15
danboard_twins
堅い大地の上から沼を見下ろしてればいいんだよ
2017/05/27 19:30:05
daisya
紅茶のほうが好きなんだけど(と言いつつリプトンのティーバッグ100個入りばかり飲んでるんだけど)なんで世間はコーヒーばかりなのかね。手間を掛ける部分が多いだけウンチクも語りやすいのかな。
2017/05/27 19:40:11
hiruhikoando
バカボン鬼塚氏のコーヒーの話が面白かった。全く飲めない→缶コーヒーにハマる→ドリップなどにこだわる→会議が続いているうちに煮詰まったダイオーズとかのコーヒーもこれはこれでと→「コーヒーは何でもいい」
2017/05/27 19:44:55
yamadadadada2
コーヒーは単価も安くて流通量が多い商品だからね。どんな商品にもスノッブはいるんだろうけどみんなで話題にできるものは意外と少ない。
2017/05/27 19:46:15
stella_nf
紅茶沼は専門店で茶葉購入してゴールデンルールがーの次は「農園指定で個人輸入」なので、器具に凝ったり自家焙煎したりとなだらかに深くなっていくコーヒー沼の方が恐ろしい(この記事はそういう話ではない)
2017/05/27 19:49:39
sunechamacell
まずコーヒー飲んでお腹下らないのが割とハードル高くね?
2017/05/27 20:00:25
sumena
ドリッパーなんてダイソーで買えるし普通の人でも持っている。ミルを持っているとコーヒー好きだと思う。焙煎してるとマニアって印象。
2017/05/27 20:03:06
linus_peanuts
「よくわかんないんですけど、どこそこのは好きですね、おすすめとかあります?」って言って語らせとけばいいのでは(で、聞き流す、と)
2017/05/27 20:03:46
wachamaca
わかる。個人的には知識の壁の他にオシャレの壁も感じるので、同種のカクテルとかジャズも好きだけど言いづらい。
2017/05/27 20:04:53
ruka98
わかる。一応エスプレッソマシン等々持ってるけどインスタントも缶コーヒーも飲むしコーヒー牛乳も飲む。喫茶店もスタバも行く。全部ジャンル違うと思ってるし、求める部分違くて使い分けてる。けど話題にはしづらい
2017/05/27 20:09:06
monobako2
中毒性のある嗜好品はみんなそうかもね。酒、タバコ、コーヒー。
2017/05/27 20:09:16
pribetch
藤岡弘、みたいな珈琲道の有段者でなければ語ってはいけない的な雰囲気がないとは言えない。
2017/05/27 20:16:54
kvx
自分が他人にマウントしてしまうことはなにがあるかなと考える。
2017/05/27 20:18:59
aoi_tomoyuki
好きなら好きでいいんじゃね。詳しくないのに知ったかぶって語ったりするからツッコまれる。
2017/05/27 20:19:41
keiji_kc
こだわりのお茶があるとかいって、伊藤園のティーバッグ飲んでるとか残念と感じてしまうのと同じ。嗜好性食品で、掘ると奥が深いもの(日本酒とか、ワインとかも)は全てそう。
2017/05/27 20:20:32
bohemian916
自分もかつて、好きなものはすごく詳しくある必要があり、時間と労力をつぎ込まないといけないとか思ってた。だけど趣味は別に、競い合ったり高みを目指さなくても、楽しければそれでいいんだよ。
2017/05/27 20:37:38
inumax21
(´・ω・`)
2017/05/27 20:38:20
sunayuki
コーヒーは大好きなんだけど、飲むと吐き気と手の震えがひどいので、覚悟してからでないとなかなか飲めない
2017/05/27 20:40:01
rain-tree
「良し悪し」は知識不足で意見が的外れだと批判されるリスクは否めないけど、何かを「好きだ」という自由は皆に開かれていると信じている。他人の「好き」を嗤う勿れ。同様に他人の「嫌い」にも寛容なれ
2017/05/27 20:40:45
AKIYOSHI
それだけ人の目を気にするってことは、増田が好きなのはコーヒーよりも自分自身なんだろう。他の趣味に置き換えても同じ。
2017/05/27 20:41:43
kazoo_oo
全然いいと思うけど、缶コーヒーだけは珈琲という名の別の何かだと思う。。と言ったらまたマウント言われるだろうか。
2017/05/27 20:46:59
hitujyuhin
分かる気はする。俺の場合「この豆」みたいのが自分の中で決まってて、「自宅で飲むのが一番美味いわ」と思うのだけど、コーヒーが好きかどうかよくわからんので有耶無耶にできてる感がある。
2017/05/27 20:47:54
lightcyan
美味しいものは美味しいよ。無難なブラジルあたりから飲んでみるとか
2017/05/27 20:48:57
mununuiota
カルディの試飲がいちばんうめえ。
2017/05/27 20:51:19
bluerondo
確かにマニアックな人もいるし、私も若い頃は豆がどうのとこだわったりもしたけど、「コーヒーが好き」=「コーヒーという飲料の味が好き」と捉えてる。缶コーヒーが好きな人もいるし、人それぞれ。
2017/05/27 20:53:41
k_oniisan
といっても缶コーヒーが不味いことは確かなんだから、せめて自分でドリップして飲もうよ。面倒ならフレンチプレスが楽ちん。味はワイルドだけど。
2017/05/27 20:54:51
punkgame
実際に片腹痛いとか言うのが居るんだから、「好きならいいじゃん」とはならないような気が。上手く流すしか無いのか。
2017/05/27 20:59:16
hungchang
コーヒーヲタきっと思っているほどいないから、コーヒー好きを名乗っても大した問題はない。いたらいたで、沼には足を踏み込まないようにしていると言えばいい。
2017/05/27 21:14:20
narwhal
では、好きな飲み物には紅茶か酒を挙げてはどうか。
2017/05/27 21:14:59
plumelino
わかります。コーヒー好きというと味で豆の種類わからないといけない空気。
2017/05/27 21:15:06
Eizo0000
「好き」じゃなくて「よく飲む」に変えれば大丈夫。
2017/05/27 21:15:13
sekreto
だからジャズとコーヒーは親和性が高い
2017/05/27 21:19:01
Jasmine356
ラテとかカプチーノが自分でエスプレッソマシン買うくらい好きだけどブラック派のコーヒー好きとは相容れない。
2017/05/27 21:24:38
t_massann
未だにインスタントコーヒーにカフェインが含まれているとは信じられない。眠気が覚める効果が全く感じられない。あえてこだわっているとすればそんなところくらい
2017/05/27 21:28:20
takazoom
飲むより淹れる事の方が好きだ。って最近気づいた。
2017/05/27 21:31:16
necDK
コーヒー好きだけど考え過ぎじゃなかろうか…
2017/05/27 21:35:19
xufeiknm
オレンジジュースだと「数ある飲み物の中で」が暗黙の前提になるが、コーヒーだと特定の趣味を指すことになるのでは。映画が好き、自転車/車/バイクが好きがそれぞれテレビや電車との比較でないのと同様。
2017/05/27 21:35:22
yomichi47
買い溜めする程ネスカフェエクセラが大好きです!コーヒー好き名乗っていいですか!!
2017/05/27 21:40:25
ata00000
「缶コーヒー好きです」と言えば相手が勝手に察してくれると思う
2017/05/27 21:41:26
kaz-coz
珈琲が好きって言ってる人に対して家にドリッパーない癖に珈琲好きとか言うなとか言う方が難ありだと思うし気にしなくていいと思う。
2017/05/27 21:42:29
tamtam3
当たり障りない無難な所じゃない? 良い歳したおっさんから、コーラ好きとか言われると こっちも反応に困るよ
2017/05/27 21:44:49
GOD_tomato
最近知識は蓄えるが、実際に凝るのは程々にしてる。でないと沼から抜け出せなくなるし、拘りのあまり、人間関係や生活を犠牲にしてしまう。
2017/05/27 21:49:08
superpuma
違いがわかる男なのでゴールドブレンド派です(ダバダー) あとドクペは神
2017/05/27 21:55:59
heartbook
あ、わかる。紅茶も言いにくい。
2017/05/27 21:57:26
ore_de_work
^ああココアとガヴリールが選んだ特選のコーヒーをのむのじゃぁぁ~^
2017/05/27 22:05:28
birisuken8574
そもそもマウンティングしてくるやつは性格悪いから無視でオッケー。
2017/05/27 22:14:05
midastouch
家にいるとインスタント何杯でも飲んでしまうなあ。好きというか、習慣化してる。エスタロンモカも悪用が増えて薄くなって効かなくなった。エナジーは飲まないことにしてる
2017/05/27 22:14:48
xsinon
それは好きというよりコーヒーなら何でも飲めるというだけでは?
2017/05/27 22:22:10
newbienoob
コーヒーの香りはおいしい。中学までコーヒー飲んだことなくて、あまりにいい香りなのでジョージアの長い缶買ったのが初コーヒー。いい匂いだった。後でゲーしたけど。香りと味との差が大きいからこそのこだわりかも
2017/05/27 22:25:52
ryokujya
トラバでもあるけどふっかけられたらいろいろ教えてもらったらいいじゃん。オタクは語りたがるから気に入られときゃおいしいコーヒーにありつける。
2017/05/27 22:29:52
quick_past
珈琲=ヨーロッパ系の濃く入れるにがにが系しか認められないのがなんかつらい。お茶代わりにさっぱり飲める、豆の甘さが出るタイプが好きなんで、飲める店や豆の種類、挽き方が限られてしまう。
2017/05/27 22:29:56
Waspkissing
自分が感じるコーヒーの好きな点を他人と共有する必要があるのか?と思いつつ他人の薀蓄聞いてる。ああいうのはコーヒー好きさんではなく自分好きさんではないだろうか。
2017/05/27 22:35:18
tel30
モカは酸っぱい。しかわかんね。けど私もコーヒー好きよ?
2017/05/27 22:35:36
garage-kid
178: 安心して欲しい。ラーメンよりはコーヒーの方が住み心地がよいものぞ。
2017/05/27 22:36:06
SUZUSHIRO
湯川学「僕が飲みたいのはインスタントだ」
2017/05/27 22:38:11
ofutooon
わかる。高いのも安いのも色々飲んだけどアイスコーヒーはドトールが一番好き。結局「どこが一番美味いか」じゃなくて「どんな味が一番好きか」なんだろうなと思う。ラーメンに似てる。
2017/05/27 22:42:01
pon00
コーヒー嫌いです、と言うハードルの方が高いと思うけど。
2017/05/27 22:46:45
naga_sawa
コーヒーに限らず一般食品以外で『好き』と表明することは『それに対する探求者である』と受け取られるのが日本社会/なので意思表明のハードルが高い
2017/05/27 22:56:46
t_mina
うわーーーめっちゃ分かる。豆の産地とか香りとか苦味とかはよく分からないけど、コーヒー大好きです。こだわりがないだけ
2017/05/27 22:57:18
hofdamaan
オタクな人って他ジャンルのオタクには萎縮するのかね。むしろどう接していいか分かるだろ
2017/05/27 23:04:33
beyan1405
ラーメン好きとどちらがハードル高いだろうか。
2017/05/27 23:16:54
afo4
コーヒーが好き。でいいじゃないですか! 自分も全く同じです! 美味しく飲めるのが一番! コーヒーを淹れるのが好きな人とか、味を追求したい人はなんだかんだごく一部ですし。
2017/05/27 23:19:47
jkr2348fsfsd
毎日3杯以上コーヒー飲むくらい好きだけど、コンビニコーヒーでも充分美味しい。カフェごとの味の違いは正直分からない。カフェの空間と匂いは好きだな。
2017/05/27 23:33:35
fujixe
「ところで、1日何リットル飲むの?」と聞けば良い。
2017/05/27 23:36:05
yomo_w5_3
"ガチな人に申し訳なくて好きだと言えない" 共感する。でも標識がなければ他者は自分を理解できないので、既製品や喫茶店のが好きでコーヒーメーカーは未所持、みたいにどう好きなのか簡単に言葉にする必要はあろう。
2017/05/27 23:41:38
emj1025
ほんまやな。なんでやろう。コーヒーの場合好きだとしても「あ、コーヒー?飲みますよ」ってな感じになってしまう
2017/05/27 23:57:43
oribatida
めっちゃわかる。ちゃんと淹れたコーヒー凄くおいしいけど、別にインスタントでも美味しいと思う。
2017/05/28 00:01:08
tettu0402
これは分かる。なんかもう、美味いとかではなく「好き」っていう言葉づかいにすればいいと思うんだけどなあ。ワインも然り。
2017/05/28 00:01:44
sm4100
コーヒーのどこが好きなんだろう、というところを突き詰めておくと、ガチ勢のウザい高圧的なマウントトークを持ち上げつつ有益な情報を引き出しやすい、ということは伝えておきたい。
2017/05/28 00:09:32
KoshianX
「好きだけど飲めればなんでもいい」派はいる。お酒でもブランドや種類にこだわらず飲めればなんでもいい人いるでしょ。そういう派もコーヒー好きのフレンズではある。
2017/05/28 00:12:05
tsh71
コーヒーの味が死滅してるバターローストが好き
2017/05/28 00:16:50
garicchi
くそわかるしオレンジジュースの例えはとてもすばらしい
2017/05/28 00:26:54
oyrnnes
全く同じことをラーメンに思う。
2017/05/28 00:47:18
taihe
コーラも自作したら美味しいのかなあ
2017/05/28 00:48:35
jamais_perdre
「わたし、コーヒーが好きです。紅茶よりもやっぱりコーヒーが好き。でもたまに紅茶が飲みたくなって紅茶花伝とか午後ティー買って飲んじゃいますねー」くらいのことを言っておけばいいのではないでしょうか。
2017/05/28 01:00:32
sub_low
わかる。だからカフェ中っていってる。
2017/05/28 01:03:02
lbtmplz
エナジードリンク代わりに缶コーヒーけっこう飲んじゃうから俺もコーヒーが好きです
2017/05/28 01:05:56
usutaru
蕎麦が好き、と、立食いそばが好き、ってのは違うんだから、コーヒー好きも色々あって良い。
2017/05/28 01:07:30
masami_ene04
私もコーヒーが好きだけど、甘くしないと飲めない。 甘くすること以外何もこだわってないけど、1番好きな飲み物はコーヒー。
2017/05/28 01:12:53
cyan0302
落語に比べりゃ、コーヒーなんてにわかでも許される優しい世界
2017/05/28 01:29:40
clample
好きなもんは好きなんだから仕方が無い。そりゃ豆の銘柄とか蒸らし方とか聞かれりゃ答えるけど、エメマンの原価率50%超えてて凄いとか、最近クラフトボスがお気に入りとか、会社だとそっちの話が多いなあ
2017/05/28 01:40:08
sin20xx
そうなんだ。僕は砂糖もミルクも入れるけど普通にコーヒー好きとして通しているけども。もっとも僕が砂糖もミルクも入れずに飲めるコーヒーもあるんだけどね。ちなみに缶だとエメラルドマウンテンかブレンドだなうん
2017/05/28 01:46:37
shibuyan730
まぁカフェインが入ってたらなんでも良いってことでww
2017/05/28 01:47:37
chuunenh
ゴールドブレンドをお湯で溶いて低脂肪乳と焼酎入れて飲むと体に悪いがとてもうまい。
2017/05/28 01:54:26
algot
「オタクなんです」というハードルは低い
2017/05/28 01:57:16
hatomugicha
高くない
2017/05/28 02:06:34
petitcru
蕎麦ならカップ麺でも立ち食いでも手打ちのこだわり蕎麦でも冷たくても温かくても節操なく好き。
2017/05/28 02:07:03
tana_bata
缶コーヒーが好きなんだけどって言えばいいんじゃね。もう別ジャンルよこれは。
2017/05/28 02:17:51
kyogoku174
普通にBOSSはおいしいからね。
2017/05/28 02:23:07
kuxttoba
軽く立ち食いそばが好きと言ったら東京から名古屋まで食べに行くんですよと語らられることに比べれば…
2017/05/28 02:27:35
dbfireball
「コーヒー好きだけどドリッパーは面倒くさいし分からない!」っていつも言ってるけど「そうですよねー」で普通にいつも会話が流れるから良いと思う。
2017/05/28 02:40:21
tenkinkoguma
別に缶コーヒー好きだっていいじゃない
2017/05/28 02:44:53
hib3
病院前の喫茶店でもらったブルマンが美味しくて、それ以降ブラックの酸味の強い物が好きになった けど豆の種類とかわかんないし、僕はコーヒーの話になるとお茶菓子勧めてる キャラメルワッフルいいよ、美味しいよ
2017/05/28 02:52:08
d346prt
人に言う言わない関係なく、コーヒーが好きと自分が思うなら、とりあえず安くて挽いてある豆でも良いから買ってきて、ハンドドリップしてみなよ。道具も安物で良いし、とにかく試してみたら分かる。
2017/05/28 03:05:54
antonian
うーむ。豆の種類や淹れ方はどーでもいいんだけど、わたくし的にはラテかマッキャートかカプチーノかが重要。スタバ、お前だけは赦さん(薄い)
2017/05/28 03:29:15
flclover7
コーヒーが好きです。
2017/05/28 03:36:01
star_123
わかる。「コーヒー好きだけどただのカフェイン中毒だから拘りはないんだよねぇ」とか予防線張っちゃうw
2017/05/28 03:53:31
lovevoiceryu
美味しいコーヒーを飲んだことがない。すべて不味かった。Anotherで言っていたプロが入れたハワイコナ・エクストラファンシーを飲んでみたいものだ。
2017/05/28 04:45:57
toraba
「僕はコーヒーがのめない」
2017/05/28 05:01:48
bettychang
関係ないけどオタクという言葉、もはや何かを突き詰める気質の人に加え、それらの志をもつ同士に敬意を忘れない人達みたいな完全に良い意味になってて言葉って不思議だな/ コンビニで入れる程度のコーヒー好きです
2017/05/28 05:13:26
yoshihiroueda
以前ワインとビールの関係でそういうのあったな。
2017/05/28 05:19:37
moyacab
ついていこうとするな、ついていけ。何を言っているのかわからねーと思うが、すごいねー!って言っておけばいい。強いやつがマウントとってきたときに自分もマウントとろうとするのは損だ。
2017/05/28 05:53:36
gui1
「オレンジはやっぱり国産のを絞るのがいいよね〜」 ← 愛媛県民とみかんの話をしたらいってることがぜんぜんわからなかった(´・ω・`)
2017/05/28 06:05:47
blueboy
はてなーにはよくあるが、誤解を招く表現が悪い。「コーヒーが好き」と言わずに、「コーヒーをよく飲む」と言えばいい。
2017/05/28 06:32:22
saikorohausu
コーヒーとラーメン似てる。シチュエーションに合わせてピンでもキリでもいつも大体おいしい。
2017/05/28 07:43:14
turanukimaru
酒が好きだ。酒ならなんだっていい。と公言してるよ!コーヒーだとそれができないって言うなら不自由な話だね。
2017/05/28 07:46:06
kiku-chan
大学の研究室で通ぶってコーヒー入れていたら、教授に「お前は本当のコーヒー好きではない!例えば、本当のそば好きは蘊蓄など語らず、どこの立ち食いそばであろうと旨いと言って食うんだ」と言われたのを思い出した
2017/05/28 07:48:36
anguilla
他の趣味でもそういうとこあるね。
2017/05/28 08:06:54
YukeSkywalker
どんな趣味でもある話。写真撮るの好きだけど一眼とか買う気はしない、とか。
2017/05/28 08:13:16
yamamoto-h
生豆買って焙煎もするけど、ネスカフェエクセラも美味しいと思う。 暑くなる時期は水出しが美味しいので試してみて欲しい。
2017/05/28 08:13:51
hilda_i
昔夫に『幽遊白書』が好きだと言ったら夫が「穴を開けたいんですよ、お~~~~~きな穴がいい」から2ページ分を暗唱し始めて負けた……!と思ったわ。/私は読んだ本の内容をすぐ忘れるから趣味読書と言いづらい。
2017/05/28 08:15:22
NOV1975
「好き」だったら僕はレベルを問わない。「こだわってる」だったらレベルを問う。そんだけ。
2017/05/28 08:38:13
makitani
わかる。僕もコーヒーが好き。ジャズも好き。
2017/05/28 08:48:57
nabe1121sir
コーヒーは頻繁に飲むけど、缶もインスタントもスタバもおいしくいただける。ただしUCCブラック、テメーは駄目だ。
2017/05/28 09:02:35
jitojito
コーヒーの話はうまいコーヒーを飲みながらでもしましょうか。
2017/05/28 09:06:27
aquatofana
オレンジジュースが好きという人同士でも、どのメーカーがおいしいとかやはりストレートは至高とかどこどこ果樹園の何品種のやつがおいしいとか生産地で買ったあれうまかったとか、普通に議論になると思うの。
2017/05/28 09:07:19
pandaman47
好きだからこそ消費量が激しいので専門店の豆とか妙に高く感じてしまって買えないんですよね…。
2017/05/28 09:08:49
Dy66
なんか言われても「うるせえ私は好きなんだ」というスタンスでどうぞ
2017/05/28 09:11:39
dub
豆にこだわって、直前にひいて、家でいれると安くておいしいから、どっかの時点でそっちに行くのでは。
2017/05/28 09:16:53
kaionji
飲み慣れてるし、インスタントコーヒーは紅茶より入れるの楽だから飲んでる。
2017/05/28 09:23:58
sizukanayoru
大槻ケンヂか岡田斗司夫か忘れてしまったが「オタクにコンプレックス持つ人が、実はオタクだったりする」という言葉を本で読んだことがある。
2017/05/28 09:32:52
weavingthestructure
わかります!私もコーヒー好きだけど一番好きなのはネスカフェのインスタント。しかも普通の
2017/05/28 09:36:56
blue0002
薀蓄入れるとコーヒー美味くなるらしいぞ
2017/05/28 09:41:01
morimori_68
コーヒー好きはウンチクを語りたい人が多い。話を聞いてあげればいいんじゃない?
2017/05/28 09:45:42
marsrepublic
関係ないけど「自転車が好き」って言うと何のロードでどんなレースに出てるんだみたいになるのなんとかしてほしい。それで外で自転車の話しなくなったのと似てるからなんとなくわかる。
2017/05/28 09:46:49
aosiro
コーヒー好きはコーヒーに浸ってる場合自分が好きなんじゃなかろうか。人気ブコメにもいるなw
2017/05/28 09:53:05
an_tn
でもそれが趣味を楽しくする一つの要素でもあると思う
2017/05/28 09:55:19
satmat
あとはワインとか
2017/05/28 10:11:03
monochrome_K2
これはコーヒーそのものよりもうんちくを吹っ掛けられるのがイヤということかな。こういう話ほど持論が入って長くなりがちなので
2017/05/28 10:11:55
PowerEdge
そういう人たちは「コーヒー淹れる所から好き」って言ってるので大丈夫へーきへーき
2017/05/28 10:17:13
respawn
ちゃんとドリップしたコーヒーと缶コーヒーって全然別の飲み物ってくらい味違うじゃん、好きならそっちへ行くのでは
2017/05/28 10:18:37
YTR8335HS
ただ苦いだけの不味いコーヒーの利用価値ってあると思っていて、クリスピー・クリームみたいな強烈に甘いドーナツ食べるときとかはむしろ良い働きをする。
2017/05/28 10:37:12
ueno_neco
3行目まで言って。「いろんな好き」が好き。多様性信奉者。私は元気ないとき丁寧に珈琲淹れる時間が好きだよ。飲み物としての珈琲は、カフェインに弱いのか1杯半くらいから気持ち悪くなるから少し苦手。
2017/05/28 10:41:27
SndOp
米が好きだというのに自分で精米をしたことがない人がいるので驚く。精米機の安い奴なら1万円もしないのに。(雑)
2017/05/28 10:44:59
bluestar1080
ただのカフェイン入り飲料なんだよなぁ
2017/05/28 10:46:25
cardamom
分かるなぁ。コーヒー好きって言うと、豆の銘柄からコーヒーミル、ドリップの仕方等々、全部こだわってないといけないみたいな雰囲気。無理だよ。
2017/05/28 11:20:30
x-osk
ドリップも缶コーヒーも違いが分からんわ、プラセボじゃねーのか、偉そうに薀蓄語ってるバカは二重盲検法で本当にどっちがどっちか言い当てられるのか?
2017/05/28 11:25:09
younari
自分もコーヒーが好きだけど、こだわり始めると沼にハマるからネスプレッソで作った奴くらいしか飲んでねーや。豆がなんたらかんたらレベルまでいくと止まらなくなると思う。
2017/05/28 11:59:14
atanaka16
コーヒーは日本のものじゃないから蘊蓄たれても亜流の域を脱せないのではないか。
2017/05/28 11:59:45
amatou310
コーヒーは嗜好品なので好みも人それぞれ。マウント取るようなやつが悪い。もし何か言われても気にしなくていい。本当にコーヒーが好きな人は相手の好みを馬鹿にしたりしないと思う。コピルアクは触れない方がいい。
2017/05/28 12:01:27
AKIMOTO
半分ぐらい牛乳を入れたやつは好きだな
2017/05/28 12:06:26
showii
ラーメンが好きといって自作する人と語れないみたいな。
2017/05/28 12:11:09
hinbass
何のジャンルでも真のオタクなら相手のレベルに合わせて話してあげるべき、っていう教訓やね
2017/05/28 12:22:23
cocopelli-0806
なんかわかる気がします。「本格コーヒー」みたいな看板を掲げているお店って、ちょっと入りづらいような...?^^; だけどその手のお店、最近はあまり見かけなくなったと感じているのは私だけかしら。
2017/05/28 12:33:24
elephantskinhead
セブンはブラック、ファミマはカフェオレとか行っておけばええんちゃう
2017/05/28 12:47:31
humid
すんごく有名なコーヒー店のコーヒーよりファミレスのドリンクバーのコーヒーのほうが好き。
2017/05/28 12:53:54
kurahito4
"オレンジジュースが好きな人に対して、 「オレンジはやっぱり国産のを絞るのがいいよね〜」みたいなことにはならないだろう。" 舐めてんのか?
2017/05/28 12:57:00
kirari-aya
コーヒーは小学生から大好きなんだけど、ブラック苦手で、必ず半分牛乳入れちゃう。これも好きって言いづらいんだよね。
2017/05/28 13:01:10
boobook
マックスコーヒーは甘ったるくてきらいと言っとけばだいたい共感されるのでおすすめ。
2017/05/28 13:34:48
cerfeuil
自分もコーヒーに限らず色んなものに関してこれなので、「オタクになりきれない甘いオタク」だと自覚してた。ドリップもたまにしかしないから豆が勿体無くてやらなくなった。
2017/05/28 13:36:46
oakbow
それ何となく分かるけど、コーヒー嫌いな人ってそうそう見かけないので、ナチュラルにコーヒー出されるのも辛いよ。飲めなくはないんだけどね。
2017/05/28 13:57:12
konegiya
確かにそーゆー傾向はあるかもね〜
2017/05/28 13:59:29
trade_heaven
そもそも「誰にとっても美味しいコーヒー」なんてないからね。酸味が強いのが好き、深入りが好き、薄めが好き、所詮個人の好みの話だから。語りたいだけの人には勝手に語らせておけばいいと思うよ。
2017/05/28 14:01:03
u_eichi
同じような感じで、日本酒が好きとかウイスキーが好きも下手に言えない。こだわりがあるわけではなく、何を飲んでもおいしいし、いろいろ飲むのが楽しいのだけど。
2017/05/28 14:05:14
mamezou_plus2
紅茶党の肩身の狭さもわかって欲しい。茶葉をポットで淹れよう物なら事ある毎にからかわれる。(茶葉は秋田市のティーブティックブラジルのシナモン&アップルのハーブブレンドが好き)
2017/05/28 14:35:01
shufull
わかる。いろんなこと好きだけど、どれもマニアの領域に踏み込んでないから簡単に言えない。結論趣味がない人間みたいになっちゃう。
2017/05/28 14:42:47
kenchan3
カフェインが好きと言ってる。 そしてコーヒーが出て来なくても紅茶、緑茶、ダイエットコーラを分け隔てなく所望する。
2017/05/28 14:46:45
nno13
毎時力を入れるために飲むので生活の一部として好きだけど、非日常の演出やリラックスのために好きな人もいるし 好きは好きだからそこは違いとして適当にできたらいいな
2017/05/28 14:52:30
yukari-fresh
コーヒーマニアな人達はマウントかけてくることも少ない気がするんだけど紅茶マニアはマジめんどくせえなって思います。新規にも優しい世界じゃないとどんどん廃れるぞ…
2017/05/28 15:02:51
AspergerSyndrome
コーヒー好きは生豆を買って選別して自家焙煎が結構儀式的に楽しかったりする。紅茶だと自分の手を加えるのが難しい。子どもの頃は庭のお茶の葉を摘んでその年に飲む緑茶を確保してた。今はいろいろ選択肢が多いね。
2017/05/28 15:57:19
mementm0ri
コーヒー好きだけど、何が好きなのか自分でもよくわからん
2017/05/28 16:13:17
akio6o6
嗜好品はこの傾向ある。
2017/05/28 16:13:38
pianocello7
ニワカ、とか面倒な言葉が跋扈する。
2017/05/28 16:17:30
kkzy9
スペインのオレンジジュースめっちゃうまいよ
2017/05/28 16:24:56
shira0211tama
少し言いづらい事ないだろうか。 → ない。 お手軽インスタントでそこそこの味があれば最高。砂糖とミルクガン入れデフォでも好きだけど? 拗らせ過ぎ。自身こそがかくあるべきとハードルを上げている。
2017/05/28 16:47:33
suzuxa
コーヒー嫌いというハードルも高いよ。隣の席に座った人が突然ウンコ臭をさせ始めたからなんだと思ったらコーヒーだった、ということがしばしば。ウンコ臭いからやめてと言えない小心者な私。タバコのほうがマシ。
2017/05/28 16:47:47
ponkotukko
みかんはやっぱりポンジュースだよね〜
2017/05/28 16:50:06
tzk2106
オレンジジュース好きだし、国産のみかんジュース大好きだから、同じ嗜好の人がいたらオススメし合いたいけどなぁ。
2017/05/28 16:55:05
go_kuma
ワインと似たようなものか。
2017/05/28 17:39:36
shikiarai
あ〜泥水最高〜〜大好き……っていうとすごい目で見られるよ
2017/05/28 17:58:31
pongeponge
コーヒー好きだけどいちいち商品名や銘柄を確認しないので、飲んでみて「おいしい」か「合わない」でしか区別できない。
2017/05/28 18:45:18
shigeoshigeo
好きなものマウンティングするお国柄なんだからこっそり楽しみなされ
2017/05/28 19:03:40
hyujico
分かる。ウィスキー好きって言ったら、低くない確率でウィスキーの銘柄知識量マウンティングされるから面倒くさいなと思ってしまう。
2017/05/28 19:11:46
neogratche
SFが好きと言うハードルよりは多分高くないと思うぞ
2017/05/28 19:22:20
yP0hKHY1zj
ピンからキリまで好きでこそ○○好きだと思うが。
2017/05/28 20:57:42
pseudomeme
ワインとかも/ネット時代になってどんなものでもマニア天下一武道会みたいになってる感はある
2017/05/28 21:18:55
willbehappy777
コーヒー大好きだけど、そこまでの話にはやはりついていけない人です。
2017/05/28 23:24:33
IkaMaru
肉が好きな人は寺門ジモンにならなければいけないのか
2017/05/29 20:54:42
spicomi
確かにコーヒー好きというと、豆はなんちゃらとか焙煎がなんやら言う人が多い気がします。私は泥のようなインスタントコーヒーが好きです♪
2017/05/29 21:54:28
haaa_5150
分かるわ。コーヒー好きなんですねって言われたから「そうなんですよー豆とかは全然知らないのですが笑」って言ったら「あ、そうなんだ…」って言われた。ちくしょう。
2017/05/29 21:58:10
sin-idea
コーヒー好きだけど豆の好みとかないしアニメ好きだけど監督とか全然知らないしジャズ好きだけど好きなミュージシャンとかありませんね……
2017/05/29 22:22:42
carl_s
こういうものは“銘柄に拘らず珈琲を飲むのが好き”みたいに具体的に言うべき。大抵は「珈琲」と「好き」それぞれの言葉に対する十人十色といえる連想・解釈違いが原因なので。その組み合わせは数十・数百通り(略)
2017/05/30 13:12:55
konekonekoneko
はてなが好きという場合ハードルはどのくらいだろう?
2017/05/31 00:23:33
ohisamakun
なんかわかる気がします
2017/06/01 07:39:09
repon
コーヒー好きどうし、仲良くしてね