下っ端の時は「全て会社のせい」にしてたが、いざ上にあがって実態が見えてくると「悪の組織・会社」なんてなかったと気づいた
2022/06/04 13:43
serio
問題の真因は社会のシステムにある。健全な会社や組織にいればクリーンにいられる人でも、腐敗した組織にいれば悪に染まったりする。だから健全な社会システムを構築する担い手の「政治」が重要であり、選挙が重要。
2022/06/04 14:41
mutinomuti
“責任は上に投げろ、上はもっと上に投げるから。最終的に責任取るのは役員や親会社の連中だから”親会社から来た社長は数年でいなくなるから結局誰も責任とらんのや(´・_・`)
2022/06/04 15:49
kaminashiko
それが会社ってことなんじゃないの、って思ったのはわたしがまだ下っ端だからよくわかんないってことなのカナ
2022/06/04 16:43
jsbmrr
親会社の社長は奥さんの言いなりでその奥さんは愛人の言いなりで…その愛人は自分だった!というオチですか?
2022/06/04 16:46
mangabon
「上の指示に従ってるだけ」って責任逃れする管理職はゴミでは。そうした方が上の覚えはめでたいんだろうが、すっかり染まってしまったんだろうな。/不祥事起こす企業の体質ってこれだよな
2022/06/04 17:18
togetter
会社は概念、「全てシステムのせい」にしよう。
2022/06/04 17:31
retire2k
組織全体が腐ってるだけ
2022/06/04 18:40
kakei-akihiko
これの裏返しで、会社のために尽くすのは結局誰のためにもなっていないっていうことでもある。普段やってることは自分にとって何が良いのかちゃんと考える必要がある。
2022/06/04 19:01
sds-page
これは正しく「会社が悪い」案件。誰も責任や疑問を持たずに空気感で戦争に突き進んでいった国と同じ
2022/06/04 19:40
lastline
普通に役員がダメでは。親会社があるなら、そこが悪いわけで。
2022/06/04 19:47
natu3kan
陰謀論の巨悪と同じ理屈で、自分が権力者になると、自分もそれなりに権力がある悪だがそれ同じか同等以上の影響力を持つ人に縛られるからなあ。陰謀論の真実も一枚剥がせば凡庸な悪。
2022/06/04 19:51
citron_908
親会社は株主の意向に従ってるだけだとして、じゃあ株主は誰の意向に従ってるのか…?国際金融資本?…てことは、もしかして最後は全部ディープステートとかイルミナティのせいとかになって陰謀論に収束するヤツでは
2022/06/04 19:54
maninthemiddle
労働基準法ガン無視なブラック企業は悪だと思うけどね。
2022/06/04 19:56
operator
みんながちょっとずつ役割に対して無能なことが原因。限界まで頑張ってもできないことはできない。組織やシステムを設計するときに、構成員の無能さを織り込まなかったことの不幸。
2022/06/04 20:01
vialavida
言いたいことはわからないではないけどこれは物の見方が粗すぎで、部長には部長の、社長には社長の権限がある。雇われ者の人生なんて直属の上司が誰かで大きく変わるじゃないか。
2022/06/04 20:06
zipninja
中間管理職をやって久しいけど、ピーターの法則はけっこう体感するわね
2022/06/04 20:21
hanajibuu
突き詰めていくと悪いのは空気だったりするんだよな。
2022/06/04 20:31
tekipoto
役員や事業部長クラスの人間が「上の言う事に従ってるだけ」なら明確に悪だろ。ハンナアーレントの言う通り、悪は凡庸で陳腐。
2022/06/04 20:32
anohtn
管理職/取締役なのに指示出しや責任を取らないのは明確に「悪」じゃない?
2022/06/04 20:33
ciel18m
社会もまたそれ。
2022/06/04 20:33
straychef
いやいや確かに上司やその上も含めて役割を果たそうとしてるだけというのはわかるがシステムを作り上げたのは創業者なりその後の後継者なりのトップでありそういう組織を作り上げた張本人はいるのだよ 従うのも悪よ
2022/06/04 20:34
mayumayu_nimolove
ツイッターって上になったやつのツイートが少ないから貴重だよ。大体会社が上司についての愚痴だからな
2022/06/04 20:39
asrog
特に上場企業やベンチャー出資だと、「成長し続けないと破滅する」という構造になってるのでうーんという
2022/06/04 20:44
yodogawa-kahan
それをロジックを交えて下に説明すれば誤解しないのだけど、稼ぐ力を評価されて上がった魅力的な上司は、内部統治に無頓着な人が多く、誤解の暗黒面へ。
2022/06/04 20:45
algot
初期FF14かな?
2022/06/04 20:48
poliphilus
誰も善をなそうとしてないのは最悪ではないのか?
2022/06/04 20:48
nyokkori
それを会社が悪いって言うんだよ。事勿れ主義とイエスマンの幹部、泣いてる女子社員がいるのに助けない部長とかな。俺が出世したら絶対困ってる若い子を助けてサボる年寄り追い出してやる。(出世しない)
2022/06/04 21:07
ooblog
#合成の誤謬 #凡庸な悪 「悪意がなきゃ悪くない、責任はないって考えはおかしい~意図がなくても差別~悪事は必ずしも悪意を必要としない~利益と相反する「敵」~全員が善意でやったことが最悪の結果を招くことも」
2022/06/04 21:09
puruhime
個人的には、進んで悪をなそうとしてる人なんて早々いないと思うけど
2022/06/04 21:12
chinpokomon_master
相原コージの「ムジナ」って漫画思い出した。
2022/06/04 21:15
mmddkk
この会社は何かが決定的に間違っている気がするけど、いざ自分が役員や社長になっても大したことはできないのだろうなぁとは思う。国の政治についても同様。ある程度の年齢になると、自分ができるかどうかを考える。
2022/06/04 21:21
rider250
「諸悪の根源のアイツ」がいてそいつを排除すればみんなハッピーなんてフィクションの中だけだよ、陰謀論者=バカには理解できんのだろうが世の中そんな単純じゃない。この世には悪役も悪の組織も存在しない。
2022/06/04 21:25
peppers_white
このシステムは人を幸せにしないと思ったら付き合わないほうがいいし、会社単位で悪くなくても金持ち階級のしわ寄せが会社に来てると考えるとクソ野郎というのはどうしても見えてくる
2022/06/04 21:27
NEXTAltair
無能は悪か?っては話かな? 法や道徳に反しない範囲で生き残ってるならそれはそれでありだがなんで生き残れてるんだとは思う
2022/06/04 21:30
y-wood
経営者は「上しか見ない」人を排除してると感じる。/ 僕は研究屋なんだけど、在庫管理の生産購買、売上精度の営業とか、全然理解できないので、教えて欲しい。なかなか伝わらない。
2022/06/04 21:39
tettekete37564
まさしく会社が悪いパターンじゃ?問題に切り込む人材は昇格出来ないか降ろされる会社でしょ。頭の悪いやり方にツッコミ入れると協調性がないって言われるんだよな
2022/06/04 21:40
undercurrent88
言わんとしてることはわかるけど、そういうのひっくるめて会社のせいにして良いと思うの
2022/06/04 21:52
punkgame
課長部長で指示に従ってるだけは流石に馬鹿だろ。
2022/06/04 21:52
jabberokkie
下っ端の時は上司のせいにしてたんやろ?直じゃなくてもちっと上の。会社のせいにするのってそれこそ上にあがらないと出来なくね?
2022/06/04 21:53
kagerou_ts
「黒幕の誰か」はいないが、皆が少しづつ責任逃れして末端が被害を被るようなの、「法人格」が悪いと言えばいいんやろか
2022/06/04 21:53
tsukumoya99
この人が言ってるのは「認識の誤り」を自覚したってだけで、ブコメ内の誰が悪いってのは話が飛躍しすぎてる、
2022/06/04 21:56
shintaro_kawase
国もいっしょ
2022/06/04 22:01
fn7
ヒエラルキーは上が責任逃れするために作るのか。
2022/06/04 22:04
yogasa
今やあなたが悪の親玉か
2022/06/04 22:07
yoshi-na
すっかり悪に染まってるではないですか
2022/06/04 22:15
udofukui
いやいや、ちゃんと社長や部長や課長が判断してますよ。
2022/06/04 22:18
vjaPj
決断も判断もせず、部下に自由にやらせて、失敗したら切り捨てる。リーダーの仕事はリーダーシップを発揮しない事、責任者の仕事は責任逃れと責任転嫁。頑張る人は潰されて、サボる人が生き残るのはそういう組織。
2022/06/04 22:23
econcon
中間管理職になるまで悪の組織があると思ってたって課長バカ一代の主人公ぐらいのパーフェクトな馬鹿じゃん…そして実態が見えた後に誰も悪くないみたいな結論に至るのも味わい深い脳みそやなぁ…
2022/06/04 22:25
Shinwiki
止めれるもの止めないで下に垂れ流すだけのやつしかいないなら悪の組織だろう
2022/06/04 22:40
cha9
上にあがったことで自分が悪側になった事実を歪曲したいだけでは。そうやってみんな悪(管理側)に染まっていく。悪いのは俺じゃないと思いたい人間心理
2022/06/04 22:40
mr_yamada
語られている会社では役割分担と果たすべき責任が明確化していないだけでは?
2022/06/04 22:54
tk_musik
うち普通に上の方も各職位で結構口答えしてる印象だなぁ。もちろんパワープレーされたら流石に逆らえないけど、議論はしてる印象。
2022/06/04 22:54
labor9
早くAIによる社会運営がなされるべき。個性を国や社会の形成に出さなくていい。
2022/06/04 22:56
komurasakihokori
労基法守らないのは誰が悪いのかっていうと法令無視した指示出したやつだよな。
2022/06/04 23:13
kirarapoo
会社は悪くなくてもクソ上司は確実に存在する
2022/06/04 23:13
stracciatella
日本の総理大臣になってもちゃんとアメリカの言うこと聞かないとだからね。
2022/06/04 23:15
ymskhtn
ハンロンの剃刀ってこういう時に使えばいいのかな。"無能で十分説明されることに悪意を見出すな"
2022/06/04 23:27
cha16
正に悪の組織じゃん。
2022/06/04 23:27
m7g6s
???その理屈でいくと「社長か株主が悪い=会社が悪い=会社は悪の組織」で合ってね?会社に所属していなければ善人なんやろ?
2022/06/04 23:27
anguilla
やっぱり会社が悪いんじゃないか
2022/06/04 23:31
kohakuirono
明確な悪意は無くても上司の保身や組織の縄張り意識で無茶苦茶な事をやってしまうのは往々にしてあるだろう。最近だと東芝のチャレンジとかな。
2022/06/04 23:36
kazukan
自分に厳しい管理職でありたいもんだわ
2022/06/04 23:42
faaaaa
会社=従業員の集まり だよ
2022/06/04 23:46
osakana110
人手不足予算不足が原因なことも多い。悪の親玉だと思ってた人が悪評を一手に引き受けて、少々強引でもリーダーシップを発揮してなんとか会社を回してたなんて話は珍しくもない。下っ端が堂々と文句言えるのは平和
2022/06/04 23:47
hatarakutoshika
仕事が悪いんやで
2022/06/04 23:57
saiyu99sp
その中の誰かが思い切って変えようとしないから何も変わらないんだよね。
2022/06/05 00:04
cara10
悪役がいないとつまらない
2022/06/05 00:06
hitoyasu
"親会社にも株主が" じゃあ株主が悪いんじゃないの。うまくいかない部分を下の人間が帳尻合わせしなきゃならない構造なのでは。
2022/06/05 00:09
zzzzaass
他の会社や組織にも「悪の組織/会社はなかった」を安易に適応せず想像の余地を持つなら(大半の人は意思や考えに反しても職業上そうしてるにすぎない)いいが、多くの人は自分の所属以外は平気で「悪の組織」を見出す
2022/06/05 00:11
acealpha
どこまでいっても上司が悪いし仮に社長になっても株主が悪い
2022/06/05 00:15
pptp
日本人が「経営者目線」になるのはひとえに経営者の仕事を知らないから。経営層が他人に従ってるだけってそれ仕事してないんだよ
2022/06/05 00:15
tanority
????なにその自分が当事者になったら悪くないみたいなバイアス
2022/06/05 00:17
agektmr
それは会社を良くするために悪役を買って出る人がいなかったってことですよ。
2022/06/05 00:26
Phenomenon
もしかして、誰も悪くないと考えるようになったあなたが悪そのものなのでは?
2022/06/05 00:26
dgen
要するに言いなりになってる個々人が悪ってことじゃん。そんな悪人が集合したならそれは悪の組織に違いない。
2022/06/05 00:28
muradown
役員クラスが上の言いなりになってる会社って怖いな。それなりに一家言あるからこその役員なんじゃないのか
2022/06/05 00:29
odakaho
これは経営陣が悪い。例えば給料が上がらないのも、元を辿ると「(デフレ予測、銀行やファンドが煩い、高スキル人材が不要なビジネスモデル、などの理由で)人件費を下げろ」と経営判断が働いてることが多い。
2022/06/05 00:31
lanlanrooooo
悪は凡庸
2022/06/05 00:34
taguch1
経験積んだんだからそれがダメな会社だってことくらいわかるだろw悪なんで誰も探しとらんわ。
2022/06/05 00:36
y_as
承太郎「ああ 悪はいなかったぜ! だが…無能は見つかったようだな」
2022/06/05 00:36
securecat
これはよく訓練されちゃったなあって感じ。下っ端のときに会社のせいにしてた悪いことがあるんだよね?不正な取引とかの。つまりは全員が悪の組織の歯車。あなたもまごうことなきその一員になったってことよ。
2022/06/05 00:39
macj_jp
役員が下のせいにするケースも割とあるよなぁ
2022/06/05 00:40
hyperash
「会社が」って言ってるうちは誰のところにも届かない単なる愚痴でしかないので時間の無駄。自分で変える気があるのならもっと深掘りしよう。見捨てる気なら黙ってさっさと見捨てよう。
2022/06/05 00:42
eiki_okuma
トップブコメにも書いてあるけど、まさに日本の戦争が独裁者も圧倒的な権力団体もいないのに世の中の流れが形成されて突っ込んでいったらしいですね。なんでこの国生き残ってんだ……?
2022/06/05 00:42
fkatsya
私も下っ端の頃は「上司が悪い」思ってたので、少なくとも「悪い上司」にならない努力はしていきたいですし、その努力を怠らないようにしたいです。最近かなり心折れてきてるけど。
2022/06/05 00:46
letitbomb78
以前在籍していたブラック会社は社長が悪で、自分が昇進してもやはり社長といつの間にか営業部長になってた社長の愛人が全権掌握しておりこれも悪だった。愛人は社長に輪をかけてクソだった。全て社長のせい。
2022/06/05 00:46
proverb
新米社員「全て会社のせい!会社は悪!」新米管理職「上司には上司の苦労があったんやな…」歳月経った管理職「全て会社のせい!会社は悪!」
2022/06/05 00:48
acoatacy
諸星大二郎「城」を思い出した。
2022/06/05 00:49
MasaMura
あんまり不満あるなら辞めて独立する事を薦める。ワガママを通したいなら自分の城でしろ。オレはそうして生きてきたよ。誰も悪の組織なんか作りたく無いよ。必然的にそうなることがある。
2022/06/05 01:00
tafutanisu
ふわっとして会社が悪いって話だし、何かあったらトップが責任を取らされるだけだろ。明確じゃないからノーカンとはならんぞ。
2022/06/05 01:05
runa_way
"教育が悪い行政が悪い巡り巡って大人が悪い じゃ悪い大人を代表し 言ったろうタブーを解放し この世界はそんな単純じゃないんだ ラスボスはどこにもいないんだ"RHYMESTER『The Choice Is Yours』www.youtube.com
2022/06/05 01:06
kura-2
みも蓋もないこというと、悪者がいないと心がもたない人たちが一定数いる。
2022/06/05 01:14
koyuman
わかるわー 現場にいると自分だけが不幸のような気がするけど実際上はもっと不幸っていう
2022/06/05 01:14
strange
この状況を「やはり会社が悪い」と外部からいうのは簡単だけど、内部にいたまま気づくのが難しく、気づいても指摘するのは難しく、変革するのはもっと難しい。ってことだろうなあ。
2022/06/05 01:22
multipleminorityidentities
親会社は?
2022/06/05 01:23
helldeath
もっと具体的に書いてくれないと意見しようがないので放置すべきやつ。下っ端だって会社の一部なのでこういう他人事みたいな視点を持ち続ける奴は成長しないって話でOK?
2022/06/05 01:26
triciax
「上には黙って従うのが大人」という冷笑主義の「小さな悪」の積み重ねが、今のロシアや中国、戦前の日本。組織を情報がスムーズに流れず、判断の主体が少なくなり、間違った判断を修正できなくなる。
2022/06/05 01:32
ysync
よくわからない。会社が悪いとか思ったことは無いんだが。特定の個人を死ねばいいのにと思うことは何度もあったが。
2022/06/05 01:40
HDPE
問題を解決しようともせず流されてるだけ。全て自分を含む会社のせいじゃん
2022/06/05 01:41
vndn
よくわからん。「会社のせい」と「親会社のせい」を区別する意味が。
2022/06/05 01:42
uesim
「責任者不在の組織」なんて責任者にとってのみ都合の良すぎる物が本気であると思ってるなら教育の賜物だな。こういう無責任で見て見ぬふりをする連中のせいで問題がデカくなっていって取り返しのつかない事が起きる
2022/06/05 01:55
NOV1975
上に従ってるだけっていってもそれで下に悪に見えてたらそりゃ悪の組織なのでは?
2022/06/05 01:55
strow0343
責任を取るインセンティブが無さ過ぎる社会(システム)なので仕方ないね。むしろ現システムで責任を取る人間が多かったら怖い
2022/06/05 02:03
qq3
大体のこと言われててなんも言うことないわ。下が苦しい環境の会社はダメです。
2022/06/05 02:12
manaten
上に上がると視座が上がって「会社は悪くない」になるのはあるある。僕は資本主義と人間をそう作った神様に腹立ててるよ(神様逆恨みですまんな)
2022/06/05 02:22
kingate
俺が上級管理職だったらカルテンブルンナー並の凡庸な絞殺者としてオマエラに言うよ「オマエラが死んでもどうでもいい、仕事しろ」実際のところ、オマエラが給料分働いていないのは成果結果を見れば分かる。
2022/06/05 02:26
deztecjp
表現が違うだけかもしれないが、「若手の文句」は実際、その通りにしてもうまくいかないとわかった、みたいなことなら、わかる。「もっとこうすべき」「こうだからダメ」……いや、そういうことじゃなかったな、と。
2022/06/05 02:29
hdkINO33
『衰退の法則』案件なのかなー
2022/06/05 02:31
dev0000_1
社の不祥事で刑事事件ともなれば、どういったものでも個人が起訴される訳だし、責任者不在とかはないような。
2022/06/05 02:57
hanagasaitayo
いやこれ会社悪いやろ、上から下へ伝達だけがお前らの仕事かって。
2022/06/05 03:01
AQMS
この結論だと親会社と株主が悪い。
2022/06/05 03:03
XYXY
善悪の定義すらせずにフワッフワした言葉でカイシャを叩いて悦に浸ってるやつばっかなのすごくない?
2022/06/05 03:10
matsui
気づくの遅い
2022/06/05 03:11
sionsou
知った気になるただの社畜イキリ。
2022/06/05 03:27
f_d_trashbox
知覚できないもの、不可視なものは「ない」というならそれはそうだろう。システムそれ自体の欠陥を個人の責任に負わせられない、というのは感情的には理解できるが、それでも責任を追うべきなのが経営者では。
2022/06/05 03:30
wakuwakuojisan
会社が悪いんじゃなくて「上司含む上の人間が悪い」なんじゃないの?「会社」はあくまで法的に形成されたバーチャルな存在で実体がないので、結局は所属する人間によって問題が生み出されている。
2022/06/05 03:33
ancock
たいがい責任者に責任感無いのが原因。
2022/06/05 03:46
udongerge
そのくらいの段階ってある。実態が見えて来たと思っていたけど、自分で全部やってみるとそうでもなかった、みたいなこともある。
2022/06/05 03:49
ikedas
会社を悪と罵りながら、その会社に所属し続けているのが最も醜悪で滑稽だと思います。
2022/06/05 03:58
sisya
まさに「会社が悪い(誰も責任を取らない)」のパターンのように見えるのだが、なぜ居ないと感じるのだろう。会社側の人間(課長以上)すべて悪く見えるのだが。
2022/06/05 04:01
Kracpot
責任を取る良い会社員が役職についてるわけない。早々に責任とって辞めてるんだから。辞めてない役職持ちは悪い人間だけ。当たり前だ。
2022/06/05 04:38
hrmsjp
株主の利益と従業員の利益が一致するとは限らない訳で、それぞれの正義がぶつかるから立場によって悪は異なるのでは。
2022/06/05 04:51
rajahbrooke
ダメな会社の典型例。仕事は自分でケツ拭けてナンボ。
2022/06/05 04:52
todojun
こういう一般化した抽象的な主張は各々が勝手に解釈して色々な意見を言えるからバズったりするけど、事例が全く示されていないから何ら生産的な議論にならない。。 例えば法令違反があるなら決裁権者の責任ですね。
2022/06/05 05:09
wachamaca
というか純然たる邪悪に満ちた「悪の組織・会社」なんて、創作の世界ですら陳腐化してる現状なのに、現実世界にそうそう存在するわけないだろ。原因と責任の区別ができてるか怪しい。
2022/06/05 05:17
differential
そのことが怖いと思わないのだから、はは呑気だね、という感じだ/分かりやすい「悪の秘密結社の総統」みたいな人がいるとか、下っ端の20代の頃にまだ思ってたんかい!という残念さ
2022/06/05 05:38
gabill
そういう消極的な理由の悪の組織のフィクションって無いのかな...と思ったら、『昭和天皇物語』の最新刊が「もうこれで行くって言っちゃったから今更変更とか無理ですよ」で軍の暴走を放置して国連脱退する話だった。
2022/06/05 05:46
ueshin
意志や命令の明確な主体がどこかにあるはずだと思っていた。それぞれの役職は上の意向を守り、主体は存在しなかった。それぞれはまわりにどう思われるかだけを気にしている。会社にカフカ的世界を垣間見た。
2022/06/05 05:48
kagehiens
フルボッコされてて笑ってしまった。
2022/06/05 05:49
sueida
部下の無能や苦しみは上司の責任。でもそのスタンスだとどこまで行っても「上司」に類する存在がいるなーっていう苦しみの吐露だろう。はてなー、管理職になった途端めちゃくちゃ職責重視の仕事マッチョになるよな。
2022/06/05 05:52
tanaboo
絆徳の経営する経営者が増えたら日本が幸せになって世界のリーダーになれると思う。
2022/06/05 06:01
circled
みんな給料のために働いてるなら、金額が増えた上司の立場で社長に逆らって首になるリスクなんて取るわけ(取れるわけ)ない。これはこれで「金のために働いたことが無い人だけが石を投げなさい」案件になるのだが。
2022/06/05 06:04
koo-sokzeshky
「悪気が無ければ悪ではない」という考えの人そこそこいますよね(そこから逆算して、悪い結果を生み出す人には悪意があるはずだ、という誤謬も)。善の欠如を悪と呼ぶのも厳しい考え方ではあるが。ままならない。
2022/06/05 06:07
zu-ra
会社とは人なんだから、不満があるなら自分で動け。ただし他にも人がいるんだから根回しは必須。→面倒くさいので起業する。そんなことは自分の力で生きられない弱者がやればいいのよと気づいた。
2022/06/05 06:23
sabinezu
いやいや、下っ端がおかしいと感じる事を決定してる人間が悪いだろ。なんだその権力に屈するサラリーマン。逆に会社の仕組みを理解しないで文句言うのもおかしいな。
2022/06/05 06:23
devrabi
現状に部分最適化するとすべからく無能になるという話か。
2022/06/05 06:25
ROYGB
社会のせい。
2022/06/05 06:40
CIA1942
そのケースは「悪はどこかに集中していたわけではなく、遍くうっすらと存在していた」的なやつかな。故に内側に入るほど悪の実態が見えなくなっていくし、外側からも解決が難しい。
2022/06/05 06:48
ninosan
準備が出来ていないのにシャチョーの「オープン前倒ししろ」と言われて逆らえなくて慌ててドン・キホーテで食器買ってきたハナシする?(ちなみにシャチョーは別件で逮捕された)
2022/06/05 06:50
iiyo44
会社のシステムって、全体が意志を持ったよくわからん生物のように感じる。 幹部に降る指示は予定調和や同調圧力、忖度等が加わっていくに従い、指おかしなものになっていく。でも主体者なし。
2022/06/05 06:50
kawabata100
いやいや、上司や会社だけでなく、下っ端も悪いだろ。分かってて悪い会社に居続けてるわけだから。コントロール可能なものは自責思考にしないと辛くなる。
2022/06/05 06:52
minboo
元ツイートの人、本業はSIerということで、これ読んでみずほのシステム障害を思い出しました。
2022/06/05 06:57
sogatake
それを会社が悪いというのでは。
2022/06/05 07:00
afurikamaimai
ことほど左様にみなみなさま自分以外の誰かのせいにしたがるのです。これぞホモサピ。ホモサピが滅びますように。
2022/06/05 07:02
toromoti
上に従うのが絶対的に正しいことと信じている「真面目な社員」が先輩だと、自分が悪のように思えてくる。
2022/06/05 07:23
racooon
転職すると会社の良し悪しはよくわかるけどね。前職は全部のPJが燃えていて全く人を大切にしなかったが、現職(同業界)は環境を整備し人をとても大切にする。この記事、ブラック企業を肯定したいだけでは。
2022/06/05 07:25
tokuninac
“悪意がなきゃ悪くない、責任はないって考えはおかしいよ。”
2022/06/05 07:25
mionhi
分かった気になってるだけ。仮面ライダーの敵みたいなプリキュアの敵みたいな「悪の組織はなかった。」って言うたらそらそうやなってなってまうけど、組織としてみたときに社員をこき使ってるのは会社やし。
2022/06/05 07:34
Dai44
よくあるのは、「現場をわかってない!」とか言ってる現場責任者がええかっこしい粉飾してたから偉い人たちが現場の実態を勘違いしてしまうとかね。
2022/06/05 07:39
m8a8m4i
この人のこと何も知らんけどこんなことを教訓めいた感じでツイートする人、共感する人とはマジで働きたくねえなと思いましたまる
2022/06/05 07:40
Dursan
悪意でやってたんではなくて、「ただアホなだけやった」パターンのほうが多い気がする
2022/06/05 07:41
shimitai
自分が上に?管理職になった時に、こんなこと言わないようにしよう。反面教師。
2022/06/05 07:46
sp_fr_v7_2011
ワイドショーとかに感化されて「アベガー!」になってる層と同じメンタリティ
2022/06/05 07:48
gachapining
情報の非対称性によって見えていなかったことが見えるようになると、わかりやすい悪なんかいなくて、だからこそより根深くて絶望を感じるみたいなのはわかる。
2022/06/05 07:49
tpircs
さすがにそれに気づけていない人は少数なんじゃないのかな。自分が納得しないことを下にやらせるのは悪でしかなく、多少の悪は避けられなくても常にそればかりだと組織は衰退するしかない。
2022/06/05 07:50
remonoil
全員悪い。指示に従うだけの社員はいらない
2022/06/05 07:50
minamihiroharu
「権力者の立場、強い者の立場から考える」ってこういう事なの。 「自分自身は大した権力を持たない右翼」の世界の見え方なの。
2022/06/05 07:52
amoreroma
某隣国も結局同じ構造かもね。
2022/06/05 07:55
daichiiii
ずる賢い上層部があるんじゃなくて凡庸な中高年が組織をこねくり回してるだけなんだよね。全部じゃないけどそういう会社ある。
2022/06/05 08:10
hiby
少なくとも会社役員がなんも考えてないなら会社のせいでいいのでは。こうして折れてしまう、あるいは勘違いして諦めるのは理解できた。
2022/06/05 08:21
kyo_ju
無責任の体系/経営学でも丸山真男やアレントを教えるべきっぽいな
2022/06/05 08:23
osoma02
誰かにとっての正義が誰かにとっての悪であることなんてありふれてるのに、視座が上がって自分の正義が変わっただけのことをこんな格言めいて言われてもな…。
2022/06/05 08:23
kumazooo
上の情報をしっかり把握出来るところまで行ってないからそう思えるだけに見える。うちは執行役員以上は全員自分の会社持ってたり、他社の役員やってたりして、自社の利益を他所に流すのに夢中。悪は居る。
2022/06/05 08:24
ryun_ryun
悪の組織というか、それはイエスマンしかいない創造性のない会社では。
2022/06/05 08:27
out5963
行政なら政治家が主導するんだけどね。ハンナ・アーレントの平凡な人間の凡庸な悪を知ってると、まぁ、そうなんだけど、それに対して、どうあらがうのかが問題になる。
2022/06/05 08:33
hase0510
経営会議に出たりすると、特段悪人というわけでもない普通のおっさんたちが「利益のため」というだけで平然と邪悪な決定をしてたりして、営利企業というシステムは良くも悪くも強力なんだなーと思うよ。
2022/06/05 08:34
duedio
これはディープステートのしわざ
2022/06/05 08:35
rck10
わりとマジな話、株主の強欲が諸悪の根源、というところは当たってると思う。コンプラのチェックもせず”利益を出せ”の大号令ばかりかければそらそうよ、という構造が多すぎる。
2022/06/05 08:38
bopperjp
コレを「会社が悪い」って言える人は、相当仕事ができる人なんでしょうねぇ。まさか「自分も同じことしかできないけど、それしかできない事が悪い。」って話じゃないですよねぇ。
2022/06/05 08:40
yzkuma
「会社のせい」には自分も含まれてるけどそう考えられてない人は多そう。責任の大小はあるけど下っ端はそれを過大評価しがち、ということかな。
2022/06/05 08:45
nakamura-kenichi
昔はトップが社長かせいぜい親族グループしかおらんかったからな。地元に根付いて皆で暮らしを良くしよう、社会を良くしようとしてたが、投資の対象になり、莫大な不労所得の手法になって、社員が養分化したからな。
2022/06/05 08:47
sekiyado
これ、自分が上に上がったことで自分も悪に染まってることに気付いていないだけでは。
2022/06/05 08:51
TriQ
まぁ上にあがってみたら全ての元凶は部長でしたって話だったら悪いのは会社ではなく部長って話になるもんな。
2022/06/05 08:53
yunotanoro
会社は全員がグルになって社会から組織的に金を巻き上げる仕組み。組織の中で無自覚にブルシットジョブを生み出したり、無駄に仲間を消耗させる人間こそ悪。
2022/06/05 08:56
camellow
そうかな?自らの手柄のために部下に無理をさせる部長やノウハウを自分だけに溜め込む課長、彼らとズルズルで見て見ぬふりの事業部長などいくらでもわかりやすい悪はいるけどな。
2022/06/05 08:56
a96neko
探しても悪の組織・会社がなかった。悪いのは資本主義だになるよ
2022/06/05 09:05
morgen3ed
上から末端まで腐ってる、そこにいる君は立派な構成員だねおめでとう
2022/06/05 09:06
rub73
正義感溢れる正論コメントの皆様はどれくらい自分でできる改善策を実行されているのでしょうか。まずはご自身の配偶者様の幸福度からお調べになってはいかがか。え?いない?
2022/06/05 09:09
tomono-blog
いや、安倍内閣は日本をだいぶ駄目にしたと思う(それ以前もだが、特に。
2022/06/05 09:11
stand-out
はてなーのみんな、上に上がって責任持ってから言おうな
2022/06/05 09:12
doksensei
何を悪いと言っているかによってまったく話が変わってくるんだけどみんなは何と戦ってる話?
2022/06/05 09:14
Magicant
「この世に悪があるとすればそれは人の心だ。」エドワード・D・モリスン
2022/06/05 09:16
gomer-pyle
下手にどこかのグループ会社とかに行くと「言われたことだけやってれば良い」的な兵隊仕事を強制されるのよね。規模が小さくても自分達で決断できる組織にいた方が精神的に健全になれる。
2022/06/05 09:29
otihateten3510
会社の方針が何に依存してるのか見るとその選択肢しか取れない場合があるよ。それが見えてるから従ってるんでしょ?この人にはまだ見えてないのでは。仕方ない理由の知恵の輪を解く人材が求められるのよ。
2022/06/05 09:33
sgo2
コレを理解していると言いつつ、企業という虚像を叩き続ける奴が多すぎる。
2022/06/05 09:38
Vr3EUJZd
全てを安倍のせいにしていたが中に入ってみると悪の組織・自民党なんてなかったと気づいた
2022/06/05 09:39
liposo
伊坂幸太郎のにそんな話があったな(ネタバレ)
2022/06/05 09:47
nagaichi
20年以上下っ端をやってるから思うけど、無理難題を現場に投げてむやみに仕事を増やす経営サイドは厳に存在する。
2022/06/05 09:51
rohizuya
上に行けば裁量と権限があるかと思えば全然なかった。上司にはさらに上司いる環境がどこまでも続く。
2022/06/05 09:56
dbdbkun
言われた通りにやって問題あるなら普通にトップの問題でしょう。出来の悪い映画見た時にみんな監督を批判するでしょ。立場上責任は負わないと。あと指示に対して忖度や私情を入れて現場を荒らす中間管理職もいるよ。
2022/06/05 09:56
hiroshe
みんなの小さな無作為が、大きな悪を生み出してるってことに気付いてない。
2022/06/05 10:01
ShimoritaKazuyo
まさに偏差値50のつぶやきだな
2022/06/05 10:08
splaut
せめて管理者側になるかそのままの立場でいるかの選択が出来ればねぇ。
2022/06/05 10:14
mamezou_plus2
日本帝国軍みたいに、現場にしわ寄せが逝って来るやつ。無駄に現場でどうにか出来る凡才いるから。上部に現状が伝わら無い。無能か、首元に匕首突付けられるような切れ者が居ないと、会社全てが腐る。
2022/06/05 10:15
goadbin
これは経営層の方針がおかしいが答えになりそうだが。経営層向けのセミナー資料とか見ると業績の向上、企業の発展は結果であって目的ではないというくだりがよく出てくる。
2022/06/05 10:20
comenegie
サラリーマンはどこまで上がってもサラリーマン止まりって事ですか?
2022/06/05 10:24
nobiox
いずれ林真理子も「悪の組織・日大」の不在に気づいて、愕然とするのだろうか。
2022/06/05 10:29
versatile
まぁ悪いのは上の指示にしたがってるだけの上司、だとして、結局最下層までそうなんだったらみんな共犯でしょう?
2022/06/05 10:30
yu_kawa
結局悪なんじゃなくて無能なんだよね。放置してるんじゃなくて解決能力が無いだけ(そんなでも会社内では評価バグによって管理能力以外の能力が優れていて出世してしまう。営業力とか)
2022/06/05 10:30
monochrome_K2
それはむしろ今のロシアと同じで誰も悪いと思っていない一番たちの悪い状況だと思う
2022/06/05 10:34
toshiyam
自分がその悪の仕組みに組み込まれてることを自覚しただけでは。
2022/06/05 10:37
yoiIT
下っ端も会社の一部だからな。自分事として自分で会社を変える気が無いなら転職しかないと思うが。
2022/06/05 10:43
addwisteria
経営陣を評価し、株主提案や取締役選任議案を拒否するのは資本主義社会における株主の社会的責任なので、会社提案にそのまま同意していて経営陣が機能不全なら株主が悪い。まぁ時価総額低下という形で責任取るが。
2022/06/05 10:47
bml
いやまぁ業績悪いのは経営方針の失敗だからな。現場レベルでどうにもなんねぇのに無理やりやらそうとするのが間違い。
2022/06/05 10:48
mohno
よくその認識で出世できたな。/たとえば、経営陣が「(コンプライアンスのために)サービス残業はやめさせるけど売上目標は下げない」とか言うようなら“悪”だと思うけどね。
2022/06/05 10:52
kusigahama
まさにポジショントーク
2022/06/05 10:57
otoan52
悪の組織はないけど、愚かな組織にはすぐなってしまう印象。そこが怖い
2022/06/05 11:05
neko2bo
殆どの人間は何だかんだ言いながら、上に登る過程で「極限まで分担希釈した罪悪感」を飲み込まされて「ほんのちょっと感じた違和感」を忘れてしまうのだと思う。そこに自覚的且つ抑制的でいられる人材は稀有だなと。
2022/06/05 11:22
takilog
洗脳されてて草、一度冷静に考えた方がいいよ
2022/06/05 11:26
kenta555
「ハァハァ・・・やっと上まで登ってきたぞ!悪の中枢はどこだ!」 新人「悪の枢軸、滅すべし!!」「俺が悪・・・なのか」 っていう割と既視感あるストーリー。
2022/06/05 11:31
mastsouth
お上が枝葉末節の動き方まで決めている筈がないので、実運用でストレスが発生しているならその人間の責任では?
2022/06/05 11:39
dondoriyama
やっぱりブコメと同じようにアーレントのこと思い出す。やってることは違えど、無自覚に流されて生きていると誰でもエルサレムのアイヒマンになってしまう。
2022/06/05 11:54
kirifuu
誰も悪くない、というより上下関係なく全員が薄く広く悪い、の方が近い気がする。
2022/06/05 12:05
akiat
会社によりそう。表向きはよく言ってることは、会社に都合のいい詭弁だったりする。
2022/06/05 12:07
yarumato
“社長ふくめて全員サラリーマンの会社はですね、各ポジションで「上司や同僚や部下にどう思われるか」だけが原動力ですよ。課長は部長の指示に、事業部長は役員や社長に、社長も親会社の意向に従ってるだけ”
2022/06/05 12:11
getcha
これは「いざ上にあがっ」ても自分の責任と感じないそういう人のままだった。という事だと思うぞ。私の時はいろいろ変わった。そして私が異動すると不正の温床みたな所に元に戻った。
2022/06/05 12:17
kudoku
その上の人たちの給料が下っ端と同じならそうだけど、それなりの責任と権限と役職に応じた給料貰ってんならそいつらが悪人だろ。
2022/06/05 12:17
hapicome
方向を決定する立場の人間になってみれば、その重圧の対価がこれっぽっち?ってなるよ。まともな人間ならね。修行時代は誰かが可否を教えてくれたけど、独立したらそれは誰も教えてくれない。打ち切りか弁償。
2022/06/05 12:21
tpxyid45i
洗 脳 完 了
2022/06/05 12:28
hatayasan
「社長ふくめて全員サラリーマンの会社はですね、各ポジションで「上司や同僚や部下にどう思われるか」だけが原動力ですよ」
2022/06/05 12:55
conlbstars
悪意を持った人はいなくても、悪いシステムをどうにかしないと悲劇は起こり続ける。
2022/06/05 12:56
HiddenList
悪の組織の構成員が言いそうだ
2022/06/05 13:03
morimarii
経営層が「XXに従ってるだけ」とか言ってたら明確に無責任な悪人だろ
2022/06/05 13:03
guldeen
「アイヒマン問題」やね。良心の呵責を捨てた/感じない者は、結果的にどんな残酷な事でも忠実にこなす事は『ミルグラム実験』(及びその追試験)で明らかになってるし。
2022/06/05 13:09
gwmp0000
"課長は部長の指示に従ってるだけ 部長は事業部長に事業部長は役員や社長に 社長も親会社の意向に従ってるだけ 総務も人事も経理も自分の仕事をしてるだけ どこにも悪の組織「会社」が居なかった" "親会社にも株主が…"
2022/06/05 13:17
brusky
少なくとも意識的に会社を悪くしてやろうとする人はいない
2022/06/05 13:45
KenKens
悪者がいるんじゃない。無能がいるのよ。
2022/06/05 13:54
h5dhn9k
って言うか。〈正義〉って調和の集合体で、それが欠損していると〈悪〉を感じる訳。健康と一緒。健康水準が徐々に改善しているのと同様に、分かり易い〈悪〉は何処にも無い。
2022/06/05 14:07
Gka
経営者と労働者に分断させて考えてるひとが多いけど…実際は雇われ経営者であって株主が所有者であり株主は労働者でもあるんだよ…つまり一億総株主ってそういう事。これを金持ち優遇と言うなら貧すれば鈍するだな。
2022/06/05 14:20
OkadaHiroshi
いや、会社が悪いんだよ、上司とか社長や株主とかの個人は良い人でも会社という仕組みが悪を生み出す場面は多い。だから国家という仕組みで制限をかける必要がある。勿論、国家という仕組みも国民の監視が必要
2022/06/05 14:45
b3dzxnkkp
昇進するほどイエスマンをやり続けた結果、疑問にも思わなくなってしまったんだろう。
2022/06/05 15:02
daruyanagi
「底辺のうちは『社会が社会が』って全て社会のせいに出来たけど」ってパターンもありそうやけど、上に行くことないから一生言っとる羽目になる ( ˘ω˘ )
2022/06/05 15:48
albertus
そりゃ悪の組織上層部に入ったら、悪だと感じないよ。
2022/06/05 15:50
koheko
はてぶには下っ端しかいないってこと?
2022/06/05 15:53
user20200405
悪の組織・会社なる被害妄想は、マスコミに洗脳された物だろう。マスコミこそ悪の組織。大衆を洗脳支配して社会の私物化と国家の乗っ取りを謀っている。
2022/06/05 16:35
Windfola
現場サイドはこぞって反対したが役員(親会社の出向)が受注させた案件の火消しに現在進行形で巻き込まれてるので何とも言えず。
2022/06/05 17:52
soyokazeZZ
だからこそ国(の中の人)が会社(の中の人)のために道筋や土台を用意すべきなのだが、中の人は無視されて外側しか見えてないのよね。
2022/06/05 20:48
tomoya_edw
いや、社長が悪いやろ。何いうてんねん。立場ある人間が適切にクビ落とされないからおかしいんだよ。
2022/06/06 14:05
deep_one
総体として駄目なら「個々人ではなく会社というシステム」が悪なので、「会社が悪い」で正しい。「会社の体質を変えましょう」だよ。