40代でアーリーリタイアした知り合いが「びっくりするスピードで物覚えが悪くなった」と聞いて怖くなった話
2022/05/19 12:45
shiraishigento
このまとめ内容は置いといて、アーリーリタイアできるもんならしてえな。
2022/05/19 13:25
ONOYUGO
何でも良いから生涯それなりに悩んで体を動かして働くというのは必要なんだなと思う。
2022/05/19 13:41
sds-page
シム系のゲームでもやればいいんじゃね
2022/05/19 13:45
iwiwtwy
アーリーリタイアに走る属性があるのかもね。倍速で映画見る人は倍速で、みたいな。
2022/05/19 13:48
akanama
酸っぱい葡萄の話?
2022/05/19 13:51
yujilabo
アラフォーだけどアーリーリタイアしてないのに物覚え悪くなったのだけどどうしたらいいかな。そもそもこの世代って、急速なデジタル化によって記憶勝負の時代から調べれば良い時代へ移り変わってるのもあるよね
2022/05/19 13:51
straychef
40も過ぎてなんか覚えらるわけないだろ
2022/05/19 13:58
triggerhappysundaymorning
単に加齢で物覚え悪くなるタイミング(個人差有)とリタイヤが重なっただけかもよ。
2022/05/19 13:58
usosa
多少の物覚えの悪さを引き換えにアーリーリタイアできるならするけどな。
2022/05/19 14:00
princo_matsuri
仕事でUE扱って、家に帰っても自作ゲーでUE扱ってるのであんま変わらない
2022/05/19 14:02
saikyo_tongaricorn
物覚えと引き換えにアーリーリタイアできるなら物覚え捧げるが
2022/05/19 14:03
osaan
無駄なことを記憶しようとしなくなっただけでは。私自身、40代以降むしろ記憶力が良くなった。逆に、嫌なことやバカバカしいことはさっさと忘れられるようになった。脳みその「使用法」がわかってきた、という感じ。
2022/05/19 14:04
erya
最初からバリバリ働いてないから問題ない
2022/05/19 14:08
tGsQqV
不安になるのはわかるけど、やること特にない場合困らないのでは。忙しくなったらまた順応するのかも。働かないでいられるならその方がいい…
2022/05/19 14:10
pptppc2
”私はTwitterで脳トレするぞ!!” / ワイもはてブで大喜利して脳トレしとるで!!
2022/05/19 14:12
omega314
数学しないで仕事ばかりしてると急速に頭が悪くなる。
2022/05/19 14:13
mayumayu_nimolove
何かデメリットでも?また仕事するつもりなの?し始めたら回復するよ普通に。
2022/05/19 14:17
rohizuya
何もすることが無く、生活にも心配なければ、頭や気を使うことも減るから。
2022/05/19 14:22
doroyamada
在宅勤務が多くなって、会話時に単語が出てこなくなったのを痛感しているが、単に経年劣化かもしれない。
2022/05/19 14:26
misomico
忙しくすればある程度戻るけど、途中から衰えた体力のほうが足枷になる
2022/05/19 14:33
algot
40代以降で成長する人は「うらみ、うらやみ」を行動に昇華する人が多い。
2022/05/19 14:35
pikopikopan
ずっと物覚え悪いです
2022/05/19 14:36
muradown
程度の差こそあれ、適度な緊張感が無いと人は弱っていくように思う。ありすぎてもだめだけど。ちょうどいい環境を維持するのはなかなか難しい
2022/05/19 14:40
valinst
別にそんなややこしい話じゃなくて、使わない、必要ない能力は生きるのに無駄だから衰えるだけだよね。維持するためにわざわざやりたくもないことするならリタイアした意味もないね。
2022/05/19 14:46
theatrical
メモリースポーツ趣味にしたら、暇も潰せるし記憶も向上するし、最高にフィットしていると思う。
2022/05/19 14:48
esbee
別にのんびりするためにアーリーリタイアしたんだから問題なくね?すっぱい葡萄なだけな気がする それにつけても 金の欲しさよ
2022/05/19 14:52
masudatarou
10-12しか違わない? 一回り違ったら別世代やろ。。
2022/05/19 14:55
tea053
主婦なので、これはすごいよく分かる。人の顔名前が一致しない率が上がってるし、物の名前もすぐに出てこない。興味のない分野の情報も、すぐ抜ける。
2022/05/19 14:58
ShimoritaKazuyo
仕事していても使ってない能力は衰える。若い頃はじっとしていても勝手に成長していたが、年取ると維持する努力が必要。ただ逆に言うと年取っても磨き続ければ意外と衰えないんだよね
2022/05/19 15:00
kato_19
40代なんだから普通に物覚え悪くなると思んだよね・・・びっくりするスピードで老眼進むとか、体力落ちるとか。ほんとビックリしてるよ(泣)オッサンになって急にジムに通いだす人の気持ちがわかったよ。
2022/05/19 15:01
tambo
そりゃ加齢と共に記憶力も衰えてくるでしょ。仕事が無いならボランティアや趣味に没頭すれば良いと思うし自分ならそうする
2022/05/19 15:03
dekaino
同じことを繰り返す業務で忙殺されている方がモノ覚えが悪くなりそうだ
2022/05/19 15:04
ET777
下手したら下の30代の話では
2022/05/19 15:06
dirtjapan
趣味に本気じゃないだけ。有名な明治の文化人なんて家が裕福なニートだらけ。
2022/05/19 15:07
gui1
ほんとにアーリーリタイアのせいですかね。地上波テレビを見てませんか。毎日酒飲んでませんか。テレビと酒をすてよう。ラジオと本をもって外にでよう(´・ω・`)
2022/05/19 15:08
Snail
アーリーリアイアすると今よりも物覚えが悪くなるのか……こりゃあやべぇな。仕事はやっぱり辞めないほうが良いな。
2022/05/19 15:12
buu
N=1
2022/05/19 15:13
natzmi
産後に専業主婦になった妻が、どんどん物覚えが悪くなっていった。子供が育って沢山喋るようになったら妻も戻った。
2022/05/19 15:13
manamanaba
頭使った人間が損するみたいな職場で脳みそオフにして仕事してたら半年くらいで思考力がガクンと落ちて怖くなったことがある。久々に仕事以外で頭使ったら脳みそカッカしたよ
2022/05/19 15:17
htnmiki
物覚えと引き換えにアーリーリタイアできるならいくらでも物覚えを差し出すが?
2022/05/19 15:17
togetter
本当に物覚えが悪くなるか試したいから、アーリーリタイアできる資産がほしいよ〜!
2022/05/19 15:17
hiroyuki1983
それが普通なんだよ。今までが仕事のストレスで無理やりクロックアップしてただけ
2022/05/19 15:21
kaishaku01
物覚えなんていらないから、働きたくないでござる…
2022/05/19 15:22
redreborn
①マックでJK構文。②アーリーリタイア関係ない。┃数学やってないと脳が腐っていく感覚ある。もはや強迫性障害に近いかも
2022/05/19 15:23
yP0hKHY1zj
最初から物覚えが悪い俺に死角なし。
2022/05/19 15:23
xevra
人間はアウトプットしないと急速にダメになる。リタイアしてもアウトプットし続けていたら大丈夫🙆♂️
2022/05/19 15:27
masahiro1977
よほど人付き合いの好きな人でない限り、仕事辞めると家族以外の第三者と話す機会が一気に減るからマジでボケてくる。引退して家でテレビばっか見てて一気に認知症を発症し始めた高齢者を何人も見てきた。
2022/05/19 15:32
speedworld1231
40代のストレスは凄まじいからそれから解放されたということ。恐ろしいとか言ってる奴はそれだけストレスのかかる重大な仕事をしていないというだけ。
2022/05/19 15:32
hatebutabooboo
ひろゆきとかなんでもルーティン化すると無駄な時間が減るとか言ってるけど、これは痴呆につながる行為らしい。
2022/05/19 15:42
greenbuddha138
パラドゲーおすすめ
2022/05/19 15:44
ustar
自分は働いてるけどびっくりするスピードで物覚えが悪い 定年まで持つのか疑問
2022/05/19 15:49
kxkx5150
ご飯はもう食べたでしょ になってもいいから40代でリタイアしたいわ / 年金暮らしして、ボケ始めた人、動かないから歩けなくなった人を知ってる。
2022/05/19 15:50
ryun_ryun
男の場合はやる気や能力みたいなのはテストステロンに関係もある。男性ホルモンは加齢で減りがちなので、筋トレや運動しないと脳も衰える。
2022/05/19 16:00
chaz_21
40代通して普通に仕事してたけどびっくりするほど物覚え悪くなっていったので単なる老化かと
2022/05/19 16:01
STARFLEET
物覚えには体力要素もあるよな、と、夕方以降に急速に低下する集中力を実感しつつ(泣
2022/05/19 16:01
ichiken7
足を怪我して数週間歩けなくなるだけで足めっちゃ細くなるから、脳も使わなくなると、ごっそり劣化しても不思議じゃない。人間の身体は常に最適化されていく。
2022/05/19 16:03
honeybe
老化だぞ(ぇ / 疲れ目…かすみ目…腰…膝…肩…
2022/05/19 16:08
miyaken2582
物を覚える必要がなくなったらそら悪くなるよな 別にそれでも良くないか
2022/05/19 16:10
spark7
定年でリタイアしても同じことよ。仕事なんぞ一生抱きしめられるわけもなく、結局己と向き合うしかないのだろう。
2022/05/19 16:12
morimarii
「彼の奥さんから」「彼の奥さんから」「彼の奥さんから」・・・・/40代になって物覚えが悪くならなかったら幸運を環境と神様に感謝すべきかなあと周囲を見ると思います。。。
2022/05/19 16:12
memoryalpha
高血圧とか認知症とか疾患がないかチェックしたほうがいいと思う(´・ω・`)
2022/05/19 16:16
usutaru
それまでの本業以外のことに打ち込むためにアーリーリタイアするんでしょ。何もやることなくなるくらいならリタイアを選択しないと思うんだが。
2022/05/19 16:21
tetsu23
自分は40代になってめっきり妄想力が落ちた。妄想なら誰にも負けないと思っていたのに。
2022/05/19 16:22
wdnsdy
普通に65歳でリタイアする方が40代リタイア時よりも物凄い勢いで物覚えが悪くなっていくと思うんだが、そっちの方は怖くないんだろうか?
2022/05/19 16:29
nyankosenpai
記憶力には視力も関わっているような印象。気づかないうちに老眼が始まって、視覚情報が従来のように受容できてないです自分の場合
2022/05/19 16:37
makou
寿命のだいたい半分でこれだと絶望しかない。
2022/05/19 16:39
aliliput
趣味がボドゲだったら常に緊張感をもって脳をフル回転させるので全然問題なしw
2022/05/19 16:42
vanish_l2
省エネ
2022/05/19 16:44
tonza_dopeness
労働から解放されたいはわかるが、自分がやりたい仕事もしたくないはわからないんだよなぁ。労働しなくていいなら喜んで自分の仕事やるんだが。
2022/05/19 16:44
kagobon
仕事が急速にデジタル化してマニュアルもオンラインで勝手に勉強しといてね!で、コロナや働き方改革で残業もサー勤も制限されて時間が足りなくてもう複雑怪奇すぎてついていけなくてアーリーリタイアしたいのだが。
2022/05/19 16:46
slinky_dog_s11
継続して使用しない能力は衰える、というごくシンプルな地獄……。
2022/05/19 16:47
inuinumandx
何もしてなくても考えるスピード落ちるけど?
2022/05/19 16:58
pekee-nuee-nuee
まぁ働きたければ働けばいいも思うんですけども、問題は働きたくない場合ですよ😢
2022/05/19 17:03
qwerton
そこでガチめな趣味ですよ
2022/05/19 17:14
Betty999
うーん。リタイア後、通信制の大学通おうと思ってるんだけど、それでもダメかなぁ。。
2022/05/19 17:19
kralica
40代と一緒に仕事してるけどびっくりするくらい物忘れ激しい人多いよ。仕事ではタスク漏らさないようにきちんとしてる人もプライベートではぼけぼけだと感じる。単にそういう年齢にさしかかっただけなのでは。
2022/05/19 17:19
kazuya030
半分アーリーリタイアみたいな生活をしていて、記憶力の衰えを感じてるので全く他人事でない。特に固有名詞の想起能力は体感若い頃の1割ぐらいの能力しかない
2022/05/19 17:20
nekosann_08
まだ40に達してない身の上でありますが既に字の書き方を失念した次第であります。
2022/05/19 17:23
kamezo
40代で記憶力も視力も衰えて尿切れも悪くなり、50で病を得て気力も衰えて短期記憶の容量が激減して軽失禁パンツを買い、60代になってマンガアニメとSNSで脳を回すのが精一杯。人生百年とかやめてくれ。
2022/05/19 17:26
hiroomi
覚えなくても回るように、記録する、書くこと、チェックシート化にシフトしていってるな。物覚えの前に、割り込み入っても復旧が速くなってるし、それすら崩れても、復旧用にチェックシートで回復できてる。
2022/05/19 17:28
duedio
リタイアしなくてもびっくりするほど、出てこないぞ。あれが。あれだよ。ほら。
2022/05/19 17:29
kuzira4ever
最近ほんと何も出てこねえ
2022/05/19 17:36
zgmf-x20a
だから還暦の私はポケモンGOをする。論文も読んでるけどね…w
2022/05/19 17:37
sisui_ro
アラフォーになって本当にいろいろな単語を思い出せない事が増えてきて恐ろしい
2022/05/19 17:41
youichirou
40過ぎたらほんとに理解力衰えた。昔は言語のリファレンスとかザーッと読んだら「つまりこういうことよね」ってバリバリコード書けたけど、最近は「つまりどういうことなんだぜ?」ってなるときばかり。
2022/05/19 17:43
hatomugicha
環境の変化といえばそれがアーリーリタイアだとなるけど、頭の回転が速くないと追いつけない環境で生活できていた過去があっても、それが不要になればできなくなるのは自然な事だと思うし加齢と無関係でもないと思う
2022/05/19 17:44
shira0211tama
年齢層的に干支一回りもしてれば年相応な老化現象としてだと思うけど、その抗えない老いへの恐怖から目を逸らしつつ、アーリーリタイアした知人への(無自覚な?)嫉妬から全力で筆者の現状肯定の為に編み出された論
2022/05/19 17:54
fossilcat
n=1の話になんでここまで心揺さぶられてるのかが分からん。
2022/05/19 17:54
kawabata100
ホントにリタイアするかは別として、アーリーリタイアする選択肢(金の心配なし)は欲しいよね。職がないなら起業するかな、私なら。
2022/05/19 17:55
taruhachi
アーリーリタイアしたので新しい事を覚えなければならない事が増えたことで物覚えが悪くなったのが可視化されたのではなかろうか。誤魔化しが効かなくなった。
2022/05/19 18:00
mventura
しかしいつかは物覚えが悪くなっていくので、何にしたってたんに先延ばししてるに過ぎないのではと思う。
2022/05/19 18:07
tym1101
仕事じゃないときの思考力をいかに維持向上出来るかが大事か
2022/05/19 18:07
sainokami
その状態の方が正常かもしれないと、奴隷達を見てて思う。
2022/05/19 18:14
tk_musik
仕事してるのに物覚えが悪くなってて言葉もなかなか出てこんし頭重感もするなぁ。仕事辞めたらもっと加速するんか、嫌だなぁ。でも辞めて趣味プログラムと趣味楽器してれば行ける気もするけど、モチベが続かんかな。
2022/05/19 18:15
Kurilyn
40代で老眼になった。びっくりするスピードで近くが見えなくなった。
2022/05/19 18:16
mmiyatatata
アーリーリタイアも考えもの
2022/05/19 18:17
kusomiiso
育休中なので復帰が怖い。やはり早めに復帰した方が良いんだろうな
2022/05/19 18:21
hayasinonakanozou
アーリーリタイアどころか普通に働いてるのに物覚え悪くなってきてる俺はさらに悲劇だな。加えて最近はイライラするようになってきてるし。昔ひきこもりから社会復帰したときはうまく他人と会話できず困った。
2022/05/19 18:22
goadbin
少なくても認知症とかではないし、程度にもよるがいわゆるFireした方なら深刻に考えなくていいのでは?
2022/05/19 18:30
kirin_tokyo
不本意ながら「させられる」「せざるを得ない」ことがないと、人はダメになるのか。そうじゃない人もいるんだろうけれど、私は仕事しなかったらボケると思うので、宝くじ当たってもカチャカチャExcel叩く事務員でいる
2022/05/19 18:30
tanakakazu
アーリーリタイアして精神がおかしくなったみたいな話は目にするけど、自分は働いている時より、食事、運動、睡眠をしっかりできてストレスもないし、心身共に健康的になった感覚しかない。
2022/05/19 18:40
waot209
アフリカ人は視力が良いみたいな話。
2022/05/19 18:44
tenkinkoguma
ズキッ!以上です
2022/05/19 18:50
nakab
緊張感が大事なんだと思う。何かを訊かれて、答えられなくても何も困らなければ思い出す精神力も出てこないが、答えられないと給与に関わると思うと、必死に答えを考える。
2022/05/19 18:58
chantaclaus
記憶力分けてあげるからかわりに仕事やってくれ
2022/05/19 19:01
friendwks
ジャスコはアラフォーでくらいで件の男性は50代かなと読んだんだけど40代ってどこ情報よ?
2022/05/19 19:02
murlock
仕事を生きがいにすることの弊害だね。ちゃらんぽらんに働いてたら辞めたところでダメージが無かったはず(適当)
2022/05/19 19:11
anigoka
真の勝者は不労所得を得ながら社会ボランティアで脳の廃用性萎縮を回避しながら承認欲求と自己実現を同時に成立させるのだ
2022/05/19 19:14
jsbmrr
アラサーだけどめちゃくちゃ楽な仕事に転職したらボケた。コロナで人と会わんようになったからか更にボケた。趣味に打ち込んでも本読んでも回復してる気がしない。たすけて。はてぶたのしいれす。
2022/05/19 19:24
Muucho
これはあくまで一人の事例なので同様の事例もあるのでしょうが、逆にブラック労働から開放されて明るく元気になる人もいます
2022/05/19 19:27
hearthewindsing
記憶力の衰え、睡眠の質を改善したら何とかならんか。あとストレスの逓減。メモ魔なるのも限界がある。
2022/05/19 19:29
zaabii
オンライン英会話やるといいよ。毎日英語で話さなきゃならないから頭使うしボケ防止にいい気がする
2022/05/19 19:35
mmmmmasao
仕事以外で脳を使っていない生活が想像できない(ドヤ)(積読を前にして)
2022/05/19 19:37
bokmal
“人間ドッグでは何の問題もない” まあたしかに人間をリタイアして犬になるのも悪くない気はする。
2022/05/19 19:37
ms05b
社畜がこの記事を読んで安心している様がなんとも言えない・・・ どんだけつまらない人生を歩んだら40代でボケるんだよって話。
2022/05/19 19:38
ken530000
元々仕事ちゃらんぽらんな自分には関係なさそう
2022/05/19 19:40
kagerou_ts
衰えてもいい…アーリーリタイアしたい…
2022/05/19 19:48
north_korea
彼の奥さんが何歳かは分からないけど彼の奥さんもそうなら再現性はあると思う
2022/05/19 19:54
takeishi
現代でアーリーリタイアして幸せな人生送った人はあんまし聞いた事が無い。リタイア以前にマンション1棟持ってるとか、働く必要無い人はそこそこ居るが/伊能忠敬のように第2の職業で身を立てた方がいいのでは
2022/05/19 19:59
fromdusktildawn
中年になって性交も自慰もあまりしない人は陰茎のサイズが小さくなっていくらしい。記憶力・理解力・思考力・筋力も同じで、あまり使わなくなると衰える。生物の体というのは、あまり使わない機能を削減する。
2022/05/19 20:02
t-murachi
たった2年でリタイアしたことを忘れて仕事探ししてるとか、たしかに問題だね(´・ω・`)
2022/05/19 20:09
PAPUPO
だからあまりfireには興味が持てないんよなあ。あれは次のライフワークがある人がやること
2022/05/19 20:18
Yagokoro
個人的感覚だと、三日休むともう駄目。鈍る。
2022/05/19 20:20
daishi_n
人間ドッグってドッグイヤーで働いてたら疲労するよな。それはさておき、手術とGWで長めの休暇を取ったらなかなか仕事のペースが戻らない。ちなみに40代後半
2022/05/19 20:28
zsehnuy_cohriy
そら仕事以外に本気でやってるモノがない奴はそうなるよ
2022/05/19 20:29
undercurrent88
アーリーリタイアできたら大学に入り直すかなあ。
2022/05/19 20:32
Japonism
産後の物覚えの悪さに慄きググったら産後物覚えが悪くなるという論文は数あれどいつ治るかの論文は皆無で絶望的な気持ちに…でも10年経った今も楽しく生きてる。心身が自分の思い通りになるなんて若者の考えじゃ
2022/05/19 20:34
mennmabacon
うちの父親、1〜2年前から語学の勉強とジム通いを始め、継続してる。見習いたい。義理の祖父母も米寿を超えたのに全くボケてない。よく食べ、よく喋ってるからだと思う。見習いたい。
2022/05/19 20:35
kudoku
アーリーリタイアって自分がやりたい事のために仕事辞めるんじゃないの?俺は陶芸とかハンドメイドで食べて行きたいから今は仕事頑張って株買ってる。
2022/05/19 20:35
stassi
在宅勤務で言語野が厳しくなったから転職しました。。。
2022/05/19 20:38
metro
それ自体はそれだけではなんとも言えない。けれど、アーリーリタイアしないで働く自分を肯定したい気持ちは伝わりました。
2022/05/19 20:40
natu3kan
加齢すると、中年太りと同じで鍛え続けてないと体や脳を若い時期の状態を維持できず加速的に衰えていく。でも鍛え直せば若い頃の状態にある程度は戻る所はあるので、衰えたからって絶望する事もない。
2022/05/19 20:43
hitoyasu
無職だけど、無職関係なく40代になると物覚え悪くなりますね。
2022/05/19 20:44
new3
何もしなくなったらボケる。格ゲーやFPSのように反射神経がシビアなものは厳しいとしても素早い判断力・柔軟な対応力・定石などの暗記力・指先のスキルが求められる対人ぷよぷよとか対人テトリスがおすすめ
2022/05/19 20:50
cardamom
何もしてないとボケるよ。
2022/05/19 20:51
change_k
若い頃の記憶力がどの程度だったかなんて覚えてない。
2022/05/19 20:52
lavandin
は??最高じゃん。映画とか何周もできる。はやくこれになりたい
2022/05/19 20:53
tarsgb
使わないとより退化していくよね
2022/05/19 20:59
tahaji0117
“適度なストレスと緊張感って必要かも”適度とは
2022/05/19 21:00
AQMS
仕事しててもびっくりするスピードで物覚えが悪くなる
2022/05/19 21:10
Barton
アーリーリタイヤしてえよ……だから5000兆円下さい。ぼけないで過ごす刺激的な生き方するし。毎日サンライズに乗るとか。
2022/05/19 21:18
s155531
自分もニート時代が30前後で1年ほどあり、一気に頭の回転が鈍くなって、言葉がスムーズに出なくなった体験がある。リタイアしても働き続けようと心底思ってる。
2022/05/19 21:26
tomono-blog
コロナのテレワークで身にしみてる……
2022/05/19 21:29
akiat
アーリーリタイヤってことを考えると、燃え尽き症候群の類じゃないかな
2022/05/19 21:29
fujibay1975
長生きしそう
2022/05/19 21:34
mtk_inrs
父親が40代で退職して悠々自適に暮らしてコロナ前は海外行きまくったりしてたけど毎日何かしらの勉強してる。どこかしらの言語喋ってるのが毎日聞こえる。それでもやっぱりいつかはボケそうだけど
2022/05/19 21:34
risekityu
20後半からガクッと記憶力落ちた自覚ある…こっからさらに落ちるのか…
2022/05/19 21:35
mohno
最後に“記憶力”をフル活用したのは3年前の原付免許取得かな。あれは「自然に覚えちゃうようなもの」じゃないので、じっくり準備した。
2022/05/19 21:37
Hidemonster
ワーキングメモリが減って「今何やってるんだっけ」と焦ることが増えた気がする
2022/05/19 21:41
TETSUYA01
仕事をやめて 暮らせることを 人は仕合わせと呼びます〜♪
2022/05/19 21:46
sionsou
アラフォーだけど既に体力、知識などの衰えは感じるし、自分自身が20代30代前半とくらべて明らかに落ちている。だからリタイヤ関係ない。
2022/05/19 21:59
napsucks
元から物覚えが悪いので安心😅
2022/05/19 22:01
shields-pikes
うちの父は、80歳まで一人会社の社長として、頭と体をフル活用してバリバリ仕事を続けてたけど、事業を畳んだら、数年の間に急速に認知症が進んでしまった。自分は、一生何らかのゆるい仕事を続けていたいなー。
2022/05/19 22:02
dreamzico
それ、仕事のリタイヤは関係ないよ。その年齢になればいろいろガタが来る。怪我や風邪が治りにくくなったり、原因不明であちこち痛くなったり。脳だって当然衰えるよ。つまり単純に老化だよ。
2022/05/19 22:05
Sediment
仕事やる気ないので早くリタイアしたいけど、金もないからなぁ。はーうらやま。
2022/05/19 22:09
xact7
40代だけど昔から物覚えが悪く、ポンコツなので、劣化しているのか分かりません。70代まで社会に必要とされたいと思っている。
2022/05/19 22:11
ushigyu
筋肉も頭脳も使わないと衰えるし老化も速くなるというだけの話なので、アーリーリタイアしようがしまいが頭と体を使う生活をしていれば何ら問題ない
2022/05/19 22:15
albertus
脳トレなんて、無駄なことしないで、外語を習ったらいい。新しい世界が広がるよ。
2022/05/19 22:20
go_kuma
うちの親父も退職してから急にきたよね。
2022/05/19 22:25
plutonium
アーリーリタイアできる財力ないし自分には関係ないけど、やりたい仕事がないなんて言ってないでそれこそスーパーのパートとかやったらどうかなと思う。八百屋や肉屋は奥が深い。
2022/05/19 22:39
miscmisc
脳トレなんかより、普通にゲームしたらいいよ。
2022/05/19 22:43
kaminashiko
専業主婦はどうなの?っつー話だ
2022/05/19 22:47
harumomo2006
40超えたらボケるから仕方ない
2022/05/19 22:54
rh-kimata
対照実験なし、サンプル1の話なので「そういうこともある」としか
2022/05/19 22:55
otation
知り合いの40代はみな物覚えが悪くなったと言ってるので単に年齢の問題と思われ。とはいえ研究対象としては興味深い
2022/05/19 22:58
amunku
人付き合いが減るとボケたように感じる。オンライン授業と一対一の対面授業だと脳の活動が倍ぐらい変わるらしい。「気を使う」ことは疲れるから人付き合いが苦手な人が多いわけだし、それが脳を活性化させるのは納得
2022/05/19 23:04
aceraceae
こういうのでアーリーリタイア=悪みたいな単純な方向に行っちゃうのはどうかと思う。たぶんそういう人はふつうに定年退職してもその後ダメになるタイプだと思うんで、単にそういう人だったというだけだと思う。
2022/05/19 23:06
dubdisco1966
それは別に覚えてる必要のないことなんじゃないの?世俗と縁を切って出家するみたいなもんだろ?40代でアーリーリタイアできるなら、何も覚えときたくないよ。何のための40代でアーリーリタイアだよ。
2022/05/19 23:07
boomerangj
トップブコメ見て安心した。人類は寿命だけ伸ばさないで老化も遅くしてくれないと困る。
2022/05/19 23:10
tienoti
在宅勤務よりオフィス勤務の方が優れていると思う点。オナラしても大丈夫な気の緩んだ環境下でずっと一人で仕事、直接会わずzoom用に集音の良いヘッドホンで会話とか、適度なプレッシャーが無くなるんだよね。
2022/05/19 23:13
nmcli
物を覚えるときに必要な熱や圧が、歳を取るにつれ弱くなってくる気がする
2022/05/19 23:18
hiromo2
向いてる人とそうでない人がいると思うの。
2022/05/19 23:31
smallpalace
完全にリタイアじゃなくて半分くらいにしておけばいいのかな。延々なんか作ってるとか能動的な没頭できる趣味があればあんまボケなさそうだけど。
2022/05/19 23:31
lbtmplz
逆のパターンはアピール自体しないんだろうな
2022/05/19 23:32
adjja
じゃあボケないからと言ってキツい仕事やりたいかと言われるとね、そこまでして守るほどの頭脳は持ち合わせていない
2022/05/19 23:43
Rosylife
人それぞれ。びっくりするほど物覚えがよくなる人もいるだろう。
2022/05/19 23:51
aneet
ニートになってからびっくりする程鳥頭になった。精神的自己防衛なのだろう。
2022/05/19 23:56
namaHam
アーリーリタイアできるほど有能ならそりゃ鈍るでしょうねとしか。自分みたいにホゲーっと仕事してる人間ならなんも変わらんでしょうよ。
2022/05/20 00:22
aaasukaaa
30すぎに2〜3ヶ月だけ専業主婦してみた時、打ち合わせでぽんぽん話せなくなっててヤベェってなったことある。頭の回転も明らかにフル稼働なのにモタモタで、以後自分は仕事や好きじゃないこともある程度し続けたい派
2022/05/20 00:25
u_eichi
先日、コロナ禍開始以降初の複数人での飲み会があったんだけど、完全リモートワーク&発言者のみ話すオンライン会議しかしてなかったんで、複数人同時での会話が全然捌けなくてびっくりした。酔う余裕もなかった。
2022/05/20 00:36
uva
40歳だとダメだ...。もっと早くにリタイアしないと
2022/05/20 00:39
tobase
俺はリタイア7年だが胸焼け、腕の痺れ、腰痛が治って寿命が延びた気がする。頭の方は分からないが車の運転は上手くなった気がするので人によると思う。
2022/05/20 00:44
stracciatella
主婦(主夫)と一緒にしたらいかんよ。社会的報いのない重労働にずっと従事している。
2022/05/20 00:54
prjpn
メンテナンスが必要不可欠。40年も肉体を酷使していれば仕方のないこと。
2022/05/20 00:55
kiyo_hiko
ガレキ作ってワンフェスで売ればいいんじゃないかなあ
2022/05/20 00:59
daysleeeper
働いててすら40代になったら会話の半分が「あれがなにしてあれだ、ほら例の」みたいな調子。そもそもLIFE SHIFTや関連書を読めば人生100年時代に40代50代でアーリーリタイアやFIREとかあり得ないって思うはず。
2022/05/20 02:30
tttt56254
もともと仕事してるときは最小限の会話しかしないし、それですらストレスになる。休みの日に知らない町をぼんやり歩いてるときがいちばん頭がよく動いてる気がする(妄想で)。
2022/05/20 02:50
kkobayashi
自分はあんまり仕事で頭を使わないのでどうなることか
2022/05/20 03:01
amoreroma
アーリーリタイア羨ましいと思ったが…..でもいつかは衰えるんだろうし、それが早いか遅いかだけの問題なのかも。
2022/05/20 04:57
kuzumaji
祖父はワンマン経営者だったが引退後は日がなのんびりしていたが趣味もやらなくなり一日中家に居ることも多く、数年で思考力も体もボロボロになった。仕事のためにコンディションを作ってたのだろう。人間て不思議
2022/05/20 05:11
kyo_ju
注:人間ドッグとか書いてる人の発言である(Twitterで脳トレとか言ってるのも相当頭悪い)/40代で最近まで1年ほど引きこもり生活してた友人に会ったが頭の回転や会話の切れ味は相変わらず鋭く、寧ろこっちが衰えを感じた程
2022/05/20 05:24
sumn
物覚え悪くなっていいからアーリーリタイアさせてくれや
2022/05/20 05:30
ueshin
日々の緊張感は大事だと思いますが、仕事があれば緊迫感がありすぎて、仕事がなければ緊張感がなさすぎる極端な社会のあり方が問題なのでは。いわゆる社会がない労働者だけの世界。
2022/05/20 06:31
sny22015
大事なのは”適度な”仕事だと思うが…残業に追いまくられるとそれはそれで脳に悪い
2022/05/20 06:53
lalupin4
「アレ、コレ、ソレ」が多くなる気はする。
2022/05/20 06:54
tetsuya_m
全く問題なくね?金はあるんだろうし、年齢的なものもある
2022/05/20 07:31
suikax
フルリタイアではなくセミリタイアにすれば良い
2022/05/20 07:49
i_ko10mi
普通に年齢的なもので覚えが悪くなってるけど、病気が回復すると記憶力やひらめき力も回復したので、体調がもろに直結するのを実感している。痛みが凄く強い時に思考力落ちるのって当たり前な気もするし。
2022/05/20 08:23
kei_0000
これは正しいと思う。逆に仕事を再開すれば、以前の能力が戻るはず。心身共に健康であれば、人の能力は、その必要性によって大きく変わる。立場が人を作るっていうし。
2022/05/20 09:16
flirt774
使わない脳はニューロンが減少するので、リタイアして自分の趣味に没頭する人ならその方向に強化されるのではないかと。物覚えは興味に紐付くので、好奇心があれば大丈夫
2022/05/20 09:19
neniki
育休中。しんどいけど仕事に比べたら単純作業多いし、日中話し相手がいないのでマジでこれに怯えてる。
2022/05/20 09:56
kisiritooru
びっくりするほどのスピードでユートピアに近づいているとか。
2022/05/20 10:10
shikiarai
人体の耐用年数は40年で後はメーカー保証外なのを無理に動かしてるだけだからね
2022/05/20 18:26
nobby81
FIRE出来ないけど物や人の名前が出なくなってきましたが?🫠
2022/05/23 08:16
naoto_moroboshi
働き出してから学生時代に比べて記憶力落ちたな~って思ったし、加齢か、勉強する習慣がなくなるせいか
2022/05/23 16:38
umiusi45
ストレスは適度にあった方が良いという冗談みたいな事実