2022/05/20 19:15
xevra
なるほど、NFTは今後急速に発展し、多くの億万長者を生むということだね。日本も国策としてweb3に突っ込むべき。もちろんBTCやETHではもうトランザクション捌ききれないので次世代型で行こう
2022/05/20 19:27
underd
あとでよむ
2022/05/20 19:44
burnoutdog
カジノ利権みたく、まあ金になりそうなら群がるもんよ
2022/05/20 19:49
Yagokoro
”ビットコインの採掘には大量の電力が投じられ、人類社会のサステナビリティの破壊に挑戦している最中である” これな
2022/05/20 20:00
wktk_msum
Web3批判は面白い!大半が詐欺的/ただBitcoinへの理解が雑。FTXアフロもLightningの可能性は後日言及。ハミルトンってのも決済速度向上が叶っても価値保存はFiat(と背景の国家)への信用にフリーライドするしかない技術に映る
2022/05/20 20:33
shinobue679fbea
単に集金装置であり技術革新の何某かではない
2022/05/20 21:28
KAN3
既存の制度を迂回できる通貨にはとてつもない価値があると思うが。 >暗号通貨は既存の制度を迂回したい人にとっての価値貯蔵の手段であり、非常にじれったい決済方法であることに留まる可能性が高い
2022/05/20 21:36
mobile_neko
Web3は成功すると思う。アナリストは成功したものに後からWeb3の名札を付けるだけだ
2022/05/20 21:48
UDONCHAN
そうだね
2022/05/20 22:11
hatebu_ai
だろうね、と思うけど、ここまで逆張りされるとフラグ立っちゃうかもなwとは思う
2022/05/20 23:53
santo
だいたい同感
2022/05/21 01:52
paradisemaker
概ね同感。Web3 は仮想通貨の初期バブルに乗り遅れた人のためのロマンなんだろうと思っている。
2022/05/21 02:21
Iridium
ロシアにとっては仮想通貨が抜け道になっているのでは?
2022/05/21 02:36
tasknow
長い。3行でまとめてくれ…(クソなのは知ってる)
2022/05/21 02:44
nisemono_san
主旨は同意だが、一方で皆がクソだと心では思ってるにも関わらず盛り上がってしまう(「私は使用価値を認めないけど、値上がりするから買うか」という投機の精神)点こそ、皮肉にもWeb3.0を体現しているとも感じる。
2022/05/21 02:47
spark7
web2.0がバズワードだったのに... 予算を取れそうな神輿なら何でもよくて確信犯的に担いでるだけだろうよ。
2022/05/21 02:55
itochan
関係ないけど(というかここまでしか読んでないけど、)「自民党広報本部副本部長の平将明衆議院議員」を、「たいらのまさ○○」ってしれっと読んでしまって、あらためて読み返したなう(ここまでしか読んでない)
2022/05/21 03:20
neko2bo
会社のおじさんとかが何でもいいからアレやれ。って言い出すので逃げないとキツい。
2022/05/21 03:22
dtldtl
10年後にタイムリープしてweb3がどうなってるか経過を見たい。虚業も大挙して騒げばそのうちマトモなサービスが生まれるのだろうと思いたい
2022/05/21 04:42
rhaps0dy
レイヤー2の話とか出さないあたりかなり恣意的だし、ゴミ記事ですねぇ 時代遅れのPoWの話する前に、LUNAとかの話すればいいのに
2022/05/21 05:23
jassmaz
著者に都合の良い情報を集めただけの記事。ブロックチェーンで実装されたステーブルコインの送金システムは既にアフリカ諸国で活発に用いられている。なお中国はデジタル人民元でその市場に入ろうとしている。
2022/05/21 07:35
tienoti
そう、NFTは偽造可能なんだよね。デジタルアート自体はコピーできるファイルで、NFTはその所有証明書でしかないし。"他人の所有物のNFTを許可を得ずに発行して売買できる。""同じ作品の異なるNFTをいくつでも生成できる"
2022/05/21 07:38
mayumayu_nimolove
メタバースは?
2022/05/21 07:38
whoge
クソはクソでも金になるならね。
2022/05/21 07:45
ishikawake
BTCが電力を大量消費するって事ばかり言ってるとPoSの話されて終わります。仮想通貨嫌いの人が書いたせいか、いちいち理解が浅いので”もうちょっと理解してから批判して”という気持ち。でもweb3にはワイも懐疑的
2022/05/21 07:51
clairvy
中身があることをして欲しい
2022/05/21 07:57
shigure_00
『AWSやGCPのようなパブリッククラウドの上に構築されており、「猫の画像の固有性をそれらしく表現する」ときにだけブロックチェーンを利用する。』←おっおう……。
2022/05/21 08:05
dededidou
“日本は世界第三位の経済規模を持つものの、ベンチャー投資においては、欧米中だけならず、インド、東南アジア、南米の新興国・地域の後塵を拝しており” これまさに自民党の利権と保身にしか興味がないことの表れ
2022/05/21 08:34
kaputte
コメントの賛否両論具合を眺める用
2022/05/21 08:42
otchy210
"このWeb3はティム・バーナーズ=リーのWeb3.0と混同されやすいが、完全な別物だ" ふぁっ!? 漠然とした自分の知ってる定義からすると話が合わないと思ったら別物とは…。輪をかけて謎なバズワードだな。
2022/05/21 09:01
sasakill
古い情報と、誤った情報と、バイアスを隠そうとしない態度によって、議論に取り組みたくなるような論点を見いだしづらかった。
2022/05/21 09:05
erya
価値があるかどうかは市場と未来が決めることで、可能性がある限りは国による法整備は進めるべき。可能性はない、と最初から国が全く動かない方が怖い。
2022/05/21 09:15
takeishi
初めて聞いた単語なんで検索したわ。確かにクソだねえ
2022/05/21 09:15
osugi3y
“NFTこ/れはどうしようもなく壊れたオモチャである。/NFTは改ざん可能だ。/NFTは偽造可能である/OpenSeaのハックはすでに起きている"と非常に有益な情報があり、その上自民党の平議員は間違った理解をしている事が分かった
2022/05/21 09:32
mkusunok
振り切った論評。ところで疑問として中国のリテールCBDCってブロックチェーンベースだったっけ?
2022/05/21 09:46
matsui
余った電力を価値として貯蔵できる装置としてPoWは最適でサスティナブル。
2022/05/21 10:13
aox
えーActivityPubとかMatrixとか普通に良いと思いますけどね、MatrixはともかくActivityPub関連のサービスは機能的に足りない部分はあるものの普通に快適ですし
2022/05/21 10:13
MarcRich
現状のデジタル人民元は発行ベースはクライアントサーバ方式で二次流通の際にBSNを使うかは金融機関次第ということになっている。なのでブロックチェーンベースではない。
2022/05/21 10:23
tadateru
普通に考えたら分かるだろう。NFTもクソだ。勇気ある記事に感謝
2022/05/21 10:26
tbsmcd
何とかインターネットグループ内の会社にいた頃にグループ全体の会議でビットコインだNFTだと大々的に打ち上げるんだけど、エネルギー問題に触れない、再生可能エネルギーに貢献しないのはクソだと言い続けてた。悪。
2022/05/21 10:31
toro-chan
正しい記事。Web3の中身がスカスカなのは分かってる人は分かってる。ただポジショントークではあるが、何でもいいからIT投資して、技術発展の糧になって欲しいと思う。Web3はダメだが次の種になることは間違いない
2022/05/21 11:05
Phenomenon
web3はくそだがビットコインはスケールするよ。
2022/05/21 11:18
djsouchou
一点だけ。“ビットコインやEthereumは決済手段にはなりえない”BTCを法定通貨にした国Disってんの?
2022/05/21 11:22
yugui
まあその辺はゴミだなと私でも思うけど、ゴミが乱立して投機家と詐欺師とカモが群がり、既知の技術的課題をとりあげたこういう悲観論も多い裏で地道な改善も進む様は、ちょっとインターネット革命を思わせる面もある
2022/05/21 11:27
netafull
“Web3の世界的な浸透の背景には、現代インターネット特有の現象であるフィルターバブルがあると考えている。Web3についてインターネットサーフィンをしたとき、正しい情報にたどり着ける可能性はかなり低いのだ”
2022/05/21 11:34
iheettkun
NFT辺りの流通してる情報は精査出来ない程酷いので細部は兎も角、趣旨は理解できる。LUNAとかも暴落してたし、通貨体制が安定してない所であれば価値はあるだろうが売り込み方が基本誤解に基づいた詐欺だからな。
2022/05/21 11:34
kamm
そもそもWeb3を理解してなかったので、よく分からんかった
2022/05/21 11:48
mohno
「Web3」って何かと思ったらブロックチェーンとか分散型のあれこれを指しているのか。/ビットコインが1取引ごとに9か月分の電力を消費してるとか知りもしないだろうな。/“効率”は悪いからな。アンチSDGsというか。
2022/05/21 12:03
ntstn
正直今の時点では価値を感じれてないのでどうなるやら感。記事は読んでない。
2022/05/21 12:10
nzxx
Web3とか言ってる人たちは自分らが儲かればそれで良いわけで要するに人類全体を巻き込んだ詐欺みたいなもの/少なくとも今のWeb3に人類の発展に役立つものはない
2022/05/21 12:47
mogitatec
Web3系の話、「テクノロジーも経済も数年大きな躍動がなかった」「コロナ禍でニュース不足」「メディアが無視した仮想通貨が割と伸びちゃったから今回は無視できない」が故に騒がれちゃったんだろうなと思ってる
2022/05/21 12:47
joltkun
“「Web3」は、2014年にイーサリアムの共同開発者の1人であるギャビン・ウッドによって紹介された。このWeb3はティム・バーナーズ=リーのWeb3.0と混同されやすいが、完全な別物だ(バーナーズ=リーがかわいそうだ)。”
2022/05/21 12:51
kuzumaji
とりあえずPosに移行しつつあるETHにPowで批難の誘導するのそろそろ厳しくなってきてるよ、とだけ。
2022/05/21 12:57
auto_chan
出出仮想通貨電力云々奴~wwwが絶滅してからが本当のWebNだ!法定通貨の維持やWeb2にも大量の電力投じてるので。web3ってゆってもまだまだ神々の遊びで既存のシステムを揺るがすほどの何かではないけどゆえにt文字数
2022/05/21 12:59
samu_i
“Ethereum”
2022/05/21 12:59
kabuquery
クソ株ほど美味い
2022/05/21 13:09
m50747
失敗例ばかり挙げても仕方ない。思想そのものは悪く無いと思っている。技術や運用がおっついていないだけなので何れ本物が出ると思う。
2022/05/21 13:13
baseb
もはや詐欺師同士で騙しあってる段階。
2022/05/21 13:14
kuippa
技術的にはクソだとは思うんだけど、ほらハエってクソには集るもんじゃん? 今の世界的な金溢れみると、クソもばら撒けば堆肥になるかもしれないし砂漠よりはいいかもと、わかりかねてる。
2022/05/21 13:27
maruware
日本が勝つというところで中央集権な矛盾
2022/05/21 13:47
MtAsuka
現在のインターネットはGAFAM等の巨大中央集権システムがあるからこそ昔では考えられなかったくらいの便益を安価に享受できているわけで、Web3になると似たようなサービスはあってもずっとショボいものになるのでは?
2022/05/21 14:18
knok
DNSとHTTPから解放されないかなということは常々思っているがそれがWeb3でないのは確か。Namecoinが主流になるともあんまり思えない
2022/05/21 14:42
Helfard
で、Web3って何?
2022/05/21 15:45
prjpn
インターネット以前のパソコン通信もかつてはゴミ溜めだった時期があるので、どう進化するかは分からない。
2022/05/21 15:47
cloverstudioceo
まぁ別業界の話だよね。はてなに多いタイプのWebエンジニアには響かない話だし盛り上がってる人達は盛り上がっててくれればいいんじゃ無いかなぁ。そんな事に消耗してないで、自分の興味ある事やってればいいんじゃね
2022/05/21 16:05
fatpapa
WEB2.0ではGAFAなどに寡占され日本は負けたがWEB3では日本に勝機ありとかいって非中央集権的なのに何が勝ちなのか謎だし3.0との混同もみられる。金融インフラ整備への投資はいいけど仮想通貨屋に騙されないでとしか
2022/05/21 16:16
B33Tark
あるアドレスと繋がっているNFTは一つということで、そのアドレスが誰のものかは今は過去そのアドレスで何をしてるとかネットで本人がこれは俺と言ってるなどで(社会のコンセンサス的に)決まる。DIDで解決されるかも
2022/05/21 16:20
remcat
>Google Scholarで「non fungible tokens」で検索しても…コンピュータサイエンスのバックグラウンドを持つ人の論文は上位に上がってこない >NFTの確かな検証を行わず…論じている論文が多い引用数を得て上位を形成している
2022/05/21 17:12
ajiadvg
ACMでNFT検索すればいくらでも論文出てきますけどね
2022/05/21 17:19
cl-gaku
初耳やけどWeb2.0の次来とったんか
2022/05/21 17:31
chiyomarco
日本よ、って言ってる時点で視野が狭い、Web3.0を牽引してるのは「世界」だろ。日本発の技術などほとんどどこにもないぞ
2022/05/21 17:32
sippo_des
3の悪いとこが全部書かれてる。 一口にまとめて、虚とか、閉ざされた世界だなと。5あたりに期待。ちなみになんで3.0ではないんだっけ、、
2022/05/21 17:34
totoronoki
”Web3.0とは、パブリック型のブロックチェーンを基盤としたインターネットの概念である”
2022/05/21 17:41
irimo
公益は儲からないのが鉄板ですからね。投資しても回収できるのやら。結局変な法や特許でぐちゃぐちゃになって訴訟問題になって…ってならないようにするのがユートピアではありますが。
2022/05/21 18:39
quick_past
Web2.0、シンクライアント、セカンドライフ、メタバース、Web3...
2022/05/21 18:59
xlc
今日初めてWeb3なるバズワードを聞いた。
2022/05/21 19:11
manaten
現状は投資家や起業家のおもちゃという印象だよなあ
2022/05/21 19:39
flont
界隈の垂れ流す出鱈目に出くわすと、時々クラウドファンディングで上がってきて失笑される、黒色を投影するプロジェクターとか新しい永久機関みたいなの見てる気分になる
2022/05/21 20:26
Ta-nishi
NFT、私も代替不可能性を証明するものだという説明本を読んで信じてたから、コピー可能と聞いてなんだそりゃってなった。
2022/05/22 09:05
lvseven
グローバルに行われる頼母子講/無尽みたいなものだと思ってる。
2022/05/22 17:47
mitarase
なかなか面白い論考だった。