2022/05/25 06:26
ken39arg
読み込んでしまった。素晴らしい
2022/05/25 07:15
tenjinjin
面白いなー
2022/05/25 07:20
popio
NHKでもやってたね。面白い / 確かにファーブルを彷彿とさせる観察力だ。地域ごとに方言もあったりするのかな?
2022/05/25 07:28
sekirei-9
きっと動物言語学の創始者となる、元いきもの少年のお話。すごい。
2022/05/25 07:52
ShimoritaKazuyo
この人はファーブル並みの大家になると思う。革命的な発見はいつもひっそり始まる。人文、理工系問わず革命的な影響与えると思う。
2022/05/25 08:02
memoyashi
ルー大柴から研究の着想を得るとこがおもろい。四六時中シジュウカラのこと考えてるからできらわざなんだろう
2022/05/25 08:04
kaerudayo
「僕は本に書いてあることから仮説をひねり出すんじゃなくて、観察から見つけていくから、ネタが尽きないんです。だから、職業的な安定よりも研究を進めるためにベストの道を選ぼうと思った」
2022/05/25 08:15
ma-fuyu
鈴木先生とは別の人の研究で、住む地域によって鳥にも方言があるという論文や、親鳥がヒナに名前をつけているって論文があるんだよね。もっとこういう研究が進んで色んなことがわかっていくといいな。
2022/05/25 08:15
kiku-chan
ガラの混群は、シジュウカラの他、ヤマガラやメジロ、コゲラ、ジョウビタキなんかが一緒に行動していてめちゃくちゃ可愛い。コガラ語もりかいできるとのことで、異種族間でもコミュニケーションしているのだろうか
2022/05/25 08:21
sarutoru
動物言語学
2022/05/25 08:33
blanccasse
「動物言語学」素晴らしく素敵。ドリトル先生は正しかったのだ。報道がある度に追っていると、研究が徐々に進んでゆくのが分かって楽しい。次も期待。
2022/05/25 08:42
higamma
動物言語学って今までなかったんだって思うレベルですごい。ペットの言葉や赤ちゃんの言葉も解明できないかな?
2022/05/25 08:46
eichannel
すごい。他の動物も言語あるのだろうか。もしそうだったら飼われている犬や猫は言語学習の機会を失っていて、そのせいで文化を失ってしまっているのでは無いだろうか。 犬猫好きなせいか、少し悲しい気分になってき
2022/05/25 08:53
Cunliffe
複雑さという点では人間の言語の方が圧倒的なのかな。関係節だの従属節だの時制だの接続法だのはなさそうに見えるなあ。そういう意味では人間の言語の進化の研究にも役立つかも。
2022/05/25 08:53
kowa
すげえすげえ。バッタ博士も所属してた京大白眉。生態学強い!前例のないデータを論文に通すのは壮絶に大変だよ。
2022/05/25 08:57
fujikiseki21
学びは普段の生活の中にあり、どこに意識を向けるかである
2022/05/25 08:59
tks1219
めちゃくちゃおもしろい!
2022/05/25 09:03
houyhnhm
思ってた以上に言語だな。
2022/05/25 09:05
dpdp
“鈴木は「動物言語学」という学問を創設しようとしている。この学問が国境を越えて広がり、シジュウカラ以外の動物も言葉を話していることがわかったら?今、人間が見ている世界は、表層なのかもしれない。”
2022/05/25 09:06
aosiro
サイエンスゼロで見た人だ
2022/05/25 09:07
mikesekine
研究者の鑑
2022/05/25 09:12
laranjeiras
この人を知って以来、長野の田舎暮らしのレベルが上がった。裏山でジージージーを聞くたびに「お、何があった何があった?」とあたりを見回すようになった。こんな豊かな時間は無い。
2022/05/25 09:15
Buchicat
"「先生は間違ってる!」と突っぱね、独断で論文をまとめ、3年後、著名な米科学雑誌『Current Biology』に投稿した" 新しい学問を作ろうとする人は従来の本も先生の言うことも吹っ飛ばすような気概を持ってるなぁ。
2022/05/25 09:16
kurotsuraherasagi
ちょうど窓の外でシジュウカラが鳴いている。面白くてワクワクするなあ。
2022/05/25 09:17
zokkon
動物言語学という新しい分野の爆誕を我々は目撃している。素晴らしい!
2022/05/25 09:21
minamishinji
「東大助教を辞め」みたいな陳腐なタイトルは逆に失礼じゃないの?素晴らしい研究者だった。
2022/05/25 09:25
ustar
生活は置いておいて研究を最優先にしたら雑用多い東大の助教より京大白眉の方が圧倒的に良いのでは?
2022/05/25 09:29
sakusakubird
チチチッ(またあの変なヤツが来た、妙な悪戯するけど害はない)
2022/05/25 09:31
tekmak
また一つ魔法を高度に発展した科学にされて
2022/05/25 09:32
kei_mi
良い記事。 題材が良いのはもちろん書いてる人も良い / 雛が蛇を意味する言葉を学習で身に着けているとしたらものすごいことだし、生まれながら知ってるとなったら、いろんな学問に見直しが入りそう
2022/05/25 09:33
propella
うちの子供もこの方のお陰で庭に来るシジュウカラの言葉を覚えた。人生が豊かになった。ありがたい事です。
2022/05/25 09:49
zenkamono
「俊貴を自然のなかで育てたい」と子をサポートした親が素晴らしい。こうありたい。この方きっかけに京大白眉プロジェクトを知り、サイトの研究者一覧を見ると面白い方ばかり。富豪はこういうところに金配ってほしい
2022/05/25 09:54
good2nd
「テレビを観てても、背景の音によくシジュウカラの声が入っているから、集中できません」/このひと本当に面白いよね。人間の言語についても見方が大きく変わる可能性あるよな。
2022/05/25 10:04
richard_raw
生き方がかっこよすぎる……。
2022/05/25 10:07
xevra
最高だ。天才だ。
2022/05/25 10:08
takehiko-i-hayashi
これは凄い。尊敬しかない/ 白眉はいいよなあ。すごくいい
2022/05/25 10:09
takuya831
人間が突如言語を操りだしたわけではなくて、色んな進化の過程を経て言語を磨き上げていったわけですね。
2022/05/25 10:13
dreamzico
この流れで唐突に出てくるルー大柴のインパクトよ。やっぱりルー大柴の影響力ってなんだかんだデカい。ある一定以上の年齢の人ならみんな知ってるし。
2022/05/25 10:13
vwtype2_6944
豊かなひととは、この方のことをいうのだと思う。
2022/05/25 10:13
maicou
赤とんぼ先生はどうなったかな。
2022/05/25 10:17
ysync
「人と喋しゃべっていても、そっちに気を取られちゃうから、よく怒られます。」かわいいかよw
2022/05/25 10:19
BigHopeClasic
海外の学会から「狂人のたわごと」扱いされていないのかは気になる。あと、何故か言語学者が激怒しそうなイメージがあるんだが、それも気になったり。
2022/05/25 10:20
machida77
シジュウカラの言語研究で知られる鈴木俊貴氏
2022/05/25 10:26
tsubo1
こういう記事なのでしょうがないが、他にも有名なところでは岡ノ谷一夫先生の存在もあるので、まったく未踏の領域を一から創始みたいな表現が適切なのかはちょっと疑問。
2022/05/25 10:28
htnmiki
シジュウカラくんさんだ。ヂヂヂヂッ。
2022/05/25 10:29
nomans
凄すぎるな
2022/05/25 10:32
hisamura75
すごいすごい。かっちょいい。本人もすごいが、ご両親もすごい。それだけの業績があれば、東大の助教なんてこだわるようなポストじゃないよ。がんばれがんばれ。
2022/05/25 10:41
shea
来世でシジュウカラに転生して、人とシジュウカラを繋ぐ英雄とかになりそう
2022/05/25 10:43
kazoo_oo
「自然のなかで育てたかったから」で茨城-東京通勤を選べる親すごい。
2022/05/25 10:46
camellow
すごい情熱。感動的。
2022/05/25 10:50
kazu_y
論文へのリンクあり
2022/05/25 10:55
sugiyama0621
親同士の会話はあると思ってたけど子どもも言葉を理解してるのすごい。こども、外に出た事ないのに出たら落ちそう。どう教えてるんだろ
2022/05/25 10:57
OKP
NHKで見た。散歩しながらシジュウカラの鳴き声を聞くのが楽しくなった
2022/05/25 11:00
roulette0424
今までただの鳥のさえずりと思われてたのをじっくり観察した結果、動物言語学の創設か。すげぇな。
2022/05/25 11:03
hobo_king
”息抜きする時はなにをしているんですか? と尋ねたら、間髪入れず、こう答えた。「公園に行ってシジュウカラを見る!」” 連載漫画を描いてて疲れると息抜きに漫画をらくがきする、って漫画家の話を思い出した。
2022/05/25 11:06
shichimin
”シジュウカラが20以上の単語を持ち、それらを組み合わせて話していることを明らかにした。”
2022/05/25 11:08
masah3
これはすごい。動物言語学の創設に向けてって、これこそ研究者。
2022/05/25 11:16
natu3kan
鳥の鳴き声の解読って、言語学ってほど体系化はされてないものの、同時期くらいからカラスの鳴き声の研究もあったから、前から鳥は会話はしてるんだろうなあ、くらいの認識は学者たちの中にあったんだろうな。
2022/05/25 11:18
rci
ルー大柴もえらいじゃん。言語学の人からのコメントも聞いてみたい
2022/05/25 11:22
KIKUKO
おもしろかったぁ!!
2022/05/25 11:27
skythief
新しい学問領域ぶち上げることで、学際的にやってる個々人を結集させたいみたいな意図だろうか。
2022/05/25 11:38
egao123
“鈴木俊貴”
2022/05/25 11:42
nuara
観察から仮説を導く大事。実験系はそれはP値ハッキングだとか言って、予備実験から仮説を立てる思考の道筋を否定するから、つまらない研究領域になってしまう。
2022/05/25 11:43
byunryun
だれかー!ここにルー大柴さん呼んできて!!!
2022/05/25 11:44
tenari
すごいなあ。しかし記号的な伝達ができない以上地域ごとの環境の違いで言語パターンのばらつきが大きくなりそうだけど、どの程度共通してるんだろうか。
2022/05/25 11:53
Andrion
東邦大学卒ってことはFラン卒なわけで生粋の天才とかじゃないわけだよ。どんなに普通の人でも突き詰めることの大事さがよく分かる。
2022/05/25 11:56
M80
田舎暮らしのレベルが上がった所でホームレスレベルでしょ?
2022/05/25 11:59
sakahashi
先日、脳しんとうを起して道に落ちていたシジュウカラがいて、木の上のもう一羽が何かしら鳴いたのを思い出した。録音しとくんだったな。
2022/05/25 12:04
akiakito
素敵だ
2022/05/25 12:08
havanap
フィールドワークの鉄人だ・・
2022/05/25 12:11
agrisearch
京都大学白眉センター特定助教の鈴木俊貴氏「動物言語学」
2022/05/25 12:12
browncapuchin
東邦大学にはアホウドリの研究で著名な長谷川博さんが在職しておられたので進学先に選択したかもしれませんね。"「先生は間違ってる!」と突っぱねた"とあるけど、突っぱねられた教官は上田恵介さん?
2022/05/25 12:13
takilog
え、白眉の方が格上ポジやろ?
2022/05/25 12:13
Ag107
子供の頃から20種類の生き物を飼育させる事を許したり、自然の中で育てたいからと茨城に移住して片道2時間通勤したりと、御両親も素晴らしすぎる…
2022/05/25 12:15
kirifuu
しゅげぇ
2022/05/25 12:26
uunfo
すごいな
2022/05/25 12:30
ranobe
bit.ly 『シジュウカラには「言葉」を操る能力が!? 鳥のおしゃべり大研究♪』あまりにかっ飛びすぎていて、子ども科学電話相談でなく、石丸謙二郎の山カフェに呼ばれたという話が好き。 bit.ly
2022/05/25 12:39
STARFLEET
NHKで見たスゴイ人だ。俺も「ネズミ・ハムスター諸語」の単語「メシ」「敵」くらいは話せるが(隙間自語w)
2022/05/25 12:40
h5dhn9k
という事は、実際には多くの動物が〈未言語〉を持っているって事よね……。森に入った時に鳥類から「KKOが来たぞ!」とか、煽られてるのかな……。
2022/05/25 12:46
ototohato
シジュウカラは種族として言語がありそうだけど猫とかは環境によって鳴き声の意味合いを変えそうだからそこも面白そう。
2022/05/25 12:50
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
四十歳からが正念場ですね
2022/05/25 12:53
dtldtl
本物だ
2022/05/25 12:53
booobooo
生粋の研究者
2022/05/25 12:58
hennamanao
良…
2022/05/25 13:05
kumpote
突如現れるルー大柴
2022/05/25 13:23
Hazel
すごい!人類の英知がまたレベルアップした感じ。
2022/05/25 13:23
hazlitt
ブコメのファーブルで思い出したけどシートンがカラスの声の採譜みたいなことやってなかったっけ
2022/05/25 13:27
monopole
任期なしの助教と言っても、エスカレーターで准教授とかに上がれるわけでないので(東大は特に)その後任期付きのポストに移動することは珍しくはない。むしろ高齢助教だと行き先がどんどん狭まるのでヤバイ...
2022/05/25 13:29
ayakohiroe
”観察から見つけていくから、ネタが尽きないんです。ひとつの言葉がわかるだけで発見があって、論文にするとまた発見がある。そうやって、どんどん新しい疑問が湧いてくるんですよ”
2022/05/25 13:30
Vr3EUJZd
この部屋にもセキセイインコが1羽いるが確かに鳴き声は多彩である。最近、鳩の鳴きまねみたいな声を出していることが多い。
2022/05/25 13:34
yukitakahito
小鳥の音声の研究だと岡ノ谷一夫先生という大家がいるのだけど紹介されてないな。小鳥のさえずりが有限状態文法を持つことは知られている。人間は句構造文法でも説明できず、変換が必要と言ったのがチョムスキー。
2022/05/25 13:41
centersky
突如出てくるルー大柴
2022/05/25 13:44
bn2islander
本文読んでわかった。この人居場所はどこでもいい人だ
2022/05/25 13:49
gcyn
『僕は、シジュウカラという動物を世界で一番見てる』(笑)。記事、経験知としてなんとなく知ってることと論文を繋いでいくことの違いの大切さ(と怖さ)だなと思います。なんとなく知ってると足りてる気がしちゃう。
2022/05/25 13:52
latteru
唐突なルー語に驚いたw けど、その発想が浮かぶのがすごいなと思った
2022/05/25 13:53
zgmf-x20a
こうした研究をサポートして欲しいんだけど、国力が斜陽なんだよな。
2022/05/25 14:05
sin-idea
簡単に言ってるけどこの内容で学術論文通すのめちゃくちゃ大変だと思うわ……禅問答みたいな指摘とかあるはずなんだよな……
2022/05/25 14:07
urouro_again
ロレンツ博士からソロモンの指環を譲り受けたのだろうか
2022/05/25 14:55
uehaj
「テレビを観てても、背景の音によくシジュウカラの声が入っているから、集中できません」
2022/05/25 14:58
kusomamma
ワトソンとクリック以来、生物学のメインストリームは試験管に規定量試薬を突っ込むだけになったけど、こういう泥臭い仕事をみるとやっぱり嘆息する。
2022/05/25 15:11
circled
他の例:「塩で除草すると二度と生えない」→ やってみたけど普通に翌年生えるだろ。「ステンレスは錆びない」→ ステンレスの包丁とか普通に錆びるだろ。「人間は猿から進化した」→ その瞬間ちゃんと見て確認した?
2022/05/25 15:27
rintarock
as
2022/05/25 15:28
goldhead
2022/05/25 15:30
Bi-213
何気なく読んだけどめちゃくちゃ面白かった。身近な森の中にある未知との遭遇。いつか翻訳ツールで動物と話せるようになるだろうか。
2022/05/25 15:35
brusky
軽井沢でばっかりやってるみたいだけど、方言とかもありそう
2022/05/25 15:36
taketack
面白そう
2022/05/25 15:40
tetsuya_m
現代のファーブルですね。気の遠くなるような観察が知られざる動物の生態を解き明かす、すごいという感想しか出てこないですが、すごい。
2022/05/25 15:43
pado3
鈴木俊貴さんのお話は昨年11月の荻上チキSessionも面白かったです。単著が出るのを楽しみにしています www.tbsradio.jp
2022/05/25 15:46
theatrical
親ガチャがめちゃくちゃ当たりな感じあるな。自分が研究者になったのは、母親の言葉によるもの。と言う考えがにじみ出ているというか。
2022/05/25 15:53
su_rusumi
カラスとかイノシシとか言語持ってそう
2022/05/25 16:05
movesinthefield
ほーすごい。
2022/05/25 16:12
chim628
先日牧野冨太郎記念館に行った時、自分がつまらないものになったと思って大学の教鞭から離れてひたすら自然の中で観察と研究に明け暮れたっていうの読んだのとすごく繋がる。偉大な人の思考なんだなぁ。
2022/05/25 16:39
ikura_chan
理学部で動物やりたいなら東大より京大って昔聞いたことがある。やっぱり白眉って研究に専念できていいプログラムなんだろうなあ。
2022/05/25 16:50
electrolite
動物の言葉で地震や火山爆発が予知できる未来になったら凄いなあ。
2022/05/25 17:04
gyochan
せっかく興味深い記事なのに多ページに細かく切り刻まれてしかも遷移のたびに全画面広告が出るの本当に読ませる気あんのかなと思う
2022/05/25 17:07
timetosay
公園で鳥の声聞こえてメジロかな?ってスマホで鳥の音声流して確かめてたら、鳥が特攻しかけてきて泣いた。あれはなんて言ってたのかな…。。鳴き声ファイル再生、自然の中では、ダメ絶対。
2022/05/25 17:34
kamezo
すごい。「動物言語学」の創始者としてノーベル賞を贈ってほしい。
2022/05/25 17:37
hiro-okawari
ダーウィン出たはった人かなぁ。ほんまに好きなんやなぁ。好きに突き動かされる生き方、めっちゃ格好ええなぁ。
2022/05/25 17:39
haradesugi
すごい研究。
2022/05/25 17:41
kei_1010
ノーベル賞来るか
2022/05/25 18:08
nowa_s
小鳥博士、最高の人生を見つけたんだな。アンパンマンマーチの「何が君の幸せ?何をして喜ぶ?分からないまま終わる、そんなのはいやだ!」じゃなくて
2022/05/25 18:32
dededidou
良記事
2022/05/25 18:53
Byucky
ぶっとんでるな。すごい
2022/05/25 19:12
maaaaago
子ども(小2)にこの記事を見せたら興味津々で食いついてきた!
2022/05/25 19:31
rrringress
親の選択がかっこよすぎる。そしてゆる言語学ラジオとぜひコラボしてほしい。
2022/05/25 19:42
tirol28
ダーウィンが来た!にも出てた
2022/05/25 21:01
purfaitsuki
凄い凄い凄い。研究者としての人生を謳歌している楽しさがビリビリ伝わって来る良記事。
2022/05/25 21:22
H_He_Li_Be
生まれたばかりで「ピーツピで声を潜めてうずくまれ、ジャージャーッで巣から逃げろ」と理解できるって、自然淘汰にしては複雑すぎる気がする。シジュウカラではない親に育てられたヒナも同じ行動をするんだろうか。
2022/05/25 21:23
hdampty7
ブコメに岡ノ谷一夫先生の名前が出ててワロタ。懐かしい。氏は十姉妹が専門でいろいろと直接教わった。学生時代にこの分野の傍を通りかかっただけの人間だけど、必要以上に小島氏の実績を誇張するのはやめて欲しい。
2022/05/25 21:25
daij1n
すごすぎてすごい(語彙力)
2022/05/25 21:27
anatadehanai
貴重な研究だと思うが、生物がそれぞれの言語的なものでコミュニケーションしているというのは以前から知られていなかったか? 「言語を持つのは人間だけ」はすでに常識ではないと思っていた。
2022/05/25 21:48
NAPORIN
リアルに「ドリトル先生とチープサイトたちの会話」やってる! あと擬態語が発達してる日本語で読んでいるせいでこの話よんでてどんな音かがかなり通じてる。日本語の音文交換能力すげー。
2022/05/25 22:14
Kanemori
どのみち宗教論争になるんだから、その前に徹底的に研究を進めてほしい。
2022/05/25 22:14
clubman023
素晴らしい記事
2022/05/25 22:15
tohokuaiki
“寝ても覚めてもシジュウカラに囲まれた生活だ。息抜きする時は、なにをしているんですか? と尋ねたら、間髪入れず、こう答えた。 「公園に行ってシジュウカラを見る!”
2022/05/25 22:18
ryo_yu
ご両親の過不足ないサポートも素晴らしいな。
2022/05/25 22:20
ystt
論文へのリンクがあるのが良い。/ 研究環境を最優先にするなら京大白眉に行くよなあ。
2022/05/25 23:16
yingze
サイエンスZEROで見た人だよね
2022/05/25 23:44
grisella
ブコメで岡ノ谷一夫という先人がいることを知った。
2022/05/25 23:51
gkmond
鳥には死の概念があるのかとか、文法を実験だけで炙り出すとか狂気だすごいとか思いつつ読んでいたのだが、ルー大柴の輝きが全てを吹き飛ばした。ルー語は偉大すぎる。
2022/05/25 23:52
Yusuke_UPenn
「鳥の言葉」と括弧付きにしてくれてて良いと思うけど「言葉」と言われると「鳥も(ヒトのように)話す」みたいな飛躍した理解をする人もある程度出そう…
2022/05/26 07:46
goodstoriez
“シジュウカラが20以上の単語を持ち、それらを組み合わせて話していることを明らかにした。つまり、言語能力を証明したのだ。これはまだ、ほかの動物では実証されていないことである。”
2022/05/26 07:50
ibip
助教は任期制が多く、ほぼ東大に残れないが
2022/05/26 08:23
auient
動物言語学の創設を目指す鈴木俊貴さん。すごい
2022/05/26 10:58
doroyamada
桐朋中高から東邦大学とな。
2022/05/26 12:38
chanpon0
こういう「適正」を「天才」とか「ギフト」とかいうのか。図鑑の誤りを自身の体験で指摘する少年期の体験は強烈だったろうな。
2022/05/27 08:44
linus_peanuts
突然のルー大柴!「どうしたの藪からスティックに!」
2022/05/27 11:25
cinefuk
"「知能の高い動物が人間の言葉を理解する」「特殊な鳴き声や音波でコミュニケーションをとっているらしい」というレベルではなく、シジュウカラが20以上の単語を持ち、それらを組み合わせて話している事を明らかに"
2022/05/27 11:46
mangakoji
知能のあるものは食べてはいけない史観だと、どんどん食べていい動物が減ってゆく。100年後には、本当に、培養肉以外は食べなくなるかもね。
2022/05/27 15:18
udongerge
この人は素晴らしいが、やっぱり学校に籠って本ばっかり読んでる奴はダメだっていう話になる人はおっちょこちょいである。
2022/05/27 18:57
prna79
“周囲からは「東大の先生になって辞めるやつはいないぞ」と何度も言われたという。しかし、5年の任期ながら自由に研究ができる今の立場になんの不満も感じていない。” これだけの業績がありながら任期制。
2022/05/27 19:56
Imamura
やりたいことがはっきりしていて、誰も追いつけないそこを突き詰めていく人生。大したものです
2022/05/27 23:48
ueno_neco
「図鑑を書き直せば?」と言ったお母さん、すごいなー。
2022/05/28 11:34
exbaron
ナイチンゲールもかなり語彙多そうなイメージ。