2022/07/30 11:05
tonkotutarou
ポイ活省
2022/07/30 11:07
dazed
“30日で開始から1か月(…)申請は28日までに930万件を超えている(…)一方でマイナンバーカードを28日までに取得した人はおよそ80万人で、交付率は「第2弾」開始前の先月29日から0.6ポイントの伸び”
2022/07/30 11:12
ashigaru
ポイントがつく前から持ってたけど保険証と口座紐付けで1万五千ポイントゲットした。
2022/07/30 11:15
triceratoppo
gotoトラベルやgotoイートのポイント還元と紐付ければいい。乞食はすぐ登録するだろうし、不正利用も後追いできるログが出来る。
2022/07/30 11:17
korilog
5000円で動かない層は2万でも動かん。
2022/07/30 11:18
masudanohitokoto
現金支給のほうが喜ぶのでは
2022/07/30 11:25
yP0hKHY1zj
カードを送りつけてスマホで使用開始手続きすればポイント付与にすればいい。口座も登録すれば現金支給。
2022/07/30 11:27
zyugem
メリットないもん。申請とかしなくても勝手に現金2万円を同封してカード送りつけてくれれば受け取ってやらんでもないぞ
2022/07/30 11:27
inaba54
普及に向けた取り組み強化も大事だけど、本当の意味でマイナポイントの必要性をもっとアピールするべき。
2022/07/30 11:37
tyhe
使い途を作ってくれ。普及してから使い途を作るんじゃなくて、使い途があるから普及するんじゃないの?
2022/07/30 11:39
nyokkori
iPhoneだとアプリ使っても毎回毎回ブラウザに遷移してChromeだとエラーでSafariしか動作しなくて毎回毎回カードかざしてマジクソだと思った。あんなのジジババ不可能だろ。
2022/07/30 11:41
crode
そりゃ連携設定が難しいからな…マイナンバーカードの電子認証、ペイペイほか決済サービスの認証、メールでの2段階認証だけでも大変なのに専用アプリ(銀行口座登録)はさらにハードル高い。出張所に頼ったわ。
2022/07/30 11:42
Euterpe2
2年前に書類返送するだけで国民全員10万円プレゼントを体験した高齢層にはめんどくさい手続きして見返りが2万ポイントは割に合わんのかもしれんw
2022/07/30 11:48
mur2
で、何の役に立つんです?病院は大損させられてるみたいですが…
2022/07/30 11:49
zzteralin
俺は2万もくれるなら、とホイホイ飛びついたけど、まだ価格をつりあげようとみんな頑張ってるのか
2022/07/30 11:50
cl-gaku
今携帯で完結して作業できたらワンチャンやるけど三十分後に言われたら多分もうやらんわ
2022/07/30 11:54
goldhead
母は70歳超えてるけど、とっとと自分のスマホで手続き終えて15000ポイント受け取ってた。おれは障害者手帳と自立支援医療申請のためにカードが必要なので、持たないとデメリットしかない。もちろんポイントこじきだ。
2022/07/30 11:57
ex02xx
まずはナンバーレスカードにするところからだな
2022/07/30 12:02
mayoshino
ポイントを受け取るためだけのカードになっているので、早く色んなサービスと連携してね…
2022/07/30 12:04
aikawame
保険証機能は大きいけど、対応医院が少なすぎる上に診療報酬上乗せという意味不明なペナルティーがあるからなぁ…。免許証機能やスマホ対応もどうなることやら。
2022/07/30 12:05
dekigawarui
わたしはこういうものを必ず無くしてしまうので、市役所で保管してくれない限りは作らない。
2022/07/30 12:05
punkgame
前弾で作ったけど、マイナンバー配布以降年末調整に書く以外で使う機会ないな。今弾もずーっとサーバーエラーで未だに完了して申し込み出来てねーし。スマホがIC読み取れない機種だったら多分やってない。
2022/07/30 12:06
keshitai
お年寄り向けに市役所でマイナンバーカード発行したら地元商店街で使える商品券2万円もらえるキャンペーンをやれば発行枚数増えるよ。やらないのは普及させたくないから
2022/07/30 12:09
faifan
自分の周りだと自分の銀行口座を登録するのに不安があるっぽい。paypayとかでも使ってるだろうにね
2022/07/30 12:10
BigHopeClasic
セルフィーで撮ったぶっさい自分の顔写真を埋め込まれるのは嫌だ。だから美容室に行った後で証明写真撮ってもらってそれで申請するまで待ってくれ
2022/07/30 12:11
takamurasachi
マイナポータルが使えないスマホが多すぎる時点で終わりなんだよ。毎回毎回ゴミみたいなアプリ作るのやめろ
2022/07/30 12:17
a446
当初は個人情報のカタマリだから厳重保管みたいに言われてたのに、保険証になり次は免許証にもなるって利用のデザインがブレブレすぎる。追記:私は確定申告のために持ってます。
2022/07/30 12:21
knitcapmann
読み取りエラーが多すぎて使えないレベルなんだよ。30回に29回は読み取れない。
2022/07/30 12:24
ultrabox
個人的に、選べる決済サービスの布陣がフィットしないんだよなあ。第1弾で選べたPASMOが駄目なのが痛い。。
2022/07/30 12:24
E-E-MO-N
役所の窓口で全部手続きできて、その場で現金がもらえるなら普及しただろうね。マイナポータル使えないスマホ多いし。あのゴミアプリ作るのにいくらかかったんだか。
2022/07/30 12:25
Aion_0913
現金10万円は申請した人が多かったのだから、ポイントより市役所で写真撮ってカード作ったら銀行口座に現金2万円のほうが現実的なのかもな。振興券には年寄り並んでるし、銀行口座紐付けのキャンペーンだし。
2022/07/30 12:26
midori361
「みんな作ってるからあなたも作ろう」というCMが寒い。他人との同調を煽るCMは時代遅れだよ。まずは誰もが作りたくなるメリットを制度に盛り込むのが先では
2022/07/30 12:27
t_yamada8karad
年に数回、住民票と戸籍系を取ることがあるからコンビニでいつでも取れるのはいい。細かい部分(メンテ中は使えないがいつメンテかは調べないと分からない、戸籍系取るのに手続き必要)がちょっと億劫だけど
2022/07/30 12:30
sc3wp06ga
平日昼間に役場までわざわざ行って、手続きするんだろ?マイナンバーカードってそもそもどういうもの?どうやって何に使える?何種類もあるパスワードは何?とか下調べの時間も考えると、10万円くらいもらえないと
2022/07/30 12:39
arearekorekore
普及するまでおかわりください
2022/07/30 12:43
ene0kcal
効率のいい促進方法あるよ。カード受取り登録済みの人がスマホ手続きを手伝えば、その人にポイント付与されるようにすれば。1人に付き2000ポイント位設定すればあの面倒な登録作業を手伝うインセンティブになる。
2022/07/30 12:47
hatebu_ai
いっそ「マイナーポイント」とかに改名したほうがいいんじゃね?HAHAHAHA
2022/07/30 12:48
junito_ja
個人に紐づいている番号を固定させた上で、名字や住所や婚姻歴が追えるのは色々便利だと思う。お金とかを配ったり、人によって税金増減させるときとかも。
2022/07/30 12:48
Expway
住民票写しのコンビニ交付とか地味に便利だけど、いらない人はいらないからね。利便性やら必要性が一番インセンティブになるんだからそっちを頑張れよ。
2022/07/30 12:50
hiroshe
なぜずっとお願いベースの話なのか訳がわからない。お願いレベルであれば作る気はない。
2022/07/30 12:53
minboo
持ってると便利だけど普段持ち歩いたりしない。先日かかりつけ医の処方薬を買いに薬局行ったら薬剤師に「マイナンバーカード持ってきてますか?」と聞かれてイラッとした。
2022/07/30 12:53
sigeharucom
申し込みは元々簡単なんだから、受け取りを何とかしやすくしてやってくれ。勤務時間や遠隔地長期出張で受け取りが難しくて断念してる人が沢山居る(観測範囲)。
2022/07/30 12:56
maemuki
マイナンバーカードを作ると!なんと…コンビニで住民票が!発行できます!くらいじゃなあ
2022/07/30 12:57
k146
使い道が〜って話は電子マネーだからまだ良いと思うんだけど、やっぱりカード受け取りまでのハードルが高すぎるんだと思う。パスワードや暗証番号の問題があるから仕方ないんだろうけど…
2022/07/30 13:03
ikebukuro3
電子証明書の期限切れで役所行ってこないとダメなのが面倒だなぁ盆休みに行くけど
2022/07/30 13:10
wdnsdy
初回交付時と再交付時にいちいち役所に取りに行くことを考えると、将来的に合計2万円以上の損失が出るだろうから絶対に使わんよ。何で出向かなきゃならんの?
2022/07/30 13:13
revivex
"給付金を支給しない"が普及策でしょ。強制しないからカード作って保険と口座紐づけただけで15000円も払うことになる
2022/07/30 13:14
AzuLitchi
最大2万円もらえる手続きを「メリット無い」と言いきれるのは貴族。実際やってみたらめちゃくちゃ簡単だったよ。 www.secret-base.org
2022/07/30 13:14
nishik-t
やっだけど正直かなり面倒で分かりにくかった。説明読んだだけで諦める人が大半だと思うよ。2万の内、5000ポイントは還元(2万チャージか利用に対して25%還元)で15000ポイントは即付与って時点で混乱する。意味解る?
2022/07/30 13:15
automatican
自分の親の場合スマホもないし電子マネー自体のことを理解してなかった
2022/07/30 13:16
uunfo
ポイントもらえるから発行する人はもう一通り発行し終わってて単におかわりになってるだけだろうな/運転免許証と一体化して更新時に強制発行するようになれば取得率は伸びるだろうけど
2022/07/30 13:17
NEXTAltair
うちの婆さんの分俺にポイントつけられれば楽だったんだが
2022/07/30 13:17
lnimroder
普及率どんどん伸び悩んでほしい。そしたらポイント無限おかわりできる
2022/07/30 13:19
dtldtl
統一カード、統一ポイントとか言われてて草。この国だと何が起きても驚かない
2022/07/30 13:22
m7g6s
そりゃ作っても事業者以外は特に便利じゃないからな。カードさえあれば籍のない自治体でも行政手続きができるとかならすぐに作るよ
2022/07/30 13:26
hatayasan
「先月末時点で交付率が80%を超えている自治体は全国に3つ」
2022/07/30 13:28
kotobuki_84
普及する前に使い道を作ったら、それはそれで怒る人が大勢いるんよな。はてブにも大勢いる。
2022/07/30 13:29
mekias
既に作ってる人に定期的にポイントあげたらどうか、毎回やられたら悔しくて作るんじゃ
2022/07/30 13:29
sophizm
あと3年くらい我慢すれば5000兆円分のマイナポイントもらえないかな
2022/07/30 13:30
noseld
ポイントに釣られる層は第一弾で囲えてるだろうから、別の施策打たないと普及率は増えないでしょう。
2022/07/30 13:31
ardarim
もう諦めろよ。制度設計の悪いものをいつまでもゴリ押しすんな。ポイント乞食にも行き渡ってもう打つ手無しだろ。せめてこれを使えば選挙で自宅から電子投票できますくらいのメリットないとゴミ。
2022/07/30 13:31
kemononeko
これポイントでなく日本円で交付されてたら普及しそうな
2022/07/30 13:37
akatsuki0122
無限にポイントおかわりしたいからみんなゴネ続けてくれ
2022/07/30 13:44
enemyoffreedom
第三弾第四弾とおかわりをお願いします
2022/07/30 13:46
matsui
待っていればもらえるポイント増えるかも???
2022/07/30 13:46
juejue
早く三井住友対応して
2022/07/30 13:51
hetarechiraura
ワイ作ってポイント(゚д゚)ウマーだから第999999999999弾までやるくらいはてなーは取得すんなよ、頼むぞ
2022/07/30 13:56
btron
必要がないからねぇ。できることの一覧を見てもそもそもの内部手続きを改善しないと効果なさげで、実際そうみたいやし。で、多分内部手続きが改善されたらカードはなくても便利になると思われる。
2022/07/30 13:56
alt-native
はてな民総ブーイングやな。俺は申し込んだけどな。めんどいの受け取りだけやん?そこまでゴネるか?2万もらえて潤うし。マイナポータル使い勝手はアレすぎるけどな。
2022/07/30 13:58
korosukent
結局、番号は知られていいの?悪いの?ほんといろんなしがらみ横槍でわけわかめ
2022/07/30 14:02
rajahbrooke
CMの内容が総務省の驕りそのものって感じで一切の共感性がない。しかも自治体に対しては交付金を人質にとって脅迫、ヤクザでもあんなことしない。
2022/07/30 14:04
anohtn
マイナンバーカード自体が発行まで2ヶ月かかるって役所のホームページにかかれてたから面倒でやめた
2022/07/30 14:04
mugimugigohan
メリットある側なのでカード作って、とっとと連携して、入ったポイント使って機種変更した。
2022/07/30 14:06
umaemong
んじゃ、第3弾やるしかないねー。銀行口座も紐付けたし、直接現金でもいいですよ。
2022/07/30 14:08
kuippa
みんなやったかい? 数日前にパスワードロックされちゃったので解除しに市役所までいってようやくモバイルで処理できた。
2022/07/30 14:12
nagasode
スマホの機種変は、一瞬で身分証明ができたので、すごく便利だと思った。他方、何か悪いことも一瞬で起きてしまいそうなのは怖いと思った。
2022/07/30 14:14
wakuwakuojisan
2万円貰えるのってメリットじゃないの?はてな民って金持ちの集まりなんだね。
2022/07/30 14:16
rose86tan
そのうち保険証と免許は全てマイナンバーカードにすれば、普及は代替終わるよね。はよ意思決定したらいい。
2022/07/30 14:22
ko2inte8cu
今まで、マイナンバーは機微な個人情報だから、簡易書留で担当者以外には見られないように送付とか言ってたのは、何なん?税務署の脱税防止に使うという意向と、個人情報保護ビジネス業界の商才が、先走り過ぎたの?
2022/07/30 14:22
shaokuz
毎月やってくれていいぞ あとポイントじゃなくて現金で頼むわ
2022/07/30 14:28
wapa
未だにSuicaにするかPayPayにするかで悩んだままだな。マイナンバーカード自体は接種証明書もらうために作ったが、結局ワクチンパスポート活用もされないからなぁ。保険証もかかりつけのところはまだ未対応らしいし
2022/07/30 14:29
ripple_zzz
さっさと強制にしろ
2022/07/30 14:30
yamatedolphin
この高齢大国、認知症予備軍がうじゃうじゃいる国で、DXで効率化、成長とかいっても無理なんだってば。
2022/07/30 14:33
oysm95j
先日、区役所にマイナカードの申請に行ったら、マイナカード特設会場みたいなコーナーがあってスタッフ10人くらいがいたれりつくせりで手続きのお世話してくれてびっくりした。各区役所であんなことやってんのかな
2022/07/30 14:35
c_shiika
windowsですら11の普及が伸び悩んでいるのに、その程度で面倒くさがり屋が動くと思ったら大間違いだ。
2022/07/30 14:35
sinyapos
KDDIの誠意ある200円返金と、政府の誠意なき2万ポイント/2万円と引き換えに番号1つに全ての個人情報預けるとかリスク高すぎる
2022/07/30 14:35
cogen
第3弾待ってるよ。第2弾で銀行口座も登録したので次回は現金の振り込み頼む。
2022/07/30 14:39
shinkansen_nagasaki
それこそ10万なら動く人も多いかも
2022/07/30 14:44
tusagi
これ年寄りだと難しすぎて、マイナポイント貰うの絶対無理。
2022/07/30 14:47
tea053
うちは、手続きとか苦手なメンバーが軒並みパスを出してきたので出来る人がやって全員交付済み。交付手続き出来なかったメンバー、行政の書類作成とか家計簿とかスマホ使いこなしとかも苦手って共通点あったよ。
2022/07/30 14:48
retore
役所に取りに行くのが面倒すぎるのよ.家まで届けに来てくれてスタートラインだわ
2022/07/30 14:52
kenta555
自分はさっさと手続きやったわ。第三弾お待ちしてます。
2022/07/30 14:54
nhayato
ポイントの申請者は多いけど、新規カード取得者は少ないという理解でいいのか。デジタルデバイドがあるよ、みたいな感じなのかな
2022/07/30 15:00
spark7
いい加減諦めろよ... 更新必須のハード秘密鍵なんてわざわざ持ちたくない
2022/07/30 15:06
miyauchi_it
パスワード3回間違えてポイント受け取れてない……。
2022/07/30 15:07
death6coin
いちおう失業手当の定期確認のときに提示すれば顔写真いらないのは助かっとる
2022/07/30 15:08
kamayan1980
ありがたいですね。仮説としては「よほどの大金でもない限り『めんどい手続き』を金で釣ることはできない」とは思ってても実際に金使ってテストしてくれはるんやから。さすが国のやることでっせ。
2022/07/30 15:12
question2010
e-tax、接種証明、あと子どもの学校の学費支援金申請にマイナンバーカード使ったけど、収入とか勝手に入力されるので申請が楽だった。何に使えるかが周知できていない問題もありそう。
2022/07/30 15:12
monbobori
すぐにペイペイで1万5千円分もらった。マイナカードは引き出しの奥にしまい込んであまり使うつもりはないけどな。あれはカードの情報を読み込ますのが大変なのでまあそんなに伸びないんではないかな。
2022/07/30 15:15
kagobon
転居を伴う仕事に就いてるうちはマイナンバーカードは作らないつもり。マイナンバーカードカード持ってたらオンラインで転出入手続できるようになるんだったら作るけど。
2022/07/30 15:23
y_as
自分はeTaxに使うから作ってポイントも全部もらったけど持ち歩く気はないなあ。保険証代わりにしないし、口座も普段は空のやつを登録したし。
2022/07/30 15:23
wakwak_koba
マイナ保険証、いちいち暗証番号を入れないと保険証として機能しないの、従来の保険証よりも遙かに不便でしかないんだが。 プラカード+暗証番号なんてさ、昭和の時代じゃあるまいし、馬鹿じゃないのかと。
2022/07/30 15:23
kaorun
毎度書いてるけど、保険証との紐付けでe-Taxからマイナンバー経由で年間医療費明細が取れるようになるの大きいと思うんだよね。
2022/07/30 15:25
hajimaritoowarini
この期に及んでまだぐちぐちいってるアホがいるのか、強制すればいいのに
2022/07/30 15:33
Helfard
名前が悪い。人間は無意識に足りない文字を補完するのでマイナスポイントって読んじゃう。
2022/07/30 15:35
akakikureha
持ち歩かないといけない、パスワードロックされて解除かめんどいだの、はてなーのリテラシーの低さが知れる
2022/07/30 15:42
clclcl
泥船に何人まで乗れるかな?という実験。政策の根本から間違っているので、どれだけ税金を注ぎ込んでも失敗は失敗のまま、サンクコストが増えるだけ。
2022/07/30 15:47
koishi
そこまで面倒か…?とは思うけど。まあ持ってることで今のところはメリットしか感じないけどなー。住民票だの印鑑証明だの取りにわざわざ役所行くこと考えれば交付の時だけ行くくらいは別に
2022/07/30 15:47
kocwga
スマホでの手続きが結構難しいんよ…。還暦過ぎた親にはレベルが高すぎる。親のスマホじゃカード情報も読み取れなかったし、結局自分が全部してあげた。普及させたければもっと簡単にしないと。
2022/07/30 15:48
luege_traum
色んな手続きが楽になるどころか、手間が増えるんだよなー。こないだ引っ越したときにマイナンバーカードの住所変更手続きで、1時間くらい余計にかかった。恩恵があったのはe-taxくらいだなー。
2022/07/30 15:53
uefi
ちょっと手間をかけて使い道がないカードをゲットしてでも小銭を貰いたい、なんていう僕のような人だけが頑張ってしまうキャンペーンだと思いました。つまり、すでに持ってる人しか頑張らないキャンペーンですね。
2022/07/30 15:58
munieru_jp
メリットないとか言われてるけど、普通に写真付きの身分証明書というだけでもメリットありまくりですが……
2022/07/30 16:01
OkadaHiroshi
マイナポイント今回も申し込んだが後で確定申告しないといけないので面倒くさい。
2022/07/30 16:03
Toteknon
だから酒タバコの購入時にマイナカード必須にすればいいのに。運転免許は全ての人が取れるわけではないのだし。
2022/07/30 16:09
psne
利便性を追求すると、紐づけされた口座に自動的に振り込まれているのが良いと思いますよ。
2022/07/30 16:11
skel
とりあえず出生届と同時に発行してくれ。赤子のマイナンバー発行に大人と同じプロセスを取らせる(赤本人を窓口に連れて行く)の手間がかかりすぎる。
2022/07/30 16:12
kowa
知らないならともかく頑なに受け取らないやつなんなの?コード決済のならマジ1分で一万円もらえるんだけど
2022/07/30 16:13
securecat
メリットないとか言って固辞する意味も正直わからん。僕は第二弾ももらった。しかしPayPayポイントで貰ったら貰った瞬間に全部ポイント運用に投資されてしまい残高的に無風だったうえに運用のほうは損失でてるという。
2022/07/30 16:16
ushigyu
マイナンバーカードのメリットに1ミリも期待してないが、これまでの保険証は今まで通り使えるし15,000円分ポイントはありがたく受け取ればいい。ふるさと納税同様、多少面倒でもやったものが得する給付金みたいなもの
2022/07/30 16:26
songe
持たないと損をする仕組みにしないと普及率あがらんよ。諸外国のように不携帯に罰則とかさ。
2022/07/30 16:32
gasguzzler
もらえるもんは貰うつもりだが、面倒なのでまだやってない。eKYCの代わりになったり税金の手続きとかでそこそこ使えるようになってきた。
2022/07/30 16:33
seven_cz
そのポイント配るのとそのPRの委託先に流れる金を考えるだけで白ける。漏らすなと言っているナンバーから切り離せない個人証明カードなんて持たない方が安全という気持ち、それを覆す施策って何かあったっけ?
2022/07/30 16:34
Panthera_uncia
住民票コンビニで出せて確定申告も楽なのにポイントまで貰えて有り難すぎるんだけど
2022/07/30 16:37
shatomori
総務省はいい加減学習してマイナンバーカードの失敗を認め普及をあきらめた方がいい。重要なのはカードの普及ではなくマイナンバーを利用して行政手続きを簡単にすることで、それはカードなしでも可能
2022/07/30 16:40
mugi_sisyou
取得しないんだったら、その人達の分を取得済みの人達で山分けして欲しいな。
2022/07/30 16:50
namabacon
この記事で思い出して申請しておいた。ありがとー。
2022/07/30 16:52
masaru_al
いったいなんなんだこの、国の施策に従ったら負けみたいな気持ち悪いブコメたちは/カードの交付率はすでに45%を超えてます。現役世代に限れば持ってない人のほうが既に少数派でしょう
2022/07/30 16:56
Hidemonster
マイナアプリがインストールできない。スマホは今年発売のやつなんだが?
2022/07/30 17:12
georgew
これやっぱり一般庶民にとって申請交付のハードルが高いんじゃね? と言っても改善できる奇策は思いつかぬが...
2022/07/30 17:13
nilab
「マイナポイント第2弾」も交付率伸びず 総務省が普及策強化へ | NHK | マイナンバー
2022/07/30 17:15
tk0707
貰うポイントの事業所が変えれれないのがゴミ。 意味不明。変えさせろよ。
2022/07/30 17:16
YUKI14
普及させたいのは行政側の都合だろ、国民にとって便利なもの作ってちゃんとPRすれば普及するのでは??
2022/07/30 17:20
chantaclaus
いらないなら俺にもう2万ポイントくれよ〜。/便利だから普及するのか、普及したから便利になるのかは鶏と卵の世界なんだよなあ
2022/07/30 17:21
nokihd
マイナンバーカード持って、ようやく住民票をコンビニで印刷できるタイミングがあったんだが、23:00までで笑った。
2022/07/30 17:21
clairvy
そもそも何故普及しなければならないの?必要があれば普及するし必要無ければ普及しないのでは?
2022/07/30 17:21
dbfireball
役所に受け取りに行くハードル結構高いと思う。土日やってないし
2022/07/30 17:21
tono-p
第1弾で作ってない人に、第2弾が契機にはならないだろう。自分は作ってない。
2022/07/30 17:30
takashi_m17
セルフィーで撮った修正ばりばりの写真でもOKだからそこまで写真は嫌じゃないw
2022/07/30 17:32
rub73
普及させたいから普及させてる感。もっと目的を持ってくれ
2022/07/30 17:40
raitu
“交付率は「第2弾」開始前の先月29日から0.6ポイントの伸びにとどまっています。”
2022/07/30 17:40
noname774300
マイナンバーカードの暗証番号を忘れたら休みを取って市役所の窓口に行かないといけないから2万ポイント以上の機会損失が出る。
2022/07/30 17:48
ya--mada
メリットは物理世界での身分証になる、公共サービスではネット上でも身分証になるって事じゃないか。余計なサービス用途を付加してウザがられている。
2022/07/30 17:55
umamichang
えっ?!何でみんなそんなにマイナンバーの事、嫌いなの?!20,000ポイント欲しさに作ったよ。ちょっと手続きするだけで貰えるんだよ?!個人情報なんて今更国に知られてもどうでも良いし、持ち歩かないし。
2022/07/30 17:55
notbychoice
確定申告で楽だったり控除増えるから申請した。人によってメリットは無いんだし、面倒ならやらなくていい、ただそれだけのこと…
2022/07/30 17:56
ton-boo
第2弾にメリット感じるような人は正直第1弾の時点でマイナンバーカード作ってたってケースが大半だと思うの
2022/07/30 18:03
uniR
住民票出せて便利だったし児童手当給付口座変更も家で手続き完結してよかったよ。もらったポイントで本買って満足してる
2022/07/30 18:03
kazuhiko11
2022/07/30 18:06
nymc
便利にしようとしてるぽいので、すぐに登録したけどなー
2022/07/30 18:06
tkm3000
だってメリットないんだもん
2022/07/30 18:13
otoya_kyo
運転免許証の住所変更するときに住民票取らなくてもマイナンバーカードで代替できるの、地味に便利だったけどな。
2022/07/30 18:14
demorito
アホらしい。無駄なことせずにさっさと義務化しろよ。
2022/07/30 18:18
evolist
カルトが心配
2022/07/30 18:26
magnitude99
特殊詐欺に簡単に引っかかるジジババにも、個人情報満載の国民総背番号カードを無理やり持たせ様とする政府は国際資本配下の工作員の伏魔殿。私も昔、ソープランドの登録カードを自動改札機に入れた経験あり(笑)。
2022/07/30 18:31
kingate
そもそもマイナカードを保険証にしよう、つーても、病院側が体制整っているのか怪しいので。
2022/07/30 18:35
summoned
ポイント目当てで取るタイプは第一弾でもうだいたい取ってるだろうからなあ。
2022/07/30 18:42
hajimepg
運用ルールがぶれぶれなので、所有することはリスクだと考えている。可能な限り、所有する時期を遅くしたいと思っている。
2022/07/30 18:47
kirifuu
情弱民なので結局イマイチ分かってないんだが、初期の頃番号を他人に知られたりカード落としたら死とか暗証番号意味不明とかの状況変わってるんか…? メリットが上待っているなら作るんだけど。
2022/07/30 18:53
nakamura-kenichi
実用度上げんと意味無いやろが。アホか。とっとと運転免許をマイナカードに組み込んだらええやろ。利権やら特権やらでどうせできんやろけどw。そういうとこやぞ。
2022/07/30 18:55
kamezo
唯一の写真入り身分証だった住基カードがなくなるので仕方なく作った(住基カードも身分証として作った)が、カードはマイナポイント申請にしか使ってないような。身分証が必要なシーン、減ってるよね。
2022/07/30 19:01
letra
ねんきんネットが見られるのとコンビニで住民票とれるだけでも作ってよかったとは思う。国家資格試験のたびになぜか住民票とかいるし平日昼間に役所行けない人ほどメリットあるんだが
2022/07/30 19:03
ikura_chan
もう今までの予防接種履歴、コロナだけじゃなくて全部ぶち込んでくれるならポイントなんていらないんだけど。
2022/07/30 19:08
u_eichi
このまま自動車免許とも紐付けるみたいだし、諦めて作ったわ。2万円おいしいです。|納税額とか治療履歴、処方薬が確認できるのおもろい。ただ、IC読み込みの精度が悪くて使いやすくはない。
2022/07/30 19:14
d0i
我慢すればするほどポイント還元増えそう
2022/07/30 19:22
kamiokando
条件が合ったら受け取れる交付金を全部自動で受け取れるようにして欲しい。情報を一元化して期待するのはそれのみ。
2022/07/30 19:25
cu39
実質2万円もらうために作ったけど、コロナワクチン予約もおぼつかない高齢者には無理だと思ったわ。
2022/07/30 19:32
TechBisco
確定申告のときとコンビニで住民票出力するときに使うものという認識。
2022/07/30 19:35
halfneet
民間向けに認証API公開してくれんかな。転売対策とか決済サービスで使えたらめっちゃ捗るのに。
2022/07/30 19:45
gooeyblob
広告費にいくら使ってんだか
2022/07/30 19:50
kurimax
これは給付金みたいなもんだからありがたく頂いた。貰ってない人は勿体無いねぇ。
2022/07/30 19:53
enjoymoon2
割のいいバイトみたいなもの。
2022/07/30 19:56
BUNTEN
住基カードも作らされたようなもんだが、こないだ期限が切れた。政府は住基カードの落とし前を付けていないから、ポイントで釣ろうとしても疑り深い俺は簡単にマイナうんちゃらに乗り換える気はない。(怒)
2022/07/30 19:59
love0hate
まずは物理カードレス。話はそこからだ。
2022/07/30 20:05
addwisteria
直近でも出来ること増えている(保険料控除証明やふるさと納税、特定口座年間取引報告書のe私書箱を通じた交付、確定申告の際の取り込み等)ので、どんどん増やしていけばいいかなと。不便な人はそのままでいいのでは。
2022/07/30 20:14
atohiro
やはり、定額給付金10万円の時に、マイナンバーカード申し込むと10万円のポイント付けますってのが、良かったんだろうな。大混乱になったとは思うけど。
2022/07/30 20:17
kenchan3
既にマイナカード持って5000円もらってる人は、もう追加で貰えないと思ってる人が案外いた。
2022/07/30 20:20
uxoru
ゼロをもひとつ増やそ?20万円にしよ?
2022/07/30 20:25
mujisoshina
マイナカードの用途や取得方法の状況が変わっていない以上は、1回目のキャンペーンに乗らなかった人が今更乗る事はあまり期待できないと思う。確定申告の必要がなく住民票も自動機で取得出来るので私には用途が無い
2022/07/30 20:27
ranobe
事実上の社会保障番号で、日本も給付付き税額控除とかができるようになるんだなと思っています。アホなポイント制度用カードとは考えないようにして。ただ、道は遠そう。 bit.ly
2022/07/30 20:32
hiro_curry
2万円受け取るためのスマホ教室を受講料1万円で開講しよう。
2022/07/30 20:32
lejay4405
1回目で2万円もろたうえに2回目も1万5000円もろてそっこー使ってしまいました。あざっす🙏引っ越しの時も助かりました
2022/07/30 20:36
mysql8
マイナンバー持ってる人は消費税5%
2022/07/30 20:46
monotonus
夏休みだし、土日の窓口に学生バイト雇ったら。受取りの難度だけはどうしても高い。
2022/07/30 20:54
ys0000
面倒だからいらない。20万ポイントだったら重い腰を上げた可能性はある。平日にわざわざ役所に行くのは面倒なんだよね。
2022/07/30 20:57
dentaro
今は確定申告くらいしか利点が無いのかな?
2022/07/30 21:02
nekosann_08
第2弾?知らんわそんなん
2022/07/30 21:06
jo_30
普及対策とかでなく、失策を謙虚に認めることから始めよう。
2022/07/30 21:06
hidecr
今回は、まずカード取得からの話ばかりで、カード保持者向けの保険証・口座登録によるポイント取得解説はおざなりで。結局どうしたらいいかよく解らない。
2022/07/30 21:10
furugenyo
受け取ってみたら持ち歩くのに特に気になることはないし、追加で1万5000ポイントいただく予定。制度設計、使い勝手はこれから改善してください。
2022/07/30 21:12
na23
メンドウで先延ばし中
2022/07/30 21:14
dp212
目隠しケース必須なデザインが訳ワカメ
2022/07/30 21:18
nothingisforever
つうかマイナポータルアプリで口座登録したいのに、混んでるからできないとか言われて延々繋がらないんすけど…もう何度チャレンジしたか。流石にめんどくさくなってる。
2022/07/30 21:18
ShimoritaKazuyo
第二弾でカード受けとりマイナポータル使ってみたがログイン時にカード読込みが必要ならまだしもログイン後でも何かアクションするたびにカードの読込み求められるなど意味不明な操作てんこ盛り、老人には絶対ムリ。
2022/07/30 21:29
shira0211tama
日本人もやっと多少は「皆やっていますよ?」で乗り込む気質から解かれたかな?
2022/07/30 21:42
kato_19
もう全額もらった・・・自営業者の人は納税や補助金などでメリットあるしね。iPhoneなら手続きも割と簡単。
2022/07/30 21:48
Albert_Einstein
CMも無駄な金使うな! 第1弾と同じく 第2弾も【電通に49億円で発注】とかアホか!
2022/07/30 21:55
saffronrice
“都城市は、どこでも手続きができる専用の車をくまなく走らせるなど市民をサポートした結果だとしています。“やはりこれぐらいしないとな…
2022/07/30 22:04
aya_momo
「市区町村ごとの交付率を公開しています」査定にでもするつもりですかね。
2022/07/30 22:09
trendy
住民票や印鑑証明がコンビニで出せるのめっちゃ便利だし、マイナポイントもウマーだったから俺は満足よ。免許と保険証の統合はよ。
2022/07/30 22:17
LuckyBagMan
10万円にしてくれ
2022/07/30 22:17
jinkaishitsu
今年の確定申告便利になってメリット感じられた。ここまでブコメで叩かれてるのは意外
2022/07/30 22:27
megtan00
金融絡みは総じてマイナンバー推奨なんで制度に否定的な人以外はやっておくと楽だぞ。
2022/07/30 22:36
irh_nishi
まだ作ってないアホいるの?って思ったらここにはいっぱいいるな。。。確定申告だけで元が取れる。お金で釣られる人は既に作ってるから同じ施策しても増えないだろうね。
2022/07/30 22:41
piltdownman
2万円の罰金でもない限り無理だと思う
2022/07/30 22:44
kash06
私は必ずしも国が憎い訳でもなく、むしろ「個人番号」については十分配慮された良い制度と思って擁護しているけど、マイナンバーカードは全然好きになれないので何をすれば良いか調べるのも苦痛だから無視したい
2022/07/30 22:55
ayumun
告知不十分で知らん人多そうだからな。
2022/07/30 22:56
teppeis
ポイント申請は930万件超だが、新規マイナンバーカード取得は80万件のみ
2022/07/30 22:57
ed_v3
スタートアップがアジャイル開発で試行錯誤しながらサービス展開してるみたいな感じがする。国のやり方じゃないと思うけどまぁ別に良いとも思う。その内キラーコンテンツ出てきたら一気に流行るんじゃね。
2022/07/30 23:01
showchan82
マイナポイントは金額的には大きいし手間の割にはお得度大きい。利便性でも住民票とか印鑑証明をコンビニ印刷できたりと使い道はあるんだけどね。
2022/07/30 23:05
CIA1942
ポイントなんかにせんといきなり2万円渡せばええやん、みたいな言説には弱いだろうなあこの手の話。現金10万円はそれなりに効果あったろうから余計に。
2022/07/30 23:28
ackey1973
印鑑証明だのなんだのコンビニで取れてe-taxも使っててメリットいろいろ感じてる勢。今後使いみちもさらに増えてくるんだろうが、取り急ぎ、みんながゴネたらポイント第三弾あるというなら、是非みんなゴネてほしい。
2022/07/30 23:32
kiwamaru100
確定申告がネットでできるよ
2022/07/30 23:43
yodogawa-kahan
フルスペックでマイナンバー完了民がベーシックインカムの恩恵にあずかるかも、とアドバルーンを上げようとしても、今はフェイクニュースと断罪されるので、政治家に気の迷いのふりをして発言してもらうしかない。
2022/07/31 00:14
ooooooga
7500円×2で15000円分paypayポイントもらったから、日々の食糧に使った。50万ポイントくらいくれよ。
2022/07/31 00:16
mr_mayama
君たちが渋るほどポイントが貰えてありがたい
2022/07/31 00:20
augsUK
確定申告のe-tax化の恩恵がかなり大きかった。副業やら医療費控除やらで必要な人も多そうだけど
2022/07/31 00:34
KoshianX
マイナンバーカード欲しくない人たちがいっぱいいるということだよなあ。もうマイナンバーカード自体やめて普通の国民IDを作り直したほうがいいんじゃないのか
2022/07/31 00:36
ryunosinfx
残念な人たちがマイナンバーで事業効率化!貧乏なお前たちにはサービスを使わせない基礎データ収集に使わせてクレクレって政府の周りで踊ってるから信用ならないんだよなぁ。転売防止とかに使わせてからが地獄が開門
2022/07/31 01:04
mcksw
結婚して引越して落ち着いたのでやっと作った。変更手続きダルすぎるから後回しにしてたよ
2022/07/31 02:29
tzk2106
第二弾の15000ポイントもいただきました。ありがとね!
2022/07/31 02:40
moandsa
もう散々言い尽くされてるが、あの数字を人に見られても構わないものとすればよかったのに。今からでも見られてオーケーにしよ、そしたらいつも財布に入れる。作っても自宅保管続けてる。
2022/07/31 02:59
trini
もはや、マイナポイントがマイナスポイントに空目する
2022/07/31 03:18
Mezzoforte
図書館の本をマイナンバーカードで借りれます!とかやってるよね(マイキーID)、あれ図書館の自由に抵触しないの?とは思ってます
2022/07/31 04:01
boxshiitake
メリット無いとか言ってる人は何に使えるのか知らないんだろうね
2022/07/31 04:21
thongirl
メリットはあるんだけど、そのメリットを僕は認めないっていう。はてブ民って自分の感覚が普遍的だと思って外の世界が見えない幼児性がはてブ民の数多ある欠点の一つだと思う
2022/07/31 05:24
k_ume75
無職になったので身分証明書として仕方なく作ったが、確定申告便利だった!/もらったポイントは食費になりました。第2弾まだ申請してないや。
2022/07/31 05:33
kujoo
ちゃんと撮った顔写真を不明瞭とリジェクトされてからモチベ激落ちで再挑戦する気にならない。ああそうだよ不明瞭な顔してんだよおれちゃんはさあ…(etaxくらいしか使い途ないのよな
2022/07/31 05:45
birds9328
独り身の社畜やってると確定申告が楽言われましても…みたいになる
2022/07/31 06:02
nori__3
マイナンバー制度自体を改善すべきだろう。
2022/07/31 06:10
ak248
メリットがよくわかってないんだよな…確定申告は普通にIDとパスでwebでやってるけど、更に楽になるの?
2022/07/31 06:12
shion214
セキュリティが心配という人、教えてくれ、どの辺りが?セキュリティガチガチすぎて使いにくいカードだと思っているのだが…。
2022/07/31 07:47
mobits
メリットない(キリッ とかイキってるのは反社かなにかの人たち?
2022/07/31 08:08
GROOVY
ポイント関係なく免許持ってなくてパスポートも有効期限切れたからやっと作った。ポイントまだなにもしてないから登録するかな…
2022/07/31 08:31
toro-chan
結局どうやっても批判されるんだろうと思ってる。これよりセキュリティが足りなければ、その部分を批判して作らないだろうから。粛々とマイナンバーにより業務効率化してもらうしかない。
2022/07/31 08:42
hatehenseifu
関係企業との利権が掛かってるんだろうけど、もう諦めたらどうだ。
2022/07/31 09:27
emushi36
カードはあるが保険証として登録したら元の保険証が将来どうなるかみたいな説明を見かけないので躊躇してる。番号教えるなって話だったのに姪の幼稚園に提出求められたりと運用が謎。年寄りは資産把握に怯えてるしな
2022/07/31 11:09
satochin6868
緊急時の給金申請やワクチン接種証明の発行とか、マイナンバーカード持っておくだけで簡単になる手続きあるじゃん。ポイント還元の手続きもスマホですぐできるし、メリットは十分あると思う。
2022/07/31 12:04
yaneshin
マイナンバーカードを持つメリットで交付率が高まらないのなら、次は持たないことによるデメリットを高める方向に国の施策が進む気はしますね。まあ、手続き自体が複雑すぎるのが普及を阻む一番の要因でしょうが。
2022/07/31 12:05
Lat
例えばマイナンバーカードをみんなが作ると行政手続きがこれだけ簡略化されて住民税がその分これだけ下げられるから協力して欲しいとか言われたら喜んで協力しますけどね。目的と手段が逆になってるよ。
2022/07/31 19:10
diveintounlimit
はてな民は薄ら寒いが実態としては「手続きが面倒くさいから」だろうなぁ。平日にお役所に行ってパスワードを手書きで申請というフローが前時代的。
2022/07/31 23:53
adsty
総務省はカードの普及を進めるため市区町村毎の交付率を公開している。
2022/08/01 11:12
deep_one
伸びる伸びないの前に未だにカード発行が数か月待ちだから…だいたい、役所はコロナで忙しいんだ。
2022/08/01 12:23
xNLP
はてブ人たちって、変な人が多い。日本のデジタル化を阻止しようとしているとしか思えない。
2022/08/03 20:21
shidho
カード作るだけじゃポイントもらえなくて、手続きがワンストップじゃないんだよね。ポイントの紐づけはATMでとか、銀行口座の申請はWeb上でリーダー要るとか、RPGのフラグ立て感ある。それ楽しめる人の率かも。