中国に「借金漬け」にされたスリランカがデフォルト、見えた一帯一路の本性 ウクライナ戦争の隙に中国がインド洋と南極で着々と構築する「2本の首飾り」 | JBpress (ジェイビープレス)
    2022/05/23 15:56
  
  
    atahara
  
  
    「インフラ整備のため中国から湯水のようにお金を借りたものの結局、思ったような利益は出ずに返済不能に陥り、施設や土地を明け渡さざるを得なくなる「債務の罠」の典型例」
  
    2022/05/23 16:14
  
  
    kako-jun
  
  
    天上不知唯我独損(ハコワレ)! 仏教だけに……
  
    2022/05/23 16:20
  
  
    qpci32siekqd
  
  
    中国からしても投資失敗で回収できずってことだと思うのだが、活用できるものなんだろうか。
  
    2022/05/23 16:26
  
  
    bobcoffee
  
  
    日本の場合はちゃんと返せるかまで考えて貸付するからより条件のゆるい中国からの融資を受けがちなんだっけか?返せないと経営権とか土地の利用権を抑えられる担保付きで借りるからという話もあったような。
  
    2022/05/23 16:40
  
  
    sumika_09
  
  
    インフラを他国に握られてヤバくないわけないだろ。
  
    2022/05/23 16:54
  
  
    nmcli
  
  
    日本は引き続き、スリランカの国益にかなう支援をこつこつ積み上げるしかないわね
  
    2022/05/23 17:13
  
  
    BIFF
  
  
    「途上国を無垢のうちに借金漬けにする。ある程度発展してしまえば、絶対に(中国から)借金しない-スリランカ借金漬け戦略」
  
    2022/05/23 17:31
  
  
    IthacaChasma
  
  
    "スリランカがデフォルトに陥れば、黙っていても港湾施設など戦略的な重要インフラが中国の手中に落ちる。"←これが、"一帯一路下で整備された途上国の港湾施設は「中国軍事基地」の隠れ蓑" という話もある。
  
    2022/05/23 17:46
  
  
    tsutsumi154
  
  
    一路戦争
  
    2022/05/23 17:54
  
  
    naga_yamas
  
  
    貸し付けるだけ貸し付けて焦げたら母屋を奪うだけなので中国にはノーダメージ。なんならこれが既定路線まである。
  
    2022/05/23 17:59
  
  
    kuborie
  
  
    スリランカの財政政策、反緊縮の積極財政をしていたのだから、ブクマカに多いリフレ派(笑)やMMTの理論では、日本を凌ぐ好景気になって、ウハウハになっているはずなのでは?
  
    2022/05/23 18:02
  
  
    peachpear
  
  
    中国のやり方だな。上層部にはキックバックを渡して、国外逃亡させるところまでシナリオできていると思う。
  
    2022/05/23 18:15
  
  
    demcoe
  
  
    国家レベルでウシジマ君みたいなことするんだな
  
    2022/05/23 18:17
  
  
    frothmouth
  
  
    ''「中国は、狙った国が拒むことができないような提案をして、これまでよりはるかに強引な方法で“取引”を迫っている。融資や投資にとどまらず、台湾との関係を断つよう圧力をかけたり、西側からの影響を排除しよ''
  
    2022/05/23 18:23
  
  
    maturi
  
  
    吉野家!
  
    2022/05/23 18:25
  
  
    yujilabo
  
  
    借金漬けにして地上げ的なアプローチで掻っ攫っていく戦略に複雑な心持ちで読み進めてたら、中国と同額の金額を日本も貸しているようなのだけど、これは。。
  
    2022/05/23 18:38
  
  
    masudatarou
  
  
    港とか離島が100年とか租借されるだけだろ
  
    2022/05/23 18:48
  
  
    poko_pen
  
  
    昔の闇金みたいな事を国単位でやってるだけだからね
  
    2022/05/23 18:56
  
  
    lli
  
  
    支配力が増えるなぁ。やり方も汚い。
  
    2022/05/23 18:58
  
  
    augsUK
  
  
    大英帝国の植民地で、独立したはいいものの経済が上手く回ってない国々だらけなところをそっくりそのまま土地を奪う作戦。中国は土地さえ奪えれば、そこの住人は排除しきるのはウイグルを見て明らかだが。
  
    2022/05/23 19:04
  
  
    T-miura
  
  
    日本とか、米欧なにやってるんやろ?旧世紀におけるこういうの家元?ってイギリスだよな?今のイギリスって相当おとなしいん?
  
    2022/05/23 19:04
  
  
    k-takahashi
  
  
    『「債務の罠」にハマったスリランカ』 本来「シャブ漬け戦略」ってのはこういうことを指す。中国の狙い通りに進んだ事例
  
    2022/05/23 19:08
  
  
    yogasa
  
  
    なんか陰謀論っぽいよなあ…… 返ってこないと貸す側って普通困るし、これがマズいなら米国とかが中国に返す分を貸してあげてるのでは
  
    2022/05/23 19:28
  
  
    taka2071
  
  
    “スリランカがデフォルトに陥れば、黙っていても港湾施設など戦略的な重要インフラが中国の手中に落ちる。”←港はすでに使われてるはず…
  
    2022/05/23 19:32
  
  
    Vudda
  
  
    そもそも大統領以下一族政治で腐敗が横行してるし誰も責任取らないし内部まで中国に乗っ取られてるからもう手のつけようがない、こういう国を増やさないように予防するしかない
  
    2022/05/23 19:42
  
  
    ardarim
  
  
    現代の植民地政策。最初から土地をかすめ取る戦略なのは分かってるだろうに。
  
    2022/05/23 20:09
  
  
    camellow
  
  
    陰謀論っていうか初めからこういうのを織り込んだ貸付でしょ。少なくとも昔からみんなそう解釈(もしくは心配)してたよ。
  
    2022/05/23 20:24
  
  
    Ereni
  
  
    流出したソロモン諸島との合意文書草稿twitter.com 親中政権が中国の金で強烈に腐敗、中国移民の存在も含め,社会生活に影響を及ぼすレベルの為、この辺の国では何度も反中暴動が起きてる
  
    2022/05/23 20:27
  
  
    sekreto
  
  
    ADBの存在ってなんなんだろうな
  
    2022/05/23 20:27
  
  
    programmablekinoko
  
  
    まあ最近流行りの地政学的リスクってやつなんだろうけど、債務の罠というかそもそも債務ってそういうもんでは...ただで金は貸さへんやろという感じもある。
  
    2022/05/23 20:28
  
  
    daij1n
  
  
    なお、日本の円借款ODAも総額1兆円(うち、どのぐらい返ってきてるか不明だけど)
  
    2022/05/23 20:34
  
  
    brain-owner
  
  
    記事の1番最後に『南極は「軍事化」されている恐れがあると示唆した』と。事はスリランカだけでなく地球規模だな。SDGsの1つとして「中国の削減」する必要があるな。
  
    2022/05/23 21:03
  
  
    Nan_Homewood
  
  
    中国「計画通り」(イメージはデスノートの夜神月
  
    2022/05/23 21:04
  
  
    nakakzs
  
  
    普通なら絶対売り出されない港湾インフラという経済、軍事重要拠点の管理権が手に入るわけで、明らかに中国という国家としては損はしていないというかそれ狙いだった可能性も十分あるのでは。
  
    2022/05/23 21:05
  
  
    slowlypanda
  
  
    反面教師
  
    2022/05/23 21:07
  
  
    hitoyasu
  
  
    かと言ってこれが中国にとってプラスな状況とも思えないのだが。#中国
  
    2022/05/23 21:22
  
  
    enemyoffreedom
  
  
    百数十年前に自国がされたことを他国にやり返してさぞ溜飲の下がる思いだろうなと
  
    2022/05/23 21:28
  
  
    number917
  
  
    返ってこなくても中国は困らないぞ。土地と施設は手に入るし、工事も中国企業が請け負ってたし
  
    2022/05/23 21:30
  
  
    nekosann_08
  
  
    まるで貸金業者のような手さばきだあ
  
    2022/05/23 21:41
  
  
    dpdp
  
  
    中華帝国はこうして築かれた、と後の歴史で語られるのだろうか。
  
    2022/05/23 21:42
  
  
    Capricornus
  
  
    ロシアの旧世代戦争の大失態ぶりを見れば分かるけど、あの国際リスクを負わずに金で侵略できるなら、現代の侵略国家においてそれほど安い買い物はないだろうね。
  
    2022/05/23 21:54
  
  
    kkinkkinkkin
  
  
    八紘一宇の精神は中国が継承してたんだなあ。
  
    2022/05/23 21:56
  
  
    takanq
  
  
    中国ノーダメージではないよ、債務支払いもできないような収益悪い物件貰っても大赤字は変わらんからね。ツケは政府の後押しで進出した中国企業が払わされるんだから...
  
    2022/05/23 21:57
  
  
    guldeen
  
  
    大日本帝国の領土拡大でのミスを、(思想統制が苛烈な)中共が地味に回避している点は恐るべし。
  
    2022/05/23 21:58
  
  
    surume000
  
  
    当該国の政治家や官僚がアホなんだろうな。こうなることが読めていない。インフラ投資は大事なんだけど、それよりもまずは教育
  
    2022/05/23 22:35
  
  
    megadrive
  
  
    闇金のジャンプみある QT スリランカ政府は返済延期と25億ドル相当の緊急支援を中国に求めたが、中国は3100万ドルの「緊急人道支援」や人民元スワップを提供
  
    2022/05/23 22:36
  
  
    kyousuke104
  
  
    生かさず殺さず、に失敗した中国の言い訳としては「スリランカ政府が無能だった、うちには責任がない。」
  
    2022/05/23 22:51
  
  
    mohno
  
  
    「中国から湯水のようにお金を借りたものの結局、思ったような利益は出ずに返済不能に陥り、施設や土地を明け渡さざるを得なくなる「債務の罠」の典型例」/まあ、あからさまに縛り上げたら他国が逃げそうだけどね。
  
    2022/05/23 22:54
  
  
    wildhog
  
  
    ポルトガルにマカオ、イギリスに香港租借されてたから「普通でしょ」って言われると言い返せないかも
  
    2022/05/23 23:10
  
  
    u_eichi
  
  
    これについてはほんと、中国の数千年にわたる歴史の知恵で、金権に群がるやつは簡単にカタに嵌められる。
  
    2022/05/23 23:29
  
  
    REV
  
  
    インフラ開発、適当な理由を付けて国有地を安く売って差額を掠めたり、借りた金の一部を掠めたり、貸した相手側の企業に高値発注してキャッシュバック貰ったり、そんで返せず担保に抑えられても政治家は困んないし。
  
    2022/05/23 23:41
  
  
    diveintounlimit
  
  
    中国が一帯一路と称して借金を焦げ付かせて権力拡大する話はだいぶ前から言われてたリスクだろうに。それが表面化した以上の話ではない。
  
    2022/05/24 00:13
  
  
    rs250
  
  
    何がやばいって米中台が取り囲まれるように領土拡大されてる事。気がついたら囲碁みたいに詰んでる可能性が高い
  
    2022/05/24 00:23
  
  
    stumprider
  
  
    お、吉野家理論!
  
    2022/05/24 00:49
  
  
    hearthewindsing
  
  
    中国と吉野家は同じ思想を持ってる気がした。理由は分からない。
  
    2022/05/24 00:53
  
  
    Baybridge
  
  
    中国のやり口はゴルゴ13読むとよくわかる。
  
    2022/05/24 01:21
  
  
    vjaPj
  
  
    経済とエネルギーに依存させ、国富を奪う手法は様々な国、日本でも行われている。警戒すべき事項。
  
    2022/05/24 01:36
  
  
    kyukyunyorituryo
  
  
    重要施設に中国の軍事施設ができて何かがあれば侵略する。
  
    2022/05/24 01:39
  
  
    sekiyado
  
  
    中国は貸した金が返ってきてないわけだし損してるような…。それ以上にのメリットがスリランカにあるってことなのかな?
  
    2022/05/24 01:53
  
  
    h5dhn9k
  
  
    率直に書けば、各国の海軍は対外債権回収部隊(≒借金取り)でもある訳だ。日本は海自を使える訳が無いので堅実な投資しかしない。中国は大胆な投資を回収出来なくても現物を利用できる……。
  
    2022/05/24 01:56
  
  
    tastasto
  
  
    スリランカ拠点にして利になるっていうと、ぱっと思い浮かぶのは対インドだけども…
  
    2022/05/24 02:48
  
  
    i-komo
  
  
    他国のインフラを借金のかたとしてゲット。お金持ちの中国なら、この程度の金額、痛くも痒くもないでしょうね。企業は所詮国の隠れ蓑。
  
    2022/05/24 03:10
  
  
    sharp_m
  
  
    東條さち子がスリランカでビジネスするのは超大変ってほんわらで書いてたなあ
  
    2022/05/24 03:17
  
  
    shira0211tama
  
  
    既定路線じゃないの?貸付先がうまく行ってれば親中感情を売れ、そうじゃなきゃ権利類。20年前くらいでも陰謀論気味に言われてたけど、それから辿って今が答え合わせの時期。
  
    2022/05/24 03:45
  
  
    syou430
  
  
    こりゃまた知らんかった。歴史がうごいとる。
  
    2022/05/24 05:05
  
  
    defender_21
  
  
    人の欲望につけこむのが中国は本当にうまいからな。三国志の時代より前からそんなことばっかりやってる
  
    2022/05/24 05:14
  
  
    laxartes
  
  
    中国のせいにしたいようだけどスリランカが単純にやらかしてるのが大きいんだよな…
  
    2022/05/24 05:17
  
  
    iteau
  
  
    中国が付け込んだのも事実だけど、スリランカ人自身の失敗、責任が大きい。特に今の大統領は。国民の半分くらいが餓死するまで追い込まれないと反省できないのでは?
  
    2022/05/24 05:47
  
  
    death_yasude
  
  
    くっさ産経かよ元産経新聞ロンドン支局長だってさこれ大真面目に読んでるブクマカのリテラシーw
  
    2022/05/24 06:11
  
  
    shoot_c_na
  
  
    “南端のハンバントタ港は2017年から99年間にわたり中国国有企業に貸し出された。”他にもアフリカの鉱山とかこういう目に遭ってる。貸した金以上の利益が出るので、その国の国民なんざ知ったこっちゃない
  
    2022/05/24 06:19
  
  
    wdoomer
  
  
    こわい
  
    2022/05/24 06:20
  
  
    morita_non
  
  
    いやーさすがにスリランカは中国だけのせいやないやろー。日本が成長してないのを借金が増えてるせい。と言うのと似たようなもんやで。
  
    2022/05/24 07:12
  
  
    wakwak_koba
  
  
    偉そうなコメントが並ぶけど、日銀に借金漬けされてる日本が偉そうなこと言えない。日本がデフォルトするかどうか、いまや日銀の匙加減。黒田の後継が誰になるか知らんが、国家として危うすぎると思わないかい?
  
    2022/05/24 07:19
  
  
    kunta201020
  
  
    “スリランカの首都コロンボ”首都はスリジャヤワルダナプラコッテだったような?
  
    2022/05/24 07:31
  
  
    tokage3
  
  
    貸出先のデフォルトは中国とて望んではいないと思うが、まあなんか第三次世界大戦らしい記事ではある。アメリカへの解像度とともに中国へのソレも上げていかんとな。/ ウイグルへの対応は中国内のテロ「も」影響。
  
    2022/05/24 07:43
  
  
    gwmp0000
  
  
    スリランカ "中国がインド洋と南極で着々と構築する「2本の首飾り」"
  
    2022/05/24 07:51
  
  
    Arturo_Ui
  
  
    対外援助の貸し倒れは日本政府も何度となく経験してきたが、「造った施設を有効に活用できているか」が日中の違い。「中国はズルい」と言うのも結構だが、同程度の熱量で「日本の金遣いのまずさ」を批判すべき。
  
    2022/05/24 07:54
  
  
    strawberryhunter
  
  
    中国はこのようにして合法的に恒久的な海外領土を得るために投資している。陰謀論でもない半ば常識。中国の狙い通りなので中国はまったく困らない。
  
    2022/05/24 08:02
  
  
    tsukitaro
  
  
    シャブ漬け生娘の言い方
  
    2022/05/24 08:11
  
  
    hanbey64
  
  
    中国の狙いは最初から明らか、なんでそんな国を日本が援助しないといけないの?
  
    2022/05/24 08:26
  
  
    takeim
  
  
    バングラディシュへの日本の石炭火力発電所建設に反対する国内の団体がいたなあ。確か中国も手を上げてるんだっけ
  
    2022/05/24 08:27
  
  
    bigburn
  
  
    「中国は借金漬けにしてカタに港を巻き上げる」ことはトランプ政権の頃から指摘されてましたね。でも目先のカネ(政府関係者へのキックバックあり)の魅力が強すぎてブレーキかけられないという
  
    2022/05/24 11:07
  
  
    miruto
  
  
    これが一帯一路の真実だよ。どうせ返せないだろうと思える額を融資して、相手が返せないとなったら、担保である港や土地を回収する。汚い!
  
    2022/05/24 12:05
  
  
    rohizuya
  
  
    中国が親切心で他国にインフラ投資する訳が無い事を、何故分からないのでしょうか。
  
    2022/05/24 12:18
  
  
    kameyoh
  
  
    陰謀論ブコメで溢れててこわい。日本も中国と同じぐらい投資してるみたいだけど。
  
    2022/05/24 14:36
  
  
    labor9
  
  
    一旦回りだしたら止まれないって考えたらどこもそうだ。 ましてや甘い言葉と個人的な思惑まで加われば。 人間はもっと昇華すべきだが、できるのか? 主体を早くAIに任せるくらいしか思いつかない。
  
    2022/05/24 15:12
  
  
    king-zessan
  
  
    ブコメに並ぶ「吉野家」の文字を見ると、「シャブ漬け」の件が吉野家に与えたダメージは大きかったな…と思う。
  
    2022/05/24 16:44
  
  
    nuara
  
  
    世銀とか何してるのかね。
  
    2022/05/25 06:50
  
  
    Cru
  
  
    jbpress.ismedia.jp "中国開発銀行からの融資である場合は、その金利は6%台と高く、50年間の累積..." "中国側が途上国と結ぶ契約は、通常、対外秘とされ、国際慣習に添わない不利益条項が多々含まれている"
  
    2022/05/25 16:25
  
  
    tribird
  
  
    中国「しょうがねえなあ。そこの港で許してやるよ」
  
    2022/05/26 13:41
  
  
    hironagi
  
  
    日本もーって言ってる人がいるけど、日本も借金のカタに港湾施設の租借とかやってるの?