2022/05/30 19:51
akatibarati
空想的平和主義者の理想論に国民の安全を託すべきではないって、なんで立憲民主党は分からないのかなぁ。こんなこと言ってたらますます自民や維新に力を与えるだけなのに。
2022/05/30 22:18
moonbeam44
ヨシフさんほんと支離滅裂で何言ってんのこの人
2022/05/30 22:39
hagakuress
参議院選挙も沖縄県知事選挙も見えたなこりゃ。  立憲民主党 沖縄県総支部連合会 代表代行 有田芳生「台湾有事をやらない。そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしいんです。」
2022/05/30 22:46
GENS
民主党時代の対中外交努力が評価されていないことを自覚すべきでは。
2022/05/30 22:56
addwisteria
“外交の力で中国を抑える。” 正しい。 "台湾有事をやらない。" 大陸に言ってくれ。 "そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしい" お前は何を言っているのか。その交渉が侵攻を招くわ。
2022/05/30 23:05
hepati9ue
米軍に手を出させないようにってのは流石に日本の政治家としての気質を疑うわ。
2022/05/30 23:10
hobo_king
外交で中国を抑えよ、というのはある意味で正しい。ただ「成功する場合に限り」はな。失敗まで考えれば当然他の安全策を講じる必要があるのは野党にも分かりきっているはず。もう一歩進んだ理想論以外の議論が必要。
2022/05/30 23:13
chikurou
"そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしいんです。"台湾を見捨てる、ひいては沖縄をまた戦火のど真ん中に据えたいということ?
2022/05/30 23:25
ahomakotom
ちょっと前までは、こういう異常な野党側の理屈がそれなりの支持を得ていたんだよな…
2022/05/30 23:30
operator
そもそも軍備増強は外交交渉の手段だからね。中国が「日本なんて無視していい」とは思えない程度の力は持たないと。。。
2022/05/30 23:30
da-yoshi
「万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしい」台湾を見捨てろと???
2022/05/30 23:35
ka5me
そもそも質問者に有田を当てること自体が立憲のダメさなんだけどな。
2022/05/30 23:36
inforeg
「外交or防衛力」じゃないのよ。どちらも必要。野党はこんなことやってる場合じゃない。
2022/05/30 23:39
haruyato
台湾有事の際に沖縄(だけ)に負担がかかるのは間違いなく、本土の国民としてそれでいいのか?という問い掛けは必要。お前らも偉そうなことばかり言わず虚心坦懐に沖縄県民の声を聞け!
2022/05/30 23:39
naga_yamas
もう馬鹿なのかな。こいつらの議席もういらないよ。
2022/05/30 23:41
kohakuirono
そこはさ、倍増っていうけどその財源はどこから出てくんの?増税とか福祉削減とかですかって核心部分を聞いてくれよ。選挙後にいきなり与党から防衛費倍にするんで増税しますとか言い出しそうで怖いんだよ。
2022/05/30 23:42
coper
外交で抑えるべきはその通りなのだが、防衛費増額が不要になるわけではないかと。ただ、”反撃能力”とか”装備自国開発”とか、予算が嵩むだけで防衛力強化に繋がらない意見の人が増額派で目立つのが気になる。
2022/05/30 23:44
hyoutenka20
軍事費の増額も有事に備えた国内体制の整備も、そして外交努力も全て行うべき 軍事費だけの一本槍では国力がすでに数倍の差の中国と対抗するのは難しいし、外交努力だけでも同様に難しい 何なら全部やっても難しい
2022/05/30 23:46
xorzx
中国が軍備拡張している現状をどう考えてるの?普通に考えれば脅威と感じる周りの国が軍事同盟結んで抑え込むしか無いよね。それが外交努力では?
2022/05/30 23:52
Kouboku
ウクライナの戦争で、完全にお花畑サヨクは死んだな。非武装平和主義なんて、ただでさえ有権者を馬鹿にした、不真面目な議論だったが、今回の件でその手の話をするだけで、もう相手にもされなくなった。
2022/05/30 23:54
PROOF
外交は自分の思い通りにならないですよ。
2022/05/31 00:03
dubdisco1966
「米軍が動かない交渉をやって欲しいんです」ん?なんか中国の代弁者が国会に紛れ込んでるみたいですね。。
2022/05/31 00:04
hitoyasu
"外交努力" #中国 #米国
2022/05/31 00:18
ENUmori0183
ウクライナ開戦前のバイデン大統領のアメリカは軍事力を使うことはない旨の発言はロシアの背中を押したと思う。あそこでははったりであっても全ての選択肢はテーブルの上にあるくらいのことは言っておくべきだった。
2022/05/31 00:18
sonhakuhu23
はてな村でもこの通りだから台湾有事で日中戦争になるのはもう確実かな。戦争の準備を始めると日本は広言している事になるし台湾有事に「軍事的に」介入する姿勢を見せる「外交」をすれば戦争になるに決まっている。
2022/05/31 00:19
dalk
外交と言うのは相手からどう見えるのか、が重要で、軍事に主眼を置いた相手には軍事に連なる、もしくは軍事をさらに上回る評価軸を示さなければならないと思う。それは何か、と言う話が先に必要かな、と
2022/05/31 00:35
mr_yamada
“万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしいんです。”←その本音分かりやすすぎますよ
2022/05/31 00:50
sisya
馬鹿らしい。日中関係がもっともこじれたのは、その「外交努力」の時だったことがなぜわからないのか。話が通じない相手を無理に話し合いのテーブルにつかせるのではなく、力の均衡をもって話す気になるのを待つべき
2022/05/31 00:51
Ereni
首相は適切な答弁だが、有田氏がやっぱそれ系の発言だな「外交の力で中国を抑える.台湾有事をやらない.そして万が一何か動きがあっても,米軍が動かないような交渉をやってほしいんです.一番危ないのは沖縄なんですよ
2022/05/31 01:07
masudatarou
戦争は外交の一種だが
2022/05/31 01:11
table
立民が1番の自民応援団> 立憲民主党・有田芳生議員「外交の力で中国を抑える。台湾有事をやらない。そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしい
2022/05/31 01:14
dekijp
ウクライナ戦争中に参院選に突入する。その中で対中国の言動が各党で比較されるだろう。
2022/05/31 01:18
m7g6s
日本ができる外交努力なんて高が知れてる。結局アメリカ様がどう動くかで決まるんだから防衛力を強化しておいて損はない
2022/05/31 01:22
tnkmr0801
「年配層に自民党びいきが多い」ことの理由が、最近、分かってくるようになってしまった…、。こういうとこなんだなぁ…。
2022/05/31 01:34
securecat
もう立民は黙ってろよ感しか無いな~
2022/05/31 01:56
sugimo2
立憲民主党・有田芳生議員「外交の力で中国を抑える。台湾有事をやらない。そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしいんです。一番危ないのは沖縄なんですよ」反米拗らせると厄介だな
2022/05/31 02:06
ripple_zzz
どうみても自民安泰です 本当にありがとうございました
2022/05/31 02:11
tomoya_edw
誰が政権とっても大したことは出来ん。予算増して準備する以上にできることはない。なんならウクライナは核を撃ち込まれて、ようやく日本の目が覚める位だろう。脅かされる「現実」がまだ足りない、平和ボケ甚だしい
2022/05/31 02:30
ndns
防衛費を多少増やした所で金・人数・軍備全てで勝ってる中国が本気を出したら敵うがないし、ウクライナの件で核保有国同士は軍事介入をしないのが明確になったのだから、経済・外交面で欧米と連帯を強めるしかない。
2022/05/31 02:36
aox
森喜朗さんを鍛えなおして抑え込みましょう
2022/05/31 02:37
Dainihonteikokubanzai
防衛力強化重要だと思うが限界はある 現状人口14億で既に経済力もあって軍事技術力も追い越されて今はアメリカと軍事費競い合ってる中国とかたや人口減少で経済も下落中の本邦。大丈夫なの?
2022/05/31 02:46
tianbale-battle
防衛費増えて、徴収される税も増えるのに、みんな喜んでるの不思議〜
2022/05/31 02:53
kenken610
米軍が動かない交渉に万一成功したら防衛費は増額せねばならないのでは…?
2022/05/31 02:56
turanukimaru
立憲も共産党も、外交で平和をっていうけど具体的にどうすればいいかは言わないんだよね。話せばわかるとか一緒に酒を呑めば良いくらいの認識しかない。それ以上のことができるなら具体的に言ってくれりゃいいのに。
2022/05/31 03:00
niramoyashi
戦争も外交の一手段
2022/05/31 03:28
masahiro1977
野党のことを簡単に叩けないなぁ。中国をけん制できるくらい防衛力を増すには増税するかほかの予算を削るしかない。現状高齢者向けの社会保障は増える一方なので、負担増の大半は現役世代。これを是とするのか?
2022/05/31 03:33
qyosshy
万が一何かがあっても米国が動かないよう確約…?この人はアメリカ台湾は日本の属国か何かと思っておられるのかな。
2022/05/31 03:38
quabbin
立民の言い方はおいておいて、軍事費を増加させれば安全保障が成り立つかといえば、長期的に見ればそうでもないんだよなぁ。あの戦争を研究して、防衛の仕組みをいじるところに予算配分すべきではあるが…。
2022/05/31 03:59
slkby
よほど与党になりたくないようだ
2022/05/31 04:34
proverb
小学生の子供でさえもウクライナ情勢を見て戦争を無くすのは難しいと理解しているのに、いい歳した大人がこの有様では支持されようが無い。イデオロギーに染まりすぎて目が見えてないんだな。
2022/05/31 04:47
bros_tama
日本は日米の軍事同盟が安全保障の基になっていて国民の大半が認めている.それでもきちんとした現状認識はできていないのに,立民はカビの生えた論理をぶつけても,いつまで経っても実のある議論にはならない.
2022/05/31 05:06
usomegane
NHKの日曜討論では立民も防衛費増額を否定していない www3.nhk.or.jp ただし自民よりは増額に慎重なニュアンスはあるし、国会質問が国民にどう見えるのかということの意識が欠けている。
2022/05/31 05:12
trmkna
集団的自衛こそ外交による抑止だったんだがなぜか猛反対する政党がいるからな。今回ロシアエージェントの異常性が露見したが、次は中共エージェントが退場する番だ。
2022/05/31 05:53
augsUK
立憲民主党の有田議員が「万が一何か動きがあっても、米軍が動かない交渉をやってほしい」と要望したと。中国が安心して台湾を侵略できるような担保を迫っているとしか思えないが。
2022/05/31 06:09
defender_21
武力がないと外交にならん
2022/05/31 06:10
fromdusktildawn
ロシアに対する軍事力を強化しているウクライナの人々にも「外交努力でロシアを抑えるべき」と言うんでしょうか。
2022/05/31 06:25
fukuoka_sakuma
第三次世界大戦の発生を恐れてアメリカがウクライナに軍事的介入をしなかったのと同様の事が台湾においても行われるだろうなと。なので軍事費増強というのはあまり意味があるとは思えない。
2022/05/31 06:26
technocutzero
Aの問題を解消するために皆で案を出し合うのが議論だと思うが、左派野党は問題CやZの話をずっとしててまるで役に立たない 典型的なクソリプである 問題共有すらできない集団が支持されるワケが無いだろう
2022/05/31 06:27
hanajibuu
もし攻めてきたらまた沖縄を差し出して命乞いだな。
2022/05/31 06:33
synopses
「もし台湾有事が起きても巻き込まれたくないから、アメリカは座して動かず台湾を見捨てるよう、日本からアメリカにお願いしてほしい 」という意見なのだが… とても賛同できん。台湾攻略したら次こそ沖縄だろうがよ
2022/05/31 06:35
iteau
こういうふわっとした言葉じゃなくてもっと具体的に「抑える方法」を提示してほしいわけよ。安保が不安で立憲民主に投票できない人は多いと思う。外交安保の専門家をもっと党内に入れるべきよ、活動家じゃなくて。
2022/05/31 06:44
nack1024
軍事力は外交のベース部分の一つ。無ければ交渉のテーブルにつけない
2022/05/31 07:11
Gka
防衛に関してSEALDsと同じレベルだな…執行部が元SEALDsやしばき隊だからか。最近は安保法制の廃止を訴える市民連合と蜜月だっけ。
2022/05/31 07:11
nori__3
現段階で中国が理性ある国家と思ってる認識が怖いのよね。ロシアの件で話してもわからない奴がいるということを目の当たりにしなかったのか
2022/05/31 07:15
homarara
防衛力上げるのも外交努力だと思うけどね。
2022/05/31 07:40
HMT_EG
キンペーに金を渡して一緒に駆け抜けて行こうって言えば良いの?
2022/05/31 07:42
world24
防衛費の中身を批判したほうがいい。今の所アメリカの兵器だけ買って国内軍需産業や自衛官はないがしろにされてるぞ。
2022/05/31 07:48
t-murachi
憲法解釈緩和して軍拡進めること自体が中国を刺激する、ってだけの文脈なら野党の言い分は尤もだけど、想定が台湾・東南アジア有事で海兵隊も外交で抑え込めってなっちゃうと、流石に中国に都合良すぎってなっちゃう
2022/05/31 07:52
Capricornus
中共に言え。中身のない理想論を掲げ続ける事で支持がない事にいつ気づくのか。民主党政権で散々それをやらかしたのに反省ないな。あの時最初当てにした財源なんて“埋蔵金”だったし。相変わらず正気じゃない。
2022/05/31 07:52
uehaj
別に立憲民主党はそれが正しいと思っているわけではなくて、一定層のニーズに答えてるだけなんだよね。立民が軍備拡張唱えたらそれこそ消滅する。その上で反対する野党は必要で重要な、民主主義の成立構造の要素
2022/05/31 07:53
orenowebgo
お花畑すぎる
2022/05/31 07:54
jankoto
SEALDs関係者さっさと切り離せよ。「酒飲んで話し合えば理解し合える」とか言ってた頃から何一つ成長していない
2022/05/31 07:55
kirifuu
「軍備増強の世論が広がっているのは非常に危険」これ、中共の代弁かなんかか? 日本脅威論は30年前ならいざ知らず、今この認識なのヤバすぎでしょ。絶対に支持できないね。外交努力も軍備防衛も両方やるんだよ。
2022/05/31 07:56
sssaiaiai
日米安保破棄を主張する共産党や市民連合との共闘を踏まえて今回の有田の発言を見るととても味わい深い。せめて財源有無や増税可能性、軍備増強の中身に自衛官の待遇改善が盛り込まれていないこと突っ込めばいいのに
2022/05/31 08:00
septoot
この期に及んで、まだ、こんな事を言ってるのか。
2022/05/31 08:00
haruhino
本当にあたまお花畑か変な宗教みたいだな。
2022/05/31 08:05
lanlanrooooo
米国がどうのは趣旨がよくわからん。先制攻撃させるな、みたいなこと? ただ、沖縄が割りを食う話にはなる。
2022/05/31 08:05
uchya_x
中国相手に軍拡競争なんて死亡フラグだぞ。日本に軍拡なんかやってる余裕はない。
2022/05/31 08:10
greenmold
一応まだそっち方面にもアピールしとこうというところか 参院選の結果次第では有田氏にそういう番が回ってくることもなくなるかもね
2022/05/31 08:13
toratsugumi
台湾有事を「起こさせない」ではなく「やらない」。つまり、中国様が攻め寄せて、台北踏ん付けようが、口先の抗議だけに留めてそれを問題視するな、米軍の作戦行動を妨害しろ、と国会の場でこう放言した訳か。
2022/05/31 08:14
tocet
いつも中国や韓国の主張に沿った事しか言わないよね。どこの国の政党なんだ
2022/05/31 08:17
KUROBUCHI
他のテーマでもいえるが、国会にブレーキ役は必要。必要だが、ブレーキに運転席に座って欲しいとは思わない。
2022/05/31 08:19
dot
基本的には侵攻するメリットがデメリットを上回ると判断した時に侵攻が始まると考えられていたけど、ウクライナのケースはそうでなくても侵攻が始まってしまった。打てる手は全て打っておくべきというのが今の流れ。
2022/05/31 08:20
songe
これもう自民党の応援団だろ。立憲民主党は支持者以上に自民党に投票した人に投票してもらわないと政権を取れないことを理解してくれ。
2022/05/31 08:25
bigburn
“台湾有事をやらない。そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしいんです”有田芳生氏は中国のエージェントか何かだろうか…?
2022/05/31 08:26
call_me_nots
最大の1変数を完全無視って、どういう外交方針なのよ→有田芳生「万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしい」
2022/05/31 08:30
usutaru
与党は外交努力も防衛費増も両方がんばりますって言ってるんだから、野党としては外交努力で何とかしろでは全然刺さってない。防衛費増の不合理を突いたり内容の精査で攻めないと。
2022/05/31 08:35
R2M
日本にいる米軍が動くとなるとイコール朝鮮国連軍の話になるのかな?
2022/05/31 08:38
tamakky
有田芳生議員、そもそもご芳名の由来がヨシフ・スターリンからだし、実際に元共産党員だしで、昭和の活動家の生き残りって感じ。もう時代は変わったので、とっとと御退場いただきたい。
2022/05/31 08:41
tyatya_moon
ウクライナでもわかったと思うが、自国がまず対抗しない限り、周りが助けてくれないわけで。外交も攻撃したら、自国もただじゃな済まないですよっていう抑止力の話があるのに議員はそれすら知らないんだろうか?
2022/05/31 08:46
Tmr1984
「米軍が動かないような交渉をやってほしい」ナンセンス。沖縄は中国に売却する交渉を。米軍の駐留を金で解決できる選択肢を突き付けることで中国の意思決定コストが高騰する。沖縄人もご主人様に三跪九叩頭でき幸せ
2022/05/31 08:46
keidge
外交も防衛もどちらも頑張ってほしいね。
2022/05/31 08:47
mventura
いや台湾有事に日米介入した瞬間に南西諸島が戦場なるのでやめてくれと言っている。台湾の人は守るが沖縄は犠牲にで構わないのが日本人なのだろうが(離島の住民避難計画作ってない、というか物理的に作れない)
2022/05/31 08:49
faqua
防衛費は世界で9位で高く、GDPの1%も他国と大差ないです。防衛費を上げれば何かが削られるわけで、教育福祉防災等ほとんどの分野で予算が足りない現状で回せるわけがないです。ソ連のように国を潰したいなら別ですが
2022/05/31 08:51
halfneet
外交努力と簡単に言うけども、中国に日本・台湾を「侵攻しないメリット」を提示できない(できるわけがない)んだから「侵攻した時のデメリット」(軍備)を用意するしかないじゃん・・・
2022/05/31 08:53
gryphon
有田芳生さんには「中国に「超圧力のカウンター行動」が必要なんです」といえば理解頂けるんsでは。/そう言えばそういう運動家の脅迫行動に、氏が事務所の宣伝カーを使わせてたって疑惑あった(鹿砦社ムック参照)
2022/05/31 08:54
aya_momo
外交をあきらめてウクライナへまっしぐら。
2022/05/31 08:57
osaan
タイトルから「まずは」を外したのは、マスコミによる「犬笛」かな?たちまち群がりよって吠え立てている。
2022/05/31 09:00
iransonnnan
こんな政党が野党第一党だなんて終わってるわ
2022/05/31 09:02
timetrain
予想通り有田芳生氏だった。予想が当たっても全然嬉しくないが。
2022/05/31 09:02
mag4n
"防衛費は世界で9位で高く、GDPの1%も他国と大差ないです。防衛費を上げれば何かが削られるわけで" 核持ち国3国接してる状況では全く高くないです。予算は国債で賄えば大した事ない。国債が悪い認識なら勉強しなおし
2022/05/31 09:02
surume000
ナチスへの宥和政策を連想する
2022/05/31 09:06
nP8Fhx3T
何かあっても米軍を動かすなって、中国の外交官かな?
2022/05/31 09:07
yujimi-daifuku-2222
おいおいおい。/台湾は見捨てろの時点でとんでもない豪速球ですが、それに留まらずアメリカが動かないよう影響力を行使しろ?/これが立憲民主党の、党としての公式見解という事で宜しいでしょうか?
2022/05/31 09:11
kk23
侵攻側の狂気があればオンボロ兵器でも物量作戦と兵士の安い命である程度成功することを露が証明してしまった。2月以降世界線は変わった、いやもっと前クリミアや南オセチアからか。
2022/05/31 09:14
colonoe
中国を抑える外交努力って具体的には何? 日本には憲法9条がありますよってアピールすること?
2022/05/31 09:15
akrtak
一生野党やってろばーか
2022/05/31 09:15
nanamino
普通に正論なのに叩かれる意味が分からない。叩く奴等は物量の違う相手と戦争してどうなったのかという第二次世界大戦の教訓を知らないのか?
2022/05/31 09:15
Euterpe2
この人も鳩山菅時代のダメなほうの遺産で早期に切らなきゃ話にならない人材なのよねん
2022/05/31 09:18
jiro68
台湾有事に日本が手出し/サポートしなければ日本は安全だとでも?尖閣諸島しかり何にでも難癖つけてくることは簡単に想定できるのだが。本当は防衛費増額より集団自衛権をOKにして日米安保やNATOを使った方が良いが。
2022/05/31 09:19
KAN3
今の防衛費はGDP比1%強。これを自民党が主張する2%まで引き上げると5兆円以上の増額になる。10年で50兆。20年で100兆円以上の増額。この一部を軍事研究費として研究者が使えるようになれば日本の科学技術力向上にも役立つ
2022/05/31 09:20
korosukent
外交を「話し合い」としか認識していないのかなぁ。外交は話し合いのテーブルに乗る前にもう始まっているのに。。いや、まさかねぇ、仮にも政治のプロがそんな事わかってないわけもあるまい。
2022/05/31 09:21
ho4416
軍事力を背景にしない外交努力なんて中国相手になんの効力があるの
2022/05/31 09:24
tana_bata
「外交で頑張れば防衛費はいらないだろう」みたいな理屈、今ではどれくらいの人が違和感なく賛同できるんだろうか
2022/05/31 09:25
lli
防衛力の強化は外交努力の強化でもあるのよ。どちらも必要。
2022/05/31 09:27
preciar
これと維新が野党第一党を争ってるんだから、そりゃ自民の支持率が5割行くよね。中国の属国になるか占領されて虐殺される未来はごめんだもの
2022/05/31 09:28
BIFF
「外交の力で中国を抑える。台湾有事をやらない。そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしい」そんなことしたら「有事」がすぐにも起きると思うぞ。。
2022/05/31 09:30
tsumanne30
外交の裏付けとして軍事力が必要だとみな理解したからこその世論では。一緒に酒を飲んで戦争を止めよう的な理想論はもう受け入れる余地が無い。
2022/05/31 09:31
TakamoriTarou
むしろ万が一の時に米国も含む同盟国が一致して対処すると表明して、実際に有事にならないようにすることが外交努力じゃないのか。
2022/05/31 09:37
good2nd
軍備増強は中身次第だがとにかく金がかかる。一部でも平和的な外交のために突っ込めば色々できることはありそう。野党は「どんな」外交努力が効果的で予算をかける価値があるか提案してほしい。
2022/05/31 09:40
suisuin
領土と人権を守るためにフィンランドとスウェーデンすら外交努力だけでは守れないと判断した状況下で、まだ中露側の主張に沿って活動する昭和政党には恐怖しか感じない。本当にみんな選挙行くべし
2022/05/31 09:42
Byucky
立憲民主党と有田芳生氏は台湾住んでる日本人は生涯支持しなくてよいといえてしまうぐらいにクソ。さすがにこの状況で主張するとは思わなかったわ
2022/05/31 09:42
sskjz
昨今の軍拡競争みたいな状況には懸念しかないけどね…。軍拡抑止の枠組みなんぞは作れないのだろうか。
2022/05/31 09:44
natu3kan
外交は金と軍事力も含めた総合的な要素。コスタリカが隣国からの軍事的脅威に対応が出来てるの近隣の軍隊より強い警察が存在するから。関連:軍隊を持たない国:コスタリカと平和 - GNV(globalnewsview.org
2022/05/31 09:45
sigwyg
ウクライナ戦争を横目にして、よく言えるよなという感想
2022/05/31 09:46
modal_soul
外交努力で抑え込めなかったから、ウクライナは3ヶ月もロシアに攻撃され続けてるんだろうに。いざ侵攻されたら、"外交努力が足りなかった!!"って騒ぎ出すのだろうか?
2022/05/31 09:47
manjirou99
台湾取られたら海上経由で食糧の輸入を停止され日本人は餓死する。ソロモン諸島を取られ豪と分断された。飛行機で脱出も出来ず、共産党の選別により30%位餓死殺戮されるだろう。台湾敗北は中国日本省の完成を意味する
2022/05/31 09:50
goadbin
少し前から気になり始めていたんだが、防衛大学校の予算ってどうなるんだろう?学術会議に忖度する大学が多数あるし、防衛大学校に防衛研究の何らかの拠点を作るとか。これも揉めるだろうが。
2022/05/31 09:50
daishi_n
それは無理。外交努力はいつでも必要だが、野心を挫くためには防衛に関するヒト・カネ・モノの追加投入が必要
2022/05/31 09:51
babelap
中国から金貰ってんのかな…
2022/05/31 09:58
REV
努力で手段から結果を実現できるなら、まず野党が広報努力で政権を抑えてみたらどうだろう。
2022/05/31 10:01
nas_consumer
立憲民主党は中国共産党から、そういう情報工作やれと指示されてんのかな?中国はすでに国防費を日本の4~6倍以上かけてるのだが、そっちを批判しろよ
2022/05/31 10:02
moxtaka
やっぱヨシフはだめだわ。
2022/05/31 10:02
dakirin
やはり、国体を保つには全員に兵役が必要。嫌なものを他人に任せる限り、外交問題も少子化も解決しない。
2022/05/31 10:03
PEH01404
違和感の方が大きいけれど、だからといって防衛費をGDP2%まで増やすのはやり過ぎだともおもう。
2022/05/31 10:05
repunit
棍棒を携えて穏やかに話せとセオドアが言ってた。軍事力の背景を持たない外交はなかなか上手くいかない。
2022/05/31 10:06
d0i
台湾侵略されたら西側世界の優位性の一つであるTSMCの技術がどうなるか、、、、
2022/05/31 10:09
maninthemiddle
はてな村ですらこの論調な訳で、一昔前とは完全に風潮が変わったのを感じる
2022/05/31 10:21
queeuq
外交努力なんかずっとやってるけどその外構努力をより強くするためにも今の防衛費じゃ話だと思うんだが納得感ない主張だなぁ。
2022/05/31 10:23
tokage3
武力なり経済なり技術力なり何らかの後ろ盾なしに外交だけ行うのもかなり厳しい。/ 防衛力増強論、どういう状況を想定してどんな機能を増強したいのか、国の全体戦略の中でどういう扱いか…等々が全然見えてこない。
2022/05/31 10:23
urtz
外交が無意味だとは思わない。有田さんは国会議員なんだから草の根レベルでの外交が出来るはず。まずご自身で中国に行って外交してきてください!話はそれから。
2022/05/31 10:27
hazime2914
この一点だけでも野党支持できん
2022/05/31 10:29
takuya831
ロシアにあれだけ好き放題やられると中国は大丈夫なんて思えないから、抑止力のために何らかの軍備増強せざるをえないんじゃないか。
2022/05/31 10:29
yme38
いやっ、ウクライナの状況をご覧なさい
2022/05/31 10:38
tettekete37564
何を寝ぼけたことを言ってんだよ・・・ブレーキがあればエアバッグはおろかシートベルトも要らないレベルの寝言。おままごとかよ話にならん
2022/05/31 10:39
wildhog
外交努力って何するんだろう?さんざんODAで朝貢してきたけどその分軍備が充実するという結果だったなあ。日本の対中ODAは結果地域の安定を損ねたのかも
2022/05/31 10:39
deamu
ウクライナ戦争前だとこの理屈にもそれなりに賛同した人が居たと思うけど、ウクライナ戦争開始後にこれはさすがにお花畑というか平和ボケというか…
2022/05/31 10:42
irose
立憲民主党・有田芳生議員「外交の力で中国を抑える。台湾有事をやらない。そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしいんです。…」←え??
2022/05/31 10:42
yP0hKHY1zj
どちらかじゃなくて両方やるべきだろう。
2022/05/31 10:42
strawberryhunter
立憲民主党・有田芳生「万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしいんです」中国の侵略を促す発言。気が違ってしまったのか。あるいは中国共産党のスパイになっていないか、捜査するべきだ。
2022/05/31 10:47
toaruR
新ルールで負けない装備の開発が急務よな(´-`)急変中なので
2022/05/31 10:47
tdam
これが今の国会答弁なのか?お花畑極まりない立憲民主党が選挙後どうなるか注目。
2022/05/31 10:48
ashigaru
中露といった専制国家の国際秩序への挑戦を抑止していかなければならないと世界中で民主主義国が連携しようとしている中で情勢が理解できていない感がすごい”米軍が動かないような交渉をやってほしい"
2022/05/31 10:50
honeybe
それはそれ。これはこれ。
2022/05/31 10:54
helldeath
軍備増強が自国を守る大切な方法だということを日本も含めて世界が知ったからな。外交努力で中国を抑えられる時代はとうに終わっただろ。
2022/05/31 10:54
lont_in
野党とはいえこんなのが国会議員やってるんだよなぁ、有田芳生だからお察しなんだけど
2022/05/31 10:56
ao-no
今の世界を見ていてその理屈が支持されると思っているのがやべえよ
2022/05/31 10:56
maidcure
景気が良くなれば防衛費増額したって問題ないので、そっちをやってほしい
2022/05/31 11:07
differential
防衛力としての軍備は必要だと思うわよ。外交努力ももちろん/そもそも今の自衛隊にシビルコントロールが有るのか、実際に侵攻された時に有効なのか、という疑念がずっとある。佐藤某、田母神某など見る限り怪しい
2022/05/31 11:10
ashitaharebare
外交努力もするし軍備も整える、両方やればいいんだよ。
2022/05/31 11:11
hatomugicha
沖縄を引き合いに台湾有事に米軍を派遣しないで欲しいってのは、沖縄から出兵されるから防衛戦力が減って沖縄にも侵攻されるって前提なのかな。沖縄の駐屯地からの話なのかアメリカ全体の話なのか読み取れない
2022/05/31 11:13
kotobuki_84
有田芳生議員、しばき隊とかいうヤクザかテロリスト紛いの集団と一緒にニヤニヤしてた件だけでも普通に功罪の功をすっ飛ばして全否定に値すると思うけど。肯定/是々非々するの「ナチスは良い事もした」と一緒では。
2022/05/31 11:13
POPOT
政権取る気がないマニア向け政党として消えたらいいね。
2022/05/31 11:14
qwertytalks
立憲民主党は議席増やすつもり更々無いんじゃなかろうか。どう考えても議席増えることに繋がらない発言でしょうに。
2022/05/31 11:16
RESukajan
#脱糞民主党 のいうことなんて聞かなくていいよ
2022/05/31 11:20
rulir
「そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉」で全部崩壊してて笑った。こんなん実現したら、米兵が見てる前で蹂躙し放題だし中国じゃなくても攻め込むわ。本当にこれそのまま言ったの?
2022/05/31 11:23
big_song_bird
そういう立憲民主党、旧民主党政権時に尖閣諸島問題で何をやったのかな?w
2022/05/31 11:24
pwatermark
じゃあ前に言ってたみたいに酒持ってウクライナ行って実績作ってこいよ、ほらはよ
2022/05/31 11:27
daitom
岸田総理曰く「我が国として外交力を使って、我が国にとって好ましい国際環境をつくり出していく、こうした努力をすることがまず求められる」だそうなので普通に話は通じているようだが
2022/05/31 11:32
W53SA
「立憲民主党・有田芳生議員『外交の力で中国を抑える。台湾有事をやらない。そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしいんです。』」中南海の侵略を座視しろと???
2022/05/31 11:33
etherealcat
「話し合えばいい論」「酒を飲み交わして仲良くなろう論」がいかにお花畑か、ウクライナという分かりやすい実例で全部吹っ飛んだからな。
2022/05/31 11:36
gohki
台湾有事に米軍動かないように交渉するの?ヤバすぎない?さすがにドン引きなんですが。そーゆー層からの票がほしいだけでマジでゆってないよね?ね????
2022/05/31 11:47
suimin28
さすがは有田芳生だわ
2022/05/31 11:48
metamix
世界の安全保障の大原則に真っ向勝負を挑んでどうする
2022/05/31 11:54
skythief
何かあってもアメリカが動かないことを宣言した結果がウクライナ侵攻につながったんじゃないの??
2022/05/31 12:03
daigo0117
いまのウクライナ情勢を見てよくこんな発言ができるな。軍事がなければ対等な外交などできないことも理解できていないのか?
2022/05/31 12:03
chinu48cm
ウクライナを見てると最終的には男は意志関係なく前線に送られるんだよな。設備を充実させることで徴兵されなくて済むならそれがいいなー
2022/05/31 12:05
RATCHO
赤側の意志を汲みまくったはちゃめちゃな意見だなと思ったら有田芳生か。生粋のレッドウォーリアー。
2022/05/31 12:09
zshirt
立憲民主党の「外交努力」:たくさん話し合ったら日本のこと理解してくれて、防衛費なんて無くても無条件に日本の言うこと聞いて侵攻をやめてくれる
2022/05/31 12:10
xx9xx91024
ああ、良いんじゃない?外交努力で沖縄割譲すれば防衛費増額しなくても戦争やめてくれると思うよ?2年くらい。
2022/05/31 12:11
kurokawada
外交努力も防衛力整備もしっかりやっていくべしとしか言いようがない
2022/05/31 12:11
frothmouth
“有田芳生”
2022/05/31 12:14
yamada_maya
Q.中国が台湾に攻めてきたらどうしますか? A.米軍と戦います みたいなコメント
2022/05/31 12:15
gorodoku
国防は外交の一部だと何度言えば
2022/05/31 12:15
chokugekif
外交努力と防衛費増額は別問題では?
2022/05/31 12:17
umiusi45
反対米で多いのは「まずは沖縄が戦場になるから話しあえ」だけど、ロシアはまずキーウ<キエフ>を狙ったことを忘れてない?
2022/05/31 12:21
yamuchagold
野党という言い方ではなく、ちゃんと「立憲民主党が」と言うべき。
2022/05/31 12:24
by-king
一つ言うなら野党の中でも防衛戦力は必要だしアメリカの助太刀も必要だと考えてる奴もいるんだろうから(たぶん)、きちんと『立憲民主党・有田氏』って書けよなと思う
2022/05/31 12:27
osakana110
“立憲民主党・有田芳生議員「外交の力で中国を抑える。台湾有事をやらない。そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしいんです。一番危ないのは沖縄なんですよ」”何言ってるの?
2022/05/31 12:31
UhoNiceGuy
まぁ、戦力だけでなく、外交も必要だわな。そのために、日米印豪の同盟や集団的自衛が必要だよね//「台湾有事があっても米国が動かないように…」←ドン引き
2022/05/31 12:33
quick_past
つかそれ以外日本にできることはない。物量や手数で来られたら日本が中国を防げるわけがない。形だけでも米韓との協力が強固だと言うことを見せつつ、外交で利を引っ張ってくるしか無い。
2022/05/31 12:33
yingze
立憲民主党、台湾見捨てろ宣言
2022/05/31 12:39
hope_ring
"そして万が一何か動きがあっても、米軍が動かないような交渉をやってほしいんです" ????????? 中共工作員かよマジで。中国側が容易に侵略出来ると思えば有事起きる。世界は変わったのに付いていけない老人
2022/05/31 12:40
HDPE
なんで二者択一みたいな話になるのか。両方必要ってことも分からないボンクラなの?
2022/05/31 12:42
furseal
防衛力増強は外交手段ですよ。仮想的に対しても同盟国に対してもはっきりしたメッセージ。/なんだよく読めば野党っていうかヨシフじゃないか。
2022/05/31 12:44
tpircs
記事タイトル見てブフォって笑ってしまった。それができれば苦労しない。
2022/05/31 12:47
shira0211tama
今これ言ってんのは流石にお花畑も枯れ果てる域。世界常識的には対等な力を持ってから初めて話し合いの外交ができるというのが今この状況でもわからないようじゃ……それとも売国?
2022/05/31 12:53
KKElichika
善解すると「よその国の紛争に安易に巻き込まれるな」で、一般論としては一理ある。が、本件についていえば、①台湾との外交?関係どう考えてんの?②台湾が併合されたら、沖縄が最前線に立つんだけど?の2点が問題
2022/05/31 12:55
spark7
ずっと沖縄の問題を質問してたのね。発言も議場ではおかしくは捉えられていない。米軍云々で引っかかるのはネットでの伝播過程の問題なのか。結局ブコメ民も好戦的なのばかりね。 www.youtube.com
2022/05/31 13:10
nejipico
自民で外交外交言ってるのって「外交の安倍」とか「ヒゲの佐藤」なんかの中華にめっぽう弱いやつらしかおらんやん。
2022/05/31 13:40
yuu-same
中華人民共和国 日本省にしたいのかな?
2022/05/31 13:40
hiby
この国にスパイ防止法はないので幾ら貰って何を指示されててもおかしくもないが今のウクライナを見てこんな発言が出るのであれば政治家である資格はないな。お辞めになられては。
2022/05/31 13:43
blueeyedpenguin
今、恐れるべきは国力の低下なので防衛費の優先度は低い、と思う。今の経済状況では軍事費レースに勝てないし。
2022/05/31 14:06
monotonus
ヨシフにマジレスしてもなあ
2022/05/31 14:10
yogasa
で、どうやって? / 野党はそろそろ現実を見ろ
2022/05/31 14:23
geopolitics
外交はお互い棍棒を持ってやる。
2022/05/31 14:31
udukishin
ロシアを見てまだそんなこと言ってるのか。防衛能力で足元見てる連中ってことがまだわからないんだな
2022/05/31 14:35
myjiku
外交で他国をどうにかできるなら、他の党を交渉でどうにかできそうなもんだができてんのかな。実際的に物事を考えることを避けすぎでは。
2022/05/31 14:59
kingate
喋ってるのヨシフ先生じゃないですか(笑) コイツは早くこの時空間から退場いただければ私の飲めないお酒が最高に旨くなるので、何卒よろしくお願いいたします。
2022/05/31 15:07
onesplat
もうええから核持てや
2022/05/31 15:22
gebonasu30km
こういう事言ってるのが有名人議員だって部分をもっとマスコミは広く広めるべきだろうね。議論はすべきだと思うので。
2022/05/31 15:27
mineight
ロシアのおかげで、こういうクソ頭の悪いロジックが一切通用しなくなって嘲笑の対象になったのは、不幸中の小さすぎる幸いではあるかもしれんな。しかし、時勢の読めない連中だなぁw
2022/05/31 15:30
Tezcatlipocasan
それはそれ、これはこれ
2022/05/31 15:46
vanish_l2
野党はやる気なさすぎだろ
2022/05/31 16:33
syou_hirahira
台湾有事が起きても米軍が動かないよう交渉してほしいのくだりでおいおいってなった。それはさすがにあんまりでしょう。それにしても、ああ、宇都宮徳馬さんにはどうにかこの世に戻ってきてほしい。
2022/05/31 17:03
Shiori115
"台湾有事をやらない。""米軍が動かないような交渉をやってほしい" そうなれば中国は大喜びでしょうね。
2022/05/31 17:32
airwave
政権担当能力がありませんと自己紹介してくれて助かる。安全保障がトチ狂っている限り立憲には投票しない。
2022/05/31 17:38
sirobu
さすがスターリンが名前の由来の人は考え方が違うな
2022/05/31 17:49
asamaru
防衛費を増やすと国の防衛力が強くなるとは限らない。財政を圧迫していざという時に力を出せない例もある。そこは費用対効果や維持費等の面から冷静にみていくべき。あれでもロシアは財政優先で軍事費を抑えてる。
2022/05/31 17:50
wazpk6no
つーか国内の話をしろよ
2022/05/31 18:09
Pinballwiz
核兵器持てないのならアジア版のNATO作ろう。
2022/05/31 18:53
zakusun
軍事力≒外交力=経済力です。自分より格下の言うことなんか聞くわけ無いじゃん。この人を除名しないと党としての方針と判断されるよ。乱世の世界の中で日本を守る気ゼロってのが。一番危ないのはどことは言えない。
2022/05/31 19:04
yunoka0314
外交さえやってりゃ戦争は起こらないとは考えてないと思う。流石にそこまで馬鹿じゃないだろ。冷静な頭で台湾を見捨てよう、一国平和主義でいい、でも防衛は軽視すると言ってる。やっぱ馬鹿か?
2022/05/31 19:28
nemuiumen
この人中国からお金もらってるのかなと思っていた時期もあったけど、違うね。中国がお金渡してたらもうちょっとまともな振り付けするわ。
2022/05/31 19:52
watapoco
どこの国もできてない訳だけど、与党に対する期待が高すぎる…
2022/05/31 19:59
brain-owner
ロシアの前から野党とサヨクで流行っていた「マイノリティの意見を聞くべき」信奉が「もともと少数派なのに、さらに少数派になった所で何の意味もない」という状況分析結果になり「やはり私達は正しい」確信へ…w
2022/05/31 20:02
syusuimaru
台湾が脅かされると日本のシーレーンに深刻な影響があるわけで、そこで米軍が動かないように依頼するってアホなの?
2022/05/31 20:08
tategami-jin
外交努力を続けますが一方で防衛費をかけて万が一にも備えさせてください、という表現をつかえない政治家は無能。だがその万が一になったら与野党ともに戦争を防げなかった愚かな政治家たちだと歴史に刻まれるべき。
2022/05/31 20:43
usi4444
野党を批判している皆さんは人口10倍GDP3倍で今でも経済成長を続ける中国相手に軍拡競争で勝てるとでも思っているのか。「日本が本気出せば」と未だにプロジェクトXの夢を見てるの?
2022/05/31 20:43
nicht-sein
いやぁ、立憲民主党……少なくとも有田芳生氏への投票はないわぁと思わざるを得ない。こうして野党から票が離れていく
2022/05/31 20:51
July1st2017
外患誘致???
2022/05/31 21:20
ultimatebreak
SEALDsとかどこいったん
2022/05/31 23:06
Akech_ergo
ウクライナの外交努力でロシアを抑えることができただろうか? と考えると、無理だったんじゃないかなぁと思う。(他方、いまさら多少防衛費を増額したところで中国を抑えられるのか?、も疑問だが。)
2022/06/01 01:05
k_igrs
野党の言ってることは、1941年の日本で「対米戦は破滅を意味する。外交で解決すべし。」と主張するのと同じで受け入れらないのでしょうね。ちなみに中国と衝突した時点で軍事より前に経済が破綻するよ。
2022/06/01 06:44
shoot_c_na
「外交努力でなんとかしようとした結果が今」だと思ってるよ。今やろうとしてることは、十年二十年前から着々とやっとかなきゃいけなかった事なんだよ。そのとき反対してたのが、今そういう事言ってる奴ら
2022/06/02 13:09
mkotatsu
世界の経済成長に対して日本が伸び悩んだせいで、防衛費をあげないとついていけないんだよな。アメリカに頼らないと更に金が掛かるんじゃないのか。とにもかくにも国内の経済成長だよ…