アメリカで無職になった|Kazuki Tsutsumi|note
2022/05/28 22:55
tamtam3
良い会社に巡り合えたようで良かった良かった
2022/05/28 23:02
kenzy_n
アメリカでの浪人生活
2022/05/28 23:14
mangakoji
なんか、怖い。泣きそう
2022/05/28 23:25
buu
良かった。能力がある人間はどんどん出て行った方が良い。
2022/05/28 23:39
mayumayu_nimolove
こういう余裕のある無職が増えるといいな。無職は決して悪いことじゃない。むしろ社会からの解放。
2022/05/28 23:44
kiyo-shit
強い “前職に比べて給与は 40% 近く上がり、転職しないと給与上がらないバグのやつ”
2022/05/28 23:46
redreborn
強すぎる。
2022/05/28 23:55
sekirei-9
結局、コネと、他社が採用決めたというシグナルが重要。このあたりは日本より極端だなぁ。
2022/05/29 00:03
kxkx5150
でNiantic って凄すぎる。Clojure使いこなせる人だからすごいのは当然なんだけど、やっぱり自分のお気に入り言語で仕事したいだろうな。
2022/05/29 00:03
ruisou
優秀すぎる無職を見ると死にたくなる現象に名前をつけてください。俺英語ずっと勉強しているけどできねーわ。
2022/05/29 00:09
miyauchi_it
まさかのNianticに。Ingressチームにはならないかもしれませんが、御社には期待してますよー!
2022/05/29 00:48
door-s-dev
Clojureって難しいのかな
2022/05/29 00:55
napsucks
他社が採用を決めたという情報は強力だね。日本の新卒面接でも嘘ついて内定持ってますと言った方が圧倒的に有利。
2022/05/29 01:04
rrringress
すごいスピード感
2022/05/29 01:19
yuzumikan15
同時期に私のLinkedInにもNianticから採用広げてたりするのかな?3年くらい前に開設して初めてだったから印象に残ったんだ。
2022/05/29 02:12
tsubo1
ヒリヒリするような緊張感が伝わってきた
2022/05/29 02:27
nomitori
面白いけど自分にはまったく接点ない話だと思って読んでたら、転職先がNianticで、知ってるとこや!ってなった
2022/05/29 02:35
mn112hr
おつかれさまでした
2022/05/29 02:37
lochtext
永住権ないと大変。
2022/05/29 02:56
gigix
すごいなあー。自分も以前働いてた会社潰れて帰国フラグ立ったことあるけど、グリーンカード持ってたので、難なく失業保険ももらったし転職もなんとかなった。グリーンカードめちゃ大事。
2022/05/29 03:42
AKIT
Ingress AG的には途中でNiantic と出てきてビビった!
2022/05/29 05:23
snapchat
Parkside TechnologiesはCTOの中村さん含め何人か日本人エンジニアが活躍してた模様。$24M調達したものの最後はAcq-hire。おつかれさまでした。 parkside.app
2022/05/29 06:39
hiroomi
Fintech Startup
2022/05/29 07:01
renos
oh...very strong...
2022/05/29 07:23
zenkamono
"平日に子供と二人で遊ぶ父も奇異な目で見られることはなかった"←ここやはり進んでるなぁ。日本では実際に通報された男性がいて、それに対しはてブで「安心感のために仕方ない、どんどん通報しよう」だったもんなぁ
2022/05/29 07:23
homarara
給料というのは、本人の実力ではなく企業の都合で決まるものだという気が最近している。転職しないと給料が上がらないのではない。成長していない企業は都合が変わらないから給料が変わらないのだ。
2022/05/29 07:29
kako-jun
すごく勉強になりました。安産祈願!
2022/05/29 07:54
knjname
Clojurianの米国転職
2022/05/29 08:00
lli
Nianticいいなー
2022/05/29 08:44
bigburn
アメリカでの転職活動の大変さが細かく説明されていてタメになった(自分は縁がなさそうだが)。これだけシステム化されていても、最後は「コネ」なんですね…
2022/05/29 08:56
sds-page
・アメリカ企業すぐ潰れる ・コネ採用重要。人付き合い重要 ・足元見てて手のひら返しが早い ・クソリクルーターだらけ
2022/05/29 08:56
teslur
とりあえず一社から内定をもらって、それを並行している他社に伝えると採用プロセスにプラスになったり加速したりするのは日本のベンチャーでもあるあるな気がする
2022/05/29 09:05
stracciatella
H1B持っててFで働いていたけどパワハラに遭い、でもH1Bだからやめられず最後自死した中国人がニュースになっていた。帰るという選択肢が無かったのかも。
2022/05/29 09:05
dpdp
“企業側としても既に相当なリソースを注ぎ込んだ相手をみすみす逃がしたくない気持ちがあったと思う。オファーがオファーを呼ぶ状態であった。”…モテる人は更にモテる的な状態か
2022/05/29 09:06
tagomoris
他社のオファーが材料になるってのが大変そう
2022/05/29 09:09
nanoha3
“猶予期間は米国内にいる間だけカウントされるため、猶予期間内に出国して転職活動を進め、オファーが出た後でトランスファーして再渡米という手段”
2022/05/29 09:25
Foorier
なんとかなってよかった
2022/05/29 09:30
yokosuque
読んでるだけで胃がキリキリしてくる転職談
2022/05/29 09:32
aikokawa
″転職するつもりがなかったとしても常に転職準備″, ″自分の力でコントロールできない未来を過度に恐れ過ぎず、かつリスクを具体的に評価して、なんとかなると信じて出来ることを積み重ねていく。″
2022/05/29 09:34
shikiarai
「職場では仕事だけしていたい。会社の人と仲良くなる必要なんてない」と嘯いてる人たちにブッ刺さって死ぬ転職劇だな……元同僚の元職場が呼び水か
2022/05/29 09:35
taka-p
読ませる文章だった。
2022/05/29 09:43
natu3kan
学閥なりフラタニティやソロリティじゃないけどコミュニティが福祉って面はあるよね。昔の日本は企業が福祉をやってたみたく。弱肉強食の世界の最適解が秘密結社なり労組の様な互助会が必要な縁故主義になりがち。
2022/05/29 09:52
kujirax
日本では前職の年収聞いて足下見るからなかなか上がらないと一瞬思ったが、日本でも5社から内定取れるような人が本気で吊り上げる気になればある程度はいけるのかもしれない。
2022/05/29 09:52
setlow
弊社(非IT系)も中途のリファラル採用強化し始めたからなぁ。日本もいつかこんな感じになるかも。その人が優秀で一緒に働きやすいかを一番良く知っているのは元同僚だからその意見を重視するのは正しいと思う。
2022/05/29 09:53
remon5392
Niantic....すごい。シリコンバレーで40%アップってことは円換算で年収3000万くらいありそう。かっこいい。
2022/05/29 10:14
n_y_a_n_t_a
優秀な人
2022/05/29 10:16
pulldown
“結果から言うと無事転職先が決まったため既に先が見えた無職生活であるが” 解散
2022/05/29 10:27
mysql8
“転職しないと給与上がらないバグ”
2022/05/29 10:30
raitu
“これだけシステム化された米国テック企業の採用プロセスにあっても、未だにコネが重要とされていることを痛感した。”
2022/05/29 10:30
about42
H-1Bビザが弊機シリーズの企業リム滞在証に近くて現実にあるんやな
2022/05/29 10:36
theta
再就職できて良かった良かった
2022/05/29 10:43
naohero22
NianticよいなーGOGO!
2022/05/29 10:46
tackman
"とりあえず妻には直ぐに報告し、退職祝いに焼き肉を食べに行った。"
2022/05/29 10:50
nanamino
どちらかというと転職活動の話だった。
2022/05/29 11:07
BfMlUSZLHo8iFQj
アピール記事ですね。承認欲求がかわいそう。。。
2022/05/29 11:13
ed_v3
「アメリカのテック企業の一般的な採用プロセス」は大企業に限るはず。中小やスタートアップはここまでやってない。しかし駐在帰任後にすぐ辞める人割といてモニョる。
2022/05/29 11:47
northlight
アメリカで生きるにはサクっとNiantecにいけるくらいの実力がいるんだな
2022/05/29 12:07
masudatarou
アメリカはインフレでどんな職種でも毎年給与が5〜7%ずつは最低あがっているので 転職したら倍になるとか当たり前だって聞いた
2022/05/29 12:28
akiat
シリコンバレー界隈の実情がわかり非常にためになった。やっぱり、これよね。 ⇒ 「転職するつもりがなかったとしても常に転職準備はしておかないといけない」
2022/05/29 12:41
nakag0711
JVMとはいえClojureという比較的マイナーな言語が転職に有利だったか不利だったか…うーん難しいところだ。しかしLISPって昔から根強いファンがいるねえ
2022/05/29 14:42
u_eichi
“退職祝いに焼き肉” つよい
2022/05/29 16:02
thongirl
やっぱはてブの転職エントリーはこうじゃないとな。転職できない弱者なんて学校に迷い込んだ野良犬にみんなで餌やってるようなものだ id:entry:4720114891941581410
2022/05/29 16:14
Nan_Homewood
緊迫感が伝わる文章だった。しかし、すごすぎて底辺の自分には参考にはならないな
2022/05/29 16:54
apipix
海外、IT、転職(就職)
2022/05/29 16:55
Ni-nja
こういう話聞くとやっぱ投資はSP500一択だなって思う(ナイアンテックが、ではなくてアメリカ市場に投資する中で一番手数料が安い
2022/05/29 16:57
jou2
能力高いからどうとでもなったというお話かと
2022/05/29 20:21
balflear0527
やっぱ信頼ある人物の推薦という意味でコネが1番強力よなー
2022/05/30 02:26
akymrk
“ダメ元で低所得者向けに無料の医療を提供する Medi-Cal の申請をしてみたところ、自分は加入出来なかったものの、子供と妻の妊娠に関する医療費はカバーされることになった”
2022/05/30 05:15
kae1990
"前職に比べて給与は 40% 近く上がり、転職しないと給与上がらないバグ" 雇用の流動性が高くかつ人手不足だと給与はあがる。結果的に効率&待遇の悪い企業も淘汰されるけど、日本はその新陳代謝を拒否してるんだよな
2022/05/30 16:56
Kazumi007
“平日に子供と二人で遊ぶ父も、それほど奇異な目で見られることはなかったと思う。”