2022/05/21 16:15
dd369
三角関数と三角比を誤解してて、挫折したからこそ三角関数に恨み百倍でイジイジと文句つけてるのかな。二世のボンボンには不要かも知れないが国の発展に三角関数は不可欠。
2022/05/21 16:59
uchiten
仕事しろ
2022/05/21 17:03
cartman0
携帯の電波とか知らなさそう
2022/05/21 17:04
brain-box
じゃあ金融も誰か一人が学んで親切に他の人に教えてあげればいいじゃないか。謝ったら死ぬ病はまさに維新って感じ。/もう高校の家庭科の教科書にあるのよ。www.fidelity.co.jp
2022/05/21 17:07
cinefuk
さんすうが苦手なバカと思われたくないのか。政治家になっても劣等感が治らない
2022/05/21 17:07
princo_matsuri
「一部の人間しか使わない知識」が存在するのは間違っていないのだが、三角関数はそっち側じゃないのが全く分かっていない
2022/05/21 17:08
sgo2
産業別人口の比 www.jil.go.jp を考えたら100人に1人では全然足らない。
2022/05/21 17:09
Fushihara
紙の流通管理販売なんてそれこそ残りの9999人しか知らない事じゃん
2022/05/21 17:09
neko2bo
なんだか分からないけど、この人の三角関数に傾ける情熱。ちょっと凄いですね...ゴブリンスレイヤーみたいだ。
2022/05/21 17:16
li1ipqb0ooi1n
ひとりしか知らなかったら、「あれ…おかしいぞ? なんかこれ間違ってね?」というとき確かめられないじゃねえか。民主主義の根幹だよね? ああ、維新は反民主主義政党だっけ? @Kenta_Fujimaki
2022/05/21 17:16
kunioya
電子立国は遠くになりにけり
2022/05/21 17:18
nyankosenpai
他人の可能性を壊そうとする者は政治家の資格などない
2022/05/21 17:19
suzutaku7
ここまでくるとちょっと怖くなってきました。
2022/05/21 17:22
redreborn
初等関数一つ取り上げて煽る時点で教養が知れる。GPS使うのにアインシュタイン方程式解けなくてもいいという話と三角関数知らなくてもいいという話は全然相似ではない。
2022/05/21 17:25
n_231
木を切るのにも加工するのにも、下手すると流通や在庫管理にも三角関数出てくるからね
2022/05/21 17:28
kyukyunyorituryo
投資ファンドに預けばいいので、金融の知識がなくていいというのだろうか。
2022/05/21 17:30
Yoshitada
きっと三角関数に親を殺されたんだよ。判ってやれよ。
2022/05/21 17:31
maninthemiddle
そうですね、村で文字を読めみ書きできるのは一人いれば十分ですね
2022/05/21 17:33
augsUK
三角関数を、直角三角形の三辺の関係式としか捉えてないのか。聖光学院→慶応経済学部→みずほ銀行の経歴でずっと理解できなくて恨んでたのかな。聖光学院の教育が疑われるレベルに。
2022/05/21 17:36
gpx-monya
まだやってたの!?
2022/05/21 17:38
taruhachi
その誰かにとっては遥かに大切な事が多数ありすぎてそのひとつが三角関数、多分我々が義務教育では教わっていないもしくはもっと叩き込まれるべきだった重要なことなどごまんとある。
2022/05/21 17:39
soitan
2022/05/21 17:39
KKElichika
コイツはこれまで、目の前のことだけを解決することだけに最適化して渡ってきたんだな、ということがよく分かる。それで自分が賢いと勘違いしてる近視眼馬鹿だらけになったのは日本の(エリート)教育の敗北だよな。
2022/05/21 17:41
morita_non
千葉選挙区か…維新で透析患者は○せの長谷川豊は落とせたけど、こいつは落とせなかったか…次に期待。
2022/05/21 17:43
totoronoki
その程度の認識なのか。「じゃあ代わりに円関数を学ばせましょう」って提案したら受け入れそうだな。
2022/05/21 17:43
mutinomuti
100人とも三角関数はいらないって主張しているのでは(´・_・`)基礎的教育で不要って言ってるんだから。木を切るための電気も動かすための機構も、紙にするための機械も運輸するための車も道路を作るための工事車ry
2022/05/21 17:43
kenzy_n
吉良吉影が教えてくれた高さの測り方を時折実践している。
2022/05/21 17:45
norinorisan42
分野レベルでなく1単元にこだわって要不要の議論をするような視野の狭い人が政治家やってることの方が驚きだわ/ポピュリズム特有かとも思ったけど左派にも保守にも対象が違うだけで似たのはいる気はする
2022/05/21 17:45
albertus
ひどすぎる
2022/05/21 17:45
Mu_KuP
そうすると、「なぜ木の高さが測れるのか」という、学問の必要性を理解する動機も消える。学校は三角関数を使えるように教育してるんじゃなくて、技術がどう成り立ってるのかを知る為に教育している。
2022/05/21 17:45
sny22015
三角関数に村を焼かれた過去でもあるんだろうなきっと
2022/05/21 17:47
lifefucker
ずっとこれを言ってるアカウントになって欲しい
2022/05/21 17:48
AKIMOTO
もうニックネームは三角さんだなこれ
2022/05/21 17:48
anigoka
もう三角関数アカウントやんけw|なんか魔王に故郷を焼かれた勇者がいざ魔王倒したら自分が魔王になってたみたいな怖さあるよな(違
2022/05/21 17:52
lanlanrooooo
この手の話で、ここまでイイネが稼げてないのは珍しい
2022/05/21 17:52
chamind
なんでそこまで三角関数とぶつけたがるのか 金融経済も学ぶべきっていう提案だけでいいでしょうに
2022/05/21 17:56
goforit55
それは三角関数というより三角比では。三角関数を理解しないと、周期とか周波数といった波の概念が理解できないような。
2022/05/21 17:56
quh
〇〇「システム切替えは担当者1人が対応すればいい」⇒年末大障害
2022/05/21 17:59
warp9
自分と違う考えを認める事は政治家の必須ではないかな? こういう謝ったら死ぬ病な人は最も相応しくないし、そんな奴しか政治家にならない現実を恨む。
2022/05/21 17:59
acealpha
このひとは結局何を言いたいのか 最早高校進学が当たり前となり三角関数を学ばない人の方がレアなのにそれはあかん中卒増やすべきだとか思ってるわけ?
2022/05/21 18:00
gesyo
その一人が辞めて木の高さを測れる人がいなくなりミスが連発、流通も販売も管理もできなくなるまでがワンセットですね。
2022/05/21 18:03
cha16
木の高さを測るのが三角関数の問題だと本当に思っているなら、中学校で三平方の定理を学んでないか、理解できなかったアホということなんたが…
2022/05/21 18:05
moonieguy
IT人材育成とか言っても数学避けて通るとクソみたいなコーダーが量産されるだけになるぞ
2022/05/21 18:05
kirin_tokyo
「木の高さを測る一人」は、大学以上の教育を受けた人の中からだけ出ればいいって考えなのかな。私は小学生の算数で挫折した人間だが、他の人も同レベルだと困る。私以外の人には三角関数をマスターしてほしい。
2022/05/21 18:05
mokepoin
金融経済大事ってことが言いたいことだったと思うがここまで三角関数に固執する意味がわからん。
2022/05/21 18:06
REV
確かに、測量家に木の高さを測らせれば他の99人は他の仕事に注力できるが、99人の資産を1人に委託しても「利息高いが手数料激高な新興国ファンド」に突っ込んでないか監査する知識が99人に必要だな。
2022/05/21 18:06
nomono_pp
センターの数1、自己採点8点だけど、それが三角関数じゃないのはわかる
2022/05/21 18:08
death6coin
三角関数に親を殺されたと思いこんでいて、実は三角関数に無知なことが・・・/増田で主張していたら「三角関数増田」ってネームが付いている頃だな
2022/05/21 18:10
y-mat2006
藤巻氏は、米国のウェスト・ポイントの教育システムの欠陥(指揮統率能力よりも数学・工学を優先された)を指摘したイエルク・ムートの「コマンド・カルチャー」でも引用すれば良いと思う。
2022/05/21 18:11
hazlitt
その一人が主張する木の高さが正しいことは誰が確かめるんですかね。というかこの人は単に基礎課程の数学の応用範囲について無知と思われる
2022/05/21 18:12
y_as
バカの支持を得たければバカに通じる言葉つまり「バカ語」でしゃべるのが最適解だ、ってどこかで聞いたことがある。知らんけど。
2022/05/21 18:15
macj_jp
高校生にも論破されそうだけど大丈夫かな
2022/05/21 18:16
Gka
GPS測位もレーザー測量も角度から座標や距離を導くので三角関数の初歩ではあるが…そもそも金融教育の話をしていたのに三角関数おじさんのせいで全く違う話になっている…いかにも維新仕草。
2022/05/21 18:19
shumaru2525
木の高さを測った(三角関数の必要性を説いた)人の意見を聞けない事実を自ら露わにしとる
2022/05/21 18:19
d2030
菅直人「僕は原子力に詳しいんだ!」 これと同じやね。若い分、より深刻と思うが、カンチョクトも似たようなもんか。
2022/05/21 18:20
kaeru-no-tsura
だんだん三角関数はこんなに使えることを逆説的に学べる垢になってないか
2022/05/21 18:21
hidea
ある意味すごいなあ。
2022/05/21 18:22
suikyojin
三角関数逆恨み症候群とかあるんだろうか?ほとんど病気、三角関数は、坂や階段の登り降りにも関わってくる。分かりやすく言うと、無人島で独り暮らしなら金融は無用の長物だが、三角関数は、使える場所がある。
2022/05/21 18:23
miki3k
これは恥ずかしい。教育にコストをかけなければ、沈んでいくだけ
2022/05/21 18:25
emushi36
ツイッターで見た三角比と勘違いしてるんじゃないか説が自分の心の中で大勢を占めてきた。だとすれば必修ではない三角関数を持ち出したことの説明がつくのではと。
2022/05/21 18:25
mak_in
三角関数って言葉だけ聞くと、木の高さを図るくらいしか使えないように思えないのに、オイラーの公式とか数学的なものとか、波動とか物理的なものとか、色々あるのってよく考えたらすごいよね。だから基礎になってる
2022/05/21 18:25
slkby
1人1人、将来の職業に必要な知識のみを教える特別なカリキュラムと家庭教師が必要になりますね。まるで貴族が存在した時代の教育だ。まあ世襲議員なんて貴族みたいなものだしそれが望みなんだろう。
2022/05/21 18:25
shijuushi
三角比はともかく三角関数はいらんという話ならまだ可能性あったかもしれないけど、やはり三角比の時点で躓いていたか(予想通りだったけどね)/つまり元の主張は三角比すら不要だった訳で、なおさら論ずるに値せず
2022/05/21 18:26
ooblog
#数学 「三角関数よりも金融経済を学ぶべき~残りの99人は、木の高ささえ知っていればいい」 #金融 を学ぶために #確率 #統計 #グラフ #極限 #ベクトル #複素数 #虚数 #微分 #積分 等の知識必須で #三角関数 も必要経費定期。
2022/05/21 18:27
bokkou
もう後には引けない藤巻さんww三角関数不要論と心中するつもりかな。どこかで口をつぐまないとプーチンみたいに泥沼にはまりそう(楽しませてもらってます)
2022/05/21 18:28
buu
この馬鹿、まだやってるのか。さすが慶應。
2022/05/21 18:29
narwhal
三角関数は例えば三角関係を解決するのに使われる。3人が関係を解決すればいい。残りの97人は三角関係が傍目に面白いことさえ知っていればいい。どうやって三角関係を創作物に変えるのかの方が遥かに大事だ。
2022/05/21 18:30
shun_shun
私は三角関数がどう活用されるのか全然わかってませんアピールになってて逆効果だと思うが
2022/05/21 18:34
sin20xx
その理論だと他も同じでは。誰かが機能的要件を満たせばいいのであれば、金融的知識に限らずその機能を持つ誰かにその作業を任せればいい。誰が木を切る役割を担うのかがその時点で断定できないから学ぶわけでして。
2022/05/21 18:34
gui1
まだやってたんですか。「国会議員はバカでもできる」という結論はとっくにでていたと想いますが(´・ω・`)
2022/05/21 18:35
ryu-site
教育を語るのはずが全力の無能をひらけさすさすが維新
2022/05/21 18:38
sink_kanpf
必 死 だ な(藁)
2022/05/21 18:40
ponkiti_toya
三角関数より削るべきもの他にあるやろ...。主張の焦点が金融教育推進なのか三角関数撲滅なのかどっちなんだ。
2022/05/21 18:41
kunta201020
電卓使えれば四則演算できなくてもいいと言ってるのと変わらない
2022/05/21 18:41
steel_eel
それなら三角比で十分やというツッコミが浮かばなかったのでくやしい。
2022/05/21 18:45
tacamula
常に100人の中に1人いるといいね
2022/05/21 18:45
asimino
話の主題は「金融教育を増やす必要がある」だと思ってたんですけど実は主題は「三角関数は学ぶ必要がない」でした?
2022/05/21 18:45
Unimmo
哀れなやつ。
2022/05/21 18:47
canadie
100人のうち1人だけしか木の高さを知らないとどうなるか貼って置きますねʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ www.asahi.com
2022/05/21 18:48
frantic87
そろそろごめんなさいして幕引きにしたほうがいいんでないか
2022/05/21 18:53
hedgehogx
問題は、これに拍手喝采する層がわりといることだと思う。お勉強ができないのが強烈なコンプレックスになってて、インテリをぎゃふんと言わせるために多大な犠牲を厭わない層。
2022/05/21 18:53
type-r
「そんなに三角関数が好きになったのか、藤巻マン」
2022/05/21 18:57
gokichan
政治家には一定数こういう奴がいるよな。自己主張が強いから政治家になりたがるのかもしれないが。
2022/05/21 18:59
commecco
選挙前にも関わらず、ここまで言われてもなお全力で維新の足を引っ張り続ける固い意志を感じる。どういうつもりかわからないが、国民にとってはどこに入れないべきかがよくわかる。頑張れ。
2022/05/21 18:59
hitac
この部分は誤りだったって素直に認めれば良いのに、「絶対に謝らないから」どんどん言い訳が苦しくなる。なんで日本の政治家はみんなこうなってしまったのか。
2022/05/21 18:59
Shalie
この議員まだこの話続けていたのか。STEM教育の重要性が叫ばれるのとは別の世界線にいるようだ。
2022/05/21 19:00
mute0108
絶対に三角関数を認めたくない、という強い意志を感じる
2022/05/21 19:00
akagiharu
三角関数て電気の分野でも使われてる基礎数学やろ。
2022/05/21 19:00
EurekaEureka
藤巻⊿
2022/05/21 19:00
shippole
まだやってたのか
2022/05/21 19:00
takeishi
どうせ電卓で計算するから九九や繰り上がりの有る筆算は教えなくていい、レベルの馬鹿馬鹿しい話。三角関数に親でもころされたんだろうか。
2022/05/21 19:07
udukishin
三角関数はマイクラですら「知っててよかった」になるのに。そういうゲームしないんだろうなー
2022/05/21 19:09
akikonian
まだ言ってんのか。
2022/05/21 19:10
osudakeknowledge
もはや議論に値しませんが、「最後まで何か叫んだ方が勝ち」と考える人は、例え相手が呆れて黙っても「はい論破」と勝ち誇ります。そんな人が国会議員では必ず国益を損ない、国は衰退します。だから問い続けます。
2022/05/21 19:13
kowa
それは三角関数ではなく三角比だよ。数1だよ。
2022/05/21 19:15
furseal
どんどん墓穴を掘っている感じが面白いのでもっとやってほしい。主張については根本的に教育とは何かという部分で分かり合えないと思うのでどうでもいい。
2022/05/21 19:15
erya
今必死に三角関数を勉強して出てきたのがこの例です
2022/05/21 19:16
coper
金融リテラシーだと「銀行に預けて銀行にお任せ」とか「ラップファンドに投資してファンドマネージャーにお任せ」といった話になるかと。この程度の話を三角関数をやめてまでする意義がさっぱり分からない。
2022/05/21 19:22
hydlide3
なんでここまで三角関数に執着燃やすのかわからない。三角関数のせいで酷い目にあわされたことがあるのだろうか。あな恐ろしき怨念よ
2022/05/21 19:23
kujoo
金融バカは質が悪い。っていうアピール?
2022/05/21 19:23
earth_f1
まだ食い下がってる(絶句)
2022/05/21 19:24
zuiji_zuisho
要するにこの人の言いたいことは「三角関数わかってて偉そうにしてる(主観)やつらよりも、三角関数はわからないけど金融がわかってる(自称)俺の方が偉い」っていうただそれだけなんだろうな。
2022/05/21 19:24
tomoyarn
三角関数に親でも殺されたのか?
2022/05/21 19:24
ywdc
三角関数に親でも潰されたのだろうか
2022/05/21 19:26
UhoNiceGuy
木の高さぐらい、誰かに聞かずに自分で測りたいよ。三角関数はそのための簡単な道具//三角関数は三角比関数だよ。三角比がfourier級数とかいろんなところに適用できるんだよ
2022/05/21 19:29
flont
高校で習うもののうち最も役立つものの1つだけどアホの目の敵にされがち
2022/05/21 19:31
technocutzero
その理屈で言うなら早々に一般特殊相対性理論を義務教育に取入れないとダメだワン
2022/05/21 19:31
musubi0
金融知らなくても飯買えるから金融は要らない
2022/05/21 19:32
watatane
自分の意見が否定されてると意固地になるのそれ老害ですよ。
2022/05/21 19:34
mory2080
彼を数式で表すと、藤巻()/e
2022/05/21 19:38
smken
シンプルに「馬鹿は教育を語るな」に落ち着きつつある。耳を傾けるに値しない。維新の議員ということは忘れないでおく。
2022/05/21 19:40
Falky
いつまで言ってんだよwww //『三角関数はそっち側じゃない』んー、俺はそうは思わないかな。三角関数も金融経済も、使う人もいるし使わない人もいるよ。この例え話が大失敗している理由はそこです。
2022/05/21 19:41
kyo_ju
カースト制の逸話風に木一本切るのに分業で何十人も引き連れてくるのを想像してウケたw/つか、ここでの"100人が各自専門家で…"的な例えはマヤカシで、実際は1人が指図して99人は手を動かすだけの社会にしたいんでしょ?
2022/05/21 19:42
chinu48cm
まだ言ってるの。そろそろ怖いんだけど。
2022/05/21 19:42
SndOp
我々はこの議員が維新であったことを知っていれば良い。(知らなくてもいいか)
2022/05/21 19:43
szsszs
その一人が嘘をついたら〜ってTweet見た、為政者は反知性主義になってしまうのかねー、どう切るのかや管理にも専門性は必要
2022/05/21 19:43
senbuu
ケツが見るブタのアホ。
2022/05/21 19:45
otoan52
これはこれで基礎教養の教育の失敗だよなぁ。
2022/05/21 19:46
Dai44
不要だと思うものに無理矢理賛同を集めるより、必要だと思うものに心からの賛同を集めた方がいいと思うんですけど。たとえ金融教育は必要と考えていても三角関数も必要な人は反対するしかない。
2022/05/21 19:46
moons
ダサい
2022/05/21 19:47
pinkyblue
そもそも高校の教科がどんな内訳だろうと、その後の専攻や仕事や生活に言うほど影響ないのでは?としか私には思えないんだけど……
2022/05/21 19:48
srgy
もう離党して「三角関数から国民を守る党」でも結党してほしい
2022/05/21 19:48
teraph
クイズ小西みたいに三角関数藤巻って呼び方が定着しそう
2022/05/21 19:50
duckt
彼の名誉のために、三角関数は偶々例として象徴的に挙げているだけと信じたいが、それにしても三角関数を学ぶべき人とそうでない人を誰がどうやって峻別するのだろうか。
2022/05/21 19:51
ming_mina
三角関数を知らないと煽り耐性がこんなに低くなってしまうのか…
2022/05/21 19:52
LuckyBagMan
まだやってんの…?
2022/05/21 19:53
wdnsdy
トップブコメで三角関数スレイヤー呼ばわりなのは笑ったw
2022/05/21 19:55
sumomo-kun
古代エジプトならそれで良かったかもしれんね。でも選挙民は現代を生きてるからさぁ…
2022/05/21 19:58
kado0428
まだ続けるのこの話?
2022/05/21 19:59
hanajibuu
ドイツの教育制度みたいなのを目指してるのなら賛成。俺みたいなバカとっては三角関数やっても時間の無駄で、畑やったり土間コン打ったりしたほうが役に立つ。
2022/05/21 19:59
nisemono_san
教育自体は否定しないが、この問題は「三角関数が解らない人が『金融を扱える』という自信を持つことによって得するのは誰か」ということを考えるのが良いのでは、という気はする。
2022/05/21 20:00
sukoyakacha
国民の鏡なんだからこれ叩くのは自傷行為よ
2022/05/21 20:01
ranobe
宇土(三角)半島を滅ぼしそう bit.ly
2022/05/21 20:01
axjack
古代文明みたいな使い方だな
2022/05/21 20:02
osakana110
三角関数が無ければ光ケーブルの通信速度は未だに100Mbpsだったかもな…
2022/05/21 20:03
takilog
実務する官僚いればTwitterで遊んでる議員いらないよね、とかそういう話?
2022/05/21 20:03
mujisoshina
三角関数に対する理解の浅さ、つまり自身が三角関数の必要性を判断する能力がないことのアピールにしかなっていない。/こちらの話はフェードアウトして金融知識の必要性の話をした方が良いと思う。
2022/05/21 20:04
dfk3
一人が木の高さを測る実務が出来れば良いという話なら、測定結果の正当性を検証出来る人は10人ぐらいは必要で、検証結果を理解出来る人が100人要る。それすら出来ないと世間の嘘が見抜けない。
2022/05/21 20:07
differential
これは営利企業の発想でしかなくて、国家運営の発想ではない。あまりにも志の低い議員だね。これを30年やって日本の開発力や経済力、研究力はどうなった?ボロボロですよ?教育で裾野を広げない国に未来はないよ…
2022/05/21 20:08
kodebuya1968
そういうところは創業者とそっくり。
2022/05/21 20:09
jrjrjp
“例えが適切でなく申し訳なかった”の一言でいいのに何を意固地になってるんだ。完全に謝ったら死ぬ病だよな…
2022/05/21 20:09
hoshinasia
木の高さを測れる人がその仕事に就いてくれるとは限らないんだよなぁ
2022/05/21 20:12
netnotora
藤巻△
2022/05/21 20:16
tsimo
フーリエ変換とか知らなそう。
2022/05/21 20:16
shinobue679fbea
あえて煽りを入れると、文系やべえな
2022/05/21 20:17
flowing_chocolate
維新はなんでも反対だな、って言っておけばいいんだろ。
2022/05/21 20:20
tune_tuber
そもそも高校ってみんなが使う知識だけを教える場所じゃないし。そんなことしたら、何の専門性もなくマナーとライフハックにやたら詳しいだけの無能だらけになるだろうが。
2022/05/21 20:21
bbbtttbbb
この発言1つ取り上げると特におかしいこと言ってないような気がするけど、何か過去の経緯あるの?
2022/05/21 20:21
rui010
聖光→慶応経済なのに、この程度の知能、、、要る要らない議論なら衆議院議員は役に立たないから処分して良いことにならない?
2022/05/21 20:23
popopoyyy
どれだけ三角関数に苦しめられたんだこの人は
2022/05/21 20:23
fuji_haruka
力説すればするほど主張が曲がっていくね
2022/05/21 20:23
stracciatella
さすがに慶応経済の恥晒しだよ
2022/05/21 20:23
samu_i
リアルワールドでは三角関数がいらないって人が多いのに、Twitterランドではなぜか批判が続く・・・。一人が正解を引ければいいけど、たいてい間違う。
2022/05/21 20:25
mventura
経営者マインドなのかな。会社経営に仕組みを作る必要はなく、仕組みを使えばいい的な。ただそれではイノベーションは起きないだろうな(なぜ日本にジョブズがとか言い出すのもこのタイプのような)
2022/05/21 20:27
sadamasato
木の高さを測る原理を皆が把握してなければ、その1人が嘘をついて何か利益を得ようとしてもチェックできないですよね。実際に測るかどうか、測り方をしっかり把握してるかどうかにかかわらず、原理を知っておくべき
2022/05/21 20:32
comma3
(googleで「三角関数 どこで使う」って調べると3つ目に木の高さの話出てきてるね)
2022/05/21 20:32
mouki0911
こういう引き際が分からない人は要職につけたらダメ。
2022/05/21 20:34
tienoti
姉歯建築士による構造計算書偽造問題ってのがあったな、って思い出した。
2022/05/21 20:34
u_eichi
ほらもう、何かを下げて何かを上げるような物言いするから、こうやって下げたほうに(本来の意味で)拘らざるを得なくなる。要は、金融知識つけろってのが本論だったはずが、本人が忘れとる。|負けず嫌いか。
2022/05/21 20:37
hara_boon
義務教育で何を学ぶか?というのは確かに大事なんだけど、三角関数に親でも殺されたのか
2022/05/21 20:39
yarukimedesu
ほんでもって、林業作業員は、チェーンソーの仕組みを知らなくても、安全に使えたら良いって言うんでしょ?もうやだこの人。。
2022/05/21 20:40
howlingpot
浅くてもいいからみんなが知っておいた方が良い知識と、より深く知らないと特に意味のない知識の、どちらを高校教育で重視すべきかという話だと思ってたけど、なんか違ったみたいだな。
2022/05/21 20:42
gomaberry
xxを解決する手段に三角関数が使えそうと気付ける知識・知恵が大事だよ。特に今みたいに衰退してる日本ではね。
2022/05/21 20:44
todomadrid
理系大学や工学方面に進む人には、三角関数はわりと必須な基礎知識だけど、やってみないと向いてるかもわかんない。そもそもなんで経済が数学と引き換えなんだろ。政治経済って教科あるんだし。
2022/05/21 20:47
tecepe
こんなに三角関数にビビってたらぷよぷよも出来ねーぞ。
2022/05/21 20:47
zenkamono
学校にいる子供のうち、誰が将来木の高さを図る仕事について誰が切るだけの仕事につくのか、どうやって判別するの。中高はギルドスクールじゃないんやで。教える内容狭めたら将来の選択肢も狭まるだろ。ばかかこいつ
2022/05/21 20:48
minboo
あるものの必要性を説明するのに他のものを引き合いに出して腐すのはやめたほうがいいと思う。それって持ち上げたいほう(ここでいえば「金融経済」)にとっても迷惑なんじゃないかなぁ。
2022/05/21 20:49
spark7
そりゃまあ四則演算から始まって、どこかのラインで"100人に1人が知ってればよい"という知識になるとは思うけども... お金と無縁の人はいないからそっちを重視したいって事なのか
2022/05/21 20:49
kxkx5150
電気、音で周波数が一番出てくると思う。
2022/05/21 20:50
interferobserver
それ言ったら金融経済も一人の専門家に聞けばよくね?
2022/05/21 20:54
ardarim
三角関数絶対殺すマン
2022/05/21 20:55
typographicalerror
適当に検索した感じだと日本以外も含めると工学が進学全体の3割くらいみたいですね / 日本はもう少し少ないみたい
2022/05/21 20:57
morishioo
その唯一木の高さを計れる人が数値をちょろまかして余った部分を横流ししてたとしても検証する人がいないからばれないよね。政治家的にはその方が都合いいのかな?
2022/05/21 20:58
mozukuyummy
まあ成人日本人全体の母集団で考えると、理工系の大卒以上(D・E・Fラン除く)くらいじゃないと三角比を使えないので、100人に7人しか「木の高さを測れない」のが現実。でも100人に一人の土人社会よりマシ。
2022/05/21 20:59
tikuwa_ore
ある技術や知識を解さずとも生きていけるのは、それを解している人たちがいるから。そして、その立場に誰がなるかなんて教育を受けてる段階では判らない。学ぶという段階で無駄な知識など一つとてないのだ。
2022/05/21 20:59
dalmacija
これはひどい。そいつの言った高さが出鱈目でぐちゃぐちゃになってる統治が日本じゃないか。葱背負った鴨を馬鹿にしすぎ
2022/05/21 21:04
brain-owner
このバカを相手にしたいなら、ツイッターに書きに行ってくんない?はてなでわざわざ追うなよ。はてなに上げるなウザい。
2022/05/21 21:07
raamen07
これ別に三角関数名指しで批判とかしてるわけではないよね。
2022/05/21 21:08
beerbeerkun
無理くり例えなくていいと思うんだが。教育課程の見直しをしたいって話でいいじゃん。何で三角関数を目の敵のように出すのか全く分からん。
2022/05/21 21:09
chazuke
数学があまりにもできなくて浪人してようやく慶応に入っても卒業に5年かかった人のなれの果てって感じ。お金持ちの実家に生まれてよかったね。
2022/05/21 21:09
NORITA
三角関数に限らず100人中1人に専門的知識を全て押しつけている組織はやばい。クロスチェックもできないし嘘・ハッタリを誰も見破れない。
2022/05/21 21:10
mealtime
喋れば喋るほど馬鹿がバレるのにプライドが高いからムキになって止められないの可哀相。分かります
2022/05/21 21:11
nakamura-kenichi
もうあかんなこいつw。お前の子供には三角関数教えんとけやw。
2022/05/21 21:11
n_y_a_n_t_a
三角関数の例えのレパートリーを必死で絞り出してそう
2022/05/21 21:11
dreamzico
だから言いたいことは十分わかったから、三角関数にこだわるのやめろって。どんどん揚げ足取られて墓穴掘るだけやぞ。
2022/05/21 21:12
monotonus
三角比の話だとしても日本の産業構造で製造業や建築土木事業が占める割合まで知らないのかな。経済の事も何も知らなさそうだなあ。
2022/05/21 21:13
asamaru
マクローリン展開やフーリエ変換がその例に含まれるというのならわかる。
2022/05/21 21:14
shoubland
お疲れさんです
2022/05/21 21:14
ockeghem
三角関数とは三角比なのか一般角なのか微積までなのか明確にして欲しいとつぶやいていたところ、三角比だったようですね twitter.com
2022/05/21 21:16
mmuuishikawa
三角関数って恨まれてるんだな
2022/05/21 21:17
ET777
サムネの真顔と内容のでたらめさがじわじわくる
2022/05/21 21:18
naggg
こなひと、粘着質だなぁ
2022/05/21 21:19
triceratoppo
まだ何か言ってる。三角関数に親でも殺されたんか?こういうバカにならないためにもみんな三角関数は勉強しておこうね。別に難しくないから。
2022/05/21 21:20
ottyanko
高さ=tanθ(三角関数表か関数計算機で出す) × 距離 で出るんだが…中学数学の三角比だと一定角度のみ、三平方の定理だと「斜辺の計測」が必須で、おそらく極めて危険。クソリプ眺め、三角関数は大切だなと感じた。
2022/05/21 21:20
shinak45
ちょっと勘違いしてました、言い方が良くなかったなど簡単に訂正してすいませんしたらそれで終わった話を、そんな簡単な事ができないあまり無理な話を永遠に続け更に醜態を晒す羽目に。
2022/05/21 21:21
usosa
数学ちゃんとやらないとこんな人間になるなら三角関数必要だわ
2022/05/21 21:26
uza_momo
三角関数に親がコロされたかのよう/聖光学院の数学教師でてこい
2022/05/21 21:28
ai_gaminglife
本気でなりすましアカウントの仕業かと思っちゃったよ
2022/05/21 21:36
odakaho
三角比か。中学の数学で脱落しただろこいつw
2022/05/21 21:37
seiji_harada
この人、口を開く度に頭悪い事があらわになるけど、周りの人は誰も止めないのかな。。
2022/05/21 21:38
fut573
それをやったらまずいことになったというのがDXとやらの背景の一つでは? 組織の重心部分のリテラシー
2022/05/21 21:46
cruller
三角関数を学ばないとこういう人になります
2022/05/21 21:47
doko
仮にそうだとして、教育で教えなくて良い理由にはならない
2022/05/21 21:47
noseld
"その紙をどう流通・管理・販売していくかの方が遥かに大事だ。" これのほうが大事と断言してるのがまさに元技術大国日本の没落だなぁ。
2022/05/21 21:48
aobon700
三角関数教えて上げたい!(いろいろな人に三角関数教えた経験えるので、自信ある)
2022/05/21 21:48
dtldtl
三角関数は親の仇
2022/05/21 21:49
amd64x64
安全管理にも工業製品加工にも流通にも数学の知識が必要な事はたくさんあるよ。
2022/05/21 21:53
imiimiimi
この人金融経済学を広めたいんじゃなかったっけ。
2022/05/21 21:55
tikani_nemuru_M
金融リテラシーがないとかんたんに騙されるから、金融経済の教育は必要ですよ、とかいうポジティブな方向の話をすればいいのに・・・
2022/05/21 21:55
mtfumi
なんでこんなバカが国会議員やってんの?
2022/05/21 21:55
navix
「日本維新の会所属 みずほ銀行、参院議員秘書を経て衆議院議員 財務金融委員会委員・千葉維新の会代表代行」
2022/05/21 21:56
urouro_again
よくわからんけど金融経済数学に三角関数使われてるはず。識者タノム!
2022/05/21 21:57
ipinkcat
もう黙ってたほうがいい。アホなのがバレる!
2022/05/21 22:05
tym1101
Twitter見る限りだとお金を盲信させたいようにも感じるが…
2022/05/21 22:11
k-wacky76
三角関数は、少なくとも大学で高等教育を受けたと主張する立場の人なら足し算引き算並に基礎だと思うぞ。専門知識ではないな。
2022/05/21 22:14
prjpn
きっと三角関数が親の敵か何かなんだろう。
2022/05/21 22:14
ribot
この人は三角関数に親でも殺されたのか?
2022/05/21 22:15
capriccio-bwv-993
例えがいまいちやね。今の時代に三角比を使って木の高さを計測する人なんかいないだろう (´・ω・`)
2022/05/21 22:19
cha49
お前は影の長さでも測ってろ。
2022/05/21 22:25
hiby
それ三角比って言ってさんすうでやるんだけどな。高校のカリキュラムとかエクストリーム擁護してた人もいると言うのに自分でぶち壊す無能な働き者の鑑。
2022/05/21 22:29
telegnosis
もういい!休め!お前はもう負けたんだよ!
2022/05/21 22:29
eru01
それは さんすう です
2022/05/21 22:30
otchy210
初手で「三角関数を例に挙げたのは不勉強だった。申し訳ない。ただ限られた時間の中で金融経済をより深く学ぶ時間を取る方法を考えるべきと申し上げたかった。」とでも言っておけば一瞬で鎮火だったと思うんだがね。
2022/05/21 22:31
mr_yamada
当初の目的を忘れて、主張が金融教育推進より三角関数否定になってる。口を開けば開くほど、自身のアホさをアピールする結果に……
2022/05/21 22:32
maxk1
勉強って大事ね
2022/05/21 22:32
Panthera_uncia
コサインに母親を、サインに父親を殺された説ある
2022/05/21 22:33
Lumin
ほんまにずっと理解できんでイライラしてたんやろな。俺も苦手だったから気持ちはわかるけど(仕事でどうしても必要で克服した)、なにも三角関数を憎むことはないだろう
2022/05/21 22:35
Helfard
それ三角関数いらんくない?
2022/05/21 22:38
nekokauinu
国民はバカで自分の仕事(こいつから見ればつまらない仕事)のことだけ考えていればいい、ってだけだろ。
2022/05/21 22:44
duedio
その一人が嘘ついた時に大惨事だわ。
2022/05/21 22:45
kyaworu
三角関数に親でも殺されたのだろうか
2022/05/21 22:49
yahsusu
それなら木を切る必要があるのかもどう切るのかも紙への変え方も誰か1人が知ってればいいだろ。三角関数を理解できないと、馬鹿になるだけでなく性格が捻じ曲がり粘着質になるということはわかりました。
2022/05/21 22:50
kzmsa
んー、もう黙ったほうが良いと思うこの人
2022/05/21 22:53
catalog360
それだと木の高さ測れる1人が伐採権を独占して競争もないから健全な経済が回らないけど、そんな世界で金融経済の知識が何の役に立つの?
2022/05/21 22:54
sawaken55
間違いを認められない大人にはなりたくないものだ
2022/05/21 22:54
zkq
エンジニアが軽視されている理由がこれ。そして日本がITで後進国な理由もこれ。
2022/05/21 22:55
opnihc
波動学ぶのに要るし、オイラーの公式に感動するのに要るし、極座標便利だし、応用範囲の広いやつということを全く理解してないやつが政治の世界にいて悲しくなる。やはり教育って大事だよ。
2022/05/21 22:55
ckis
親御さんは第一線でとても元気でいらっしゃるし三角関数はもとより経済について大変詳しいと思われる。twitter.com  国民の代表なのが悲しいし教育を論じるのにも専門家を呼ぶ位の知性を持ってほしい
2022/05/21 23:05
bballlife
「限られた時間の中で何を学ぶかを検討しなおそう。その中で金融をもっと…」って言いたいのは理解できるけど、三角関数に拘りすぎて三角関数を外したいだけみたいになってるけど…、もしかして本当に外したいだけ?
2022/05/21 23:05
azzr
微分方程式を立てるのに使うし、解くのに使うし、測量に使うし、CG描くのに使うし、画像処理に使うし、信号処理に使う。理工系で使わない分野なんてないんじゃないか。理工系人材をその1%でまかなう?
2022/05/21 23:07
RySa
維新が三角関数が解らないから嫌いと言う事は良く解った。でも気持ちは解る。大学でフーリエ変換を学ばないと伏線回収出来ないのでそこをもっと上手く演出して欲しい。そしたらこんなイキリ政治家は生まれないので。
2022/05/21 23:07
blueboy
 本質は三角関数自体ではない。学問が嫌いで、知識が好き、ということ。前者は頭を使うから大変だが、後者は覚えるだけだから簡単だ。頭を使わずに済むのが大事だ、という主義。その理由は経歴で → x.gd
2022/05/21 23:11
privates
聖光学院、授業内容が悪いみたいですね。見直さないと。
2022/05/21 23:17
triggerhappysundaymorning
あー謝れないで屁理屈に傾倒してくパターンの奴か(´^ω^`)これで何人も再帰不能になってんのに俺だけは違うって思っちゃうの単純におつむの具合が悪いのよね。
2022/05/21 23:18
kura-2
まだ言い訳続けているの?この人。自分の
2022/05/21 23:28
toshiyam
人間が小さい
2022/05/21 23:31
harist
知識が圧倒的に足りないことは分かった。そこまで三角関数への熱意があるなら、もうちょっとだけ三角関数について学んで欲しいね
2022/05/21 23:32
alivekanade
まだやってんのか。
2022/05/21 23:35
daishi_n
三角関数はコーナー用のTV台の実際の奥行(=台が占有する領域)を図るのにも使えるから意外と使うぞ。ちゃんと勉強しましょう
2022/05/21 23:37
kyo1man
次の選挙で誰も投票しないぞ…コイツに…多分…(Twitterはバカ発券機の好例)
2022/05/21 23:39
nicht-sein
あー、えーと、うーん。話の前提がズレていると、議論って難しいよね
2022/05/21 23:43
nlogn
金融や経済を学んでいくと微分積分が必要になる。三角関数は使わないにしても、数学は必須だろう。
2022/05/21 23:44
jsbmrr
いにしえの2chでID真っ赤にしてそうなタイプやな
2022/05/21 23:44
clairvy
両方やればいいんでない?どちらが大事もあるけど、詳細過ぎる議論でない?概念がわかってない人に議論させてはいけないのでは?
2022/05/21 23:45
kuzumimizuku
「例えば」と例を挙げたように、三角関数は金融経済を含めた幅広い分野で応用が効く基礎知識だと思う。しかし「この人、三角関数で挫折したんやろなあ」とは思っていたけど、まさか三角比で挫折したんじゃ……。
2022/05/21 23:47
YUKI14
「間違ってましたごめんなさい」をそんなに言いたくないか
2022/05/21 23:48
atoh
頑迷固陋よなぁ。
2022/05/21 23:48
tzk2106
三角関数おじさんの誕生である。
2022/05/21 23:55
muu2000
三角関数くらい100人中50人くらいは知っててほしいなと思いつつ、どうしても理解できない人は一定数いるので底辺高校などのカリキュラムは多様化したほうがいいかもとは思うね。底辺高校普通科は減少方向で。
2022/05/22 00:06
hdampty7
これはダメな説得法なので反面教師として理解したい。物事の優先順位を語るとき上位の優先度の高さや有用性を主張するのが基本で下位の優先度の低さを語ると反発を招く。直接比較できないものを具体的に語るのも悪手
2022/05/22 00:09
marshi
どの人がその一人になるのか事前にわからんでしょうが。100人学んでそのうち何十人かが理解してそのうち何人かが仕事に活かしてそのうち何人かが劇的な成果を生むんだよ。母数多くないと最後の数人が生まれない
2022/05/22 00:12
tyatya_moon
煽り耐性なさすぎるのと本当にどんどん墓穴をほっていく・・。とりあえずTwitter投稿一旦やめたほうがいいと思うが・・・。
2022/05/22 00:14
shaokuz
三角関数にどんな酷いことされたらこんなに憎むようになってしまうんだ
2022/05/22 00:18
rosaline
衆議院千葉6区でちゃんと落選させてるのに維新の会の比例で復活当選。つまりこいつが国会議員になのは大阪府民のせい
2022/05/22 00:21
mmmmmasao
もう反知性主義枠の代議士は足りてるから…
2022/05/22 00:29
Spica7788
こんな視野の狭い人間に未来ある子どもらの可能性を潰されたくない。お前が三角関数を使わなかったからと言って他の人の人生まで貧しくするな。
2022/05/22 00:36
zyzy
文系馬鹿にしている理系もこれと同じくらい愚かなんだよなぁ……。
2022/05/22 00:36
greenbuddha138
いいからバッジ外せ
2022/05/22 00:39
MtAsuka
結果としてどんな職業を選ぶにせよ広く基礎的な知識を持っておく必要があるんやで
2022/05/22 00:41
okami-no-sacchan
三角関数と三角比を間違えていると話題に。
2022/05/22 00:48
exciteB
まだやってるのか。名字を三角関数に変えればいいのに。
2022/05/22 00:50
santo
まだやってんのか
2022/05/22 00:55
dekijp
木の高さが本当に合致しているのか誰も検証できない。みずほのプログラムがきちんと動作するのか誰も検証できない。
2022/05/22 01:00
ginga0118
こういう人間が日本の理系離れ、ものつくり離れを加速させるんだろうな。利口な有権者が増えればえらばれないけどな。
2022/05/22 01:13
tetsu23
その1人が急にいなくなると99人が路頭に迷うとことになるわけだが。/「どう切るのか」を考える時、倒れるときの物理計算にはやっぱり三角関数がいると思うのだが。
2022/05/22 01:20
summoned
三角比も三角関数の一部かもしれんが三角関数は回転や周期性に応用できるのに三角比レベルの例だけを根拠に貶すのはすごい藁人形
2022/05/22 01:28
ftype
異世界転生して自分のスキルが役に立たないことを身にしみてほしい。義務教育は異世界転生でこそ役に立つ
2022/05/22 01:29
Tailin
一人が木の高さの測った。残りの99人がその結果を理解できず、外資コンサルに委託した。浅い知識のまま法律が整備され、結局木の高さを測定できなくなり、企業は木材を輸入に頼らざるを得なくなった。
2022/05/22 01:34
algot
子どもの頃に「将来、木の高さを測る側の人間になる」と分かるのならな
2022/05/22 01:36
pmint
登録商標が何なのかも分かってない人たちが、三角関数の重要性を語ってる。「円周率3.14が3になる」と聞いて声を荒げてた人たちなのかな。他のことにも目を向けないと。「それは三角関数というより三角比では」(笑。
2022/05/22 01:37
carl_b
三角関数が分からないと指と腕の長さから距離測ってキラークイーンで空気弾を爆発させることができない……と思ったけどあれ別に三角関数関係ないな
2022/05/22 01:41
totes
教育はその一人を探す為に100人に教えなきゃいかんという話なんだよ。
2022/05/22 01:51
nekoluna
洗脳・搾取・虎の巻
2022/05/22 01:52
tohshindainokawaisa
三角関数恨まれすぎでワロタ
2022/05/22 01:54
u-qreil8
1人「こうすれば木の高さがわかるよ」vs 99人「訳の分からぬで人々を誑かす詐欺師だ! 殺せ!!」ファイッ!
2022/05/22 01:59
inferio
三角関数から日本を守る党(タンジェン党)
2022/05/22 02:00
sally327
百歩譲ってその上で適材適所と言うのがあって。議員を任せちゃダメな人というのは分かった。
2022/05/22 02:04
maketexlsr
議事録だけなら馬鹿がバレなかったのに…雉も鳴かずばだ
2022/05/22 02:14
blockchain-bitcoin
教養や学術文化を軽視する維新のイメージ通りの議員だな。高校初級レベル(も怪しい)の数学知識で三角関数不要論を唱えるとは恥ずかしい。
2022/05/22 02:18
TheHabanero
ジェンダー系の話題で気に入らないことがあると社会学不要/害悪論とか唱え出す一部のTwitter言説やブクマカも同じレベルで愚かであることを自覚しような。
2022/05/22 02:22
coffeeglass
経済学部出身でありながら三角関数の有用性に無知なばかりか受験以降使ったことがないと。よく留年だけで済んで卒業できたな。
2022/05/22 02:26
djkaz
もう黙ってろよ。というかおとなしく謝ってくれよ。維新の支持率を落とすだけだよ。三角関数を知らない人間が Google Earth に頼ってイージス・アショアを設計した結果、猛反発食らってしまったじゃないか…。
2022/05/22 02:27
slalala
エビデンスだけ出されて他の99人が判断できなければ正しいとして扱われるかというとそんな事無いのよね。99人が私の感覚ではこうだと言い出して間違った答えだけで進もうとする事になる。この議員のように。
2022/05/22 02:39
Shinwiki
その1人がいなくなりかねない
2022/05/22 02:44
www6
言っとくけど維新の面子なんてこの人と大差ないのばっかりだよ、おそらく問題点も理解できてない人ばかり。そういうのがメディアと結託して出来上がるの大阪府政だし、それは自民党右派を先取りしてるだけなんだ。
2022/05/22 02:46
kamm
ヤバい維新議員がどんどん目立つようになってきたね。松井氏もそろそろ引退だし、吉村氏はリーダーとしてまだ認められてなさそうだし党内を誰もコントロール出来てなさそう
2022/05/22 02:57
ghostbass
"安全のために木を切る必要があるのか、どう切るのか、あるいはどうやって木を紙に変えるのか、その紙をどう流通・管理・販売していくか" これら金融経済とやらの範囲ではないと思うけどどうやって育てるのか疑問
2022/05/22 03:21
rti7743
三角関数なければゲームでいえば、回転処理作れんし、ホーミングミサイルも作れんし、円形のリングメニューも作れない。回転や円に関する処理では必須になる。ライブラリの支援も限度があるし。
2022/05/22 03:30
flookswing
どうした 三角関数に親でも殺されたのか
2022/05/22 03:31
seiyuDB
黒板で使う三角定規で叩かれた過去でもあるのかな?
2022/05/22 03:31
hatebutabooboo
そうだな。衆議院議員も減らそうぜ。
2022/05/22 03:33
unkkk
多くの人に必要の無い知識、多くの人が知る必要の無い仕組みなんか大量にある 三角関数は、そのうちの一つだ 三角関数を知っている人ほど、多くの人に三角関数は不要という事が分かるはず
2022/05/22 04:18
petronius7
こう言うつまらない話を書くと、本当は何も分かっていないのがバレバレだな。電気工事士の仕事でも書けば良いのに。
2022/05/22 04:26
JA8XOH
検算とかしなくていいのかな。
2022/05/22 04:45
KM202201
つい最近まで理系女子とか言っていたのに、金融の宣伝時間が必要だから数学を削れって朝令暮改・支離滅裂だなw
2022/05/22 05:15
ueshin
兵隊や作業員、ルーティンワークに必要な人材ばかりつくりだせといっているのであり、頭になる部分、創造や改善や天才は必要ないといっており、日本はルーティンに成功し、創造で失敗したのではないの(マンガは例外)
2022/05/22 05:21
enderuku
福沢諭吉は生活や仕事で使わない論語よりそろばん学べと言ってる。現代の算盤は日々進化する生活家電やお金に関する知識や役場(各種補助金や減税の申請)の使い方だと思う。庶民は三角関数学んでも大半は知識腐らせて
2022/05/22 05:31
yorkfield
ああ、三角関数に親を殺された人か
2022/05/22 05:40
catbears
愛はわかるけど、愛を伝えるのに比較をつかうと二番目やそれよりもと低く下げられたものへの愛が否定される人も出てきて、あなたと同じ戦い方で対話をすることになることにも気がついてほしい。
2022/05/22 05:57
yamada_k
不要論を唱える人は前提として対象について理解しているべき。こんな例を挙げている人は不適。
2022/05/22 06:03
RIP-1202
学校でちゃんと何に役立つ知識か言わんからこんな人出てくるやん。かわいそうに。
2022/05/22 06:04
cj3029412
馬鹿が一生懸命になるとほんと社会にとって害悪wwwwwwwww
2022/05/22 06:17
onesplat
知の配分がどうあるべきか、みたいなテーマを語っていいのは十分な知識と教養を持った人間だけであって、畏れを知らない世襲のボンボンは恐ろしい
2022/05/22 06:19
high-d
何から何まで維新らしくてたいへんよい。
2022/05/22 06:23
LO05
妙子、それ三角関数やのうて三角比や
2022/05/22 06:49
world24
1人の政治家を生むための99人がアホだからこうなるのよ日本は
2022/05/22 07:11
honeybe
つ「偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ」(何 / comic-days.com
2022/05/22 07:26
kkobayashi
三角関数に何の恨みが
2022/05/22 07:28
coolworld
これに投票した千葉県民の感想が知りたいです
2022/05/22 08:04
itochan
その筋書きだと、金融の専門家も100人に一人いればよいのでは?
2022/05/22 08:05
uniR
三角関数を高校で理解できないとこうなってしまうといういいアンチパターンでは。
2022/05/22 08:17
orangehalf
三角関数が本当にわかってないのか。経済学をやるには微分や線形代数が必要だと思うのだけどそれらはできるのかな
2022/05/22 08:17
tamaso
知らないことや分からないことを素直に認めることが、あらゆる学問・勉強の基本。
2022/05/22 08:24
degucho
これを卒業させた学校が罪だよ
2022/05/22 08:44
k-tana
アカギが言ったこの言葉を贈りたい。「いえばいうだけお前の恥になる。オレはバカだと宣伝してまわるのと一緒だ」
2022/05/22 08:51
natu3kan
文明がぶっ壊れた時に、多くの人間がふんわりと基礎知識を持ってるって、産業復興やするときにも生きてくるからなあ。教育があると大量の人間を統率して労働させやすいのもあるけど、有事の冗長性にもなる。
2022/05/22 08:54
iGCN
その理屈で言えば、残りの98人も知らなくていい知識じゃね?
2022/05/22 09:03
taguch1
99人が経済を知ったら資本家が騙せなくなって困るかもなw
2022/05/22 09:12
ROYGB
木の高さなら、小学校の算数で習う縮図で求めることができる。
2022/05/22 09:17
konnokiyotaka
1人に任せると、イージス・アショアの配置場所の検証もできなくなる…
2022/05/22 09:45
dubdisco1966
子供の頃、よっぽど三角関数で苦労したんだな。
2022/05/22 09:54
eelchang
しつこすぎて逆に三角関数の大事さを教えるために頑張ってるようにすら見える
2022/05/22 10:03
king-zessan
学校で何を教えるべきかは教育関係者の専門知識なので、彼は黙ってその専門家の知見を信頼していればいい。
2022/05/22 10:45
fkatsya
そもそも三角関数は高校の範囲なので、高校はここで述べられる「一部の人」のための学習に片足を突っ込んでるのでは?
2022/05/22 10:45
ono_matope
勉強は投資なわけだけど、「三角関数より金融教育」「使う知識だけ教えろ」は「儲かる馬券だけ買え」と同じ考え方で維新っぽいな。
2022/05/22 10:58
morimarii
三角関数を理解できない弊害がこのツイートにあらわれとるやん
2022/05/22 11:00
kenitikitani
三角関数に固執してるのがこの人なのか批判してる側なのかよく分からない状況になってきたが、安全性や切り倒す方法について技術的に判断する人には三角関数はわかってて欲しいとは思う。
2022/05/22 11:05
corydalis
自民盗もそうだが、慶応出身者って「国民が馬鹿である方が騙して搾取しやすい」でしかない。こいつもお受験で高偏差値の中高一貫校に行ってて三角関数の有用さを知っているからわざとこう言ってる。
2022/05/22 11:08
posmoda
いや、何を教えて何を教えないかの取捨選択は当然あってもいいんだけど、「三角関数の代わりに金融経済を」、だと較量が成り立たないってみんな言ってんのよ。
2022/05/22 11:24
Windfola
とはいえ数Ⅱ、共通試験でも平均点45点。事実として実用レベルで理解できてる人は2割満たないという肌感覚ははてなーも持ってほしいけどね。
2022/05/22 11:34
mayumayu_nimolove
いつの間に木の話にw 円周率だって円形に巻かれた針金を2m切る時、直径x円周率で1mと出たら2巻きで切るとか使う。建設現場の兄ちゃんなら誰でも知ってるけどIT系のエンジニアが使うかと言うと?
2022/05/22 11:58
a-lex666
人類は蟻みたいな 進化をすれば 維新のような 輩に都合がいい と
2022/05/22 12:22
colic_ppp
ブラックボックス化、後継者問題、知識による階級格差、多種多様なツッコミを誘発する。瞬発力も筋力も不足してる。
2022/05/22 12:32
Taqm
なんで他人は身の回りのさまざまな現象・文化について、自分と同じぐらい薄っぺらい関心しかないと決めつけるのか。
2022/05/22 14:43
quick_past
つまり識字率が著しく低かった時代に戻そうと。情報と技術を持っている側が、一方的に無知な相手を搾取できるようにしろと。
2022/05/22 14:51
quabbin
こういう「専門家が知ってればいい」ってレベルの理解でシステム構築をした結果が、みずほ銀行のシステムの状態である。と考えると、非常に味わい深い。
2022/05/23 00:07
sawarabi0130
こうやって民衆を騙そうとする政治家がいるから騙されないように全員が学ばなければいけないということを身を以て示したわけですな。
2022/05/23 10:40
deep_one
まぁ普通は計算するんじゃなく器具の数値を読むだけだろう。