2022/05/17 00:46
gryphon
乏しい知識だと、織田信長軍(指揮官・柴田勝家)が兵力で劣る上杉謙信に惨敗した「手取川合戦」というのがあった気がするな(どっちが渡河したかとかは知らない)/ナニコレ togetter.com
2022/05/17 01:24
ko2inte8cu
悲惨なのは、ロシアの車両が精密爆撃されている点。ドローンで見張られて、狙い撃ちされている。軍の能力の差が開いている。
2022/05/17 01:28
mobile_neko
ロシア側も不十分ながら出来るだけの対策をした上での渡河作戦ではあったみたいだけど、事前に予想された上にドローンの目がある状態ではなあ
2022/05/17 01:36
y-wood
自衛隊にも渡可用の装備があるけど、国内というか安全を確保した場所でしか使えないのが分かる。この戦争での経験で装備の取捨選択が行われないとならないな。/ 反戦派にも攻め込まれるというのを見て欲しい。
2022/05/17 01:37
dirtjapan
精密爆撃できる時代に軍事侵攻は愚の骨頂、って世界に対する教訓になるといいなぁ。せめて世界平和の礎に…
2022/05/17 01:40
sangping
いよいよ核使用の可能性が高まってきたとしか思えない。
2022/05/17 02:21
death6coin
ウクライナ軍に韓信がいるな。「教科書通りな渡河阻止作戦で草」実際に死人が出ている戦争で草なんて言葉を使うやつをまとめるなよ
2022/05/17 02:23
cider_kondo
うーん? 普通に考えれば阻止の主役は砲兵で空軍は脇役。 twitter.com ロシア側は対砲兵射撃不能で一方的に撃たれるだけ。砲弾の供給が十分なら(≒NATO装備に転換後は)控え目に言って無敵だ
2022/05/17 02:35
tokatongtong
ウスラバカウヨ論法の一つに「常識的に/セオリー的に/法律で禁止されてる、からそんなことはあり得ない、だからそれはフェイクだ/敵の自作自演だー!」ってのがあるけど、やっちゃうからこうなったり事件化するわけで
2022/05/17 02:40
watapoco
あとでよもー
2022/05/17 03:17
otoan52
この現代において「ちっちゃい川が渡れない」なんてなぁ…。
2022/05/17 05:01
tsutsumi154
ソ連とかロシアがむしろ無双したことのほうが少ないような
2022/05/17 05:27
yarukimedesu
戦車で進軍するメリットが吹き飛ぶくらいの大惨事。どんな気持ちでロシア兵は、死んだのやら。
2022/05/17 05:31
natu3kan
煙幕でレーダー欺瞞しても、電波が妨害されないギリギリの所でドローンで監視とかで裏をかけそうな感じはある。
2022/05/17 05:33
behuckleberry02
軍事クラスタがウキウキを隠しきれてなくて気持ち的に引いてしまう。寄付誘導とかもあるし情報発信としては有り難いんだが。/ 非難する意図は無いよ。
2022/05/17 05:50
toraba
非株式会社いつかやる『モンゴル帝国襲来!全滅のヨーロッパ軍!?【モヒの戦い】世界の戦術戦略を解説』youtu.be
2022/05/17 05:53
Galaxy42
近代戦がアップグレードした瞬間として記録されそう。ともあれ、戦史への残り具合なら、インパール作戦には勝てないかも。
2022/05/17 06:19
taku-o
空から戦車落として〜って感じにはならないんだね。/ 現代では個人個人が命を大事にするので、背水の陣すると死に物狂いで戦うのではなく、降伏するか、橋を作って撤退しようとする?
2022/05/17 06:22
jiro68
川も渡れないロシア軍が海峡を渡って北海道に攻め入るのは難しい。ただ自衛隊はロシア軍より頭が硬いのでドローン等のパラダイムシフトに対応できず20世紀の戦争をやって敗走する可能性も否定出来ない所が悲しい
2022/05/17 06:23
roirrawedoc
ロシア軍ガチで弱いじゃん
2022/05/17 06:32
yoshihiroueda
ウクライナ側からこんな情報を出して大丈夫なのかな。たまたま見つけたので阻止しました〜とか言っていたほうが良さそうに思うけど。/ さすがにロシア軍も北海道まで橋をかけようとはしないと思う。
2022/05/17 06:34
REV
往時のソ連なら、"渡河地域に数日間のロケット弾攻撃""空軍基地を爆撃""空挺部隊による渡河先の確保"の後に架橋して渡河した筈というPOSTを見かけた。
2022/05/17 06:55
sekirei-9
ウクライナ軍の圧倒的な優秀さ。川は今も厄介なフィールド障害物なのな
2022/05/17 07:01
Windfola
前線は多少入り乱れるけど、自国側は敵軍の制圧範囲以外は安全、侵攻側は制圧範囲のみ安全。作戦の自由度が違うからイーブンということはないのでは。
2022/05/17 07:04
Outfielder
アルプス一万尺は子ヤギでも越すが 越すに越されぬドネツ川
2022/05/17 07:14
somanen
会話量が多いと「喜んでる」、情報量が多いと「怪しい、疑わしい」とネガティブな感情の語彙だけで語ろうと意地を張るコメントが気持ち悪い。大衆は気持ち悪いということか。
2022/05/17 07:14
Yoshitada
旧ソ連軍準拠の渡河作戦の作戦手順(プロトコル)ならウクライナ側も当然、熟知してるわけでさ。
2022/05/17 07:25
su_rusumi
これロシア側の参謀も敵前渡河の不利は分かってたと思うよ。ただノルマは上から降ってくるから
2022/05/17 07:28
hukushishokuin
戦争を楽しむ、戦争をしない、させない
2022/05/17 07:35
mahal
航空は主役でないけど、本来は攻める側の「制圧」フェーズで空挺が仕事せなアカンのよね。それが、初手の雑運用でほぼ全滅してるので、ウクライナ側が渡河を妨害する自由度が大幅に上がってるのではと。
2022/05/17 07:45
ustar
なぜこんな戦争やってるのか
2022/05/17 07:50
homarara
どのくらいの大河かと思ったら、問題の地点では川幅100mもないのか。多摩川でいえば六郷橋の辺り位かな?
2022/05/17 07:50
UhoNiceGuy
逆に考えると、開戦初っ端に60kmの渋滞起こさず、兵站、指揮系統がしっかりしてたらキーウは陥落してたってことだよね。今回はロシアがグダグダだったけど、キチンと統制の取れた軍隊だったと思うと…
2022/05/17 07:51
tecepe
現実とフィクションがなんたらと言われるカモですが装甲騎兵ボトムズペールゼンファイルズの渡河作戦はほんと史上最悪の作戦だったと思います。
2022/05/17 07:54
moritata
渡河作戦って言うと、第四次中東戦争のイスラエルのアビレイ・レブ作戦が思い浮かぶけど、これ見るとよくもまぁ成功させたものだと…
2022/05/17 08:09
mangakoji
ロシアは3月には、渡河作戦成功させてたね、規模はわかんないけど。ロシア軍の架橋跡が見つかってる。何度か成功させてた渡河作戦で、今回は取り返しのつかない大失敗をしてしまったと。
2022/05/17 08:21
blueboy
 翻訳用: x.gd  x.gd  x.gd  x.gd  x.gd / 陸軍の教科書とは違う。① 偵察ドローンが航空力の一環となった。航空優勢に近い立場だ。② 現実の航空機が空爆した。
2022/05/17 08:24
kako-jun
こちらに遠隔ブキでのバックアップがない状態で、オートロの金網を4人で歩く感じか……
2022/05/17 08:26
uehaj
ロシア戦勝記念日(5/9)に合わせて渡河(5/8)を成功させようとしたのかも。あまりにも。
2022/05/17 08:26
softboild
生き延びたロシア兵はロシア軍側に逃げるよりウクライナ側に逃げて降伏した方が、今後生存できる確率高そう。
2022/05/17 08:28
cyber_bob
誰も得しない馬鹿げた戦争でも起こりえるというのが今回の戦争の教訓。/ロシア軍は見積もりの甘さで似たような失敗を繰り返しそうではある。
2022/05/17 08:31
sds-page
現場の指揮官が命令に従ってないって報道あったけどこういう事やらされるからじゃね
2022/05/17 08:33
rider250
非軍事クラスタのブコメが「草」などに引いてるが君らおぼこかね?昔から「戦争は第三者には最高のエンターテイメント」と言われてるだろうが?戦争映画なんてのがあんなにたくさん存在してるのは何故だと思ってる?
2022/05/17 08:33
mkotatsu
読もうとして最初の関連まとめの「ウクライナは河童の軍事利用をやめろ」で挫折した。順番… いつか読む
2022/05/17 08:39
komachiyo
ドローンは前から導入されとるが自衛隊は古い軍隊だなんて何を根拠に言っとるんだ?
2022/05/17 08:41
MiG
断じてロシア兵を擁護するのではないけど、訳のわからない戦争でトップダウンの無謀な作戦に従事させられて亡くなるなんてこれでは兵士があまりにも…。
2022/05/17 08:50
gimonfu_usr
2022/05/17 08:53
y-mat2006
軍オタの方々が当惑しているのは、旧ソ連時代からの幻影と2014年のクリミアでの戦果に比べてアレだからなのだと思う。諸行無常…
2022/05/17 08:55
n_y_a_n_t_a
渡河作戦失敗だけで映画が作れそう
2022/05/17 09:01
timetrain
ロシアの軍事ブロガーの投稿はロシア国内からどれくらい見られるのだろう。厭戦反戦反プーチンへの基礎になってくれることを願う
2022/05/17 09:03
Yagokoro
ロシア軍は、士気も能力も低く、完全に現代の戦争について行けてない感じだな。これほどの無様を晒すとは。
2022/05/17 09:06
coper
今どきは、偵察衛星からドローンまで、準備をする様子を窺う手段が揃っているので、渡河作戦は昔より狙い撃ちされやすく難易度が上がっていそう。
2022/05/17 09:07
shibainu1969
ウクライナがロシアをやっつけると溜飲が下がる気がするけど、双方に死者が出ていると思うと戦争はやめてと思う。
2022/05/17 09:09
karukaru7
日本やイギリスは島国なのである意味かなり安全なんやろなぁ。上陸作戦は渡河作戦より難しいやろに。
2022/05/17 09:20
asagarei
ロシア軍を分断して殲滅するために、ウクライナ側は橋が架かるのをあえて待っていた可能性もあるな
2022/05/17 09:22
inferio
薬漬けのフィギュア選手団と通じるものがある。ひたすら人の命が軽い。
2022/05/17 09:29
robo_pitcher
「いいから死ぬ気でやれ」で政治的理由から突っ込まされたのが半分、ドローン偵察の脅威を相対的に軽視していたのが半分くらいかなあ…でも兵器だけじゃなく人的損害が大きすぎて。
2022/05/17 09:33
watto
泓水の戦い bit.ly 宋襄の仁 bit.ly 出てないかなと思ったら出てなかったので貼っておこう。
2022/05/17 09:33
preciar
戦争は敵をどんだけ効率良く傷つけ殺すかの競争なので、侵略しかけられた防御側はいかにそれを効率よく行うかを必死で試みる。その成果を前に沈痛ぶって見せるのは、侵略の被害者を随分馬鹿にした態度にも見える
2022/05/17 09:37
laranjeiras
軍事知識皆無の私も近所の天竜川なら熟知してるから、自衛隊に「こういう条件の場所はどこ?」と聞かれたら即答できる。そういう地元のオッサンが協力してウクライナ軍が待ち伏せたんだろうな。防衛側の強み。
2022/05/17 09:45
yuyumomo999
精密爆撃出来ても制圧するには必ず戦車や歩兵が必要。ロシア軍は開戦時になるべく被害を出さないように要所だけミサイル攻撃をしたが、被害が少なすぎてウクライナ軍を弱らせる事に失敗した。その結果がこれ
2022/05/17 09:46
securecat
嬉しそうに解説してるの何なのって感じ。我が国が侵略された場合はどうするんだろう、こゆ人たち。
2022/05/17 09:52
qouroquis
つ宋襄の仁
2022/05/17 09:52
Eiichiro
なるほど。だから、川の名前が戦いの名前になるのか。手取川の戦い、姉川の戦い、宇治川の戦い、木曽川の戦い。歴史的に名前がつくことになるのだろうか。
2022/05/17 09:54
Kouboku
いいかい、学生さん。上からやれって言われたら、どんなアホな作戦でもやらないといけないんだよ。君も僕も兵隊だからね。
2022/05/17 09:56
camellow
一貫してウクライナ側は劣った戦力を最大限有効活用する正しい判断・行動しかしてないように見えるのは宣伝のうまさなのか優秀な将兵が沢山いて彼らを妨害しない政治・軍事システムがあるのか…
2022/05/17 09:59
yamadar
全部読んだ。歴史に残りそう/「プギャーするなよ!絶対するなよ!」感が出てるのはどうなのかと思う。
2022/05/17 09:59
restroom
ロシア軍を憎む気持ちはありますが、一人一人は私たちと同じ人間なのは忘れないようにしたいです。
2022/05/17 09:59
hitac
使用されているテクノロジーは変わっても、戦術の要旨は第一次大戦の頃と変わってない。航空観測と砲の集中運用で成功してる。つかナチスを葬り去った旧ソ連のおはこだったはずが逆にやられとるね。
2022/05/17 10:00
masudatarou
草の代わりに露、と書こう 露露露ー
2022/05/17 10:00
sekiryo
上のせいで無駄に露兵が死んだ。/そんなに全員嬉しそうかな?なんでそんな馬鹿げた事態に?という感じではあるけど。大日本帝国となぞらえてハスハスしてる類のはてなーよりはしゃいで無いのでは?
2022/05/17 10:01
YN0001
すごい勢いで各国の軍が作戦や装備の見直ししてるんだろうな、いろんな想定をして
2022/05/17 10:04
jzhphy
兵隊サン、ススメススメ、渡河シテタ、渡河シテ果テタ
2022/05/17 10:09
ext3
ざ~こ❤ざ~こ❤雑魚ロシア❤渡河もまともに出来ない❤
2022/05/17 10:09
esbee
人が死んでんねんで!と言いたくなるツイートとブコメたち。私も同じ穴のムジナとはいえ、気持ちいいものではないな
2022/05/17 10:09
Wafer
あまりウクライナの気候に詳しくないし、そもそも軍用車両は一般車両よりも重いはずなので難しいと思うけど冬なら川が凍結してどこでも渡れるのかしら。開戦冬だったよねたしか
2022/05/17 10:14
mayumayu_nimolove
アフリカの動物だって水飲み場が一番危険なんだぜ
2022/05/17 10:15
kurekurechan
お気持ち表明してる人もいるけど、これ渡られたらそいつらが何をするつもりなのかを理解してるのか
2022/05/17 10:15
kyo1man
ボトムズで見た…
2022/05/17 10:15
rci
面白がるのは不謹慎というのがよくわからない。人間の知力と知力の激突が面白くないわけがないんだし、何事でも無知より知っていたほうがよくない?
2022/05/17 10:20
dot
軍人は徹底したリアリストという刷り込みがあったのに露軍ェ... 全く根拠の無い想像だけど、プーチンの目や口としてFSBの将校が軍監として入っていて、軍の方針と衝突して機能不全を起こしてるとしか思えない。
2022/05/17 10:28
takeshiketa
知的好奇心が満たされた時の興奮が不謹慎に見えるけど、人が死んだことに関しての興奮じゃない。死ななければいいと言うより本戦争が無ければいいには決まってる。でも観測事象が起こったなら知りたくはなるよね。
2022/05/17 10:39
bml
河最強。大阪城も堀を埋められて負けた。
2022/05/17 10:41
nekoluna
潼関の戦いでは曹操の黄河渡河中に馬超が急襲した。しかし日本軍はよく黄河を渡河できたな。。。
2022/05/17 10:46
coffeeglass
一方、宇軍はハリコフ東で既にドネツを渡河。露軍補給線上の拠点となっているボルチャンスクに向かって進軍中。
2022/05/17 10:48
pribetch
遠く弾ける鉄のドラム それが俺たちのララバイ
2022/05/17 10:48
kotaponx
やっぱ陸戦は、どれだけの質量を正確に投射できるかだなぁ。
2022/05/17 10:54
Vorspiel
兼光氏のツイにあるように、プーチン&ゲラシモフが軍をマイクロマネジメントしてる、って話も出てきてる bbc.in 「出来ませんでは良心がない」「大変だ 司令官閣下が」な例の漫画のコピペが脳裏に浮かぶやつ
2022/05/17 11:02
Pinballwiz
アヒルさんチームが流されるやつ?
2022/05/17 11:20
quabbin
準備不足でもやらざるを得ない社会人の悲しさという趣旨のコメントが、一番この状況を指しているように感じる。
2022/05/17 11:21
hate_flag
20世紀の戦争すらできなくなってるロシア軍と、21世紀の戦争をしてるウクライナ軍。戦後双方の関係者から事情を詳しく訊いた戦史を誰か書いてくれ。読みたい。
2022/05/17 11:23
duedio
これで一気に、世界の武装がドローンとAI兵器に変わっていくんだろうか。
2022/05/17 11:28
You-me
えーと、マスターキートンにあった例(戦車を沈めてその上を渡る)を真似しても無駄って話でいいのかな
2022/05/17 11:29
GEROMAX
なんとかの戦いとか後年呼ばれるんだろうな。
2022/05/17 11:31
aliliput
アホに殺されるロシア軍兵士が本当に気の毒。死んでしまったら年金も受け取れない……
2022/05/17 11:33
shinobue679fbea
もはや機甲進撃なんて無理な時代なのでは。
2022/05/17 11:37
shun_libra
徴発されたロシア兵は可哀想だけど、侵略されているウクライナ側も多大な犠牲を払っているので、せめてロシアには勝ってほしい。
2022/05/17 11:53
burabura117
当初半分冗談で言ってたロシア≒北朝鮮が日に日に違和感なく感じられてくる
2022/05/17 11:57
xevra
まるで国士無双韓信を見るかの様だ。龍且軍が流されていくぞー!
2022/05/17 12:01
haruyato
これモーターボートの音とか全部嘘でロシア軍内のスパイからの情報で爆撃したんだけど、スパイの正体がバレないように嘘の情報をウクライナ軍が流しているだけだからね。(と妄想してる)
2022/05/17 12:10
hiby
これがメテオフォール型作戦ってやつだな…
2022/05/17 12:12
rub73
自陣に有利な情報ばかりがもてはやされるのは戦前の日本と変わらないなぁ
2022/05/17 12:14
ustam
キングダムでもこういう渡河作戦あったな。カリョウテンが突破してたけど。品性も戦術も、2000年前の秦軍以下なんだろうな、ロシア軍って。
2022/05/17 12:15
fat-squirrel
スケジュールに間に合わないから無理に進めちゃった感があって残念だな。敵を引き寄せてから撃つのはセオリーなのだろうが難しい判断だったろう。
2022/05/17 12:16
degucho
今まで散々「おそロシア」などと揶揄してきたので草を生やしたりエンタメ的に消費するのをあまり強く非難はできない
2022/05/17 12:20
matsuedon
訓練だったかもね。知らんけど
2022/05/17 12:21
GANPON
渡河作戦の方法とその対策、今回の状況がまとまった良記事
2022/05/17 12:21
dlive1
架橋準備から全部ウクライナ側に察知され待ち伏せ。どうやら空軍も出撃して航空攻撃加えたらしい
2022/05/17 12:22
nekoneko713
クソブクマカどもはコロナ拡大期に大はしゃぎしてたことはすっかり忘れたらしい。
2022/05/17 12:26
daishi_n
ウクライナの航空戦力は虎の子なので、ここぞという時に使った事例だよね。ウクライナが戦力差を情報と物資支援で覆す状況は続くが、まだまだ一進一退
2022/05/17 12:29
nekokauinu
被占領地を奪還するためには、ウクライナもいずれ逆渡河作戦を行わなくてはならないのですよね?
2022/05/17 12:42
k-wacky76
戦術系シミュゲームちょっとでもかじったことあると、渡河作戦のヤバさが身にしみてるんだよね…
2022/05/17 12:55
Cunliffe
いかんなあと思いつつ面白く読みふけってしまった。
2022/05/17 12:59
mostaga
この”試合”の観戦者にとっては”敵チーム”の大量失点ほど面白いニュースはないよ
2022/05/17 13:07
july-january
絶対渡河させちゃいかんしロシアは侵略側なんだが、実際むりやり渡河させられるロシア兵には同情を禁じ得ない…
2022/05/17 13:11
tettekete37564
どうもプーチンが現場に介入しているらしいから文字通りプーチンがマヌケな戦術でロシア兵を殺していると言える grandfleet.info
2022/05/17 13:11
kaitoster
戦争では川幅100メートルくらいの川でもこんなに渡るの大変なのね・・・。
2022/05/17 13:19
vvvf
それより「渡河」をなんて読めばいいのか気になって仕方ない
2022/05/17 13:22
tetsuya_m
渡河作戦が難しい事はこのまとめの数ツイート読めば分かるくらいなので当然ロシアの軍人も熟知していたはず。なのに何故実際の作戦立案でこうなってしまうのかという辺りにロシアのヤバさが漂ってる
2022/05/17 13:30
Shinwiki
ロシアって冬の防衛戦以外勝ったことあるのか?下手クソなくせに装備は最レアコンプしてるMMOのやつみたいなイメージになってきたぞ
2022/05/17 13:34
movesinthefield
河童説すき
2022/05/17 13:36
tengo1985
ウクライナ側の工兵士官がTwitterで成功した作戦内容を解説してるのすごいな。出しても問題ない内容なんだろうが。ロシア側の戦訓は明らかだから公開してもいいのか。
2022/05/17 13:41
dd369
ロシアの兵士もまたプに殺された犠牲者。
2022/05/17 13:43
otihateten3510
ロシア軍のこういう事態って全部制空権取れてないのが悪い感じだよね?
2022/05/17 13:44
enderuku
ロシア兵の焼け焦げた死体でも映ってればトーン大人しくなるだろうけど、現代の動画や写真って徹底的にクリーニングされてから提供されるから戦争の本当のむごさや汚さは一般人には伝わってこない
2022/05/17 13:51
yuzuk45
ロシアの統制もアレだけど、ウクライナが相当きっちり強いよな
2022/05/17 14:06
d2030
渡河後に拠点構築完了すればまだしも、それができなくて兵力を投入し続けるならば、そこを集中的に叩けばいいだけ。戦局全体においてもそこだけ注力するわけにもいかない。遠距砲撃縛りにおいては辛い、当然
2022/05/17 14:07
abarelivelihood
断裂し炭と肉の半焼けとなった人間を観測事象と称し、知的好奇心の発露たる笑みを示せブックマーカーたち。悲惨な死は不可分だ。
2022/05/17 14:12
quick_past
いろんな史書に出てくる戦術が現代でも有効だとは・・・
2022/05/17 14:14
regularexception
シミュレーション上はこうなるだろうなってのはわかってたことだが、戦訓として実際に得られるとは ってのが軍事クラスタの素直な感想ではないかな
2022/05/17 14:15
hiroumitani
一方、🇺🇦ウクライナ軍は無事渡河した模様 twitter.com
2022/05/17 14:22
rgfx
事の始まりが点Pの知性ゼロムーブなだけあって末端も知性ゼロでバタバタ死なされておるの、こんな戦争が起こるなんて予想でけんよなあ…。
2022/05/17 14:25
neogratche
ロシア軍無能無能言うてもさっきマリウポリ堕ちたって聞いたし戦時中の戦争報道は一切信用できないんやなって
2022/05/17 14:35
marilyn-yasu
id:enderukuさん は?戦車に撃たれ血煙になる映像やバラバラ死体を宇露両国が上げてるのを皆オシントしてるんだが?見えないふりすんなよ。twitter.com 続きの寄りの映像は上げないけど。
2022/05/17 14:43
u_eichi
プーチン重病説(オリガリヒの1人が西側経営者に御大が血液の癌で重病と話した録音がある、という説)に縋りたくなるな…。宇の戦果は讃えたいが、こんなクソ強行渡河をやらされるロシア兵が哀れすぎる…。
2022/05/17 14:50
urtz
この戦争ではロシア軍兵士が最大の被害者だ…
2022/05/17 14:58
differential
日本は、自衛隊は、侵攻された時にウクライナ軍のようにできるんだろうか。ロシア軍みたいになるんじゃないかと思ってしまう。現場の隊員は頑張っても司令官が…
2022/05/17 14:59
dalk
伝わってこないが無惨さは想像できる、しかし戦況の話もしたい、転換点となる最新兵器や戦術も気になる。戦争の影響が全方位に及ぶとなれば尚更。なにを批判するべきかと考えるとやっぱりプーチンは駄目でしょとしか
2022/05/17 15:12
McCart
綿密に準備された緻密な戦術で愚鈍な侵略者が完膚なきまでに叩きのめされる 爽快爽快
2022/05/17 15:23
nori__3
ロシアに非があるとは言えロシア兵士は被害者でもあるよな…戦術とかを詳しく解説してるのは好きだったりするが今現実に起きてるとなると辛い。
2022/05/17 15:33
mini_big_foo
渡河作戦は大変なんだな。逆にドネツクにウクライナが向かうときにこの川を渡れるようにする余裕はあるだろうか。
2022/05/17 16:06
son_8ga7gkakgaga
現代戦争で戦車を主力に戦っているということが驚き。20世紀で時間が止まっているのか。
2022/05/17 17:35
Hige2323
ツイか何かで見たが前大戦におけるソ連の赫赫たる戦果は欧米による万全のレンドリースあっての物だったのだなと/今のロシアにそれはなく、敵たるウクライナに向けて行なわれているという歴史の皮肉
2022/05/17 17:36
nagaichi
渡河途中の敵軍を叩けというのは、古典ですらあるのだけれど、それ以前にウクライナ軍側だけが霧の晴れた戦場で戦っている感がある。情報の重要性よ。
2022/05/17 17:47
tuuz
“渡河点直近のBilohorivkaビロホリフカ村では、つい先日、村から脱出できなかった村人の唯一の避難所となっていた学校を露軍が空爆し、60人以上が瓦礫の下に埋まる惨事“ 因果応報か。愚かさを分析することは大事。
2022/05/17 18:41
semimaru
河童の仕業
2022/05/17 19:58
blueribbon
渡河作戦は渡河する側が圧倒的に不利になる上、精密誘導弾や航空機で攻撃されれば、このような悲惨な結果になるという教科書的な教訓である。
2022/05/17 20:30
saihateaxis
ロシア軍指揮官が足りてないんだ。現場で指揮官ハンティングした甲斐があったな。まとめて20人くらいの将校爆殺した話もあったし地道に積み上げた結果がここにつながった
2022/05/17 20:33
megadrive
徴兵制ない日本やのに、工兵とかいろんな知識持った人が分析しててびびる。ツイ廃つよつよ
2022/05/17 20:54
brain-owner
ウクライナというかアメリカがたぶん思っている事。「今までゲリラ戦だらけでチマチマ散々苦労して来たけど、やっぱ正規戦はいいなぁ。まして格下が相手だと射的の的だぜ」って感じだろな。
2022/05/17 21:29
kxkx5150
チンパンジーの縄張り争いから進歩しようよ人類。って思うし、科学技術を頑張って進歩させてるのに同族を殺す武器に力入れるってマジで愚か。まずアレクサンダーとかナポレオンといった人殺しを英雄扱いはやめよう
2022/05/17 23:28
filinion
渡河したら橋を壊されて殲滅とか地獄かよ。/ロシアの軍事ブロガー氏、軍高官らを批判して「意図的に兵や車両を失っているとしか思えない」とまで言っているけど、プーチンの戦略は批判しないのがロシアなんだな…。
2022/05/18 20:57
LM-7
無謀な作戦に殺されたロシア兵が流石に可哀想