2022/05/23 06:36
hagakuress
市民運動政治が御柱な左派は、無党派層が期待する政治イメージからかけ離れている。昭和左派な反米帝!反日帝!的な中心的支持層が悪目立ちし過ぎだし、正社員クラブだしで無党派層から投票行動を引き出せて無い感。
2022/05/23 06:39
gui1
「期待できる」が13%もいるのか。大健闘だな(´・ω・`)
2022/05/23 06:55
yhaniwa
な、野党にはもう言い訳に使われる役割しか残ってない。次の選挙で私達は「やむを得ず」「仕方なく」一層の大政翼賛会化を受け入れる。もはや選択すらしないし、それも野党のせいなんだ。
2022/05/23 06:56
yas-mal
個人的には、枝野時代と比べたいけど、新しい質問っぽいな。選挙前になると「次の選挙で与野党どちらが議席を増やした方が良いと思うか」を聞くみたいだから、それ待ちかな。/てか、13%のどれだけが維新だろう…。
2022/05/23 07:24
abnfoghf
欧米でもサンデルとかピケティも言ってるけど左派政党がグローバリズムを進めて労働者から批判されて、北欧含め先進国で民族主義政党が出てきてる。日本は皆保険も自民党政権だし、欧米より左派が信頼されてない。
2022/05/23 07:34
coper
政府・与党を批判するな・追及するな、反対するなと言われ続けるうちに野党は存在理由を見失った感じ。勢いがあるのは、他党支持層と他の野党を攻撃する維新くらいという皮肉。
2022/05/23 07:36
wakwak_koba
野党の失態は大きく騒ぎ与党のそれは無かったかのように。政治が変わって最も困るのは政官財の方々たち。出世ルートや利権構造を変えられたくない"肉屋"が野党の足を引っ張ってるのに、それに気づかない哀れな庶民豚
2022/05/23 07:38
kuro_pp
まずは山本太郎一派と手を切ってほしい。消費減税に反対すれば一発よ
2022/05/23 07:41
daruyanagi
“立憲支持層でも8割が「期待できない」と答えた” 悲しすぎるやろ……
2022/05/23 07:45
prophet2047
馬鹿ほど政治に期待し過ぎる。日本のまともな現役人材は大企業に入るか起業するかの2択で、政治とか現役退いた出涸らしのジジイと二世の社会不適合者がやってるだけなんだから。
2022/05/23 07:45
monoshirihanako
別に野党に問題がないなんて微塵も思わないけど、でもなんとなく「なぜ韓国人は日本人のせいするのか」っていう民族ジョークを思い出す。|そもそも最初の選択肢は「自民党か否か」だからね。無意識。
2022/05/23 07:45
dalk
消費税、コロナ、ウクライナと日米同盟、物価上昇と違いを見せるポイントは溢れてる。与党との違いを明確にし、それに向け何年以内に実現と詳細を公開しつつ計画を立て、実現する能力がある、と示してくれれば良いよ
2022/05/23 07:46
mr_yamada
有権者へ呪詛を投げつける会場はここですか?
2022/05/23 07:49
lumberyard
“立憲支持層でも8割が「期待できない」と答えた”
2022/05/23 07:50
keshimini
これから伸びていく党はともかく、長年野党上位の地位にいながら鳴かず飛ばずで、もはや先鋭化して信者のご機嫌取りをするしかできることのない政党にはなにも期待できない。
2022/05/23 07:51
ys0000
大多数は汚職の追求とかどうでも良くて、自分の暮らしが楽になる政策を求めてる。
2022/05/23 07:55
norinorisan42
政治に不満があるが既存政党(与野党ともに)に不満がある…これこそポピュリズム勢力台頭の温床ではある/政治変わってほしい、というニーズをただ待っていれば野党に支持が来るわけがないし、与党も胡座をかくな
2022/05/23 07:55
flowing_chocolate
投票しないのに変わってほしいとか言ってる層は、せめて投票に行けよ。
2022/05/23 07:58
ninosan
裏でジミンからカネもらってんじゃないかとすら思うくらいにオウンゴールしまくっているな。
2022/05/23 07:59
yujimi-daifuku-2222
恐らく枝野氏個人を支持する人達が、立憲支持層でも期待できないと回答しているのではないかな。ある意味分かりやすい結果と言える。
2022/05/23 08:02
Panthera_uncia
変わってほしいのはアサヒだけだろ
2022/05/23 08:05
poko_pen
"野党の失態は大きく報道し与党のそれは無かったかのように。" CLPやブルージャパンは全然報道されてないけどね。テレビ報道に政党関与が明らかだったのにも関わらずだよ。野党に甘い皆さんが今の野党を作ったんだよ
2022/05/23 08:11
Capricornus
批判するな反対するなって受け方の被害妄想感。むしろ野党の存在意義は与党批判とか言って自分達の支持率も顧みずにマスコミとこぞって批判一辺倒すぎたから批判ばかりって言われただけでしょ。
2022/05/23 08:12
cinefuk
二大政党制ってマイノリティ切り捨てに繋がるから不満なんだよね。大政翼賛会みたいな仕組みに転びやすい。米国の真似が上手く行ってないのは何故だろう
2022/05/23 08:13
nao_cw2
実質自民党一党独裁による民主主義で国民が満足しちゃってるからだろう/野党を必要として無いくせに青い鳥症候群発症させてあーだこーだ野党に文句言ってるやろ/ブクマカ党で政権取れそうだな笑
2022/05/23 08:14
sgo2
自民との違いを見せたいなら、全ての面で真逆を向く必要は無く、同じ方向を向きつつより良い案を提示するでも十分。それが出来ないから一重に勉強不足で反対するしか能が無いと見られる。
2022/05/23 08:16
minboo
与党にも期待できないけどね。有料会員なので読んでないが、そういう設問は無かったのかな?
2022/05/23 08:19
aox
政権交代は定期的にやって欲しいです
2022/05/23 08:19
clairvy
論理的な政策が半分以上だといいなあ
2022/05/23 08:19
emuaeda
日本人は自ら中国化を望んでると思う。中国にも共産党以外の政党は勿論ある。だけど他の党も国民も共産党を選ぶ。自殺させたり不正や改竄しても自民党を選び続けるのは中国と本質的に同じだと思う。自浄できない。
2022/05/23 08:20
saihateaxis
自民党そのものが左派政党的な施策もやるからウイングが広くて野党が存在感出しにくいんよね
2022/05/23 08:20
natu3kan
万年野党でも社会党くらいの規模がないと、与党の監視としては機能しないのはあるよな。どうして国民の支持が離れていったんだろうね。
2022/05/23 08:24
suisuin
日本国民の多くが求めているのは人権を守る国防や生活を守る経済で極論を言わず安定してる「別の自民党」。民主党ブーム当時はまさに別の自民党に見えたので多くが投票したが結果があの総理や恫喝大臣で投票を後悔
2022/05/23 08:25
ryun_ryun
別に批判以外のところでも成果を出そうと思えば出せるのに、脳みそが足りないから批判以外の選択肢が取れない立憲民主党。有能さの片鱗すら見えてこないのは致命的。
2022/05/23 08:26
runeharst
まともな政策を打ち出して真っ当な国のためになる政治してからどうぞ
2022/05/23 08:32
koreyonda
まったくどこに投票したらいいのやら。
2022/05/23 08:36
sekirei-9
自民党が中道左派的な政策まで実行するウィングの広い政党なのが日本の特徴で、野党の生存領域が狭い。副作用で長期政権による腐敗が進んだ。結果論だけど党内政権交代を無くした小選挙区制は大失敗だったな。
2022/05/23 08:36
d2030
野党じゃなくて野盗ばかり。しかもアタオカ系の。期待しろってのが無理
2022/05/23 08:47
otihateten3510
DV夫=自民が嫌で不倫相手に助けを求めたのに全然役に立たなくて元の鞘に戻ったような国民やな
2022/05/23 08:48
Outfielder
「野党に期待できるかについて聞くと、「期待できる」13%」その期待できる野党って、共産とか立憲とかじゃなくて実は維新指してるとかそんなことない?
2022/05/23 08:51
yukatti
「野党は批判ばかり」「頼りない」と聞かされ続け言い続けていると結局こうなる。それらの声の中に大政翼賛会的プロパガンダはなかったか。
2022/05/23 08:54
hazel_pluto
民族主義こそが国家の成り立ち、基盤、存在意義そのもの(持論)。民族主義が多数派になってしまうのは、最善ではないけど、妥当な結果。/ダイバーシティとか今の人類には早すぎた/優秀な人は日本に拘る必要ないから。
2022/05/23 08:57
Gka
豪州は野党に政権交代したが安全保障は現政権を踏襲する。全てに反対の左翼には無理ゲーだ…仮に自民党の安全保障を踏襲するなら改憲派になりプロ市民から支持を失うし…プロ市民を切れないなら与党にはなれない。
2022/05/23 09:03
afurikamaimai
野党はイメージで殴っていいサンドバッグ。支持者を名乗るブロガーがゼロコロナとかマジかよと指摘するまで叩きに勤しむ有権者さんは野党が何言ってるか知りもしなかった。知らないくせに期待とかすんなよ(笑)。
2022/05/23 09:04
XYXY
大政翼賛会的プロパガンダ!とか愚にもつかぬ言い訳をする前にまず立憲が支持層にすら大して期待されてないのを直視しろよ
2022/05/23 09:08
yzkuma
与党がだめだったり野党がだめだったりするのは自分達有権者の一人一人の反映でしかないと思ってる人は少なそう
2022/05/23 09:08
rgfx
まぁここで「野党は何でも反対」というデマが星を集めている間は自民も安泰だろうなあ。
2022/05/23 09:11
mako_cheng
 変えても別の大失敗するわ約束守らないわで日本人の悪いところしか出ないもんな。。
2022/05/23 09:12
queeuq
半数か。隣の芝は青い的な考え方をするともうちょい居ると思った/しかし野党よ。。。
2022/05/23 09:14
tokatongtong
GDP/失業率は野田政権から回復基調で、安倍は世界同時好況/団塊世代大量引退のファンダメンタルズ運に恵まれただけ、ってことが、目先事象同士結びつけることでしか因果関係理解出来ないバカには理解できないんだろう
2022/05/23 09:16
minamishinji
野党支持者はどんな国を作りたいのか、実現可能なのかあたりを見直した方がいいんだろうな…
2022/05/23 09:19
suneo3476z_tn
適度に新陳代謝して欲しい。今だって使途不明金で揉めてるし。
2022/05/23 09:19
sin20xx
正直与党の真逆狙いばかりだから失敗しているという指摘に尽きるのよね。そもそも与党が連勝している時点で一定の評価はされている部分があるわけだから改善すべき点を絞って無駄に票を失わないようにすればいいだけ
2022/05/23 09:19
toro-chan
ほんとに政治が変わって欲しい?重要政策のほとんどは与党でも野党でも同じ。日本の政策は前提条件により固定されてる。前提を破壊すれば、その際の余波も大きい。結局どこが損するかという問題になり結論が出ない
2022/05/23 09:20
hokesty
自民党が「変わります!」って大々的に宣伝したらそっちに票が流れて終わりそう。
2022/05/23 09:22
shaokuz
まずは国政だけでいいから政治家60歳定年にして強制的に新陳代謝促すようにしてくれんかね。
2022/05/23 09:22
tomoya_edw
批判も反対もすればいいけど、出てくる手法や発言が"輩の汚言"か"中身空っぽ"なんだよ。じゃあ任せてみようかって考えた時にビジョンもない、枝野は影の内閣も立てられない、人材がいない言うてたんやで?
2022/05/23 09:23
qyosshy
与党との対立軸作るのは別にいいんだけど、妙な方向で目立つ人をどうにかしてもらいたいですな。立憲なら現副代表とか。。
2022/05/23 09:23
shinonomen
国民は変革を望んでいるのに民主党が変革の旗を降ろしたせい。変革に失敗したなら次はどうすれば変えられるかを考えるべきなのに、変革自体を諦めている。
2022/05/23 09:24
howlingpot
オーストラリアが先ごろ政権交代した背景は、野党労働党が反中反露政策も含めて概ね与党と足並みを揃え、格差対策で差別化するという、無党派の一般層が求める戦略の奏功があった。昭和のデマ連呼左翼は隠居すべき。
2022/05/23 09:25
Hige2323
野党に投票しないと変わらねーぞ!とか戯言言ってるブコメが散見されるが、支持出来る政策提示してないのに投票したらそれを支持してるって勘違いして変わらねーだろ、頭おかしいのか/まず支持出来る政策提示しろ
2022/05/23 09:26
myjiku
立憲は経済や防衛の安全保障に対抗して生活安全保障とか言ってあいかわらず政権選択の選択肢になることを拒絶している。
2022/05/23 09:27
voodoo5
そうでしたっけ?ウフフ
2022/05/23 09:30
mkotatsu
岸田氏が穏健で庶民の生活を考えてくれそうな印象はある(実際は分からない)一方で、隙あらば原発だの自衛隊だのを持ってきたがる古臭い左翼が邪魔でしかないんだよな。失われた30年と生活苦が何とかなる気配がない
2022/05/23 09:31
vanillayeti
へえ〜?私はめっちゃ期待してるけどな。社民党と共産党。
2022/05/23 09:32
goadbin
海外の研究事例だったと思うが、野党が弱いと政権与党内の支持者も結果として不満が高まるというのがあったはず。自民党の特徴を考えると参院選後に表面化するはず。
2022/05/23 09:34
fujibay1975
現状なら維新以外だったらどこでもいい。
2022/05/23 09:35
bakuhate
立憲や維新は正直期待出来ないが、国民民主党は積極財政を打ち出してよくやっていると思う。野党は期待できないとレッテル貼って思考停止してる人は多い。脳死で自民党を応援するのはゆるやかな自殺という認識。
2022/05/23 09:35
nP8Fhx3T
現役サラリーマンを支える施策を積極的にアピールする党がいれば入れたいけどその点だと自民党や国民の方がマシになってしまうんだよなあ
2022/05/23 09:41
taka_take
世論調査でも国民の関心事は景気、経済、社会福祉がトップ3。貧困で結婚どころか禄に生活できない男女が激増中。なのに立憲共産はジェンダー平等やフェミニズムを第一に持ってくる。そりゃ期待も支持もされない
2022/05/23 09:41
vesikukka
政権が変わっても通常運用するためには実務を担う官僚や公務員、そして国民の信頼が必要だが「由らしむべし知らしむべからず」の精神でどうせ変わらないと思わされている。年収の1%でも指示政党に寄付すればかわる?
2022/05/23 09:42
bemz
売国じゃない愛国心ある野党に投票したいな。
2022/05/23 09:42
kenken610
「政治が変わってほしい」と「政権交代してほしい」には相当の隔たりがあるように思われる
2022/05/23 09:48
Pinstar
「あなたは自民党でいいんですか!?なんで野党を支持しないんですか!?」→「別に自民党が良いとは全く思ってません。支持したい野党がないんです。」
2022/05/23 09:48
urandom
「生活を安定させてくれる包括政党」があったところで、それに安住して政権交代のない状態が続くと、官僚機構と政治の融合や選挙制度の恣意化で議会制民主主義は維持できなくなる。制度的革命党や統一ロシアが好例。
2022/05/23 09:49
xxxxxtttttt
政治変えたいなら、嫌でも野党に入れるしかないのよ。競争があることが必要なんだから。
2022/05/23 09:49
noseld
最近はYoutubeで政治家の対談動画も増えてきたけど、立憲は正直ひどいんだよね。維新は最近不祥事が目立って、受け皿不在の状態になってそう。個人的には国民民主に期待。
2022/05/23 09:49
minominofx66
自民党が綺麗に真っ二つに割れれば、それだけで日本に健全な「二大政党制」が完成することになる。今の野党って、何のために存在しているのだろうか。
2022/05/23 09:49
satoshikawabata
政治に変わって欲しいとただ願っても、その政治が天から降ってくるわけではなく、変革するには変革しない理由を探し、その状況を変えるのに必要なリソースを確保して、行動する人が増える必要が。他力本願だと無理。
2022/05/23 09:49
mustelidae
ディベート的な発想をやめて、自分たちの考える問題とその解決法を、対抗勢力の存在を一旦でも括弧に入れてデザインすべきではないか。
2022/05/23 09:50
tnishimu
そもそも参議院選挙で政治が変わることはあんまり無いと思うんですけどね
2022/05/23 09:53
sabumon34
トップブコメ、そもそも事実誤認。法案賛成率8割で、反対するべきとこに反対している。結局イメージでしか見てないのが多数だと思うが、それは誰の責任か… www.google.com
2022/05/23 09:54
takahiro665
まあこの国はもう終わってるからな。
2022/05/23 09:54
anklelab
ダメな控えしかいないとしても、汚職を繰り返す与党は一旦降ろすべきだと思う。腐り続けるよりマシ。
2022/05/23 09:58
kitaido0
隠れて総論賛成各論反対やってるうちは変わらないだろう。自民党支持層の利益を奪うために野党を応援して何がわるいってならないと
2022/05/23 09:59
ikedas
結局のところ、55年体制がド安定でした、という結論になっちゃうのかねえ。そのためには中選挙区制に戻した上で、アップデートとして総理選出プロセスの見直し(国民投票化)とかが必要になるだろうけど。
2022/05/23 09:59
fellfield
野党よりはマシ、という消極的理由によって与党が支持されるように、「与党よりはマシ」といって野党の支持を増やすべき。実際どう考えても今は野党のほうがマシだ。
2022/05/23 10:02
yajicco
そりゃ野党に投票してこなかったら変わるわけ無いじゃん。「変わってほしい」というのは口だけで、現状追認しかしてこなかったから今の政治状況があるんでしょうに。
2022/05/23 10:06
mangakoji
本来サラリーマンの代弁こそが、労働組合であり、労働組合が押す政党なんだけど、日本人は変化球好きすぎる。
2022/05/23 10:08
y-wood
あまり期待できないけど、維新が伸びてるのはその辺を掬ってる感。
2022/05/23 10:15
bebepapa
野党がだらしないではなくて、しっかりと新しい理念を掲げる政党を政治活動や寄付で国民が育てていかないと民意を汲む政党なんていつまで経ってもできないよ。あまりに他責すぎる。
2022/05/23 10:15
wideangle
もう一度まじめに非自民・非共産の中道政党を作り直すしかないと思うんだよな。10年がまんするつもりで。今は声のでっかいのに振り回され過ぎという感じがする。
2022/05/23 10:18
toraba
大丈夫、みんな勝ち馬に乗りたいだけだから風向きが変わったら野党を応援しだすよw『民主党、300議席超の見通し - NHK』tsushima.5ch.net
2022/05/23 10:23
daigo0117
自民党内で右派と左派ができてしまってるから、野党は存在意義を主張するのが難しいよなぁ。
2022/05/23 10:24
djsouchou
『野党に期待出来ない』じゃねぇ、その野党にも票ブチ込んで与野党共に緊張感持たせるの/とりあえず支持政党や候補以外の街頭演説を聞きに行く所から始めましょう
2022/05/23 10:28
sander
ここまで言われても変わることが出来ないんだろうな/ネオリベ民意源泉垂れ流しの維新が野党第一党になったら、自民が穏健保守(政策的には中道左派)みたいになってますます他の野党の存在意義が薄くなっていくのか
2022/05/23 10:29
sirobu
欲っされてるのは身綺麗な自民党だからそりゃ立民に票は集まらないよね、的な
2022/05/23 10:31
aliliput
まぁ期待できるできないではなくて、たとえどんなに有能だろうが定期的にトップを挿げ替えないとプーチンを生むんだよな……
2022/05/23 10:32
ysync
自民党内で派閥争いしてるくらいで良かったんだよ。自民党をぶっ壊す言って、日本をぶっ壊したあいつらが悪い。/あと公約で嘘つかれたら投票なんてできないだろ。
2022/05/23 10:34
frantic87
コアな支持者の顔色を伺いつつ新規開拓しなくちゃで厳しい
2022/05/23 10:34
number917
ずっと一党優位政党制の日本では民主主義はどこまで機能しているのかな、というのは出てくるね
2022/05/23 10:35
chibatp9
だから、党じゃなく人に入れろ。
2022/05/23 10:37
quick_past
まあ印象操作大成功なわけだけど、仮にそうだとしても、その野党を育ててしまったのは、洗脳されきってる有権者にも責任があるねんで・・・。
2022/05/23 10:39
maninthemiddle
どこでも良いから国民の所得を底上げしてくれ
2022/05/23 10:42
pif
立憲は野党第一党の地位を守ることが目的になってるので一生選挙勝てないよ。有権者にもそれがバレてる。
2022/05/23 10:43
t_yano
何もかも正反対に見せてるからでは。現在の与党は、与党なんだから、政策の大部分について多くの人が、こんなもんだろうと思ってるわけで、野党的には、そこは変えないけどここだけ変えさせてくれ、のほうが強そう
2022/05/23 10:46
azumi_s
「党ではなく人に入れろ」とはいうけれど、党議拘束がある以上、党として掲げる部分を無視出来ないんだよ。/表現の自由を守ったが国が潰れたでは話にならん。
2022/05/23 10:48
morita_non
すごく期待出来そうなこと言って(所得倍増とか)首相になったのに、なった後、そんなこと言いましたっけウフフフみたいな?態度なのに、支持率が6割とかあってマスコミも何もつっこまない内閣がありましてな。。。。
2022/05/23 10:48
kakikae
野党というか立憲とかは、普通に法人税を上げて消費税を下げて、ブラック企業の厳罰化を訴えるだけでサラリーマンの評価は得られるのに、エコーチェインバーに閉じこもって自分には影響の小さい所で大騒ぎしてる印象
2022/05/23 10:48
Cunliffe
ところで「マスコミはもっと野党のしていることを報道してほしい」とは問わなかったんですか朝日新聞さん?
2022/05/23 10:49
dokuco
この記事すら与党が企画してんじゃないかなって思うくらいには自分は日本人として機能している。メディアが流さないようにしてるよね、野党の活動。
2022/05/23 10:51
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
【比例・最新情報に更新しました】 公平な投票ができるように自分で第26回参議院議員選挙についてのページを作成しています junji.jp
2022/05/23 10:52
ghosttan
ろくに知りもせずに期待できないーじゃ無いんだよ。何年自民が与党だと思ってるんだ、そりゃそうなるよ。国民が野党を育てないとイカン
2022/05/23 10:55
g-25
どっちも老人しか見てない、新聞もね。
2022/05/23 10:56
ext3
国民が本当に望む政策なんか掲げても支持を得られないんだよなぁ結局のところ
2022/05/23 10:57
driving_hikkey
「期待できない」ってなんで他人事なのかねえ。議員なり政党は「たかが」代理人だぞ。代理人を動かすのは主権者である国民だ。代理人に指図もせず議席数という「力」も与えず人任せで期待できないって馬鹿だろ。
2022/05/23 10:57
enkagin
マニフェスト無視という思い出が消えないから信用度0なんだよなあ
2022/05/23 10:59
Arturo_Ui
マスメディアが自分たちの責務を放棄する一方で、言い訳に「野党の体たらく」を持ち出す、という構図。しかし新聞業界も、野党陣営より先に自分たちの経営基盤が崩壊する可能性を、少しは真面目に考えるべきでは?
2022/05/23 10:59
shichimin
グラフしかみてないけどほんこれ。
2022/05/23 11:00
doko
「野党に期待できない」と言うと横並びなスタンスを示すことができるから
2022/05/23 11:01
spark7
文句言いつつも現状維持を選ぶという、日常の延長みたいな事しか出来ないのかもね。それか誰がやっても大して変わらんというのを認めたくないのか。
2022/05/23 11:01
nobujirou
ドル円が130円越えても、庶民の生活を直撃するのに、SNSで何か言うぐらいで、基本的に、知らんぷりんこだったので、野党がいま起きている問題に対処できるのか、疑問に思ってしまったな
2022/05/23 11:01
Dainihonteikokubanzai
共産でさえ50%は自民案に賛成してるのにそれでも「全て面で真逆を向く必要は無く、同じ方向を向いて良い案を提示しろ。反対すんな」と言うんだから/この方が野党に求めるのは中国的な指導政党に従う野党なんだろうね
2022/05/23 11:03
kamm
通年国会化とか、EVは首都高の料金半額とか、もっとドラスティックで国を二分するようなお題目を立ち上げて戦ったらいいのに。小泉の郵政民営化みたいなやつ。しょうもないことに揚げ足取るだけの存在に見られてる
2022/05/23 11:03
qawsklp
参政党を支持してます
2022/05/23 11:10
waot209
好きな漫画等を守りたいのに、なぜか野党が規制派ぞろい。「娯楽より大事なことがあるだろ!」とか言うならまずそっちが娯楽の規制態度やめてくれよ。人の好きなもの足下にしながら味方につけと言われても……。
2022/05/23 11:12
aminobutyric
有権者の過半数が選挙に行かない以上、せめて投票しに来てくれる層にメッセージを届けようと思ったら野党が極端な逆張りに偏るのは仕方ないよなと思う。
2022/05/23 11:13
orenowebgo
自分たちの力不足を国民に責任転嫁してるうちは絶対に勝てない
2022/05/23 11:17
helldeath
大多数は自分の暮らしが楽になる政策を求めてる。はその通りだと思う。業界団体あげての自民議員応援とか献金とかはその現れ。要は「私どもの面倒見てくれてありがとう議員先生」ってのがなくならない。
2022/05/23 11:18
sophizm
政治変わってほしいのに野党は期待できないし、給料は良くなってほしいけど労組やストは嫌いだし、社会に不満はあるけどデモは嫌いだし、うまいことだれかがなんかうまいことやってくれないかなぁ・オブ・ジャパン
2022/05/23 11:19
bros_tama
何をどう変えたいのかは一切言葉にせず,どれくらい変えたいとかの質問は変ではないか.きちんと言語化すると不味いからイメージだけで煽ろうとしてるのでは.そういうところがダメなのでは.
2022/05/23 11:39
btoy
自民党候補者の派閥を見て投票したい。安部・麻生・二階派の議員だったら野党に入れる。自分の中の野党の役割はもうそんな感じ。
2022/05/23 11:41
the_sun_also_rises
自民支持者としては安保外交政策を与党と揃え分配政策と消費税減税で戦えば野党も勝機があるのでは?と思うのだけどね。国民が望む政策は経済と景気だよ。そこにひたすらターゲットを絞ればいいのにと常々思ってる。
2022/05/23 11:45
osaan
体調不良を訴えながらジャンクフードばかり食べる子供のようなものか。近い将来「なんであの時」と遅すぎる後悔をするのだろう。
2022/05/23 11:45
KenKens
参政権はみんなが貰えるけど、政策について勉強、アップデートする義務がないってとこが問題なんじゃなかろうか。運転免許みたいにするとか?ちょっと違うか。
2022/05/23 11:48
maidcure
野党が賛同するようなのは対立意見もあまりないものなので、報道リソースも有限だから力入れられることないんだよね
2022/05/23 11:49
sds-page
何でも反対と思われてるのは野党自ら自民党と反対の事ばっかりアピールしてるからだろう。「ほとんど全部自民党と同じこと言ってます!」ともっとアピールしていけ
2022/05/23 11:50
yetch
小選挙区の与党候補者と野党候補者を比べると明らかに与党の方が良かったりするから困る。
2022/05/23 11:58
tomoyarn
野党とその信者は、野党には反省点はなく、すべては自民党と支持者に責任があると思い込んでいる。
2022/05/23 11:58
kingate
良かったじゃん(笑)「衆愚政治だ!」って思考停止していい証拠が出たんだぞ。考える必要もない。悪いのは「バカな有権者共だ!(俺は違う!)」良かったですね。
2022/05/23 11:58
world3
くだらない。どう変えるかを問わずに「変わってほしいか」だけを聞いても意味がない。誰しも日々の生活に多少の不満はあるものだし。
2022/05/23 11:58
gyaractar
相手を説得しようとせずに「哀れな庶民豚」なんて有権者を誹謗中傷する時点で、野党は悪口だけで政策をまともに考えていないことがわかる。議員も似たようなツイートしてるし
2022/05/23 12:00
onionskin
期待できない理由は議席が少ないからで、じゃあ何すればいいかわかるよね。
2022/05/23 12:00
ku-kai27
自民が与党でも最悪いいんだけど余りに議席を持ちすぎてるから調子に乗ってパクられないままなのが問題。議席が分散させればいいんだけど野党側が物足りないまま変わってくれないのがなあ…
2022/05/23 12:00
takuya831
何か変えたいけど選択肢がないとかいうやつは、少なくとも選択肢がないから与党に入れたらダメよね。一生変化しないですよ
2022/05/23 12:01
equilibrista
どっちみち期待できないんだから大差ないだろ
2022/05/23 12:03
kemononeko
自民党しか選べない洗脳教育の賜物だと思う。記者クラブの件しかりマスコミがそもそも自民党に有利な報道しかしないのも大きい。
2022/05/23 12:04
ashigaru
「どう変わってほしいのか」にコンセンサスがないから、投票率が上がらないんだろうね。
2022/05/23 12:04
foofuga
外交安全保障で割れすぎなんだよ。衆院選の争点を内政、特に財政政策に絞れればよかった。
2022/05/23 12:05
frothmouth
「岸田内閣の支持率は61.5%。4月の前回調査に比べ2.8ポイント上昇」らしいですね
2022/05/23 12:06
nankichi
“立憲支持層でも8割が「期待できない」”ほんにコレに尽きる。朝日新聞が調査主体でこの数字なんだから、もう解党したほうがいいよ。
2022/05/23 12:07
rci
自民にも期待できないじゃん。ときどき政権交代するだけで意味があると思うので、具体的な政策を見ずに野党に投票してる。細かく分かれるんじゃなくて全部の野党が一つにまとまるくらいの雑さでむしろ構わない
2022/05/23 12:07
zakusun
別に政治が変わるイコール革新や共産化や左寄りってわけじゃないはずなのに、どうしてもそういう方向の野党が多かった。極右政党はゴメンだが自民党より上手くやりますって政党が欲しい。
2022/05/23 12:08
findup
ほとんどの国民にとって生まれた時から政府=自民党って図式が空気のように当たり前に存在しているから、選挙?よく分かんないけど自民党に入れとけば良いんでしょってなってる。
2022/05/23 12:10
neko2bo
与党とか野党とか、保守とかリベとか、右とか左とか「二択でお前どっち派?みたいに問われる社会」自体が幼稚で本当に大嫌いなのだが、その二択すら出来なくなるとか。もうどないせいって話ですよ。
2022/05/23 12:12
ki100
政権交代が望めない日本は中選挙区で派閥争いやってた方がまだ健全だったと思うよ。
2022/05/23 12:13
hariboten
“自民党に対抗する勢力として、いまの野党に期待できるかについて聞くと”(略)”立憲支持層でも8割が「期待できない」と答えた。”
2022/05/23 12:14
dededidou
これこそが自民党のプロパガンダの最大の成果だと思う。あそこまで汚職まみれでも選ぶ国民にどういうロジックがあるのだろう
2022/05/23 12:18
chokugekif
とにかく野党の印象は「クチだけ」「弱い」「偽善っぽい」ダメだろこれ
2022/05/23 12:19
aceraceae
「野党」があまりにも「野党」だからね。国民民主党はそんな中で与党ではないけれど野党野党しない野党を目指している感じなので期待はしてる。維新は与党でも野党でもない謎勢力感かな。
2022/05/23 12:20
hearthewindsing
野党共闘とか言ってた時も、地方選挙では共産党対その他の構図で今まで通りだったり、本気を感じられないことが多い。
2022/05/23 12:24
hate_flag
野党に投票しないから変わんねーんだよ。なーにが野党野党してない野党だバカか
2022/05/23 12:25
sugimo2
“立憲支持層でも8割が「期待できない」と答えた” ウクライナ危機、野党にとってもチャンスのはずだったのにぼんやりしたまま選挙になりそうだものね…
2022/05/23 12:28
rider250
冷戦時代の「米国の核兵器は悪い核、中ソの核兵器は良い核」から日本のまともな普通の大衆は左巻きを信用してない。東側の工作機関だがたまには自民批判で役に立つ、程度にしか見てない。元々その程度の「期待」。
2022/05/23 12:35
duedio
もっと野党の種類が必要なのかね。風が吹けば、人も集まってくるだろう。
2022/05/23 12:35
chiguhagu-chan
中国韓国にヘコヘコして国のものぜんぶあげちゃうイメージしかないからだよ
2022/05/23 12:41
dodecamin
もう一つ案がある。自民党より右派路線を明確にした政党を新たに立てて、その政党が既存の自民党右派支持者を吸収する案。自民党は右でも左でも何でも主張入れすぎ。
2022/05/23 12:42
caynan
議席を失う緊張感のない政治家は、まともな判断をしなくなる。野党がどうこう言う前に、本当に変わってほしいのなら失政に対して選挙でNOという意思を伝えるのが何より大事。
2022/05/23 12:44
tano13
「なぜ政治が変わらないんだー!」「誰も立候補しないのである」の図
2022/05/23 12:48
morimarii
立憲や維新は党内ガバナンスが自民党以上にメチャクチャだから投票できないでしょ。。。
2022/05/23 12:52
neogratche
将軍様の政治には不満だけどよぉ、だからって将軍様に逆らう訳にもいかねぇっぺや?
2022/05/23 12:53
suimin28
洗脳教育ってワードたまに見るけど私はQアノンのような陰謀論信者ですってアピールにしかなってないことにいつ気付くんだろこの手の人たちは
2022/05/23 12:53
ktakeda47
政治に期待してないんじゃなくて?
2022/05/23 13:01
gkmond
わざわざこんな質問入れるのも投票率低下への誘導なんじゃないかって思うわ。報道の自由度ランキング71位の国だし。
2022/05/23 13:03
takeishi
とりあえず野党は「期待できない:8割」に向かい合ってちゃんと信頼を得る努力を
2022/05/23 13:10
an-hima
とりあえず自民党をきれいに二つに分割してくれないかなとは思ってる
2022/05/23 13:11
koutatan
『立憲支持層でも8割が「期待できない」』のは立憲が他者を攻撃するのに一所懸命だから。以前は安倍・菅政権、現在は維新を攻撃するのに必死。他者の評価を下げるのではなく、立憲の評価を上げることに必死になれ。
2022/05/23 13:11
adjja
野党とかいう自民党応援団
2022/05/23 13:17
Gim
マスゴミの過去の過ちが、現在の野党のていたらくを産み出した。マスゴミは野党を育てるべきであり、センセーショナルな報道をすべきでない。
2022/05/23 13:19
mineight
ずっとモリカケサクラに拘って、9条にしがみついてたら、こうなるよって警告は、嫌になるほど発してきたと思うので、そらそうでしょうとしかw
2022/05/23 13:23
ken530000
野党の与党批判はあくまで国を良くするための手段であるはずなのに、批判が目的化してしまったことが問題。少なくとも国民からはそう見られている結果がこの調査と野党の支持率に現れているのでは?
2022/05/23 13:30
marony0109
野党に期待できないのは野党に実権を与えない国民の責任。野党の政策と野党出身の明石市長の主張はほぼ同じで、明石市では大きな成果が出ている。野党は泉市長をオブザーバーに迎えて、選挙に挑め
2022/05/23 13:32
charun
SDG*/LGB*推しの政党も売国系!反ワクに見せかけてる賛成党も改憲派!"少数派応援する人なら安心"なんてない。いいイメージに注意。
2022/05/23 13:32
furseal
別に野党に期待しなくても、現職に投票しなければ政治は変わる。ちゃんと調べて次点くらいの位置にいる候補に投票しよう。
2022/05/23 13:35
hiroujin
自民のプロパカンダのせいじゃない。完全に野党の自滅。去年の総選挙での立憲の公約はその典型例だろ。最優先事項がモリカケサクラで学術会議にウシュティマさんだぞ。景気や国民の生活の事を欠片も考えてない。
2022/05/23 13:38
t-oblate
モリカケ桜や学術会議に対するスタンスは別にあれでも良いと思うが、コロナ対策の逆張りと優先順位は下手くそやと思ったな。ぼく個人は本多議員の件で消極的支持から全く支持できない政党に変わった。
2022/05/23 13:42
movesinthefield
首相や政権与党の失敗、つまづきを「野党がだらしないから」と話をすり替える自称保守派の欺瞞。
2022/05/23 13:44
tekitou-manga
左派右派関係無く、野党は「XXXに反対した、反発した」くらいしか報道されないんだから構造的な問題やろ。それを助長してるというかこういう世論形成の主役、マスコミじゃねえか
2022/05/23 13:48
tanakamak
小選挙区制・二大政党制が機能しない国なので。推進した人は岩手の議員さんだっけ。/ 政党助成金も止めたほうが。選挙区公認と併せて政党中央が力を持ち過ぎて、自由な発言ができなくなっている。
2022/05/23 13:52
shira0211tama
自分らの衆愚さを認められる国民なんていないからずっと野党のせいにして沈んでいくんだと思うわ。
2022/05/23 13:53
moonbeam44
自民以外に政権担える保守がほしいのに何でもかんでも自民が飲み込んじまうし維新は極端だしという心の現れ。
2022/05/23 13:54
abczchang
そりゃこんな支持率あったら変わるわけないわさ。news.yahoo.co.jp
2022/05/23 14:00
gryphon
再論ですが『今回の参院選で岸田自民党が勝利すると、安倍晋三の影響力が決定的に削がれる』と思っています。ならアベ政治を許さない人こそ、今回だけは鼻をつまんで自民党に……(??仮説)
2022/05/23 14:01
Yagokoro
国民民主にはまだ期待してるよ。立憲も、サヨクとジェンダークレーマーを入れておく屑籠として期待してる。共産と令和は消滅して欲しい。
2022/05/23 14:05
pon-zoo
野党支持がコアな少数だけなのが問題。有権者として求めることを伝える人が多くないと、そして大勢の意見を聞いたら勝たせないと。政権交代できる野党を与党もメディアも国民も作ろうとしなかったつけは大きい。
2022/05/23 14:06
hiroshe
正直野党の皆様はどうやって自民を潰すかしか考えられなくなっているように見える。最初は違ったんだろうけど、時間が経つと結局そうなってしまう。
2022/05/23 14:10
colonoe
立民・泉氏「野党といえぬ」 予算賛成の国民民主に(www.sankei.com
2022/05/23 14:19
kuzumaji
自民の中で既に政権交代が達成されてしまってるのでなぁ。前回の政権交代はリーマンショックがあってかつお金持ちの鳩山氏が居て初めてうまくいった感。鳩山氏並の財力ある人野党の中に今居ないよね。
2022/05/23 14:24
u_eichi
とりあえず無料部分だけだと、「どのように」大きく変わって欲しいのかが見えない。野党が期待に応えられないのはなぜかがここまでの記事では不明。
2022/05/23 14:28
blockchain-bitcoin
政策がニッチすぎてマスに届かない。前の選挙の公約はよくあれで支持を集められるなと思ったよ。経済産業政策と少子化対策などの大衆に届くリベラルな政策をどうして前面に出せないのか
2022/05/23 14:32
shimokiyo
自民に任せてたら所得は下がり貧困が増え治安も悪くなって子供が一人で出歩けない国になるぞ、という警告すら出せないからな野党は。憲法などニッチな問題に固執してる時点で政権とる気がないからね。
2022/05/23 14:33
centersky
民主が政権取ったときのイメージが悪すぎた
2022/05/23 14:38
skyfox_xxx
立憲が前回の選挙できちんと国民の心を掴めなかったのかめちゃくちゃ問題だったんだよな......。
2022/05/23 14:38
greagaeg
与党も野党もそりゃあ変わらなきゃいけないけど、一番変わらなきゃいけないのは国民だろ。今の投票率じゃあ、既得権益のための政治以外おこなわれるわけがない
2022/05/23 14:40
jun_cham
選挙のたびに候補者個人の経歴、現職なら最近提出した法案や議事録上の発言、支持を表明している政党の最近の成果など調べているがマジでロクなことしてるやつがいない。支持できる候補を出してくれよ頼む
2022/05/23 14:41
taguch1
ベンダーロックインした上にまともなベンダーが日本に存在しない残酷な現実。
2022/05/23 14:46
izumiya1948
細川護熙、鳩山由紀夫、小沢一郎、竹村正義など、元は自民党の出身者が過去の非自民政権誕生に関わっていたが、近年はそういう自民党を離脱して政権奪取しようという動き自体がないからねぇ。
2022/05/23 15:09
hayashikousun
マジで確かな野党が必要。政党政治なのに政権交代が全然起こらないのは不健全。でも新党が出てきても泡沫候補で終わる。ベースとして大きい政党から分裂しないと生き残れないが,野党分裂合体を繰り返して今の状態。
2022/05/23 15:12
ryu-site
自民以外が政権とると、めちゃくちゃネガをおこしまくり、自政権だと野党は無能と言い続けて声を無視し、みんなそれ信じてしまうからね。自民のノイズ排除する方法はないものか
2022/05/23 15:20
zettaimuri
結局誰を優遇する?って話で中流層重視以外に舵を切れないから誰がやっても一緒だと思う
2022/05/23 15:21
kae1990
日本の不幸はまともな野党第一党が無かったこと。立憲の党代表選を見て、信者以外は彼らに任せたいと思わないだろう。かつブルージャパンとか左翼界隈の怪しい動きも多すぎる
2022/05/23 15:21
tocet
何十年も積み重ねたものを鳩山がぶち壊した時点で終わったんだよ。もう日本に野党を育ててるような余裕はない
2022/05/23 15:22
s2kw
マーケ的に三番手以降の取る手段、差別化やら集中やらを取ってるように見えるんだよ
2022/05/23 15:24
princo_matsuri
与野党ともにブランド力が強すぎるので、政党と名前は伏せて公約の内容だけで投票させたらどうなるか気になる
2022/05/23 15:42
timetosay
目の前を黒猫が通ったりしたら嫌なように自民じゃないときに2度も震災が起こったのでいやだ。おまじない信じてる。絶対いやだ。自民党らぶ。変わってほしくなんかない。 偶然だとしても3度目の偶然があったら嫌だ。
2022/05/23 15:49
Ottilie
ふしぎ。投票権って、数少ない強い取引材料なのに、なんでなんの決定権もない野党にチラつかせるの。なんも出てこない、出せないのに。自民党なら給付金配布とか即決できるのに。11兆円も使い込んでる笊政権よ。
2022/05/23 15:53
toaruR
ほんこれ(´-`)小泉はあのとき自民を割るべきだった
2022/05/23 15:54
chiyomarco
✕野党期待できない ◯期待できる野党を投票によって作り上げていない国民に期待できない
2022/05/23 15:55
grisella
何もせず文句いってるだけではだめ、理想的な政党は天から降ってこない。でも、特定政党の党員や党友になるほどの魅力を感じないし、そこまでの熱意を持てない。投票に行く以外で気軽にできる活動を思いつかない。
2022/05/23 15:57
rulir
経済政策が全ての基礎だと思ってるので、経済の原則に忠実に、税金減らして公共投資増やしてくれる政策を出す政党ずっと探してるんだけど、見つからないのはなんかのバグでしょうか
2022/05/23 16:06
kotobuki_84
いや~略称・民主党で国民民主から案分票を掠め取りに行くとかいう党を挙げたコソ泥ムーブ見せられたら、まあ少なくとも「自民と違って高潔」みたいな評価はムリでしょ。そこまでやって議席減らす始末だし。
2022/05/23 16:12
kasapen
野党がというか立憲民主党が弱いのは地方組織が弱いからと前回の選挙で結論が出ている。政権交代したかったら、選挙活動や政治活動をする必要がある。ネットだけでは限界がある。電話ポスタービラ配り、これが必要。
2022/05/23 16:22
udongerge
どう変わって欲しいのか、のビジョンが各政党にもメディアにも無い。むしろ変わって欲しいという前提のほうが形骸化している。
2022/05/23 16:25
zshirt
国民の所得が下がって景気も悪化してるのに消費税増税はおかしいから減税、とか、公共投資を拡大、とか、原発も再稼働して経済を回す、とかそういうまともな政治を期待してるんだけど、投票する先がない
2022/05/23 16:30
KAN3
みんなの党が成長して欲しかったわ
2022/05/23 16:35
y_noz
自民党一極集中は健全ではないが、れいわ、共産、国民も立憲も期待できない、っていう層が維新に流れてるんだよね。自民党が保守自民と革新自民に割れてくれれば一番丸い
2022/05/23 16:45
pendamadura
大体の問題が癒着由来なので中身はどうでもいいから毎回政権交代させるくらいでよい
2022/05/23 16:45
umiusi45
お㍗る!自称「確かな野党」が一番確かじゃないし
2022/05/23 16:48
mike47
自民も駄目だけど他がもっと駄目。新しい政治勢力も育たない。本当に優秀な人は政治家なんて職業選ばないからね
2022/05/23 16:56
fn7
提案型と割り切って政権取る気概が見えない党なのだから仕方ないだろうね。
2022/05/23 16:57
asahiufo
実の所、自民党と同じ案を自民党よりもデカい声で発信するだけで勝てる時期はあった気がするけど、その時期はすでに過ぎてしまった気がする。
2022/05/23 16:59
xxxxxeeeee
でも立憲には入れれん…
2022/05/23 17:02
enemyoffreedom
まぁ自民党を割るのが手っ取り早いというか他にやりようはなさそうだが、小選挙区制で執行部の統制も強化されて自民も割れづらくなっただろうし
2022/05/23 17:20
nicht-sein
"いまの野党に期待できるかについて聞くと、「期待できない」80%が、「期待できる」13%を大きく上回った。立憲支持層でも8割が「期待できない」と答えた"野党第一党支持者でも自分の党に対して期待できない言うてるんか
2022/05/23 17:25
el-bronco
赤勝て白勝て的などっちかを選ぶという選挙から、勝ちすぎを避けるようなバランサー的な思考も必要かと思う。
2022/05/23 17:26
minorleague
下野して支持率減っても二大政党の民主党のまま頑張り続けてればそのうち政権交代のチャンスは巡ってきたのに、左派あるあるの内ゲバで分裂して自滅した。どこかの剛腕が野党を一つにまとめるまでは期待されないよ。
2022/05/23 17:27
ginga0118
よい案は賛成して、悪い案に対して改善案を出す。野党として当たり前の事が出来ていないからな。無意味にただなんにでも反対するだけ。頭を使わない議員はいらない。
2022/05/23 17:29
tzk2106
『自民党とだいたい同じだけど、一部違う』程度でも支持が集まるならいいけど、実際にはそのくらいだと自民党に票が流れてしまう現状だからなぁ。
2022/05/23 17:31
watasiHaKamome
経済左派はむしろ自民党に多い印象がある 左派政党が経済政策を修正してくれたら少なくとも経済面では見る価値ができる とはいえ、はてぶの金融支持っぷりを見ると日本では経済左派の存立余地はないかもなあ
2022/05/23 17:34
Janssen
共産党ならともかく、立憲民主党や維新の会が自民党の真逆の政策を掲げていると認識している人間は政治に全く関心がないんじゃないの?
2022/05/23 17:35
Sinraptor
国会中継もせずに、野党が何をしているか国民に判断できるわけがなかろう。
2022/05/23 17:50
nagaichi
野党には消費減税と財拡再分配を前面に掲げて闘ってほしい。
2022/05/23 17:55
aienstein
バックに利益を代弁するような圧力団体がつくことは公正さの点ではどうかと思うものの選挙で勝てないのは特に野党に経済の面で助言・応援・支持きるような団体がついていないので、勝つ力が弱いのはあると思う。
2022/05/23 17:55
wakuwakuojisan
そもそも自民党が世界的に見たらそこそこ左派なので(政策だけ見ればアメリカの民主党よりもさらに左派)、さらに左を狙おうとすると極左になっちゃう。日本は共和党ポジションの党が不在だからそっち狙ったら?
2022/05/23 18:20
yingze
法案賛成率8割って賛成して当然過ぎる法案含めてだろ? www.shugiin.go.jp ハテサのもっと無理矢理な擁護期待。/「哀れな庶民豚」来た! いいね!
2022/05/23 18:25
gairasu
期待なんかいらない。クソミソなことしたら落とされるという危機感を与えるだけでいい。頼む。
2022/05/23 18:31
yowie
必要なのは、今ちょっと資産がある人の安定よりも、これからの時間を持っている人たちの可能性を重視するような大きな転換なのだろうけれど、現実的選択肢としてそういう政党は現れないので詰んでいる感。
2022/05/23 18:45
parabo
最近は、むしろ自民党員になって少しでもいい人を応援した方が良いのかな、とすら思っている。いやでも汚職の追及は止めちゃダメでしょ!ヤリ得・逃げ得なんて許されないっす!
2022/05/23 18:55
kappa9
そろそろ政党ではなく政策に投票する仕組みを作れないものか。正直、政策が支持できるなら、それをどの団体の誰がやろうと全然関係ない。
2022/05/23 18:58
big_song_bird
野党の支持率がどこも一桁なのに政権交代とかw。
2022/05/23 19:04
mm-nakamuraya
俺は「働かなくても、飢え死にせず、朝から酒が飲める世の中になるまでは絶対に与党に投票しない」って決めてるので、早く与党に投票できる世の中になってほしい。
2022/05/23 19:06
securecat
政治家全員罷免してAIに置き換えてほしいんだが、じゃあそのAIを誰が作るんだみたいなことになって結局どっかしらで政治的な構造が生まれざるを得ないんだろうって考え出すと今のままのほうがましかってなる
2022/05/23 19:16
mn0s
身の丈に合わない増税施策のことしか考えない財務省をコントロール出来る確信が持て、弱者性の簒奪のために過剰なエネルギーを割かず、極端な振る舞いをしない野党を求めるが、そんな政党は存在しないように思う。
2022/05/23 19:21
brain-owner
この手の話は先の衆議院選挙前にも言われていたが、野党サヨクは「誇り高き我らが思想は解る人にだけ解ればいい、愚民は捨て置け」のまま選挙をしてボロ負けした。「国民から捨てられたのは野党の方」のままでいい
2022/05/23 19:29
kamezo
「大きく変わってほしい」52%かつ野党に「期待できない」80%。つまり、今の与党に大きく変わってほしいわけか? そこを票にできないのはつらいというか、自民党の非主流派が期待されてるというか。
2022/05/23 19:42
proverb
立憲の議員を何名かTwitterでフォローしてるけど、まともな人も居るには居るんだよな。アレな言動をする議員の方が圧倒的に目に付くので目立ちにくいけど。
2022/05/23 19:45
usi4444
有権者のサービス消費者化は民主主義の危機で行く付く先はロシア化。政治との関係の持ち方が分からないと言うのなら、それこそマスコミの出番だろうに。どうして他人事のようなタイトルを付けているの?
2022/05/23 20:21
gomaberry
こういう報道や「野党がだらしない」とか言って御意見番気取りしてきた人々のせい。立憲の執行部とか国民民主は相当萎縮したんだよコレで。朝日なんて安倍の顧問を自称する記者までいたわけで。
2022/05/23 20:22
opnihc
既得権をチューチュー吸ってる奴らを何とかしてほしいので維新に期待してる。国民民主は公明押しのけるなら応援。立民、社民、れいわ、共産の市民連合系はいらん。この四党に何を期待すんのよ?
2022/05/23 20:22
Yoshitada
元々、「野党の政策」はまったく認知されてないので、野党が「政策本意」にシフトした結果、「野党の存在」自体が認知されなくなってしまった。
2022/05/23 20:27
Tetrapost
「野党は反対ばかり」という事実誤認を未だに堅持している人が、政治について声高に叫ぶ様はもう呆れるしかない。政治についてよく知ろうとしていない、あるいは偏った情報ばかりを得ていることを自覚してほしい。
2022/05/23 20:34
kiyotaka_since1974
さすが「反日」の朝日!日本人は馬鹿である、という世論調査。
2022/05/23 20:38
citron_908
まあそもそも世論的な「政治変わってほしい」は「自民党に変わってほしい」の意味なんだろうしな、どんな素晴らしい政策も自民党がやるからこそ意味がある、みたいな
2022/05/23 20:48
suzuki_kuzilla
こういう意味で山本太郎首相しかないだろと思っていたのに、陰謀論に染まってしまったよ。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/05/23 21:03
q98
なら黙って自民に入れるか公明党に投票すればいいのでは?まあ、悩むくらいなら恵まれた層だと思うよ。
2022/05/23 21:14
augsUK
id:sabumon34の意見の出し方が、前回の衆院選そっくりだな。批判こそ野党の仕事と大声を上げ続けたのに
2022/05/23 21:14
metamix
野党は揃いも揃ってコロナ関連で致命的な失点を連発してたからな、マトモだったのは国民民主党くらいじゃね?イデオロギーじゃ科学的事実や統計は曲げられねえよ、小学生でも分かることを誤魔化し続けた結果がこれ
2022/05/23 21:19
bogus-simotukare
「変化希望=過半数」なのに「自民支持が最多」てのは事実なら理解に苦しむ。日本国民の知的能力に欠陥があるのではないかと疑う/ブクマで指摘あるが政治報道から逃げるマスコミの方がよほど期待できない
2022/05/23 21:24
airj12
今の野党が頼りになると思ってる訳ではないけど、野党が「反対や粗探ししかしてない」と思われてしまってる事にマスコミも責任を感じてほしい
2022/05/23 21:24
incubator
トップブコメは事実誤認と言ってるブコメに言いたいが、論点ゼロで賛成するしかないものに賛同したからってドヤ顔されてもな、という感想しかない。
2022/05/23 21:39
strkmk
今の野党に期待不可能と、政治を大きく変えたいとは、直接には関係ない。朝日クオリティ
2022/05/23 21:43
daisya
お金持ちの皆さん以外は期待とか言ってる場合ですかね?外の気温がどうだろうが茹で釜から出なければ死ぬんじゃなかろうか
2022/05/23 21:45
dorje2009
NHK等を見ていると野党は反対ばかりの印象を持たれるのも無理はない。政治への関心を高める一つの方法として、与党対野党や党首討論ではなく特定の政策課題に絞って現役政治家参加型ディベート番組をつくってほしい。
2022/05/23 21:52
rub73
立花がヒトラーだったらうまく立ち回って主権をとれた。過激でまともな有名議員が出てきたら日本は良くも悪くも変わるよ。
2022/05/23 22:01
roseknight
自民党政権を問うのに野党の有能無能は関係ない。彼らは自民の保護者でも、権力者でもない。自民のままでは悪貨が増長して、野党が成長する可能性が無くなる。政権交代で失政の責を問い続けて、政治を底上げしよう。
2022/05/23 22:14
KoshianX
朝日新聞の調査ですらこれか。政権交代以来この9年間ずっとこんな感じだったが、去年の衆院選でますます明白になったよな……。国民民主党だけは一応民主党政権時代を反省してるので見てあげて欲しい
2022/05/23 22:16
neojin
極論、自民と全く同じ政策でも議事録ちゃんと取って公開するとかプロセス透明化徹底するだけで支持上がるよ。
2022/05/23 22:39
tockri
汚職というかルール違反もひどいし、この何十年暮らしも悪くなる一方なのに政治に変わってほしくないってどういうことなんだろう。
2022/05/23 22:43
Barton
国民の多くは経済的豊かさ、安定した社会、国際関係の安定なのにそんな事よりどうでもいいことの枝葉末節に全力を注いでいるからさ。国防や経済、歴史観に関して立憲が信頼されてない、ということだよ。
2022/05/23 22:51
kechack
立憲支持層でも8割が「期待できない」と答えた。
2022/05/24 00:30
ahomakotom
野党議員だけじゃなく、野党支持者も仲間を増やそうとしていないのよね。ブコメ然り。
2022/05/24 00:30
peta0227
福山とか見てると「自民と違ってクリーン」すら怪しい。立憲や共産が支持されるより自民が割れるか国民民主あたりを育てる方が確率が高いと思う。国民民主は全国で候補出してくれ。
2022/05/24 02:13
airwave
今の立憲代表の顔と名前を知ってる人、5人に1人もいないと思う。地道にドブ板やらずにエコーチェンバーに逃げた末路がこれ。
2022/05/24 04:37
BUNTEN
共産党を含む野党共闘は失敗だったという悪宣伝の効果について。
2022/05/24 05:29
kyo_ju
単純に読むと"批判なき政治(by今井絵理子)"の方向に変わって欲しいと。今回参院選で政党要件を失う社民や運動員の平均年齢が70代の共産はともかく、立民で右旋回できない議員や候補は有権者に投石されるようになりそう
2022/05/24 05:51
shoot_c_na
「できない」んじゃなくて、「することで負う責任」を取りたくないだけだよね。100%自分を幸せにする政策なんてあり得ない。なにか切り捨てたり甘受するハメになる。それでも支持するか?がここで言う責任
2022/05/24 08:30
yunoka0314
共産主義者とそのお友達な時点でね。薬で完全にイッちゃってれば投票する可能性もあるかもなぁくらいには期待してる。
2022/05/24 09:10
nack1024
逆張り政党だしな・・
2022/05/24 11:04
Ayrtonism
こまこました汚職の追及がどうでもいいのはたしかだと思うけど、11兆円の予備費使途不明とか、合法だけど汚職よりよっぽどたちが悪いものを解明するのは、十分生活向上に資すると思うけどね。
2022/05/24 12:07
repunit
むしろメディアと世論の後押しがあっての今の野党でしょ。
2022/05/24 18:17
sink_kanpf
もうバブル期のような黄金時代は絶対に来ることはなく、滅亡は既定路線で早いか遅いかの違いなら戦後の殆どを支配してた自民党の手で滅ぶべしという考えなのか。半世紀以上遅れたがやっと1億玉砕の悲願達成なるかw
2022/05/25 01:40
irose
真っ当な野党を育てるべきというのは思っていて、とりあえず国民と維新のどっちに投票するのがより「立憲にNO!」を突きつけることになるのかと憂鬱ながら考慮している。少なくとも共社れNは育てるに値しない訳で…
2022/05/25 15:15
vjdvnf43vd
まず、大前提として、日本人の政治力が異常に低いということを理解しないといけない。だからこんなアホな世論調査になる。
2022/05/26 18:11
uesim
政治に変わって欲しいのに今の野党に期待出来ないなら、自分が新しい政党を立ち上げるか、野党に働きかけて変えるかのどちらかをすれば良い。不満があるのに行動しないのは一番無力で愚かだよ