転職できない。もう疲れた。
2022/05/26 23:34
ko2inte8cu
2019年に財務省が、「老後に2000万円必要」と不安を煽ったが、今や、定年制度が事実上雲散霧消して、もはや誰も気にしない。全国民が、「生きてりゃなんとかなるだろう」という経済ノーガード戦法の時代
2022/05/26 23:49
bokmal
“生きてるだけで年齢と職歴という罪状が積み上がっていく”
2022/05/26 23:58
ninosan
これだけではわからんな。そもそも人足りてる分野ならいくら応募しても無駄だろうし。配送会社・介護・コルセンあたりなら常時人足りないが。
2022/05/26 23:59
redreborn
つらい。明日は我が身。もう日本終わり!はい!終わり終わりーーーーーー!!!
2022/05/27 00:01
mionosuke
自分も転職したばかり。仕事がきついと思ったら勤め先が過剰な期待をしていたのが判明した。慣れないアプリ操作による長時間勤務と生意気な同期入社の人がいていらいらする。また仕事を変えるかもしれない。
2022/05/27 00:10
idealstream
結局、就活の面接なんて「ハズレじゃないか」をチェックして、あとは紙の内容だけで決定する。人のポテンシャルなんて見てくれない。でも面接程度じゃわからないのも確か。
2022/05/27 00:21
toro-chan
男性だと40代はリーダー経験と専門知識がないとお話にならない。そして今はフェミニズムのおかげで男女平等。だから女性向けの仕事はそれ以下全部非正規社員にしかなりようがない。フェミニズムは喜ぶべきだな(皮肉)
2022/05/27 00:22
legnum
非正規だから派遣と思ったら「派遣会社は登録したけど無理そう」どゆこと??東京じゃ無さそうだし何の仕事をどの地域でやってるんだろ。あと「経歴多い」で弾かれるって今もう無くない??
2022/05/27 00:25
htnmiki
つらい
2022/05/27 00:32
GENS
うーん…未経験/非正規からいきなり"まとも"な正規は難しいんじゃないかな…ITの話だけど、未経験はベンチャーとか小ぶりなとこで2,3年正規やって(他でまともにやれるなら)上場大手やその子会社に転職できてる印象
2022/05/27 00:43
cinefuk
"公的な氷河期支援は正社員経験者だと受けられなかったりする。面接では「向上心があるのは結構なことですが…」などと皮肉を言われたりする。"
2022/05/27 00:44
k_ume75
同じ40代女性。IT系でバリバリ働いてきたが病気で退職。今は失業保険で暮らしているがもうすぐ支給期間が終わる。転職活動ほんと怖い。どこもアリバイのための求人としか思えない@ハロワ
2022/05/27 00:54
nenesan0102
この感覚わかる。私の場合「もう楽にさせてくれ、穏やかに死なせてくれ」になって安楽死希望者になってしまった。働きたいんだよ。けど働いても生きるのに必要なだけ稼げないんだよ。
2022/05/27 00:55
dbfireball
派遣で経験積んで次にステップアップって流れを作るしかないと思う。非正規の仕事って派遣なのかな?どうしてあげたら良いのか、、、
2022/05/27 00:55
aburi_engawa
“やれる仕事はなくはないが、生活出来る給与水準の仕事につけない。” ほんとコレ。派遣会社使わないインセンティブを会社に与えたら、かなり改善されるんじゃないかと思ってる。
2022/05/27 01:11
IIIIIIIIIIIIIIIIIIII
地方にいるなら、東京にでるべき。働き口の数が恐ろしいくらい違う。
2022/05/27 01:26
hitoyasu
"つらいんだ。疲れたんだ。" #労働
2022/05/27 01:27
napsucks
気の毒に。IT派遣来るといいよ、死んだ魚みたいな目でサーバのLED見張って赤く光ったら指定のところに電話するだけの仕事でもそこそこの賃金貰える。空いてる時間はスマホで遊んでてもOKさ。
2022/05/27 01:28
suisuin
世の中、需要と供給なので自分が競争上不利な方向にばかり意識がいくとよくない。また下手な経験を活かすより全く知らない分野の方が生きていける程度の環境はあったりする。体を動かす住み込み系とか含めて。
2022/05/27 01:29
velvetgrouse
今住んでいる町にしがらみがないならば地方移住。引越し費用に加え百万単位で助成金がもらえる。合わせて就職も斡旋してくれる。都会ではゴミでも地方で重宝するスキルはある。その代表はExcel。
2022/05/27 01:34
prjpn
何も考えないでチンタラ日々を過ごしてると、ある日突然この人と同じ目にあう可能性が高い気がする。若いうちに頑張って何かの得意分野を作らないと大変だという良い実例。
2022/05/27 01:34
slkby
生きれば生きるほど罰を与えてくる社会。なんなんだろうね。
2022/05/27 01:44
hase0831
同じ40代女として全然他人事じゃないよと思った。90社やみくもに受けてたらぜったい消耗するだろうな……
2022/05/27 01:46
take-it
40超えたら再復帰できなくなる社会はキツすぎる。明日は我が身。どうしても金なくなったら、病んで動けなくなる前に、なりふり構わず共産党議員の所行って生活保護もらってほしい。
2022/05/27 01:58
natsukitchen
わかる。同じだよ。わたしの話かと思ったよ。ただわたしはあなたほど努力をしていないもっと屑で塵だ。
2022/05/27 02:00
lex010
アラフォー正規職の転職活動、転職エージェントは紹介数こなしたくて、企業も断れないから面接するけど、どんなに優秀そうでも男性を取りたがる会社って多い。だったら最初から面接するなよって思う
2022/05/27 02:10
jou2
「正社員がいい」って希望だとして確かにうちの会社(全国チェーン店の大企業)も「需要のあるスキルを持った人」しか40代の中途入社受け付けてねえなと思った。うーむ。ただそこに男女の差は無いのよねウチの場合
2022/05/27 02:24
zheyang
企業は、若くて無知で嫌な仕事も安い給与で黙々とやる労働者が欲しい。経験を積んでて自律できるから上に意見できて労働法の知識もある労働者は面倒だからいらない。
2022/05/27 02:25
tokyo2077
もう生活保護でいいだろ、なんでそんなに働きたいのか全く理解できない?
2022/05/27 02:26
lbtmplz
労働者のブチ切れ、即ちテロだ、ちょっと前に言ってたろ、日本の人件費は高すぎるってよ、今はどうだ?
2022/05/27 02:30
taku-o
90社も応募、ということは業界を絞り込んでいない?未経験な業種に転職しようとしてる?コロナになってから?2年で90件も?応募する時の準備しっかり出来てる?
2022/05/27 02:37
Ingunial
元気のあるうちに生活保護に1回頼ってみるのがいいんじゃないのかね。困ったら生活保護受ければいいと思っておけば心の平穏は保てるはず。
2022/05/27 02:41
reboot_in
“「しばらく休んだら」だと? 現状が改善されない限り治らない。もう休息や空白は作れない。これ以上不利になりたくない。金もない。”
2022/05/27 02:47
chinpokomon_master
お金ないのに生命保険入ったらダメでしょ。今すぐ解約しましょう。
2022/05/27 02:57
mricopp
すごいわかる。一時期失業してハロワ行ったけど水準安すぎて負のサイクルの入り口としか思えなかった。それに書類で100件の事務求人に対して1200人ほどの希望があるのをみて絶望した。介護看護教員だけ割れていた。
2022/05/27 03:13
miwa84
生活できる水準の仕事か・・学歴なし職歴なしの自分はどうすればいいのだろう.努力して資格を取る?考えさせられてしまう
2022/05/27 03:19
gcyn
友達に愚痴を言えてた状況で繋げてたの良いよ。もっと良いとかもっと悪いのがあるなんて分かってるよって話だとは思いますけど、そこをやれてたのはうまいしえらいと思います。ナイスな運と福に出会いますように。
2022/05/27 03:25
color_nooooo
わたしは40歳になったら死のうと思ってる
2022/05/27 03:26
zfufufufufu
人気職種で40代で未経験なら採用は無いかも。少し話しただけでどこ行っても採用されないだろうな!って人はいる。御社の会社方針が魅力的でどうしてもここで働きたいんです!の逆の態度の人は永遠に受からない。
2022/05/27 04:06
onesplat
どこに住んでるんだろうか。もし東京ならひとまず地方都市に引っ越して固定費下げてはどうか。
2022/05/27 04:28
spark7
金のない焦燥感てのは病気と同じくらいつらいわな。休んで良くなるものでもない。
2022/05/27 04:31
ooblog
#就職氷河期 #無理ゲー 「面接では「向上心があるのは結構なことですが…」などと皮肉~歓迎されるのは、今までのスキルを安い労働力として使いたい企業だけ~スキル~学んだところで~未経験は応募しても全く通らない」
2022/05/27 04:41
Englishwords
私も似たような感じ。大学のときなどに何か専門性を身につけておけばよかったかな。社会学ほんと何の役にも立たないわ
2022/05/27 04:45
ninjaripaipan
世の中の派遣会社の多さにびっくりしてる。日本の癌だろこれ
2022/05/27 04:47
noname774300
今のスキルってなんだろ? 事務・経理かな
2022/05/27 04:57
nowa_s
「働いたら負け」って言葉が年々正しさを増してくように感じる。/一人で働いて生きてこうとすると、住居費が高いんだよな…。非正規雇用の薄給って、まともな収入のある親や夫に養ってもらうの前提の給料だよね。
2022/05/27 04:57
tamasuji
ブコメにあるが、40代の地方移住でそんなに金をくれるところがあるのだろうか。
2022/05/27 04:58
muramurax
専門技能ないとキツイだろうな。いまは未経験で誰でもできる仕事はすべて派遣だもん。
2022/05/27 05:06
somei2012
医療職においで
2022/05/27 05:16
reef
トラックドライバー、4トンまでなら普通免許でも運転できる。溶接工、電気工事士、ビル管理士、ポリテクセンターで学べて、女性・未経験でも可なところ多し。そこまで絶望しているのなら、なんでもできる。糞は>your
2022/05/27 05:21
oktnzm
生活水準に対してスキル・経歴が見合ってないということでしょう。生活水準も仕事も妥協点探さないと。10社ぐらいで気づくべき。
2022/05/27 05:34
stracciatella
アメリカのQuoraだと90社落ちた?なら91社目を受けろと言われる。Quoraに就職転職挫折してるアメリカ人いっぱ出てくるけど、マイナスのコメントが一つも無いのがアメリカらしい。
2022/05/27 05:40
noseld
限界集落に移住した人が「40代は若い若いって有難がれる」「食べ物無限にくれるから生活に困らない」って言ってたので、場所探せば天国ありそう。
2022/05/27 05:50
ppppchan
b.hatena.ne.jp フォークリフトの資格取ったら良いんじゃないですかね〜 “これだけで最低限の暮らしは担保されるので、それ以下の暮らしは変なこだわりが強い人が選びがち”らしいっすよ
2022/05/27 06:00
KAN3
生活保護を受給しながら精神科に通院して自宅でWebサービスを運営し、稼げるようになったら生活保護を抜ければいいよ。自分で稼ぐなら空白期間なんて関係ないし。
2022/05/27 06:02
tpircs
どれくらいの給与を求めてるんだろう。
2022/05/27 06:04
ueshin
毎週、一日くらいいっさい悩まない、考えない休頭日をつくるべき。そんなことをしても、もちろん現実は変わらない。でも気分が変われば、見え方が変わる。
2022/05/27 06:08
runeharst
今までのスキルを安い労働力として使いたい企業、これが多すぎるんだよな・・・
2022/05/27 06:12
hiroomi
“あと何をすれば世間に認めて貰えるのだろう。何をしなかったら良いのだろう。”組織の大きさで違うか、そろってないところは定着で苦労してそう。それでも残ってれば、黒さはありそう。整理整頓できるとよいよね。
2022/05/27 06:15
soylent_green
“学んだところで高齢の業界未経験者が出来上がるだけ”これよね
2022/05/27 06:16
tym1101
自分にとってプラスにならない仕事を”やらない”人にインセンティブを与えられる仕組みがあればと思う。「どんなことでもお金がもらえれば」という気持ちにさせてしまうお金という存在が全ての元凶だけど…
2022/05/27 06:17
Cru
もはや知ってる人も少ないというか経営層のジジイ達くらいしか知らんかもだが、90年代の終わりまで労働者は保護されてて、非正規は違法だったんだよ…
2022/05/27 06:25
hatepy
「女性が輝く社会へ」キラキラしなくていいので普通の生活送らせて下さい。
2022/05/27 06:28
sahma
キャリアがITでほぼ一貫している自分も40代の正規の転職は無理ゲー。30代後半のキャリア選択を誤った。40代の転職の難しさを舐めてた。ただITなら非正規でもそこそこ貰える。たまに未経験40代女性も来るよ。
2022/05/27 06:29
moegisakuzo
ほんまこのケースがゴロゴロある。病気したらもう終わりな社会構造になってる。
2022/05/27 06:34
ryun_ryun
無理だと感じたら、生活保護でもいいと思うよ。恥ずかしいことでは無い。
2022/05/27 06:38
sakahashi
職業訓練校で日本語教師とか
2022/05/27 06:42
ikioiamatte
この社会の仕組みダメだな。変えてかないとまずい。
2022/05/27 06:42
fut573
転職サイトやエージェントをその条件で使うのはおすすめしないな。企業側は年収の3割とか手数料がかかって、回収までに時間がかかるし、そもそも未経験者は最初の数年は赤字。直接企業のhpから応募したほうがマシ
2022/05/27 06:46
poipoi3
大変だったね… 私もそうなっていたかもしれない同世代の女性なので他人事とは思えない。経歴や受けた業界、書類/面接の序盤/後半のどこで落ちるのかを詳しく書いてもらえたら、受けたら良さそうな業界提案できるよ
2022/05/27 06:47
saori-yamamura
履歴書の職歴を全部書かずに減らすのがいいと思う。そもそも求人募集してない会社に問い合わせて応募するのもオススメ。ライバル不在なので数撃てばたまに当たる🎯 スペック悪いなら野良で探す方がいい
2022/05/27 06:48
rissack
個人のせいじゃない。政治の問題。まずは選挙行こう。
2022/05/27 06:54
sds-page
よくわからんけど倍率高い所って言ったら事務職かな。年相応の経験生かした資格持ってないと辛いんじゃないの。資格取るのに何年もかかるとか言ってるなら意欲だけあって実力が追い付いてない印象が
2022/05/27 06:57
kawabata100
雇われ続ける以上、一生付きまとう悩みだね。私なら生活保護+個人事業主→収入増えたら生活保護解除か、バイト+個人事業主かな。
2022/05/27 06:57
kigyourengou
このような話を聞くたびに、自分は運が良かったとしか思えない。
2022/05/27 06:58
whoge
まさか自民党を支持していませんよね?
2022/05/27 07:01
kujirax
不動産仲介とかのフィービジネスは?契約決めてれば文句言われないよ。あとはビル管理員とかは?人手不足だよ。
2022/05/27 07:05
nippondanji
海外では年齢で差別することは禁止されてるんだよなあ。レジュメに生年月日を書かないことが普通だし。
2022/05/27 07:09
udofukui
生活保護は受けられんのか?こういう状態になっているなら生活保護受けられるべきやろ。/てかベーシックインカムはよ/生命保険は確かに無駄だよねー。
2022/05/27 07:16
everybodyelse
なるほど助成金もらって地方移住とかあるのか。もし自分に何かあったら考えよう。
2022/05/27 07:16
zu-ra
転職エージェントで情報だけ得て直接応募してみては?企業はエージェントに年収の30%払わなきゃいけないのよ。
2022/05/27 07:17
kjin
萎えるよね“学んだところで高齢の業界未経験者が出来上がるだけかもしれない。”
2022/05/27 07:21
smallpalace
勉強時間に全振りできればIT系の資格1週から一か月に一個ずつ取るのはmesureupやudemyとかで各回答表示モードで解説見つつ全問解く感じでいける気はするが難易度によるかな。年齢で資格より経験重視されるのはそうね
2022/05/27 07:22
urtz
現状に行き詰まっているのなら発想を変えるしかない。そこにしか活路は無い
2022/05/27 07:24
yuzumikan15
もう派遣禁止にしようよこの国ではフリーランスも派遣も奴隷になるだけだよ
2022/05/27 07:24
akikonian
老後に2000万必要ってやつ、あれ確か持ち家保有してる場合だったような。
2022/05/27 07:26
ty_gen17
あとで読む
2022/05/27 07:27
vvvf
この期に及んで生命保険に入ってるあたり、他にも致命的な判断ミスをやらかしてそう。FPに厳しく客観的に評価してもらうといい/自分が非正規の経験を活かしてそこそこ成功してるので非正規云々は全く同情できない
2022/05/27 07:27
Aion_0913
よく女は事務職しか希望しないと言うけど、事務職以外にかろうじて食える職は少ないし、営業も配送も工場軽作業も生活するだけ稼ごうとすると途端に若けりゃ産休、歳なら体力を理由に弾かれる。パートしか雇わない。
2022/05/27 07:28
ak248
同年代事務だが正社員転職は35以降は選択肢にも入れてない。無駄だし。いくら欲しいんだろ。ローンあるのかな/前の職場は正社員の出戻り希望の曲者にnoと言えず再雇用してた。恥をしのんで昔の会社の門を叩いてみたら
2022/05/27 07:32
UDONCHAN
オエー
2022/05/27 07:33
kaishaku01
私も40代で、とてもよくわかる。しばらく休んだら?と言われたところで金もないので休めなくてメンタル悪化するの、悪循環だよね…
2022/05/27 07:35
mortal_sun
明日は我が身だ。私も今の会社潰れたら詰むと思ってる。切実に安楽死施設が欲しい。
2022/05/27 07:37
ueno_neco
2022/05/27 07:43
jassmaz
具体的にどのようなスキルを持っているのか気になる。
2022/05/27 07:46
iku-sawa11
非正規の仕事から正規の仕事って転職っていうんだろうか。就職っていうイメージ。就活と思った方がいいかもしれん。
2022/05/27 07:47
pikopikopan
私は100社普通に越えた。ほんと40代転職できないよね。人手足りないと言われるけど。なお名古屋で経理の募集かけても、3人しかこなかったので資格なら経理が良いのでは??
2022/05/27 07:49
deztecjp
「生活できる給与水準」次第のように思う。「支給額で月20万円」なら、年齢不問、未経験者歓迎でも多くの募集があり、転職は可能。なので、もっと上を狙っているのだと思う。
2022/05/27 07:50
amebacore
生活保護より月給少ない仕事ってどのくらいあるんだろう。純粋に気になる。
2022/05/27 07:51
chikayours
転職経験多くてもあまり気にされない新しめの会社とかベンチャー系はどうなんだろ。agentとかハロワとかって大企業とか古い会社多そうなイメージなんだけど…副業としてスタートできるのからやって潜り込むのは?
2022/05/27 07:53
kk23
地方でカネくれるとこは郡部だよ、でも郡部に仕事はない。県庁所在地までささっと通勤できるエリアならまあいいけど。
2022/05/27 07:54
santec1949
アドバイスにならないかもだけど。下町や工場街を散歩して軒先の求人を探すのお勧め。職人だけでなく事務員探してる場合も多い。好条件かは別だが人事でなく社長との一本勝負。
2022/05/27 07:58
maninthemiddle
外資系の企業だと年齢不問というか、そもそも記載欄が無いのでスキルによっては狙い目かも
2022/05/27 07:59
kyoto117
非正規だが公務はそれなりに募集があるし、奴らは面接上手くないから見た目と喋り次第でけっこう採用される。ただ、業務は超絶ブラックなのでそこは覚悟して。(700〜2100とかがおる)
2022/05/27 08:00
ma-fuyu
派遣はむしろ受け皿。都内の人ではない?都内なら4〜50代でも派遣案件結構あるようで、リクルートとテンプが高齢派遣に強いとこの前ネットで知った。ただ派遣は最長でも3年で満了だから強くお勧めもできないんだよな
2022/05/27 08:01
hatsumoto
やり直しが効かない、エイジズムが強い社会が誰にとって都合がいいのか考えたい。とりあえず新卒・年功序列制は悪だよ
2022/05/27 08:02
listeningsuicidal
未経験の転職は30代でも厳しい。長らく派遣で転々としてたけど、直近の派遣先で正社員になった。40代女特に資格やスキルはない。40代でも派遣の仕事はあるし大手じゃなければ直雇用の可能性もある。
2022/05/27 08:02
ch1248
40代以上だと正社員でもマネージャーなどの職種絞った上で実績積んでないと難しいよ……。今は非正規の20代、30代も結構いるから、非正規も若い方が良いという話になりがち。
2022/05/27 08:04
daisya
他人事と思ってたらある日突然ブラック労働で作られた劣悪インフラの爆発に巻き込まれたりするんだろうな。
2022/05/27 08:06
oriak
一度ドロップアウトするとこの増田ような職の選択すらできないんだよな…
2022/05/27 08:10
nyokkori
40過ぎると採用側も勲章持ちのエース級が欲しくなるんだろうな。真面目に普通に働くレベルだと若い人から取るのかな。電気工事士の資格を取ればすぐに採用してくれる所あるので、俺も現職嫌になったら転職する。
2022/05/27 08:13
nabinno
未経験の40代女性を採用した身として、当該ターゲットに期待するのはリスク察知能力と将来の伸びしろ。ITをかじっているならセキュリティ関連の仕事に潜り込めれれば安定した職は身につくと思う。
2022/05/27 08:13
keys250
人手不足じゃなくて若手不足なんだよね。薄給で馬車馬のように稼働する人工がどこの会社も欲しいんです。
2022/05/27 08:16
Hate6752na774
介護とか看護助手とかなら40代でも若者扱いだと聞く。事務職は若い人にも人気なので余程スキルが無いと無理よ。簿記2級・MOS・ITパスポートは最低限欲しい。
2022/05/27 08:17
molmolmine
知り合いの40代女性(元事務)が、地方都市の伝統芸能の弟子入りプロジェクトを利用して修行してるよ。卒業後は製作所への就職斡旋もしてくれるらしい。地方都市での40代は若いみたい。
2022/05/27 08:18
xinsg
新卒時に入った生命保険の死亡保険金、を貯蓄して運用にまわしてれば、働くなくても何とか生きていけるくらいな資産になってたりして。
2022/05/27 08:20
akghuaiooajt
身内は資格取りまくってゴリ押してるな。
2022/05/27 08:22
tarako3016
非正規なら口はある。でもそう、生活出来る給与ではない。
2022/05/27 08:23
houyhnhm
SASプログラマーなら多分職はあるんだが、未経験でも入れるところはあるとは思うが、それだと新卒並みの安月給にはなる。まあ、業界的にあまり高給取りの道がないけども。C#とかも触れるなら今ほしいが。
2022/05/27 08:26
i_ko10mi
“生きてるだけで年齢と職歴という罪状が積み上がっていく”まさにこれ。もうすぐ40歳の氷河期ラスト女、持病で殆ど働けないわ医療費高いわで常に詰んでる。
2022/05/27 08:26
ipinkcat
増田辛いよね。ちょっと休憩しよう。増田はどういう職種に行きたいのか情報が少ないからなんとも言えないけど…。
2022/05/27 08:26
kirarapoo
正社員にこだわらずに探したほうがよいのでは。転職活動中は週に20件ぐらいは応募するのが普通かと思ってた
2022/05/27 08:31
hatehenseifu
既出だが地方に移住という手も考えればどうかな。転入に際して補助金が出る自治体もあるし、何しろ可処分所得が増えるし。
2022/05/27 08:35
mkotatsu
「派遣なら」「地方なら」って。職歴によっては本当に"やれる仕事はなくはないが、生活出来る給与水準の仕事につけない"になるんだよな。新卒で仕事を選べなかった世代は一生リカバリー困難なのつらい
2022/05/27 08:36
tyhe
派遣会社はもっと規制されるべきなんじゃないかなあ。中間マージンの割合とか。
2022/05/27 08:40
bml
不安定だが派遣の仕事の給与の範囲で、出費を削るしかないな。独身が生命保険入っててどうするの。他にも無駄が多そう。
2022/05/27 08:44
nine009
90落ちるとか、精神的にも辛かろうだし、よく頑張ってる。でも気持ちはわかる。同じような経験をした人の話を聞くのが一番手っ取り早いんだろうなとは。誰かおらんのか!
2022/05/27 08:47
iroha2_hohe
昔は若い人が多かったので大きな問題もなかったが、現在就労人口のボリュームゾーンである40代以上の就職差別は深刻。時代が大きく変わっているのに採用側の意識は昔から変わってないから、貴重な人材が野垂れ死ぬ
2022/05/27 08:50
keytracker
努力が足りないかのような他山の石にしてる人気コメに腹が立つな
2022/05/27 08:56
morimarii
40超えて非正規から正社員はよほどのスキル持ってるかラッキーがないと無理なんじゃって思いますけど/完全に運ゲーだからなあ。ちなみに転職活動で150社ぐらい落ちたことあります。
2022/05/27 08:57
motch1cm
T字型のスキルセットで何ら強み+α出来るようにならねばと常々思ってる、明日は我が身…。
2022/05/27 08:57
tokoroten346
採用する側としたら40代未経験者採るのは結構チャレンジなんだろうな。なんとかならんもんかと思うけど何も良い方法は思いつかず…
2022/05/27 08:58
nekokone1999
歓迎されるのは、今までのスキルを安い労働力として使いたい企業だけ。悲しい現実は死にたくもなるよな、安楽死かベーシックインカムが選べる世界が早くきてほしい
2022/05/27 08:59
ochahahoujicha
私も結婚前がこんな感じだったからよく分かるな…。ひとまず日本の社会が悪いのは間違いないので、自分を責めすぎないで。そしてこんな追い詰められてる人に自己責任論押し付ける気持ちがわからん。
2022/05/27 09:01
kappateki
ブコメもだけど地獄だな。正社員募集あってもやっすいんだよね。。。ちなみにどんな職種なんだろう。
2022/05/27 09:02
hz_ricky
40代の転職は地獄よなあ
2022/05/27 09:02
N0TBUT
若いうちに実務経験を積んでおかないと高確率で今後一切のキャリアが絶たれるの、かなり辛い。年齢こそ違えど、私も増田と似たような状況。どうしよう。
2022/05/27 09:02
sippo_des
すごい考えさせられる。焦ってしまう。。派遣じゃよくないきがしてきた。
2022/05/27 09:02
mu_hal
妊娠出産イベントによる長期離脱の可能性が低いという理由で弊社は40代女性を正社員採用してるので、もしハロワに求人出てて内容が合えば受けてね…
2022/05/27 09:05
b3dzxnkkp
リゾートバイトおすすめ。給料高い、寮費無料、温泉入れる。社会保険入れる。賃貸引き払って荷物をトランクルームに詰め込まなきゃいけないけど。
2022/05/27 09:07
tettekete37564
竹中平蔵や経団連の言う雇用流動化って日本国民総非正規・フリーター計画だからね。庶民切り捨て政策。余裕がゼロだから落ち着いて見直す暇も作れない
2022/05/27 09:07
tomoya_edw
いくらほしいの?わが片田舎なら男女関係ない。今の自分の職は「女性は避ける事務仕事」て位置。なんで来ないのか不思議だが、職余りなんだろう。/ 経験上ハロワはだめ。あからさまなブラックを除去してない。
2022/05/27 09:08
soreso
やっぱりプログラマーかなと思う……人手自体は不足が叫ばれてるからProgate+Dotinstall(+256times)を1万弱で一気にやってからバイトコーダー1年して「経験1年以上」枠に/あ、もしや諸々の事情で最低条件高いのか4~500万とか…
2022/05/27 09:09
gyampy
マジで一寸先は闇やで
2022/05/27 09:10
clubman023
穏やかに死にたい
2022/05/27 09:10
taguch1
この世代は潰しのきくユニークなスキルを若いうちに取得できないと死ぬ無理ゲーさせられてるんで…
2022/05/27 09:13
strawberryhunter
まず、私は貧乏であるという自覚をもって支出を減らそう。貧乏なんだから仕方ない。次に向いてそうな仕事の国家資格を勉強して取得しよう。資格取得まで娯楽を断ち、資格の事だけ考える事。
2022/05/27 09:13
buu
新卒一括採用と年齢差別が許容されているせい。こういうと、対策すると大卒者の職が失われると言われるのだが、就職して三年で退職してしまえば全員が予備軍。現状は共産党の事務所に駆け込むぐらいしか案がない。
2022/05/27 09:17
Kenju
よく人不足って言われるのに、なんでだろうな
2022/05/27 09:19
lvseven
採用する側としては未経験40代はやはり厳しい。現実的には派遣でつなぐしかなさそう。60代経営者の秘書的な役割なら相性次第でいけるかも(変な意味でなくてね)。
2022/05/27 09:22
tori29san
地方へ、ってコメント多いがこの環境で愚痴を言えてた友人関係から距離取るの勧められないな
2022/05/27 09:23
pulldown
安楽死させてほしいよな〜、こんなん65とか70まで働くのは無理やよ
2022/05/27 09:23
watatane
お金がないのもキツいけど居場所がないのって精神的にくるものがあるので、正社員で闇雲に探すより飲食系とかのバイトで食いつなぐのがいいと思うよ(バイトしながら次の職を探した方が精神的には楽だとおもいます)
2022/05/27 09:23
youichirou
自分も独身40越えフリーランスで明日は我が身だが、それはそれとして、増田的にはいくらくらいの仕事に就ければたちまちは満足なのだろうか。
2022/05/27 09:24
modal_soul
一度収入落とすと、回復するのに時間と手間がかかるし、ほんと負のスパイラルなんだよな。。一度条件下がると、そのまま低空飛行を強いられることになる。
2022/05/27 09:25
STARFLEET
もうちょい上の世代だが正規トラックからの脱落者はホントこれ。上位資格取得での状況逆転を企図しても当たり前だが職務経験が必要だし、定年年齢近いとリジェクトされるし、となかなか辛い。
2022/05/27 09:26
gattolibero
ズッシリ重い… “生きてるだけで年齢と職歴という罪状が積み上がっていく。自分は悪いことをしたんだろうか。どうして他の人は生きられるのだろうか。その差は何だったのか。考えても答えはない。疲れた。”
2022/05/27 09:26
kishimoto0050
でもキモくて金のないおっさんが年齢差別をやめてと訴えている時ははてなの皆さんもそんなものは存在しないと嘲笑していましたし皆さんは差別に反対しているのではなくただ気に食わない人を排除したいだけですよね
2022/05/27 09:27
tk_musik
生活保護と職業訓練の運用に課題があるってことではなかろうか。求めている生活水準も気になるところだが。
2022/05/27 09:27
tenjinjin
こうなるから今の仕事から移るのが怖いんだよなー
2022/05/27 09:28
wolf125
一般労働者派遣を禁止してパソナなどを潰すべき。多数の国民を底辺に押しやってその上前をハネて生活しているヤクザ以下のゲスどもです。
2022/05/27 09:29
oyagee1120
「年収アップには転職が一番手っ取り早い」とかふざけたことを抜かすゴミ野郎がはてなにも沢山いるけど、みんなこういう目に遭ってることが分からない程度の低い連中だよな
2022/05/27 09:30
ryusso
要するに全部派遣制度のせい。
2022/05/27 09:33
seikenn
技術は人を助ける。
2022/05/27 09:35
mangakoji
辛い。人手が足りないのに賃金上がらない。それどころか求人が増えない。もう末期的だよな。小泉改革以来、経営者と資本家を甘えさせすぎたツケが
2022/05/27 09:39
vlxst1224
つかれてる人を見るとつい「休んだ方がいいよ」って言いそうになるけど、休むのもタダじゃないからな……。自治体によってサポート態勢が違うから役所の福祉課あたりに相談しにいくとか。親身になってくれる所もある
2022/05/27 09:39
quality1
メンタルがこうなってしまうと厳しい。ネガティブな人、自信が全くない人はスキル以前の問題としてまず採用しない。職場に高確率で負の影響が出るので。とにかく明るく前向きならそれだけで採用できるときもある。
2022/05/27 09:44
graynora
NTTとKDDIが共同で行った氷河期世代対象に実施したIT企業への転職就労支援「つなぐ×かえるプロジェクト(応募倍率10倍)」がわずか1期で打ち止め。結果が微妙だったのかもしれない。→tsunagu-kaeru.jp
2022/05/27 09:44
multipleminorityidentities
何の職種だろ。行政に頼るか投資でもするとか?とりまこの焦りすげー分かる
2022/05/27 09:45
sweetier
どしたん?話聞こうか?
2022/05/27 09:46
haruyato
持病があると詰むよね。私も老後はコンビニ/ファーストフード/警備員/清掃あたりで仕事しなきゃいけないんだろうなとは思ってるけど、病気になったら詰みそう。
2022/05/27 09:50
keren71
既にブコメにあるけど地方移住だと家賃を行政負担する自治体もあるからいいかもね。/落ちまくるとメンタルにくるよね...
2022/05/27 09:50
qyosshy
自分も今の仕事・会社がダメになったら介護業界行くしかないと思って日々過ごしている。終身雇用で定年退職・退職金・延長雇用などがある時代に生まれたかったね。。
2022/05/27 09:51
piroshiii
派遣はいつクビ切ってもいい。その代わりに社員より割高にしてほしい。派遣会社ボッタクリすぎだし、足元見すぎ。
2022/05/27 09:52
u_eichi
年齢で切られるのきついよね。増田の場合は転居などで実績を積めなかった事情があるのがさらに辛い。リモートで請けられる事務作業とかがあれば副業にはできそうだけど、ないのかな。
2022/05/27 09:53
tuzuraori
これで「移民受け入れ」を促進したらもっと仕事が奪われる。こらから「AI化」がすすめば単純作業はすべておきかえられる。人と直接関わる仕事が奪われづらいかもしれない。
2022/05/27 09:53
nanamino
転職の年齢制限ほんと酷いよね…。なら年金をくれと思う。
2022/05/27 09:53
planariastraw
増田は真面目なんだろうな。自分はこの先もスキルだのキャリアには縁がないと割り切ってホテルに準社員で入った。流動性が高いので社員になりやすい。良いホテルなら休みは少ないが死なない程度には何とかなる。
2022/05/27 09:58
no365
自分も増田と変わらないはず。たまたま運が良かっただけ。
2022/05/27 09:59
mimoriman
アラフォー女、子あり地方で職探しも大変だったぞ……給料激安かブラックしかない。勤務開始7日前に内定取消しとかもあり、もう疲れて派遣にした。リモートあるから全国で探せる!簡単に仕事決まった!とかなかった
2022/05/27 10:00
cardamom
健常者ですらこれだから障害者はもっと悲惨。私なんか空白歴約20年だからな。福祉の人は「年齢関係無く求人ある」と言ってるけど自分で探したら無かった。絶望しか無い。
2022/05/27 10:02
seiyuDB
週5で軽作業日雇い派遣やってた時に苦しかったのは、社会保険でたんまり持っていかれること。だから少しでも高い給料を求めて夜勤になってる。
2022/05/27 10:02
frothmouth
90社はスゴイな、お疲れ様です
2022/05/27 10:03
jmako
最近知ったのが、50代後半になると40代の女性を結婚相手として探してるらしい。あと、金持ちならあっちはなくてもいい場合も。ので、めちゃくちゃ金持ちを狙ってみては。なら、その会社のいきなり幹部だよ。
2022/05/27 10:04
hiroyuki1983
28歳くらいにサバ読んで婚活するしかないな
2022/05/27 10:04
natu3kan
士業が分かりやすいが数年間は実務経験を積ませてくれる場所がないと一人前にならないから資格だけあっても使い物にならないからなあ。単純労働でもそこそこ豊かに生活できる賃金があればね。
2022/05/27 10:05
rci
若者が減っていく社会なのに、年取ったら採用しないなんておかしいよね。労働者を大事に育成していかないと、すぐにまともな働き手がいなくなるよ……
2022/05/27 10:08
Ez-style
どんな仕事でどんな収入を希望しているのか分からないけど、雇用する側からすると、まず毎日規則正しく就業出来る人じゃないとどうしようも無い。他の社員の負荷が増えちゃうから。
2022/05/27 10:09
toaruR
世の中、なんでこんなに生き辛いんやろな(´-`)つかそろそろ40代若手時代やろ
2022/05/27 10:09
narukami
わかる つらい この境遇で言う愚痴くらい正当化されたかろう
2022/05/27 10:12
hobo_king
刺さる。刺さりすぎる。
2022/05/27 10:15
zakusun
確かに農業や工場などの仕事も斡旋して住宅補助もある地方への移住プログラムを調べてみるのはありかも。ホントか仕事内容は軽作業って書いてある案件もある。まあホントかどうかわからないけど。参考になれば。
2022/05/27 10:16
khtokage
事務かな? 事務は人気すぎるんだよね。なので自然と安い金額で本来その会社に来るようなレベルじゃない人が来ちゃう。みんな金額よりも残業の有無や家からの距離(子どもいると特に)で応募するから。
2022/05/27 10:20
komachiyo
農業とか体使う仕事ならとかコメあるけど経験のない40代女性がいきなり肉体労働いったらすぐ体壊すぞ。家庭菜園じゃねぇんだよ。
2022/05/27 10:24
RESukajan
詰んでから嘆いても仕方がない。詰まない人生を送るためには、事前に準備が必要なんだよなあ。
2022/05/27 10:25
your
40までデスクワーク系の仕事された女性に対して「運送とか介護とか(肉体系の)仕事あるじゃん?なんでしないの?」というブコメがチラホラあって、これがクソバイスというものかと実感した。
2022/05/27 10:25
bbbtttbbb
持ってるスキルを書きなよ。欲しがるとこあるかもよ
2022/05/27 10:26
monopole
“今のスキル” が書いていないのでなんとも...。スキルに不安があるなら、急がば回れで公的な職業訓練を受けてみてはいかがか。取る気のない面接官の皮肉なんて真に受けなくて良い。
2022/05/27 10:27
run_rabbit_run
就活失敗→フリーター→バイト入社→正社員登用されず→業務委託→適当にフリーランスで、一度も正規雇用がない40代なので何もアドバイスできることがない、、、
2022/05/27 10:28
umasioaji
果たして、20年前にマイクロソフトOfficeのスキルが(職業の)セーフティネットになると予想できた人はいただろうか。
2022/05/27 10:28
kidz-joker
辛いね。ケアワーカーとかどうだろう。紹介で病院入職すればかなり喜ばれるし入職時に祝い金20万もらえる(当院)
2022/05/27 10:30
inuinumandx
疲れるよ。何しても疲れる。自分の尾っぽ食べる蛇いるじゃん…あれ、永遠を意味するらしいんだけど、食べ尽くしたらどっちが残るのかなと。
2022/05/27 10:32
xevra
急速に崩壊していく日本経済。でもこれは自民党支持者の選んだ未来なので、恨むなら自民党支持者たちを恨んでくれ。最低賃金を3倍にした韓国は発展して渋った自民党政権は日本を壊した。結局は国民の知性の差だ
2022/05/27 10:37
neputa
自分がだめなのではなく自分に合う仕事に巡り会えていないだけだから自分を責めないで。社会に問題あり過ぎだから大変だと思う。公的支援を目一杯使って合う仕事が見つかることを願っているよ。何もできなくてすまん
2022/05/27 10:37
trialop
安易に転職を勧めない理由がこれ。余程専門的技能じゃなければ転職をキャリアアップだと捉えてくれるのは若いうちだけ。それ以降は市場価値を落とすだけ。とはいえ頑張ってほしい。必ずなんか道はある。絶対に。
2022/05/27 10:37
raitu
“やれる仕事はなくはないが、生活出来る給与水準の仕事につけない。”
2022/05/27 10:41
Vr3EUJZd
40代はまだ若い。近所のハロワは70前後の人が相談にきてる。そういう時代でそういう国。
2022/05/27 10:42
fumi256
仕事は一杯あるんだが、40代まで職場でイスに座っている事務しかしてないとその大半に就けない。50代60代は下手な事務より、接客、車の運転、軽作業で働くスキルと1日立ってる体力の方が重要なのは皆理解しとくべきよ
2022/05/27 10:42
teisi
出費ってどうなってる?書き出して何人かに見せてみたら?増田は相当参ってるし岡目八目の冷静な意見が聞けるかも。まあそれより体が資本だから一番大事にしてね。
2022/05/27 10:44
meganeya3
自分の技能に自信があるならそこで頑張ってみて欲しいが、生活するのにカネが欲しいなら生活レベルを調整してパートやバイト等にしたほうがいい。正社員に「ならねばならぬ」理由があるか考えてみよう
2022/05/27 10:45
donkeyll
厳しいこと書くけど、それを見越して20代30代で自分のキャリア設計について考えるべきだったね。
2022/05/27 10:47
Ni-nja
大前提として家族との同居が入ってそうだから難しいな。自宅からの通勤前提とか他の世帯構成員の収入で取れる手段自体が変わって来る
2022/05/27 10:57
kamiokando
大型牽引トレーラー運転手はどうだろう?運搬は大きいほど肉体労働が少ない。そのかわり技術がいるし会社によっては深夜運行ということも。2t4tだと荷物は手積みが多い。
2022/05/27 10:59
kohakuirono
移住して金くれる条件て若い子供連れの夫婦とかが殆どでしょ。駄目だと思ったら万歳(生活保護)したらいいよ。どうせこれから非正規世代が大量に万歳しないと生きていけなくなるから。
2022/05/27 11:00
ustam
お住まいはどこだろう? ハロワの相談はあまり良くないと思う。無料なこともあって、質の良くない求人も多いし。都民だったら東京都の就業相談施設などもあって、民間のキャリアカウンセリングを無料で受けられる。
2022/05/27 11:02
kidspong
この増田もそうだけど、こういうの読むとほとんど必ず「自分は無能、自分はダメ」という自分を卑下する言葉が出てきて、それが本当にツラい。労働問題は自尊感情や尊厳と密接に繋がってることも忘れちゃダメだと思う
2022/05/27 11:04
ao-no
40代って20年働けるから10年続けば御の字の新卒とそんなに変わらんと思うんだよな。採用するほうが昔の感覚引きずりすぎ
2022/05/27 11:06
goldhead
おれも高卒の精神障害者なので今の職場が終わったら人生終わりだ。
2022/05/27 11:06
AfroRay
つかれたら休めばいいよー。最悪、死ぬだけだから。
2022/05/27 11:07
saledo
ベクトルは違うが、保育園落ちた日本死ね!!!と同じ課題感を覚える。
2022/05/27 11:09
mng_dog
辛いなあ。。よく頑張ってると思う。こんなにちゃんと色々対策してても、特定技能が無いと就職しづらいんだなあ。総務・事務って難しい。ブコメにあった地方移住は、気分を変える意味でも検討してもいいと思う。
2022/05/27 11:14
Gka
一般事務の正社員は失業すると必ずこのような末路になるのに女性には人気職なんだよな。男性は絶対に選択しない職種…失業した途端に嫁に三行半を突き付けられ子供の親権を奪われKKOまっしぐらの典型例だから。
2022/05/27 11:18
ttono
明日は我が身。
2022/05/27 11:19
Annihilator
反面教師。若いうちから遊び呆けてきた愚かものは必ずツケを支払うときが来ます。所詮この世は弱肉強食。非正規の皆さんは福祉の上で楽しい椅子取りゲームをしましょう。
2022/05/27 11:27
blackrook368
増田でぐらい愚痴を吐かせてあげればいいのに、なんで身にならなさそうな説教かましてる人いるの。本人の努力だけではどうしようもなかったのが氷河期世代なのに努力不足を指摘したり。
2022/05/27 11:27
anklelab
人手の足りない日本で、働きたい人がいるのに働けない状態。増田を必要としている人は絶対にいるのに、こういうミスマッチが起こる。もったいないことだよ。
2022/05/27 11:28
MERCY
取りあえず、40代で習得に数年かかる別分野の勉強を転職中にやるのは無駄な努力なので、数ヶ月で習得できる同一分野の勉強をした方が良いな。
2022/05/27 11:32
maemuki
“生きてるだけで年齢と職歴という罪状が積み上がっていく” つらいね ホントにそう 年齢を重ねる事が罪になってる国なのです
2022/05/27 11:32
privates
プライドが邪魔して無ければ良いが。田舎はダメなの?掃除のおばちゃんは?電気配線工事は男がやるもの!と決め付けて無い?条件範囲が狭過ぎる気がする。
2022/05/27 11:34
mike47
40代なんてまだまだ若いのに再復帰出来ない世の中なんて間違ってるな
2022/05/27 11:34
masterkit
転職できない = 君に価値がない。と言えるわけだが、まず価値とは何かを考えようか。給料を求める会社が必要とする価値は自社の利益を最大化する、それに寄与する人間なわけだ。そこから座席は埋まっていく事に気づけ
2022/05/27 11:36
Yuyuziro
トラックやタクシーのような職業なら即採用されるよ。もちろん学歴不問だし、夜勤ともなれば年収700万とか現実的に稼げるよ(神奈川県)
2022/05/27 11:55
hiro-okawari
何ぼ欲しいんやろ
2022/05/27 11:56
kiyo_hiko
こうした嘆きがSuumoとかの超リッチハウス記事と並んでるの色々絶望がある。明暗別れすぎでしょ人生。俺も高卒から足掻いて底辺だ…地方移住は考慮しときたい。増田は生命保険の必然性がわからんしハロワいい印象ない
2022/05/27 12:00
eureka042
「チンタラ日々を過ごしてたらこうなるかも」「反面教師にしよう」とかいうコメント見ると悲しくなる
2022/05/27 12:00
shira0211tama
専門的だけど水商売自営と踏み外さなければ安定の汎用一般職って今の世どっちがいいのかなぁとこちらからは全く想像できない世界の増田を読んでいる。生活保護もあるよということしかできない。
2022/05/27 12:02
gyakutorajiro
自分も新卒で60社ぐらい落ちて病んだなー。ウーバーイーツとか。稼いでる人もいるっぽい。tabi-labo.com やったら意外とよかった。収入はあんまだけど一人仕事だから人間関係のストレス少ないね。
2022/05/27 12:06
nondescript
わかるな〜。明日は我が身と思う。
2022/05/27 12:10
ET777
国会までまた持っていこう
2022/05/27 12:13
kiwamaru100
まずその生命保険を解約しては。状況的に単身ぽいし、いらないでしょ生命保険。
2022/05/27 12:14
hilda_i
ハロワは、相談相手としてはあまり役にたたないかなぁ……。求職の実績が一応残るってだけかと。
2022/05/27 12:19
RIP-1202
会社の看板のかかった建物の中で座って働いて毎月同じ金額を受け取るというイメージを退けると、そこまでブラックというほどでもなく、高くも安くもない報酬で長期間働ける現場もいろいろある。
2022/05/27 12:23
higutti3
60過ぎても70過ぎても働かなきゃ生きていけないのに、40過ぎた転職の厳しさが未だに残っているのはキツい。不可視だがそこには確実に何かのレールがあって、そこから少しでも外れる途端に生きづらくなる。怖すぎ。
2022/05/27 12:23
tonza_dopeness
何が出来るかわかればアドバイス出来る人もいるかも?
2022/05/27 12:26
seachikin
今後の医療費とあるからまだ通院していて運転や立ち仕事は無理なのかもしれないね。だとすると確かに席取りゲーム難しいのだろうな。他人事ではないので私も考えたい。
2022/05/27 12:28
junglejungle
せっかく円安になったんだし、国内に工場を戻して職を増やそう。
2022/05/27 12:30
greenbuddha138
同じだわ
2022/05/27 12:31
naoto_moroboshi
別に最後のたれしんでもいいかなって感じで生きてる。最後が悪くても途中が良ければトータルでプラスなので。
2022/05/27 12:32
ancock
給料上がったら満足するのかな?たぶんそしたらまた別の不満が出そう。
2022/05/27 12:33
user20200405
この手の人間にありがちなのは、自己中心的で自分がやりたい仕事や行きたい会社に執着し過ぎている事。視点を逆転させて、自分が必要とされている場所や仕事を探すべき。
2022/05/27 12:33
emmie714
行間がありそうな文章だけど、親兄弟と同居で養ってたりするのしら。身動き取りにくそうな何か。
2022/05/27 12:34
ranobe
複数ステップで解決なんだと割り切るかなあ。猶予期間を伸ばすためが1手目。最低時給を超えて労働時間が大きくブレない仕事の資格を取る。で、専任者が必要な資格を勉強して、専任名義貸し風+別事務仕事の職場狙い
2022/05/27 12:34
duedio
人手不足感はまだあると聞いてるけどな。需要の高い仕事がもっと視覚化されて共有されないだろうか。
2022/05/27 12:45
marunabe
AIがタクシー運転手の仕事を奪うのは相当先だと思うが、DXが一般事務の席を減らしてるのは感じる。運動音痴だと肉体労働はすぐ体おかしくしちゃうし、本当しんどい…
2022/05/27 12:47
saurel
なんか妙にプライド高くて選り好みしてそうに感じてしまうから批判的なブコメも増える 置かれている状況からして過去を全て捨てることも必要に思う
2022/05/27 12:49
skgctom
平日の朝〜昼にかけてはてブなんかでチンタラ時間を浪費しているような人間は自分含めて誰もが明日は我が身だと思う。天災と疫病と戦争の余波で、もういつどこの職種が吹き飛び大量失職が出るかもわからない
2022/05/27 12:51
takeishi
まずは派遣で事務職で月収が多い立場を目指しつつ、派遣から正社員にしてくれるいい会社を探す、の方が早いと思う。あとは業種を医療とか介護とか、学校法人やゲームやパチンコなんでもいいが業種絞って経験を積む
2022/05/27 12:51
birdsoutz
よく読んだら無職じゃなくて働いてるんだね。 紹介予定派遣でなくても派遣で入って気に入られたら社員になれる会社はある。立ち上げ直後の外資お勧め。
2022/05/27 12:52
rck10
明日は我が身。独身かDINKsで貯金に勤しむのが正解なんだよな。非モテに都合の良い社会で助かる〜。
2022/05/27 12:57
PEH01404
こんな明晰な文章を書けるなら、このスキルを必要としている職場が何処かにあると思う。頑張って欲しいです。
2022/05/27 12:57
naggg
ふーむ。。自分には何ができるだろうか。こういうとき、支援ボタンがあって送金できたらいいんだけど。
2022/05/27 13:04
u-li
“やれる仕事はなくはないが、生活出来る給与水準の仕事につけない。” これ。40代女性=夫と二馬力だろうという謎の前提で給与設定されてる。これが差別じゃなくてなんなんだろな。
2022/05/27 13:06
letra
IT系であればプログラムスクールなんぞいかなくても潜り込めると思うけどそうでもない?ただしSES
2022/05/27 13:08
ryosuke134
これからはこういう人が増えるだろうなぁ...って他人事みたいにコメントをしているぼくだって、常に予備軍状態なんですよね。#よみかき
2022/05/27 13:17
xlc
中国では知人の紹介で採用というのがかなりあるので学友や同僚は大事。日本は溺れた犬を叩く社会だから一度落ちたらだれも助けてくれない。ブコメにもそんな傾向が見える。スパイト行動だっけ?
2022/05/27 13:18
gameloser
この世界は有限で、人間はそれを奪い合うようにできているので必ず誰かが損失を抱えることになる。国ガチャ親ガチャ人間関係ガチャを回し、それらを綱渡りできる遺伝ガチャに当たらなければ幸福にはなれない。
2022/05/27 13:23
pqw
「生活出来る給与水準の仕事」ってどういうことなんだろうか。どんな水準の生活しているんだろう。親族も同じようなこと言って結局何もしないんだけど、今後の人生で今日が一番若いのよね。
2022/05/27 13:26
death6coin
今日、失業手当を受け取れることが確認できて気持ちが落ち着いたところで、これを読むとまた不安になる……
2022/05/27 13:39
Pz-4
政府が真面目に経済政策を考えない限り無理。
2022/05/27 13:46
abiruy
転職活動しつつ副業をがんばっては?
2022/05/27 13:46
todojun
詳しく書かれていないけど、家族との関係が気になる。実家で同居かな。苦しんでいる一因になってないかと邪推する。
2022/05/27 13:55
exciteB
低成長日本では給与は能力や生産量ではなく、身分ポジで決まるということを知らないで、騙されて微妙なスキル身につけると悲惨。
2022/05/27 13:56
zakinco
零細自営業しかないよ。そっちの方がマシだから。
2022/05/27 14:05
grisella
増田が家族を養っているのか、家族もある程度収入があるのか分からないので、何とも言えない。ただ、もう死んだほうが楽だと本気で思っているなら、心身ともに限界が近い。不利になるとか考えずに休んだほうがいい。
2022/05/27 14:06
mimura-san
さすがにはてなでネットビジネス勧める人はいないか。まずはやる、正しい方法でとにかく継続する、盲目にならず自分の頭でもちゃんと考えるってことができればできないことじゃないんだけどな。(簡単とは言ってない)
2022/05/27 14:06
fujibay1975
当方氷河期世代です。過去に努めていた会社1社は倒産。一昨年まで働いていた会社はコロナ禍に耐えるための大量解雇。まともな再就職先ないので今では個人事業主ですよ。来年インボイスはじまるとまじで死ぬかも。
2022/05/27 14:09
joero
何歳だろうが職を変えたりチャレンジできる(なおかつ生活できる適度の収入のある)社会の方が私はいいと思うんだが、皆さん見てるとそうでもないのか。なぜ弱ってる人に皆そんなにも厳しいんだ?
2022/05/27 14:15
yuzuk45
厳しい…辛すぎるなこれは
2022/05/27 14:26
cj3029412
技術さえあれば、職務経歴書を偽造してSESに潜り込む手はあります。常に募集をかけているようなところです。口コミで退職者から激辛のところも。運用保守(監視業務)あたりから。
2022/05/27 14:27
wakuwakuojisan
客観的に見てタクシー運転手やフォークリフトは普通にいいアドバイスだと感じたんですが、これすらクソバイスと感じるようなら本当に社会に向いてないと思う。ちなみに私からのお勧めはクロネコヤマトです
2022/05/27 14:28
motnao
ホワイトカラーに見切りをつけて免許持ちならバスの運転手とかどうなんでしょう。接客キツそうではあるが、一人食ってくなら有り?トラックは肉体労働込みのがほとんどぽいけど危険物運搬は好条件って最近聞いたな。
2022/05/27 14:29
yingze
職種は事務職って事で良いんだよね?
2022/05/27 14:30
Hayaoki
しかも面接で見下してくる企業あるよな。私は未だに根に持ってるわ。 自分を責めないでほしい。マジで。 あと少しマジレスすると、戦略を変えるといいよ。
2022/05/27 14:33
seenoview
増田さんがどうこうっていうか、強いて言えば運が悪かったんだろうね。職種を変えるしかないと思う。鉄道会社だって、電車じゃ食えないからってぬれ煎餅売ったりしてるし。
2022/05/27 15:03
fujiriko59
コンビニのバイトとかで余裕で生きていけるくらい生活レベルさげてかないとなあ
2022/05/27 15:04
kettkett
あなたに問題があるわけで無く多分巡り合わせなのでどうかお元気で
2022/05/27 15:13
nonsense61
福祉事務所に生活保護の相談に行くべきだと思うな。恥は捨てろ。病気が回復するまでの間でいいから支援を受けるんだ。都市でなければ変な担当がいるかもしれんから共産党議員に付き添ってもらったほうがいいぞ。
2022/05/27 15:20
hopeholdsmoon
やれるけど生活出来ない給与水準の仕事ってどんな仕事でどのくらいの給料なんだろう?
2022/05/27 15:29
lovely
つらいね
2022/05/27 15:39
kogumaneko335
自分も持病持ちなので増田の気持ちすごい分かる。
2022/05/27 15:40
z1h4784
40代まで働けばもう十分ですよ。リタイアするか仕事量を減らすことも考えてみませんか?収入を維持できても心身を壊してしまっては元も子もないですよ
2022/05/27 15:43
manipulator
待遇性差に憤慨してる人いるけど、女性が誰かを扶養してても違和感ないくらいの世の中になれば変わるんじゃないかな。そのためには現状で成功してるハイキャリア女性からそうなって行かないとデッドロックになるけど
2022/05/27 16:11
B33Tark
自分を無視しない、自分を諦めない。その上で(社会での)生存ファーストで生きる。老後普通に生活可能だったであろう上島竜兵だって仕事・飲み会の減少と孤独によってああなったと思うので状況に合わせて生存していく
2022/05/27 16:29
will_in_hiki
どんな生活水準?雇用保険の受給資格取って、職業訓練校でブルーワーカーの訓練受けたら食いっぱぐれないぞ、女でも。65歳まで続けられる運動強度で。何で見えないフリしてんだ?フォークリフト免許は取ったか?
2022/05/27 16:50
asatti
“複数職種の正社員募集ですがあなたの応募したこの職種だけはまず非正規です。”どんな職種のキャリアなんだろう。稼げない職種はあるよね。やりがい搾取的な…。
2022/05/27 16:56
osashimi_343
40代女(既婚)だけど、IT業界の知人からITパスポートオススメされて勉強中。理系卒の私は面白いと思う分野。事務にプラスアルファで悪くない資格だから、一回参考書チェックしてみたらいいかも
2022/05/27 17:03
shinobue679fbea
話違うけど、職場にかなり安い単金で働いている40代女性IT技術者がいる。少々ベース知識が古いが優秀で、技術的に楽しそうな仕事を回すとどんどん成果出して幸せそうにしてるけど、単金安い。それでいいのか?と思う
2022/05/27 17:10
sainokami
ちょっと休みなさい。
2022/05/27 17:14
ichiken7
どういうスキルを持ってて、どういう職種に応募し続けてるのかわからんから、なんとも言えんけど、例えば配送業とかダメなのかね?
2022/05/27 17:23
mouseion
昔一円で起業してTOBにまで漕ぎ着けた猛者いたよな。
2022/05/27 17:24
nuu_n
そこまで不採用の実績があれば生活保護もらえそう。生活保護もらいながらプログラミングかデザインの勉強して成果物作って個人事業主として地道に営業すればなんとかなるかも。40過ぎたら雇われることは諦めよう
2022/05/27 17:24
tonton-jiji
日本って働いても働かなくても地獄じゃね?
2022/05/27 17:34
iiko_1115
派遣法見直しはよしよう…
2022/05/27 17:45
contents99
よくわからんが出費見直すしかないでしょ。あとは親、親戚、友人を頼るとか。ここが先進国だと思わないほうがいい。広く世界を見渡せば、稼いでる親戚に鈴鳴に無職がぶら下がってるなんてことはむしろ普通だよ。
2022/05/27 17:47
otihateten3510
まあ転職市場って8割くらいはハズレくじだからなあ。2割は積極的な転職者に取られる。
2022/05/27 17:53
la_vel921
こういう人にまで説教かますのなんなんだろう
2022/05/27 18:05
uesim
自殺する前に生活保護を受ける準備をした方が良い。あなたが苦しんでいるのはあなたではなくそんな社会を作り上げた政府や支持者の責任なので、あなたがそれに付き合って無駄に頑張ったり苦しむ必要はない
2022/05/27 18:14
nakag0711
年齢差別はいかんねえ。人によっちゃ70まで働くんだから
2022/05/27 18:22
nobori_lupin
何が得意かあまり伝わってこないけど、本人ももうわからなくなってるのかもしれない。
2022/05/27 18:28
monotonus
親の金で生きていくってそんなに悪い事じゃないと思うよ
2022/05/27 18:32
rohikatt
あなたに問題はない、社会や環境の問題だとかそういう誤魔化しや責任転嫁は良くないと思うよ。あと生活保護はブラインドとかそ身体障害者のためのもの。清掃とかすればいいじゃん。
2022/05/27 18:56
kiwiandapple
マクロ問題である非正規や賃金をいくら批判しても、ミクロにクローズアップした途端、その人に同情できるかと捉え、人々はその人の問題として自動的に判断するので当然自分にも返る=自助・自己責任・低賃金の正体
2022/05/27 18:57
kappa9
増田の職種も経歴もスキルも何もわからんのに上から説教できる人すごいな。
2022/05/27 19:00
zgmf-x20a
還暦の男だけど、自分はたいした能力もなく、ちょっと運が良かっただけと思っている。だから、増田の絶望感は少しわかる。仮に、彼女の面接を行った人事担当者が、彼女を蔑んでみてたとしたら、数年後地獄を見る。
2022/05/27 19:02
nitiasa09
福祉業界おすすめ。病気あるなら介護はやめて、児童発達支援とか、就労支援とかの大きい会社選べば、ひとりで生きていけるだけの給料でるとおもうよ。
2022/05/27 19:04
ledsun
(増田と直接は関係ない)原材の非正規と正規雇用の間に、無期限の場所と業務を固定した雇用契約ってできないのだろうか?事業所の移転、組織の改編、事業の縮小とかの理由で企業側から解雇できるイメージです。
2022/05/27 19:09
areyoukicking
二条河原の落書(失礼) というか 目安箱というか 生々しい訴え。 国会議員は取り上げて欲しいな
2022/05/27 19:09
gwmp0000
"エージェントと派遣会社は登録したけど無理そうなので放置。年齢が高い、経歴が多いと歯牙にも掛けられない 公的な氷河期支援は正社員経験者だと受けられなかったり 生活出来る給与水準の仕事につけない„"
2022/05/27 19:12
ata00000
フィクションでよく見る、ステージが変わったのに過去にしがみついて現実に適合できない愚者、といったところか/どうせアドバイスは求めてないのだろうし、頑張ってね、としか⋯
2022/05/27 19:12
meisoT
読むとひたすらに辛くなる。説教かます人どんな水飲んだらそんなに冷酷になれるんや
2022/05/27 19:21
NOV1975
うんまあスペックってタイトルで書かれているのがあれ、だと確かに転職辛いかもしれないな
2022/05/27 21:00
sionsou
まさに近いアラフォーだけど厳しいよな…正直俺らの世代は本当にきつい。一度辞めたらもう戻れない気はする。まぁオレはエンジニアだからなんとかなってるけど気を抜くとすぐ死ぬと思うレベルできつい。
2022/05/27 21:35
norikki
2014年の時、自分は91社目で内定取れた会社に転職した。。まーそこからも結局転職して今は違うけど。。受ける会社や使うエージェントのリスト作って進捗管理した。当時はホントにキツかったな。
2022/05/27 22:02
meeyar
“あと何をすれば世間に認めて貰えるのだろう。何をしなかったら良いのだろう”これofこれ。当事者にとってこれ以上の本音はない。自己責任のように言われるのほんとよくない
2022/05/27 22:03
clucklucklucky
企業に就職しなくても、手に職なくても、稼ぐ手段って色々あるのに、なぜ転職にこだわるのかが謎だけど、とりあえず今日はゆっくりお風呂に浸かって寝てほしい。お疲れさま。
2022/05/27 22:10
tohokuaiki
東京都の小学校教員採用試験受けるといいよ。今は倍率2倍程度だけど落ちた中から1年期限の採用するから実質1.5倍くらい。免許は大卒なら通信で2年あれば取れる。前歴加算も8割してくれるし、お賃金は悪く無いよ。
2022/05/27 22:12
notepc-5522
90社も受けてダメなら方向性が間違ってると思わないといけない。自分じゃ気付いてないことも多いから、信頼できる友達のアドバイスに耳を傾けてください。
2022/05/27 22:35
ruisou
アラフォーの非正規の男だけどわかるわ。俺の場合面接で全て落ちる。てか地方はもっと厳しいから来たらダメだ。補助金なんてすぐになくなる。未婚の40代なんて犯罪者扱い。年寄りはデフォで差別と偏見の塊。
2022/05/27 23:42
Gold178
わかるよ 人生辛すぎるよね もうすぐ詰みそうだわ
2022/05/28 00:45
splaut
資格取ってよりマシな所で働くのが良いんだろうけどこの年齢だとどこ行っても責任もってあくせく働く立場と思うとそもそもそこまでして働きたいとも思えないのが何ともなぁ。
2022/05/28 01:01
elve
45歳独身女、概ね同意。12回目の転職できたが新卒以下の給料。生きよう(ノД`)ナェルシク
2022/05/28 06:50
takahire_hatene
誰にも言えないということはないと思いますが、言いやすい空間がないのは事実だと思います。自分も40代ですが、切実な文章だと思います。40代のための緩いハローワークみたいなものがみんなの力で作れたら、、、
2022/05/28 10:17
migipyonx
単にあっちの都合で退けられただけなのに、そのあっちの行動が、自分を全否定しているような気になっちゃうこともあるよね。 でも、後から思えばきっと、それ幸いだったってことなんだと思うよ。
2022/05/29 09:33
ext3
生活保護使えないのか
2022/05/30 12:43
rin51
つらい