2022/07/30 12:49
deadwoodman
“医療従事者と接する障害者の立場で、コロナ禍を経験…ヘルパーさんが、『私は知事や大臣の話をこんなに真剣に聞いたことは、今までなかったです』…たくさんの人たちが政治家の言葉に本気で関心を持ったわけです”
2022/07/30 12:56
tekitou-manga
このインタビュー記事自体は良いと思うし、これだけみたら谷垣ええな、とはおもうけど、谷垣が事故っなくても自民党の現状にそこまで大差あったようにも思えないな。「利権追及」だけで固まった政治屋集団じゃん
2022/07/30 12:57
NEXTAltair
何日にしたインタビューなんだろうか
2022/07/30 13:04
brain-box
東京の梅雨明けは今年は6月27日。安倍晋三が凶弾に倒れる前のインタビューか。
2022/07/30 13:07
mizukemuri
この人が事故に合わなかった世界線の日本はどうなってたのかなあ。そう考えたくなる程度には存在感あったよね
2022/07/30 13:15
addwisteria
2010年代の政界IFを考えるとしたら、「もし谷垣氏が転倒しなかったら」だなぁ。2020年代は2022年にして先の暗殺事件が最有力になりそうだが。 / 2012年総裁選は古賀誠氏の戦犯ぶりが… 思えば古くは加藤の乱でも…。
2022/07/30 13:18
meomasa0929
知性をもって物事に取り組んで来た人の言葉だ。 »悲観的に捉えるなら政治という仕事をやめた方がいい。ある程度楽観的に考えて、ダメだったらもう少しここをうまくやろう、手直ししよう、という発想で、繰り返しやる
2022/07/30 13:26
BigHopeClasic
"当時は雨でも焚き火を起こせなきゃいけない世界でね。♪それ16回、まだダメだ、燃えるはマッチに新聞紙、けむくてならぬ、この薪さ♫……なんて歌いながら、山に登ったもんです。そういうことです"これは沁みる
2022/07/30 13:28
myogab
あの事故が暗殺未遂だったってことはなさそうだけど、正直者が馬鹿を見る政界ではあろうな。
2022/07/30 13:31
avictors
”皇居周辺を走っていた。” ”あそこは大きな段差があるなってことは、分かってた”
2022/07/30 13:34
su_rusumi
あの事故が無かったら、森友学園で財務省が醜態を晒すこともなかっただろう。消費税はもっと早く上がっていただろうが
2022/07/30 13:34
hatayasan
この人が民主党政権の後の首相になっていれば、また違う10年があっただろうな。
2022/07/30 13:35
n4b
あと事故が無ければ自転車関連の法令、規制も随分変わってた気がする
2022/07/30 13:39
alt-native
前腕の筋肉のつき具合や血色からして77歳に見えない。
2022/07/30 13:41
kotoripiyopiyo
とても良いインタビューだった。この人が首相になっていたらどんなだったんだろう?
2022/07/30 13:46
gowithyou
いい政治家は辞めた政治家だ、を感じた
2022/07/30 13:47
kodebuya1968
でも、あの改憲案はこの人が総裁の時のものなんだよな。
2022/07/30 13:56
RIP-1202
2010年の谷垣さんが自転車に乗っていなければ、2022年の安倍さんが応援演説をしていなければ、12年周期か。
2022/07/30 13:58
mutinomuti
谷垣氏が元気だった世界線だと野田嫌いなので自民党に投票してたかもしれない(´・_・`)そのくらい野田が嫌いだった
2022/07/30 14:07
xevra
彼が倒れてなかったら日本消滅は回避できてたかもね。もはや手遅れだが。20年後日本円が紙屑になり30年後電気水道が止まって多くが死ぬ。岸田総理万歳🙌金持ちにもっと金を!資産所得倍増計画万歳🙌倍増🙌倍増🙌
2022/07/30 14:12
behuckleberry02
2012総裁選がなあ。安倍さんが各宗教と関わりを深めたのがあの時だと思う。謎の逆転勝利だったし。
2022/07/30 14:19
gooeyblob
はてなには谷垣推しが多い気がするが自分は評価してない どうせ自民党だしせいぜい今の岸田さん程度だったと思うわ
2022/07/30 14:22
matone
記事では触れていないが、この前に配偶者を亡くしていたのも、事故の遠因だったのではないかと思っている。ああいう形で政界を去ったことで印象が上方修正されているのかもしれないが、やはりもったいなかったな。
2022/07/30 14:27
h5dhn9k
正確なインタビュー時期は分からないが。今年(2022年)の梅雨明け(6月27日)直後という事なので、安倍氏暗殺事件の前かな? 今、改めて聞いてみたいが……。
2022/07/30 14:31
mahal
流石に「小池百合子が『排除』なんて言ってなければ」には負けそうですがw、実際「野党自民党」を支えた功一等の存在がもう少し重石をなせていたら…というのはどうしても考えてはしまいますね>id:addwisteria氏
2022/07/30 14:35
Ereni
「肝心のプレーヤーである政治家たちにこそ、うまくいったこと、いかなかったこと、政治の痛切な記憶を蓄積するシステムが必要〜ただ現在の野党は、離合集散が激しく〜そこが、有権者たちから見ても分かりにくく
2022/07/30 14:38
mamezou_plus2
根っからの政治家何だな。この人が総理だった未来に居たかった。
2022/07/30 14:54
ll1a9o3ll
さわやかだよねぇ。6月に谷垣グループの会合に出席したとの報道見たので、自民だろうが野党だろうが、政界立て直しのために知識や経験をシェアしてもらいたい
2022/07/30 15:15
nornsaffectio
鮮やかすぎるコントラストに、あの日以来失われたものの大きさを思わずにおれない。ルサンチマンに衝き動かされる政治ではなく、知性と希望でトライする政治を望みたいね。
2022/07/30 15:53
myjiku
安倍政権下で400万人以上雇用増えてたけど、谷垣だったらインフレしそうになったらゼロ金利解除ってのが続いて雇用潰してたかも。決断力のある雇用軽視が谷垣、決断力のない雇用軽視が岸田って印象。
2022/07/30 16:00
WinterMute
谷垣さんが総理になっていれば、今ほどむちゃくちゃになってなかったのでは、とは思っちゃうな
2022/07/30 16:13
tocet
趣味の自転車で事故る様な危機管理の人が評価されてるのはわからないなぁ
2022/07/30 16:14
tk_musik
楽観的に考えることを阻止しようとしているのは国民も多いのでは、と思う。
2022/07/30 16:21
saharamakoto
うむ。
2022/07/30 16:25
kiyo_hiko
障害を得てこれだけ前向きなのはすごいなそれまでの環境の良さもでかいかもだが(環境の違い例えば天涯孤独のワンルームおじさんから障害得たりすると何もかも無くなりそうな気がする)
2022/07/30 16:28
howlingpot
ちょうど「日本の有権者は政策を見ない!だから自民が勝つ!」みたいに荒ぶってるエントリが立ってるけど、ここの上位ブコメの谷垣支持者は全員実際の谷垣が小泉政権や野党時代に何をしてきたか知らないと思う。
2022/07/30 16:33
HDPE
「あんまり悲観的に捉えるなら、政治という仕事をやめた方がいいですよ」というのは現役の政治家によく噛み締めてほしい。当たり前のように相手の足を引っ張り合う悪癖を政治家(特に野党)からやめて欲しいね
2022/07/30 16:40
fnm
政治の経験を蓄積する昨日は、党ではなく立法で国会に残すべきでしょう。現状、その機能が正しく機能してるとは言い難く、やはり水は流れ続けないと濁るのだなとしか思わない。谷垣総理は見てみたかったが…。
2022/07/30 16:43
saffronrice
言うてこの人もそんなに人気なかったから政治家続けてても今の状況から何か変わることはなかっただろうと思う。まともな人ではあると思うが
2022/07/30 16:46
netafull
“これまで漠然と見ていた小鳥も、いろんな種類が、季節ごとにやってくる。鳴き声もみんな違ってね。季節のうまいものを食べながら酒を飲む、これもいいですね。”
2022/07/30 16:51
hibizatu-un
“同期でいうとね、与野党合わせて残っているのはただ一人、菅直人。やっぱり彼が一番……(笑)、なかなかしぶといじゃないですか” ワロタ
2022/07/30 16:53
georgew
この人と言えば遠い昔の加藤の乱での臭い浪花節全開芝居。谷垣さんが首相だったらもうちょっとマシな展開になったろうとかいう妄想には懐疑的。
2022/07/30 16:53
daruism
この人がもう少し長く活動していれば自転車関係の法令や行政はもっとよくなっていたんじゃないかと惜しまれる
2022/07/30 17:10
hidea
谷垣さんらしい理路整然とした様は美しい。もちろん一歩下がった俯瞰で見ているというのもあるし、政界に残っていても自己主張の激しい中で埋もれたかもしれないけども。
2022/07/30 17:24
yamaimo_san
「ところが今、YouTubeで探すと、全部聴けちゃうと。おー、ついに俺はバッハの全曲を聴いたぞ!」
2022/07/30 17:24
stracciatella
年次的な意味で岸田は谷垣の下位互換。宏池会的には同じだが年次的に3Aと対等かそれ以上の立場に立てた。
2022/07/30 17:27
k-wacky76
このひとが事故にあったとき ちょっと右翼か安部派の暗殺未遂を疑ったよね
2022/07/30 17:41
sakimoridotnet
"あんまり悲観的に捉えるなら、政治という仕事をやめた方がいいですよ。ある程度楽観的に考えて、ダメだったら、もう少しここをうまくやろう、ここを手直ししよう、という発想で、繰り返しやるということですね。"
2022/07/30 17:43
acies
毒にも薬にもならないと言われてた谷垣を、知ったかぶりと人当たりの良さそうな顔だけで推してる人多そうだと思うとちょっとうんざりする。
2022/07/30 17:46
imi-x
この人が去ってからいよいよタガが外れ、底が抜けた。圧や熱だけでない、こういう「重石」が抑えていたものも多かったのだと思う。この人1人ではないにせよ。ただ、今の自民にはそういう存在が見えない。
2022/07/30 17:52
koinobori
岸田さん程度でも安倍さんすがさんより全然いいんだよな…
2022/07/30 18:03
knitcapmann
いい顔をしてる。
2022/07/30 18:04
beve4
総理大臣になってたらボリスジョンソンとサイクリングとかしてたかもねぇ。
2022/07/30 18:10
d346prt
なるほど、その手があったか。"だからって『今から俺、立憲に行って、その仕事するよ』というわけじゃないですよ。そんなこと言ったら同期の菅直人から『てやんでえ、このやろう』って言われちゃう(笑)」"
2022/07/30 18:11
kari-ko
味わいのある素敵な方の素敵なインタビューだ。
2022/07/30 18:24
tdam
谷垣氏が石破氏の代わりに非安倍派の重鎮として健在だったら、その後の政治状況が変わっただろうな。しかし財務省ベッタリの谷垣氏が総理になれば、増税や財政再建重視で経済が悪化しただろうことも想像に難くない。
2022/07/30 18:26
kanjin30203
この人が現役なら全てよくなったとは思わないが、ここまで民主主義を無視した政治にはならなかったのではとは思う。岸田氏は安倍氏に比べれば幾分まともだが、それでも安倍氏以来の忖度手法を引き継いでるしなあ。
2022/07/30 18:35
b4takashi
その次が安倍さんになったとしても、谷垣さんに一度は総理の座について欲しかった…というのは贔屓がすぎるだろうか / 谷垣さんは転倒して障害者に、安倍さんは凶弾に倒れ帰らぬ人に。世の中どうなるか分からんものだ
2022/07/30 18:55
maaaaago
引き際が美しいとは言え、しぶとく政界に復活してほしいと思える方だったなぁ...。
2022/07/30 18:59
dtldtl
もしも、もしも、と思いを巡らせるのが今目の前に展開する悪夢に対し講ずることのできる数少ない現実逃避。辛い
2022/07/30 19:03
incubator
読みながら涙が出た。同情ではない。生活者としての目線を得て、覚醒したと思ったからだ。事故に遭わない世界線で、彼が政治家として日本を変えられたとは思えない。しかし今はどうだろう?考えるべきIFはこっちだ。
2022/07/30 19:09
prna79
“「一票の格差」ばかりを取り沙汰するよりも、これからの日本にとってどんな選挙制度、政治制度を作るかを考えるべき、と谷垣は言う。” 一票の格差の是正は地方の切り捨てに近いとも聞く。
2022/07/30 19:12
ornith
“若い人に、『先生、年を取って面白いことってありますか』と聞かれたことがあります。それでいろいろ考えてみるとね。年を取っても、動けなくなっても、季節の推移というものは感じることができるんです”
2022/07/30 19:33
kazgeo
日本中の障害者施設や養護学校へ講演して回ってもらいたい。
2022/07/30 19:41
anus3710223
"うまくいったこと、いかなかったこと、政治の痛切な記憶を蓄積するシステムが必要"/障害者の立場での復帰考えられていたのか……。選挙の時期がネックだったなら参議院に鞍替えしてでも残ってほしかったな
2022/07/30 19:56
nyankosenpai
統一教会さんについて聞いてみよう!
2022/07/30 20:09
kxkx5150
増税路線で全てを台無しにした男。古臭い70年代の財政観で成長台無し。成長無くして未来なし/ 中国債務残高推移 ecodb.net ドル供給量 www.pictet.co.jp
2022/07/30 20:09
kz78
この人が現役なら、電動キックボード関係とかもうちょっとマシな形になっていたのでは、とは思う。
2022/07/30 20:10
TakamoriTarou
宏池会は元々谷垣派で今は岸田派
2022/07/30 20:11
natu3kan
元が大物政治家で一人暮らしだから余裕のある余生な所もありそう。相当に重い障害者かつ一人暮らしでないと、福祉でフルスペックの介護が受けられないから、一緒に暮らす家族がいると家族の介護負担が結構あるし
2022/07/30 20:19
daigo0117
谷垣さんが健在であれば安倍さんがあそこまで増長することは無かったように思う。
2022/07/30 20:19
stassi
どうせ自民党だし、ってコメントにスター集まってるけど、人本位で評価してないんだな。右・左や、党派で見てる人に政治の機微が分かるのかな
2022/07/30 20:21
mventura
“肝心のプレーヤーである政治家たちにこそ””政治の痛切な記憶を蓄積するシステムが必要。自民党にはある程度、あると思う。ただ現在の野党は、離合集散が激しく、その部分が乏しくなっている” そうたね。
2022/07/30 20:22
zgmf-x20a
きっと人としてはすごく良い人なんだろうなと思うけど、自民党総裁の立場が反感をくらったかな。
2022/07/30 20:25
feel-think
障害受容という言葉は好かない。障害を負った人の心の内を勝手に推測したり、特定の生き方を押し付けたりする印象を受ける。
2022/07/30 20:30
zyesuta
「『先生、年を取って面白いことってありますか』と聞かれたことがあります。年を取っても、動けなくなっても、季節の推移というものは感じることができる..狭い庭だけど、ああ、ウメが咲いたな..とか。」
2022/07/30 20:32
sgo2
自民支持者の受け容れ先を作る前振りかとちょっと期待
2022/07/30 20:42
atahara
「実際、政治家にもいろんな人がいて、名前は挙げませんけど、なんであんなことするんだろうなっていう事件もありますしね。でもね、全体から見ると、やっぱり曲がりなりにも、5万とか、10万もの人たちが投票してく」
2022/07/30 20:45
electrolite
入院中にバッハ全曲を聴く人は信用できるなあ。こう言うまともな人が失脚以外で引退するなんて、それこそ陰謀ではと思ってしまう。
2022/07/30 21:06
coper
2015年世田谷区長選挙で劣勢だった自民党推薦候補、谷垣が「仲間じゃないか」と言って自ら街頭応援演説に立ったのを覚えている。そういう包含主義がいまの自民党で単なる縁故主義にすり替わっていることが残念。
2022/07/30 21:08
yomogisakura
悔やんで悔やんで、でも人生は続くからなんとか知性でもって乗り越えようとしてると感じた。安全運転を心がけてても、魔が刺す事があるのは皆同じなはず。でもなぜそれが自分だったのか。考えないはずない
2022/07/30 21:09
takilog
総理になってほしかったな
2022/07/30 21:11
hiruhikoando
その前の加藤紘一があんなことしなければ、というねえ。
2022/07/30 21:28
nanamino
これは意外と良い記事だった。
2022/07/30 21:31
takahiro_kihara
"日々、己に鞭を打っていないと、まったく歩けなくなってしまう"
2022/07/30 21:40
TheHabanero
あの悪名高い改憲草案を出してきた2012年当時の総裁であることを忘れて聖人傑物のように崇めてる層が気持ち悪い。
2022/07/30 21:45
jintrick
笑顔が印象的
2022/07/30 21:45
yarukimedesu
ぬるいこと言ってないで、統一協会のことを聞かんかい!!!
2022/07/30 21:47
haru-k
時間の過ごし方もお話の内容も揶揄さえ品がいいですねえ、オイ!
2022/07/30 21:47
bml
まぁ政治家辞めて役職からも離れるとサッパリしてたりする。森も話は面白いからな。
2022/07/30 21:47
srng
菅直人と同期だったのか、というか菅直人はもうそんなに長老なんだなあというか
2022/07/30 21:50
kirifuu
お前らifに期待し過ぎでしょ。他人に自分やら国の希望を乗せるの、お前ら嫌ってなかったっけ。日本とお前は違うとかさー。ブクマカのそういう都合の良いとこほんま…。
2022/07/30 22:06
sander
人間万事塞翁馬。
2022/07/30 22:23
pqw
有力政治家はみな人たらしだ。私は福田康夫、小渕恵三と5分くらい話したことがあるがまあ引き込まれる。気をつけないと大ファンになってしまう。書けるライターが密着して話を聞きまとめるとこうなる。いいな、と。
2022/07/30 22:28
beginnerchang
政治家の引退理由には数あれど「自転車事故で障害負って引退」はトップクラスの間抜けだよね
2022/07/30 23:05
castle
「政治家たちにこそ、うまくいったこと、いかなかったこと、政治の痛切な記憶を蓄積するシステムが必要。自民党にはある程度、あると思う。ただ現在の野党は、離合集散が激しく、その部分が乏しくなっている」
2022/07/30 23:18
kunihiro9238
同じ党だしこの人も教会とズブなんだろうなぐらいにしか思わない。はてブで評価高いのが謎。
2022/07/30 23:39
hiby
なんかこの人妙に評価高いけど近代において自民党の支配が完璧なものとなったターニングポイントは内閣府が人事権を握った2014年からだし別に今もなんも変わっとらんと思うけどな。自民党が分裂したならともかく。
2022/07/30 23:42
rain-tree
“ 常々、偉そうに言ってたんですよ。自転車のいいところは、無心になれるところだと。路面を見つめて、前へ走ることに専念すれば、日頃の憂さも晴らせる。仕事のことなんて考えるな、なんてね。でもあの日は、つい
2022/07/30 23:58
onikuoisii
事故後、福田康夫が「人前に出たら実際よりも自分を良く見せようというぐらいの色気は残っているだろう」と言って、外に出るのを促してくれたというエピソード好きwww.sankei.com
2022/07/31 00:01
kyo1man
「ないものねだり」だろうが…彼が(事故に遭わず元気で)自民党で存在感を発揮してれば今と違う『日本』があったのではないか?って考えてしまう…
2022/07/31 00:04
akiramaz
谷垣さん、お顔が若い!そして言葉に知性が漲っている
2022/07/31 00:12
rrringress
ピングドラムしたいぜよ
2022/07/31 00:18
byaa0001
谷垣氏からみた統一教会、日本会議、神政連の評価はどうなのだろう。それらと一線を画してたとしても、トップとして君臨できたなら多少はマシだったのかもしれないが、結果として幹事長としては無力甚しかった。
2022/07/31 00:25
piripenko
品格があるというのはこんなありようを言うのだろうなあ。
2022/07/31 00:36
hatebu_ai
他のブコメにもあるが、要職についたとしても「第二の◯◯」ならぬ「第一の岸田」だったような気もするんだよな
2022/07/31 01:22
multipleminorityidentities
とりま、辞めなければ障害者枠で暮らしにくさ改善に貢献できたかもしれないのに
2022/07/31 01:38
legnum
確かに良くも悪くもコロナ禍が政治と国民の距離を縮めたよなあ。世の中ギスギス強まってるけど政治家はその注目度にやり甲斐を感じるべきなのかね。日本は加点じゃなく減点で見られるからやり難くさが勝ってそう
2022/07/31 02:07
a446
政治家は口先のプロって忘れてはいけない。自民党中枢部にいて墓場まで持っていかないといけない話をしないなら表に出てくるなって思う。
2022/07/31 02:51
pigorilla
車椅子で国会議員することは烏滸がましいの??
2022/07/31 04:31
thongirl
岸田はんはようやっとるよ
2022/07/31 04:44
nakab
片道15kmくらいなら自転車で移動する身としては、派手に転ぶような箇所が皇居の周りにあることが驚きだし、どこで転んだのか知りたい。多分すでに補修工事されているだろうけれど。
2022/07/31 05:17
nekokauinu
自転車に乗っていたことは微塵も後悔してないんだろうな
2022/07/31 09:04
zu-ra
事故がなければ日本をV字回復させていたはずの悲運の傑物!みたいな感じになっているので、事故がなかった世界線よりも世間の評価は上がっているよね。
2022/07/31 09:23
creep_in_jp
自民党改憲草案の時の自民党総裁が誰か知らないのかしら
2022/07/31 09:48
Kouboku
同門の宏池会から、久々に首相が誕生したんだから幸せだろうよ。
2022/07/31 16:28
timetrain
この人が残っていてくれたら、消費税はともかく、国の制度がここまで食い尽くされる事態を多少はマシになっていたのではないかと今でも思う
2022/07/31 16:45
goadbin
自転車事故以前に石原伸晃に寝首を書かれなければこの人が首相になっているはずだった(2012年の自民党総裁選には出馬していない、あるいはできなかった)。この人が首相だったらリフレ政策は確実に採用されていない
2022/08/01 01:56
mayumiura
“「どんな人も、突然仕事を続けられなくなるということは、起こり得るわけです。//おー、ついに俺はバッハの全曲を聴いたぞ! ということが、入院中の体験です」 ”