2022/06/20 09:14
ms2sato
こういう考え方できると良いなと思うなど。
2022/06/20 09:38
kei_mi
”例えば家でWeb会議が難しいからその間だけ最寄りの快活CLUBで仕事をするといった利用方法が増えていってほしいです” ええやん。 具体的な利用シーンが良くわかった
2022/06/20 11:05
hir_o
気軽にWebミーティングできる場所が増えるのはありがたいね。しかしネカフェって消防法とかで個室にしちゃいけないとかあったような気もするけど鍵付き個室作っても大丈夫なんだね
2022/06/20 11:28
pikopikopan
いいなあ仕事じゃないけど作業用として候補の一つにしたい
2022/06/20 11:35
www6
レシートの屋号な、なるほど。AOKIには是非ビデオ試写室を買収していただいてだな
2022/06/20 11:39
tanakamak
要はスペース貸しなので、ネット回線を用意出来れば、カラオケボックスとか改装できそうな店舗は、かなりありそう。
2022/06/20 11:39
readmemo
つまり快活で漫画読んでだらだらしてただけでもアオキワークスペースのレシートを発行すれば堂々と会社に提出できるということ?
2022/06/20 11:52
yuyumomo999
「仕事行ってくるわー」って言ってネットカフェに行ってる人もいるんじゃないかな。
2022/06/20 12:01
tk0707
もっと言うと飲み放題もいらないので、 2時間そこからトイレ以外1歩も出ないので更に安くしてください(笑)
2022/06/20 12:02
hisamura75
ごめんなさいいままで「快活CLUB」ってお年寄り向けのデイサービスかなんかかと思ってた。ネカフェなんだね……/家だとTwitterとかしちゃうんだよなあ。まあそれはネカフェでもいっしょか……
2022/06/20 12:05
yojik
AOKIホールディングスだったのかー。そういえば同じビルに入ってたりするな
2022/06/20 12:08
fukken
漫画読んだりして遊んでるのでは?みたいなイメージを持つ阿呆がいそうだが、そんな事言ったらどこにだって漫画は持ち込めるし自宅には家庭用ゲーム機すらあるんだよなぁ。
2022/06/20 12:12
JORG
消防法については、提供した飲食物は個室内で食べさせない(オープンスペースで食べる)事で対応。持ち込みは個室内で食べられる。
2022/06/20 12:13
maemuki
元AOKIなので田舎の国道にも快活クラブはあるけど、どんな層が使うのかな
2022/06/20 12:14
crexist
前職、会議室が足りなさすぎて評価面談はカラオケルームでやってたな
2022/06/20 12:15
akanama
お客さんからの要望を的確にすくい上げてるのすごい。というか、そもそも要望が挙がってくるのがすごい。どうやってるんだろう。
2022/06/20 12:15
takanq
Aokiの不採算店舗活用で始めたマンガ喫茶が、コロナ過で大逆風の本体を助ける形になってるのみると経営の多角化って大事だよねとなる。
2022/06/20 12:20
shinagaki
"会計に自動精算機を導入している店舗では、ボタン一つ選択すれば、屋号を変えられる。"
2022/06/20 12:23
nomitori
親会社AOKIだったんだ
2022/06/20 12:27
sirobu
Web会議での音漏れが大丈夫なのかは気になる。都内カラオケ屋はもう1年くらい前からテレワーク対応してるし、電源やUSB給電、HDMIケーブルの貸し出しもやってるとこ多いよね
2022/06/20 12:31
kkkirikkk
鍵付き個室は飲食有無とかで合法になってたはず。ただ内容は個人的に脱法だとは思う。それは置いといて安価なレンタルスペースは需要あるよなー。うちも近くにあったら使いたい、電車乗ってまでは行かないけど
2022/06/20 12:36
ht_s
このくだりがキティちゃんのQ&Aみたいでよかった"AOKI WORK SPACEの名前を使わないと精算がしにくいというのは、われわれの責任の問題だと捉えています"
2022/06/20 12:37
annindofu
個室ブースは実際のところ、個室ビデオ代わりに使ってる人もいそうで、入るのを躊躇してしまう
2022/06/20 12:41
mmddkk
「快活CLUB」という名前、やっぱり響きが良くないよね……。ビジネス用途でないとしても。アオキらしいといえばらしいセンスかなと。
2022/06/20 12:42
sgo2
別の記事でグループ内で横の繋がりを持たせていたとあるので、スーツ販売時の営業トークで要望を拾った可能性もありそう。(グループ企業全部特定層の需要が高そう)
2022/06/20 12:43
fotus4
ほんと、テレカンできる個室(防音+覗き見防止)の需要はめっちゃある。シェアオフィスはどこも満席だから1.5時間ほど短時間利用できる店が増えるならありがたい。領収書の名義変更アイデアもさすが、わかってる。
2022/06/20 12:46
tgk
快活CLUBにテレカンできる個室があるとのこと
2022/06/20 12:47
ichilhu
ネカフェなんかで仕事してちゃ何のためのテレワークなのかって気はするけども……。
2022/06/20 12:47
uunfo
これまで要望があっても完全個室にしなかったのは、犯罪防止と消防法関連だったと思うけど、その辺はきっちりクリアしたんだろうか/消防法は食事提供なしなら適用外なのね
2022/06/20 12:49
mobits
ブコメ 成功した例をもって多角化って大事だよねと言われても。多角化して失敗してるのもたくさんあるやろ。
2022/06/20 12:50
six13
ああいう防音の個室というところは、オッサンが汗だくで昼寝したりオナニーしたりという可能性を考えると衛生面が気になるが、清掃はどうなってるのだろうか。
2022/06/20 12:56
zorio
家でも会社でも仕事ができなかった時期にちょっと使ってた。席を選ばないとwifiが弱くてビデオ会議できないのがちょっと大変だったな。
2022/06/20 12:58
TakamoriTarou
鍵付き個室は危ういなあ。大きな事故が起きて改正って感じにならなきゃいいけど
2022/06/20 13:05
natu3kan
都会に座れる場所がないから、コワーキングスペースだけじゃなくて、休める場所としても需要あるよね。
2022/06/20 13:11
zkq
自宅でできるのに生産してくれる会社親切だな
2022/06/20 13:15
cnln
"「学習・テレワーク目的」の利用率は予想に反して増加し、男性で22.3%→22.5%に、女性では27.8%→29.2%になったという。"文脈的に横ばいと表現しても良かったのでは
2022/06/20 13:15
n-styles
AOKI系列なの知らなかった。たしかに1階にAOKIが入居しているビルの上階にできてたわ。そのAOKIは閉店したけど。
2022/06/20 13:19
REV
コロナ禍でセルフサービスカフェの関取、じゃなくて席取の難易度が上がっていて、先日は映画の開演待ちにルノアールを使った。こっちも検討してみよう。
2022/06/20 13:28
zkangaroo
id:readmemo その通りです。それで成果が出せるならいいんじゃない?
2022/06/20 13:30
takashi_m17
レシートなるほどなぁ。カラオケボックスとかもレシート発行者変えないと。
2022/06/20 13:36
dickbruna
ユニクロのスーツが市民権を得たことを商環境変化のポジティブな例に上げるアオキの胆力がすげえよ。
2022/06/20 13:40
hatomugicha
ここで丸一日仕事をしたいかと言われたら自宅がオフィスの方がいいと思うけど、自宅に仕事部屋を置けない人やそんな中でテレワークしないといけない時もあるから近所にあれば助かると思うけど経費で落ちる会社はまだ
2022/06/20 13:42
kowa
コロナの前からプレゼンの最終チェックや練習によく使ってたよネカフェ。名前を出しにくいのはその通りだと思う。
2022/06/20 13:47
daysleeeper
今年2月からレシートを発行する際に屋号を“快活CLUB”から“AOKI WORK SPACE”に変更できるようにした。会計に自動精算機を導入している店舗では、ボタン一つ選択すれば、屋号を変えられる。
2022/06/20 13:52
dtldtl
カップルシートに移れば渡部よりマシな衛生観念でセフレとセックスできるしな!こっちが本業になって「快活はね、昔スーツ売ってたんだよ。今も一応あるけど」みたいな話したい
2022/06/20 13:54
iww
『レシートを発行する際に屋号を“快活CLUB”から“AOKI WORK SPACE”に変更できるようにした。』 なるほど
2022/06/20 13:55
Gka
唯一の難点が…くさい事これに尽きる。ネカフェ難民の生活臭がする劣悪な環境で仕事をしたくない。
2022/06/20 13:59
kaitoster
こないだ快活CLUBに行ったらモンスタークレーマーおばさんが電話でギャオンギャオンクレーム電話しながら店の通路延々と歩いていたのが地獄だった。
2022/06/20 14:02
solidstatesociety
エルシャダイ
2022/06/20 14:02
nicoyou
経営判断がはやい。PCなし個室はまだ分かるけどレシートの事まで対応するのすごいな。コロナ禍になってからネカフェ一切行かなくなったんだよなあ…まだ衛生面的な不安がある
2022/06/20 14:04
alpha_zero
AOKIの系列なの知らなかった。確かにAOKIの上に快活あるの見たことあるわ。
2022/06/20 14:05
hatenext
確かに快活CLUBってスケベそうな店連想するからなあ。とりあえずAOKIが入ってればそれっぽく感じてしまう現象はおもろいな。
2022/06/20 14:08
y-mat2006
領収証大事。
2022/06/20 14:22
waot209
防音性能ないのにweb会議とかできるの? 快活CLUBの「鍵付完全個室」を去年利用したけど隣の音が丸聞こえだったよ。
2022/06/20 14:32
gui1
PCなし席にDISPLAYが残してあるのがよい。会議にでながら裏でコーディングできるね(´・ω・`)
2022/06/20 14:34
cinefuk
"「快活CLUBのレシートを見た上司に『遊んできたのか』といわれてしまい、清算がしづらい」親会社であるAOKIホールディングス内の新規事業「AOKI WORK SPACE」というシェアオフィス専門店の屋号を使い"
2022/06/20 14:42
T-norf
これ記事にしたら意味ないやろ。AOKI WORK SPACE=ネカフェ、認識しちゃったよん。いやまあ、カラオケボックスからビデオ会議入ったり、夜に新幹線止まったらラブホに向かうとか、使えるもんは何でも使うでいいんだけど
2022/06/20 14:46
rawwell
カラオケボックスで言うとパセラがコロナ前からやっていたね。東急のNewWorkの拠点として使えた。
2022/06/20 14:46
MarvinParnroid
ブランディング強化を意識してるようだが、そもそも「快活CLUB」ってネカフェと言うより「高齢者むけの出会い系」みたいなネーミングに感じるのは自分だけでしょうか?
2022/06/20 14:50
mobile_neko
たしかに領収書の名義変更はサラリーマンにとってはありがたいよな、家の最寄り駅にも快活CLUBできてほしいんだよなあ
2022/06/20 14:55
shodai
個人的には移動の合間に使いたい
2022/06/20 15:00
death6coin
「ネットカフェ業界トップの座に甘えず、鍵付き完全個室の整備や、PCなし席の用意、レシートの工夫などさまざまな手立てを講じて利用者を取り込んできた快活CLUB」ユニクロの企業イメージは別の面で悪いがな…
2022/06/20 15:04
dai-ig
頼む!椅子にキャスターをつけてくれ!
2022/06/20 15:08
htnmiki
いつもお世話になっております
2022/06/20 15:09
Ni-nja
快活クラブ使ったことないけど今そんな感じなのか。使ってる漫画喫茶、最安じゃないからそこまででもないけどたまにいびきの音がうるさい時とかあるんよね。天井まで閉まった個室はいいなあ
2022/06/20 15:14
ryun_ryun
AOKIが経営してる24時間ジムもいい感じだよ。快活CLUBの会員なら少額でお試し利用もできるし、上手くやってると思った。
2022/06/20 15:22
outalaw
( ・∀・)つ〃∩ へぇ~へぇ~へぇ~
2022/06/20 15:22
popolonlon3965
ネカフェの快適度としてはトップクラスなのにさらに貪欲なの素晴らしい。/ユニクロのスーツってそんなにイメージ上がってるの?知らなかった。/土屋アンナならワークマンでもかっこいいだろうなぁ。
2022/06/20 15:22
neogratche
沖縄で鍵付き完全個室の部屋利用したけど快適of快適だったよ
2022/06/20 15:28
jojo800
基本在宅だけど、たまーに使うのにちょうどいい。気分変えたい時とか。コストがかかりすぎるので毎日は使えないけど。
2022/06/20 15:30
sasanori-0126
リモワでリアルゴールド飲み放題待ったなし
2022/06/20 15:36
tattyu
モニターだけの部屋は良いな。ただウィルス拡散に関しては人流が問題なのでこれだとテレワークの意味が余り無い様にも感じる。目的と手段がいつの間にか入れ替わるのは本邦らしいわ。
2022/06/20 15:36
timetrain
需要の汲み上げがつくづくすごいわ
2022/06/20 15:36
mike47
ファミレスでドリンバーだけで仕事や勉強してる人いるけど、このような時間貸しスペースのほうが確実に儲かるよね
2022/06/20 15:38
Kenju
記事とはなんの関係もないけど秋葉に行くとネカフェでカードゲームやっている人がたくさんいる。一昔前はマクドとかでやっていた。カラオケでもやっている人いるし、レンタルスペースには一定の需要がある。
2022/06/20 15:39
shimokiyo
客のニーズをとらえるマーケティングが優秀だな。地方だとAOKIの2階によくある。
2022/06/20 15:41
to4yuki
Web会議できるような防音席がある快活CLUBなんてあるんだ。俺の知ってるところはダダ漏れで会議参加なんてとてもできない。
2022/06/20 15:46
sisya
それっぽい屋号を作るだけで需要が増える程度に、上っ面しか見てない会社が大量にあるのだなということが悲しい。ネットカフェで仕事ができることなど、考えなくてもわかることなのに、遊んでいると難癖をつける。
2022/06/20 15:57
gohantaberucom
選択肢が増えていいよね。良い気分転換になる。曜日ごとに、ドトール、コメダ、シェアオフィス、ネカフェみたいな。似た事例でカラオケ使うリーマン増えてる
2022/06/20 16:03
nakab
「カギは○と○!どういうこと?」という表現をどこかで使いたいと思う。
2022/06/20 16:04
kaionji
スーツ売り場も併設すれば売れる!
2022/06/20 16:07
hate_flag
「今後、スーツは売れなくなる」と紳士服のAOKIを畳んで跡地に快活クラブとかFit24を建てたの今にして思えば英断すぎるよな
2022/06/20 16:08
snowboard_fan
ヘビーユーザーだけど、一部店舗にある飲み放題カフェって席もオススメ。静かに作業できる空間なので、喫茶店寄り静かで作業や勉強が捗る。ここをベースにすると、ポケットwifiとか持ち歩かなくていいのもでかい。
2022/06/20 16:14
duedio
ビジネス街にばかりあるけど、住宅街の駅前にもできてほしいな。
2022/06/20 16:14
securecat
マンキツは当然として、カラオケボックスとか花太郎とかも、テレカン利用ふつうにしてると思ってたが、そうかレシートの見た目でギャーギャーいう馬鹿な上司や経理がいると大変だな。。
2022/06/20 16:25
doksensei
完全個室もあるのいいな。けどこれ、個室ビデオ店とかはどうなんだろう?ゲーム実況や歌ってみた動画の撮影などに優れていないかと思うのだが、利用したことなくてわからん
2022/06/20 16:29
ET777
いい話。しかし『快活クラブ』って店名は正直どうかと、一時期シニア向けの個室ビデオ店だと思ってたし。快とクラブがあやしい/やっぱり活もあやしい
2022/06/20 16:31
jintrick
ここ自転車旅行でも救世主なんだよね〜
2022/06/20 16:46
multipleminorityidentities
ネットワークのセキュリティが万全なら使ってみたいかも
2022/06/20 16:56
oriak
企業がうまく需要を拾っているからなのだろうけど、働き方に企業のサービスが大きく影響し時には仕事の仕方すらデザインされてるんだなあと思った / しかし感染症対策にはならないテレワークだ
2022/06/20 17:09
ShimoritaKazuyo
カリスマ経営者とかスタートアップ起業家とか持て囃すけど、それら全てドラクエで言う「商人」なんだよね。快活クラブは商売上手い。素晴らしいと思う。
2022/06/20 17:14
hinapix
自分のPCを持ち込むからこその「PCのない席」 ネカフェではPCあるのが当たり前だから目からウロコですね。
2022/06/20 17:14
helldeath
地道で迅速な利用者の意見反映やないか。優れている。快活CLUBで仕事しましたって言っても信じてもらえないのは今後も変わらない気がするなあ。
2022/06/20 17:22
mak_in
アオキ系列なら、ビデオ会議用に、スーツの上だけレンタル、とかやったら面白いかもね。
2022/06/20 17:25
dekaino
PCなし席 すごい発想
2022/06/20 17:31
namutaka
個室で電話ができるとこの需要があるのか… 電話ボックス⁈
2022/06/20 17:33
aike
体感的にはコワーキングスペースがあまり儲からなくなりビジター利用できるところが減ったり、カフェで長居が禁止されたりしてその客が流れた感がある。
2022/06/20 17:39
wiz7
上司「この日、『AOKI WORK SPACE』に行ってきたのか、ふーん…。で、どこにあるの?」社員「!?」
2022/06/20 17:43
number917
郊外だとコワーキングスペースの方が快活クラブより安いな、都心のコワーキングはお高いが
2022/06/20 17:47
AKIT
AOKIがユニクロスーツをdisってて恨み骨髄やな。コロナ前から紳士服専業から転換してて、機を見るに敏。
2022/06/20 18:05
Vudda
そもそも何で快活CLUBなんてダサい名前にしたのか
2022/06/20 18:07
misarine3
郊外住みだと車で行って駐車場のあるワークスペースって重要だよね
2022/06/20 18:10
ardarim
PC無しネットカフェ斬新だな。チャーシュー麺チャーシュー抜きみたいな。確かにテレワークでノートPC持ち込み前提なら場所だけあればPCは要らない。
2022/06/20 18:19
ext3
ここネットカフェだったのか。花太郎みたいなのかと思ってた。名前的に
2022/06/20 18:32
amunku
知らなかった。アオキだったのか
2022/06/20 18:34
mitchell1983
ホテルチェックアウト後のフライト時間までの空き時間での作業に使わせてもらった。スーツケース入る無料ロッカーもあるし、モニタもあるし快適でした。料金が他の個室コワーキングスペースより安いのもよい。
2022/06/20 18:35
i196
テレワークでAokiが凹むところを上手く埋めてて良いポートフォリオになってる。ZXYなんかに比べると圧倒的に安いし立地も良いので、NTTみたいなサテライト拡充してるところの法人契約獲れると安定すると思われ
2022/06/20 18:36
aceraceae
そもそも自宅前提のリモートワークをわざわざネカフェでやるのを会社がお金出してくれるならそれだけでもありがたいんじゃないのかな。本来なら自己負担だと思うし。
2022/06/20 18:41
naratas
個室に飲食物を提供すると風営法の規制を受けるとかで鍵付き個室ではドリンクバーが使えないの、法律のアホさの真骨頂って感じなので早く緩和してほしい
2022/06/20 18:53
dalmacija
いや本当、知的産業においては勤務時間労働時間なんてものは意味がなくってきちんと成果を測れる会社じゃないと存在する意味がないてことよ
2022/06/20 19:00
electrolite
HDMIで繋げば、ネカフェのモニターをセカンドディスプレイにもできるよ。
2022/06/20 19:13
smoothfoxxx
3人以上で作業するなら、カラオケという選択肢もアリかも。
2022/06/20 19:13
labor9
自宅のみ+年末年始のみ実家が許可される形態の弊社では無理だな。 それよりもオンライン飲み会向けの場所が欲しい。やはりカラオケボックスになるのかなぁ。
2022/06/20 19:18
torish
発話する場合は情報ダダ漏れなんだよなあ。それ以外は快適だね
2022/06/20 19:23
oguratesu
鍵付き完全個室が増えてきたわけだから、ホテヘル等のセックスワークもネカフェでいけるんじゃね?
2022/06/20 19:26
gcyn
そういや、PCのタイプ音からでもタイプ内容を盗み取れるっていう報告とかがありましたね! (などと水を差す…。)
2022/06/20 19:29
perfectspell
快活クラブの広報。
2022/06/20 19:39
mutinomuti
“「AOKI WORK SPACEの名前を使わないと精算がしにくいというのは、われわれの責任の問題だと捉えています”そんなことないだろう(´・_・`)公私を分けるイメージ戦略の方が良いかと思う。敢えて複雑系にする必要はない
2022/06/20 19:47
unitro
「レシートを見た上司に『遊んできたのか』といわれてしまい、清算がしづらい」たしかにw
2022/06/20 19:55
daibutsuda
アオキのあとにあったのは偶然じゃなかったのか…。愛用歴10数年にして初めて知った。
2022/06/20 19:57
kusunoki7100
在宅だけでなく働く場所がもっとフレキシブルになると良いし日本ではそれに漫画喫茶が一役買えると思うけど、その思想と親会社アオキの「オフィスに出て全員ビジネススーツ着て」というのは利益相反なのでは…?
2022/06/20 19:58
alt-native
ブコメ見てれば分かるけど、記事をPRに活用しきっている。
2022/06/20 19:59
kogumaneko335
ネットカフェは大学のレポートを大急ぎで書くときに使った以来だ。こんなに「進化」してたのか。
2022/06/20 20:21
mohno
たしかに持ち込みノートPCよりスペックの低いパソコンなんて邪魔でしかないけど、私的旅行ではパソコンを持ち歩かないことも多い。/鍵付き個室は飲食が不便だけど法律の壁なのはしょうがないと思う。
2022/06/20 20:22
kensukeo
カラオケボックスのウェブ会議はやったことあるけど周りの音楽、歌声が入るから厳しいんよね
2022/06/20 20:22
takilog
aoki workspaceはマジで天才だろ思いついた人
2022/06/20 20:37
tomono-blog
顧客が欲しかったもの「一人になりたい」という要望に対して確実に応えてるよな。
2022/06/20 20:59
smbd
”レシートを発行する際に屋号を“快活CLUB”から“AOKI WORK SPACE”に変更できるようにした。会計に自動精算機を導入している店舗では、ボタン一つ選択すれば、屋号を変えられる。" へーw
2022/06/20 21:15
dpdp
そこそこのサイズのモニターがあるだけでも、作業効率は上がるもんなぁ
2022/06/20 21:25
odakaho
あのレシート名義を変えられる奴、脱法ぽくてどうなのってのはある。(全部workspaceで統一じゃいかんかったのかな)/俺は新宿や池袋で昼寝したくなった時に使ってる
2022/06/20 21:31
straychef
ポテト無料のうちに一度ぐらい行こうと思っていたが復活せんと行く理由があまりない
2022/06/20 21:37
napsucks
スーツ業界なんてオワコン、テレワークでもいつでも私服だしもう滅びるのを待つだけ、というイメージを見事に覆した多角化経営の手腕。何にでも化ける箱物を持ってるビジネスは強いな。
2022/06/20 21:42
utsuidai
これを企業努力って言うんだろうなぁ、凄い。
2022/06/20 21:46
mikuti2
ブランディングが凄いな。個室をワークスペースに使ってもらうとの発想に、レシートの屋号に気を遣うことができ、さらにわざわざ変更する必要がなくなるイメージ作りをしたいとの戦略と。
2022/06/20 21:58
kazokmr
まぁ自分は間違いなく漫画を読むので仕事しませんけどね
2022/06/20 22:08
b4takashi
スーツの需要減による業態変化が上手い
2022/06/20 22:10
lbtmplz
人々は意識高ぶってるクソ高シェアオフィスより満喫で良いのだった
2022/06/20 22:15
matsui
注文した飲食物を部屋の中で食べられないんだよね。
2022/06/20 22:33
manotch
ネカフェ個室、休憩や仕事(勉強)に便利。今は女性専用エリアのあるとこも増えてきたし、そういうとこは女性にも人気だよね。
2022/06/20 22:43
udongerge
紳士服の青木ことAOKIが経営母体なんだね。
2022/06/20 22:52
kxkx5150
あー青木なんだ。そういうえば青木があった場所だ。ナイスな業種変換だな。
2022/06/20 22:55
hearthewindsing
同じことは他の会社でもできたはずだけど、このスピード感についてこれるところはそれほどなさそう。新しい業態だし、先に出たら一気にシェアとれそ。
2022/06/20 23:03
rectus
カラオケ店でもそういうとこ増えてるけど、一回必要に迫られて使ってみたらWi-Fiがクソ遅くて使い物にならなかった。実測平均○Mbps、とか書いてくれたら使いやすい。
2022/06/20 23:10
healthyhiroshi
花太郎宝島もやれ
2022/06/20 23:18
tottotto2009
PCなし席は盲点だったね。
2022/06/20 23:20
tienoti
大手企業へ営業して、社員専用の割引券か前売り券でも配れば良いのでは?総務からリモートワーク用の券を貰ったので活用したい方は申請して下さいと、全社お知らせ有れば、その企業内ではリモートワークできる場所
2022/06/20 23:24
u_eichi
防音&密室、しかもビジネス用途がターゲットならユーザーのセキュリティ上監視カメラも難しい。喜ぶ輩が多そう。|あと、都市部限定なんでは問題、そも、テレワークがまだ定着するかわかんない問題。賭けだなぁ。
2022/06/20 23:28
adatom
いやまあ「快活CLUB」という名前が通りにくいのは仕方ないのでは…。ネットカフェが低く見られる以前に、その存在を知らないと女の子が接待してくれる店か何かに見える文字だよ笑 しかし快活CLUBがAOKI系列と知らなんだ
2022/06/20 23:48
okami-no-sacchan
快活クラブって青木なんだ
2022/06/21 00:13
narukami
PC邪魔にされてるの笑うわ
2022/06/21 00:19
John_Kawanishi
[仕事
2022/06/21 01:00
koyuman
コロナがもっとヤバかった頃にも強気の営業してたのが功を奏しているのか
2022/06/21 01:29
mashori
カラオケボックスのフリータイム制と快活クラブのビジネスプランは一時期助けられた。直ぐにリモート勤務自分だけ廃止されたけど
2022/06/21 01:39
ken-baan
レシート変えられるようにしてるのすごいな…
2022/06/21 01:47
t_motooka
きちんと客のことを分析して需要の変化に素早く対応していく姿勢、素晴らしいね。見習いたい。
2022/06/21 01:49
harvestsignal
「鍵付き完全個室」というけれど、防音は実際のところどの程度なのだろうか。いくら完全個室であっても、隣の音が筒抜けな状態ではセキュリティ的な面でWEB会議なんて怖くてできないと思う
2022/06/21 05:35
Imamu
快活CLUB AOKI WORK SPACE
2022/06/21 06:12
fb001870
柔軟に対応してるなぁ/親会社アオキなのにユニクロスーツが受容されてるって話出すんだ
2022/06/21 06:29
Waspkissing
壁を隔てた個人の利用目的が干渉しない工夫はもっと求められてると思う。駅前のネカフェはレディース席がなくビジネス席で勉強してたら隣で自家発電し出した客がいて地獄だった。自習室もっと増えてほしいんだよな。
2022/06/21 06:40
yukatti
企業努力すごい
2022/06/21 07:39
zubtz5grhc
快活クラブの記事が多いな。自遊空間子会社化のニュースもあったし、一強として広報も盛んになっているのかも。知らなきゃ入りずらい業態だし。
2022/06/21 07:39
nentaro
つまり快活クラブはラブホと思った客が増えていて、レシートはAOKIで発行してもらえるということか(混乱)
2022/06/21 08:06
butujo
ほとんどの漫画喫茶が潰れたけれど、地元の快活クラブいつ行っても混んでるんだよね。なんでかな、と思ったらテレワーク需要なんだ。
2022/06/21 09:04
w_bonbon
2016年くらいはネットカフェ=ワープアの宿泊施設みたいになってて問題になったよな
2022/06/21 09:04
rrringress
賢い
2022/06/21 09:11
nise_oshou
店名が快活CLUBだと経費の精算し辛いと。逆にサボって「テレワークしてきますた(鼻ホジー」というケースが出そうだが。 “レシートを発行する際に屋号を“快活CLUB”から“AOKI WORK SPACE”に変更できるようにした”
2022/06/21 09:15
yau
ネットカフェ勤務なのにスーツを着る必要があるのはAokiだからなのか?
2022/06/21 09:21
tockri
快活ClubってAOKIだったんだ!
2022/06/21 09:48
doko
へー、青木だったのかー
2022/06/21 10:04
tettekete37564
いやでも初めて快活クラブって名前を知った時マッサージとかしてもらう店?と思うくらいにダメなネーミングだと思った。
2022/06/21 10:44
mas-higa
"リモートワークにかかった費用をレシートで経費精算する企業" そんなホワイトな企業があるのか…
2022/06/21 11:02
ueshin
テレワーク化、サテライトオフィス扱いになってゆくのでしょうか。完全個室の快活クラブもありますしね。
2022/06/21 14:15
hal-e
“レシートを発行する際に屋号を“快活CLUB”から“AOKI WORK SPACE”に変更できるようにした”