『ゆっくり茶番劇』が、上海アリス幻樂団でもアンノウンXでもない第三者によって、商標登録がされてしまう
    2022/05/15 14:21
  
  
    shiraishigento
  
  
    のまネコ問題を思い出させるな、もうこれをリアルタイムで見てたらインターネット老人会か。  dic.nicovideo.jp
  
    2022/05/15 14:29
  
  
    Big_iris
  
  
    ゆっくり動画がYouTubeから駆逐されるのなら正直助かる。  カプコンがコーエー訴えたのはセーブデータ連動システムであって正当なものです。
  
    2022/05/15 14:32
  
  
    roulette0424
  
  
    令和のギコ猫騒動やんけ~
  
    2022/05/15 14:58
  
  
    gnoname
  
  
    どこ所属と思えばフェミ議連に謝罪要求のVTuber団体様Coyu.Liveじゃありませんか。表現の自由は求めるが界隈のUGCの自由は潰すのかダブスタゴミだな
  
    2022/05/15 14:58
  
  
    nomaharu2013
  
  
    えぇ…"商標登録の異議申立が登録後2カ月以内であるのにも関わらず二ヶ月以上たった今公表"
  
    2022/05/15 15:05
  
  
    moumaiko
  
  
    誰もやらなかったことは先人があえて〜という言葉を思い出した。この手の商標は火傷した先人が何人もいるのにどうして手を出したのかね/嫌がらせという説もあるらしく絶句。
  
    2022/05/15 15:12
  
  
    li1ipqb0ooi1n
  
  
    id:nomaharu2013 いや、そこ突っ込んでるツイートもけっこう見かけるが、別に告知する義務なんざないし公報されてるので、もの知らず扱いされるだけだよ。ふつうに無効審判申立てするのと、NPO立てて商標登録すべき事案
  
    2022/05/15 15:18
  
  
    sds-page
  
  
    どうなっちゃうのかしら
  
    2022/05/15 16:19
  
  
    timetrain
  
  
    ふつーにググれば出てくるこういう単語を拒絶理由通知もなく登録しちゃうの、相変わらず商標の審査ザルいな・・・
  
    2022/05/15 16:20
  
  
    mou_k_kou
  
  
    二次創作ガイドライン禁止事項の「他者の権利を侵害する、または侵害するおそれのある内容」に該当している可能性 touhou-project.news / webarchive見ると22万人のyoutube垢は買ったものっぽい bit.ly
  
    2022/05/15 16:43
  
  
    Saint-Exupery
  
  
    とっとと無効審判だせばええやろ。クラファンで金募ってゆっくりしてってね。
  
    2022/05/15 16:45
  
  
    jz5_public
  
  
    のまネコ・ギコ猫は出願者が取り下げて終わったけど。無効審判は難しそうな印象。
  
    2022/05/15 16:55
  
  
    slkby
  
  
    やはり人類は滅亡するべき
  
    2022/05/15 17:00
  
  
    kyoto117
  
  
    softalkにナレーションさせることまではさすがに権利主張できないと思うので、商標をとったところで何も出来ないし、一方で曲解した無敵の人が一方的に柚葉企画を攻撃して、割りに合わない代償を払うことになりそう
  
    2022/05/15 17:05
  
  
    hironagi
  
  
    類例として「人の金で焼き肉食べたい」は同様に商標登録が通って異議申し立ては却下されちゃってるんだそうな
  
    2022/05/15 17:10
  
  
    chiguhagu-chan
  
  
    なんかバカフェミが唐突に商標と表自問題の区別つかない馬鹿ですって自白してて草
  
    2022/05/15 17:15
  
  
    yugioh-hack
  
  
    嫌がらせだろうな。とりあえず皆でVoiceVox使うおうぜ。
  
    2022/05/15 17:16
  
  
    freq5Ghz
  
  
    最近の例だと「人の金で焼き肉食べたい」が典型的な例だったか。あとは某弁理士のベストライセンス社も。そっちは登録金払ってなくて全部無効化されてたけど
  
    2022/05/15 17:19
  
  
    Anondkun
  
  
    なんというか、実務的に考えると正直あんまり意味がない商標登録だと思うけど、とりあえずまとめてみた。多少商標を知ってる人の一見解。 ー「ゆっくり茶番劇」商標登録に関する考察 anond.hatelabo.jp
  
    2022/05/15 17:20
  
  
    cl-gaku
  
  
    アホなんか
  
    2022/05/15 17:30
  
  
    yamuchagold
  
  
    「ゆっくり霊夢です」「魔理沙だぜ」「きょうは商標登録について説明するわ」
  
    2022/05/15 17:32
  
  
    natu3kan
  
  
    ゆっくり実況とか他のコンテンツに影響ないから、そこまで問題ないんだろうなあってのも。でも、ゆっくりで劇をする界隈だと問題あるのかな? 実務的に無意味な商標なら捨て置いても問題ないだろうが。
  
    2022/05/15 17:33
  
  
    augsUK
  
  
    講習会でのpythonの商標を取られた場合には不使用でなんとかなったけど、今回のは認識できる形で使用はしていくだろうな。割と厄介な
  
    2022/05/15 17:35
  
  
    ranobe
  
  
    熊本で段原さん以上のレア名字。特定するまでもなく特定されるやつですわ
  
    2022/05/15 17:40
  
  
    qyosshy
  
  
    こういうゴロもVtuber名乗る時代なんやねえ。。
  
    2022/05/15 18:05
  
  
    nakakzs
  
  
    本気で集金するつもりなら、手が込んでいる割にはあまりにも杜撰なので(煽るようなTwitter告知しているとことか)、炎上狙いの愉快犯の可能性も考えている。まあ今言えるのは焦って金は払うな。
  
    2022/05/15 18:17
  
  
    mur2
  
  
    他社のブランドや商品の商標登録しまくってた某企業も未だに何のペナルティも受けずに大手ショッピングモールとかに出店しまくってるしなあ。商標乗っ取りやったもん勝ち。どこの中国だよ。
  
    2022/05/15 18:36
  
  
    blastatk
  
  
    流石に神主も動いたか… こんな有象無象に時間と手間取らされる時点で度し難い
  
    2022/05/15 18:36
  
  
    hagane
  
  
    先日のPythonの商標権失効の記憶が蘇る。使用実態を維持するの難しくないかねえ
  
    2022/05/15 18:38
  
  
    ket2074
  
  
    黙聴でやっとけばお金貰えたかもしんないのに、オープンリーチしちゃったかぁ    バカだなぁ
  
    2022/05/15 18:42
  
  
    maninthemiddle
  
  
    特許と商標権の区別すらついてない騒ぎ方してるの痛々しい
  
    2022/05/15 18:51
  
  
    Falky
  
  
    コンテンツ自体に権利が及ばない以上は界隈の人間が金払ってまで使うことはないだろうし、独占したいほどの旨味がある商標でもないでしょう。商標類似の訴えで商標ゴロをやるのもちょっと難しそうだし。変なの。
  
    2022/05/15 18:58
  
  
    fhvbwx
  
  
    特許庁特許審査厳しいわりに商標審査ザルだよな。特許と商標で基準が違うのは分かってるけど。
  
    2022/05/15 19:03
  
  
    homarara
  
  
    初めて聞く名称なんでよくわからんな。以前から複数の人が使ってた名称なのかね。もしそうなら、審査側が何を審査したんだという話だが。
  
    2022/05/15 19:08
  
  
    kuro_pp
  
  
    茶番的なものであることは否定しないが、「茶番劇」と名付けるあたりに諧謔や皮肉を超えた嫌悪感を覚えた。
  
    2022/05/15 19:10
  
  
    mouseion
  
  
    特許庁の審査がザル案件。流石にこれが通るんなら問題になるから山田太郎氏辺りが動けば収まりそうだが。そもそも東方の持ち物を窃盗し特許が通るってのがやべえ。
  
    2022/05/15 19:16
  
  
    cad-san
  
  
    多分、ただの商業活動ならば一般人はこんなもの無視して、訴えられたときに対抗訴訟的に商標無効審判出せばいいだけなんだが、万一権利者主張されたときのYoutubeというかGoogleへの対応が面倒くさすぎる。
  
    2022/05/15 19:34
  
  
    lastline
  
  
    「ゆっくり茶番劇」という名称で、ゆっくり動画を公開してる人、メジャーじゃないでしょ。名称変えればいいだけだし。そもそも、YouTube で機械音声による動画の収益化ができなくなった現状なのだが。
  
    2022/05/15 19:36
  
  
    notio
  
  
    某暴露系Youtubeと同じような行動基準を感じるので、正直背景などを探っても大した成果は得られないパターンのように見える。あってせいぜい個人的怨恨ではなかろうか。何となく今の流行なだけのようにすら思える。
  
    2022/05/15 19:36
  
  
    UhoNiceGuy
  
  
    perlやPythonのときは業界の人が動いてくれたけどこれはなかなか難しい//Google、YouTubeが絡むから無視すればいいって問題でもないのか
  
    2022/05/15 19:40
  
  
    morimarii
  
  
    何の目的かよくわからん。。。
  
    2022/05/15 19:49
  
  
    lanlanrooooo
  
  
    ていうか、できたことに驚きなんやが
  
    2022/05/15 19:58
  
  
    dodorugefu
  
  
    コメント欄参照。ニコニコも明日以降確認取るっぽい。
  
    2022/05/15 20:16
  
  
    splaut
  
  
    商標登録した人が東方アンチらしいしアンチによる衰退狙いかねぇ?。まぁ大御所が動き出すとの事なんで様子見
  
    2022/05/15 20:36
  
  
    ooblog
  
  
    #商標登録 #ギコ猫 #のまネコ #マリカー #ゆっくり #ゆっくり実況 #ゆっくり解説 #ゆっくり茶番劇 #ゆっくり茶番劇商標登録に反対します 「炎上商法狙って~誹謗中傷とかをバンバン訴えて慰謝料稼ぐビジネスの可能性」
  
    2022/05/15 20:47
  
  
    otihateten3510
  
  
    ゆっくり系めっちゃ見てるのに知らない人だわ。なのにすげー登録者多いわ。なのにすげーコンテンツしょぼいわ。再生数も少ないわ。なにこれ、登録者数買ってるね?ただのキチガイか。
  
    2022/05/15 20:48
  
  
    shoot_c_na
  
  
    こういうの、ヲタやネット民が嫌う手法なのに、首突っ込む神経がワカラン。コレ、公知される情報から、関係者の個人情報が特定されまくる展開になるとおもうぞ
  
    2022/05/15 21:07
  
  
    adjja
  
  
    派手に燃えてるな、どんな結果に落ち着くんだろうか
  
    2022/05/15 21:10
  
  
    ryouchi
  
  
    出願手数料の支払いがあった場合でも出願人の業務で使用しない商標や他人の著名な商標の先取りとなるような商標、第三者の公益的な商標などの場合は商標登録されることはありません www.tkc.jp
  
    2022/05/15 21:32
  
  
    POTPOTATO
  
  
    導入部分で寸劇を入れるチャンネルは割と多いと思います
  
    2022/05/15 21:40
  
  
    evans7
  
  
    Twitter観測してると界隈の人たちはだいぶヒートアップしてるし当人はそれ煽り散らかしてるから元から商標で儲けるつもりじゃなくて誹謗中傷を食らって訴える事で賠償金をせしめようという魂胆な感じはしてきた。
  
    2022/05/15 21:41
  
  
    tetsu23
  
  
    www.jpo.go.jp ここの下の方見ると「需要者の間に広く認識されている商標又はこれに類似する商標」は登録できないとあるが、「広く認識されている」の判断が難しいか。
  
    2022/05/15 21:59
  
  
    kagerou_ts
  
  
    やー登録通るんだこれって感じのびっくり。
  
    2022/05/15 22:02
  
  
    spark7
  
  
    取ってる方も色々わかってやってる感じなのね。
  
    2022/05/15 22:03
  
  
    sekiryo
  
  
    ゆっくり茶番劇の商標を取ったならゆっくり茶番劇という名前まんまで活動してる人しか影響ないでしょ。そういう人いるのかな?どうも動画を見ると炎上系っぽいように見える。一番面倒な界隈に喧嘩売ったなぁ。
  
    2022/05/15 22:24
  
  
    duedio
  
  
    のま猫の時との違いは、明らかに意図して戦うつもりでやってるだろ。炎上させて元をとるつもりでしょ。
  
    2022/05/15 22:24
  
  
    tyatya_moon
  
  
    時代は繰り返されるしか思いが・・・知らない人が再度問題を起こす・・。
  
    2022/05/15 22:29
  
  
    xevra
  
  
    『ゆっくり茶番劇』でググっても1100万件しかヒットしない。致命的な権利範囲とは思わんがなぁ。単に動画のタイトルを「ゆっくりしてって劇」とかに改名したらいいだけなんでは?
  
    2022/05/15 22:33
  
  
    tk_musik
  
  
    古くはのまネコだが、ちょい前のぷにコンもなんとなく思い出す。
  
    2022/05/15 22:36
  
  
    megomego
  
  
    ゆっくり茶番劇が何なのかわからないけど、あの喋るやつ?
  
    2022/05/15 22:44
  
  
    chokugekif
  
  
    このゆっくり茶番劇が通ってしまうと、間髪入れずに「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」が登録されててしまう、果てはあらゆるコンテンツが特許ビジネスに絡んでしまうので、事態は思ったより深刻だよ
  
    2022/05/15 22:44
  
  
    minamihiroharu
  
  
    著作権トロルみたいな感じの?
  
    2022/05/15 22:48
  
  
    higo-tec
  
  
    名前変えればいいって言う人、まぁ、横からなら簡単に言えるよなぁ あしたからお前の名前使えないようになったから、で納得できるのかしら?
  
    2022/05/15 22:48
  
  
    mtk_inrs
  
  
    任天堂がコロプラにげきおこしたあの事件みたい
  
    2022/05/15 22:51
  
  
    uesim
  
  
    悪意のある人間に商標登録が利用される事って珍しくないけど、こういうのそろそろ何とかならないのかな
  
    2022/05/15 23:01
  
  
    chibatp9
  
  
    商標は類似もダメだから「ゆっくり茶番」がどうなるかって話。ゆっくり茶番は2015年にはニコニコ大百科に記事が作られる程度には一般的。 dic.nicovideo.jp
  
    2022/05/15 23:10
  
  
    SATTON
  
  
    著作権と混同していたり、あり得ない危惧していたり。はてなとTwitterはとかくコンテンツの権利関係についてはアホなんよ。
  
    2022/05/15 23:34
  
  
    GROOVY
  
  
    子供ゆっくり実況とかそこそこ見てるんだけど、見れなくなったりするんかなぁ。神主が動くみたいだし見守っておくか。
  
    2022/05/15 23:34
  
  
    kameyoh
  
  
    なんか商標登録のシステムがザルすぎでは?
  
    2022/05/15 23:37
  
  
    retire2k
  
  
    「ゆっくり◯◯劇」に変えればいいじゃん。もちろん商標登録しとこうなw なお「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」は流石に一般的すぎて却下されるやろ。
  
    2022/05/15 23:39
  
  
    shields-pikes
  
  
    9類は取れてなくて41類だけだから、範囲はコンテンツじゃなくてサービスのみ。単体の動画にタイトルとしてつけるのはOK。サービス名やチャンネル名、動画のシリーズ名につけるのはNGだろうね。冷や水かける目的かな。
  
    2022/05/15 23:47
  
  
    sin20xx
  
  
    ビジネスモデル特許でもないし、影響は限定的かと。権利侵害を指摘されたら影響範囲は削除すればいいし、それ以前に認識したなら使うのをやめればいいのではないかと。どのみち主はどうあれ批判が続くだろうけども。
  
    2022/05/15 23:49
  
  
    Gl17
  
  
    「倫理に悖ろうが違法性はないんだ(一見して)、何が悪い、お気持ちで殴るな」っていう定番オタ界隈詭弁の実践形だ。言うだけならまだしも実生活上やると完全にアッチ側の人。
  
    2022/05/15 23:55
  
  
    NAPORIN
  
  
    増田にanond.hatelabo.jp が降臨してるから読んだ方がいいけど、著作権と商標権と特許権の区別もつかないレベルじゃ普通の社会人でもちょっと困るレベルでは。
  
    2022/05/16 00:11
  
  
    crowzz
  
  
    騒動になること含めて「茶番劇」って言葉をチョイスしているように思える。模倣犯が現れることを含めて、どんな対策になるか・・・。
  
    2022/05/16 00:25
  
  
    ET777
  
  
    なんだこりゃ
  
    2022/05/16 00:35
  
  
    aox
  
  
    Discordのユーザー名みたいに全ての商標の後ろに数桁の数字を付けるようにすればこの類の問題はほぼ解決します。「シャネル#117」 「ウォルト・ディズニー#134」のように
  
    2022/05/16 00:40
  
  
    programmablekinoko
  
  
    Linuxの商標も昔こんなことあったな。こういうので儲けようという輩は絶対出てくるよ
  
    2022/05/16 00:56
  
  
    xxxxxeeeee
  
  
    ニコニコとYouTubeの中の人としてもこういう騒動があったということは留意されたし
  
    2022/05/16 01:09
  
  
    behuckleberry02
  
  
    つまり面白めんどくさバトルが始まるんですね(雑な理解)
  
    2022/05/16 01:09
  
  
    Helfard
  
  
    そんな呼び名があったことを初めて知った。
  
    2022/05/16 01:55
  
  
    manaplus
  
  
    読んでないけどおそらくハナっから炎上見込みで誹謗中傷した者から金を巻き上げるビジネスモデルすね / 東方界隈でこう言うの今まで起きなかったのは実に日本らしい…
  
    2022/05/16 02:05
  
  
    mizariwazaredo
  
  
    Twitterで開き直ってんのとかを見るに炎上商法かな?って感じもするけどイマイチ不可解な所が多くて一体この人は何をしたいんだろう、、?って思うしかなかった
  
    2022/05/16 03:05
  
  
    youichirou
  
  
    「ゆっくり茶番劇」という言い方を初めて聞いたんだけど、あのゆっくり解説するシリーズってそんな名前だったの?
  
    2022/05/16 03:08
  
  
    ssuwam
  
  
    こういうのやる人考える人たくさんいたけど実際に稼いだ人見たことないからなあ。
  
    2022/05/16 03:10
  
  
    thirty206
  
  
    目的は権利そのものより炎上することのような気もする。
  
    2022/05/16 04:03
  
  
    amunku
  
  
    カプコンのコーエー訴訟問題を思い出した。業界が良かれと思って置いといたものをウマウマとかっさらっていく
  
    2022/05/16 05:49
  
  
    hatomugicha
  
  
    年間10万円っめ商標権の相場として高いのか安いのか分からんけど動画一つで稼げる金額ではないだろうから集金目的にしても集まらないだろうし、今後で商標権を独り占めしても儲からんだろうし金銭目的でもないのかな
  
    2022/05/16 06:07
  
  
    atoh
  
  
    この手の話って、時々起こるよなあ。
  
    2022/05/16 06:59
  
  
    ardarim
  
  
    悪戯にしても登録には金も手間もかかるわけで、愉快犯の線はないと思うけど。情弱狙いのSLAPP戦略か、詳しくないのに儲かると勘違いしたか、もしくはそうやって誰かに唆されたか。
  
    2022/05/16 07:23
  
  
    nibo-c
  
  
    当事者の方は頑張ってください
  
    2022/05/16 07:57
  
  
    sumomo-kun
  
  
    「ゆっくり茶番劇」ってつけた動画投稿して、商標利用料を支払えって内容証明なぞ送ってきたら、債務不存在確認訴訟でも起こせばいいわけだけど、誰もやりたくないよね、面倒くさいから。
  
    2022/05/16 07:59
  
  
    zanac-ai
  
  
    ただのパテントトロールだな。
  
    2022/05/16 08:07
  
  
    agricola
  
  
    何か法律に違反してますか?(嘲笑
  
    2022/05/16 08:18
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    今の時期だと、登録元に悪口送るなよ?絶対送るなよ?って解釈しちゃうよ
  
    2022/05/16 08:53
  
  
    Yoshiya
  
  
    先使用権を盾に商標登録無効審判をするしか無いと思うけど、果たして勝てるかどうか…(商標は特許や実用新案と同じく先願主義を取っている。例外は先使用権)106hotline.jp
  
    2022/05/16 09:18
  
  
    castle
  
  
    「くれぐれも、渦中の人物への誹謗中傷や凸行為は止めましょう。相手を〝被害者〟にさせて、問題を余計ややこしくさせる可能性があります」「(異議申し立て)期間が終わるの待ってから公表したってことかよ」
  
    2022/05/16 09:32
  
  
    redreborn
  
  
    商標ゴロの問題はあれど商標だけなのでそれを使用しなければコンテンツは影響を受けない。商標権を著作権と取り違えてわかってない人が不必要に騒いでるだけ
  
    2022/05/16 13:01
  
  
    mamezou_plus2
  
  
    テキスト商標なので、その単語を使わなければ問題ない。ゆっくり系動画にはほとんど影響ない。活用しない商標なら意味無いし、対抗措置取られて終わり。
  
    2022/05/16 16:13
  
  
    filinion
  
  
    「ゆっくり茶番劇」なんてタイトルの動画見た記憶がないし、「商標」である以上、中身がゆっくり茶番劇であっても権利の範囲にならないよね? わざわざカネを掛けてそんな無意味なことをするなんて…。
  
    2022/05/16 16:23
  
  
    brimley3
  
  
    ゆっくりできないな。「ゆっくり」って何?
  
    2022/05/16 17:27
  
  
    gattolibero
  
  
    何かとんでもないことが起きているようだが、読んでも全然、意味が分からなかった。
  
    2022/05/16 20:34
  
  
    hobbling
  
  
    ユーカリ線に爆破予告とかシャレにならんだろ
  
    2022/05/17 15:45
  
  
    dragoon-in-the-aqua
  
  
    これの件は流石に巧妙で大規模で荒事にも法律にも詳しいIT系のヤクザが絡んでいると思われるわ。やり方が老獪過ぎる。中国マフィアももしかしたら手を組んでそう。対抗したいオタク層の方々はくれぐれもご注意を!