2022/05/17 20:21
UDONCHAN
はい
2022/05/17 22:33
annindofu
貯金のために家計を把握しようとして家計簿をつけはじめたら、それすら散らかる始末
2022/05/17 22:37
oooooo4150
あろうがなかろうが散らかるもんは散らかるんや!!
2022/05/17 22:55
IthacaChasma
統計なんかはない印象論の偏見だと思うけど、個人的には同意せざるを得ない。/自分を律する能力と関係あるかもしれない。無いかもしれない。偏見です。
2022/05/17 23:07
buhoho
普通に金持ちでも広い家の隅々まで散らかってる人もいるな。メンタルの影響が大きい気がする。お金ないとメンタル荒れがち、部屋も荒れがち
2022/05/17 23:08
xorzx
貧乏人は部屋を片付ける余裕すらない
2022/05/17 23:11
usaginokainushi
もちろん金ならないんだが、そもそも片付ける時間がないんだよ!!!!!!!
2022/05/17 23:39
magefee
貯金はありますが散らかっています
2022/05/18 00:10
mori99
買い物も外食もめんどくさく友人も少ないタイプの怠惰だと、部屋が散らかっていても書類を放置していても、それなりに貯金はできる
2022/05/18 01:12
chocolaterock
否定できないし実際そうだし頭の中もとっ散らかっておりましてよ
2022/05/18 04:48
ninosan
ブクマ見たら秒で論破されてて草
2022/05/18 05:11
majikichi893
ちょびっと批判ありそうな記事だけど一理あると思う。
2022/05/18 05:12
ooblog
#ミニマリスト #ミニマリズム #節約 #節制 #貯金 #ニーズ #ウォンツ 「片付けベタ、貯金ベタに共通する傾向~衝動買い~買い置き~まとめ買い~同じようなものがあるのに買ってしまう~モノの管理がルーズ~貯蓄~支出の管理」
2022/05/18 05:17
workingmanisdead
わー、貯金ぜろのわたしの家めちゃくちゃ汚くて定期的に業者に掃除してもらってるからそれもお金かかって…
2022/05/18 05:37
sohex
金持ち→部屋広い。いらないもの捨てる。 貧乏人→部屋狭い。いらないもの捨てられない。
2022/05/18 05:40
kagobon
前の会社の同僚は普通口座に8桁貯め込んでいたけどアパートはゴミ屋敷で玄関のドアを開けるとGが逃げて苦情くるから早く閉めてと言われ、退去するときは専門の片付け業者を呼んだ。(本当)
2022/05/18 05:44
jt_noSke
チ(シ)ョッキングな話
2022/05/18 06:12
somei2012
貯金が少ない人の体は、たいてい太ってる(個人の感想ですと言えば許されるってスタバにいた外国人が言ってました)
2022/05/18 06:19
nakamura-kenichi
「それあなたの感想ですよね」
2022/05/18 06:21
hanajibuu
うち家広くて片付いてるけど貯金無いよ。
2022/05/18 06:22
typex2
まったく根拠がない件。。
2022/05/18 06:25
tanakakazu
貧乏人の特徴→臭い とか大真面目に言ってる元銀行員youtuberも見たことあるな。
2022/05/18 06:52
ranra8200
ドラマとかの美術で貧乏な家を表現したいときは散らかすって言ってたな、貧乏なのに何故かモノが多いってのは事実としてあると思う
2022/05/18 07:20
yaruo5222
前頭葉の機能が弱いからじゃないの?高次脳機能障害なんかでは、瞬間的な欲望を抑制して計画的に物事をこなす事が出来なくなるらしいし、この機能の成長が普通より弱いからかもしれない
2022/05/18 07:22
agricola
勘違いするなよ、整理整頓したからって貯金は増えないからな?/金持ちには「買って使って邪魔になったら処分する(次回必要になった時にはまた買う)」「サービスを買う」というチート技もある。
2022/05/18 07:28
FryingPan
安い部屋は収納が少ないなぁとは感じる
2022/05/18 07:38
gcyn
フフッ。
2022/05/18 07:38
lex010
金銭的にゆとりがあるから片付けにコストをかけられるという疑似相関なのでは
2022/05/18 07:42
aya_momo
ないわ。
2022/05/18 08:00
inuinumandx
整理整頓は、貯蓄関係ない。ぐちゃぐちゃでもわかるもんだよ。
2022/05/18 08:12
hachirotan
ゴミの分別、捨て方がわからなくてそのままになってやがてゴミ屋敷になる。
2022/05/18 08:13
Betty999
ストックがないと不安なんだけど、引っ越しの際、荷物が多くなって苦労する。引っ越しのたびに減らそうと思うんだけど、また買っちゃうんだよなあ。でも、貯金もしてるけどね。(不安だから貯め込むのであって)
2022/05/18 08:19
dakarane
いらないものをメルカリに出すとか面倒すぎてできない(すぐ捨てる)から、部屋はきれいだけど貯金多くはないよ…
2022/05/18 08:20
T-miura
なんの参考にもならん、、、。n=1
2022/05/18 08:24
ayumun
一番は部屋の面積。広ければ置き場が増えるので片付いてるように見える。広い部屋に住むにはお金がかかる。
2022/05/18 08:25
REV
片方の端にはホテル住まいのセレブ(荷物はトランク一つ。あとは全部買って全部捨てる。なお、想像上の生物)があり、反対側の端にはゴミ屋敷の主がある印象。
2022/05/18 08:27
dadadaisuke
貧乏暇なし。
2022/05/18 08:31
nakag0711
収納先が用意できるかは収入と関係ありそう
2022/05/18 08:35
arearekorekore
ブクマと記事のダブルちくちく言葉攻撃やめろ
2022/05/18 08:35
mortal_sun
お金に余裕があれば貯金もできるし収納のある家に住むこともできるってだけでは
2022/05/18 08:36
yasuhiro1212
まぁわからんではない。物を把握できてないから二重で買ってしまうこともあるだろうし。
2022/05/18 08:36
y_noz
家政婦さんが片付けてくれるからって話だと思ったよ!
2022/05/18 08:42
aox
疲れて帰ってきて片付ける時間が無いのでは
2022/05/18 08:44
mayumayu_nimolove
嘘っぱち。綺麗です。あ?俺の事バカにしてんの?
2022/05/18 08:44
aceraceae
ADHD 気味なんでどうしても散らかるんだけど貯蓄はかなりあるほうだとは思う。そうじゃなくて散らかってる人の場合はそういう傾向があるのかもしれないな。
2022/05/18 08:52
circled
文系の教授とか、お金あまり使わないから貯金凄いけど、自分の部屋は大量の書籍で埋め尽くされてて、何かと散らかってるイメージ。
2022/05/18 08:52
htnmiki
コロナ禍で在宅が増えたので掃除して綺麗になったけど金は増えないのう……
2022/05/18 08:59
nandenandechan
貯金あるけど散らかってるレベルじゃないよ。家計簿やってないけど勝手に貯まってく。身の回りの整理整頓、片付けができない人でも貯まるタイプと貯まらないタイプが居るだけでしょう。/未読。
2022/05/18 09:05
kagecage
2ページ目に金持ちにも散らかった部屋の人がいることに触れつつ進めてるのがいいね。「お金を貯めるという行為は、目的を考えて、そのためにどうすればよいか具体的な方法を検討、それを実行する意思や行動力が必要
2022/05/18 09:12
maemuki
1ページ目にある散らかった部屋の例の写真 こんなのまだマシじゃない?ゴミも無いし…
2022/05/18 09:14
tettekete37564
貯金好きにはマウント取りたがりが多いという話
2022/05/18 09:20
yuzuk45
あなたの感想ですよね
2022/05/18 09:26
mtk_inrs
その通りだと思う。散らかってる部屋では金は稼げない
2022/05/18 09:26
massox
(切り詰めて)貯める力の話に限れば、少し説得力はあるかもね。ただ、お金持ちになるには稼ぐ力と投資する力もあるので、そっちについては当てはまらないかな。
2022/05/18 09:30
y-kawaz
そもそも大抵の人の家は散らかってるだろ。
2022/05/18 09:32
shields-pikes
家にやんちゃ盛りの男の子が3人いると、綺麗に片付けてもリビングが一瞬で散らかるんですよ。棚とかおもちゃ箱とか作って整理しても、1歳児が逆さまにしてブチまけるんですよ……。
2022/05/18 09:33
kisiritooru
ウチは違うな。めっちゃキレイだけど貯金は0円だ。住宅ローン、教育ローン、自動車ローン、事業者ローンと、よく考えると恐いので余り考えないようにしている。
2022/05/18 09:33
razihai
ふむ、、、整理整頓するの好きで比較的家の中綺麗だけど貯金できてないっすわ…/あー全部屋そうかと言われると違うからそういうところなのか?w
2022/05/18 09:34
AKIMOTO
いちばん貯金が多い層は家が金持ちの人だよ
2022/05/18 09:38
restroom
対偶は、散らかっていない人の家は、たいてい貯金が少なくない、でしょうか。とても真とは思えません。記事では「お金を貯めている人は部屋が片付いている」と書いていますが、逆は必ずしも真ならず、です。
2022/05/18 09:38
lejay4405
お金持ちの家は多分お札が散らばってるんじゃない?!知らないけどぜったいそう!
2022/05/18 09:39
zeromoon0
「散らかる」というと「うちも散らかってる!」となるけど、多分「ゴミ屋敷」のオブラート表現なんだと思う。
2022/05/18 09:41
RIP-1202
それってあなたの感想ですよね!と言いたい所だが、私も同じ感想を持っている。あなたと私の感想だった。
2022/05/18 09:42
kjin
「どうでもいい」てのはいないんですかね。
2022/05/18 09:43
oysm95j
○○人は○○だ 男は女は…
2022/05/18 09:43
tourism55
読んだけども、「ファイナンシャルプランナーに相談しようと思う人で、」という前提(フィルター)も重要かも。ブコメの何もせずに金が貯まってく~ADHDだから~の人は、プロを家に呼んでまでは相談しないのでは?
2022/05/18 09:45
camellow
そんなに必死に例外事例を探さなくてもいいよ。
2022/05/18 09:46
aobon700
フライ返しが10個出てきたら、ADHDの疑いがあります。その場合、全く片付けは当たり前のことではないです。
2022/05/18 09:47
morita_non
うるせーばーかばーか
2022/05/18 09:53
neko2bo
相関すれども因果は無し。的な話じゃ無いかなぁ。どうだろ?
2022/05/18 09:55
negative_goggle
例えば、書類山積み散乱してる人もいれば、めちゃくちゃ整理整頓されてる人もいる。どちらも業界の第一人者だったりする。 一般論をふりかざすフィナンシャルプランナーとは違う世界線で生きていきたい。
2022/05/18 09:59
kuborie
うるせー!!バーカ!!!殺すぞ!
2022/05/18 10:00
rain-tree
金持ちは整理整頓を外注できる余力もあるからなあ
2022/05/18 10:00
queeuq
FPに相談する人の属性が偏ってるだけでは?1から貯金ができて資産形成ができてる人ってそれなりにFPの知識があるだろうし相談しないとか
2022/05/18 10:01
IIl
確かに片付けと節約の体験は似ている。どちらも常に意識する必要があって、続けるには小さな成功体験の積み重ねが必要
2022/05/18 10:02
upran
タイトル見てDPZかと思った。
2022/05/18 10:02
kuzumaji
金持ちはハイブランドの長財布を持つのと同じ因果関係が逆の話のような。金に余裕が無いから買い替えを控えてモノが貯まるだけです。
2022/05/18 10:03
modal_soul
因果関係と相関関係を見分けられない人も貯蓄少なそう。。
2022/05/18 10:04
monotonus
悪いけどFPとか殆ど虚業だと思ってる
2022/05/18 10:06
zerorin1279
有線イヤホン使ってる人は~でも思ったけど皆さんこういうレッテル張る系好きね
2022/05/18 10:07
andonuts
片付けをしたら思わぬ場所から現金が出てきたり、経済活動に繋がる新しい何かを始めるきっかけになったり、いわゆる金運が上がるという感覚は実感としてある。
2022/05/18 10:08
lascale
貧乏人は買い戻す金がないから物を捨てられない。だから散らかる。
2022/05/18 10:09
tetere
お金があるときは「必要になったらまた買い直せばいいし…」って気軽に物を減らせたなあ…物が少ないから片付いて見えた。今はムリです
2022/05/18 10:11
natu3kan
金持ちや経営者って仕事用の広い倉庫や趣味のコレクション部屋を持ってたりするから、片付け下手でも困ったら倉庫にぶっこむって戦略が取れる。広いウォーキングクローゼットがあったら服が多くても散らかりにくい。
2022/05/18 10:14
ysync
貯金したいと思ったことは過去に無い。糞残業して勝手に溜まってた時期は無くも無い。
2022/05/18 10:19
nekonyantaro
物理的な整理だけで無く、脳内での論理的な整理ができることが「必要な物だけを無駄なく買う」のに必須な能力。
2022/05/18 10:20
mori1027
貯金があろうがなかろうが、片付けできる奴はできるしできない奴はできない。以上。終わり。(私はできない方)
2022/05/18 10:21
mangakoji
そうか、みんな部屋がキレイだから、金が貯金に回って、日本が貧しくなってるのか。もっとみんな俺の部屋みたいになれよ。金使え!
2022/05/18 10:23
Byucky
いやー言いたいことは少しは分かるが、ゴミ屋敷の整理依頼でゴミの中から箪笥預金見つかったとかいう話もあるからな。あと"散らかる"というのにも種類があるからね
2022/05/18 10:26
oeshi
間違ってはいないけど因果関係に少しズレがあるな。第一の要因は稼ぐ力で、第二要因に整理力。稼ぐ力が強ければ整理できなくても貯まる。稼ぐ力が弱いと整理力の有無で差が出る。物欲の強さも要素の一つか。
2022/05/18 10:28
miruto
部屋が綺麗=貯金が多い、部屋が汚い=貯金が少ないらしいけど、思い当たる友人がおる😅
2022/05/18 10:33
kiwiandapple
マナー講師より鬱陶しくなってきたマネー講師のFP。清潔感と育ちと丁寧な暮らしと婚活コンサル、節約貯蓄と清貧とデフレと投資煽り。お金と自己管理能力。潔癖・完璧・神経症化していく社会は不寛容と自己責任の強化
2022/05/18 10:35
saiyu99sp
統計の結果は因果の説明にはならないんだよなぁ
2022/05/18 10:43
suika-greenred
単に外注してるだけでは。貯金だけあるけど普段使えるお金がないということは考えにくいと思う。お金はあるけど片づけ下手な人がいたとしても露見しにくいってだけのことでは
2022/05/18 10:50
meishijia
形に残らないものにカネを注ぎ込みがちなので、部屋は綺麗だが貯金は少ないぞ!おちぶれてスマン!
2022/05/18 10:51
megane1972
賃貸物件に住んでる人は『このガラクタを置くスペースのために毎月幾ら払っているか』を計算してみて。勿体なくて片付けたくなるから。そうすると今度は『何もないスペースに何万円も払ってる』ことになるんだけど。
2022/05/18 10:53
pekee-nuee-nuee
金か時間か、どっちかさえありゃあもうちょっと部屋も片付くかもしれないな🥲
2022/05/18 10:53
rittaikousa
持ち物の管理と支出の管理に共通したノウハウがあるとは思う。収入を増やす能力はまた別かな。整頓上手は支出を収入に見合った額にコントロールできる人が多いという傾向だと思う。
2022/05/18 10:56
furyrage
ダウト
2022/05/18 11:00
kk23
収入とか所得って表現ならあり得そうだけど、貯金だと遺産としての貯金があるだけで金持ちメンタリティは持ち合わせていない人いるんじゃないかな。
2022/05/18 11:07
letra
どうでもいいけど記事名がすごくデイリーポータルZぽい
2022/05/18 11:13
shiketanotsuna
単純に収入の差で家の広さが違うだけやろ
2022/05/18 11:14
strawberryhunter
それはわかるけど、子供がいると無理なんだわ。ただ、物がいつも違う場所に置いてあるのと一見乱雑だがいつも同じ場所にあるのは決定的に違うと声を大にして言っておく。
2022/05/18 11:15
sds-page
貯めてるけど部屋汚いよ
2022/05/18 11:17
TAKAYUKI_SATAKE
ものをたくさん買う人、メールを溜め込む人、スマホが汚い人、デスクトップが汚い人
2022/05/18 11:18
burabura117
家計管理には「継続的に現状を把握(できれば改善)する能力」が必要だから、部屋を綺麗に保つのと能力や習慣がかぶってるんだよね。
2022/05/18 11:22
sigwyg
サーセン ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/05/18 11:28
minamishinji
これは一つの真理だと思う今日この頃。
2022/05/18 11:35
misomico
人生に屈託がないと、過去のものは簡単に捨てられる
2022/05/18 11:37
kuro_pp
わかる〜(今の家がそう)/子供の時分、母子家庭の友人宅に遊びに行ったら片付いていない部屋で友人弟がゲームキューブで遊んでいたのを思い出す。
2022/05/18 11:38
takeishi
悪かったな
2022/05/18 11:39
napsucks
アイキャッチの写真が圧倒的にマシに見えるぐらいに自分の部屋は散らかってますが、カネを使うのもめんどくさいので黙ってても資産は増えていく。
2022/05/18 11:44
akoakoty
ウォンツとニーズの違いを息子に教えたい!
2022/05/18 11:47
usausamode
散らかってないけど、ところどころ汚れがちの人は何タイプ?
2022/05/18 11:50
seckie
桐谷さんみたいな人は例外かな?
2022/05/18 11:50
roppara
止めて…止めて… (;´Д`)
2022/05/18 11:51
itotto
AならBという話に対して「BだけどAじゃない」みたいなこと書いてる人は読めてないのか読んでないのか...
2022/05/18 11:55
abiruy
断捨離選択の思い切りがいい人は仕事がデキるので収入が多くなりがちとか?
2022/05/18 11:56
chantaclaus
たいていの人の家は散らかっている
2022/05/18 12:07
timetosay
欲しいものは買うでしょ。 我慢して買わないで片付いててお金がたまって、それで、なに。
2022/05/18 12:08
hito
片付いてると散らかってるの平均取ったら差はありそう。
2022/05/18 12:13
rue325
私んちはいつ人が来ても大丈夫よ。不要なものはないし、どこに何があるかも完璧に把握してるわ。均すと成人してから3年に一度程度引っ越してる計算になったわー。貯金がないわけだわー。
2022/05/18 12:13
suikax
収納先の多さはさほど関係ない気もする。何かを片付ける事に脳のリソースを使う余裕がないんだと思う。疲れてるとそうなる
2022/05/18 12:14
cc000777
家の大きさの問題
2022/05/18 12:17
Hiro0138
貯金はしてるし部屋はデフラグしてないだけだから
2022/05/18 12:19
fishe
こういう何かと何かを結びつけて単純化して理解しようとするの嫌いなんだよね。俺は自分で商売やってていわゆる金持ちの部類だが家は汚い。複雑なものを複雑なまま理解しようとしないのは怠慢だし、陰謀論的態度だよ
2022/05/18 12:31
toaruR
なるほど、分散投資か(違
2022/05/18 12:35
A1riron
これ相関性あるようで意外とビンボーミニマリストも多いので一概に言えない気がする。ただ貯金あるなしに関わらず部屋が綺麗なほうがQOLは上がるので整理整頓オススメ!
2022/05/18 12:36
TETSUYA01
こういうのは印象論で語るのではなく、条件をそろえてちゃんと検証してから語ってくれ。暇な学生を同じ条件の部屋に一定期間住まわせて、部屋の状態と与えたお金をどらくらい貯蓄したか検証すればわかるだろ。
2022/05/18 12:37
metro
貯金が少ない人の家は、たいてい散らかっているのはそうだろう。なぜなら、たいていは貯金が少ない人だからだ。また、貯金が少ない人、というのは人が家に来る機会も少ないだろう。
2022/05/18 12:38
noboreni
かっこいい言葉使ってるけど、面倒なことも我慢してできる(掃除ができる)人はお金も溜まりますよね、というそれだけのこと。できるようになる方法が僕は知りたい。
2022/05/18 12:41
zakkie
永守重信の著書に「利益の出ている会社は5Sができている、5Sをすれば利益が出る」というのが何度も出てくる。直感に反しているようだが、思考の整理状態が空間に現れているのだと思う。この連載もそういう話だろう。
2022/05/18 12:42
tigercaffe
ADHDと散財、ADHDと整理整頓できない、どちらも相関関係ある。でも、整理整頓したからといって散財を防げるかというとちょっとだけ違うと思う。その労力が惜しいというか労力が健常者よりかかりまくるのがいかん。
2022/05/18 12:48
bigapple11
「物欲よりも、部屋に物が増えるのが嫌な気持ちが上回るから買わない」はあるから、その積み重ねで貯金が貯まる
2022/05/18 12:52
Re-birth
うちの家族は普段金あまり使わないから貯まるけど片付けあまりしないし服がボロくなっても着ちゃうから金が貯まるし部屋は汚くなりがち。わたしが掃除したりさせたりしてるけど。
2022/05/18 12:55
megadrive
コメの意見含め、お金持ってる人は能力があるって前提の人が多いのが怖い。賢くてもお金のない人もいるし、片付けのできないお金持ちもいっぱいいる
2022/05/18 12:56
miyauchi_it
もともとしなかったがコロナ禍で人を招くことがなくなってさらに掃除しなくなった / 埃は雪のように降り積む
2022/05/18 13:05
andonut146
逆裏待遇についても論じていただきたい。
2022/05/18 13:09
yogasa
やば。我が家はAmazonの段ボールが多いだけで段ボール自体はちゃんと積んであるからセーフ……(?)
2022/05/18 13:20
duedio
ジョブズとかはクリエイティブのためには散らかっていた方がいいって考えだったらしいぞ。
2022/05/18 13:28
summoned
こうらくいんし
2022/05/18 13:29
Shinwiki
金持ちだけど散らかってるぞ?と言いたかったが片付いてるのに金がない方のツッコミしかできぬ。
2022/05/18 13:32
ukayare
貯金が少ないってどのくらいが少ないに該当するのか
2022/05/18 13:33
chilly3855
貯金の多い少ないは基準がわからないので何とも言えないけど、散らかっていることで必要な物がみつからない→新たに買う、というのが日常なので本来使わなくていいお金を使っているという実感はある(ADHD一家)
2022/05/18 13:54
namisk
片付いてるけどそんなにお金ない。逆は真ではないやつか。
2022/05/18 13:59
xmorix
それなりに金持ってた友人のアパートは足の踏み場がないぐらい散らかってたけどな。外食やコンビニ弁当ばかりで全然自炊しない人だったので、台所だけは綺麗だった。
2022/05/18 14:00
nakab
お金があると家にこだわることができ、人を呼びたくなるから片付いているのだと思う。引きこもりがちな人には、大きな家も片付ける必要性もない。
2022/05/18 14:17
edamametomato
記事内でもあるけど物が多い=無駄に買っている=金が貯まらないってのはあると思うな。整理本にも「物が散らかっていて見つからない」→「仕方なく買う」というパターンがあった。無駄に沢山あるホチキスや黒靴下とか
2022/05/18 14:23
rryu
整理整頓というよりは、置き場所が無くなるからものを買わなくなるので貯金にまわるというのが一番大きい気がする。
2022/05/18 14:45
hisamura75
まあまあお金貯められてるけど、いまは家には誰もあげられないレベルで散らかっている。気力がないんだよ。昔はよくまめに掃除機かけたり、食器洗いできてたな、っていう感じ。
2022/05/18 14:53
nenesan0102
この話とはちょっとズレるけど、なんらかの障害を持っているだろうなって人が貧困におちいりやすいのはあると思うんだよね。
2022/05/18 15:01
Japonism
ものすごい豪邸に遊びに行って思ったのはこれだけ広けりゃ多少物があっても目立たないなーって。玄関だけでうちのリビンクくらい、パントリーとか倉庫とか物をしまう場所もふんだんにあるし羨ましいしかない。。
2022/05/18 15:08
gla69
やめろやめろ
2022/05/18 15:09
shinagaki
ルンバのある家は片付いている
2022/05/18 15:17
sakahashi
収入そのものが多い人と収入から貯金に当てる割合が高いのとでは対象が異なるのでは。後者の部屋は散らかっていなそうと推測はできる。余計なものを買いたくないとかそういう意味でね。
2022/05/18 15:19
higgsino
収入が上がってちょっと広い家に引っ越したとたんに特に意識しなくても改善したわ。空間のバッファがあるって片付けにとって重要だね
2022/05/18 15:25
goldenbatman2
貯蓄が少ない人は,たいてい可処分所得が消費額に比べ均衡もしくは少ない.
2022/05/18 15:27
gnta
誤解してる人が多いけど散らかし癖がある人は家が広くても散らかす。奴らは空いているスペースをまだ散らかす余地のある場所としか見ていない
2022/05/18 15:29
neniki
上げられてる4項目、全部夫に当てはまるんだよな。貯金は無い。日用品の買い物任せると必要以上に買ってくる。言っても伝わらない。そのくせストック忘れてまた買ってくる。やめろマジ。トイレクリーナー3つも文字数
2022/05/18 15:34
tikani_nemuru_M
東大生はノートがきれい、と同じ種類の話だな。ちなみに、僕の知っている旧帝大生あるいは国公立大学の医学部生の半分くらいはノートがクソ汚いかノートをとってなかった(n=20くらい)
2022/05/18 15:37
ryun_ryun
ガチャガチャ好きで散財して後悔してる。お金貯まらないし価値があまり無い。高額フィギュアの方が資産価値あるからおすすめ。
2022/05/18 15:45
number917
因果関係と相関関係、と思ったら相関関係すれ示してないのかよ。メディアが統計や理系全般に弱すぎるのは致命的だよな
2022/05/18 15:59
kasapen
ブコメ、日経ビジネスがそんな研究論文みたいな記事を書けるわけないだろ。
2022/05/18 16:06
iww
家が汚い人は心が汚いし貯金も無い というはなし。 因果だ相関だ原因だ結果だとごちゃごちゃ言い訳を始める前に、まず掃除してひとつでも多くゴミを捨てなさい
2022/05/18 16:09
chinpokomon_master
「金持ちでも散らかってる人いるよな」と思った人、それは相手の主張に対して「前件否定」という誤謬をしており論理的に間違った反論です。 ja.m.wikipedia.org
2022/05/18 16:19
minoton
いちおう平均以上の貯金はあるけど、管理・計画スキルが低いのは自覚していて、だいぶ家は散らかっている…
2022/05/18 16:21
hetoheto
結論ありきと言うやつかな…
2022/05/18 16:27
y-mat2006
その昔、ビジネス雑誌で当時新進気鋭の評論家だった山形浩生の机が紹介されてたんだけど、見事に腐海に沈んでいたので、散らかってるのと生産性が関係ない人もいるんだろうなあと思った記憶。
2022/05/18 16:31
MERCY
関係性はあったとしても逆だろうな、管理が得意だから金が貯めやすいだけで、片付けにそのなけなしの管理能力を使うと、逆に金が貯まらなくなりそう。
2022/05/18 16:35
kura-2
金あって家が相当散らかっている家なんていくらでもある。アホか
2022/05/18 17:10
popolonlon3965
高収入なのに貯金が少ない→散財してるから家に物が多そう。低収入→家に収納が少ないケースが多い。まぁどちらにしろ散らかりそうね、って感じ?/見出ししか見てない。本文は多分読まない。
2022/05/18 17:12
cpw
こういうこと言う人は信用に値しない。記事にするのも恥ずかしい。
2022/05/18 17:19
princo_matsuri
汚部屋自称してる有名人はエア汚部屋だった…?
2022/05/18 17:42
g-25
貧乏暇なしって三回唱えてから文章書いてくれ。
2022/05/18 17:54
dtldtl
荻上チキの家、ほとんどの収納が玄関周りに固まってるやつ、あれいいなと思った
2022/05/18 17:55
xevra
部屋が散らかっているのは心の中が散らかっているから。精神病なのだ。運動瞑想睡眠野菜を徹底しない限り人は脳を壊してしまう。原点に帰ろう
2022/05/18 18:13
Harnoncourt
資産があっても散らかりまくり。貧乏人が小金持ちになっただけでは生活習慣は変わらないのよ(;´Д`)
2022/05/18 18:20
karzusp
スマートな金持ちはそういう人が多いけど、たまに稼ぐ力だけがバグってる天才気質もいて、足の踏み場がないくらい本とかで埋まってるけど億の資産、は実例を知ってる
2022/05/18 18:32
lettuce0831
id:tikani_nemuru_M それを言うなら東大生はノートが汚いの間違いじゃないの?news.livedoor.com
2022/05/18 19:08
citron_908
またビジネス書宣伝を目的とした抜粋再構成記事かよ…書籍宣伝がすっかりビジネスモデルになってんなあ
2022/05/18 19:29
octocto
清潔は貧乏でもできる贅沢という言葉があってな
2022/05/18 20:11
Kurilyn
赤貧洗うが如し、ということわざは嘘だったのだろうか?!/片づけは苦にならないが、貧乏です。
2022/05/18 20:12
pastatch
自分はこれだからそんな違和感無いな
2022/05/18 20:19
susahadeth52623
整理整頓しても新しく空いたスペースにまた本買って置くに決まってんだろ!あと片付いてても客なんて家にあげねーよ!貯金少ないよ!わるかったな!
2022/05/18 20:21
deztecjp
とくにエビデンスは示されていないが、「傾向」としては、その通りなんじゃないかと思う。きちんとした研究って、結局、「知ってた」ことを証明するような話が多い。まあ、研究してみたら結論が違う可能性はあるが。
2022/05/18 20:53
momonga1123
B型の人は短気と同じ匂いがする
2022/05/18 21:02
nisatta
狭小アパートからまともなマンションに引っ越ししたら、ひとつひとつの収納のサイズがせせこましくなくてストレスが一気に減った。因果相関微妙と思う
2022/05/18 21:42
toichiro
因果関係と相関関係の基礎的な話。Aという原因があって、BとCという結果がある。貯金も掃除も原因ではなくもちろん相関するBとC。原因には学歴、収入、社会的地位、健康度、喫煙率、離婚率まで全てが相関する。
2022/05/18 21:46
labor9
これはあるかも(自戒)。 なんか探してて見つからないから買う→数年経って出てくる、とか同じ巻の漫画を買ってしまうとかあったなぁ。
2022/05/18 21:54
purfaitsuki
金持ちの家は収納スペースが広いので部屋が片付く。以上。
2022/05/18 22:02
stk132
ワイはバチクソ貯金できとるぞ。何故なら給料は上がってるのに10年間足立区の1Kで粘ってるから
2022/05/18 22:57
xact7
ぎくー
2022/05/18 23:16
katte
貯金できる性格の人は、計画性あるからじゃね?
2022/05/18 23:30
wdnsdy
ということは、自宅は汚部屋だとアピールしてたら金目当ての人は絶対に寄ってこないってことだな。自衛のためのライフハックじゃん。そして逆に金持ちだと思われたかったら部屋を片付けろってことに
2022/05/19 00:36
kobito19
貯金多いけど散らかってるよ
2022/05/20 08:12
nanamino
原因と結果が逆なのでは。部屋が散らかるから貯金が少ないのではなく、貯金が少ないから部屋が散らかるんだと思う。
2022/05/21 18:25
georgew
貧乏人の家ほどモノで溢れかえってる、っていう言説もどきと同じ話。因果関係は不明。