Adobeに税金を払うとき、解約する素振りを見せると減税される、という仕組みに賛否両論
2022/06/03 13:07
kamezo
こんなんあるんだ。毎年年払いで契約してると絶対に気付けないな。
2022/06/03 14:33
sds-page
新聞も契約更新の時に「なんかないの?」って聞くといい物を出してくれるとかくれないとか(あくまで噂です)
2022/06/03 14:43
pikopikopan
うっかり解約し忘れた時に別のに変更したら、解約手数料ゼロになったので、その節はありがとうございました。
2022/06/03 14:50
fantoms
Web系のサービスあるあるかと思ってた。GooglePlayで購入キャンセルするとたまにクーポン貰えるし、買う気があってもとりあえずクーポン狙いでキャンセルするのが習慣になってる。
2022/06/03 14:55
Mayu_mic
自分も解約し忘れた時に別プランに変更→クーリングオフで手数料ゼロ解約をやったことがあります
2022/06/03 14:57
cartman0
クッキー削除して新参振ると安くなるサービスもあったような
2022/06/03 14:58
hazlitt
関係ないけど NYTimes のサブスクの価格設計は上手いと思った(最初は安い→ある時点から通常価格のはずが、予告より値上げ幅を抑えて引っ張るので日和見読者は解約のタイミングを逃す)
2022/06/03 15:01
hiro_curry
携帯電話も昔こういうのあったよね。
2022/06/03 15:03
U2400
そろそろ更新時期が…
2022/06/03 15:10
call_me_nots
こないだ中途解約しようかなーとやってたらまさしくこれだった。まともに払うのがアホらしくなるので減税申請しましょ
2022/06/03 15:10
mayumayu_nimolove
月5000円だっけ?月一回いい肉のステーキ定食食えるね。
2022/06/03 15:11
grdgs
いちいち「税金」とするのキモいな。馬鹿じゃねえの。
2022/06/03 15:16
yP0hKHY1zj
三井住友カードにもあるね
2022/06/03 15:18
Kuw
アマプラも解約すると無料一ヶ月体験何回もやらしてくれる気がする
2022/06/03 15:18
togetter
う~~~ん、これも戦略の一種なのかなあ。。
2022/06/03 15:23
emuaeda
コロナが流行りだした時もそうだったね。真面目に毎年支払ってるユーザーが損を被るのは嫌だ。携帯にしても新規ユーザーを優待して古参を労わないし、優良顧客を蔑ろにするのはどうなの?ってずーっと思ってる。
2022/06/03 15:23
mizukemuri
Adobeのこういうところ本当に嫌い
2022/06/03 15:24
yuyans
“DV彼氏みたいにごめんねしてくるシステム” ワロタw
2022/06/03 15:35
spark7
どっかのドメインは引き止め割引が1回だけだったな。何回もできたらさすがにダメだろう。「しかも2回目もできる」
2022/06/03 15:39
sextremely
Adobeのサービスが税金呼ばわりされてるのマジで納得がいかない
2022/06/03 15:41
wosamu
こういうのadobeだけじゃないんだよな。体験版アンインストールすると製品版の購入ページを案内されるんだけど、いらないってすると半額になってもう一回出てくるとか。
2022/06/03 15:51
cotbormi
え!
2022/06/03 15:54
nora-inuo
不公平。ますますAdobeが嫌いになった。
2022/06/03 15:56
deep_one
顧客を見て提案してそう。人間がやってくる営業だとまぁ普通の話なのである。/コメントを見て。GooglePlayがたまに謎のクーポンくれるの、それなんだろうか。
2022/06/03 15:57
nakakzs
正直なところ、法人利用ではなく個人利用の場合は、(かなり学生基準が緩い公認のオンラインスクールを使う)学割プラン価格が標準じゃないかなと思えている。
2022/06/03 16:00
li1ipqb0ooi1n
これと、たまにAmazonセールで「7割引!」とかやってるの組み合わせて契約継続してるよ。そしてそのうちAffinityが業務で使えるクオリティになったらそっちにスパッと移行するよニッコリ
2022/06/03 16:08
hapilaki
乞食割引、通称「コジ割」だね。以前は携帯電話の契約の解約時に提示されていたよね。
2022/06/03 16:12
ashigaru
日本人は正直者が馬鹿を見るこういうシステム本当嫌いなので、日本で実装するのは悪手だと思う。
2022/06/03 16:15
dogdogfactory
日本政府に「税金高いと海外に出ていくよ?」って解約をちらつかせると法人税や高額所得税を下げてくれるのと一緒だ。
2022/06/03 16:17
strawberryhunter
Adobe使っていないけど、使用中のサービスでこういうのがあると不愉快なので法律で禁止してもらいたい。あとMacユーザーに割高な値段を提示する宿泊施設とかあるらしいぞ。
2022/06/03 16:18
surume000
正直者が馬鹿を見る仕組み、よくないよ
2022/06/03 16:20
tsukitaro
税金??
2022/06/03 16:25
tadasukeneko
ドラクエ3のアッサラームの商人かな
2022/06/03 16:26
goldhead
これは初耳だ。会社でCC2つ追加して2年くらいAdobeがその分を請求してこなかったことがあるが(おれも本当に気づいてなかった)、「こっちのミスだから支払わなくていいです」ってなったことはあった。
2022/06/03 16:27
naratas
これ3278円期間中に解約しようとすると更に3ヶ月無料とか提案してくるよ。/Amazonのセールでも年間プランが3万円台で売ってるんだから、月額3000円ちょっとが適正な(妥当感のある)値段だってAdobeもわかってるんだよな。
2022/06/03 16:27
mozukuyummy
Kindle unlimited もときどき解約すると、再加入者への割引オファーくれる。
2022/06/03 16:33
honeybe
Adobeの年パスは毎年どこかのタイミングでAmazonでセールしててそのタイミングで買うのもお得と聞いたことがある。正規の値段を払っている人がバカを見ることになるのはどうにかしたほうが良いと思うが…
2022/06/03 16:38
Fushihara
IntelliJのAll Products Packは年2.8万円~1.6万円。 個人向けのサブスクツールはこのくらいの値段が上限だよ
2022/06/03 16:42
moqojiy
できないんだけど、なんか条件あるのかしら?
2022/06/03 16:44
hanyA
あるあるだとしても、誠実ではないよね
2022/06/03 16:51
rax_2
仕事で使うならPAYするんだけど、無償の趣味で毎月Adobe税払うのもちと辛い。/KindleUnlimitedを閑散期の暇な時だけ契約すると、いつもやってる何らかのキャンペーン価格が適用されて正規料金払わせてくれないバグもある。
2022/06/03 17:05
poliphilus
なんだとう!!!!返しやがれ!!!!
2022/06/03 17:09
Helfard
邪悪!!
2022/06/03 17:09
rakko_fu
何かと物入りの駆け出しフリーランス内でこっそり共有されてるノウハウだと聞いたことがあるので、黙っておけばいいものを案件かも
2022/06/03 17:10
inazuma2073
もう何度目だろうAdobeに殺意が湧くのは…
2022/06/03 17:12
higgsino
10000円で100人に売るのが正解か1000円で1000人に売るのが正解か。正解は10000円でも買ってくれる100人には10000円で売って残りの900人には1000円で売ること
2022/06/03 17:14
hate_flag
サブスクはこういうのがあるから買い切りがいいです買い切りPhotoShopください
2022/06/03 17:15
Kil
正直者というか、面倒くさがり、怠惰な人間が損をするんだろうなと思っている。
2022/06/03 17:18
tpxyid45i
アマプラもアンリミもスポット利用してるけどもう何度も無料体験と3か月99円利用してるよ。サブスクつけっぱは損してるよ。映画も本もメモしといて一気に消化しよ。
2022/06/03 17:36
paradisemaker
Adobe の解約プロセスは自分が知ってる中で最悪のパターンなので、個人では二度と課金しない
2022/06/03 17:42
simabuta
『Adobe解約しようとすると毎回DV彼氏みたいにごめんねって』
2022/06/03 17:44
kawabata100
ほかのコメントにもあるけど、家電量販店の構造みたいに3278円が適正価格なのでは?と思った。値引き前提だから料金上げてる、んで何も言わない客はラッキーみたいな…。
2022/06/03 17:48
h1roto
昔ドコモの解約手続をしてたら機種変で使えるクーポンが出てきたな。結局格安SIMに移ったけどそれを思い出す
2022/06/03 17:54
TETSUYA01
返金の判例が出たら、Adobe過払い金返還請求の無料診断のテレビCMをいろんな法律事務所が始めるだろうな。「こんなにお金が戻ってきたよ。昔からちょっとイラレを使ってただけなんだけどね。小遣い稼ぎにいいですね」
2022/06/03 18:04
masa_bob
これ本当に嫌い
2022/06/03 18:05
Andrion
解約の確認画面が2-3回出てくるので軽いそぶりじゃダメなんだよな
2022/06/03 18:09
naoto_moroboshi
長期利用者ってようは黙ってても金払う人たちだからな。そりゃ優遇せんわって感じ。
2022/06/03 18:10
Falky
抜けられるよりは安くでも使ってもらった方がいい、って考え方を「適正価格はそのくらい」って表現するの、個人的には大変嫌いですね。全員にその値段で売ったら潰れるだろうけどそれが妥当って言ってんだよね?
2022/06/03 18:11
heavenward
ゴネ得だな〜
2022/06/03 18:14
agektmr
あまり調べずに払ってる人が馬鹿を見るという意味では、ピザデリバリーのクーポンのようだ。
2022/06/03 18:16
lizy
フォトプランで試したら2ヶ月無料を提示された。これはさすがに初回だけだよな……
2022/06/03 18:18
miyauchi_it
えっ?まじ?知らんかった……フォトプラン毎年定額で更新してた……
2022/06/03 18:26
kusigahama
携帯電話会社が解約しようとすると2万円分くらいポイントくれたりとかあったな
2022/06/03 18:27
smoothtooth
知らんかった……
2022/06/03 18:27
rohizuya
Adobe以上の製品が出ないとAdobe税を支払うことになります。
2022/06/03 18:30
E-E-MO-N
ちょっと前までAffinityが半額セール中だったので、全購入して私には十分な機能で満足。問題は公式チュートリアルがちょっとわかりにくいこと。やっとさよならAdobe
2022/06/03 18:53
ciel18m
そうなのw
2022/06/03 18:59
Dai44
gonetokuって日本語が広まる可能性
2022/06/03 19:01
soybeancucumber
国内の格安SIMでも同じことがありました
2022/06/03 19:03
nomitori
Akogi
2022/06/03 19:09
strbrsh
正直者が馬鹿を見る
2022/06/03 19:28
tanahata
フォトプランしか使っていないので、さすがにこれ以上、勉強してもらえない。
2022/06/03 19:30
ardarim
値切り交渉術みたいだな
2022/06/03 19:41
mobits
税金じゃないけどね
2022/06/03 19:51
harumomo2006
昔からある古典的に手法だと思う
2022/06/03 19:51
stassi
こういうの外資と日本企業の差がありそう。日本企業はこういう真面目なユーザーが損する仕組み作れないよね笑
2022/06/03 20:08
heron0804
個人より法人からの収入のほうが大きいからでしょ
2022/06/03 20:12
mur2
悲しいけど正直者が馬鹿を見る世の中…
2022/06/03 20:18
duedio
AdobeとAutoDeskはもう一生つかわないもんね。
2022/06/03 20:31
ma-fuyu
前に一度解約したときは本当に解約すんの?いいの?使えなくなるけど!?って何度も聞かれたけど何事もなく解約できたな…。今は値下げキャンペーンやってくれるのか…
2022/06/03 20:50
sm3823
ちょっと今から解約ムーブかましてくる
2022/06/03 20:51
tk_musik
昔なつかしコジ割ですね。これも放送禁止用語ですかね。
2022/06/03 21:16
maekoya
「年間プラン→年間半額プラン→解約」のフローで年間プラン途中解約の違約金なしで解約できる。他の方でも再現性があるかはわからないです。
2022/06/03 21:18
asyst
俺もやろ
2022/06/03 21:24
andalusia
退職しようとすると給料あげるよと言って慰留工作するのと同じ。
2022/06/03 21:39
sekreto
Adobeに転職した奴がいるが、、待遇よさそ
2022/06/03 21:41
everybodyelse
え、そんなのあるん。ちょうどXDを使いたかったんだけど安くなるんかな。
2022/06/03 21:46
iiko_1115
買い切りこそ正義では…
2022/06/03 21:56
kkkirikkk
電話契約とかもだけど、何言わずに続けてくれる優良ユーザーが損してるのが気に入らないな。商売としてのコストの掛け方としてはそうなるのも分かるけど
2022/06/03 22:10
natu3kan
いちいちコルセンでリテンションするの面倒だから、リテンション施策を自動化してる事に感心した。定額サービスって電話解約とかでも、割引するからもうちょい継続してみたいなリテンションは形だけでもやるからね。
2022/06/03 22:13
brusky
値引き交渉はしなければ損ということか
2022/06/03 22:14
bml
更新時期になると無料期間や割引価格提示とか何処もやることは同じやなぁ。WWEネットワークは無視してたら一切来なくなった。
2022/06/03 22:16
tanority
普通に金を払うべきではないってことだね
2022/06/03 22:16
solidstatesociety
消費社長
2022/06/03 22:21
Ni-nja
adobeのソフト使ったことない…みんないつ学ぶんや
2022/06/03 22:29
Wafer
Adobeと哀れな乞食たち
2022/06/03 22:36
tawake000
月6,000円が高い! って声に目玉出る。昔は1本8〜10万円程度した業務用ソフトを、今ではフォトショなら1,000円で使えるようになったというのに。個人がクリエイタになれる時代だからこその月額制だよね。0vs.36000でしょ。
2022/06/03 22:46
modoroso
めんどくせえな
2022/06/03 23:02
footballnoaka
乞食活動に片足つっこんでる感のブコメ
2022/06/03 23:06
sippo_des
払い続けるのがアホらしいってことですねうむ
2022/06/03 23:11
aburi_engawa
こういうのやめて一律ちょっと値下げをしてよ。吸収しては滅ぼして、もう代替のもの無いんだから。と言ってる私はAmazonのセールで年間ライセンス買うのを繰り返してる。
2022/06/03 23:20
takeishi
会社で払ってもらってるので自分では更新しないデース
2022/06/03 23:20
harutoaoi
知らなかったな、メモメモ。今プレミアのみで2800円くらい毎月払っている負け組です🥺
2022/06/03 23:50
AhaNet
私はillustratorしか使わないので、毎年amazonで12ヶ月版を20,000円程度で買っている。月に1,700円程度。これだけで、Creative Cloudのフォントやクラウドスペースも使えちゃう。
2022/06/03 23:54
napsucks
SMBCプラチナも解約しようとするともう1年無料になったりする。年会費高いから試す価値はあるよ。引き留めがない場合は間違って解約確定しないように。
2022/06/04 00:21
mujou03
結局完全に離れられるよりある程度利益が減っても維持できる方がいいってことだ
2022/06/04 00:40
kusttstm
仕事として使ってたら月々払っても確実にペイ出来るから大した事無い。何十年もの知恵や財産に対して高いだの何だのいってる人はずっとフリーアプリや代替品を使ってたらいいと思う。
2022/06/04 00:58
tokuninac
知らんかった。解約するの忘れてた知人は泣き寝入りしてたのにモヤモヤするなあ
2022/06/04 01:03
djkazma69
こういう真面目なユーザーが損するみたいな仕組みは愚策。むしろ長期割的なものをつけるべき。
2022/06/04 01:09
out5963
月一フォトグラファーで現像以外に使わないので、1週間単位で契約あるといいなぁと思っている。
2022/06/04 01:14
komachiyo
premierが使いたいんだけどpremierのみのプランだと不完全でオーディションやイラストレーターもあった方がいいし…となると結局全部入りプランになるんだよなぁ……
2022/06/04 01:45
rainbow_doll
直近ではBrowserStackとかもそうだった。フェアじゃないよなぁとは思うけどビジネス上仕方ないのかね。その点GCPやAWSの使った分だけ請求は◯。Illustratorもファイル確認したいだけだから3分間だけ使わせてって出来ないのかね
2022/06/04 01:56
onigiri-chan
仕事じゃなくて趣味だから未だに買い切りのCS6使ってる
2022/06/04 02:52
otihateten3510
価格差別ってやつですよ
2022/06/04 03:01
Shinwiki
彼らもwarezに苦しめられただろうからいいんじゃない
2022/06/04 03:46
restroom
これ、こっそりその制度がなくなった時に悲劇が起こりそうな……。
2022/06/04 03:59
udongerge
adobeは90年代初頭から、払える人からはキッチリ貰う、払わないで済ます人は割と放っておく、という路線でやっているので、そう考えると辻褄は合う。
2022/06/04 04:41
prophet2047
また他人が得したことを損と捉える奴が吠えてんのか。何も調べず行動起こさないのは真面目じゃなくて怠惰なだけな。
2022/06/04 04:51
fukumimi2002
3回チェンジしたらヤクザが来たでござる
2022/06/04 05:55
taku-o
3年愛用させれば離れられなくなる、みたいな考えあるかな?
2022/06/04 06:35
tsutsuji360
ネットフリックス追随はよ
2022/06/04 06:42
nori__3
俺の場合はプロじゃないんだしフリーので十分よ。こういうので皆やりだしてデフレが30年続いたと思うと何かね…おっと、今は悪いインフレでしたね
2022/06/04 07:08
RIP-1202
デジハリの学生になったティで年間3万ほどで使ってる。それすら途中解約したら安くなるのかしら。
2022/06/04 07:23
kusomamma
AdobeCC 月々プラン月々払い¥10,280 円/月 、Microsoft365personal ¥12,984/年 (税込)
2022/06/04 07:44
rub73
解約月を過ぎても3ヶ月くらいは「継続しない?」と継続してくれるぞ
2022/06/04 08:30
Panthera_uncia
値段じゃなくてゴネ得の話な。あとサブスク権がセールにかかる会社も嫌い
2022/06/04 09:08
dusttrail
「空気読めない人がこうやって拡散する事で、巡り巡って結果的に正規の料金払ってる人が不利益を被る」って言ってる人何言ってんのか全然わかんない。
2022/06/04 09:26
a96neko
「正規料金を支払ってる人が可哀想」という人は、割引で利益を得る人が許せないんだ
2022/06/04 09:59
kitayama
kindle unlimited もカード更新時に切り替え忘れてて更新出来ず解約になった後、1ヶ月無料キャンペーンの連絡きてたな。
2022/06/04 10:38
yogasa
MNPみたいなもんか
2022/06/04 10:38
ultimatebreak
うわ、知らんかった。やってみたらマジで半額なったわ。ひでーなーこれ
2022/06/04 11:19
otation
Netflixもこれだね。SD版価格でHD版が見れる。もう解約したから今もそうか知らんけど
2022/06/04 11:49
akiat
Amazonのセールがお得だね。正直そんなに使い倒してるやつも少ないだろう。
2022/06/04 11:54
miruto
これAdobeだけじゃなくて他のサービスでもあるよね。
2022/06/04 12:20
knok
以前いた会社で昔Adobeのライセンス調査が会社にまでやってきてたので税という表現は割と適切に感じた
2022/06/04 16:23
maidcure
MNP引き止めでさんざん見たやつ
2022/06/05 01:22
nekomask
スマホのMNPでも似たようなのなかった?ゴネるとクーボンもらえるやつ。
2022/06/05 13:22
linus_peanuts
マジこれだった……2ヶ月無料/プラン変更/月3000円台に、って3択出てきたよ……なんか納得いかん(月3000円台のにしたけどさ)
2022/06/06 00:43
ikebukuro3
長期契約者とか言う黙ってても金出す奴らに割引して何かいい事あるの?解約されるくらいなら割引いても引き留めたいだろ。価格差別は商売の基本だろ。あと買い切りの値段見るとそんなに月額が高い訳でもない。
2022/06/07 12:44
dlive1
Adobe Creative Cloud更新時期になったので、また解約する振りしたら、今年も半額に値引き