トルコが国連での国名表記を「テュルキエ」に変更
2022/06/03 10:52
dazed
読みづらいです…
2022/06/03 12:55
brusky
ケマル・アタテュルクのテュルク部分か
2022/06/03 12:57
maninthemiddle
七面鳥みたいで嫌だったのかな。テュルク人(トゥルク人)の国、であることが分かりやすくていいと思う
2022/06/03 13:03
You-me
テュルクでもトルキエでもなくテュルキエ
2022/06/03 13:10
mobile_neko
日本もテュルキエ表記に変更するのかな。キーボードで入力しにくいがトルコ側が希望しているなら問題はなさそうではあるが
2022/06/03 13:11
xevra
日本もNihonに変えてもらったらどうか? Japanとかよく分からない
2022/06/03 13:12
prozorec
「Turkey(ターキー)ではなく「Turkiye(テュルキエ)」←もともとどこにもトルコがない。タイトルはおかしい
2022/06/03 13:17
x100jp
テュポーン、サテュロス、テュルク、テュルキエ。
2022/06/03 13:19
zapa
テュルキエ風呂
2022/06/03 13:25
Panthera_uncia
日本はトルコのままでいいよね
2022/06/03 13:25
netarou0815
我々も便乗してJapan→Nihon に直すべき。
2022/06/03 13:27
hazlitt
日本語って トゥ と テュ (と場合によっては トュ と チュ ?)はどう区別されてんのかな
2022/06/03 13:30
kz78
日本語表記はどうなるんだろうね。
2022/06/03 13:33
kiria25
発音しづらいな。
2022/06/03 13:34
TakamoriTarou
最近だとグルジア(ロシア語読み)→ジョージア キエフ(ロシア語読み)→キーウ とかロシアがらみが思いつくな。
2022/06/03 13:42
timetosay
国の名前って、そのほとんどが「よそから呼ばれてる名称」がもとになってるから、あんまりこだわりすぎるの、めちゃくちゃになりそう。 おれそもそもジパングじゃないんで。みたいな。
2022/06/03 13:46
mahal
日本人的には特殊浴場との混同が…ってのは流石に古すぎるか。/これ以外だと、あとはチェコ共和国が「チェキア」にするかどうかは屡々議論になってますね>www.afpbb.com
2022/06/03 13:47
li1ipqb0ooi1n
こういうこと言い出すの、基本的に民族主義・ポピュリズム的風潮をバックに自分の支持を拡大しようとするトップだからねえ。過去の事例洗い出して全部政権の成り立ちを見ればわかるよ。オレは尊敬しない
2022/06/03 13:53
memoryalpha
ついでに日本もテュルキエの漢字略称を変えよう。(土)はややこしい。日土外交とか一瞬混乱する(´・ω・`)
2022/06/03 13:57
saiid
手緩帰依
2022/06/03 14:01
iwiwtwy
この流れでいくと、日本は全日空の完全勝利
2022/06/03 14:05
call_me_nots
“国連のドゥジャリク報道官は「各国がどのように名乗るかは自由だ。毎日起こることではないが、国が名称を変えるのは珍しいことではない」と説明”
2022/06/03 14:09
dubdisco1966
我が国も「黄金の国ジパング」と呼んでもらおうよ。景気良くなるかも。
2022/06/03 14:09
mmddkk
「トルコ風呂」は変更してもらえたけど、七面鳥はさすがに変更してもらうのは無理だったか……。
2022/06/03 14:16
n_231
テュルキエアイス食べたいな
2022/06/03 14:19
dgwingtong
トルメキア
2022/06/03 14:22
xxxxxxxxlarge
テュルキエって10回も言えばほぼターキー、あんまり変わらないしいいんじゃないか?
2022/06/03 14:26
demcoe
ホテテュル嬢
2022/06/03 14:27
goldhead
Wikipediaでのカタカナ表記は「テュルキイェ」だった。そればかりじゃないだろうが、英語で七面鳥と一緒は嫌だというのはわかる。
2022/06/03 14:27
hobbling
漢字の「土耳古」も変更か
2022/06/03 14:27
sirobu
そもカタカナ表記が正しいのか問題
2022/06/03 14:28
sisya
一瞬、N党を思い浮かべてしまった。国家元首が替わるたびに国名が変わることはないとは思うが、イデオロギーを感じない国名変更は違和感がある。
2022/06/03 14:30
susahadeth52623
七面鳥だったり風俗の名称になったり割と散々な目にあってはいるが新名が浸透するには時間がかかりそう。元は「テュルク」だっけか。突厥。
2022/06/03 14:32
reharmonize
トルメキアはナウシカ、トルキエは将国のアルタイル、トルキアは攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX O.S.T.3の2曲目
2022/06/03 14:43
jnkfkt
「テュ」の変換が面倒なので、日本語表記は「突厥」でいいんじゃないか
2022/06/03 14:45
nunune
ナウシカ感
2022/06/03 14:50
deep_one
読みを自国風に変える風潮?
2022/06/03 14:52
makou
いや、まあジャパンも日本の中国語読み由来らしいですけども。
2022/06/03 14:53
murlock
一周回ってトルコ風呂セーフ
2022/06/03 14:54
buhoho
てるゆき?
2022/06/03 15:00
masudatarou
オスマン帝国にしよう、そして最大版図を復活させよう
2022/06/03 15:02
todomadrid
日本もNIPPONにしとく?スペイン語で"日本"の類語になってるPaís del Sol Naciente(日いづる国)もかっこいいけど。
2022/06/03 15:03
dtldtl
🦃🦃🦃🦃🦃🦃🦃
2022/06/03 15:17
ko2inte8cu
金栗四三は、ちゃんと「日本」で五輪に参加したわ。
2022/06/03 15:21
udongerge
表記が変わるという話で、どう呼ばれるかを統制したいかどうかはまた別の話。
2022/06/03 15:23
u_eichi
そういやそういうの、東アジアはあんまりこだわらないのね。まぁ中国は秦だし、朝鮮半島は高麗だから、それなりに誇らしくはあるのかな。それぞれ民族的には色々あったところだけど。
2022/06/03 15:23
Shinwiki
国連ってのはカタカナ使うのかい?
2022/06/03 15:26
dekawo
“Turkiye”中国語は土耳其 tuerqi で読みが近い
2022/06/03 15:31
reuteri
いいかげん自分の国名を外国語で表記されるのは良くないよね
2022/06/03 15:37
sytkm
キーボードで打つとしたらthurukieか
2022/06/03 15:48
quabbin
日本も「Nihon」表記を訴え…たりしないよな? いや、してもいいのではあるが…。
2022/06/03 15:49
Knoa
正直「キーウ」もウクライナ人の発音は「キーイフ」にしか聞こえない
2022/06/03 15:52
FUKAMACHI
松岡巌鉄とともにグレート東郷に制裁リンチを加えたユセフ・テュルキエ(プオタ)。
2022/06/03 15:59
tetsu23
「Japan」じゃなくて「Nippon」って呼んで、みたいな話か。でも日本はそもそも「ターキー」とさえ呼んでないんだがどうすればいいんじゃ?
2022/06/03 16:00
nomans
確かに七面鳥っぽかったからな🦃
2022/06/03 16:02
mze
わーくにの場合は、ジャパンじゃなくてニッポンにしろって主張するよりむしろ、欧米がジャパンって読んでいるんだから国際標準に合わせて国内でもジャパンにしようって主張し始める可能性のほうが高いと思う
2022/06/03 16:05
dd369
テュルキエライス?🍚
2022/06/03 16:08
agrisearch
「Turkiye(テュルキエ)」
2022/06/03 16:12
nmcli
RPGに出てくる街の名前にありそうで素敵
2022/06/03 16:18
chaz_21
UKをイギリスと呼んでいる日本国内ではトルコもトルコのままと予想
2022/06/03 16:29
July1st2017
辞書登録しておくべきかと思ったがいつ使うのか…
2022/06/03 16:32
jinjin442
「テュルキエ」か「トゥルキエ」かは指定してないように思うんだが、どうだろうか。「tju」なのか「two」に近いのか、発音によって決めるのもアリだけど、旧式日本人には「トゥ」のほうが一般的という問題もあるよね。
2022/06/03 16:37
yubasu
ユーラシア中央部に広く分布するテュルク系民族を代表するような名称を、アナトリア周辺のあの国が名乗るのは妥当か、というのは気になる。テュルクとトルコの使い分けでお茶を濁し続けていて良い訳でもないが
2022/06/03 16:40
metro
アタチュルクの国だし、テュルクが元で正確な感じ
2022/06/03 16:49
wideangle
“国連のドゥジャリク報道官[…]「私が真っ先に思いつくのがコートジボワールだ。同国は英語でアイボリー・コーストと呼ばれていたが、コートジボワールという名称を要望した」”
2022/06/03 16:51
dot
あー。将国のアルタイルはトルコ(トルキエ)題材だったのかと今更ながら。
2022/06/03 16:53
greenbuddha138
thurukie
2022/06/03 17:07
ITEYA_Yuji
うーん…確か外務省における国名表記では「テュ」の綴りは使えなかった気が(「ヴ」も使えない)。日本での正式な表記は「トゥルキエ」「チュルキエ」「トルキエ」のどれかになりそう
2022/06/03 17:09
blueboy
自分がどう名乗ろうが勝手だが、他国がそれに従う必要はない。日本語には 「テュ」 という音韻はない。国内都市の地名は、該当国の発音に従うべきだが、国名は各国語だ。「トルコ」は日本語だ。「Japan」は英語だ。
2022/06/03 17:24
chambersan
言いにくいのでトルキエでおねがいしたいところ。NipponかNihonは国内でも統一されてないので別にJapanでいいんじゃないすか
2022/06/03 17:47
A-NA
たまに行くトルコ料理屋もテュルキエ料理屋になるんか
2022/06/03 17:49
inet_malic
えっトルコと全然違うじゃんと思って「テュルキエ」つて声に出してみたらだいたいトルコだった。
2022/06/03 17:53
nice_and_easy
ちょうどアマプラで「将国のアルタイル」を見てたから超タイムリーだった
2022/06/03 17:54
watapoco
かこいいし元からそう離れてもないので覚えやすい
2022/06/03 18:05
hayashikousun
国選択UIであいうえお順やアルファベット順で国名を並べていたシステムでは影響が有るかも知れない。
2022/06/03 18:08
Betty999
てしぇきゅるえでりむ!
2022/06/03 18:11
yogasa
日本語表記変えてくれって話でも無いと思いましたけど、変えるならオーストリアをウースタライヒあたりにする方が実利があるんじゃないでしょうか。というかなんでドイツはジャーマニーじゃないのにオーストリアは
2022/06/03 18:15
nagaichi
東胡・丁零・鉄勒・突厥みなチュルクと思えば、モンゴリアにいたころの呼称に帰っていくのさ(違; 英語の音写が雑過ぎたのが、そもそも。
2022/06/03 18:18
htnmiki
かっけーな
2022/06/03 18:23
tonza_dopeness
テュルキエアイス…
2022/06/03 18:28
yykh
テュルキエ行進曲
2022/06/03 18:36
escape_artist
ローマ字入力だと thurukie で打ち込める
2022/06/03 18:36
pwatermark
日本も「じゃぱん」じゃねえんですけどね、世界を混乱させるからそのままでいいっすよ
2022/06/03 18:40
collectedseptember
トルキエとツルキエではどっちのほうがテュルキエに近い?
2022/06/03 18:48
pqw
トルコのブランド価値を下げ続けてるエルドアンがなに寝言言ってんだよ「我が国のブランド価値を高めるためにエルドアン大統領の指導の下で始めたプロセスが最終決定される」
2022/06/03 18:54
onesplat
そもそもトルコとは一体
2022/06/03 19:09
skel
NATO加盟の拒否権をチラつかせたことで一気に世界の注目を集める国が、このタイミングで呼称変更とは狙ってやってるならすごいわ。
2022/06/03 19:15
asrog
そういえば新刊読んでないな
2022/06/03 19:15
ishiwadaharu
テュルキエ風呂では絶対に流行らなかったなw
2022/06/03 19:51
inforeg
トルクメニスタン「えっ」
2022/06/03 19:58
estragon
チュルク(テュルク)系諸民族の国ということなんでしょうけど、同じくチュルク系諸民族の国である中央アジア諸国としては良いのかな
2022/06/03 20:12
gogatsu26
ちなみにアタテュルクとは「テュルクの(建国の)父」の意味
2022/06/03 20:13
peketamin
乙嫁物語の人たちが話してるのってテュルク語とかじゃなかったっけ
2022/06/03 20:20
hozho
“国連ではいま、トルコは英語表記で「Turkey(ターキー)ではなく「Turkiye(テュルキエ)」とされている。同国政府からの要請を受け、国連は1日に変更に同意した。”
2022/06/03 20:22
ot2sy39
英語表記をTurkiyeにと希望したのは理解した。日本語表記については特に言ってないなら、日本ではトルコのままでいいんじゃない。
2022/06/03 20:28
masm
我らも nip on になる日がきてしまったのだ
2022/06/03 20:32
ext3
何のために?
2022/06/03 20:34
tsutsumi154
トルキエ
2022/06/03 20:35
aox
ニホンかニッポンかみたいな感じですかね
2022/06/03 20:38
rci
トルコは日本語だからママでいいんじゃないの?
2022/06/03 20:47
perl-o-pal
私が昔10万円分くらい買って今は1万5千円くらいまで目減りしたトルコリラもテュルキエリラになるのかしらん。
2022/06/03 20:47
alaska4
そうはいっても七面鳥がイギリスに入ってきた頃からずっとTurkeyだったわけだしな
2022/06/03 20:47
matsuedon
て、てぃう、てぅ、てぃる、てゅうkる、てぃい、rうぃx
2022/06/03 20:49
aya_momo
世界中で二ホンかニッポンと呼んでもらうようにしよう。そういう流れでしょ。
2022/06/03 20:53
mitsumorix
ちなみに、オランダ王国はネーデルラント。
2022/06/03 21:00
rag_en
テュルキエルン テュルキエルン テュルキエ テュルキエ テュルキエルン
2022/06/03 21:00
altar
英語圏が変更にクソまじめに従うならいろいろありそうだけど、現地語表現ガン無視で「ウチは昔からこの呼び方なんで」が基本だからトゥルキイッシュディライトになったりはしなさそう。
2022/06/03 21:04
iww
やっぱ七面鳥の読み方もこれに追従するんかな
2022/06/03 21:11
ranobe
クルド人独立させてくれそうな名前ですが……ジェノサイドの方がありそうなんだよなあ
2022/06/03 21:21
Kouboku
トルコの汎テュルク主義は、ナチスのアーリア人並みのトンデモ思想だぞ。中共相手にも突っかかっていく狂犬ぶりは、もっと知られるべき。
2022/06/03 21:24
sushisashimisushisashimi
マジか
2022/06/03 21:27
kogumaneko335
さすがに七面鳥は嫌だったんだろうな
2022/06/03 21:28
aw18831945
オーストリアもエースタライヒにすればオーストラリアと混同されずに済むのになあ…
2022/06/03 21:31
ribot
他のどの国もそうは読んでないけど、日本では英国のことを「イギリス」と呼んでいる。
2022/06/03 21:35
Jcm
動機はやっぱり英語の「七面鳥(turkey)」関連かな。でも、カナ表記は「テュルキイェ」「チュルキエ」じゃなくて「テュルキエ」になるの?/CNN以外のソースも当たってみるか…
2022/06/03 21:35
rose86tan
じゃぱーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!?
2022/06/03 21:39
kogumatan
ひいづる国って進撃の?日本の事だとは気づいたけど、ドイツ語だとは…!
2022/06/03 21:43
foobargoo
チュールチュールチャウシオール♪
2022/06/03 21:51
ikeike443
その名称にするとロシアとの距離が縮まる気がする
2022/06/03 21:56
satochin6868
うちのお婆ちゃん発音できないと思う。
2022/06/03 22:04
moandsa
新しい呼び方で文字数が増えると少し残念に思うのは傲慢なんだろうな。ウクライナの都市は早々に順応したのでこれからテュルキエ覚えるように頑張る。
2022/06/03 22:07
aceraceae
別にいいけど外国語の発音はちゃんと勉強してる人でもネイティブ並みにはなかなか発音できないしなあ。それに綴り的に特に英語圏の人は気にする人以外はそれっぽくすら読んでくれなそうな気がするし。
2022/06/03 22:10
death6coin
将国のアルタイルやん
2022/06/03 22:14
locust0138
国名ではなく集団名だが、「ネイティブアメリカン/インディアン」と「イヌイット/エスキモー」の呼称問題は解決しないな。
2022/06/03 22:17
dusttrail
うちの母ちゃんは多分発音できないし書けない。「ハムナプトラ」も言えないし「バファリン」も書けないので。(「ハナ…ハムア…」って言うし「バアフリン」って書く)
2022/06/03 22:26
kxkx5150
"プーチン大統領、トルコ訪問準備" トルコはオスマン帝国の恨みがあるから、欧、ロシアと二正面外交で様子見で、欧がガス等、資源の問題で弱体化し始めると本性を表す。トルコ人の欧への恨みはよく聞いた と友人
2022/06/03 22:31
Wafer
実際ンとこスペイン・ドイツ・オランダは日本語表記をどうおもてるんやろなあ/テュルキエの日本語表記はいっそのこと突厥でええんとちゃうやろか
2022/06/03 22:43
wildhog
カルチェがカルティエに呼び方変えたみたいな
2022/06/03 22:46
modal_soul
グルジアもジョージアで浸透したし、テュルキエも普通になっていくんだろう。名前にトルコが含まれるものはそのままだろうけど
2022/06/03 22:50
bluerondo
テュルク感が出るし「ターキー」より「テュルキエ」の方が全然かっこいい
2022/06/03 22:53
mortal_sun
ターコイズはどう呼ぶようになるの?
2022/06/03 22:54
gomaberry
「トルコ料理店」あらため「テュルキエ料理店」とかになるのだろうか。。。
2022/06/03 23:15
tecepe
オスマンテュルキエ帝国…????
2022/06/03 23:16
maemuki
テュルキエ行進曲!シラソラド♪レドシドミ♪
2022/06/03 23:26
NAPORIN
「将国のアルタイル」に現実がおいついてきた!!パシャがんばって!
2022/06/03 23:41
behuckleberry02
国名といえば、ブータン王国はほんとは「ドゥク・ユル(竜の声=雷の国)」ってかっこいい名前なんだけど国際的には「ブータン(チベットの端)」と呼ばれてるのが不憫なのでなんとかしてあげてほしい。
2022/06/03 23:45
jou2
ジャパン扱いもそろそろやめてもらってもいいよねとは思う
2022/06/03 23:50
Nean
“「Turkey(ターキー)ではなく「Turkiye(テュルキエ)」”。カタカナ表記の「トルコ」は元々のとも違っているわけだからして、そのままになる?
2022/06/04 00:12
daij1n
関係ないがjapanはnihonから来てるのを知らないやつがいるのか。日本→ジポン(外国語読み)→ジパング→ジャパン。
2022/06/04 00:18
hsabetto
“Turkiye”
2022/06/04 00:30
dacho_rider
グルジアがジョージアと呼称されるようになったようなものかな。一方で「各国がどのように名乗るかは自由だ」とも。
2022/06/04 00:33
jsbmrr
テュルキエ なんかかっこいい
2022/06/04 00:40
hisawooo
トルメキアとか・・・土鬼とか・・・
2022/06/04 00:41
hdampty7
トルコ風呂とか言ってんじゃないよ、知らないの?正しくはテュルキエ風呂だよ。
2022/06/04 00:54
tokuninac
ジャパンやない、ニッポンや!
2022/06/04 00:59
amoreroma
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T. 3
2022/06/04 01:03
pribetch
じゃあトルコ風呂呼び復活してもいいのか
2022/06/04 01:08
multipleminorityidentities
それ変更なの?
2022/06/04 01:46
kyorecoba
「土耳古」→「突厥」
2022/06/04 03:04
bodibod
日本もJapanはやめてもろてNipponにしてもらいましょ
2022/06/04 03:09
hiromo2
関係ないけどカザンディビ食べたくなった。
2022/06/04 03:48
youichirou
外国サイトの日本語翻訳記事だからこういう表記になるけど、日本国での日本語での扱いとしてはまた別よねたぶん。
2022/06/04 04:22
soratansu
日本は「Nihon」「Nippon」論争が未だに終結しないので、「Japan」のままでいいかと
2022/06/04 04:33
jt_noSke
ダジャレにしにくくなるな…
2022/06/04 05:25
iteau
Nippon は嫌だ。99.9%みんな Nihon と言っているじゃないか。Japan を変更するなら Nihon にしてほしい。
2022/06/04 05:44
ooblog
#トルコ #ターキー #テュルキエ #トルキエ 「『Turkey』『Turkei』『Turquie』などの言葉に代わって『Turkiye』~国が名称を変えるのは珍しいことではない~各国がどのように名乗るかは自由」
2022/06/04 06:07
sun330
日本語だとトルキエがかっこいい気がする。
2022/06/04 07:21
kyo1man
いゃ〜『チェルノービリ』くらい定着しない気がする…『トルコ』は『トルコ』って既に日本語だろ?
2022/06/04 07:31
itochan
「英語表記」と明記してるけど綴りを英語読みした発音が本当にそうなる? >国連ではいま、トルコは英語表記で「Turkey(ターキー)ではなく「Turkiye(テュルキエ)」とされている。
2022/06/04 08:17
ultimatebreak
将国のアルタイル
2022/06/04 08:46
tirol28
日本が初めてオリンピックに参加した時はJAPAN表記じゃなくてNIPPONだったのは大河ドラマいだてんで知った
2022/06/04 08:47
tonocchokun
ドイツがアップをはじめましたか?オーストラリアもエアーズロックをウルルと呼び方変えたし、名前って重要だよね
2022/06/04 09:06
nekoluna
チェコ共和国がチェキア(Czechia)になったようなもの? これは2016年だったけどあまりひろまってないかも
2022/06/04 09:48
Cunliffe
日本語のトルコって呼称どっから来たのかと思ったらポルトガル語かららしいのね。そっか金平糖やパンと同じ時期に入ってきたんだなって。
2022/06/04 10:29
hatarakutoshika
テュルキエアイス
2022/06/04 10:32
mobits
これはアタトゥルクもニッコリ
2022/06/04 10:46
asakatana
そんな弱そうな名前じゃなくってトルメキアにしようよ(ナウシカ脳)
2022/06/04 14:29
gui1
七面鳥じゃないの(´・ω・`)?