2024/07/02 23:58
cinq_na
本当に文面通りなら7~8万ってとこでしょ。ランチ(1000円×22日)入れて12万なら理解できる。週末とかに飲みに行ってるのを書いてないとか、高級食材平気で買ってるとか。二人で朝晩のみなのに1日4000円は異常だよ。
2024/07/03 00:31
blueboy
 自炊か総菜購入かを、書いてないだろ。前者に比べて、後者は馬鹿高くなる。  自炊で 6万円、総菜で 12万円なら、別に不思議ではない。
2024/07/03 00:42
rax_2
エンゲル係数付記してくれ。地方と東京の賃金感はぜんぜん違うだろう。
2024/07/03 00:45
punkgame
首都圏関係なく単純に金の使い方おかしいだけだろそれ
2024/07/03 00:45
gm91
何にどんだけ使うのか書いてくれないと全然参考にならない。
2024/07/03 00:50
cubick
マックは安くないと思うの…
2024/07/03 00:55
ustam
それほど倹約していない普通の世帯?
2024/07/03 00:55
straychef
1人6万なら外食メインとして3食全部で30日分なら666円/食なので妥当な数字だな
2024/07/03 00:57
burnoutdog
もう朝食べない方がマジョリティだよね大人は…
2024/07/03 01:08
sd-craft
各自で食べてる昼含まず…一日一人2000円。DINKSって感じだねえ
2024/07/03 01:11
ryun_ryun
高級店や高級スーパー行かなければ地方も物の値段は大して変わらんが?子どもが食べる物にも消費税取られたらそりゃ家庭持たんよ
2024/07/03 01:14
WinterMute
3食全部を外食で済ませてた時期は一人で月10万くらいだったな、松屋とか立ち食いそばとかメインでもそれ。自炊なら3万くらい。食う量(体質、体格)にもよるよね
2024/07/03 01:22
yogasa
2人で12万はどんだけ食ってんのって感じ
2024/07/03 01:31
yarukimedesu
一日二人で4000円くらいか…🤔?そんなもん🤔?
2024/07/03 01:46
buriedarmy
1日2食の生活になったけど食費はあまり減らなかったな。仕事が忙しくて自炊は炊飯くらいで中食主体にしてたら月6万くらいだったのでまあ納得。
2024/07/03 01:52
ledlizerd
“私鉄系スーパー”は大体少し高めじゃない?自分が利用したことある東急系も小田急系も地域のスーパーよりちょい高め地方のお取り寄せコーナーあるとかそんなだもの。例えばOK使ってたらもっと安いはず
2024/07/03 02:06
takeishi
これでも1食あたり600〜700円でしょう。特別贅沢はしてないよな
2024/07/03 02:23
jnkfkt
共働きで平日の昼食も含めているならこれくらい行ってもおかしくないけど、含めずにこれなのか…
2024/07/03 02:31
kanpokanpokanpokanpo
首都圏2人暮らし昼食代は別、というと「きのう何食べた?」を連想しちゃうな。近所の普通のスーパーで食材を買って朝晩は自炊の彼らの月の食費が今40000で、連載開始時の17年前は25000なのよね
2024/07/03 02:38
turanukimaru
トレーニー的に十分な栄養を取ると安い食材でも例えば鶏胸肉150円+野菜100円+諸々で400円はかかるので自炊でも日二千円近くかかるよねと。春・夏野菜は美味いけど高いから+100円するか。トマトとかシシトウ食べたい。
2024/07/03 02:42
solidstatesociety
まぁ中央値ほしい
2024/07/03 03:41
technocutzero
外食ばっかしてるとこうなる
2024/07/03 03:52
teasquare
1食700円で1日3食✕30日✕2人分として12.6万円。外食すれば2食分の予算はあっという間。外食頻度高いと自炊もコスパも悪くなり、コメ以外は惣菜ばかりとかなり、外食と変わらなくなる。
2024/07/03 04:11
mouseion
マクドナルドって今はセット頼んでもスカスカで腹いっぱい食べるってなると一食当たり一人1000円以上は確定じゃね。でないと一ヶ月で夫婦で12万円なんてあり得んよ。だって安価つってる外食でマクドと丸亀は贅沢だわ。
2024/07/03 04:51
sotonohitokun
80歳の身体が動かなくなった賃貸物件の夫婦はコレだと厳しいね(80超えると自炊出来なくなる人も多い)。まぁ独身60代で身体壊す方がもっとヤバいけど。
2024/07/03 04:52
nakakzs
正直マックというかファストフードバーガーは、男性にはコスパ良くない人多いのではないかな。価格より食った満腹感が薄い。後カロリー高い。
2024/07/03 04:58
amunku
この手の話、Twitterの診断メーカー結果の報告と同じで自分の個人情報開示したがる人多いよなと思う。なるべくみんなの平均でいようとする、平均で安心する日本人仕草。幸福度が低いと感じるなら見ないほうがいい
2024/07/03 05:10
taruhachi
自炊が安くつくというのも嘘で、ちゃんとおかずを揃えようとしたら食材費だけでかなりかかる。安く済んでるのはパンだけとか袋麺だけとか卵かけご飯だけとか、健康を売った生活してるだけ。
2024/07/03 05:22
augsUK
昼は含まないので朝食と夕食で1食1人あたり1000円。
2024/07/03 05:27
mobile_neko
昼飯を含まずで12万円は高い気がするな。
2024/07/03 05:33
ata00000
「昼食代含まず」「道の駅爆買いツアーは含む」なんて数字を出して意味があるのか⋯?せめて爆買いの金額をはっきりさせてくれないと比較できないと思うけどな
2024/07/03 05:45
rider250
なんか投資信託か何かで儲かったらしくここ数ヶ月嫁がやたらと高い外食に頻繁に連れて行ってくれるんだけど。連れて行ってくれるというか自分が食べたいのが最大の理由っぽいけど。うち月に何回外食してる?と。
2024/07/03 06:01
sirotar
金額を見るに自炊ではなく中食(惣菜や出来合いを買う)じゃないかな。悪いとは言わないけれど夫婦で居る意味が無さそう。どちらかが時間や手間を捻出できれば食費が半分以下になる。
2024/07/03 06:04
snowboard_fan
結構リアルかも。うちも昼飯抜きで、5,7歳の子供いてこれぐらいだわ。食費削ると家族の生活の満足感が下がるからここでの節約は考えてない
2024/07/03 06:04
chintaro3
 丸亀もマックも安くは無いだろ
2024/07/03 06:07
maemuki
都内独身貧乏おじさんは自炊をしてかつフルリモートなのでそんなに食費はかからない 酒も呑まないし孤立してるので誰かと外食もありません でも御夫婦たのしそうで羨ましいな(◞‸◟)
2024/07/03 06:18
ublftbo
《この条件をつければ妥当》と言う人と《この条件をつけるのは妥当なのか》と言う人がやり取りすれば噛み合わなくなる
2024/07/03 06:19
cu6gane
道の駅爆買いツアーなんて聞きなれないワード盛り込んでる時点でリアルもクソもないでしょ、昼含めずコレなら一ヶ月間自炊無しほぼ外食で済ませてるレベルじゃん、挙げてる外食もコスパ悪そうなトコばっかだし
2024/07/03 06:29
Shiori115
日割りで一人当たり一日2000円。惣菜買って食べたりとかの割合が大きそうな印象だね。
2024/07/03 06:30
kenchan3
共働きで外食が多くなるなら妥当な金額やね。しかもお昼は抜いてるみたいだからちょっと多いかなとは思うけど。 /6月分の食費を計算したら35kだった。我ながら頑張ったなあ。業スーとマイバスケットに変更したおかげ
2024/07/03 06:36
surume000
平日の昼代含まないのと、道の駅の爆買いがどのくらいか分からないであんまり参考にならないの
2024/07/03 06:42
hanajibuu
うち家族5人で6万。すべて自炊。昼食も手作り弁当。野菜の半分は作ってる。その割に高いのはお菓子と炭酸水で月1万円くらいいってるかも。
2024/07/03 06:43
tkm3000
道の駅爆買い←これを外せよ。何が首都圏のリアルな数字だよ?
2024/07/03 06:56
akagiharu
道の駅は基本地方だろうし都会関係ないよね
2024/07/03 07:12
repon
外食費、道の駅での出費、スーパーなどでの食材購入、を分けてほしいなぁ
2024/07/03 07:14
aht_k
栄養バランス考えて安く済ませるなら自炊して作り置き一択になる。野菜の値段考えると分かりやすくて、例えば松屋で提供されてる140円サラダを自炊すると同じ量で30円くらいになる。自炊の方が安くて健康的。
2024/07/03 07:16
daysleeeper
首都圏暮らしの食費は凄く高いぞ!ってアピりたい前提のバイアスかかってるし何の参考にもならないな。都内住みで米だけ炊いて惣菜はオーケー、西友、サミット、外食は丸亀、サイゼ、マック、日高屋で夫婦で月6〜7万
2024/07/03 07:16
babandoned
昼食なしで一日一人2,000円。さすがにマックや丸亀ならお釣りが来る。書かれていなところで使ってるんだろう
2024/07/03 07:17
pendamadura
2人ならそんなもんじゃね
2024/07/03 07:19
me-tro
小学生以下の子供2人込みでこれぐらいだな。ウチ。2人で12は高い。 いや、子供がまだのうちにぜいたくしたいならまぁそれはそれで。
2024/07/03 07:23
neko_no_muzzle
ミールキット週4個栄養バランス配慮外食酒コーヒー豆込飲み会除外で夫婦低学年 14万
2024/07/03 07:24
tpircs
どれくらいの量を食べるかで結構変わる気がする。我が家は週に米5kg牛乳10本程度消費するんだけれど他の食材もそれ相応に消費するため金かかる。別にすごくたくさん食べるとかってことはない。
2024/07/03 07:30
ooerosl
自由に使えるお金(可処分所得-基礎支出)で東京は42位とデータで出ているので、物価が高いのは確実。「地方も変わらん」勢はデータ見ません宣言と同等。www.mlit.go.jp
2024/07/03 07:35
yk_mobile
食費がいくらかわからん。みんな入力とかして把握しとるんか。。
2024/07/03 07:36
hatepy
都会と田舎で大きく違うのは居住費。丸亀やマックって都会価格あるの?スーパーもそんなに違わないと思うけど。都会の物価高すぎは言いすぎ。
2024/07/03 07:38
kusomamma
年収500万も、年収1000万も、年収2000万も、食費の額は何倍もは変わらないのとか、平均を気にするのが日本的だなって思う
2024/07/03 07:41
run_rabbit_run
マクドナルドは確かに高いよね。たまに昼飯に使うけど限定メニューのセットとか800円するから、最近はスパチキしか食べなくなった
2024/07/03 07:42
maturi
はてブは 発端者が提示した記事を肴に強制固定ハンドルの匿名があれこれ意見を書き込む一行掲示板という
2024/07/03 07:42
Rilke
生活に支障なけりゃ問題なくね。自炊の強みは糖質控えめだけど野菜沢山取れてお腹いっぱいになれるとこだし。外食だとビュッフェでもないとお腹いっぱい野菜たべれるのってそうそうないけど、塩分つい増えちゃうのが
2024/07/03 07:44
sato0427
子供3人ほぼ自炊で同じくらいかな。首都圏の物価…高いの?マックがようやくエリア別価格出してきたくらいで値段変わらなくない?地元の食堂とかと比較?物価じゃなくてどんな店で食べるかの話なんじゃないの。
2024/07/03 07:46
darudaru8
1人だと3万くらいやけど…。やっぱ物価かぁ…
2024/07/03 07:49
monochrome_K2
合算12万は高い気がするけど1食換算だと1000円程度でこれでは王将のラーメン餃子も食べられない。最近の円安値上げは本当に洒落にならないと思う
2024/07/03 07:50
iasna
いや嘘だろマジでそんなかかるのかよ
2024/07/03 07:54
webnoshiori
7.5万(東京一人暮らし)
2024/07/03 07:55
pigorilla
日本安いよ
2024/07/03 07:55
mayumayu_nimolove
みつりさんっていうアカウント名で「結構リアルな数字だと思います」って1番目のレスあるけどお前はもっと食うやろって突っ込みたくなった。
2024/07/03 07:56
misarine3
爆買いで何買ってるかわからないけど、先月は15000円程度だったとのこと。首都圏暮らしだけど安いスーパー使ってないとしてもずいぶんかかってるな。
2024/07/03 07:59
kazuppo01
普通の感覚が人によって全く違う良い例 半分の6-7万くらいでやりくりしてる人が多そう。 12万の普段買っているものが見たい
2024/07/03 08:07
dirt1999
先月は¥228,520だった、子ども二人で冷食中心、外食頻繁にしている、ランチ高い、時間をお金で買っている
2024/07/03 08:07
aya_momo
絶対に都会の物価のせいじゃない。個人の問題。
2024/07/03 08:08
don_tacos
食材費人件費光熱費はかなり値上がりしているので、フミコフミオさんあたりに給食の原価について解説してほしい。厳しすぎて外に出せないかもしれないが。
2024/07/03 08:12
pernodoom
食費削るために昼食にカップラーメンしょっちゅう食べてる人見ると結局体調崩して余計にお金が掛かってる様に思う。
2024/07/03 08:12
yujimi-daifuku-2222
夫婦が2人ともフルタイム共働きならこんなものでは?/夫が妻のどちらかがパートタイマーで、毎日無理なく自炊できますという話だと前提が全く違ってくるけれど。
2024/07/03 08:16
bonnbonn1400
手間(時間)、量、栄養バランス、自炊or中外食、食費として許容できる家計内予算(エンゲル係数)、これらをどういったバランスで考えるかで各々結構違わないかなぁ。
2024/07/03 08:20
frizzante
食費として計上してる範囲が人によってバラバラなので意味ない。国が毎月調べてる「家計調査」を見た方がいい。
2024/07/03 08:22
Japonism
中食は夫婦でいる意味ないってコメントなんなの…節約のために結婚するわけじゃないんだから(呆れ
2024/07/03 08:25
kou-qana
近くにあるスーパーの価格帯で全然違う。業務スーパーがメインなら同じように買い物しても8万くらいでいけるのでは。
2024/07/03 08:26
yasuhiro1212
自分は都内一人暮らしの時、自炊弁当持ちで2万/月ほどやった。会社の定食700円、朝夜外食や惣菜買ってたら6万円/人は超えるでしょう。
2024/07/03 08:27
sovereignglue
安い外食って炭水化物に偏りがちだから、家で肉焼いて食べたほうがマシかな
2024/07/03 08:28
marshi
うちとはかけ離れてるので全然リアルには感じない
2024/07/03 08:32
send
牛とか魚とか果物あたりをよく食べてたらすぐ行きそう
2024/07/03 08:34
kuzumaji
道の駅爆買いツアーが主な理由では…
2024/07/03 08:41
beed
首都圏でも地方でも食べ物の値段など倍も変わらないぞ。せいぜい生鮮食品が2割安いくらいじゃないのか?実家が農家とか近所からいろいろ貰えるとかあれば別だが。
2024/07/03 08:41
differential
うちは結構食べるの好きな夫婦だけど家で食べる分(朝毎日、昼1/2、晩1/2くらい)が4〜5万、晩の外飲み代が3〜10万くらい、良い店行く日が増えるとぎゃーってなる、ふふふ。
2024/07/03 08:41
tokitori
昼抜きだと単純計算一人一食1000円なわけで到底自炊をしているようには思えんね。道の駅爆買いツアー(笑)を食費に入れる考え方も意味わからんね
2024/07/03 08:42
mujisoshina
倹約して切り詰めた数字を取り繕っているのではなく見栄を張って贅沢三昧というわけでもないという程度の「リアルな数字」ということだろう。ぶっちゃけた言い方をすれば無駄が多くだらしない家計。
2024/07/03 08:42
red_kawa5373
朝300円、昼600円、夜1100円で、一ヶ月6万になる。月6万を超えたくないなら、食費はこれ以上は使えないと考えて外食する必要がある。
2024/07/03 08:43
Iridium
うちは完全にバラバラなので、まったく把握できていない。コンビニとかテイクアウトが多いので12万くらいはいきそう。
2024/07/03 08:45
Edge_Walker
物価が高すぎるんじゃ無くて給料が安すぎるんだ。労働者がそういう思考に向かって行って戦わないと日本はいつまで経っても衰退が止まらないぞ。
2024/07/03 08:46
nannimonai
今までと6月以降は分けて考えたほうが良いかも そこまでいかないけど
2024/07/03 08:46
sun330
時間をお金で買うと割り切って自宅で食事作らずコンビニ等で買って中食してた頃のコロナ前の食費が7万/人くらいだった(外食、社食代含む。平日の外食しないし飲まないので飲み代ない)。そのくらいなるだろうなあ…
2024/07/03 08:57
peach_333
夕食だけで言うとコロナ前は自分は基本外食(ほぼ飲み屋)、妻とも週2-3外食なので、自分だけで11.2万だったな。それがコロナ以降基本自炊なので、3.2万くらいにおさまってるかも。多くても4万かなぁ。
2024/07/03 08:59
ani11
円安インフレ前でも10万くらいは使ってそう
2024/07/03 09:01
minboo
「工夫すればもっと安く済む」と言うが「お金の余裕は心の余裕」で、お金に余裕がないと工夫する心の余裕も失くなって更に金がかかる悪循環になる。「道の駅爆買い」だって精神衛生的にやってることだろうし
2024/07/03 09:02
ShimoritaKazuyo
最近九州の実家に住んでたけどスーパーは東京と変わらないっていうかむしろ高いくらい。東京はまいばすから紀伊國屋まであるから。安くもできるし高くもできる。唯一魚だけは九州の方が圧倒的にコスパ良かった。
2024/07/03 09:05
roolrool
外食と昼食を含むか含まないかでめちゃくちゃ違うな〜
2024/07/03 09:05
yamadadadada2
野菜を食べまくってなければめちゃくちゃ太りそう
2024/07/03 09:05
songe
外食がほとんどない設定で朝と晩だけで一日一人当たり2000円か。ちょっとおかしいね。
2024/07/03 09:08
chinu48cm
1人1日2000円か。毎日外食してるのかな。ご飯と納豆とか、カップ麺とかいう食事がなさそう。全食フルで食べてるのかな
2024/07/03 09:08
tendon_katsudon
チェーン店をメインに利用するなら地方でもそんなに変わらんだろ
2024/07/03 09:09
ken530000
うちは地方住み家族4人で6万円。まとめ記事夫婦は都会住みなので前提条件が違うけどそれでも高いなって思う
2024/07/03 09:14
kurage_lizard
あすけんやってから思うことは食いすぎだったってこと。健康的な食事は別に安くつかないけど必要以上に食ってたなぁとは思う。2人でこの数字はいいもの食ってても食べ過ぎな気はする
2024/07/03 09:14
bigburn
首都圏に一人暮らししてるけど、ここまで掛かってないわ。チェーン店が割高に思えてほぼ自炊してるかもだが
2024/07/03 09:15
hiyagohann
「食べるの好き + 共働きで自炊の手間省きたい」ならそこまで高いとも思わんな。金かかる趣味の代わりに食でQoL上げてると考えれば。子供できたら自然と自炊中心になって食費も減ると思う。
2024/07/03 09:20
beerbeerkun
「外食は丸亀製麺、マック、お蕎麦屋さん」単に外食が多いってだけで都会とか何も関係ない
2024/07/03 09:23
ancock
雑すぎてワロタ
2024/07/03 09:24
tfurukaw
有り得ないね。「大好きな、道の駅爆買いツアーは含む」で10万・・とまではいかないまでも、半分は使ってるのでは?いくら物価値上がりしてるとは言え、年10%も上がってないわけで。
2024/07/03 09:26
vlxst1224
※数字を読み間違えてイキリ風コメントを書くという恥ずかしい行為をしてしまったので修正してお詫びします。12万は僕の食費の1年分ではなく半年分でした。でもラムーと共に戦えという主旨に変わりはありません
2024/07/03 09:28
hagugah
4人家族の我が家も同じかもう少し高いかも。週に牛肉と魚がメインが複数回で、朝夕必ずフルーツ有り。食べる量も多い?(肉だと1食600g以上必要)雑誌で見る食費5万/月ってどんな献立なのか気になる
2024/07/03 09:30
emj1025
首都圏だからってそんな食費高くなるか謎やな。外食は高くつくと思うけどスーパーの価格とかそんな違うもんなん?
2024/07/03 09:33
mockmock9876
12万はおかしな額。オーガニック縛りでもしてるのか?
2024/07/03 09:34
yn3n
月の食費3万ちょいの俺から見るとかなり贅沢に見えるけどなあ
2024/07/03 09:34
monotonus
好きにすればいいと思うけど金の使い方だけじゃなくて食生活もめちゃくちゃ下手だろうな...
2024/07/03 09:39
satomi_hanten
僕も朝食除くと月の95~100%外食ですが、松屋でも1000円超えるようになってきた現状としてはリアルな数字かなぁ(土日は朝食も外食)。ガストの朝飯が800円とかすんねんで!!
2024/07/03 09:39
uniR
食費を冷静に考えると切り詰めなきゃとストレスに思いそうで出来ない。小さい子が二人いるが額は似ている。贅沢してる気はしないんだけど多分、チリツモなんだよね
2024/07/03 09:39
tsumanne30
都内郊外3人家族だがこの半分くらいだぞ。自炊ほぼ無し外食中心、夫婦それぞれ2人分喰うデ〇、健康志向で高めの食材ばかり購入、等々の特殊事情があるのではと疑う
2024/07/03 09:40
ustar
丸亀やマクドを贅沢な外食と思っている我が家ヘの風評被害はやめていただきたい(風評とは)
2024/07/03 09:41
eiki_okuma
ほとんど自炊でこれは毎食牛肉or刺し身じゃないとありえないんじゃないかな。惣菜の割合が高いと思う。
2024/07/03 09:42
kogumatan
4人で自炊7万+平日の昼食(子の給食含)3万+外食3万=13万くらいだわ。おそろし。
2024/07/03 09:48
butyricacid
先月2.8万円/単身、南関東都心25km圏、フルリモート、外食しない、昼含む、スーパーで食品と一緒に買った日用品含む
2024/07/03 09:52
spark7
都会関係ねえとツッコみたくなるのは、まとめ主の狙いどおりか。意図的に仕込んだ隙かと思うとイラッと来るな。
2024/07/03 09:52
tribird
マックが安価?
2024/07/03 09:53
kaerudayo
3人家族だけど、1日の食費は2000円ぐらいかかってるので、そんなに違和感ないよ。外食は別で。
2024/07/03 09:53
KoshianX
まあ割と工夫を積み重ねていかないとこんなもんだろうとは思う。節約しっかりやってれば半額くらいになるかもしれんが、共働きだと厳しいかもなあ
2024/07/03 09:54
ochimusha13
大の大人が月に1回飲みにいったらそれだけで行くときは2万くらいするな。交際費と食費は別なんかね?
2024/07/03 09:55
pekee-nuee-nuee
これが妥当っていう話ももっと節約しろって話も読んでいてつらい。楽に暮らさせてくれえ
2024/07/03 09:57
cardamom
ギャル曽根並みの大食いなのか?12万も何したらかかるんだろう?昼抜きでしょ?まったく想像できない。
2024/07/03 09:57
tambo
神奈川在住二人暮らし昼以外は自炊で外食抜いて月7.5万くらい。前はプラス2万くらいだったけど給料下がったので最近はこれでも節約してる。爆買い考えればまあまあリアルな数字だと思う
2024/07/03 09:58
kk23
首都圏とは?都心から熊谷小田原あたりまで含みそうなイメージがあるけど、東京と3県の東京側のエリアを言ってんのだと思うけどさ
2024/07/03 09:59
yosiro
二人暮らしだと、かえって「夜じゃあ居酒屋いく?」とかなって外食増えるよな。でもまあ、子供いないんなら別にいいのでは。
2024/07/03 10:00
aramaaaa
一日一人2000円、首都圏ぐらしで外食すればすぐそれぐらいいっちゃうよ。
2024/07/03 10:09
ONOYUGO
数年前の家計簿と見比べて上がったなとずっと思ってましたが、みんなそうですよねやっぱり。
2024/07/03 10:13
casa1908
マックもチーズバーガー2個200円で腹満たしてた学生時代と違って、普通にセット頼むと1人1000円くらいいくし、丸亀も天ぷらつけたらそれくらいすぐいく。自炊も高いけどな。魚とか、一切れで300円くらいするし。
2024/07/03 10:14
knitcapmann
食費に関して地方と東京を比較すると、東京の方が安いと思うんだが。ちなみに緑も東京の方が多いと思う。
2024/07/03 10:17
oknhrk
確かに外食チェーンは物価上昇を強く反映してる気はするけど中堅スーパー含めた毎日の平均が4000円は夫婦二人ならまあまあ贅沢に感じる。パワーカップルならそれがリアルなのかな。
2024/07/03 10:18
sukekyo
これも老齢化が進行して自覚したけど、食いもんケチることに耐性が弱くなるのよね。そいで正解だなと。同じ腹を膨らませるなら値段に応じて満足感がちがう。若いときも頭でわかるけどもっと刹那的になる。
2024/07/03 10:19
harattaca
朝の外食とかめんどくさ過ぎてシリアルかパンで済ませてたな…。
2024/07/03 10:30
i_ko10mi
うちも食に関しては月に4,5回デパ地下使ってるし自炊半分位だし最近物価上がったし贅沢してて高い方だと思ってたけど、都内住み夫婦2人(大食い)で半分だから少し驚いた/払える範囲内で楽しまれてるなら良いのよ
2024/07/03 10:36
Domino-R
多いな。ほとんど自炊してないだろ。それは別にいいが、二人で暮らしているスケールメリットが出てないとはいえる。
2024/07/03 10:37
echo622
特に食費の水準を一度上げると、そこから下げられないんだよね。美味しいの食べたいじゃん、
2024/07/03 10:38
akikonian
東京ってめちゃくちゃ高いものもめちゃくちゃ安いものもあるから何をもってリアルと言ってるのかよく分からん。これが中央値なのか?
2024/07/03 10:42
yanase623
一人暮らし外食・弁当のみで月6万ちょいだった まあそんなもんやな
2024/07/03 10:48
ET777
turanukimaruさんのトレーニー算おもしろい(ガチトレ勢は補食含めて食事回数が多いため1食×3ではない
2024/07/03 10:52
porquetevas
一人暮らしで自炊もしてる方だけど酒や菓子、外食も含めたらブクマカから袋叩きに遭うレベルで金使ってる…。体型は標準ど真ん中/在華坊氏の食費気になるなあと思っていたが、計算しておられないのか
2024/07/03 10:54
shira0211tama
え?6ヶ月分の食費に空目して、二人分でそれなら大分頑張ってるなと思ったたら6月分かい!?経済回してくれてあざーっす!!
2024/07/03 10:55
REV
女の子や男の子が隣に座って接客する店で発泡ワイン開けると一日でその位はかかるという。そりゃ、富豪でもなければNSXにNR売らんと金がつづかないわな。
2024/07/03 10:57
hgaragght
高すぎ
2024/07/03 10:58
subarari
夫婦二人で半分もいかない。恐らく1/3程度。さすがに出費を考えた方が良い。どうでも良い所に無駄な出費をしてそう、マックをウーバーで頼むなど。「お金が無い」と言う人は結構な確率で、変な所に出費している。
2024/07/03 11:00
neniki
夫婦2人+幼児1人、平日の昼食代含まずで6〜8万くらい。コープデリも利用。義実家から米(時々プラスで野菜)の配給あるからか…?
2024/07/03 11:03
poponponpon
(マックはもう安価なところではないです・・・。
2024/07/03 11:07
kiran_o
東京中野住んでた時と関西移住して、スーパーの単価は変わらんか、ちょっと上がった感じ。(中野は安かった…)2人で4万予算でちょっと足りない感じ。朝昼晩、外食含む。但し弁当作ってるから昼は安いかも
2024/07/03 11:14
kyopeco
平日も外食入れると余裕で超える。全く贅沢していなくても。東京はあらゆるものが高いし、休む場所もないからカフェ代もかかるし、本当にお金がかかる。
2024/07/03 11:15
kaionji
お金があって羨ましい
2024/07/03 11:17
mouki0911
道の駅入れたらどうなのかな。
2024/07/03 11:18
ginga0118
いくらなんでも行き過ぎ。共働きでお金に対する遠慮が無いなら行きそう
2024/07/03 11:19
togetter
いいな~。トゥギャッたんも贅沢してみたい。
2024/07/03 11:22
ao-no
節約を特別意識してないならそんなものでは。うちは野菜は安い産直で買うけど鶏は阿波尾鶏、豚は鹿児島黒豚、牛は和牛だし果物は必須だし。ここ節約しても得られるものより損なわれるものが大きい
2024/07/03 11:23
qpci32siekqd
コメ見て自炊でなんでそんなに安くなるのか不思議でならない。ラ・ムーが何処にでもあるわけでもない。オーケーもそんな安くない。
2024/07/03 11:24
urtz
中流を考えるとして、京都は4、東京は6くらいか。そんなもんかもしれない。地方は食糧一次産業が多いし、流通加工経費が減るのでガクッと下がるだろう
2024/07/03 11:25
momo234
丸亀など、全国チェーンはもはや高い。地元の定食屋の方がいいよ外食なら。うどん食べたいなら冷凍のを家で食べろ。食費は油断すると+1万2万は軽く超える時代。自炊も安いわけじゃなく厳しい。
2024/07/03 11:33
mkzsdisk
さいたまで栄養管理がなってない家族3人暮らしで毎月7万くらいなので、物価が1.5倍の地域で健康を意識したらそれくらいかと。
2024/07/03 11:40
zaikabou
食費については怖いので計算したことが無い。平日は基本自炊だけど、休日の外食が…
2024/07/03 11:41
nori__3
単純計算で1食2000円…まああり得るか…と思ったら各自の時は含まず、爆買いは含むって何の参考にもならんかった
2024/07/03 11:41
sippo_des
まあ外食派ならそうなんじゃない?別に誰がどんな金の使い方しようと、、かまわんよ
2024/07/03 11:49
degucho
外食派ならまあそんなもんよね。自分の時給をいくらにするか。
2024/07/03 11:51
chikurou
鶏胸肉で150円は200gくらい買えるな。肉は一食50gくらいしか食べてない
2024/07/03 11:52
moruritawa
いきすぎというコメントあるけどこんなもんじゃないのかなぁ・・・自分は適当だから計算したことないけど
2024/07/03 12:07
piro-de-sky342
炭水化物抜いて健康的に満腹を目指すと余裕でこうなるけどね。
2024/07/03 12:08
shiroikona333
高校生と中学生の子供いるけどこんなにいかないけど。。。???
2024/07/03 12:14
AKIT
世帯年収2000万の首都圏小梨パワーカップルなら食費に年間150万かけても大した額ではない(白目)
2024/07/03 12:14
yukiHD25
キャベツ、たまねぎ、鳥もも肉、豚切り落とし肉(海外産)の価格帯を教えてほしい。首都圏は一体どんなもんなんだろう。
2024/07/03 12:16
PrivateIntMain
道の駅うんたらは野菜の直販とか地域性のある食材の話だろう。スーパーに置けなそうなサイズの野菜がスーパーより安く出ていたりする。
2024/07/03 12:19
kagerouttepaso
首都圏の標準的な世帯収入は年収1000万を超えているので普通だと思います。
2024/07/03 12:29
Shinwiki
大人2人フルデリバリーで同じくらい
2024/07/03 12:30
kensukeo
今、エンゲル係数が30%くらいで、首都圏30台夫婦の平均家計支出が36万なのでピッタンコですね。平均of平均。
2024/07/03 12:35
miyauchi_it
夫婦2人で食費は月10万円くらい。外食するとお酒のんじゃうから高くつく。
2024/07/03 12:52
MarvinParnroid
安価なマック…バーガー単品で水でも飲んでるのか?
2024/07/03 13:01
UCs
都内の物価が高いのは家賃。食費ってかスーパーの食材やファミレスの値段が何倍も違うわけない。旅行行って地方のスーパー行けば簡単にわかる。(成城石井とかは別)。デマを流すのは辞めてほしい。
2024/07/03 13:19
ni_ls
夫婦+3歳7歳の子ども二人の四人家族で月5万円くらいです(マックやファミレスも行って特に節約してるわけでもない)
2024/07/03 13:30
takeshi1479
そんなにリアルな数字じゃない気がする…昼めし外食含め、俺が付き合いで外食する20日程度費用を含めずにそのくらい。通常の家庭はもっと自炊率が高いと思うのでせいぜい二人で10万程度じゃないかな。
2024/07/03 13:42
octa08
紀ノ国屋か明治屋でも使ってるの??エラい使って経済回してるね。あと、マックや丸亀って思いの外安くないよ。
2024/07/03 14:00
imaginaration
昼と夜を外食すると二人で12万は割とリアルな数字な気がする。
2024/07/03 14:27
yellowdomestic
こういう人たちが老後になって年金だけじゃ足りん云々言ってるのかね 確かにある意味リアルかも
2024/07/03 14:30
sds-page
もうちょい削る余地はあると思うが生活が苦しいとか言ってなかったら別に
2024/07/03 14:38
Design_Inko
うちは1人あたり自炊多めの時は3〜4万、自炊すくなめ外食コンビニ多めで5〜6万、好きに食う時は8万くらい。時間あれば自炊頑張れるけど仕事の具合による。自炊も一食あたり300円くらいかけないと栄養バランス微妙
2024/07/03 14:42
mobits
道の駅爆買いはただの趣味やん
2024/07/03 14:42
SndOp
食費だけで12万はやばいな。
2024/07/03 14:46
Helfard
1ヶ月分の朝夕食+αと考えると1回あたり2000円くらいなので良い物食ってるなあって思う。
2024/07/03 14:54
syou430
ブコメのとおり、もう平均って言葉やめませんか 中央値という言葉だけに価値があって、平均へいきん言うやつには、それソース出して って言われるぐらいグイグイいく世の中になってほしい
2024/07/03 14:56
north_korea
そもそも家賃で10万円以上取られる上に食費がこれだもんなあ。東京はつらい。
2024/07/03 14:58
Flume
食費だけならそうでもないが、飲食費になるとめちゃくちゃ酒飲むのでエンゲル係数跳ね上がりますわ。
2024/07/03 15:15
nisisinjuku
新宿住みですが、わりとわかる。こんなもんすよ。ロピアとか西友とかそういうスーパーが近隣にないのよね。オリンピックがギリ。じわじわ削られていく感じ。
2024/07/03 15:25
avictors
食費1ヶ月1万円のスゴ技紹介的な記事、最近は88円のおにぎりが128円になる物価高で、流石に見ないけど、総菜や外食だと1人4、5万~行くのはコロナ前から普通だよね。
2024/07/03 16:01
soyokazeZZ
台東区に住んでいたころは自転車圏内に複数スーパーがあって安くていい食材が買えてた。東京と言えど場所による
2024/07/03 16:15
clapon
夫婦2人なら、こんなもんじゃないかなあ。バランスよくいろいろな食材を使って料理しようとすると、外食のほうが安かったりするし。私は1人暮らしだけど気を抜くと5〜6万くらいかかってることも。
2024/07/03 16:15
ponjpi
ここ半年ぐらいで米10キロ2800→3400円,パスタ500g198→248円,卵10個98円→158円、鮭切り身98→158円、豚薄切り100g126→178円。家族3人で一か月8万以上。昼食は個別。食費は1,5倍になった感
2024/07/03 16:31
kiria25
外食費も含めるなら、そんなに贅沢してるわけではない額。かといって節約している金額でもないかな。
2024/07/03 16:43
yamazakicker
「きのう何食べた?」のシロさんと同じ価値観で自炊メイン生活(高い食材買わないが品数は妥協しない)ふたり暮らし外食除き月額4万円には収まるがこちらは地方住みなので都会に住むシロさんは凄い
2024/07/03 17:16
shiori_lov
食材なんて極端な場所とかでもなければ都内だろうが田舎だろうが大して変わらんしなんなら選択肢が多い分都会の方が安くなることのほうが多い。酒飲みか全く値段気にせず買ってるかのどちらかでしかない
2024/07/03 17:18
n_231
安いチェーンでも、最安メニューだけなら安い(それでも¥400くらい?)んだけど、ちょっと良いもの頼むと800〜1000ぐらいいくからな
2024/07/03 18:04
kazu111
食事確保のために、家賃分が上乗せされる。家賃上乗せとは、料金追加と、空間確保できない分の「待ち時間の時間の上乗せ」。だから情報戦となる。トイレスケジュールやカフェの事前スケジュール管理が必要なのも同じ
2024/07/03 18:51
Akech_ergo
「昼飯除く」「道の駅爆買いツアー含む」という基準で食費を集計してるの、世界でこの人だけなんじゃないか?
2024/07/03 18:55
kniphofia
物価高になって食費は家族4人で6万円です。
2024/07/03 19:17
mionosuke
昼食代は小遣いから?良く分からんが。
2024/07/03 19:22
incubator
俺みたいなデブは外で1日過ごすと平気でペットボトル2〜3本とコーヒー飲むから、それだけで千円は行く。ランチ含まないとかしゃらくさいので、飲食費の合計で話しましょうよ。
2024/07/03 19:31
corydalis
昼食抜きで月12万の内訳が、丸亀とマクドナルドとか、わざわざカネを払って質の低いモノ喰ってんなぁという感じ。
2024/07/03 19:44
yauaa
カネあってすごいね
2024/07/03 19:49
meishijia
栄養を考えたら1日1000円は最低かかる
2024/07/03 20:00
ishiwadaharu
外食で一回500円以下が存在しなくなってからもう何も食わなくなったな。
2024/07/03 20:47
inuinumandx
成城石井やカルディで値段見ないで買ったら1日で使い切れるな。あと、デパ地下。魔窟だよ。別にいいじゃん。私もそんな風に沢山食べたい。
2024/07/03 21:16
shun1s
首都圏1人暮らしの自分もとくに贅沢せず月10万超えてるからよくわかる。マックでも食べたい量を普通に食べたら1食1500円前後にはなるし…。単身用マンションでキッチンがしょぼいから自炊はストレス溜まって続かない。
2024/07/04 01:22
oriak
マックは高いよ…
2024/07/04 17:53
ydan
全外食の方かな?子供産まれる前のうちはその半額以下だったよ…いまは4人で8万くらいで普通かと思ったら世の中の平均外食費が1万くらいと聞いてそんなに少ないの!?とビビってる。週1回でも2万はするで…_(:3 」∠)_